ガールズちゃんねる

精神疾患を持ちながら子育てしている方 part2

179コメント2025/04/26(土) 03:09

  • 1. 匿名 2025/04/24(木) 11:37:32 

    前回のトピ主さんとは違いますが、話したくて申請しました。
    私は出産後に精神疾患を発症しました。
    子供は小学生です。

    当事者の方限定で、誹謗中傷は無しでここでぼやいたり
    アドバイスをお願いします。
    精神疾患を持ちながら子育てしている方 part2
    返信

    +64

    -22

  • 2. 匿名 2025/04/24(木) 11:39:20  [通報]

    子供が可哀想
    返信

    +48

    -107

  • 3. 匿名 2025/04/24(木) 11:39:46  [通報]

    幼稚園だけどあの空気の中の送迎が辛い
    毎日薬飲みながら送迎をしてる
    返信

    +175

    -7

  • 4. 匿名 2025/04/24(木) 11:41:14  [通報]

    パニック、不安障害ありです。
    でもほとんどホルモンバランスのせいだろって思ってます。
    返信

    +77

    -15

  • 5. 匿名 2025/04/24(木) 11:41:29  [通報]

    現在子供は中学生。
    本当にあっという間。
    赤ちゃんの頃は早く大きくなってなんでも1人でできるようにならないかなって思ってたけど
    なんでもきるようになっちゃって笑
    一緒にいれる時間はあと5年もない?!巣立った後、私1人になっちゃうからどうしようって考えちゃって鬱が悪化するかもしれない
    返信

    +11

    -29

  • 6. 匿名 2025/04/24(木) 11:42:15  [通報]

    >>3
    わかる
    中学のときの教室入るときの緊張に似てる
    返信

    +92

    -3

  • 7. 匿名 2025/04/24(木) 11:42:22  [通報]

    参観日が辛い
    当日は夜寝付けなかったり中途覚醒がひどいです
    返信

    +119

    -3

  • 8. 匿名 2025/04/24(木) 11:42:40  [通報]

    小学生、未就学児2人を育ててる
    鬱から双極性障害になった
    元気な時は元気なんだけどな…
    返信

    +87

    -4

  • 9. 匿名 2025/04/24(木) 11:42:46  [通報]

    個人面談とか家庭訪問がゆううつ。
    返信

    +59

    -3

  • 10. 匿名 2025/04/24(木) 11:43:21  [通報]

    もともと不安障害の気はあったのかと思うのですが、妊娠出産を気に不安障害を発症。
    そして産後うつ病、治療中にパニック障害も発症。
    今は不安、パニック障害が主ですが、寒くなるとうつっぽさも出てきます。
    もともとの性格は陽気ですが、子どもにはかるーく精神疾患持ちと伝えていますが、まだあまり深くは教えたくなく。いつがっつり気づかれてしまうのかなってずっと気がかりです。10年以上になります。
    返信

    +53

    -10

  • 11. 匿名 2025/04/24(木) 11:43:37  [通報]

    PTA役員が辛い。本当に辛い。
    返信

    +88

    -2

  • 12. 匿名 2025/04/24(木) 11:43:40  [通報]

    毎日寝るときに涙が止まらなくて生きてるのが嫌になるときある
    子供が成人するまでは頑張りたい
    返信

    +86

    -4

  • 13. 匿名 2025/04/24(木) 11:43:50  [通報]

    >>4
    同じ
    ホルモンバランスだと思う
    返信

    +51

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/24(木) 11:44:39  [通報]

    母親が不安定だと必ず子供に悪影響ある
    出産後に不調になったなら仕方ないけど元々精神疾患を抱えている人が子供を産むのは虐待だと思うわ
    返信

    +105

    -58

  • 15. 匿名 2025/04/24(木) 11:44:53  [通報]

    懇談会とかみなさんどうしてます?
    返信

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/24(木) 11:44:58  [通報]

    不安障害あるけどどうにか子供が大学生になりました
    1番大変だったのは園とか学校の親の役目?
    役員とか委員とかボランティアとかママ同士のお付き合いが辛かった
    返信

    +80

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/24(木) 11:45:18  [通報]

    規律性調整障害だと思うから、朝起きて幼稚園送れない
    お弁当も家事掃除全く手に付かない
    ゴロゴロスマホ見てるだけで1日が終わってしまう
    返信

    +8

    -19

  • 18. 匿名 2025/04/24(木) 11:46:24  [通報]

    >>2
    マイナスついてるけど子ども視点から見たら親が精神疾患持ちなんて勘弁して欲しいよね
    いらん苦労ばっかしなきゃいけないだろうし。
    こういうこと書くとでも私は頑張ってる!キィ!!ってさらにマイナスつくけど。
    お子さんの本心を聞いてみたいわ。
    返信

    +63

    -44

  • 19. 匿名 2025/04/24(木) 11:47:37  [通報]

    >>10
    私も同じような感じですが
    気持ちが鬱っぽくなってきたら10分とかでも運動すると気分が上がるように思えます

    返信

    +41

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/24(木) 11:47:40  [通報]

    >>15
    懇談会って担任の先生によって違うよね。
    あっさり名前だけ言って終わったり。不安になるなら出なくて全然大丈夫かと。出てない人のが多いよね。
    返信

    +55

    -2

  • 21. 匿名 2025/04/24(木) 11:47:45  [通報]

    >>18
    子供達が幸せならよくない?うちの子達毎日楽しそうだし死ぬのが凄く嫌みたいよ
    人生楽しいから死にたくないんだよ
    返信

    +16

    -28

  • 22. 匿名 2025/04/24(木) 11:47:59  [通報]

    産後から介護も合わさって鬱に
    子は大学生と高校生

    中学くらいから「できなくていい」「無理すんな」と自分に言い聞かせるようになったら手を抜けるように追い詰めないようになってきたよ
    返信

    +48

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/24(木) 11:48:57  [通報]

    4月中旬まではメンタルがかなり下降してて
    辛かったけど、やっとマシになってきた!
    みんなも無理しないでね。
    返信

    +42

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/24(木) 11:49:20  [通報]

    >>2
    トピ文も読めない、理解できないあなたが可哀想
    可哀想でもないか、哀れ
    返信

    +25

    -18

  • 25. 匿名 2025/04/24(木) 11:49:48  [通報]

    不安になると手が震える。市販薬は全然効かないね。
    返信

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/24(木) 11:50:28  [通報]

    >>21
    あなたのせいで不幸です、なんて子どもが親に面と向かって言ったとして、
    そう、じゃああなたはうちの子辞めたら?って捨てられでもしたら生きて行けないかもしれないから仮にそうでも本心言わないんじゃない?
    子どもが親を好意的に見ていると思っているのは親の方だけかも。
    精神疾患持ちの人はあなた頑張ってるし、子どもも幸せそうだから大丈夫よ、なんてヨシヨシされたいんだろうけどさ。
    返信

