ガールズちゃんねる

【速報】学校給食に割れた蛍光灯のガラス片が混入…担任と介護員がガラス片を取り除きそのまま児童に食べさせるも…児童2人が異物を口に含む 新潟・上越市

392コメント2025/04/28(月) 20:32

  • 1. 匿名 2025/04/23(水) 18:27:05 

    【速報】学校給食に割れた蛍光灯のガラス片が混入…担任と介護員がガラス片を取り除きそのまま児童に食べさせるも…児童2人が異物を口に含む 新潟・上越市|FNNプライムオンライン
    【速報】学校給食に割れた蛍光灯のガラス片が混入…担任と介護員がガラス片を取り除きそのまま児童に食べさせるも…児童2人が異物を口に含む 新潟・上越市|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    新潟県上越市の小学校の5年生の教室で22日、蛍光灯が割れ児童の給食にガラス片が混入したものの、担任と介護員が食器の中からガラス片を取り除き、そのまま児童に食べさせていたことがわかりました。


    上越市の小学校で22日の給食時間帯に、取り外された状態で黒板横に立てかけられていた蛍光灯が割れ、破片が配膳中の給食に混入。担任と介護員が目視で食缶を確認し、破片を取り除き、そのまま児童に食べさせていました。

    その後、異物を取り除いて配膳した給食を口にした児童2人から「麻婆豆腐に破片が混入している」と申し出があり、また別の1人は、ごはんに破片が入っていることを見つけましたが、いずれも異物を取り除き、給食を継続したということです。
    返信

    +6

    -637

  • 2. 匿名 2025/04/23(水) 18:27:44  [通報]

    流石にコレはあかん
    返信

    +1848

    -6

  • 3. 匿名 2025/04/23(水) 18:27:47  [通報]

    ナゼ食わせる?
    返信

    +1748

    -2

  • 4. 匿名 2025/04/23(水) 18:27:47  [通報]

    ヤバすぎるでしょ
    返信

    +714

    -2

  • 5. 匿名 2025/04/23(水) 18:27:51  [通報]

    やめなよ、食べさせるの
    なぜ食べさせるの?
    返信

    +934

    -11

  • 6. 匿名 2025/04/23(水) 18:28:04  [通報]

    いや、なんで目視でやった程度でOKしたんだよ
    返信

    +840

    -3

  • 7. 匿名 2025/04/23(水) 18:28:07  [通報]

    目視が何の意味あるの
    もくししくももしくくしも
    返信

    +342

    -13

  • 8. 匿名 2025/04/23(水) 18:28:08  [通報]

    いや目視で取り除くんじゃなく捨てろって
    返信

    +498

    -1

  • 9. 匿名 2025/04/23(水) 18:28:13  [通報]

    これはまずいね
    返信

    +250

    -1

  • 10. 匿名 2025/04/23(水) 18:28:19  [通報]

    なんでいけると思ったのか
    返信

    +358

    -4

  • 11. 匿名 2025/04/23(水) 18:28:25  [通報]

    児童に健康被害がないことを願うよ
    返信

    +330

    -3

  • 12. 匿名 2025/04/23(水) 18:28:31  [通報]

    飲み込んだら胃の中で大変なことに
    返信

    +450

    -1

  • 13. 匿名 2025/04/23(水) 18:28:42  [通報]

    自分も食べたのならまだ許せるけど食べてないなら怒るよ
    返信

    +170

    -6

  • 14. 匿名 2025/04/23(水) 18:29:00  [通報]

    大人が2人もいて何やってんのか
    返信

    +410

    -2

  • 15. 匿名 2025/04/23(水) 18:29:03  [通報]

    >>1
    でも、こういう時ってどうしたら良いんだろうね?
    全員飯抜き?
    返信

    +142

    -9

  • 16. 匿名 2025/04/23(水) 18:29:07  [通報]

    学校名出ないの?
    返信

    +36

    -3

  • 17. 匿名 2025/04/23(水) 18:29:08  [通報]

    ガラスって、特に蛍光灯は粉のように細かく砕けるんよ。バカじゃねえのこの担当と介護士。
    返信

    +336

    -4

  • 18. 匿名 2025/04/23(水) 18:29:17  [通報]

    >>1
    更に小さい破片を飲んでたらどう責任をとるのか?
    返信

    +116

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/23(水) 18:29:26  [通報]

    こわ!
    気付かず食べてるかもしれないじゃん!
    返信

    +41

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/23(水) 18:29:39  [通報]

    担任と介護員、大人二人が揃ってこんなバカなの…?
    こんな人達が小学生を教えてるの?
    返信

    +232

    -1

  • 21. 匿名 2025/04/23(水) 18:29:43  [通報]

    他のクラスから貰いに行くとか今はやってないのかな
    返信

    +33

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/23(水) 18:29:47  [通報]

    昔のは水銀入ってたんだっけ?
    返信

    +36

    -1

  • 23. 匿名 2025/04/23(水) 18:29:52  [通報]

    >>15
    よそのクラスからちょっとずつもらうとか?
    無理か
    返信

    +172

    -2

  • 24. 匿名 2025/04/23(水) 18:29:54  [通報]

    ガラスなんて小さい破片を踏んだだけでもマジで痛いのに。飲み込んだら悶絶する痛さだろうな。
    返信

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/23(水) 18:29:55  [通報]

    小学校に介護員っているの?
    返信

    +46

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/23(水) 18:29:58  [通報]

    食べてしまってるかもしれないじゃないか。
    そして単純に蛍光灯取り除いたとしても汚くて気持ち悪くて無理・・・
    返信

    +114

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/23(水) 18:29:58  [通報]

    あかんやろ
    よう食べさせたな
    怖すぎる
    感覚麻痺してるんちゃうん
    返信

    +30

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/23(水) 18:30:09  [通報]

    もったいないけど捨てるべきだった、蛍光灯の置き場所悪い
    返信

    +106

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/23(水) 18:30:13  [通報]

    学校で働いているけど、異物が入ってたら即職員室の管理職へ連絡、放送にて給食中止だよ。対応おかしい。
    返信

    +152

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/23(水) 18:30:41  [通報]

    自分の子供にも同じように食べさすんか?そうはならんやろ
    返信

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/23(水) 18:30:58  [通報]

    アホか そもそも何故黒板横に蛍光灯?
    返信

    +68

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/23(水) 18:31:12  [通報]

    は?大人がこれでは…
    軽く考えすぎだよ
    返信

    +46

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/23(水) 18:31:12  [通報]

    >>15
    レトルトとか用意してないのかしら
    返信

    +20

    -5

  • 34. 匿名 2025/04/23(水) 18:31:30  [通報]

    >>15
    一食抜いても死なないけど、ガラスの破片飲み込んだら最悪死ぬしなあ
    返信

    +418

    -2

  • 35. 匿名 2025/04/23(水) 18:32:01  [通報]

    >>15
    買いに走れば良くないか?クラス分なんてたかが知れてるし
    返信

    +114

    -31

  • 36. 匿名 2025/04/23(水) 18:32:07  [通報]

    >>1
    新潟の採用倍率を調べると、学校ってこわいなーって思った
    返信

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/23(水) 18:32:08  [通報]

    信じられない、小さい破片でも口の中切ったら血だらけだし、飲み込んじゃったら内臓やばいよ。こんなこともわからないで先生やってる人がいる、しかも、2人も。大丈夫なのこの学校?
    返信

    +98

    -1

  • 38. 匿名 2025/04/23(水) 18:32:14  [通報]

    ヤバい部分多すぎない?
    外した蛍光灯を黒板の横に立てかけたたままにしておく時点であり得ない
    そもそも危なすぎる
    確実に破片が混入した料理を食べさせる
    大人二人でそれを判断して危険な事に気が付かない

    返信

    +100

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/23(水) 18:32:19  [通報]

    蛍光灯って水銀入ってるよね、かけらを取り除いてもダメだよ
    返信

    +56

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/23(水) 18:32:21  [通報]

    目に見える破片は取り除いたぞ!ヨシ!って思ったのかな
    馬鹿だね
    返信

    +58

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/23(水) 18:32:49  [通報]

    蛍光灯を取り外してそのまま置いておくのが、まずマズい。すぐ別場所で保管しないと。
    返信

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/23(水) 18:32:57  [通報]

    いろいろダメだよな
    返信

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/23(水) 18:33:03  [通報]

    >>15
    こんびにでおにぎりでもいいと思うけど
    返信

    +68

    -4

  • 44. 匿名 2025/04/23(水) 18:33:03  [通報]

    いやなんで、そのまま食べさせるの?
    返信

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/23(水) 18:33:12  [通報]

    >>7
    ウテナかい
    返信

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/23(水) 18:33:18  [通報]

    >>3
    最近教員も「ちょっとこの人大丈夫?」って感じの人多い気がする…
    返信

    +274

    -4

  • 47. 匿名 2025/04/23(水) 18:33:25  [通報]

    >>1
    は?これはダメだろ
    ガラスなんて目視できないものもあるのに
    しかも蛍光灯って…
    返信

    +26

    -1

  • 48. 匿名 2025/04/23(水) 18:33:39  [通報]

    >>1
    昔読んだブラックジャックで医師が手術した時に胃の中にメスを取り忘れた話思い出した
    返信

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/23(水) 18:33:57  [通報]

    >>20
    たぶん変な考えを(もったいないとか)。どういう状況なんだろうね。他の先生に言ってみれば止めたでしょうに。
    返信

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/23(水) 18:33:58  [通報]

    >>1
    学校にこんな馬鹿な大人いるんだね
    返信

    +50

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/23(水) 18:34:05  [通報]

    >>1
    校長先生の事前に食する給食には入って無かったの不思議。校長先生食べて無い?
    返信

    +5

    -16

  • 52. 匿名 2025/04/23(水) 18:34:36  [通報]

    >>40
    現場猫的な?
    返信

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/23(水) 18:34:45  [通報]

    こういうことがあった場合、どこに連絡するとこうやってニュースになって取り上げてもらえるんですか?
    校長先生や教育委員会だとニュースにはならないですよね?
    返信

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/23(水) 18:34:47  [通報]

    >>46
    採用の倍率も低いし、成り手がへると変な人も増えてくるよね…
    返信

    +72

    -1

  • 55. 匿名 2025/04/23(水) 18:34:49  [通報]

    >>1
    食缶目視なんて上澄みしか見えてないよね
    返信

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/23(水) 18:34:52  [通報]

    >>15
    普通予備を用意してるし、予備で足りなかったら他のクラスから少しずつ貰うと思うよ
    異物が入ったものがおかず一品だけなら、それ抜きにするだけかもね
    今回はおかずとご飯だったみたいだけど
    返信

