-
1. 匿名 2025/04/23(水) 18:33:08
食いしばり歯ぎしりがひどいです返信
歯医者さんでマウスピースを作ってもらい、枕も低くしてと対策は講じていますが、今ひとつです
保険外でボトックス治療があると聞きました
効果はいかがでしょうか?
歯医者さんの保険外治療総合トピになればいいなと思っているので、他のことについても積極的にお話ししたいです
+12
-0
-
2. 匿名 2025/04/23(水) 18:33:53 [通報]
+2
-21
-
3. 匿名 2025/04/23(水) 18:35:34 [通報]
>>1返信
悩みを減らすとか。+3
-3
-
4. 匿名 2025/04/23(水) 18:35:35 [通報]
+12
-0
-
5. 匿名 2025/04/23(水) 18:35:59 [通報]
>>1返信
歯医者さん選びは慎重に。+13
-1
-
6. 匿名 2025/04/23(水) 18:36:35 [通報]
保険外のセラミック入れたら染みて痛いです返信
神経が落ち着くまで2年くらいかかる人もいるとか言われたけどほんとかな?そんなに我慢できるのかな?
塗り薬とかないの+1
-15
-
7. 匿名 2025/04/23(水) 18:36:44 [通報]
インプラント考えてるんだけど、良かった声と悪かった声どっちも聞くのよね…返信
みんなどう思う?+2
-1
-
8. 匿名 2025/04/23(水) 18:36:52 [通報]
イケメンに力が入らなくなるまで何かしてもらえばOK返信+0
-4
-
9. 匿名 2025/04/23(水) 18:36:59 [通報]
>>1返信
ボトックスっ食いしばり改善されるんですか?
私はマウスピース作って顎の筋肉は和らいだけど、歯列矯正で合わせた噛み合わせがズレてしまった。+0
-0
-
10. 匿名 2025/04/23(水) 18:37:57 [通報]
>>1返信
睡眠時無呼吸症候群なんだけど酸素マスクみたいなのが怖いからマウスピース作ろうと思ってる+0
-1
-
11. 匿名 2025/04/23(水) 18:38:06 [通報]
>>6返信
根管治療しなさいな+4
-0
-
12. 匿名 2025/04/23(水) 18:38:28 [通報]
保険外って完全に自由に決めていいの?かかりつけ医のが高いか安いかなんて分からないから困るな返信+2
-0
-
13. 匿名 2025/04/23(水) 18:38:33 [通報]
>>1返信
エラボトックスで食いしばりがマシになったけど、側頭筋も発達していて食いしばりは残ったから側頭筋もボトしたよ
口コミで低評価コメントに対して、写真晒すと脅すようなクリニックは辞めたほうがいいよ+6
-0
-
14. 匿名 2025/04/23(水) 18:38:54 [通報]
ボトックスて歯医者で打ってもらえる?返信
それとも美容外科とかになるのかな+0
-0
-
15. 匿名 2025/04/23(水) 18:39:32 [通報]
>>7返信
定期的にメンテナンスで通える年齢ならインプラント、もともとメンテナンスに興味なくて歯がボロボロならブリッジ、呆けてヨボヨボなら入れ歯+10
-0
-
16. 匿名 2025/04/23(水) 18:39:58 [通報]
>>1返信
寝てる時の食いしばりがあるかもとのことで噛む筋力?を左右測ってもらったよ
ボトックス打つほどじゃないからマウスピース作った
マウスピースと口閉じテープで寝てる+1
-0
-
17. 匿名 2025/04/23(水) 18:41:01 [通報]
>>7返信
インプラント怖いから、一旦入れ歯にしちゃった。昔やった根管治療がダメになって抜歯したんだけど、私の場合は4番目の歯だから、抜けたままでも案外見えないし、他の歯が動かないように1日数時間入れ歯つけるだけにしてる。
悩んでるなら、試してみてもいいかと+9
-0
-
18. 匿名 2025/04/23(水) 18:41:22 [通報]
>>1返信
別の歯医者トピで歯医者でボトックスやるより美容外科でやる方が安いと聞いたよ
+1
-0
-
19. 匿名 2025/04/23(水) 18:42:00 [通報]
>>4返信
歯も40くらいでもう一度生え変わればいいのになぁ。+37
-0
-
20. 匿名 2025/04/23(水) 18:44:31 [通報]
>>11返信
虫歯治療は終わって神経が落ち着かないって言われたけどそんな事ないよね+1
-0
-
21. 匿名 2025/04/23(水) 18:45:13 [通報]
>>7返信
ドクターの腕による。+1
-1
-
22. 匿名 2025/04/23(水) 18:46:16 [通報]
>>14返信
歯科で取り入れてるクリニックもある。審美歯科に力入れてるようなところはやってるかも。+2
-0
-
23. 匿名 2025/04/23(水) 18:47:40 [通報]
>>20返信
ヨコ
あるよ+3
-0
-
24. 匿名 2025/04/23(水) 18:47:42 [通報]
>>17返信
1日数時間だけだとじっくり上の歯が伸びてくるよ
私も若い頃全くそのパターンでつけたり外したりってやってたら十数年後に上の歯が伸びて健康な上の歯削って被せ物になった
二次的な災難になるからつけっぱなしにするか思い切ってインプラントにしたほうが歯のためだと思う
ちなみにインプラントも2箇所経験済みだけど、とても快適+3
-1
-
25. 匿名 2025/04/23(水) 18:48:12 [通報]
>>23返信
そうなんですか?ありがとうございます+0
-0
-
26. 匿名 2025/04/23(水) 18:48:15 [通報]
私が行ってる歯医者さんの話だと治療法はないらしいよ。マウスピースで歯を保護するしか対策ないって返信+2
-0
-
27. 匿名 2025/04/23(水) 18:49:18 [通報]
>>24返信
ありがとうございます!上の歯って残ってる歯ってことですよね?他の歯は大事にしたい!ありがとうございます。+1
-0
-
28. 匿名 2025/04/23(水) 18:49:19 [通報]
>>1返信
1年前から3ヶ月に1回、美容外科でエラボト始めたのですが、先生によるのか効果を感じるときと効いてない感じがする時があります
今月上旬に注射したのに、今朝起きたら食いしばりの歯の痛みが出て辛いし、1回1万するのに効果ないのでやめようか悩み中です+3
-0
-
29. 匿名 2025/04/23(水) 18:51:25 [通報]
>>15返信
これなのよね。
事故なんかで欠損したような人ならインプラントもいいけど元々歯のメンテナンスを怠って抜歯する事になった人はインプラントやめた方がいい。
そういった人は歯だけじゃなくて歯肉も炎症起きやすいからオペした後も中々歯を入れられなくてしばらく仮歯のままって患者さんもいる。
最悪、埋入したインプラントが骨とくっ付かなくて取れたって人も稀にいる。(しかしこれは見極められなかったドクターの目と腕のせいでもある)+6
-0
-
30. 匿名 2025/04/23(水) 18:53:19 [通報]
>>6返信
セラミックじゃないけど、銀歯被せたところがたまにジクジク痛くてかかりつけに相談したんだけど、知覚過敏かなって事で何度か染み止め塗ってもらった
ところがある日激痛が…しかもGW中でかかりつけは3日間休みで絶望
もうどーやっても耐えられなくて、休日も診療してくれる歯医者を探して駆け込んだよ
結果、神経がやられてて根管治療する事になった
もうほんと、40超えてるのに治療してもらえることにホッとしたのと、麻酔のえげつない痛さで涙止まらなかったよw
という事で、神経は怖いから気になるなら少し大げさでも痛みが結構あるって言ってみるか、歯医者を変えてみるのもいいかも+5
-1
-
31. 匿名 2025/04/23(水) 18:55:45 [通報]
>>1返信
うちの姉も!
母も食いしばりで一本歯がダメになってインプラントしたし、私も歯が悪いから困ってる
全員、余計な所に力が入るというの?筆圧も高いしペンだこがデカくて目立つ+1
-1
-
32. 匿名 2025/04/23(水) 18:57:43 [通報]
>>20返信
ありますよ。
今の私…。今日歯医者さんから帰って歯が痛い…。
先生に我慢できないほど痛い場合、神経抜きますと言われてる。+1
-0
-
33. 匿名 2025/04/23(水) 19:02:39 [通報]
>>27返信
そう残ってる健康な歯だよ
噛み合わせの相手の歯(下の歯)がいないと、じっくりじっくり伸びていくんだって
私小さい頃から歯が弱いから、知ってたら絶対に健康な歯を守りたかったのに、知らずにそんな感じで過ごしてしまって後悔したよ
寝る前につけたままか外すかは歯科医によっても意見が分かれるところだから歯科医に相談すると良いと思うよ
少なくとも日中はつけたままにしたほうが絶対に良いよ+3
-0
-
34. 匿名 2025/04/23(水) 19:05:10 [通報]
>>20返信
昔治した歯は半月くらい色々な刺激に対して落ち着かない感じだったわ
+2
-0
-
35. 匿名 2025/04/23(水) 19:06:21 [通報]
>>7返信
私はインプラントにして良かった派
遜色なく食事出来て快適です+5
-2
-
36. 匿名 2025/04/23(水) 19:08:56 [通報]
>>6返信
衛生士だけど神経取り切れていない可能性ある。
マイクロスコープ使って治療した?+4
-0
-
37. 匿名 2025/04/23(水) 19:11:59 [通報]
>>10返信
無呼吸ってマウスピースでどうにかなるものなの?+0
-1
-
38. 匿名 2025/04/23(水) 19:13:03 [通報]
>>7返信
何本?
一本インプラント入れると隣接する歯がダメになった時、選択肢がインプラントしかなくなるけど大丈夫?
入れ歯やブリッジが出来なくなる。
+6
-1
-
39. 匿名 2025/04/23(水) 19:21:58 [通報]
>>6返信
2年は長いは
高さが合ってないとか
今度行ったときにかみ合わせをチェックしてもらったら+1
-0
-
40. 匿名 2025/04/23(水) 19:25:54 [通報]
>>5返信
わかる
さんざん調べて、ここ良さそう!と思って選んだのにダメだったわ
しかもヤブだったと気づくのってすべてが終わってからだったりするから、本当に選ぶの難しいよね+3
-0
-
41. 匿名 2025/04/23(水) 19:26:35 [通報]
定期検診の時に、保険内のクリーニングはいつもしてもらうんだけど、この前ネットで保険外のエアフローって言うクリーニング方法があるのを知ったんですが、やった事ある人いますか?返信+2
-0
-
42. 匿名 2025/04/23(水) 19:27:17 [通報]
>>24返信
ほんとに「じっくり」って言葉がぴったりだよね。
私も伸びてしまって、下になかなかインプラント入れられなかった。
24さんは削ることになって悲しかったよね…。
私はどうしても阻止したくていろいろ聞いてまわったら、矯正で引っ込めてくれる歯科医院があってそこで治療することになった。
もし歯が伸びて困ってる人は、こういう方法もあるって知ってほしいな。+1
-0
-
43. 匿名 2025/04/23(水) 19:29:36 [通報]
>>10返信
虫歯治療すると作り治しになると聞いた+0
-0
-
44. 匿名 2025/04/23(水) 19:36:07 [通報]
>>20返信
普通にあることだから焦って神経抜かない方がいいよ+2
-0
-
45. 匿名 2025/04/23(水) 19:38:13 [通報]
重度の噛み合わせ、歯並びは保険適用になってほしい返信
奥歯しか当たってなくて体にも影響出てくるって言われたけど高すぎて‥+1
-0
-
46. 匿名 2025/04/23(水) 19:39:39 [通報]
>>10返信
無呼吸用のマウスピース、下顎を出した(アイーンの顎)上下一体型だよね?
私は慣れなくて寝れなくなり断念したけど、
全く気にならないで寝れる人も居るんだよね。+0
-0
-
47. 匿名 2025/04/23(水) 19:54:37 [通報]
姉が抜いてインプラントいれる気満々で何ヶ月かして傷が治った頃CT取ったら骨のスペース的に出来ませんて言われて結局部分入れ歯になったよ。
そういうのって歯医者さんは事前にわからないのかな?+0
-0
-
48. 匿名 2025/04/23(水) 20:33:54 [通報]
奥歯の詰め物を金にしたことある。返信
食いしばりに加えて歯が傾いてあたりどころが悪くてレジンも銀歯も詰欠けてしまうことがつづいたので。+0
-0
-
49. 匿名 2025/04/23(水) 20:41:15 [通報]
保険外の部分入れ歯ってどうですか?違和感とか壊れにくさとか返信+0
-0
-
50. 匿名 2025/04/23(水) 20:50:20 [通報]
>>22返信
へーそうなんだ!田舎だから審美歯科が中々なく知らなかった。調べてみよ。教えてくれてありがとう+0
-0
-
51. 匿名 2025/04/23(水) 20:50:46 [通報]
>>41返信
エアフローやったことあるよ
保険のとは違ってソフトで快適だった
でも歯石取ったりするのは保険のやつの方がいいんだって
交互にやるとかならいいのかな+0
-0
-
52. 匿名 2025/04/23(水) 20:57:16 [通報]
>>1返信
セカンドオピニオンとして口腔外科を受診してチェックして貰ってから、改めてどうするか?を考えてもいいんじゃないかな?+0
-0
-
53. 匿名 2025/04/23(水) 22:41:33 [通報]
>>7返信
インプラントに適してるかどうかを慎重に診察判断してくれる歯科医を見つけるところから始めたら良いかも
例えば、女性なら更年期から骨量低下→骨粗鬆症になりやすいから顎の骨への変化に影響あるかどうか?
食いしばりや歯軋りのブラキシズムが強い人はインプラントしても力で悪影響あるとか
認知症等本人が自分で磨けなくなった時にはどう対策するのかについて触れてない歯科医ホームページが多いし
そのくせインプラントにすると認知症になりにくい??みたいな売り込み口調
+0
-0
-
54. 匿名 2025/04/23(水) 23:05:51 [通報]
>>51返信
エアフローは着色取るのが目的ですから+0
-0
-
55. 匿名 2025/04/23(水) 23:07:49 [通報]
>>41返信
衛生士です。
エアフローは細かい粒子のパウダーを噴射して
着色を取る目的です。
うちとこの医院はあまりに着色している人は保険内でエアフロー使っています。
スケーリングやポリッシングで着色取れないレベルの人は時短のために+0
-0
-
56. 匿名 2025/04/23(水) 23:36:56 [通報]
>>28返信
動画で見た情報だと、濃度が大事なんだって
安かったりすると濃度が薄い可能性もある+1
-0
-
57. 匿名 2025/04/23(水) 23:39:24 [通報]
昔神経抜いた歯の再治療を、自費診療でやってもらった。返信
保険診療のところだと、私の場合、抜歯するか大学病院への紹介状かって言われた。念の為2箇所行ったけど同じだった。
大学病院は2カ月待ちで、痛いからそんなに待てないし抜くのも嫌だった。
延命しただけだけど、なんとか今は抜かずに済んだから良かったよ。+0
-0
-
58. 匿名 2025/04/23(水) 23:47:41 [通報]
>>1返信
まさに、ついこないだ歯医者でボトックス注射してきました!
私は食いしばりがあって知覚過敏もひどくなる一方…マウスピースを何年も使用してるけど効果なくて(TT)
でも、マウスピースなかったらもっと悪化するかもしれないし現状維持?的な感じで継続中
とにかく辛いから、高いけどボトックス注射することに決めました
2週間後にまた行く予定(経過確認のため)です
まだボトックス注射したばかりなので、何か変化が見られたらご報告しますね
+1
-0
-
59. 匿名 2025/04/24(木) 05:29:00 [通報]
マッサージ、体操 緩めるストレッチもいいよ返信
寝る前に+0
-0
-
60. 匿名 2025/04/24(木) 08:23:44 [通報]
>>56返信
そうなんですね、やっぱり...
最初の2回は2倍量でやったんですが、頬が垂れて下膨れみたいなへんな形になり、先生が筋肉の量的に今後は1倍でいいと言われ減らしたんです。歯の痛みと下膨れ、どちらかしか選べないの難しいなぁ+0
-0
-
61. 匿名 2025/04/24(木) 18:46:17 [通報]
>>41返信
通ってる歯科はエアフローない
違うとこでしてもらうのは可能なのかな?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する