    +41

    -6

  • 27. 匿名 2025/04/24(木) 11:50:36  [通報]

    >>18
    うちは母親がママで良かったって言ってる
    ユルユル育児してきたからかもしれない
    逆に私がもっとしっかりしてたらこの子はもう少し上のレベル?に育ってるのかしら…とも思う
    返信

    +20

    -7

  • 28. 匿名 2025/04/24(木) 11:51:24  [通報]

    >>18
    主は出産後に発症したから元々精神疾患持ちなのに子供産んだ人とは違うよ
    誰だって産後に精神疾患発症する可能性はあるんだからさ
    でもなるべく子供に負担のかからないようにしていきたいとみんな思ってるんじゃない?
    返信

    +83

    -5

  • 29. 匿名 2025/04/24(木) 11:52:47  [通報]

    >>21
    お子さん何歳かわからないけど小さい子だったとしたら死ぬ意味わかってる方が不思議なんだけど…
    返信

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/24(木) 11:53:32  [通報]

    >>5
    お子さんしっかりしてるよ
    中学だけどまだまだ手がかかるよ〜
    返信

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/24(木) 11:53:57  [通報]

    精神疾患ありながら子育してて、フルタイムで働いてます。
    言わないだけで多いと思う。
    薬飲んで頑張ってます!
    返信

    +71

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/24(木) 11:54:10  [通報]

    >>5
    私は逆に早く出て行きなさいと言ったよ
    私を心配してたら子供まで病みそうだったから
    去年孫産まれて選択間違えてなかったと思ったよ
    返信

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2025/04/24(木) 11:54:14  [通報]

    >>18
    こうやってトピタイ読めずに書く人って意地悪だなと思う
    返信

    +49

    -5

  • 34. 匿名 2025/04/24(木) 11:54:17  [通報]

    >>18
    マジレスすると
    精神疾患特有の思考のクセが劣化コピーされてしまうんだよね

    返信

    +46

    -2

  • 35. 匿名 2025/04/24(木) 11:54:23  [通報]

    子供産んだ後に統失に
    返信

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/24(木) 11:54:46  [通報]

    >>26
    多大な勘違いをしてるけど、私が子供達を見ている印象
    まだ小さいからね
    ウンチとかおしっこでキャーキャーつまらないことでも笑って毎日賑やかで楽しそうだよ
    好きなことができて、好きなものを買えて、好きな場所に行けて、そりゃ幸せだろうと思う
    死ぬのが嫌でたまらないと言ってるし、死にたくない!から色々聞いてくるから本当に死にたくないんだなと思う
    幸せでなにより
    返信

    +2

    -17

  • 37. 匿名 2025/04/24(木) 11:55:46  [通報]

    初めての子育て、保育園幼稚園での先生保護者との付き合い方、その中で子供のイヤイヤ期、仕事復帰でバタバタって、そりゃ精神的肉体的にやられる。
    返信

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/24(木) 11:56:06  [通報]

    >>29
    二人共未就学児
    普通に大半が死ぬ意味わからない?
    返信

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/24(木) 11:58:56  [通報]

    >>33
    ガルだからこういう輩はいるよね
    返信

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/24(木) 12:06:16  [通報]

    >>33
    叩きたいだけだよね。
    返信

    +6

    -4

  • 41. 匿名 2025/04/24(木) 12:06:44  [通報]

    >>38
    わかってたとしても死ぬのが怖いなんて言うの?
    うちの子達は言ったことないから普段から人が死んだらとか死にたいとか口にしてるのかなと思って心配になっただけだよ
    死への不安があるならそれを取り除いてあげるほうが良いと思うんだけど…
    返信

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/24(木) 12:09:30  [通報]

    私も出産後に鬱と不眠症
    歯科とか子供の参観とかその場に固定された状態になると「周りに何か思われてるんじゃないか?」と勝手に想像して心臓バクバクになるんだけど、これも何かの症状なのかな
    その場から離れると平気なんだけど
    返信

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2025/04/24(木) 12:10:57  [通報]

    薬に頼りたくないので受診はした事ないですが、おそらく子供の頃から不安障害持ちです。
    子供にも遺伝しているのか、人前で話すことに過度の不安を感じるようで不登校です。
    PTAはない地域(年に一回活動すればOK)なので特にストレスなく子育てはしてます。
    仕事は工場で1人作業、休憩は車。
    近所付き合いはあまりないですが来年はうちが班長なのが気掛かり。顔見知りのママもほとんどいません。
    返信

    +25

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/24(木) 12:11:27  [通報]

    >>36
    前半幸せそうだからプラス押したけど 後半の「死ぬのが嫌でたまらないと言ってるし、死にたくない!から色々聞いてくる」はお子さん病んでるかも 

    未就学の子供で環境に恵まれてる子は自発的にそういう発想にはならないから何かありそう 
    返信

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/24(木) 12:12:09  [通報]

    >>38
    横。
    未就学児って死にたいと思うほど情緒育ってないよ。
    死で連想した時に怖い、いなくなる、天国地獄みたいな簡単な感情でしかないしその年齢で死にたくなるほど辛い状況ってのもほとんどない。
    子供と親が笑って衛生的であれば親に精神疾患あっても問題ないと思うけどね。
    返信

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/24(木) 12:13:40  [通報]

    >>41
    上の子は知能が高くて2歳くらいの頃に人体にハマってそこから言い出したかな
    不安は取り除くようにしてるよ
    下の子は知能は高くないだろうけどあっけらかんとした性格で、今3歳だけど死ぬ=いなくなる、痛い
    くらいしか理解してないから死ぬのが怖いとは言ったことない

    返信

    +1

    -11

  • 47. 匿名 2025/04/24(木) 12:14:35  [通報]

    早くに子供2人産んでから双極性障害を発症しました。
    家のことはほぼ出来ずで寝たきり。
    勝手に断薬して調子が良かった(今思えばかなりのハイ)ので、3人目妊娠。
    3人目が5歳の今、3人目は重度の知的障害を伴う自閉症だしで、日々が大変。
    今はちゃんと服薬してて、本当に最低限の事は出来ている。専業主婦させて貰ってるから子供達がいない時間は寝て、何とかやってます。
    返信

    +19

    -24

  • 48. 匿名 2025/04/24(木) 12:14:36  [通報]

    >>3
    私も辛かったからわかる
    できるだけ他の保護者の方に会わないことを願いつつ行ってた
    今は小学校にあがって送り迎えがなくなってだいぶ精神的に楽になった
    返信

    +54

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/24(木) 12:14:46  [通報]

    >>14
    だよね。なんで生むの?って思う。
    返信

    +57

    -13

  • 50. 匿名 2025/04/24(木) 12:15:15  [通報]

    >>45
    上の子は死にたくないと言ってるんだよ
    死んだら何もなくなるのを理解してる
    今5歳
    返信

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/24(木) 12:18:21  [通報]

    >>36
    なんかやっぱ親が精神的に不安定だと子供に悪影響なんだなってこのコメント見てよくわかったよ。
    返信

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/24(木) 12:18:50  [通報]

    >>44
    単純に高知能で不安が強い性格だからかなと思ってるよ
    私も死にたいなんて言ったことないよ
    赤ちゃんの頃から危機意識が強く遊具もやらなかった
    砂遊びばかり
    返信

    +0

    -9

  • 53. 匿名 2025/04/24(木) 12:19:15  [通報]

    >>47
    子どもがかわいそう
    返信

    +16

    -12

  • 54. 匿名 2025/04/24(木) 12:21:23  [通報]

    ガル民て悪い方悪い方に受け取るよね
    毎日家でつまらないことで妹と賑やかに笑っていて、本人が死にたくない!と言ってるんだから幸せなんだと思うけど
    返信

    +3

    -4

  • 55. 匿名 2025/04/24(木) 12:22:22  [通報]

    >>7
    わかる~参観日、三者懇談、クラブの送迎などあると眠れない&当日下痢
    返信

    +46

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/24(木) 12:23:43  [通報]

    >>50
    うん?
    死にたいって思い詰める感情がまだ育っていないから死にたいなんて思わないよって話。死んだら何も無くなることは園児なら理解してるのはわかる。
    その歳で死にたいって思う子供はほぼいないからどんな状況であれ未就学児は全員死にたくないと思ってるよ。
    だから死にたくない=安心だってのは安易だよって言いたかった。
    そして5歳児が死にたくないって言ってるって現実問題どんな会話してんのよって心配になるわ。笑
    返信

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/24(木) 12:24:38  [通報]

    >>47
    旦那なにしてるの?
    返信

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/24(木) 12:24:44  [通報]

    小1一人っ子でもうすぐ懇談会がある。
    自己紹介があるかも、変に思われるかも、子供に影響があるかもと絶望的な気分で眠れない。みなさんどうしてますか。
    返信

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/24(木) 12:25:05  [通報]

    他トピにも書いたけどこの本いいですよ
    簡単な思考を一日20分やるだけ
    咄嗟に襲ってくる不安思考や反芻思考の対処の仕方も載ってる
    精神疾患を持ちながら子育てしている方 part2
    返信

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/24(木) 12:29:23  [通報]

    >>56
    そういうことね
    確かに未就学児はみんな死にたくないかもね
    祖父母の話の流れとか、あとは危機意識が高いから交通安全の話、人体の話からとかかな
    〇〇になったらどうなるの?とかもよく聞いてくる
    とにかく質問が多い
    下の子は性格的に全然そういうのないけどね
    幼稚園も毎日楽しそうだし、習い事も含めて好きなことができて楽しそうだよ
    返信

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/24(木) 12:30:04  [通報]

    >>47
    頑張ってるね!
    わたしも、少ない動ける時間でごはん作ったりしてた。
    のんびりいこ~
    返信

    +9

    -3

  • 62. 匿名 2025/04/24(木) 12:30:25  [通報]

    >>26
    >>51

    わざわざこういうトピに煽るような書き込みするあなたも何かしらの疾病はかかえてそうね。
    書いてる内容の感じ、子育てしたこともなさそう。
    返信

    +9

    -15

  • 63. 匿名 2025/04/24(木) 12:34:37  [通報]

    >>18
    自身で葛藤している主さんに対して
    条件反射的に狭い了見垂れ流すのはちょっと違うと思いますよ
    まずはトピタイ読もうね
    返信

    +12

    -2

  • 64. 匿名 2025/04/24(木) 12:35:18  [通報]

    >>2
    まあこれも真実
    返信

    +13

    -9

  • 65. 匿名 2025/04/24(木) 12:35:51  [通報]

    精神疾患のある人の子供が幸せだと許せないんでしょ
    そんなわけないと思い込みたいんだよ
    子供って次々と楽しみを見つけてくよね
    精神疾患があるからといって虐待したり放置したりするわけじゃないのにね
    返信

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/24(木) 12:37:30  [通報]

    >>60
    そうなんだね。何度もごめんね。
    最初のコメントが誤解されそうなだけであなたはしっかり良いお母さんやってるんだなと感じたよ。
    質問攻めの時期ってあるよねー。何で何で?って面倒くさいけどちゃんと付き合ってあげると好奇心や情緒が育つから賢いお子さんになるだろうね。
    毎日お疲れ様、お互い育児頑張ろうね!
    返信

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/24(木) 12:37:40  [通報]

    統合失調症の人はどうやって子育てするんだろう?
    返信

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/24(木) 12:39:11  [通報]

    鬱病子供が低学年の頃から酷くなった
    休日 や夏休みのような長期休みの昼食は子供が家にある食材で作って食べてる
    夕食はなるべく私が作るようにしてるけどできない時はお金渡してお弁当買ってきてもらってる
    基本私は食べないので子どもと旦那の分の食事だけ
    今は子どもが中学生なので自分の事は自分でしてくれるので大分楽になった
    返信

    +2

    -4

  • 69. 匿名 2025/04/24(木) 12:41:16  [通報]

    >>7
    参観日とか学校行事の時の、特定のママの行動や服装の悪口トピ見ると人間不信になる。
    返信

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/24(木) 12:41:51  [通報]

    >>33
    すぐ書き込むし不幸せな人だよ
    返信

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/24(木) 12:42:35  [通報]

    酷くないけど不安障害ある。仕事行くから車の運転あるし抗不安薬はあまりにもしんどい時以外飲まないようにしてるけど、今度ある保育園の参観日兼懇談会が不安。他にも理由はあるけど正直に話して欠席しようか悩んでる。見るだけの参観日は耐えられるけど、今回のは自己紹介したり親子の何かしらがあるみたいで。
    返信

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/24(木) 12:44:45  [通報]

    >>14
    わかる。
    返信

    +28

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/24(木) 12:46:41  [通報]

    昔より親の責任が重くなってるし、母も働くのが必至になってるし、コロナ禍で生活スタイルや価値観も変わったし、子供のスマホ使用で子供の人間関係も複雑化してるし、そりゃ精神病む人が増えてもおかしくない
    返信

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/24(木) 12:50:20  [通報]

    病院で働いてたけど、精神疾患の患者の親ってもれなく精神疾患の率が高かったな。大体母親。母親がおかしくて精神的にやられるのか遺伝なのかわからないけど。
    返信

    +13

    -8

  • 75. 匿名 2025/04/24(木) 12:51:42  [通報]

    >>74
    それをここに書く意味は?
    返信

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2025/04/24(木) 12:52:09  [通報]

    行事ごとがほんとしんどい。子供のためだから頑張ってるけど。とくに辛いのは卒業式や入学式。パニック障害の方どうやって乗り越えてますか?
    返信

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/24(木) 12:52:50  [通報]

    >>15
    でなくて良いものは出ません。
    返信

    +26

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/24(木) 12:54:40  [通報]

    >>76
    私は薬を飲んで参加してる

    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/24(木) 12:56:27  [通報]

    ADHD診断済み&うつ病、フルタイムワーママです。体力も無く、とにかく毎日辛いです。
    返信

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/24(木) 12:57:17  [通報]

    >>74
    私は疾患あるけど母はクヨクヨしない、快眠だし、今も元気に正社員で働いてる
    でも父の方がメンタル弱いからそっちの遺伝だと思う
    返信

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/24(木) 12:57:55  [通報]

    中3になった
    少しは楽になったかな
    とりあえず大学卒業させるまではがんばる
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/24(木) 13:00:15  [通報]

    >>80

    うちは身内に精神疾患が一人もいない
    私だけパニック障害発症
    返信

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/24(木) 13:01:24  [通報]

    >>4
    栄養が足りてない、食べているけど食べ順で吸収できてないタイプかも
    返信

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/24(木) 13:03:42  [通報]

    上の子がやたら習い事をやりたがる子で、発表会やら送迎やら参観が辛い
    子供のために薬を飲みながら頑張ってるけど疲れるものは疲れる
    返信

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/24(木) 13:04:33  [通報]

    自己愛の父親と精神疾患持ちの母親に育てられ、夫婦不仲のストレスを八つ当たりされてきました
    小学生の頃から人生に絶望していて今ではうつ病と複雑性PTSDです
    精神疾患でも子どもを大切にしてる方はたくさんいると思うけど自分の事しか考えられない人は産んではいけないと思う
    返信

    +19

    -2

  • 86. 匿名 2025/04/24(木) 13:05:56  [通報]

    >>5
    スゴいね!なんでも出来るように育てて✨
    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/24(木) 13:09:05  [通報]

    >>14
    ここは当事者限定のトピだよ
    もしあなたが当事者なのにそんな事言ってるなら人の心がない
    返信

    +35

    -13

  • 88. 匿名 2025/04/24(木) 13:10:44  [通報]

    >>3
    うち1人バスだから楽だよ
    今からでもバスにできないのかな?
    難しそう?
    返信

    +7

    -2

  • 89. 匿名 2025/04/24(木) 13:13:04  [通報]

    >>18
    親がガルちゃん入り浸ってる子供だって幸せに生きてる子もいるんだから、親が精神疾患もちでも幸せな子もいるでしょうよ
    拡大解釈しすぎ、ただ差別したいだけでしょ
    返信

    +7

    -2

  • 90. 匿名 2025/04/24(木) 13:13:57  [通報]

    >>88
    羨ましすぎる
    バス停はあるけど、どこのバス停は数人はいるので余計に気まずくなりそうだし、さっさと帰れなくなりそうなのでやめてます…
    一人バス停は羨ましいにも程がある
    返信

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/24(木) 13:16:40  [通報]

    >>3
    子供が保育園児だから分からないけど、
    幼稚園の送迎はどんな空気なの、、??
    返信

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2025/04/24(木) 13:19:05  [通報]

    >>87
    何を言ってるの?
    普通は当事者じゃない無知な人が言うなら人の心がない、となるでしょ
    当事者だからこそ分かることがあるんだよ
    返信

    +15

    -5

  • 93. 匿名 2025/04/24(木) 13:19:57  [通報]

    >>91
    幼稚園入り口にザーッと親が子供達を待っていて、仲がいいグループや仲がいいママ同士が笑顔で話している感じ
    返信

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/24(木) 13:20:32  [通報]

    >>28
    これもなかなか差別的だなあ
    別にどの疾患も程度問題なのに、精神疾患だけ特別視してて
    軽くてコントロールできてるならいいでしょう
    やばい人もいれば、けっこうその辺にいる普通の人もいるよ。あなたの隣の席の人も動悸がするとかしょーもない理由でメンクリ通ってるかもよ。
    返信

    +8

    -2

  • 95. 匿名 2025/04/24(木) 13:27:26  [通報]

    >>15
    しんどいけどママ友いないし情報収集のために出てるよ~

    三学期とかはもういいかと思って出ない
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/24(木) 13:29:04  [通報]

    >>92
    無知な人→無知
    当事者→主語がでかい
    と思った
    返信

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2025/04/24(木) 13:31:07  [通報]

    >>1

    私は最近里親登録した者です。
    こちらの県での話なので主さんには意味のない話かも知れないのですが、精神疾患がある方のお子さんを
    土日だけとか平日の夜だけとか短期間で里親が預かる仕組みがあります。

    もしかしたら似たような制度があるかもしれないので調べてみてください。
    返信

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/24(木) 13:33:36  [通報]

    私は両実家遠方、3歳の子供が知的障害を伴う自閉症、旦那激務、正社員共働きでキャパオーバーして病んだ身だけど

    病んでから、健康な時より行動範囲や食事の品数、私の笑顔と口数、公園の時間、少なくなった

    薬飲んで必死に働いてお金は貯めてあげてるけど、将来毒親と言われても仕方ないと思ってる…

    早く治したい
    返信

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/24(木) 13:36:01  [通報]

    >>14
    精神疾患の親は自分しか見えていないから被害者である家族を
    「当事者」として見れないみたいね
    子供は不安定な親のヤングケアラー的な役割をしなければいけなくなり精神的な安心を得られない
    これがどれだけ子供に対する虐待か自覚した方がいい
    返信

    +27

    -2

  • 100. 匿名 2025/04/24(木) 13:41:47  [通報]

    >>14>>92
    よこ
    あなたは母親なの?
    嫌味じゃなくて、精神疾患しか該当してないんじゃなく?
    返信

    +7

    -3

  • 101. 匿名 2025/04/24(木) 13:42:00  [通報]

    >>31
    何の精神疾患ですか?
    フルタイム凄い
    返信

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/24(木) 13:44:38  [通報]

    >>92

    あなたのことは不憫に思うけど、あくまであなたの親のことだよね
    ここには病気ながらも子育てを頑張ってる人達がたくさんいるんだから、ここでそんなコメントを投下するのは違うんじゃないの?
    返信

    +11

    -2

  • 103. 匿名 2025/04/24(木) 13:47:03  [通報]

    >>31
    フルタイムすごいけど、ほんと無理しないでね。
    私も精神疾患ありで時短だけど正社員、育児家事こなしてて自分なりによく頑張ってるなと思う。。
    返信

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/24(木) 13:52:11  [通報]

    >>76
    薬を飲んで行き限界になったら目立たないように体育館から出られる1番出入り口に近い席に座っていたよ。頭真っ白で息も苦しくて冷や汗出るけどひたすら我慢するしかなかった。あと爪で手を刺して痛みに気を向けるのもやってた。
    返信

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/24(木) 13:55:07  [通報]

    まだ子供が小さいから先のことだけど、子供が受験生になった時に悪化しそうで今から怯えている
    インフルとかなったらパニック起こすと思う。
    返信

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2025/04/24(木) 13:55:13  [通報]

    子供がサッカー習ってるんだけど、年に一回親子サッカーとして親チームvs子供チームでサッカーしなきゃ行けないのが本当に嫌だ。小学生だと母親より普通にうまい。凡ミスすると同じチームのパパに「あ〜ぁ」みたいな空気出される。
    でも子供は親に絶対来て欲しがる。平日のためうちの夫は絶対に参加できない。
    本当にチームの父親たちが嫌い。
    返信

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/24(木) 13:58:39  [通報]

    >>5
    しっかりさんだなぁ。うちのはまだまだ手がかかる
    返信

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/24(木) 14:05:03  [通報]

    離人症、特に支障ない
    中学生の頃からだからもう慣れたのもある
    返信

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/24(木) 14:07:20  [通報]

    パート始めて先生に伝えたら「焦らないようにね。無理しないように」と言われた
    確かに焦っていた部分が大きいから案の定長くは続けられずで「私はダメな奴だ」とまた病む原因になってしまい…何してんのかなぁと思う
    返信

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/24(木) 14:10:12  [通報]

    診断されたわけじゃないけど病的に人の顔が覚えられない。
    失顔症って言うのかな?
    親しげに話しかけてくれるママさんがいても、毎回誰か分からずヒヤヒヤしてる。
    話の流れで誰か分かるけど、何度も話した事ある人って事よくある。
    返信

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/24(木) 14:12:03  [通報]

    >>100
    身内としての当事者だよ
    精神疾患を自覚しながら子供を持つ親は結局自分のことしか考えてない
    自分が辛い、ばかり
    返信

    +15

    -5

  • 112. 匿名 2025/04/24(木) 14:34:14  [通報]

    >>18
    わかってるよそんなこと。でもすでに子どもはいるんだから、一生懸命、自分のできることはやってるよ。
    あなた優しくないよ。もう少し色んな人がいるって考えられないかな?経験値が低いよね。
    返信

    +13

    -6

  • 113. 匿名 2025/04/24(木) 14:40:24  [通報]

    セルトラリンと柴胡加竜骨牡蛎湯飲んでます
    難病の娘を育てています
    辛いです
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/24(木) 14:54:44  [通報]

    >>111
    当事者って、あなたは精神疾患あって子供育ててる訳ではないんでしょ
    該当してないのに来てるよね
    あとみんながみんな産前にわかってて子供産んだ訳ではないしね
    ここにいる人はあなたの身内とは関係ないし、そんな事主張されてもね
    返信

    +11

    -9

  • 115. 匿名 2025/04/24(木) 14:56:54  [通報]

    >>34
    社会に出て独り立ちすると親がどういう人間だったかよく分かるようになった。
    人との関わり方を最初に教わるのは親だから。
    運動、旅行、人と関わることが好きな親だと子供も視野が広くなるし自然とコミュニケーション能力が高くなる。
    母親の精神面は子供に大きく影響するよね。研究でも出てるから。

    返信

    +13

    -2

  • 116. 匿名 2025/04/24(木) 15:00:19  [通報]

    精神疾患あります、PMDDも酷かったので薬で生理止めました。ホルモンバランス整ってきてだいぶ穏やかです。精神疾患の薬は効いてるけど調子悪い日は早く寝るようにしてる。
    返信

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2025/04/24(木) 15:05:47  [通報]

    >>74
    母親の精神面は子に遺伝すると研究でも出てる。
    返信

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/24(木) 15:28:39  [通報]

    >>74
    私の母親は精神疾患はなかったけど虐待されたので私は精神疾患になったよ
    返信

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/24(木) 15:43:47  [通報]

    >>114
    だから>>14で言ってるでしょ
    出産後に病気になった人じゃなくて精神病が分かっていて子供を儲ける人は自分勝手だと
    子供への悪影響を考えてないんだから
    それを語らずして一方的に子育ての大変さを語ってるならとんだご都合主義だわ
    返信

    +13

    -6

  • 120. 匿名 2025/04/24(木) 15:57:19  [通報]

    通院した事があるけど辛さがかわらなかった
    通院服薬してるで、おかあさんの勘違いじゃないですか〜?ってニタニタされるのも、子供の前でどんより無口もイヤだと思って1年位でやめた
    でも子供が大きくなって私がアラフィフになって結局はよく横になるし、夕飯は作るけど洗濯してても部屋汚い(子供のシーツは割とマメに洗って、リビングも汚いけど一応足の踏み場はある、料理は3食はしんどいけど作る片付け動作は認知症のおばあちゃんみたいに頭使う云々ではない感じで動ける…スキな事だけやってるって近所に言われた怠け者にみられるレベル)
    イジってくる近所にヘラヘラできなくなって躁鬱状態
    ウジウジしなくなって傷つかなくなって簡潔に言えるようになって強くなったけど、結局子供の為に服薬していれば良かったのかな…
    騙されてあげるっていうのがもうムリだったけど、家族の為に副作用で不健康でもそれで良かったのかも
    アルコールで紛らわすしかできなかったって不幸だよなって悲劇ヒロイン的にでもなく愚痴でもなく、やっとサラッて口に出せるって…
    笑顔ウツのまんま育って大人になったので、環境も変わらないし、何が幸せかどうしたかったか(THE偽善者で相手や会った事がない人の事まで考えてごちゃごちゃだった)おばさんになってわかるってまあまあキツい

    って愚痴ってすみません
    汗かくとスッキリするし、合格点っていうのか理想と同じでなくていいと諦めると心に爽やかな風がちょっと吹いて楽になるよ
    薬飲んで辛くてもまあまあ動けるなら良いと思う
    返信

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2025/04/24(木) 16:13:31  [通報]

    >>119

    責任持って育てたら自分勝手じゃないよね
    精神疾患あるなし関係ないじゃん
    返信

    +5

    -4

  • 122. 匿名 2025/04/24(木) 16:14:32  [通報]

    PTAの係にになっちゃったよ
    辛くて出来ないよ
    でも病気は出来ない理由にならないんだって
    酷いよね、休職してるのに
    返信

    +13

    -2

  • 123. 匿名 2025/04/24(木) 16:21:36  [通報]

    >>118
    我が子を虐待する時点でまともな精神状態ではないので何らかの精神疾患だったと思うよ。
    返信

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/24(木) 16:37:24  [通報]

    >>1
    こんにちは!私は出産後に子宮体癌と言われ検索入院をした時にパニック障害になりました。最初は精神病の薬を飲みたくなくて我慢しながら生活してましたが、それもキツくなり薬を飲み始めたら昔のようにまではいかないけど普通に生活がおくれてます。今子供が年中さんで周りのママ友もいい人だらけなので楽しく暮らしてます!
    返信

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/24(木) 16:49:13  [通報]

    >>106
    スポーツ、習い事関連つらいですよね。
    子どもが保護者に物凄く負担のかかるスポーツをはじめたので
    集まりなどがとても辛いです。
    不参加にしようか悩みます。
    返信

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/24(木) 17:08:19  [通報]

    >>121
    子供が精神面でのヤングケアラー的な育てられ方をしてアダルトチルドレンになって病んだらどうやって責任をとるの?
    めちゃくちゃ無責任な発言だわ
    育てるっていうのはただ食事や金銭の世話するだけじゃないんだよ
    子供が精神的に安心できる環境を提供するのが親の役目だよ
    返信

    +5

    -7

  • 127. 匿名 2025/04/24(木) 17:17:38  [通報]

    子どもが今年20歳で子育て終わったけど大学生なので仕送りする為に頑張ってA型事業所で働いています
    つらい時もあったけど堪えて良かった
    返信

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/24(木) 17:22:21  [通報]

    >>126
    だから責任持ってと言ってるじゃん
    そういうのを含めて親が責任を持つんだよ
    難癖つけすぎ
    返信

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/24(木) 17:45:06  [通報]

    全般性不安障害、子供三人います
    不安障害発症したら動悸や過呼吸の症状があり心療内科で内服薬もらい治りました
    今でも自分の体が病気かもって思ったり、自宅から遠い土地にいく時不安感が強くなりますが今は薬なく過ごせてます
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/24(木) 17:59:00  [通報]

    >>128
    精神疾患を持ちながら悪影響を考えずに産んだ時点で無責任なことを自覚しないとダメだよ
    親が精神疾患があることがどれだけ子供の人格形成と人生に影響するか考えず、自分が辛いという意識ばかり
    返信

    +5

    -10

  • 131. 匿名 2025/04/24(木) 17:59:56  [通報]

    >>130
    てかトピタイ読めてる??
    返信

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/24(木) 18:02:13  [通報]

    >>130
    もういいよ
    子供がいないならこなくていいよ
    返信

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/24(木) 18:04:09  [通報]

    >>131
    「精神疾患を抱えながら子育てしてる人」に言ってるんだよ

    元々精神疾患の自覚あるなら身勝手に生むな
    直してから産めよ
    結局自分辛い!ばかりで子供の辛さを考えてないんだから
    本気で直す気あるようには思えない
    返信

    +3

    -8

  • 134. 匿名 2025/04/24(木) 18:08:05  [通報]

    >>133
    そういう人が語るトピであって、そういう人に文句言いにくるトピではないよね
    しかもあなたは産後に発症じゃなくて、産前に発症した人に言いたいんでしょ?
    さっきから1人だけ主張してるけど、私は該当しないし、該当してる人は反応しないし、あなただけが見えない何かと戦ってるんだよ
    あなたみたいな人がいるから過疎るんだよ
    返信

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/24(木) 18:21:33  [通報]

    >>20
    一年の時は自己紹介あって、2年生の時は近くの席の保護者同士でお喋りタイムを設けられたよw
    ちょうど明日懇談会だけど、去年は半分も参加してなかったから行かなくてもいいかなぁと迷ってる
    返信

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/24(木) 18:58:29  [通報]

    >>134
    「そういう人」には必ず悪影響を受ける家族がいるんだよ
    子供が1番の被害者
    自分が辛い!ってことより意識を子供の感情に向けて心ケアについて考えたらいいのに

    子供が親に言えないつらい怒りや不安が溜まってるだろうよ
    親の精神状態を気にして生活するのはトラウマにしかならないからね
    精神的に子供に加害していることを認めず可哀想な自分でいたいんだろうけど本当に子供のことを考えるなら産まない
    産んだならその責任として本気で治す努力をするべき
    返信

    +3

    -9

  • 137. 匿名 2025/04/24(木) 19:05:47  [通報]

    >>18
    私が精神疾患診断済みの母親から産まれたけど、家で暴れられたり自殺未遂されたり昔は色々許せないことがあった
    父や祖父母がいなかったら死んでただろうと思うから、精神疾患を持つ本人より、見捨てないで支えてくれた周りに感謝してる
    返信

    +4

    -4

  • 138. 匿名 2025/04/24(木) 19:10:59  [通報]

    最近鬱診断されました
    小学6年生の男の子
    今はまだ調子悪くて寝てても心配してくれたりするけど、反抗期が怖い
    多分悪化するだろうな、○ぬかもしれないな、と思ってる
    返信

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/24(木) 19:11:16  [通報]

    >>136
    もうそのトピ自分でたてれば
    少なくともここにあなたの生い立ちに興味ある人は少ないと思うよ
    私もほぼ読んでないし
    返信

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/24(木) 19:13:30  [通報]

    今は親権ないけどいつか子どもと暮らす人生を思い描いてる。精神疾患があって産んでいいのか確かに葛藤があったけど我が子は産まれてきてよかったよ。逆に子供を産むに足る完全な人間というのも存在しないと知った。
    返信

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/24(木) 19:41:28  [通報]

    >>31
    同じく。車通勤だから鬱の薬は出せないって言われて治療中断してる。子供の前では優しいお母さんでがんばってるけど、夫の前では暴言、泣き叫んだり、職場のトイレで泣いたりしてる。
    パワハラ上司に何の感情もなくなって、普通に言い返してる。

    もう限界かも。色々と。
    返信

    +17

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/24(木) 19:56:42  [通報]

    >>3
    鬱病、パニック障害です。
    うちも幼稚園で園庭にずらっと並ぶのですが、朝、子供達が園舎に入って行ってもう見えないのに誰も話さない、帰ろうとしないからその空間に耐えられなくてさっさと帰っちゃいます。
    どうしようどうしようって迷っていると身体が固まって動かなくなってしまうので。
    返信

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/24(木) 19:59:45  [通報]

    >>106
    うちもスポ少やったけど同じ小学校の子ばかりだから親との関係に神経すり減らしてたな…結局子供が辞めると言って水泳に切り替えたけど、趣味程度の個人スポーツは気楽。
    色んな場所から来てて知らない子が大半だし、ほとんどの親は1人でプール眺めてたりスマホしながら待機してる。
    返信

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/24(木) 20:25:09  [通報]

    >>14
    微妙なラインの人が産むんじゃないの?
    明らかに精神疾患のある人は控えるだろうけど、
    社会生活は送れてるけど
    人よりやや神経質、人間関係が苦手気味とか
    頑張れば克服できると思うからチャレンジするんだと思う。

    若い時に結婚して、私メンタル弱めだから子供産みません!ってキッパリ割り切れる人ってそんなに多くないと思うんだけど。
    ガルだとそういう(最初から産みませんってキッパリ決めてる人)人がすごく多いけど現実けっこう色んな人が産んでる。
    頑張ってみようと思って産むんだと思う。





    返信

    +21

    -4

  • 145. 匿名 2025/04/24(木) 20:29:04  [通報]

    双極性障害で3歳児一人子育てと時々休みながら時短正社員やってる
    時短だからギリギリなんとかなってるけどフルタイムに戻ったらやっていける気がしない
    返信

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/24(木) 20:29:43  [通報]

    >>139
    さらっとしか読んでないけどさ

    わたし気分変調症なのよ。
    何年も抑うつ状態で過ごしてる。
    子ども産んでから発覚した。
    幼少期から親の精神疾患で悩んでた。
    なんで私を産んだんだ、絶対私はこうなりたくないって思いながら親を憎んで大人になった。
    でも自分も気づいたら鬱になってた。
    あなたも色々考えすぎには注意ですよ。
    返信

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/24(木) 20:35:57  [通報]

    >>31
    同じ!薬まぁまぁのんでる!
    まぁ入院するような病気じゃないから働けてるけど、全然家事ができない!!惣菜やウーバー頼めたらマシだけど、パンになってしまう時もある…子供もリクエストなくて決められない
    なにか外注してますか?
    返信

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/24(木) 21:30:25  [通報]

    >>15
    出席した事ない。保護者会も無い。子供に申し訳ないけど、出られない
    返信

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/24(木) 21:52:08  [通報]

    >>15
    この間頑張って出ました。
    名前と、よろしくお願いしますくらいしな言わなかったからよかった💦
    事前に薬飲んで行ったよ。
    返信

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/24(木) 23:20:34  [通報]

    >>139
    私の生い立ちに興味があるかどうかではなく
    あなたも他の精神疾患の人も自分のことよりもっと辛い立場の子供に意識を向けてケアすべきって話してるんだよ
    自分の親としての加害から目を逸らすなってこと
    身勝手に産んだことが虐待になってることに気づけ
    返信

    +1

    -5

  • 151. 匿名 2025/04/25(金) 00:10:10  [通報]

    >>150
    >>119で自分で>> 出産後に病気になった人じゃなくて精神病が分かっていて子供を儲ける人は自分勝手だと
    って言ってるよね?
    いい加減出ていきなよ
    需要ない
    返信

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/25(金) 00:24:43  [通報]

    >>150
    子ども家庭庁とかに電話なりメールなりしてみては
    精神疾患持ってる当事者は現状のケアをするのに精一杯でこれ以上は望めないと思う
    あなたの正義感を子供を福祉で救うために使えば助かる人もいるのでは
    返信

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/25(金) 01:14:51  [通報]

    >>151
    そうだけど何?
    元から精神疾患分かってて産んだ人にしか言ってないけど
    返信

    +1

    -3

  • 154. 匿名 2025/04/25(金) 01:16:29  [通報]

    >>152
    自分が辛いってことしか意識いってなくて自分が毒親ってこと認めたがらないからね
    返信

    +1

    -3

  • 155. 匿名 2025/04/25(金) 01:31:35  [通報]

    >>3
    辛かった学生時代から解放されていたのに
    母になってまた子供の成長を通して
    あの頃の気持ちや空気感が蘇って
    ちょっとしんどくなることがある
    でも自分のことだけじゃなくて子供も関係するから
    頑張っている
    返信

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/25(金) 01:49:45  [通報]

    トピの精神疾患持ちながら子育てしてる方じゃなくて、親が精神疾患だった人が恨み?を持ってるみたい。でも家庭によってそれぞれだから当事者を責めたり、説教する場所ではない。
    返信

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/25(金) 04:47:29  [通報]

    >>20
    1回も行ってないです。まだ2年だけど。
    知り合いのおかあさんも、高学年の子供いるけどコロナ禍だったことも影響するのか1回もでたことないし、出るつもりないと言ってたので、私もめんどくさいしいいやーってなって出てません。
    返信

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/25(金) 05:03:06  [通報]

    まだ子供3歳と7歳だけど 成人したらなる早で死んじゃいたい。夫のことも好きではないし、(お互い)仕事もしたくないから。1年が長すぎる。希死念慮が何年かずっとあるけど病院は行ってない。いこうと思ってもいつも混み混みで予約できない。
    返信

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/25(金) 06:08:31  [通報]

    3才と5才の子どもいるけど公園行くのがつらい
    去年鬱になったけど投薬でなんとか生きてる
    辛くなるとリストとアームカットしてしまう
    過食嘔吐もしてたり嘔吐もしたけど最近落ち着いてる
    返信

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/25(金) 06:40:29  [通報]

    >>138
    私も去年鬱の診断、子供は1年生と3年生だった。
    私が「死にたいよ、誰が助けて」って寝室で泣いているのが子供たちに聞こえてしまってすごく心配かけてしまった。子供達は成長と共にもっと難しくなって私の鬱も悪化するんだろうと思って絶望していたけど、
    鬱診断されて処方された抗うつ薬と抗不安薬ですぐに改善したよ。抗うつ薬は1、2ヶ月後に効果出てくるからその間に抗不安薬でカバーして少しずつやめて今は抗うつ薬しか飲んでない。抗不安薬は依存の少ない長時間型のメイラックスにしてもらった。最初の1ヶ月はやめられる気しなかったけど、ちゃんと自然にやめられたよ。
    今抗うつ薬5ヶ月目だけど、あんなに眠れなかったのが今は毎日ぐっすり眠れてるし、不安焦燥感、冷えのぼせ、手足の痺れ、足の冷え、息苦しさや喉のつまりなどの自律神経系症状全部なくなって、子供の習い事の送迎や美容室、学校行事は抗不安薬飲まなきゃ行けなかったのがなんともなくなった。鬱の時は全てがネガティブ思考だったけどそれもなくなった。先月3泊4日の旅行もしたよ。抗うつ薬の力は借りてるけど、それでいいと思ってる。
    久しぶりに会ったママ友に「去年鬱になっちゃって連絡できなかったんだ」と言ったら、実は鬱経験ある人が3人もいて、その人たちみんな今は薬飲んでないし元気で明るくて普通に過ごしてるからすごく希望になった。
    コメ主さんも診断されてきちんと治療を受けているなら、きっと良くなると思うので頑張って治療してほしい。ネガティブ思考になるのは脳の病気のせいだから。絶対に良くなるから大丈夫だよ。
    返信

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/25(金) 07:15:46  [通報]

    歌うの好きな人いる?うちは親子で歌うの好きだからカラオケ行く。そしたら多少前向きになれる。家でも歌ったり好きなアイドルのダンス踊ったりする。歌って欝に良いって言うよね。
    仕事で参ってたらそんな余裕ないかもだけど歌の力凄い。
    返信

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/25(金) 07:29:21  [通報]

    >>115
    大人になって子供産まれたら特に思うし発症しやすくなる気がする。母親がうちは暗くて子供ながらに嫌だった。お母さん達の中で浮いてて普通じゃないって分かってたね。子供こそよくママ関係見てるし友達に変わってる親だねって言われた。
    私もその気があるから多少はママ達と話したり連絡とったりしてる。子供がそれをみて育つし、人と関係を築いていくの見てほしい。
    返信

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/25(金) 07:49:54  [通報]

    >>17
    病院に行けば薬がありますよ。
    また、筋肉つければ改善しますよ。
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/25(金) 07:54:11  [通報]

    >>4
    わかる
    精神科でもらった頓服よりも命の母ホワイトのほうがなんか効いてる感じする...
    返信

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/25(金) 07:59:15  [通報]

    離婚して、可愛い子供を手放してしまった
    こんなダメ母がシンママになるよりいいと思ったけど、子供との生活が恋しくて判断は大失敗だった
    また産みたいから結婚相談所入りたいけど、重症精神障害者と結婚して育児もしてくれる人を探すのが大変そうで心折れる
    返信

    +5

    -3

  • 166. 匿名 2025/04/25(金) 10:09:26  [通報]

    >>159
    傷つけないよう、ゴムパッチンや氷握りしめるのも良いってみたよ!

    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/25(金) 10:12:38  [通報]

    >>48
    登校班とかないのですか?
    返信

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/25(金) 10:26:14  [通報]

    >>18
    マイナスつくけどって予防線はってるのか、
    正義中毒な自分に酔ってるのか。
    こうしたのがボスママになって、子供が可哀想だよね〜って周りに同調求めて自分はトップになったつもりになるんだよね。まさに弱者をいじめるタイプ。
    もしかしたら失礼ですけど、貴方も自己愛とか精神疾患あるのでは?

    いきすぎた自分勝手な正義中毒は、
    ヒトラーとか山ゆり園思い出すから
    私も貴方みたいに空気読めないタイプには
    近づきたくないから、もっとガンガンに
    吐き出しちゃってください!

    返信

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2025/04/25(金) 10:32:38  [通報]

    >>166
    ありがとうございます
    次に波が来たときにやります!
    返信

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/25(金) 10:42:05  [通報]

    >>18
    マイナスをどんだけ怖がってるのか、
    二回もマイナスつくけどって書いてるのが
    笑えます。
    共感されてプラスされて気持ちよくなりたいのが
    見え見えです。
    プラス沢山されて良かったですね。

    貴方のような意地悪な言い方じゃなかったら
    正論だけどね。って思うかもしれないけど、
    貴方にはそうだね〜って言いたくない。

    精神疾患だから子供が可哀想って貴方に決められたくないですし、子供にも、ママが精神疾患で
    可哀想だけど貴方も勘弁して欲しいよね。って意地悪言って欲しくないですね。何か恥ずかしいですよ大人として。

    私は親が精神疾患で苦労もそりゃありましたけど、
    ただ生きるのが不器用なだけで親から学ぶ事は沢山ありしたよ。病気があると、大変ね。って気持ちは
    あるかもしれませんけど、嫌味な大変ね、と、本当に心配してくれて優しさからの大変ね。は違いますよね。

    返信

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2025/04/25(金) 10:49:26  [通報]

    >>1
    子どもにも病気のことは内緒で子育てしてきました
    もう中学生なのでたまに私の様子がおかしいことには気づいてるかも
    毎日薬を飲み毎週病院に通いながらなんとか家事育児をしています
    パニックもあるので学校行事など人混みにいくときは頓服を多く飲み、病気のことを知っている夫と必ず一緒に行きます
    いざというときフォローしてもらえるから
    子どもにもまわりにも明るく何の悩みもなさそうな能天気主婦を演じてるのでバレてはないと思いますが帰ってくると屍のようになります
    返信

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/25(金) 11:31:54  [通報]

    >>80
    うちも同じ
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/25(金) 15:21:37  [通報]

    今2歳児育てていて本当に辛い。
    夫は激務だから最近親に保育園の朝の送迎を少し手伝ったもらうことにした
    朝が一番辛い
    本当に消えてなくなりたいって思う
    返信

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/25(金) 18:52:05  [通報]

    >>115
    正論かもしれないけれど、当事者限定と書いているのにわざわざ不安を煽るようなことを書いて自己満足ですか?
    ここに書き込みにきているってお母さんは私含め色々悩み苦しみながらも前向きな意見やコメントを望んでいると思います。
    返信

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/25(金) 20:06:29  [通報]

    辛い。可愛いけど本当に辛くて苦しい。
    でも産んだ責任がある。
    返信

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/25(金) 20:56:37  [通報]

    >>22
    私も出産と同時期に親に病気が見つかって、復職した仕事も産前よりしんどくなっててひどい鬱になった。
    育児を親に手伝ってもらってる人も多い中よくやってると自分に言い聞かせて生きてる。
    返信

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/25(金) 21:49:16  [通報]

    >>1
    血族に精神疾患患者はいましたか?
    返信

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/26(土) 02:37:06  [通報]

    心病んでる人が多くて辛くなる、悲しくなる。みんな自分を追い詰めすぎなのかな。南米の、国はめちゃくちゃだけど、底抜けに明るい人たち見ると、少し見習ってもいいんじゃないかとも思う。人にさ、悪口言われたって、変に思われたっていいじゃん。それで自分がどうなるわけでもなし。みんなに好かれることは絶対ありえない。たいした理由なくても嫌ってくる人もいる。みんなもうちょっと図々しくてもいい気がするんだよな。うちの母親、めちゃくちゃ自分軸だよ。でもそのせいか、いたく健康。親戚や子供たちにあきれられてる。こういう人がある意味勝ち組かな、とも思う。自分が悪いって絶対思わないもの。まあね、このレベルは明らかに問題なんだけど、もう少し自分責めるの緩めてもいいと。世の中の人もたいして人格者じゃないよ。そんな人の一挙一動に神経使ってられんです。自分責める人はいい人が多い印象。あまり追い詰めないようにしてほしい。
    返信

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/26(土) 03:09:49  [通報]

    >>160
    返信ありがとうございます
    本当にネガティブ思考で、そんな自分が嫌になって、負のループに陥って毎日生きることで精一杯ですが、そうですよね、脳の病気ですもんね
    風邪ひいた時にいつもみたく動けないのと似たようなものだと割り切るしかないかな
    返信もらえると思ってなかったので嬉しかったです
    しっかり薬飲んで焦らず治したいと思います
    ありがとうございました!
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード