-
1. 匿名 2025/04/24(木) 00:42:49
よく聞く例ですが、頭ごなしに「スマホをいつまで見てんの?」「言うこと聞かないんだったら契約をやめるからね!」と伝えても、子どもにとっては納得感がありませんし、反発につながるだけです。まずは棚卸しをしてどれだけスマホを使っているのかを共有し、「一緒に良い使い方を考えてみよう」「もしうまくいかなかったら、途中で方法を考えてみよう」などと相談する姿勢を心がけると良いでしょう。もしお子さんがスマホでトラブルが起きても、親に相談してくれるような関係も構築できると思います。
Eさんは、バレーボール部で忙しい毎日を過ごしているために、なかなか勉強時間が取れないと悩んでいました。話を聞いてみると、スマホを有効活用して効率よく学習を進めていたようです。
私が注目したポイントは、Eさんはわからなければ途中で止めたり、繰り返し見たりしていたという能動的な姿勢だったことです。流し見しているだけでは、ただの受け身になってしまいます。そうではなく、自分の知りたい、知識を深めたい場所を何度も見返すことで理解を深めていたという姿勢が良かったのだと思います。また、質問が苦手な子だったからこそ、スマホ相手であれば気負いせず、どんどん動画を探して、理解を深めていったという点も大変良かったのではないかと思います。
その後、Eさんは他の教科でもこの方法を実践したことで成績が向上し、大学受験では第一志望の学校へ合格することができたそうです。+5
-73
-
2. 匿名 2025/04/24(木) 00:43:31 [通報]
プレジデント返信+91
-1
-
3. 匿名 2025/04/24(木) 00:43:35 [通報]
+8
-68
-
4. 匿名 2025/04/24(木) 00:43:43 [通報]
Eさんて誰よ返信+73
-3
-
5. 匿名 2025/04/24(木) 00:45:20 [通報]
第一志望とは?返信+31
-3
-
6. 匿名 2025/04/24(木) 00:46:09 [通報]
>>1返信
一流の親 パワーワードだわwwww+198
-2
-
7. 匿名 2025/04/24(木) 00:46:14 [通報]
>>1返信
棚卸し?そこからわからん+33
-2
-
8. 匿名 2025/04/24(木) 00:46:21 [通報]
トピタイでプレジテントかな?と思ったらそうだった返信+21
-1
-
9. 匿名 2025/04/24(木) 00:46:40 [通報]
こうしてまた人と話せない人間が量産されていく返信+26
-2
-
10. 匿名 2025/04/24(木) 00:48:03 [通報]
一流の親wwwwww返信
それは誰がいつ、どの基準で判断するんですか?+120
-2
-
11. 匿名 2025/04/24(木) 00:49:22 [通報]
>>6返信
プレジデント好きだよね
「一流の◯◯」。
で、その一流とやらは一時代前のしょーもない価値観。+106
-1
-
12. 匿名 2025/04/24(木) 00:49:37 [通報]
親自身がスマホしてない。返信+10
-2
-
13. 匿名 2025/04/24(木) 00:49:55 [通報]
子育ての成功失敗なんて死ぬまで分からないんだわ返信+97
-3
-
14. 匿名 2025/04/24(木) 00:50:36 [通報]
親が賢いってことは子供も遺伝的に賢い可能性が高い訳でさ返信
そんな賢い子向けの対応なんて実践したところで、遺伝的に賢くない可能性が高い子供には大して意味ないのよ
勿論親の方も実践できるだけの能力がないこともあるし+75
-3
-
15. 匿名 2025/04/24(木) 00:50:45 [通報]
スマホは画面が小さいから、タブレットで見たほうがいいかもね返信+16
-0
-
16. 匿名 2025/04/24(木) 00:50:56 [通報]
どんないい子でも年齢を重ねる毎に自立心が育まれて親うぜーって大なり小なりなっていくんだから、一流の親のやり方もいいけどそれがすべての子に当てはまるとは限らないと思いまーす。返信
いい子を演じて親を出し抜く子なんて山ほどいまーす。+21
-0
-
17. 匿名 2025/04/24(木) 00:54:28 [通報]
>>11返信
昔は男性エグゼクティブ向けって感じの意識高めな雑誌だったんだけどね…
今はもう週刊誌と変わらんレベルまで落ちぶれて見る影もない+35
-0
-
18. 匿名 2025/04/24(木) 00:56:44 [通報]
わたしは二人の息子に、勉強怠けてると「勉強やりたくないなら、大学行かなくていいよ。それに浪人するくらいなら高卒で働きな。専門学校も楽しいよ」と常に言ってました。返信
彼らは大学で楽しいキャンバスライフを送りたいと思ってるから、必死で勉強してました。+7
-10
-
19. 匿名 2025/04/24(木) 01:00:09 [通報]
>>3返信
今はやめろ。+17
-1
-
20. 匿名 2025/04/24(木) 01:00:23 [通報]
一流とまで題してるなら返信
どこの大学に合格したのかまで記してほしい
もちろん一流大学じゃないから
書けなかったのかもしれないけど+8
-2
-
21. 匿名 2025/04/24(木) 01:00:28 [通報]
どんなツールでも上手く使えば力になるし振り回されれば毒になる。返信
という当たり前のことを書いてるだけの役に立たない記事だった。+8
-0
-
22. 匿名 2025/04/24(木) 01:00:28 [通報]
>>11返信
ガル民が好きなのは本物の〇〇+12
-0
-
23. 匿名 2025/04/24(木) 01:05:23 [通報]
>>3返信
もうアウトな人やねん。。+31
-0
-
24. 匿名 2025/04/24(木) 01:06:52 [通報]
うちの妹は国際結婚してアメリカに住んでるんだけど返信
3人の娘が体にピタピタの服を身にまといアホみたいなダンスをアップしてるのを知らないんだよね、自分はスマホで一日中ネットショッピングしてるから娘の愚行に気づかない、3流の母親かな
4流かな笑+3
-3
-
25. 匿名 2025/04/24(木) 01:07:38 [通報]
>>11返信
プレジデントの
この手の記事で、親の夜の生活の
回数のデータが載ってた。
それ聞いてどうするのだろう。+4
-1
-
26. 匿名 2025/04/24(木) 01:09:11 [通報]
頭のいい子が育つ家庭返信
周り見てると、親も頭がいいor子供の気質
この二択以外ないわ
+24
-0
-
27. 匿名 2025/04/24(木) 01:09:24 [通報]
>>1返信
親に一流とか二流とかあるの?
とりあえず他人からお前の親は二流って言われたらいい気がしない子が多そう+1
-3
-
28. 匿名 2025/04/24(木) 01:12:11 [通報]
>>2返信
一流の親はどうするか? byプレジデント
なんか滑稽+19
-0
-
29. 匿名 2025/04/24(木) 01:13:32 [通報]
この記事はよくわからんけど少し前に見たなぜを一緒に考えるっていうのはなんかわかる気がしたわ返信
親の方も知識や教養が必要だなと思ったけど+6
-0
-
30. 匿名 2025/04/24(木) 01:13:59 [通報]
>>1返信
家庭が暖かく、夫婦の仲が良いと
子供は安心して勉学に取り組めるよ+8
-0
-
31. 匿名 2025/04/24(木) 01:17:57 [通報]
>>3返信
鼻デカっ+13
-1
-
32. 匿名 2025/04/24(木) 01:19:36 [通報]
>>12返信
親もスマホ置いて読書してるなら子も読書するよね
うちは家にたくさん本あったよ+8
-0
-
33. 匿名 2025/04/24(木) 01:40:14 [通報]
>>7返信
じゃあ、筆下ろし…+0
-3
-
34. 匿名 2025/04/24(木) 01:40:48 [通報]
>>25返信
回数によって一流の親かどうかが決まるんじゃない?
+7
-1
-
35. 匿名 2025/04/24(木) 01:45:18 [通報]
親子で頑張って幼少期に神童だ天才だって言われても四捨五入やバイオリンとギターの違いもわからない大人なるパターンもあるけどね返信
+0
-1
-
36. 匿名 2025/04/24(木) 01:52:31 [通報]
>>27返信
子どもの素質もあると思うけど子どもの扱いが上手い親っている+11
-0
-
37. 匿名 2025/04/24(木) 02:02:40 [通報]
一流の親www返信+1
-1
-
38. 匿名 2025/04/24(木) 02:03:55 [通報]
>>31返信
どさくさに紛れてww+9
-0
-
39. 匿名 2025/04/24(木) 02:06:39 [通報]
>>13返信
それにスマホにもいい活用法はあるよ
動画これだけ蔓延してるんどから利用しない手はない+7
-0
-
40. 匿名 2025/04/24(木) 02:17:05 [通報]
一流だか何だか知らないけれど、禁止とか制限付きの子育てはしなかったわ返信
自分がそういうの一番キライなタイプで、何事のモチベも下がってしまうから
自分でヤバいって気付けば、やらなきゃいけないことはやるし、やりたくないならそれも人生
だからって放置はよくないから、何となくの誘導は必要なんだけど、個人に責任持たせた方が伸びやすいってのはあると思うし、目の届くうちに失敗させるのも悪くない+8
-0
-
41. 匿名 2025/04/24(木) 02:21:17 [通報]
>>23返信
事務所が擁護してるから大丈夫そう今のところ+3
-6
-
42. 匿名 2025/04/24(木) 02:36:06 [通報]
>>6返信
一流の親が読む雑誌だからw+25
-0
-
43. 匿名 2025/04/24(木) 02:38:05 [通報]
>>35返信
あるある、うちの子すごいできるのよ。と自慢してたのに高卒の子もいるしね
厳しくてスマホも毎日時間制限してたのに関係ないんだなと思ったわ+5
-1
-
44. 匿名 2025/04/24(木) 02:45:03 [通報]
高校とかまで買わなければ良いだけの話では?返信+1
-1
-
45. 匿名 2025/04/24(木) 03:23:44 [通報]
>>1返信
論文の裏付けも何の根拠もない思いつきの記事+3
-1
-
46. 匿名 2025/04/24(木) 03:51:01 [通報]
>>1返信
本当に優秀な人たちって、英才教育的な指導受けてる話聞かないんだよね。
優秀すぎて、親がなんも指導しなくても伸びるんだよきっと。
+4
-3
-
47. 匿名 2025/04/24(木) 04:01:11 [通報]
へぇー(鼻ほじ)返信+0
-0
-
48. 匿名 2025/04/24(木) 04:08:45 [通報]
>>3返信
◯◯とお揃いだよ+5
-0
-
49. 匿名 2025/04/24(木) 04:15:56 [通報]
>>1返信
あやされてる時点で馬鹿でしょ
あやされてるって気づけず喜ぶんだっだら更に馬鹿+0
-0
-
50. 匿名 2025/04/24(木) 04:18:21 [通報]
>>2返信
一流の親w
気持ち悪い表現だな。
プレジデントとかベリーに影響される見栄っ張りか憧れるやつかな。+11
-0
-
51. 匿名 2025/04/24(木) 04:21:37 [通報]
>>6返信
上級国民と同じで本気で自称する痛い人が出て来そうw+16
-0
-
52. 匿名 2025/04/24(木) 05:08:37 [通報]
>>1返信
この記事を書いた人の国語力が心配になった+5
-0
-
53. 匿名 2025/04/24(木) 05:13:44 [通報]
そんな事スマホ渡した日から実践させてるわ、でも馬鹿は馬鹿なんだよそんなんで学力伸びるのは元から頭普通なんだよ返信+2
-0
-
54. 匿名 2025/04/24(木) 05:56:01 [通報]
>>3返信
常に二股以上は笑う+15
-0
-
55. 匿名 2025/04/24(木) 05:56:16 [通報]
「スマホをやめなさい」が何故「一緒に良い使い方を考えてみよう」「もしうまくいかなかったら、途中で方法を考えてみよう」になるのか全くわからん返信
そもそも子供がスマホをやめないといけない目的がわからない
+3
-2
-
56. 匿名 2025/04/24(木) 06:38:24 [通報]
>>3返信
もう見たくない+10
-0
-
57. 匿名 2025/04/24(木) 07:07:27 [通報]
>>14返信
まずはスマホを途中でやめられる忍耐力がない
ほとんどの人がそうだよ
1度みるとあれとこれもと止まらなくなる
そんなスマホを能動的に使えるのってごくごく一部+8
-0
-
58. 匿名 2025/04/24(木) 07:09:45 [通報]
>>1返信
だらだら書かれていて読みにくい記事だなあ+2
-0
-
59. 匿名 2025/04/24(木) 07:15:34 [通報]
>>54返信
そうなの!?+2
-0
-
60. 匿名 2025/04/24(木) 07:18:01 [通報]
>>7返信
棚卸しから読む気なくなったw+2
-0
-
61. 匿名 2025/04/24(木) 07:21:33 [通報]
一流の親がいるということは一流の子供もいるのか…返信+0
-0
-
62. 匿名 2025/04/24(木) 07:24:09 [通報]
オーストラリアで子どものSNS利用を禁止する法案が通りそうになってるが、それに反対する子どもの言い分がすごかった返信
「私達はニュースを見ないし、TikTokやインスタグラムで情報を得てるので、SNSが無くなったら困るんです」
ニュース見ないのでSNSやらせろ、って理屈がよくわからんが、世界情勢の話とか今子どもを持つ親が家庭でしないんだなって思った+3
-0
-
63. 匿名 2025/04/24(木) 07:24:34 [通報]
>>3返信
おあ、もう無理になってた 不思議+7
-0
-
64. 匿名 2025/04/24(木) 07:27:16 [通報]
>>55返信
長時間使用が問題なんじゃない?
1日の使用時間が平均6時間超えなんだってね、日本の高校生で
6時間超えるのはやばいわ、依存状態だろうなあ+3
-0
-
65. 匿名 2025/04/24(木) 07:28:13 [通報]
一流の親っていい方がまずオカシイ返信+1
-0
-
66. 匿名 2025/04/24(木) 07:28:49 [通報]
>>64返信
なんか調べたり、インスタ見たりYouTubeきいてたら
そのくらい簡単にいくわ+2
-0
-
67. 匿名 2025/04/24(木) 07:29:57 [通報]
>>62返信
世界情勢の話を今したがるおじさんは
陰謀論者しかいないもん+0
-2
-
68. 匿名 2025/04/24(木) 07:31:04 [通報]
>>1返信
うちの子スマホを有効活用してるから私は一流の親だわーww+2
-0
-
69. 匿名 2025/04/24(木) 07:31:07 [通報]
>>1返信
地方だったので塾に通うために美術部にしました
部活なんて長々やってられない+1
-0
-
70. 匿名 2025/04/24(木) 07:34:48 [通報]
>>66返信
違和感ないのもやばいね
生活や生き方が違うようなので、お互い話合わないと思うし、やめようか+2
-0
-
71. 匿名 2025/04/24(木) 07:36:30 [通報]
>>41返信
事務所が守ってもテレビで報道しなくても、もうイメージは払拭出来ないね。
この先ドラマや映画でキラキラした恋愛物に出ても、二股不倫女が何やってんの?ってみんな思っちゃうよね。+5
-0
-
72. 匿名 2025/04/24(木) 07:37:19 [通報]
>>70返信
使い方次第よ+0
-0
-
73. 匿名 2025/04/24(木) 07:37:49 [通報]
>>67返信
陰謀論者は碌に勉強してない人が自分に構って欲しくてする話だから、そういうことではないんだけど
世界経済とか社会構造とか法律や制度の話って、家でしない?
私はそういう環境で育ったよ+2
-0
-
74. 匿名 2025/04/24(木) 07:37:50 [通報]
>>7返信
納得感にも違和感+0
-0
-
75. 匿名 2025/04/24(木) 07:40:03 [通報]
これを読まなきゃいけない家庭はそもそもがあまり賢くないのよね返信
賢い親の子は賢いからスマホ依存にならないのだろうと思う+2
-0
-
76. 匿名 2025/04/24(木) 07:42:14 [通報]
一流はガクトしかいないんだよ?返信+0
-0
-
77. 匿名 2025/04/24(木) 07:43:21 [通報]
昔は時間かけて調べたことが返信
ある程度までスマホで調べられるし…
YouTubeも海外の人のあげた動画で
今までは調べても見られなかったような人の昔の演奏がいつでも見れるし(自分的に良いことは)
良い点はたくさんあるよね
+0
-0
-
78. 匿名 2025/04/24(木) 07:46:51 [通報]
10年前にロマンスカーで返信
隣に四人家族がいて、私が反対の席でスマホ見てたんだけど
母親が子供(幼い子たち)に、電車の中でスマホ見ちゃダメ!景色を見るのって怒ってて、すかさず子供が
あの人見てるよって言ったら、母親があんなのダメっていい出して、、あれは三流だよね
父親は薄ら笑いしていたし、目つきのキツいブサな太り気味の主婦だった+0
-0
-
79. 匿名 2025/04/24(木) 07:47:02 [通報]
>>1返信
一流の親って、、
そんな事言われたら私は三流以下の親だ。+0
-0
-
80. 匿名 2025/04/24(木) 07:49:55 [通報]
>>13返信
就職して真面目に働ける事だな。しみじみ思うわ。+2
-0
-
81. 匿名 2025/04/24(木) 07:53:25 [通報]
>>4返信
そりゃもう頭イー!!のEさんよ
(ごめん)+4
-0
-
82. 匿名 2025/04/24(木) 07:59:47 [通報]
>>1返信
統計もとっていないくせに「一流の親は〜」w+0
-0
-
83. 匿名 2025/04/24(木) 08:05:17 [通報]
スマホに支配されてる子は、元々YouTubeとゲーム育児されてた子だと思ってる返信
他に楽しさを見出せてない+0
-0
-
84. 匿名 2025/04/24(木) 08:11:24 [通報]
>>2返信
プレジデントとFORZAの記事は信用ならん+4
-0
-
85. 匿名 2025/04/24(木) 08:15:01 [通報]
>>13返信
ほんとそれ。優秀でいい大学出て有名企業に就職してその後起業して大成功してたけど、会社の人に裏切られて離婚もして今もう10年くらい何もしないで家にずっとひきこもってる従兄弟いる。またこれから奮闘して社会復帰して大成功するかもしれないし、ひきこもりのままかもしれない。子育てって死ぬまでわかんないなと思う。+5
-0
-
86. 匿名 2025/04/24(木) 08:16:15 [通報]
>>1返信
うちの子は東大生だけど、小学生の頃から習い事の関係でスマホ持たせてた
特に親子間で取り決めもしてないけどトラブルは全くなかった
初めて与える時に、信用のない犬のリードは短くしなきゃいけないけど信用されてる犬は首輪もなしに自由に走り回れるんだよ、という話はしたけどね
下の子も高校生だけど何のトラブルもない
一流の()子供に恵まれてラッキーだわ
+4
-0
-
87. 匿名 2025/04/24(木) 08:16:17 [通報]
>>42返信
雑誌を買うと一流がついてくんのかw
売り方上手いなw+3
-0
-
88. 匿名 2025/04/24(木) 08:18:12 [通報]
>>1返信
利用制限かけてるけど、勉強に使うっていうから解除してもYouTube見て遊んでる。
手元にスマホがあって勉強しようなんてことにはならんよ普通は
絶対作り話+0
-0
-
89. 匿名 2025/04/24(木) 08:18:29 [通報]
>>57返信
この通りなんだよ。
賢い子は、そもそも自制出来るから、親がわざわざルールを決める必要がない。
+2
-0
-
90. 匿名 2025/04/24(木) 08:19:17 [通報]
関西を代表する有名進学校に入れてるんだけどさ、ほとんどの親御さんが勉強しなさいって言ってお尻叩いて(本当に叩くという意味ではないですよ、念の為)入学にこぎ着けてる返信
ほっといても勉強するのはマジで一握りだよ+1
-0
-
91. 匿名 2025/04/24(木) 08:20:30 [通報]
>>64返信
スマホで読書したり音楽聴いたりもするから使用時間的には全然いくなあ+0
-0
-
92. 匿名 2025/04/24(木) 08:21:53 [通報]
>>6返信
自称一流の親とか毒親だろw怖すぎる+4
-0
-
93. 匿名 2025/04/24(木) 08:22:22 [通報]
>>2返信
この文字見えた途端に読む気が失せる+3
-0
-
94. 匿名 2025/04/24(木) 08:26:47 [通報]
>>90返信
小学生の話?なら、親が鞭打たないとダメだろうね。
中高は、やる子は何も言わなくても本当にやる。
精神的に大人になるからね。+0
-0
-
95. 匿名 2025/04/24(木) 08:27:09 [通報]
>>85返信
その技術的な能力はないの?
ただ時代の波に乗っただけの商売だったとか?+0
-0
-
96. 匿名 2025/04/24(木) 08:28:04 [通報]
>>90返信
最上位ほどそういう感じの秀才タイプ多いよね
もう1ランク下の方がガチの天才みたいな子多い
そういう子って得点が計算できるから満点狙わないんだよね
学校の席次も内申点もそんなに高くなかったり
この学校は8割取れてれば合格できるからこんなもんでいい、みたいな
で、受験会場出た時点で「自分受かったわ」って確信してる+0
-0
-
97. 匿名 2025/04/24(木) 08:31:38 [通報]
>>2返信
あっ…察し+3
-0
-
98. 匿名 2025/04/24(木) 08:31:51 [通報]
>>4返信
Eさんとやらは本当に存在してるのかな?
記事の文章の胡散臭さがね……+3
-0
-
99. 匿名 2025/04/24(木) 08:32:43 [通報]
YouTubeの見過ぎで洗脳されてるのかな?って人いるね返信+0
-0
-
100. 匿名 2025/04/24(木) 08:34:12 [通報]
>>96返信
ガチの天才はスマホもゲームもしてるけど、最上位にサラッと受かってるよ+1
-1
-
101. 匿名 2025/04/24(木) 08:35:08 [通報]
>>26返信
なんかもう育て方とかノウハウの話では無いんだよね+6
-0
-
102. 匿名 2025/04/24(木) 08:38:33 [通報]
棚卸しって実在庫とデータ上の在庫に相違がないか確認することだと思ってたけど、この記事の棚卸しってどういう意味?返信
アプリごとの使用時間を確認すること?
一流の人なら理解できるのかな+3
-0
-
103. 匿名 2025/04/24(木) 08:42:18 [通報]
>>18返信
遊びたい為に大学行くとかめっちゃ底辺の思考。そもそも浪人するくらいなら高卒という考えも謎。Fラン行って遊び呆ける位なら働けとは思うけど。
旧帝レベル目指すなら浪人も普通にあるし大卒じゃなきゃなれない職業もあるよ。+6
-1
-
104. 匿名 2025/04/24(木) 08:45:25 [通報]
>>2返信
色々な差別を助長している+1
-0
-
105. 匿名 2025/04/24(木) 08:51:30 [通報]
>>2返信
賢い親はプレジデントは読まないだろww+5
-0
-
106. 匿名 2025/04/24(木) 08:52:35 [通報]
>>10返信
いい大学に入れることだけが一流の親かと言われるとそうじゃないからね 何をもって一流なのか+0
-0
-
107. 匿名 2025/04/24(木) 08:55:40 [通報]
>>75 本当それ。たぶん賢い親は切り替えを促すのがうまかったり、時間の使い方を子供も意識してるからガミガミ言わなくて声をかけるとパッとやめるというか。やるべき事と自由時間の使い方を習得できてからスマホを持たせてるみたいな。我が子に自制心があるから見極めずに、キッズケータイよりスマホの方が安いし便利だから〜と安直に持たせちゃうとそうなるわなと。返信+0
-0
-
108. 匿名 2025/04/24(木) 08:57:29 [通報]
>>14返信
賢い子だと、ここら辺で止めとかないとやべーな、のラインが何となくわかってギリギリで自制してうまくやっていくけど、地頭悪かったら同じ指導しても無理だよね。そもそも親もそれなりだし。+5
-0
-
109. 匿名 2025/04/24(木) 09:03:59 [通報]
>>4返信
Uは知ってる!+0
-0
-
110. 匿名 2025/04/24(木) 09:05:41 [通報]
まだプレジデントとか読んでる人いるんだ笑返信
これ80歳過ぎお爺ちゃんの愛読紙だよ+2
-0
-
111. 匿名 2025/04/24(木) 09:07:00 [通報]
>>2返信
お自慰ちゃんの愛読書+0
-0
-
112. 匿名 2025/04/24(木) 09:07:38 [通報]
>>88返信
最近の子はYouTubeで勉強するよ。
学校や塾よりYouTubeの解説が1番分かりやすいって言ってる。
ただ、おすすめで関係ない動画も流れる時がある
けど
勉強しようと思ってる心意気は分かってあげてほしい
サボろうとしてYouTube観てるんじゃない
勉強しようと思ってYouTubeを観てたら、たまたま関係ない動画もオススメで流れてるだけ
と解釈してあげてほしい。+1
-0
-
113. 匿名 2025/04/24(木) 09:11:17 [通報]
平々凡々なアホ母が真に受けて実践するんだよね、東大生はリビングで勉強したと同じパターンで返信+1
-0
-
114. 匿名 2025/04/24(木) 09:19:36 [通報]
>>100返信
行きたい学校選ぶから最上位にもいるだろうけどそうじゃないところにも行くよ+0
-0
-
115. 匿名 2025/04/24(木) 09:22:51 [通報]
> 「一緒に良い使い方を考えてみよう」「もしうまくいかなかったら、途中で方法を考えてみよう」などと相談する姿勢返信
実際に子育てしたことある人が書いてんのか非常に疑わしいw+0
-0
-
116. 匿名 2025/04/24(木) 09:47:39 [通報]
>>1返信
学校の教科書にもQRコードがついていて動画で解説、解答があって便利だと思うんだけど、スマホやタブレットを使わないことが前提なのかな?じゃあ誰のためのQRコード?+2
-0
-
117. 匿名 2025/04/24(木) 09:50:19 [通報]
>>112返信
アホな子はアホな使い方しかしないし賢い子は賢い使い方しかしない。だからアホはもっとアホになるし賢い子ははもっと賢くなる道具、それがスマホ。だから意見が二つに分かれるのもよく分かる+1
-0
-
118. 匿名 2025/04/24(木) 09:55:50 [通報]
>>64返信
睡眠不足だろうね、そこまでスマホ使ってたら…+0
-0
-
119. 匿名 2025/04/24(木) 09:57:23 [通報]
>>100返信
天才は大衆の話に放り込んじゃダメだって
話題提供の仕方からおかしいんだって事に、いい加減気付いて欲しい+0
-0
-
120. 匿名 2025/04/24(木) 10:02:03 [通報]
>>3返信
韓国人?だれ?+0
-0
-
121. 匿名 2025/04/24(木) 10:41:12 [通報]
頭いい親は勉強の仕方がわかってるから、スマホ触らせないんじゃないかな返信
目も悪くなるし、タブレットで勉強とか調べるのは頭に入らないと科学的に証明されてる+0
-0
-
122. 匿名 2025/04/24(木) 10:46:43 [通報]
もう還暦近いと学歴とか本当に興味無い返信
何故あんなに囚われてたのか不思議に思う
今子育て渦中の人は教育熱心で間違いじゃないし自分なりのやり方でいい
ただ逃げ道も無いと疲れるし長い目で見て人と比較しない事
それと上手く行ってる時に天狗にならず自慢しない事が大事
自分自身に復讐される事がある
+0
-0
-
123. 匿名 2025/04/24(木) 11:11:16 [通報]
>>18返信
うちと逆の価値観だ
やりたいことがあるのなら浪人してでもそこを目指しなさいって言ってる
人性長いのだから年齢関係なくやり甲斐見つけて生きてかないと
先はまだまだ長い
遊ぶ為に大学に行くのなら大学行くの反対するわ+3
-0
-
124. 匿名 2025/04/24(木) 11:32:06 [通報]
>>123返信
適切な時期ってあるからね
今やるべき事は今やりなさいって言ってるわ
(手遅れとか普通にある)+2
-0
-
125. 匿名 2025/04/24(木) 13:00:42 [通報]
>>1返信
こういうの意味ないよ。
こういう話は、たまたま頭良い子の育った環境を並べてるだけで、同じことやっても、同じ結果は出ないのよ。
東大行った子の真似しても、東大は行けないの。+3
-0
-
126. 匿名 2025/04/24(木) 14:18:12 [通報]
>>3返信
うわ!って声が出た
何とも思ってないと思ってたけど意外と拒否反応でちゃったわ
笑顔が嘘っぽくてもう見たくない+0
-0
-
127. 匿名 2025/04/24(木) 14:18:46 [通報]
>>120返信
韓国人泊めた女+0
-0
-
128. 匿名 2025/04/24(木) 14:18:55 [通報]
>>101返信
本当それよ。参考として一応見るけど、癇癪持ちの我が子に試して効いたものは一つもないww+1
-0
-
129. 匿名 2025/04/24(木) 14:40:11 [通報]
>>124返信
手遅れって、年齢制限のある資格とかくらいしか思い浮かばないのだけど、他に何かある?+0
-0
-
130. 匿名 2025/04/24(木) 15:11:32 [通報]
Chrome bookで学習させる。スマホ小さいやん。返信+0
-0
-
131. 匿名 2025/04/24(木) 16:11:34 [通報]
子供は親の背中見て育つから親も含めて勉強するのが当たり前という返信
環境なら子供も頭いい子に育つよ。ソースは親戚の学者一家+0
-0
-
132. 匿名 2025/04/24(木) 16:31:14 [通報]
>>129返信
適切な時期に学ぶ事の重要性を説いてる
時間だけを無駄に浪費する事の愚かさと、何の根拠も無い自信は無駄でしか無い+1
-0
-
133. 匿名 2025/04/24(木) 17:21:27 [通報]
>>129返信
ヨコだけど適切な時期、という言葉の意味を理解出来ないの?+0
-0
-
134. 匿名 2025/04/24(木) 18:43:25 [通報]
>>26返信
頭の良さも病気も遺伝だよね+2
-0
-
135. 匿名 2025/04/24(木) 19:09:37 [通報]
>>6返信
私も思った。
一流の親って…頭ぐるぐるして笑内容入ってこなかったわ。大体、受験合格して医学や獣医学部、法学部等に入っただけで、まだ将来どうなるかも分からないのに、一流を使うの早すぎ!と思います。
+0
-0
-
136. 匿名 2025/04/24(木) 22:54:27 [通報]
>>132返信
なるほどね。その価値観のまま大人になったんだね。
経験値低いパターンか。+0
-0
-
137. 匿名 2025/04/25(金) 08:28:44 [通報]
>>136返信
学び続ける事は重要だけど、わざわざゼロスタートするしかないのか
詰んでるね+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「頭のいい子が育つ家庭」では当たり前…普通の親は「スマホをやめなさい」と叱る、では一流の親はどうするか? YouTubeを最強の教材に変えた子供たちがいる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)