    +136

    -15

  • 57. 匿名 2025/04/23(水) 18:35:08  [通報]

    >>15
    分からないけど、こぼれたのと同じだよ。食べられないんだから
    こぼれた場合の対処法なら前例ありそうなんだけど
    返信

    +90

    -3

  • 58. 匿名 2025/04/23(水) 18:35:15  [通報]

    >>15
    って先生も思って実際簡単に代わりなんて用意出来ないから目視でいけるって判断しちゃったんじゃないかな
    正常バイアスとか何とかいうやつ
    返信

    +93

    -3

  • 59. 匿名 2025/04/23(水) 18:35:27  [通報]

    >>15
    帰宅でも良くない?
    あと5時間目と6時間目だけでしょう
    返信

    +112

    -9

  • 60. 匿名 2025/04/23(水) 18:35:29  [通報]

    >>51
    配膳中だから入らないでしょ
    返信

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2025/04/23(水) 18:35:30  [通報]

    >>1
    食べたくなくても食べた子もいるんだろうな
    まじ可哀想
    しかも割れ物を立て掛けておくって…さっさと処分しない?
    給食駄目にするとか一大事だし
    事なかれ主義が招いた人身事故だわ
    返信

    +30

    -2

  • 62. 匿名 2025/04/23(水) 18:35:46  [通報]

    >>3
    生徒のほうがまだ判断能力高そう
    返信

    +168

    -2

  • 63. 匿名 2025/04/23(水) 18:36:07  [通報]

    >>1
    取り外した蛍光灯なんでそんな人の通りが多いところに置くんだよ
    教師も想像力欠けてる人多くなってる?
    返信

    +28

    -1

  • 64. 匿名 2025/04/23(水) 18:36:12  [通報]

    >>43
    アレルギー対応もあるからさすがに‥
    返信

    +9

    -2

  • 65. 匿名 2025/04/23(水) 18:36:23  [通報]

    やばい教師っているんだなぁやっぱり
    返信

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/23(水) 18:36:25  [通報]

    頭おかしいの?下手したら開腹手術必要になるよ?
    返信

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/23(水) 18:36:43  [通報]

    >>51
    なんで校長?
    このクラスに配膳されたあとのことでしょ
    返信

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/23(水) 18:37:15  [通報]

    担任を解雇した方がいいのでは?!
    返信

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/23(水) 18:37:20  [通報]

    >>59
    5年生だと学童はないかもだけどどうなんだろう
    対応できない家庭もありそうな?
    返信

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/23(水) 18:37:36  [通報]

    昭和前期か!
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/23(水) 18:37:37  [通報]

    恐ろしい対応。
    バレなきゃいいって考えなの??
    給食無し、別の物で対応するとバレるしその責任問題出てくるけど、取り除いてバレなければお咎めなしだもんね。
    でもバレたらもっと大変な事になるのに、想像つかないのかな?
    それとも、本当に心から取り除けばOKと思ってるの??
    返信

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/23(水) 18:38:08  [通報]

    >>1
    そもそも、なんで外した蛍光灯をそのまま置いておいたの?
    人間の出入りあるところなのに、ヒヤリハットの認識無かったの?
    返信

    +19

    -1

  • 74. 匿名 2025/04/23(水) 18:38:45  [通報]

    >>33
    非常食がある。
    消費期限切れる頃に学校全体で食べるから。それ使うとか、臨機応変に対応してほしいよね。
    返信

    +27

    -1

  • 75. 匿名 2025/04/23(水) 18:38:52  [通報]

    ガラスが入ってるのも問題だし目視で取り除いて食べさせるのも大問題
    返信

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/23(水) 18:38:55  [通報]

    >>70
    通報
    返信

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2025/04/23(水) 18:39:08  [通報]

    >>54
    そのうち人手不足すぎてインド人の国語の先生とか現れそうだな
    返信

    +26

    -2

  • 78. 匿名 2025/04/23(水) 18:39:11  [通報]

    >>46
    そういう人でも雇わないと、やっていけないんだろうしね。
    子ども関係の仕事は本当にヤバいよ。
    返信

    +54

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/23(水) 18:39:30  [通報]

    >>1
    そもそもなぜ教室の蛍光灯が割れたんだろ
    生徒が天井に向けてモノとか投げていたずらしたとか?
    返信

    +2

    -4

  • 80. 匿名 2025/04/23(水) 18:39:30  [通報]

    これ 法的に問題あるんじゃないの?
    返信

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/23(水) 18:39:31  [通報]

    >>3
    こういうのって給食は食べたらダメですってなると、何が食べれるの?それとも家に帰らせる感じ?
    返信

    +92

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/23(水) 18:39:47  [通報]

    >>63
    子供がやってたら「危ないものを危ないとこに置かない!」って怒るやつよね…外したならせめて先生の机の椅子後ろにでも置くべきだわ
    返信

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/23(水) 18:39:51  [通報]

    >>1
    見つけられてよかった 良くはないけど...
    返信

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2025/04/23(水) 18:40:01  [通報]

    作り直して新しい物を提供しろよ!。
     
    返信

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/23(水) 18:40:24  [通報]

    >>14
    蛍光灯を立て掛けておくのも危機管理無さすぎるよね
    返信

    +85

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/23(水) 18:40:36  [通報]

    >>15
    うちの学校で鍋ひっくり返してしまった子がいたけど他のクラスから少しずつ集めたと言ってた。
    ガラスだよ?いくら取り除いても危ないと思わなかったのかな?
    危機管理が不安すぎてこの学校に通わせるのは怖くなるわ
    返信

    +188

    -2

  • 87. 匿名 2025/04/23(水) 18:41:02  [通報]

    >>46
    最近⋯?
    返信

    +31

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/23(水) 18:41:08  [通報]

    家だとしても、家族にそんな物危険すぎて食べさせないわ
    床も目視で破片無くても掃除機かけるし
    返信

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/23(水) 18:41:11  [通報]

    ただガラスでも危険なのに、蛍光灯!?
    流石にこれは問答無用で責任を問うよね。
    返信

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/23(水) 18:41:17  [通報]

    入ってるの確認したから食べさせちゃ駄目でしょ
    破片なんて目に見えないのもいっぱい入ってるって!
    返信

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2025/04/23(水) 18:41:21  [通報]

    非常食ってないんだっけ
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/23(水) 18:41:21  [通報]

    >>79
    外したやつを立てかけてたとあるから、点滅してたから外したとかじゃない?それが倒れて割れて、破片が給食にイン
    返信

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/23(水) 18:41:49  [通報]

    >>3
    MOTTAINAI
    返信

    +4

    -7

  • 94. 匿名 2025/04/23(水) 18:42:04  [通報]

    >>1
    新潟はこれも怖いわ
    「菓子と偽り水酸化ナトリウムを…」中学生2人が口の中に火傷 男子生徒が理科の実験から持ち出す 新潟・五泉市 | TBS NEWS DIG
    「菓子と偽り水酸化ナトリウムを…」中学生2人が口の中に火傷 男子生徒が理科の実験から持ち出す 新潟・五泉市 | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    新潟県 五泉市の中学校で17日、男子生徒が理科の実験で使った水酸化ナトリウムを下級生2人に食べさせようとしてやけどをさせていたことが分かりました。五泉市教育委員会や複数の保護者によりますと今月17日、五泉…

    返信

    +11

    -1

  • 95. 匿名 2025/04/23(水) 18:42:23  [通報]

    >>15
    給食室もしくは給食センターに予備があるか確認。
    ない場合は各クラスから少しずつもらうとかじゃない?

    一食抜いても死なないけど、これ食べたら大怪我に繋がるのに、異物が混入したと分かってて食べさせるなんてあり得ないよ。しかも蛍光灯。
    返信

    +107

    -1

  • 96. 匿名 2025/04/23(水) 18:42:52  [通報]

    >>2
    こんなの家庭でも全部破棄するよ、危なすぎる。子供たち、慌てて食べて飲み込んだりせず申告したの偉いね。
    返信

    +54

    -1

  • 97. 匿名 2025/04/23(水) 18:42:56  [通報]

    蛍光灯が生産しなくなる理由知らんのかな先生
    ガラスもだけど水銀も怖いよ
    返信

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/23(水) 18:43:06  [通報]

    なんか失礼だけどこの大人、頭イカれているのでは?
    返信

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/23(水) 18:43:16  [通報]

    >>1
    危ない危ない!
    こうなってしまったら食べない。もったいないが破棄しかない。というのを説明するのが教育なのに。
    給食室に残り物があれば食べさせて、ないなら他のクラスから分けてもらう。それもムリなら「我慢してでもガラス片は口にしない」という喚起を徹底すべき。
    返信

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/23(水) 18:43:53  [通報]

    クラスの生徒が可哀想だわ
    どんな人かは知らないけど、担任の事信頼してた子もいたでしょうに、ショック受けるわ
    返信

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/23(水) 18:44:15  [通報]

    給食の配膳ボランティアに行くけど、各教室から集めたら副食は1クラス分はどうにかなりそう
    パンとかご飯が厳しいかもだから、教職員分を集めて先生方は買いに走るとか?
    返信

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2025/04/23(水) 18:44:20  [通報]

    >>81
    昔は他のクラスから少しずつ貰うとかは聞いたことあるけど今はどうかな
    返信

    +99

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/23(水) 18:44:21  [通報]

    >蛍光灯が割れ、破片が配膳中の給食に混入。
    >担任と介護員が目視で食缶を確認し、破片を取り除き、そのまま児童に食べさせていました。

    えええええええええ、、
    返信

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/23(水) 18:44:34  [通報]

    >>15
    いざという時の備蓄があるんじゃないかな?
    返信

    +6

    -5

  • 105. 匿名 2025/04/23(水) 18:44:46  [通報]

    学校ってまだLED化されてなさそうだし
    水銀大丈夫なんかな
    返信

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/23(水) 18:45:08  [通報]

    いやいやいや
    始末書レベルよ?!
    取り除いて食べさせるなんてマジであり得ない!
    元学校給食調理師
    返信

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/23(水) 18:45:23  [通報]

    >>1
    だめでしょ!
    返信

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/23(水) 18:46:01  [通報]

    >>40
    ヤバすぎる…そんな事あったら大人だって食べないよ、蛍光灯のガラス片なんて埃とか付いてそうだし
    返信

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/23(水) 18:46:09  [通報]

    >>2
    ガラスの破片は黙視じゃ見えないくらい細かくなるから危険
    返信

    +63

    -1

  • 110. 匿名 2025/04/23(水) 18:46:19  [通報]

    >>1
    介護員て何するひと?
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/23(水) 18:46:42  [通報]

    >>2
    小さな物でも残ってたら内臓でどっかに刺さったりもするのに、ほんと何考えてんだろ? 大人2人も居てさ
    返信

    +53

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/23(水) 18:47:24  [通報]

    いやいやいや
    流石に目に付いたのだけ取ったって食べれないでしょ
    ガラスだよ…
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/23(水) 18:47:48  [通報]

    隠蔽しようとしたんだね
    最低最悪だよ
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/23(水) 18:47:54  [通報]

    >>1
    取り外された状態で黒板横に立てかけられていた蛍光灯が割れ、破片が配膳中の給食に混入。

    え、もしかして教室で使ってた蛍光灯が切れたから外して「とりあえずここ置いとくか」ってやった蛍光灯?!
    破片もだけど汚いだろ
    返信

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/23(水) 18:48:08  [通報]

    もうただのバカ。こういういざという時の大人の判断って子供の命が掛かっているからね、災害とか。
    言えるのはコイツラ本当にバカという事。それか、子供達が家に帰って親に給食食べさせてくれなかったーとか言われで、説明するのが面倒だったのかね。
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/23(水) 18:48:11  [通報]

    ガラスが混入していることをちゃんとわかっているのに子供に食べさせるなんて法律で罰するべきだと思う
    返信

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/23(水) 18:49:08  [通報]

    >>3
    と思ったけど、
    そしたらクラス全員の分どうするかって大事になってくるから判断を誤ってしまったのかな
    返信

    +4

    -8

  • 119. 匿名 2025/04/23(水) 18:49:21  [通報]

    >>3
    食べさせないよね
    子供の安全考えてない
    返信

    +76

    -1

  • 120. 匿名 2025/04/23(水) 18:49:30  [通報]

    ガラスなんて粉々になって入ってるかもしれないのに
    返信

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/23(水) 18:50:10  [通報]

    >>2
    若い先生だったのかな?

    昔は「ガラスの破片は信じられないほど遠くに飛ぶことがあるから油断するな!」って何回も親に言われたけどな。
    返信

    +44

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/23(水) 18:50:33  [通報]

    >>1
    大人2人も居てなぜ間違う?
    子供でもわかりそうなものを
    返信

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/23(水) 18:50:45  [通報]

    これがもし親向けの試食会だとしたら、絶対出せないものを子どもたちに食べさせてはいけないでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/23(水) 18:51:16  [通報]

    >>68
    大袈裟ではなく、もう教師としての資格ないよね。いや教師としてではなく大人としても。
    返信

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/23(水) 18:51:28  [通報]

    >>112
    私似たような事やって小さい破片残ってたらしくて口の中切った事あるよ。
    見えない破片が取り切れてなくて、イテッ!!ってなって口から出したらその時に唇の端も切れた。
    成人してからの話だからバカなんだけどさ
    返信

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/23(水) 18:51:41  [通報]

    飲食店でバイトしてた時
    グラスとかが割れたら
    想像以上に飛び散るから
    その時に外に出ていた食材は全て廃棄して
    食器類も洗浄かけてからにするほど徹底してたよ
    万が一、混ざったもの出してお客様が怪我とかしたら一大事

    掃除してると、こんな所にまで!?って場所からもガラス片がよく出てきた
    返信

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/23(水) 18:51:42  [通報]

    >>46
    子供も発達多くなってるし
    気付かれなかっただけの大人もそりゃ大勢いるさ
    大人だけ全員まともなんかあるわけない
    返信

    +6

    -6

  • 128. 匿名 2025/04/23(水) 18:51:43  [通報]

    床にもガラス片がかなり散らばっただろうけど誰が掃除したんだろう?まさか目視できるものを拾っただけとかじゃないよね??
    返信

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/23(水) 18:51:44  [通報]

    >>82
    一時的に置かなきゃいけないにしろ寝かせるよね。立てかけるって時点でもうダメだわw
    返信

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/23(水) 18:51:44  [通報]

    先生ってばかなの?
    返信

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/23(水) 18:52:28  [通報]

    >>15
    こんなことどうしたらいいか分からない大人がこんなにいることに驚愕…
    他のクラスから貰うとか
    パンとか影響無いものだけ食べるとかやりようあるでしょ
    最悪一食抜いたって死にはしないんだからさぁ
    返信

    +50

    -6

  • 132. 匿名 2025/04/23(水) 18:52:31  [通報]

    イレギュラーな事が起きたら校長に報告して判断を仰がないのかね
    返信

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/23(水) 18:53:25  [通報]

    これは大草原

    大人二人は首だろこんなん
    返信

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2025/04/23(水) 18:53:45  [通報]

    こわっ!
    普通廃棄するよ?
    おかず減るけど児童の安全第一!
    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/23(水) 18:53:55  [通報]

    >>126
    落ちた時に飛んでく範囲が広いよね。
    結構厚みのあるお皿でもあちこち破片が散乱する。
    返信

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/23(水) 18:54:38  [通報]

    >>15
    この教師面倒くさがったんかな?
    返信

    +34

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/23(水) 18:55:08  [通報]

    >>15
    他のクラスから元気玉方式で
    1人分ずつ調達

    足りない分はスーパー・コンビニにダッシュ
    返信

    +8

    -3

  • 138. 匿名 2025/04/23(水) 18:55:46  [通報]

    ガラス以外にも中には水銀とか白い粉みたいなの入ってるよね 最近のは大丈夫なのかな
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/23(水) 18:56:16  [通報]

    >>1
    担任ひとりの判断かと思ったら、介護員と2人で目視で確認って。
    蛍光灯をうっかり割ってしまったことがあるけど、破片が鋭いし、気付かないで食べてしまったら口の中が血だらけになると思うよ。
    昔みたいに学校に給食室があってそこで作ったものが配膳されるタイプならおかずの余剰分があると思うけど、最近は給食センターで作ったものが学校に運ばれてくるケースもあるし、おかずなしになるよりはいいと思ってしまったのかな?
    返信

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/23(水) 18:56:17  [通報]

    >>59
    いきなり帰ってこられてもご飯用意してないだろうし
    働いてる家庭は6時間目まで学校にいると思って安心してるのにそんな理由で帰ってこられたら困るよね
    返信

    +57

    -1

  • 141. 匿名 2025/04/23(水) 18:56:22  [通報]

    >>39
    真っ先にそれ思った
    最近の人は多分、昔の蛍光灯は割れたら危険って知らないから心配だよ
    返信

    +27

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/23(水) 18:57:03  [通報]

    >>102
    配膳中の話だし、他のクラスが配膳終わって食べ始めてたらそれも無理と思うな。
    返信

    +41

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/23(水) 18:57:16  [通報]

    >>54
    わかるわ
    介護や福祉の仕事でもたまに非常識な職員いる
    賃金安いから
    返信

    +18

    -1

  • 144. 匿名 2025/04/23(水) 18:57:27  [通報]

    びっくり!!
    目視で取り除ける物ではないぞ!?
    返信

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/23(水) 18:57:39  [通報]

    >>113
    5年生相手に隠匿は無理でしょ
    返信

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/23(水) 18:58:04  [通報]

    その辺に蛍光灯置いて割れたのがバレたくなかったのかな
    生徒がふざけて割ったとしてもなんでそんな所に蛍光灯置いてるんだって怒られるもんね
    返信

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/23(水) 18:58:30  [通報]

    なんで問題にならないと思ったの!?やばすぎる
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/23(水) 18:59:11  [通報]

    前にレストランのカウンターで食べてる時に目の前でグラスを落とされ破片が飛びちった時はちゃんと食べ物取り替えてもらったよ・・
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/23(水) 18:59:11  [通報]

    >>12
    大門未知子のガラス片が血管の中で動いてる話思い出した
    返信

    +51

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/23(水) 18:59:48  [通報]

    >>6
    多少残ってたとしても、取り除けないくらい細かくなっていれば大丈夫だろう
    と思ったって事なのか
    本当にありえない
    返信

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/23(水) 19:00:36  [通報]

    危ないよ!
    返信

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/23(水) 19:01:16  [通報]

    教師の判断がおそろしい
    命預ける怖い
    返信

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/23(水) 19:01:25  [通報]

    廃棄したら給食足りなくなって食わせる分がないってことなら食わせてくれなくていいと親は思うよね
    ガラスの破片混入しているかも知れないものなんて食わされるとはまさか思わないよ
    返信

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2025/04/23(水) 19:01:43  [通報]

    >>1
    へえ、、自分でもたべるんだよね?自分の子供にも親にも家族にもそうやって食べさせるんだ、
    サイコパスだね
    返信

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/23(水) 19:02:31  [通報]

    >>110
    支援員のような人じゃないの
    返信

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/23(水) 19:02:32  [通報]

    >>1
    いや、これは危険だから食べるのはダメだけどさあ、こんなことまで先生は対処しなきゃいけないの?って思っちゃう。

    (準備も含めた)授業やって、分からない子のフォローして、いじめに凄い注意払って、生活指導もして、食べ物についてもアレルギーとかこんなことまで注意しないといけない。挙句、問題があったら保護者“様”からクレームが来てそれも対処しないといけない。

    こんなの全てに完全な対応なんてできる訳ないと思うし、誰も先生になんかならないよ。
    返信

    +2

    -14

  • 157. 匿名 2025/04/23(水) 19:03:04  [通報]

    これはダメでしょ。水銀入ってるんじゃないの?先生無知すぎる。備蓄の非常食あるでしょうが。
    返信

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/23(水) 19:03:07  [通報]

    アホでも分かる
    返信

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/23(水) 19:03:41  [通報]

    蛍光灯に水銀が使われてるってここ見て検索して知った
    LEDなら水銀的にはセーフっぽいけどどっちだったんだろう
    返信

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/23(水) 19:04:05  [通報]

    ありえない。
    ついでに蛍光灯が黒板に立てかけられてることも危険すぎる。
    常識ないのか。
    返信

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/23(水) 19:04:42  [通報]

    ガラスはダメだよ。完全に取り切れないし、取ってる作業中にだって尖った部分とかが割れるかもしれないじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/23(水) 19:04:53  [通報]

    >>23
    同じ釜で作ってるだろうから、よそのクラスも食べない方がいいんでは?
    返信

    +0

    -31

  • 163. 匿名 2025/04/23(水) 19:05:46  [通報]

    >>12
    胃酸で溶けないの?胃酸って意外と強力じゃないんだね
    返信

    +0

    -27

  • 164. 匿名 2025/04/23(水) 19:06:12  [通報]

    >>162
    米主だけど、教室で割れて入ったのか、
    読んでなかった。ごめんね
    返信

    +10

    -4

  • 165. 匿名 2025/04/23(水) 19:07:13  [通報]

    昔中国に罪人にガラス片食べさせて、内臓を傷つけて◯す方法あったな
    返信

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/23(水) 19:07:59  [通報]

    >>139
    よくないだろwww
    危ない

    水銀とかはたしかに毒だけど量が少なすぎてこれこそ別に心配する必要はないよ
    返信

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/23(水) 19:08:25  [通報]



    若い人かな?最近LEDばかりでわかってなかったとか?
    昔は蛍光灯よく交換したし、その度に大人から危ないから!と、言われて育ったから自然と危険性はよくわかってたけど
    大人でもガラスの掃除したことない人とか飛散危険性わかってない人たまにいるよね(うちの旦那だけど)
    少し前も専門学校のBBQでアルコールに引火させた事件あったよね
    理科や家庭科の授業で身近なもの危険性をもっとやった方がいいよね
    ものを知らなすぎるでしょ
    返信

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/23(水) 19:08:46  [通報]

    >>35
    いや、普通に量も時間がかかる気が…
    コンビニで大量に買うのは事情があるとはいえ、書いにくいだろうし、品揃えが多いスーパーまで行かなきゃいけない
    それでも1人おにぎり1個だよね
    まぁ、破片が入ってるもの食べるよりかはマシだけどね
    返信

    +30

    -5

  • 169. 匿名 2025/04/23(水) 19:08:48  [通報]

    隠蔽しようとしたんだね。最低
    返信

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/23(水) 19:09:47  [通報]

    >>1
    モンペの親が〜とかいうけど、教員もヤバい奴いっぱい。
    返信

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/23(水) 19:09:56  [通報]

    >>141
    横だけど、知らないんだろうね
    ゴミとして出す時も蛍光灯とわかるように出さなくてはならないはずだけど、品名を書く理由までは理解していないのかも
    【速報】学校給食に割れた蛍光灯のガラス片が混入…担任と介護員がガラス片を取り除きそのまま児童に食べさせるも…児童2人が異物を口に含む 新潟・上越市
    返信

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/23(水) 19:09:58  [通報]

    22日(火)、上越市立直江津南小学校の5年生に提供された給食で、マーボー豆腐やごはんに割れた蛍光灯の破片が混入し、児童が口に含む事故が起きました。
    23日(水)、上越市教育委員会の発表によりますと、給食が提供されるときに黒板の横に立てかけてあった蛍光灯が介護員にあたって割れ、配膳中の給食に入りました。担任と介護員は、破片を取り除いたうえで提供を続けたということです。
    その後、この給食を口にした児童2人が「マーボー豆腐に破片が入っている」と申し出ました。また別の児童1人が、ごはんに破片が入っているのを見つけました。学校では破片を取り除いて給食を続けました。
    学校ではこの日、保護者に事実を報告しました。クラスの児童21人全員の体調に異常がないことを保護者に聞き取り、確認しました。
    事故の原因について、交換した蛍光灯を片付けなかったこと、破片が給食に入ったにもかかわらず、給食を続けたためとしています。
    市では公立の小中学校に対し、給食が提供されたときに異物が入った場合、給食を中止するよう23日(水)付けで通知しました。また近日中に臨時の校長会を開き、給食に異物が入った疑いがあることを想定したシミュレーション研修の実施、再発防止の取り組みを教育委員会に報告するよう指示します。
    返信

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/23(水) 19:10:05  [通報]

    >>46
    あるよね。頭おかしいなと思ってた人が子供の学校の先生だった時はびっくりしたw
    返信

    +35

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/23(水) 19:10:39  [通報]

    >>1
    食べさせるな
    返信

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/23(水) 19:10:47  [通報]

    >>14
    片方が「それダメなんじゃ?」とならなかったのがすごい
    返信

    +56

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/23(水) 19:10:47  [通報]

    >>15
    校長に報告→給食センターと教育委員会に連絡→指示に従う
    返信

    +45

    -1

  • 177. 匿名 2025/04/23(水) 19:10:59  [通報]

    廃棄しなくて良いのは
    先生に配膳されたやつに蛍光灯のガラスがはいってるかも?
    だけだ

    蓋があいてる状態で、蛍光灯が割れたら
    どこに飛んでるか分からんよ
    返信

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/23(水) 19:11:15  [通報]

    >>149
    あれはタイルのかけらだったかも
    どっちにしても痛そう…
    返信

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/23(水) 19:11:19  [通報]

    長野にあるおそば屋さんに行ったときに歯がキーンとするものが入っていてアルミホイールでも入っているのかなと思ったらホチキスの針が入っていた時があった。針なんて危なすぎるよ。
    返信

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/23(水) 19:11:35  [通報]

    公務員で草
    返信

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/23(水) 19:11:48  [通報]

    例え水銀が使われてるって知らないとしてもガラスだよ?
    これはあり得ないわ
    返信

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/23(水) 19:12:42  [通報]

    >>14
    立場的に担任教師がダメ、ヤバい
    返信

    +28

    -1

  • 183. 匿名 2025/04/23(水) 19:13:28  [通報]

    >>35
    アレルギー持ちの子がいると買いに走るのも大変
    返信

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/23(水) 19:14:20  [通報]

    >>156
    でもさ、取り外された状態で黒板横に立てかけられていた蛍光灯。この時点で危機管理がなってなさすぎる。

    これを片付けてたらこんな面倒なことにならなかった訳で。破片を一生懸命探す手間は必要なくて、破棄すればよかった事だし。

    その辺の安全管理は最低限しないと、子供を沢山預かってる訳だから。極論他の対応は手薄でも、安全管理を1番にしないと。

    返信

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/23(水) 19:15:01  [通報]

    >>156
    私もそう思います
    以前、教師だったからです

    私立中学だったから公立小学校よりはカオスでなかったけれど、食事という生きるために必要な行為に関しては素材や仕上がりをチェックする指導員がいました

    それでも給食の度に、なにも異物はないか、特に夏なんかは食中毒にならないかなど心配もして私自身は毒味しかできなかった

    私立でこれなんだから、公立小の先生方は私たちの何倍もやるべき事がありそれを完璧にやることを求められ、少しの失敗で親からなじられると思うともう教育現場に戻る勇気がありません
    返信

    +0

    -13

  • 186. 匿名 2025/04/23(水) 19:15:10  [通報]

    >>92
    教室の蛍光灯を外すのって学校の用務員さんで、普通、児童生徒がその教室にいない時に交換してすぐ用務員室に持って行くよ
    返信

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/23(水) 19:16:25  [通報]

    ここ読むとなんかヤバい人多くて怖いわ…
    返信

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/23(水) 19:17:38  [通報]

    ありえんよ!
    1クラスなら他からもらえない?
    返信

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/23(水) 19:18:51  [通報]

    >>185
    異物がないか、食中毒にならないか気を使うのは本当に大変だと思う。でも今回はガラスペンが中に入ったところを確認してるからね。その時点で破棄する以外の選択肢ないし。
    返信

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/23(水) 19:19:13  [通報]

    普段から臨機応変な判断が苦手&相談せずに自己判断でやってしまう人なんだろうな
    返信

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/23(水) 19:19:23  [通報]

    >>185
    ええ…
    それ本当に言ってますか?
    蛍光灯ですよ
    返信

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/23(水) 19:19:29  [通報]

    >>160
    常識ないと思う。いま教員採用試験めざす人って、全体の真ん中にも届かない層だから。
    返信

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/23(水) 19:20:38  [通報]

    >>180
    ボーナスもらって退職金もらって。
    返信

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/23(水) 19:24:08  [通報]

    >>15
    食べてなければ
    みんなからちょっとずつ分けてもらう

    先生が変えてくれたり
    職員室で余っていたら
    もらえる
    返信

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2025/04/23(水) 19:24:12  [通報]

    >>156
    こんなことって何?
    返信

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/23(水) 19:25:32  [通報]

    いやいや 破片はヤバいでしょ。
    はえとか虫とか 万が一食べてもなんとかなるだろうけど(それももちろんだめですが)ガラスの破片が入って、もし腸壁とかにささったら!?手術しなきゃなくなるじゃん! なぜ食べさせたんだろうか。

    理解できない
    返信

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/23(水) 19:26:00  [通報]

    おいおい、どいつもこいつもどうなってんだ??
    返信

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/23(水) 19:26:34  [通報]

    給食調理員ですが、ちくわ1本に金タワシの破片3mmが見つかった時点で全ちくわを破棄せねばいけないほどです。取り除けばいいという考えが信じられない
    返信

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/23(水) 19:27:22  [通報]

    >>184
    よこ
    結果論でいったらそうなんだけどさ、忙しくて精神的にいっぱいいっぱい、余裕なくて正常な判断が出来なかったってことも考えられるよ。
    先生って凄く忙しいって聞くし。

    逆に言うと、そんな簡単に判断できることが出来なかったのなら、むしろ先生の負担が重過ぎるって考える方が合理的な気がするんだけど、少なくもまともな先生だったならね。
    返信

    +1

    -6

  • 200. 匿名 2025/04/23(水) 19:27:43  [通報]

    >>156

    こんなこと、すら出来ないのに他の緊急時にどう対応するつもりやwww
    返信

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/23(水) 19:28:04  [通報]

    は?
    返信

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2025/04/23(水) 19:28:41  [通報]

    >>15
    職員室のご飯と他クラスから分けてもらって何とかクラス分ならないかな
    栄養士さん呼んですぐに相談できれば良かったけどいない学校もあるからなぁ
    返信

    +2

    -2

  • 203. 匿名 2025/04/23(水) 19:28:57  [通報]

    いやその判断には普通ならないでしょ…何かあって責任取れるものじゃない危険行為なのに。他に食べ物無いしとでも考えたの?何にせよ信じられない
    返信

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/23(水) 19:31:04  [通報]

    >>46
    Fランからうじゃうじゃ入ってきてるもん
    教師のレベル低下をなんとかしないと子供が殺されちゃうよ
    返信

    +23

    -2

  • 205. 匿名 2025/04/23(水) 19:31:27  [通報]

    給食残したら児童と先生双方にペナルティとかやるなよ!
    返信

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/04/23(水) 19:31:39  [通報]

    日本人の民度が下がっているね。
    こういうのがこれからもっと増えるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/23(水) 19:34:31  [通報]

    >>199
    私は介護士なんだけど、以前は休憩とれないくらい忙しい現場にいて、残業も多すぎてスタッフ皆クタクタだった。
    でも、絶対に優先しないといけないのが安全面。もちろん気をつけてても事故は起こることあるけど、ガラス片が混入したご飯を食べさせるなんて、どんなに忙しくても普通はしない。

    だってその後に考えられるリスクが段違いだもの。ご飯食べられなくてクレームくるか、ガラス片が混入したものを食べさせて命を落とす人が出るか。後者だと取り返しがつかない。
    その最低限の判断ができないなら、人の命を預かる仕事は向いてないと思う。誰が聞いても明らかに危ないレベルの話だから。
    返信

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/23(水) 19:35:58  [通報]

    >>198
    担任より調理員さんのほうが判断力や常識あるのが令和です
    返信

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/23(水) 19:37:33  [通報]

    水銀って気化するよね?昔、体温計割った時窓全開にした覚えがある。
    返信

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/23(水) 19:37:59  [通報]

    >>15
    こういう時に人間性出るよね
    どう臨機応変に対応できるか
    事なかれ主義の人なんてそうなりそう
    返信

    +28

    -1

  • 211. 匿名 2025/04/23(水) 19:38:44  [通報]

    >>1
    このチワワは飼い主から舐められた
    これがプードルだったら落とさないと思う
    返信

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/23(水) 19:40:07  [通報]

    >>211
    誤爆したスマソ
    返信

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/23(水) 19:42:00  [通報]

    >>2
    蛍光灯って中に粉末?みたいなのも入ってるよね
    ガラス片はもちろんだけど、あの粉末だってどこまで飛散してるか分からんのに、、
    頭悪すぎる
    返信

    +38

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/23(水) 19:42:31  [通報]

    給食 やめたらどうかな。もう誰も責任とわれたくないでしょ。
    返信

    +2

    -4

  • 215. 匿名 2025/04/23(水) 19:42:50  [通報]

    ばかふたり
    返信

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2025/04/23(水) 19:42:50  [通報]

    担任男かな?

    育児でも父親がこういう事するよね。
    返信

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2025/04/23(水) 19:43:42  [通報]

    >>121
    20代
    返信

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/23(水) 19:44:00  [通報]

    これは速報にすることなの?
    返信

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2025/04/23(水) 19:46:24  [通報]

    >>15
    うちの小学校だと他のクラスに声かけても配膳中だともう間に合わないから、丸々おかず無しになったことがあるよ
    給食センターに予備はないし、給食の時間も短いから主食のご飯以外は対応しない
    ・ご飯➡️災害用のアルファ米ワカメご飯
    ・おかず➡️なし
    ・デザート➡️なし
    返信

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/23(水) 19:47:17  [通報]

    >>217
    今の20代はそういうの知らないのか
    常識の範囲が分からない
    返信

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/23(水) 19:49:33  [通報]

    >>100
    身体的にも危ないし精神的にもダメージ凄いよね
    これから給食なり外食なり恐怖になりそう
    返信

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/23(水) 19:51:25  [通報]

    >>204
    もともとFラン大学出身しか教員になりたいなんて人いないよ
    返信

    +2

    -5

  • 223. 匿名 2025/04/23(水) 19:52:53  [通報]

    >>1
    蛍光灯って水銀とかなかったっけ?
    だから廃止される方向になったはずだけど
    返信

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/23(水) 19:53:20  [通報]

    >>46
    性犯罪してもまたどっかの学校にいたりするしね
    モンペとか言われるけどモンペにさせる教師がいるのも事実だよ
    返信

    +18

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/23(水) 19:54:15  [通報]

    >>186
    >取り外された状態で黒板横に立てかけられていた蛍光灯が割れ

    から想像したんだけど、何もかもが考えにくいよね。
    返信元の子供が天井にイタズラて物投げた訳では無いという話
    返信

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/23(水) 19:55:14  [通報]

    >>1
    馬鹿は教師になるな!
    いや馬鹿しか今はいないのわかってるが
    限度があるわ!
    返信

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/23(水) 19:55:59  [通報]

    >>168
    逆にいえば、こういう事故が起きることもあって、常にスムーズにいくわけじゃないってことを知ることも大事じゃない?
    じゃないと、なんで自分の気に入らないニュースをやるんだと文句をぶーたれるだけの大人になる
    返信

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2025/04/23(水) 19:57:03  [通報]

    >>185
    あなたみたいな人は戻らなくて正解よ〜
    返信

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/23(水) 19:58:02  [通報]

    そもそも、外した蛍光灯を小学生がたくさん出入りする場所に放置しておいたのが危ないな
    そこからの判断からしてズレてたな
    返信

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/23(水) 19:59:16  [通報]

    >>186
    だからもうその時点で判断ミスがあったわけだ
    返信

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/23(水) 20:02:16  [通報]

    一昔前なら報道されないだけで日常茶飯事だったできごとだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/23(水) 20:02:42  [通報]

    >>220
    最近お皿とかガラスとか割れないかも。
    実家ではよく何かのガラスが割れてたなぁ。

    みなさんはどう?
    返信

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/23(水) 20:03:07  [通報]

    大人が食べる分があるなら取り替えてあげればよかったのに
    返信

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/04/23(水) 20:04:36  [通報]

    >>202
    その学校にいなくても管轄の栄養士はいるから、電話で聞けば良かったのにね。予備だって用意してるだろうに。
    多分問題を露呈したくなくて内々で済まそうと考えての行動だと思う。
    返信

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2025/04/23(水) 20:08:35  [通報]

    必ず子どもは親に言うしそのまま食べたなんて聞いたら苦情殺到するじゃん
    何事も無く済むわけないのにアホすぎて言葉出ないわ
    こんなのが教員ってヤベーーーーーー
    返信

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/23(水) 20:09:12  [通報]

    >>15
    普段からメシって言うの?
    返信

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2025/04/23(水) 20:11:18  [通報]

    >>15
    給食パートしてるけど子ども達が食べる時間よりも遅く給食室が食べるから足りない給食室用から出すよ あとは職員室用からも出せるか声かけすると思う 数ものなら他のクラスで余りがあれば分けてもらう
    こっちはチリひとつ入れないように衛生管理徹底してるのに目視しただけで配膳するなんてありえない 子どもの内臓傷つけたらどうすんだよ
    返信

    +53

    -1

  • 238. 匿名 2025/04/23(水) 20:12:01  [通報]

    蛍光灯の中には微量の水銀が含まれているから絶対真似しないように!
    返信

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/04/23(水) 20:13:00  [通報]

    >>46
    教員も昔から変な人は一定数いるよ
    返信

    +22

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/23(水) 20:14:47  [通報]

    >>15
    この工程が面倒で給食を食べさせたんだろうなと単純に思う
    返信

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/23(水) 20:15:09  [通報]

    >>238
    真似するひとなんていないと思うぞ!
    返信

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/23(水) 20:17:35  [通報]

    >>15
    昔似たような事が子供の学校で起こった事がある。シチューかカレーだった。他クラスや学年からちょっとづつ貰ったみたい。
    返信

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/23(水) 20:17:35  [通報]

    >>2
    小学校ならありえそう
    村みたいなもんだよね
    返信

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/23(水) 20:20:12  [通報]

    >>3
    怖すぎるよね😨
    そんなもん目で見ただけで全部が分かるわけないし、ガラスの破片なんて食べたら口の中とか内臓傷つける恐れがあるじゃんね!

    信じらんない。
    そんなんなら全部捨てて給食なしにしてくれる方がよっぽどいいわ!
    返信

    +71

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/23(水) 20:22:34  [通報]

    そもそもだけど蛍光灯を取り外して立てかけとくの危ないわ!
    誰かが教室でふざけて遊んでてぶつけたら大怪我するよ。5年生っても特に男子はまだまだ子供!
    返信

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2025/04/23(水) 20:24:22  [通報]

    介護職員ってなに?
    返信

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/04/23(水) 20:26:09  [通報]

    >>77
    流石に国語でそれは無いかもよ
    英語とか数学理科とかは可能性高いけども
    返信

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/23(水) 20:31:45  [通報]

    >>15
    親からしたら1食ぐらい抜いてくれていいからそんな危険なもの食べさせないでくれと思う。ご飯あるんならそれだけでいいよもう。
    帰ってからたくさん食べればいいし、ガラス片なんか食べさせられる方がゾッとする。
    返信

    +42

    -1

  • 249. 匿名 2025/04/23(水) 20:31:49  [通報]

    >>245
    蛍光灯とかガラス類はそれ以上落下しない場所に置くのが鉄則じゃないの?
    てか蛍光灯を教室に放置したままなんて信じられない
    返信

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2025/04/23(水) 20:38:18  [通報]

    >>1
    担任頭悪過ぎない?
    返信

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/23(水) 20:41:39  [通報]

    >>31
    そこの不備を問われるのが必至だから
    内々で収めたかったんちゃう?
    返信

    +15

    -0

  • 252. 匿名 2025/04/23(水) 20:42:22  [通報]

    >>14
    担任らは安全管理ミスを追求されるのを嫌がったんだろうね
    返信

    +24

    -0

  • 253. 匿名 2025/04/23(水) 20:45:13  [通報]

    >>6
    蛍光灯、一回割っちゃった事あるけど、破片が凄く小さくて掃除大変だった記憶がある。破片は軽いから結構飛ぶしね😥
    返信

    +22

    -0

  • 254. 匿名 2025/04/23(水) 20:51:44  [通報]

    ガラス割れて目視で片付けても、裸足で歩いたら踏んで血出ることあるよ
    食べ物の中に入ったなんて、身体の中でどうなるか怖すぎる
    返信

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2025/04/23(水) 20:52:47  [通報]

    >>249
    ありえないよね。そんなん、普通に大人しかいない職場でだってその辺に置いとかないわ。
    この学校の先生…、蛍光灯が割れるものって知ってる?って聞きたいレベル。
    返信

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2025/04/23(水) 20:53:20  [通報]

    >>56
    予備なんかないし、事務の職員も他のクラスの児童ももう食べ始めてるから、無理だよ
    返信

    +29

    -0

  • 257. 匿名 2025/04/23(水) 20:53:52  [通報]

    >>253
    蛍光灯のガラスって薄いから割れるとかなり細かくなるよね…。
    返信

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2025/04/23(水) 20:54:02  [通報]

    >>131
    ばかなの?よく読んで、パンじゃなくてご飯だから
    返信

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2025/04/23(水) 20:55:06  [通報]

    蛍光灯は割れると水銀入ってて危ないのに、なぜ取り外して立てかけておくのか…。
    もうそこから詰んでる
    返信

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2025/04/23(水) 20:57:01  [通報]

    >>23
    自分が小学生のころで大昔すぎてうろ覚えだけど
    全校放送でお裾分けのお願いが流れたことがあった。

    お休みの子の分とか、余ったご飯とかを少しずつその教室に持って行った記憶がある。
    返信

    +53

    -0

  • 261. 匿名 2025/04/23(水) 20:58:00  [通報]

    うちの小学校は卵の殻が入ってしまった可能性があった為、そのオムレツを破棄して1人分が少なくなってしまいました。すみませんでした。ってわざわざお手紙まで配られたのに、。
    返信

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2025/04/23(水) 21:01:17  [通報]

    教師もさー、常識ないのがいるんだよね
    返信

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2025/04/23(水) 21:02:21  [通報]

    蛍光灯ってヤバくない?
    返信

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2025/04/23(水) 21:02:28  [通報]

    >>15
    小学生のときに階段で鍋を運んでた子がつまずいて転倒、鍋はひっくり返り、その下にいたご飯運んでる子も転倒して大おかずと米がなくなったけど、各クラスから少しずつ分けてもらい、米は先生達の分ももらってた。
    返信

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2025/04/23(水) 21:03:24  [通報]

    >>23
    それでいいんじゃない?
    うちの子供が給食は毎回残ってるって言ってるから全クラスから集めたら余裕だと思う
    返信

    +37

    -1

  • 266. 匿名 2025/04/23(水) 21:03:30  [通報]

    >>252
    このご時世隠しきれるわけないのにね。
    こんなに大事になるんだからさ
    返信

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2025/04/23(水) 21:03:46  [通報]

    何故に外した蛍光灯が教室にある?
    用務員さんとかに渡すべきでは
    状況が不明 教師の判断ミス
    返信

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2025/04/23(水) 21:07:40  [通報]

    >>23
    子供の時はそれあったよ
    今はどうなのか知らないけど生徒が給食を教室まで運ぶから、たまーに転んでぶちまける事があった
    返信

    +36

    -1

  • 269. 匿名 2025/04/23(水) 21:12:05  [通報]

    >>12
    胃まで綺麗に落ちるなら、まだ、いいけど(内視鏡でなんとか出来る)
    腸までいくとオペもありえるし
    食道や十二指腸だと穴も開きやすいから大変だ
    返信

    +61

    -1

  • 270. 匿名 2025/04/23(水) 21:15:30  [通報]

    >>81
    ここの地域のことは分からないけど、給食センターのあるところなら予備とか多めに作ってたりしないのかな?
    さすがに予算カツカツで難しいのかな
    返信

    +16

    -0

  • 271. 匿名 2025/04/23(水) 21:23:43  [通報]

    >>14
    最近の大人先生は発達が多い。
    返信

    +14

    -0

  • 272. 匿名 2025/04/23(水) 21:28:48  [通報]

    子供の頃、ガラスの破片を飲み込んだら血管を巡り巡って心臓に刺さって死ぬという都市伝説を信じてた
    返信

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2025/04/23(水) 21:32:06  [通報]

    >>268
    今もやってる。児童が運ぶから階段でつまずいてぶちまける子が年に一回くらいいるから他のクラスや学年から分けてもらってる
    給食はきっちり人数分しか作らないので予備はないそうです
    返信

    +14

    -1

  • 274. 匿名 2025/04/23(水) 21:41:55  [通報]

    嘘でしょ。
    ガラスの破片入ちゃった、目視で取ったし給食たべさせないといけないどうしよ。そのままどうぞ。ってか。

    嫌いな上司とかだったらまだしも、小学生だよ。
    返信

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/04/23(水) 21:45:07  [通報]

    >>56
    予備?
    長年給食調理に携わってきたけど予備なんて聞いたことないよ。
    返信

    +30

    -0

  • 276. 匿名 2025/04/23(水) 21:45:53  [通報]

    >>1
    信じられない…自分の子どもにも同じことするの?
    返信

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2025/04/23(水) 21:46:45  [通報]

    >>39
    ガラスの破片どころか水銀の方がやばいよね
    健康被害が心配だわ
    返信

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2025/04/23(水) 21:47:43  [通報]

    >>1
    担任と介護員、バカなの?ガラス食べても問題ないと思ったの?悪いけどバカとしか思えないよ。
    命にかかわるのに。
    返信

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2025/04/23(水) 21:48:33  [通報]

    >>1
    こういうのも小さい頃からいろんな遊びで危険を学んでない(そもそもの危険が回避されてる)世代が教師になってるからかなってちょっと思った。ガラスは割れたら飛び散るし想像以上に細かい破片があちこちに飛んでる。それを子どもに教えるべき立場の人間が何しとんねんと

    自分だけなら好きにすればいい、ただ先生は子どもたちの命を預かってるんだから
    返信

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2025/04/23(水) 21:54:34  [通報]

    危ないし汚いし何故食べさせる?
    返信

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2025/04/23(水) 22:16:10  [通報]

    >>81
    あまりの給食がなかったとしたら
    校長と相談してコンビニでパンでも買って欲しい

    ガラスの破片を拾った後の給食自分の子にも食べされるか?と考えてくるよ
    返信

    +49

    -2

  • 282. 匿名 2025/04/23(水) 22:18:02  [通報]

    この教師と介護員の年齢が知りたい。
    若い人なのかな。
    返信

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2025/04/23(水) 22:22:37  [通報]

    >>2
    これは駄目だ 教育長も市長も出てきなさい
    返信

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2025/04/23(水) 22:24:11  [通報]

    小学校教師、こういうことやるのよ。
    働いていたからわかる。
    落ちた食べ物とか食べさせる。

    返信

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2025/04/23(水) 22:24:44  [通報]

    >>3
    先生皆を批判する気はないけど常識ない先生多すぎ
    返信

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2025/04/23(水) 22:37:50  [通報]

    >>35
    そんなの許されるわけがない
    返信

    +11

    -1

  • 287. 匿名 2025/04/23(水) 22:44:53  [通報]

    >>7
    えっなに笑った笑
    返信

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2025/04/23(水) 22:50:12  [通報]

    >>6
    昭和ならありえそうなことだね
    令和はあかん…いや、そもそもあかんけど………
    もうそんな『大丈夫大丈夫!』みたいな根拠ない自信や思い込みで判断したらあかんねん
    返信

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2025/04/23(水) 22:53:00  [通報]

    >>232
    ヤマザキ春のパン祭り
    返信

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2025/04/23(水) 22:58:59  [通報]

    >>219
    起きてしまった事は仕方ないから、食事はそれだけでいい。連絡くれれば帰ってきてから食べさせるから。
    ガラスの異物はダメだって。凄い小さい破片とか気づかず食べちゃった子いるかもしれないよ?
    返信

    +13

    -0

  • 291. 匿名 2025/04/23(水) 23:01:56  [通報]

    >>3
    絶対に食べたらダメでしょ💦
    なんで?!やばくない
    他のクラスから食べる前なら少しずつ貰うとか
    校長に相談しに行くとか
    返信

    +15

    -1

  • 292. 匿名 2025/04/23(水) 23:02:01  [通報]

    >>81
    30年前に私が小学生だった時、トラブルの内容は忘れてしまったけどでご飯なし、麻婆のあんだけみたいな給食になったことあるよ、揚げパンが何かが入ってたケースにふざけた男子がぶつかってひっくり返したみたいな感じで主食なしでおかずだけってのもあった記憶
    返信

    +14

    -0

  • 293. 匿名 2025/04/23(水) 23:02:49  [通報]

    >>3
    一品だけなら
    それは食べさせないで良いのでは?!謎
    返信

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2025/04/23(水) 23:03:21  [通報]

    >>1
    あたまおかしい。
    よくそんな物食べさせたね?
    返信

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2025/04/23(水) 23:14:32  [通報]

    >>261
    給食センターならそういう管理は徹底してるんじゃない?うちのとこも最近同じようなことあった。
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/04/23(水) 23:22:27  [通報]

    学校って無法地帯だし非常識な大人だらけだよね
    返信

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2025/04/23(水) 23:25:04  [通報]

    >>15
    親御さんに緊急連絡して早退又は外部で購入するのでアレルギー対応必要だったり同意できない家庭だけ申し出てもらって親御さんに対応してもらったらいい
    その為の緊急連絡先聞いてるんだし、災害と同じ対応でいいよ
    返信

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2025/04/23(水) 23:26:13  [通報]

    >>58
    災害対応でもやらかす教師だね
    返信

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2025/04/23(水) 23:28:02  [通報]

    教師は一度接客業とか経験させて方がいい
    トラブル対応に弱すぎる
    返信

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2025/04/23(水) 23:32:31  [通報]

    >>81
    自分が小学生のとき、鍋のネジが落ちた?かなにかでカレーが全校分破棄されてしまい、ご飯だけ食べたよ
    スープこぼしたクラスには、少しずつ分けてあげたりしたなぁ
    返信

    +19

    -0

  • 301. 匿名 2025/04/23(水) 23:33:35  [通報]

    全部嫌だけど、虫とかゴミの方がマシじゃない?
    今後どうするんだろう?
    健康被害が心配
    全員レントゲンとか内視鏡とかするのかな?
    レントゲンに写るのか?
    返信

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2025/04/23(水) 23:41:44  [通報]

    >>15
    昔娘の学校で、ほうとうにビニール袋の欠片が入ってるかもとあり、本当に入っているかは分からなくても全員ほうとう無しでした。
    汁物と主食として出されていたので、確かその日は牛乳と唐揚げのみだったと思います。
    返信

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2025/04/23(水) 23:42:08  [通報]

    >>23
    1日だけの出来事なんだから、他のクラスからちょっとずつもらえばいい。
    小学校の頃、あった気がする
    誤って大鍋ごとこぼしちゃって、分けて下さ〜いみたいな巡回してくるの
    一度はあったとかじゃなく、たまーにあったよ(笑)
    返信

    +43

    -0

  • 304. 匿名 2025/04/23(水) 23:53:46  [通報]

    >>149
    血にのって移動するから毎回痛いところが違って虚言扱いされてたんだよね。
    あれは現実にも起こりそうで怖かった。
    返信

    +24

    -1

  • 305. 匿名 2025/04/24(木) 00:42:20  [通報]

    >>1
    教師ってイレギュラーなことが起きると対応できないよね
    危ない>給食を全員に配らなければならない
    という頭になるからこんなことしでかす
    返信

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2025/04/24(木) 01:03:25  [通報]

    いい大人がこの程度の頭しかない。
    しかも先生。
    口の中、血まみれになる。
    返信

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2025/04/24(木) 01:07:36  [通報]

    蛍光灯が生産中止になるってニュースあったけど、蛍光灯に使用されてる水銀が健康に悪影響を及ぼすとかだったよね

    その辺のガラスの破片とかではなく蛍光灯なんて色んな意味でヤバイんじゃないの??
    返信

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2025/04/24(木) 01:08:11  [通報]

    モッタイナイもここまで来ると頭おかしすぎる‥
    私も外食で出されたお通しに割と大きめのガラスの破片が入ってた事があったけど、二度と行かなくなった。
    異物混入って今まで結構あったけど、怪我する系のもの入ってるのは本当に許せない。
    返信

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2025/04/24(木) 01:43:20  [通報]

    >>14
    大雑把すぎる
    返信

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2025/04/24(木) 01:56:25  [通報]

    >>46
    昔から教師って変な人多かった
    返信

    +17

    -0

  • 311. 匿名 2025/04/24(木) 01:58:12  [通報]

    >>46
    発達さんいるかもね
    返信

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2025/04/24(木) 02:08:03  [通報]

    >>13
    いやいや、食べてても許せないよ
    これが危険だと分からない人が先生してるって怖すぎる
    返信

    +22

    -0

  • 313. 匿名 2025/04/24(木) 02:20:03  [通報]

    >>3
    ガラス片なんだから完全に除去は難しいだろうし
    絶対食べさせたらダメだよね。
    担任だけで判断したんだろうか
    返信

    +23

    -0

  • 314. 匿名 2025/04/24(木) 02:36:33  [通報]

    >>216
    ニュースには女って書いてあった
    返信

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2025/04/24(木) 02:40:54  [通報]

    >>2
    割れたの適当に拾ってさ大丈夫っしょ早く食べちゃいなとかやってんでしょ
    こんなもん3秒ルールとか通用するわけないからな
    常日頃から雑な対応してそうだな、ここの職員
    返信

    +16

    -0

  • 316. 匿名 2025/04/24(木) 03:30:47  [通報]

    子供を殺しかねない最悪な対応だね
    目に見えない細かい破片は食べてしまってるだろうから、この大人二人が子供全員の検査費用出せ
    返信

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2025/04/24(木) 03:31:45  [通報]

    異物が蛍光灯の破片って絶対ダメなヤツ。ガラス片とかきれいに取り切る事自体が至難の技だし。校長に報告せずにその場の職員のみで対応したって事?杜撰すぎるわ。
    返信

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2025/04/24(木) 03:33:01  [通報]

    こんなんで自分の子供の内臓傷付いたら最悪だわ。先生に食べろ言われたら嫌でも食べざる得ないだろうし。ガラス破片食べさすって教育現場でなければ何かの犯罪になるでしょ。なぁなぁにせず全国の学校で2度と起きないようにしてほしい
    返信

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2025/04/24(木) 03:37:19  [通報]

    >>172
    レベルの低さに呆れるわ
    返信

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2025/04/24(木) 03:38:58  [通報]

    生徒が保護者にチクッて発覚かな
    返信

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2025/04/24(木) 04:31:55  [通報]

    >>15
    すぐに校長とかに報告して、校長とかが放送で、
    「各クラスの先生はごはん別で用意するので〇年〇組に持っていってください!」って入れて、全先生の分集めたら、1クラス分にはなりそうだよね。
    返信

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2025/04/24(木) 05:30:30  [通報]

    予備があるし、他のクラスからも貰えるし、校長 給食室に相談だよ!
    返信

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2025/04/24(木) 06:29:31  [通報]

    >>5
    >取り外された状態で黒板横に立てかけられていた蛍光灯が割れ、破片が配膳中の給食に混入。
    この事故を隠蔽したかったというだけと思う
    返信

    +14

    -0

  • 324. 匿名 2025/04/24(木) 06:32:40  [通報]

    >>310
    まともな教師を追放したのが教育委員会だよ
    昔は悪いことをすれば手加減して蹴ったり殴ったりしてくれた

    そういう教師を排除したから
    お金儲け(問題が発覚したら自分の責任になるからいじめ等は知らんふり)
    犯罪目的
    このどっちかの教師がほとんどだと思う
    返信

    +4

    -3

  • 325. 匿名 2025/04/24(木) 06:59:43  [通報]

    >>288
    昭和でもさすがに蛍光灯入りの給食は問題ある。
    返信

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2025/04/24(木) 07:02:46  [通報]

    >>41
    用務員さんが取り替えて持っていかなかったのかな?
    何で黒板横に置きっぱなしにして置いたのか会見で言ってた?
    返信

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2025/04/24(木) 07:05:34  [通報]

    >>186
    そうそう、だから何で?と思うよね。
    介護員?補助員?がぶつかって割れたって記事を読んだけど、こどもにぶつかられてよろけたのかな?
    返信

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2025/04/24(木) 07:51:22  [通報]

    >>2
    これ食べさせなかったらこんな全国ニュースにもならなかったのにね。
    返信

    +0

    -1

  • 329. 匿名 2025/04/24(木) 07:59:56  [通報]

    >>46
    うん、ろくに漢字も読めない人もいる
    返信

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2025/04/24(木) 08:42:01  [通報]

    >>305
    それ言いたいなら不等号逆じゃない?
    危ない<給食を全員に配らなければならない
    (教師の思考)
    返信

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2025/04/24(木) 08:46:45  [通報]

    >>54
    こればかりは多少暴力教師だろうが昭和の教師みたいに威厳とか持たせたままの方が良かったなと思う
    今は教師のヒエラルキー低すぎてそのくせ激務だし精神負担も責任も多いしそりゃなりたい人いないわなと思う
    返信

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2025/04/24(木) 08:58:56  [通報]

    >>114
    床に置いてある蛍光灯なのに台の上にある給食に入るんだね
    まぁでもコップ落として割れた時とかもえ?そんな遠くまで?って驚くような場所まで飛んでたりするもんね
    ましてや蛍光灯
    自分が子供の親なら不安で仕方ないわ
    返信

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2025/04/24(木) 09:14:19  [通報]

    >>7
    絶対運命黙示録。

    これがまさか来るとはw
    返信

    +9

    -1

  • 334. 匿名 2025/04/24(木) 09:15:45  [通報]

    >>168
    だからマシだって話をしてるのにいちいちそこにもケチつける?
    アクシデントがあって思うようにはいかないというのも勉強だよ
    勿論アレルギーのある子への対応なんかは神経使うだろうけど
    返信

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2025/04/24(木) 09:17:30  [通報]

    >>54
    ただでさえ成り手がいないんです
    と入学式で話してたよ
    真っ当なクレーム以外はお断りと
    返信

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2025/04/24(木) 09:24:06  [通報]

    >>3
    こういう危険な異物が混入した食べ物は中国人に喰わせておけば良いよ
    返信

    +0

    -4

  • 337. 匿名 2025/04/24(木) 09:50:57  [通報]

    >>314
    うわー
    返信

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2025/04/24(木) 09:54:26  [通報]

    >>22
    小学生の頃、漫画ぬーべーで読んだ覚えがある。蛍光灯が破れたら危険だと知ってたわ。
    返信

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2025/04/24(木) 10:02:20  [通報]

    >>1
    9条がーーーとか
    環境、フードロス……とか
    平和過ぎてなぁとか

    危機意識が足りない
    返信

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2025/04/24(木) 10:07:42  [通報]

    >>1
    危ないじゃん!飲み込んでたらどうするの??
    返信

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2025/04/24(木) 10:25:36  [通報]

    >>56
    何人か分はどうにかなるかもしれないけど 全員は無理じゃないかな?
    おかずだけじゃなくてご飯にも入ってたみたいだから全体に散ったんだと思う。
    お昼食べないで授業も無理だろうから 帰宅させるにしても小学生だからなぁ。
    学童はもう行ってないにしても帰宅はやっぱり厳しいのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2025/04/24(木) 10:32:21  [通報]

    >>289
    こないだ割れて悲惨だった…
    返信

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2025/04/24(木) 10:33:38  [通報]

    麻婆豆腐にガラスって見えないよ
    飯抜きかコンビニで買ってこいよ
    返信

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2025/04/24(木) 11:02:32  [通報]

    >>323
    私もそう思う
    何らかのペナルティを恐れて隠蔽しようとしたんだろうから、生徒の安全第一の職場環境にしてあげて欲しい
    今うちの子供が小学生だけど、トイレ行く暇無いくらい忙しい日もあるみたい
    先生の方が忙しいだろうから、蛍光灯片付ける余裕もなかったのかな
    返信

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2025/04/24(木) 11:07:43  [通報]

    担任と介護員、二人も大人がいたのに何故どちらも止めなかったのか。
    ガラス片も危険だし蛍光灯って食べ物の近くで割れても有害物質とか含んでないのかな。
    返信

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2025/04/24(木) 11:42:49  [通報]

    昔某チェーン店で女の子のバイトが製氷器の上でコップ割ってスコップで上だけかき出してそのままドリンク提供してた
    学生バイトだろうし頭回らんのやろなと思ってそのまま買わず帰ったけど
    教員や介護員が似たようなことやってんの笑えんわ
    返信

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/04/24(木) 11:43:20  [通報]

    教師のモラルやばいよ。
    普通に習字道具忘れた子に、本人の承諾なしで今日休んだ子の習字道具を使わせたりするらしい。
    返信

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2025/04/24(木) 11:48:26  [通報]

    >>56
    予備ってなんだ?
    給食に予備はありません。モンペか?
    返信

    +0

    -2

  • 349. 匿名 2025/04/24(木) 11:51:07  [通報]

    >>314
    女のほうが隠蔽体質よね
    返信

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2025/04/24(木) 12:00:01  [通報]

    >>341
    家に帰っても親は仕事でいない家庭のほうが多いんじゃないかな?
    子どもの帰宅に合わせて親も帰宅するお家とかだと子どもは鍵すら持ってなくて家に入れもしない可能性もあるよね。
    返信

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2025/04/24(木) 12:18:15  [通報]

    置いたままの蛍光灯
    目視で確認
    食べさせる

    バカだろ
    返信

    +9

    -1

  • 352. 匿名 2025/04/24(木) 12:18:17  [通報]

    なんとなくだけど、これ男性教諭でしょ。
    危機管理のなさがあり得ない。
    返信

    +5

    -2

  • 353. 匿名 2025/04/24(木) 12:18:49  [通報]

    ガラスは危なすぎる
    返信

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2025/04/24(木) 12:41:24  [通報]

    ゾワッとした。他のクラスから分けて貰うなり何か対応取れたはず。時間押してたとか何か理由ある?
    返信

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2025/04/24(木) 12:53:19  [通報]

    その人からしたら大事過ぎて判断を誤ったのかも。
    給食に異状があったら教頭先生や校長先生にまず報告して指示を仰ぐようにしていたら、その間に冷静になれたりするかもしれないし、複数人ならまだましな案も出たかもしれない。
    返信

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2025/04/24(木) 13:23:14  [通報]

    わりと最近の話だけど
    注文し忘れて今日の給食白飯ありませんでしたごめんなさい家でたくさん食べさせてって小学校から連絡きたことあってビックリしたけど別に大きな問題にはならなかった

    謝れば済むし、クラス一つ分なら菓子パン配るとかで対応もできたはず
    先生の判断ミスだねえ
    返信

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2025/04/24(木) 13:30:27  [通報]

    >>232
    うん、割れてた
    その度に母が「危ないからどいてなさい!」って言って片付けてた
    いま子育てしてるけど食器はほぼプラや木だから割れ物ないな
    返信

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2025/04/24(木) 13:38:26  [通報]

    >>352
    それは事実がわからないうちに言うべきではないのでは…
    返信

    +1

    -2

  • 359. 匿名 2025/04/24(木) 13:40:35  [通報]

    うちの子が小学生のときも、小学校の先生って無知なの?ってこと多々あったな
    返信

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2025/04/24(木) 13:43:48  [通報]

    >>23
    小2の時担任が鍋に入ったスープぶちまけたことあるよ。
    スープ無しで質素な食事になってしまった記憶がある
    返信

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2025/04/24(木) 13:53:24  [通報]

    >>358
    当ってたよ。
    直接ミスしたのは介護員の方みたいだけど、誰が置いたのかまでは書いてなかった。
    担任は20代の男性教諭。
    返信

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2025/04/24(木) 14:01:28  [通報]

    >>13
    ガラス入りに当たった児童は二度も食べさせられたらしいよ。
    返信

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2025/04/24(木) 14:05:16  [通報]

    >>168
    校長と教頭とその他の手の空いてる先生が数件コンビニやスーパー回れば済むよ。
    ミスや対処に責任取りたくないから隠蔽に走る。

    こんな人達が教職に就いてて気味が悪い。
    返信

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2025/04/24(木) 14:11:51  [通報]

    なんやここ、アレルギー対応でもやらかしてるやん。
    保護者気の毒。

    上越市立小学校の給食に割れた蛍光灯混入 教員がガラス片取り除き給食継続 児童2人が口に 同じ学校では給食アレルギー事故も 問われる安全管理体制 - 上越タウンジャーナル
    上越市立小学校の給食に割れた蛍光灯混入 教員がガラス片取り除き給食継続 児童2人が口に 同じ学校では給食アレルギー事故も 問われる安全管理体制 - 上越タウンジャーナルwww.joetsutj.com

    新潟県上越市立小学校で2025年4月22日、給食の時間に蛍光灯が割れ、ガラス片が給食に混入した。担任は混入した児童の食器の中からガラス片を取り除き、そのまま食べさせた。3人の児童が「ガリッとした」などと混入を訴えた。この学校では昨年9月には、アレルギーの低...

    返信

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2025/04/24(木) 14:21:19  [通報]

    >>5
    民度の低下想像力欠如
    返信

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2025/04/24(木) 14:32:26  [通報]

    >>2
    教員ってある程度頭が良くて教養がないとなれない職業じゃないの?幼稚園児ですら割れた破片が混入したかもしれないものなんて食べない
    返信

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2025/04/24(木) 14:59:04  [通報]

    こんなもんたべさせんなよ
    返信

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2025/04/24(木) 15:00:00  [通報]

    學校がおかしいしセンセイマトモシヤナイ
    パワハラ先公は刑務所へ
    返信

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2025/04/24(木) 15:23:40  [通報]

    担任も悪いけどこの介助員(60代婆)が蛍光灯にぶつかったのが原因。年寄りはほんとロクな事しないね
    返信

    +1

    -3

  • 370. 匿名 2025/04/24(木) 15:43:28  [通報]

    >>3
    食わせなかったらそれはそれで保護者が詰めてくるんやで

    モンペが悪い
    返信

    +1

    -1

  • 371. 匿名 2025/04/24(木) 16:04:46  [通報]

    バカなの?ダメでしょw
    返信

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2025/04/24(木) 16:15:41  [通報]

    もう大分前だけど、都内のある区に住んでいてそこのマンションベランダから下の小学校が見えた
    ある時雷と雨がひどいのにまだ子供たちがプールに入っているので驚いて学校に電話したら
    「分かりました、すぐ取り止めさせます」と言われた。自分の子供はもう大学生だったけど、ホッとした
    上からの指示がないと教師独自で決めれないシステムなんだろうか



    返信

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2025/04/24(木) 16:22:38  [通報]

    >>275
    えー!うちの市では単独校もセンターも絶対に予備作るよ。
    発注の時点で予備分入れてるし、それとは別に学級閉鎖とかで発注変更できなかったら余りとして各校に出してる。
    これは保育園でも学校でも病院でもそうだった。
    別に公表はしてないけど、よく学校側から「落としてしまったけど、予備分あるか?」って電話くるから配送するよ
    返信

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2025/04/24(木) 16:24:24  [通報]

    >>121
    目には見えないけどね・・・おしっこだって立ってするととんでもない所まで飛び散ってるもんね
    返信

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2025/04/24(木) 16:26:50  [通報]

    >>361
    えー・・・じゃあ介護員の方が経験豊富な年上で大丈夫!て言われたら従っちゃうんじゃないかなぁ。担任が割ったわけじゃないなら叩かれるのも気の毒な気もする。学級の責任者ではあるんだけど。
    返信

    +0

    -4

  • 376. 匿名 2025/04/24(木) 16:27:17  [通報]

    >>16
    出す必要無い
    返信

    +1

    -2

  • 377. 匿名 2025/04/24(木) 16:51:52  [通報]

    >>364
    今、住む地域だけど呆れてる。
    市長も問題だらけだから…
    返信

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2025/04/24(木) 16:56:19  [通報]

    >>369
    そこは事故でしょ。
    蛍光灯を外して置いた人と、
    対処が絶望的に悪い。まあ、その介護員は二度もガラス入り食べさせらしいけど。
    返信

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2025/04/24(木) 17:18:40  [通報]

    >>270
    この地域ではないけど、私の働いてるセンターには予備はないです。全て配缶してしまいますね。
    個数物は職員室に多めに入れますが、各学校(20校弱)に振り分けるので数個ずつしか行きません‥
    返信

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2025/04/24(木) 17:22:56  [通報]

    >>15
    他クラス他学年からも調達できないようなら、災害用に備蓄してあるカンパンとか?
    学校にはないものなのかな?保育園にはあったけど
    返信

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2025/04/24(木) 17:25:05  [通報]

    >>35
    小学校には非常用に一人一人にカンパン置いてるハズ。とりあえずそれ食べて翌日食べた分の補充すれば良いのにね。
    返信

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2025/04/24(木) 17:53:05  [通報]

    ツッコミどころ多すぎ
    蛍光灯をすぐにゴミ置き場に持っていけばよかったし、給食の中に入ったのならすぐに校長とかに連絡して食べなければ良かったのに
    返信

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2025/04/24(木) 18:15:48  [通報]

    >>1
    割れた蛍光灯って破片を取ればいいってアホなん?

    蛍光灯には微量の水銀が封入されています。これは、蛍光体を発光させるために必要なもので、水銀がなければ蛍光灯は発光しない原理 Googleさんより抜粋
    返信

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2025/04/24(木) 18:23:23  [通報]

    破片は怖いね
    わたしは電球だったけど怖くて子どものヒートテックに散乱して、破片ほろったけど、不安で捨ててしまったよ。。
    返信

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2025/04/24(木) 19:57:01  [通報]

    蛍光灯のガラスなんて薄くて見にくいし、混入していても分かりにくいのになんで食べさせたかな
    焦って正常な判断ができなくなっちゃったにしても2人も大人がいたんだからどちらかがだめだって言って欲しかったよね
    返信

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2025/04/24(木) 19:58:54  [通報]

    >>380
    学校にもあるはずだし、たまに非常食の日とかいうのがあってそこで古くなったのを更新していたはずだよ
    返信

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2025/04/24(木) 20:30:16  [通報]

    >>25
    介護士と看護師いっぱいおるで
    ただでさえ障害児増えてるうえに特別支援学校じゃなくて普通学級に通わせたい親が多いんよ
    寝たきりの全介助で授業聞こえてなさそうな感じでも毎日登校する意味よ…
    返信

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2025/04/25(金) 21:14:25  [通報]

    >>23
    調理員やってるけど食缶落としたとかの時は各クラスから少しずつ集めてたよ
    何かあった時ように2人分くらいは残してるけど1クラス分は集めるの大変だろうな
    返信

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2025/04/28(月) 20:21:56  [通報]

    >>1
    やっぱり防犯カメラが必要
    もうほんとに学校の教員って生徒のことはいくらでも見捨てるのに自分の身に不利な状況が降りかかろうとすると一般ではありえないこと平気で仕出かすのよ
    生徒のために熱中症にならないように運動会や体育館や遠足を中止する優しさは無いのに教員の我が身に降りかかる場合は平気で全力で教員自身のための隠蔽するしろくなやついない
    割れた蛍光灯入りの食事なんて刑務所でさえ出さないよ
    頭おかしいんじゃないのこの教員
    返信

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2025/04/28(月) 20:26:18  [通報]

    >>15
    何を悩む必要があるんだろう
    自分の子供ならどうするの?
    取り除ききれなかったガラス片を食べさせてしまうかもしれないより一食だけ抜きのほうがよっぽどマシでしょ
    後者は夜ご飯までの間にただ空腹なだけで済むけど前者は口の中や食道や内臓を傷つけて手術になる可能性もあるし当日に症状が出なくても今後体のどこかがガラス片で傷ついていて大変なことになるかもしれない
    そんなことも考えられない人が他人の子供を預かる教員になんてならないで迷惑だから

    どの親も我が子がガラス片を食べさせられるくらいなら一食抜きのほうを選ぶよ
    返信

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2025/04/28(月) 20:29:20  [通報]

    >>1
    これも教員は逮捕されないんだね
    これ他の場所で成人相手だとしてもこんなことしたら逮捕案件だよ
    子供相手で場所が学校でやらかしたのが教員なら逮捕されないのおかしい
    返信

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2025/04/28(月) 20:32:33  [通報]

    >>94
    やってることこれと似たようなもんなのに教師なら逮捕されないのかー
    このクラスの生徒はこの教員が全額負担でMRI検査して今後数年は体調に要注意したほうがいいんじゃない?
    こんなバカがこれからも教員続けるならそれくらいやらないとまた繰り返すよ
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす