ガールズちゃんねる

「都会に行った方がいい生活ができると思い込んでいる人たちがいる」推計人口65万人割れに高知市長 「若者が住み続けたいまちづくり」目指す

1160コメント2025/04/26(土) 05:32

  • 1. 匿名 2025/04/23(水) 15:00:23 


    ▼高知市 桑名龍吾 市長
    「『都会に行った方がいい生活ができる』と思い込んでいる人たちがいるので、『そうじゃないよ』『高知でも十分、充実した生活ができる』ということが、わかってもらえるようなことを、もっと広く伝えていきたい」

    返信

    +123

    -188

  • 2. 匿名 2025/04/23(水) 15:01:20  [通報]

    「『都会に行った方がいい生活ができる』と思い込んでいる人たちがいるので、『そうじゃないよ』『高知でも十分、充実した生活ができる』ということが、わかってもらえるようなことを、もっと広く伝えていきたい」

    まぁ、利便性とか給料とか考えたら都会行くよね…
    返信

    +1063

    -48

  • 3. 匿名 2025/04/23(水) 15:01:23  [通報]

    無痛もないんでしょ
    返信

    +365

    -25

  • 4. 匿名 2025/04/23(水) 15:01:30  [通報]

    都会に行けば何かあるさ!

    いや、何かありそうな気がするだけです
    返信

    +256

    -101

  • 5. 匿名 2025/04/23(水) 15:01:33  [通報]

    いや良い生活っていうか、単純に田舎のムラ社会が嫌いなんだって
    低学歴ばかりだし 
    返信

    +1061

    -83

  • 6. 匿名 2025/04/23(水) 15:01:59  [通報]

    とりあえず東京は優秀な人しか行かないほうがいい
    返信

    +432

    -34

  • 7. 匿名 2025/04/23(水) 15:01:59  [通報]

    都会に出ても合わなかった人は帰るだろうし、
    帰ってこないなら何らかの理由があるよね
    返信

    +436

    -5

  • 8. 匿名 2025/04/23(水) 15:02:07  [通報]

    思い込んでるって言い方がなんか…
    返信

    +435

    -15

  • 9. 匿名 2025/04/23(水) 15:02:16  [通報]

    どこが??仕事少ないし給料激安だわ娯楽もないのに住むわけないだろ。東京の方が充実してるわ
    返信

    +500

    -23

  • 10. 匿名 2025/04/23(水) 15:02:18  [通報]

    年寄りが言っても説得力ないよ
    返信

    +273

    -5

  • 11. 匿名 2025/04/23(水) 15:02:22  [通報]

    「こんなはずじゃなかった」んなら戻ってくるでしょ都会から。
    返信

    +236

    -3

  • 12. 匿名 2025/04/23(水) 15:02:32  [通報]

    高知かー
    それなりの大学行こうと思ったらもう都会に行くしかないよね?
    返信

    +351

    -8

  • 13. 匿名 2025/04/23(水) 15:02:44  [通報]

    どこ行ってもメリットデメリットはあるからなー
    返信

    +85

    -1

  • 14. 匿名 2025/04/23(水) 15:02:54  [通報]

    高知の妊婦は「無痛分娩で産めない…」 これまで
    高知の妊婦は「無痛分娩で産めない…」 これまで"実績ゼロ"は全国唯一、背景には"医師不足" 「無痛分娩が、当たり前の選択肢に」県と大学が体制構築に向け取り組み開始 | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    全国47の都道府県で唯一、高知県では、出産の際の「無痛分娩」ができていません。背景には「医師不足」などがあり、高知県で出産しようとする妊婦にとっては、「無痛分娩という選択肢が無い」のです。この状況を打…

    返信

    +72

    -6

  • 15. 匿名 2025/04/23(水) 15:03:15  [通報]

    推し活するには都会じゃないと無理
    返信

    +167

    -10

  • 16. 匿名 2025/04/23(水) 15:03:21  [通報]

    「十分いい生活」では足りないと思う人はいるだろう…。都会の方がより良いのは事実だろうし。
    返信

    +70

    -8

  • 17. 匿名 2025/04/23(水) 15:03:28  [通報]

    >>2
    職業にもよるしね。
    返信

    +140

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/23(水) 15:03:39  [通報]

    高知の人は東京より大阪に行くんじゃないかな〜
    返信

    +177

    -3

  • 19. 匿名 2025/04/23(水) 15:03:43  [通報]

    どういう生活がしたいかにもよるな
    返信

    +57

    -2

  • 20. 匿名 2025/04/23(水) 15:03:44  [通報]

    仰る通り👍
    都会で灰皿に💩よりも、田舎の農道で野💩の方が人間らしくていいと思う🥳
    返信

    +2

    -26

  • 21. 匿名 2025/04/23(水) 15:03:46  [通報]

    価値観によるよね?地方に住んだことはないから分からないけど都会はわりとなんでもあるけどお金が
    かかるよ、地方にすんでみたいな
    返信

    +11

    -19

  • 22. 匿名 2025/04/23(水) 15:03:49  [通報]

    歩いて数分で行けるマックと自転車で数分で行けるのなら大違い
    返信

    +4

    -10

  • 23. 匿名 2025/04/23(水) 15:03:55  [通報]

    都会に行っても全員が成功するわけではない
    返信

    +80

    -9

  • 24. 匿名 2025/04/23(水) 15:03:58  [通報]

    いい生活というか、地方じゃ仕事が無い。
    若者は空調の効いた部屋でパソコンポチポチで土日祝盆暮れ正月GW休み・完全週休二日制がいいのに、地方の仕事はサービス業とかエッセンシャルワーカーとか不定休の仕事しかない。
    返信

    +255

    -9

  • 25. 匿名 2025/04/23(水) 15:04:09  [通報]

    >>9
    雰囲気とかは好きだけどねぇ、高知県。
    仕事がね、給料もだし選択肢も少ないよねぇ。
    まぁ高知県に限ったことではなくて地方全体だけども。
    返信

    +156

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/23(水) 15:04:21  [通報]

    「いい生活」が何かは人によって違う
    返信

    +88

    -2

  • 27. 匿名 2025/04/23(水) 15:04:24  [通報]

    >>8
    高知にはないものがたくさんあるのも事実なのにね
    返信

    +142

    -7

  • 28. 匿名 2025/04/23(水) 15:04:49  [通報]

    >>4
    人が多い!だから店も多い!
    それくらいだよね
    満たされるかどうかは自分次第
    返信

    +83

    -5

  • 29. 匿名 2025/04/23(水) 15:04:52  [通報]

    南海トラフ巨大地震の事を考えたら・・・
    返信

    +84

    -7

  • 30. 匿名 2025/04/23(水) 15:04:55  [通報]

    備蓄米の倉庫から離れすぎてトラックが足りなくて届いてないんだよ
    農耕民族である日本人は作物の生産地のそばでの暮らすのがそれらしい生き方なんだよ
    返信

    +10

    -2

  • 31. 匿名 2025/04/23(水) 15:05:02  [通報]

    子供の頃からいろいろ見てきて
    友達や親とかからもいろいろ情報仕入れた結果が現在です。
    思い込みだけじゃありませんねん。
    アットホームな田舎だからね。
    返信

    +60

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/23(水) 15:05:02  [通報]

    >>5
    田舎の人って視野とか生きる世界が狭くて人のことばかり気にしたり噂話する人が多くて、それが嫌でそこで一生暮らしたいとは思わない
    もちろん田舎の人が全員そうではないけどね
    返信

    +403

    -21

  • 33. 匿名 2025/04/23(水) 15:05:30  [通報]

    >>4
    少なくとも田舎よりは何かある
    良いことにせよ悪いことにせよ
    返信

    +109

    -4

  • 34. 匿名 2025/04/23(水) 15:05:31  [通報]

    >>1
    地方は、陰キャとか3軍とか暗い大人しい元気がない声が小さい人や発達っぽい人をもっと大事にしないとみんな出ていっちゃうよ
    大事なのはそこ
    中学高校から意識変えないとみんな出ていっちゃうよ
    後から後悔しても遅いのよ
    返信

    +145

    -5

  • 35. 匿名 2025/04/23(水) 15:05:46  [通報]

    >>12
    大阪の大学だけど、めちゃくちゃ四国の子多かったわ
    返信

    +107

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/23(水) 15:05:46  [通報]

    人が優しい
    食べ物が美味しい
    緑が多い
    買い物はAmazonなどで出来る

    これじゃ若者は都会に行きますわ
    返信

    +69

    -6

  • 37. 匿名 2025/04/23(水) 15:06:02  [通報]

    ド田舎からいきなり東京大阪などに行かなくても良くないか?
    都心部は便利な分と同じくらいの不便があるよ
    土地や家賃の高いし、車移動は不便なのに満員電車も鬱陶しいし
    返信

    +6

    -5

  • 38. 匿名 2025/04/23(水) 15:06:11  [通報]

    >>2
    そこに幸せがあるかどうかは別なんだけどね
    返信

    +146

    -7

  • 39. 匿名 2025/04/23(水) 15:06:12  [通報]

    >>1
    東京には住めないけど、せめて県内の一番大きい駅前の地域には住みたいよー

    最近の高齢者の事故見てたら、ねぇ?
    返信

    +66

    -2

  • 40. 匿名 2025/04/23(水) 15:06:19  [通報]

    >>1
    都会の方が良い生活できるよね
    仕事沢山あるし、車なくてもどこでも行ける
    物価だって今は別に田舎の方が特別安いわけでもないし
    人混みと部屋の狭さと治安の悪さにさえ耐えられるのなら、都会に住んだ方が人生楽しいと思うよ
    返信

    +95

    -6

  • 41. 匿名 2025/04/23(水) 15:06:31  [通報]

    >>23
    そりゃそうだけど田舎の保守的な文化とかに全員が馴染めるわけでもない
    返信

    +81

    -5

  • 42. 匿名 2025/04/23(水) 15:06:31  [通報]

    >>1
    思い込んでいるという思い込み
    返信

    +57

    -4

  • 43. 匿名 2025/04/23(水) 15:06:56  [通報]

    埼玉に住んでいても、文化的な事を享受するには東京まで出ないといけない。
    返信

    +7

    -11

  • 44. 匿名 2025/04/23(水) 15:06:58  [通報]

    >>2
    行ってから気づく事もあるしね。
    故郷の良さ
    都会の物価、交際費の高さ

    それに職業の選択肢の多さや、田舎じゃ知り合えなかった人との出会いもあるだろうし、まぁやってみてええんでないの。人生一度きりだし
    返信

    +227

    -3

  • 45. 匿名 2025/04/23(水) 15:07:04  [通報]

    >>33
    何かありそうなんだよ…
    返信

    +4

    -3

  • 46. 匿名 2025/04/23(水) 15:07:15  [通報]

    >>1
    若者は刺激を求めてるのよ。刺激をね。
    返信

    +11

    -4

  • 47. 匿名 2025/04/23(水) 15:07:20  [通報]

    県全体で映画館一軒しかないような田舎で充実した生活とはね
    返信

    +50

    -3

  • 48. 匿名 2025/04/23(水) 15:07:24  [通報]

    高知に限らないけど、地方は大学も仕事もない。
    大学は地方国立(高知は公立もあるけど)が1校と、私立はFランのみ。
    東京に行けば土日祝休み定時上がりの事務仕事でも手取り20万。
    地方は年間休日80日サビ残有りのサービス業で手取り14万。
    そりゃ、都会に行くよ。いい生活って言うか、都会に行かないと人間らしい生活が送れない。
    返信

    +121

    -6

  • 49. 匿名 2025/04/23(水) 15:07:26  [通報]

    各地地場産業に力いれよ ちょっとのお洒落風味纏わせて
    返信

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/23(水) 15:07:34  [通報]

    >>1
    出ていけば間違いなく地元のカーストの苦しみからは抜けられるからなぁ
    都会は別にそこまで組み込まれないから気軽だし
    なんで地方は陰キャ3軍を大事にしないの?
    返信

    +88

    -2

  • 51. 匿名 2025/04/23(水) 15:07:36  [通報]

    卒アル調べ
    大学で地元に戻った子たちは公務員ばっかりだった
    成績は良かったみたいだけど陰キャコミュ障が多かったよ
    返信

    +6

    -7

  • 52. 匿名 2025/04/23(水) 15:08:04  [通報]

    >>15
    新幹線やらホテル代大変よね。
    しかも台風や交通トラブルとか起きたら駅や新幹線の中で缶詰めのままコンサート終了。
    返信

    +38

    -4

  • 53. 匿名 2025/04/23(水) 15:08:04  [通報]

    >>43 埼玉でじゅうぶんじゃんよー
    大宮で足りそうじゃん
    返信

    +30

    -2

  • 54. 匿名 2025/04/23(水) 15:08:18  [通報]

    >>1
    そんな事ない…
    都会のが住みやすいです。

    田舎は身内や知り合いがいてこそ楽しい。
    縁もゆかりもない田舎に越してきた私は辛い。
    返信

    +70

    -5

  • 55. 匿名 2025/04/23(水) 15:08:21  [通報]

    >>2
    給料は高いんだろうけど、そのぶん家賃が高いから意味ないやん。地方でコドオジ、コドオバって馬鹿にされたりするけどまるまる給料貯金とか出来るし、そもそも地方だと親と暮らすの当たり前の文化だし
    返信

    +23

    -33

  • 56. 匿名 2025/04/23(水) 15:08:36  [通報]

    高知はとても住みやすそうなのにね
    返信

    +5

    -10

  • 57. 匿名 2025/04/23(水) 15:08:44  [通報]

    高知は好きよ。でも住むのは無理。なんも無さすぎて
    返信

    +38

    -3

  • 58. 匿名 2025/04/23(水) 15:09:12  [通報]

    >>4
    田舎より選択肢は広いよ。
    返信

    +76

    -3

  • 59. 匿名 2025/04/23(水) 15:09:16  [通報]

    香川、徳島ならまだ本州すぐ出れるけど、高知はね…
    流石に僻地すぎるよ
    返信

    +46

    -3

  • 60. 匿名 2025/04/23(水) 15:09:42  [通報]

    >>39年寄りが運転しなくても生きていけるくらいの街がいいよね
    自分が年取った時のことも考えるとさ
    返信

    +45

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/23(水) 15:09:45  [通報]

    >>1
    この市長さんは東京育ち。一貫校育ち。
    返信

    +53

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/23(水) 15:10:09  [通報]

    美味しいカツオのたたきが食べられて何の文句があるのか
    返信

    +12

    -3

  • 63. 匿名 2025/04/23(水) 15:10:13  [通報]

    若者が地元を離れ、大都市に行くのは
    もう、何十年も言っててわかってるのに何の手も打てない政治家達。
    地元に残って、地元で暮らそうかなと悩んでる若者が
    税金で作ったペラペラのパンフレット程度で地元に残ろうと思う?
    返信

    +56

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/23(水) 15:10:31  [通報]

    >>58
    一般人はそんな多くの選択肢なんかいらないでしょ
    返信

    +8

    -18

  • 65. 匿名 2025/04/23(水) 15:10:42  [通報]

    >>2
    インスタでキラキラしてそうな生活風景見せられて疑いもせずに上京するんだよな。自分もキラキラ出来るって勘違いしてる。
    返信

    +71

    -26

  • 66. 匿名 2025/04/23(水) 15:10:48  [通報]

    真面目な話し老後とかでものんびり過ごすていうのは都会では難しいかな?若いころはあれだけど
    返信

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/23(水) 15:10:53  [通報]

    >>29
    あれだけ高知の津波は高いって喧伝されちゃうとねえー
    34メートルだっけ?高過ぎ
    返信

    +44

    -2

  • 68. 匿名 2025/04/23(水) 15:10:58  [通報]

    >>5
    移住者追い出して炎上してたNPOも確か高知だったよね
    返信

    +180

    -12

  • 69. 匿名 2025/04/23(水) 15:11:01  [通報]

    四万十川や仁淀川があって何の不満があるのか
    返信

    +6

    -4

  • 70. 匿名 2025/04/23(水) 15:11:13  [通報]

    >>2
    都会の便利さを十分享受できだけの高給を得られてる人は一体どれほどいるんだろう?
    可処分所得は地方在住者と大差ない上京者相当いるんじゃないかと思う
    返信

    +73

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/23(水) 15:11:15  [通報]

    能力がない人ほどそう思う傾向があると思う
    最初からサポート受ける前提で
    返信

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2025/04/23(水) 15:11:31  [通報]

    女性は都会が好き
    返信

    +10

    -5

  • 73. 匿名 2025/04/23(水) 15:11:40  [通報]

    >>25
    観光するには最高なんだけどね
    住むのは正直厳しいと思う
    返信

    +44

    -1

  • 74. 匿名 2025/04/23(水) 15:12:37  [通報]

    >「若者が住み続けたいまちづくり」目指す
    都会にするって事か!
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/23(水) 15:12:39  [通報]

    >>1
    >若者が住み続けたいまちづくり
    少なくとも(県の補助金とかで)所得を都会並みに上げないと定着しない。
    返信

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/23(水) 15:12:48  [通報]

    >>2
    愛知おいでやそこそこの都会と田舎が混ざり合ってるよ
    返信

    +19

    -4

  • 77. 匿名 2025/04/23(水) 15:12:52  [通報]

    >>8
    基本的に村社会では自分たちに都合の悪いことは他責思考なんだよね。
    返信

    +107

    -2

  • 78. 匿名 2025/04/23(水) 15:12:53  [通報]

    >>64
    視野が狭いなぁ。

    知らなかった事や経験もできる機会が都会のが多いよ。色んな職種もあるし。
    返信

    +22

    -5

  • 79. 匿名 2025/04/23(水) 15:13:04  [通報]

    高知県は温暖で住みやすいだろうに
    返信

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2025/04/23(水) 15:13:14  [通報]

    神奈川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東京>千葉>>茨城>>>>>>>>>>埼玉
    返信

    +0

    -9

  • 81. 匿名 2025/04/23(水) 15:13:24  [通報]

    >>2
    高知の友達が「給料安いのに物価が高い(輸送費がかかるから)」と嘆いていたよ。
    返信

    +93

    -1

  • 82. 匿名 2025/04/23(水) 15:13:43  [通報]

    何で田舎の方が大きな庭付きの家に住めるのにわざわざ東京なんかに行くのか
    返信

    +5

    -11

  • 83. 匿名 2025/04/23(水) 15:14:03  [通報]

    >>1
    何を根拠に思い込みだと言えるんだろう?
    トンチンカンなことをしてると益々若者が離れていくよ

    >『都会に行った方がいい生活ができる』と思い込んでいる人たちがいる
    返信

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/23(水) 15:14:07  [通報]

    >>2
    都会に憧れて行くというよりは、地元に未来も将来性も感じなくて衰退していくのだけはヒシヒシと感じるから、逃げ出せるうちに出て行くというかんじ

    地元にいたままで明るい未来がみえるなら喜んで地元にいるよ
    返信

    +116

    -5

  • 85. 匿名 2025/04/23(水) 15:14:16  [通報]

    >>1
    車なくても暮らせるから都会がいい

    田舎独自の閉塞感が無いのがいい
    返信

    +33

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/23(水) 15:14:37  [通報]

    >>43
    東京は美術館や博物館の充実ぶりもすごいよね。
    文化的な話のできる人は都会の方が多い。
    返信

    +39

    -3

  • 87. 匿名 2025/04/23(水) 15:14:49  [通報]

    満員電車に耐えられるの?
    返信

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/23(水) 15:14:52  [通報]

    >>78
    経験なんて地元でしな
    職種だって能力によるんだからそんな選び放題でもないでしょうよ
    逆に競争率高くて痛い目見るよ
    返信

    +6

    -14

  • 89. 匿名 2025/04/23(水) 15:15:09  [通報]

    >>82
    その家は数十年後に負動産になるから
    返信

    +11

    -4

  • 90. 匿名 2025/04/23(水) 15:15:12  [通報]

    >>2
    思い込みではなく事実だよね
    返信

    +26

    -6

  • 91. 匿名 2025/04/23(水) 15:15:19  [通報]

    >>43
    文化的って何?
    返信

    +10

    -2

  • 92. 匿名 2025/04/23(水) 15:15:23  [通報]

    >>23
    都民だけど稼げないとあんまり楽しくないし、現実は未婚者だらけよ

    あと田舎の方がご飯が美味いし事に気づく
    「都会に行った方がいい生活ができると思い込んでいる人たちがいる」推計人口65万人割れに高知市長 「若者が住み続けたいまちづくり」目指す
    返信

    +17

    -7

  • 93. 匿名 2025/04/23(水) 15:15:27  [通報]

    東京に来すぎ
    返信

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2025/04/23(水) 15:16:15  [通報]

    >>41
    地元を大切にしてください
    東京のことはいいから
    返信

    +10

    -12

  • 95. 匿名 2025/04/23(水) 15:16:19  [通報]

    >>2
    田舎もいい所あるけどさ
    交通の便の良さやインフラが整ってると都会はいいなってやっぱりなるんだよね
    お金がない自治体の道路とかボコボコじゃん
    雑草も生えまくってるし
    そういうのが気になるのでピカピカのビルがあったり家が綺麗に整ってると都会は綺麗でいいなって思う
    返信

    +54

    -5

  • 96. 匿名 2025/04/23(水) 15:16:19  [通報]

    >>89
    東京は首都直下大地震でいずれ壊滅するのに
    返信

    +6

    -7

  • 97. 匿名 2025/04/23(水) 15:16:28  [通報]

    >>1
    残念ながらこの発言を聞く限り力不足としか思えない
    地方都市の市長でもしっかり勉強してきた人じゃないと無理なんじゃないかな
    返信

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/23(水) 15:16:36  [通報]

    都会のよさは紛れられること!

    嫌な職場を辞めても二度とその人たちには会わない
    タンカ切ってどこかの仕事場からバックレても平気
    何なら家族と縁切ったら一生会わずに逃げられる

    田舎じゃこれできないでしょ
    返信

    +71

    -2

  • 99. 匿名 2025/04/23(水) 15:16:36  [通報]

    >>1
    高知大学以上の学力の人と高知大学以下の学力の人はとりあえず大学で出るのはどうにもならない
    返信

    +17

    -1

  • 100. 匿名 2025/04/23(水) 15:16:48  [通報]

    >>38
    正直これだよね

    地元で結婚して実家の近くにマイホーム建ててる若い夫婦(子供二人以上)が幸せに見えることもある
    勿論、都会にはいっぱいイベントやアクティビティもあるし、文化的な施設もあるけど
    それだけがすべてでもない…

    幸せって人それぞれなんだよね
    返信

    +67

    -2

  • 101. 匿名 2025/04/23(水) 15:16:49  [通報]

    >>5
    田舎ってさ同じ町内なのに山間部に住んでいる人たちを馬鹿にしたり、同じ県内なのに近くの市から引っ越してきただけでコソコソ噂したりとにかく視野が狭い井の中の蛙が多すぎる
    それが嫌だから逃げるのよ
    返信

    +198

    -15

  • 102. 匿名 2025/04/23(水) 15:17:00  [通報]

    >>82
    田舎の家は価値が上がらない
    返信

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2025/04/23(水) 15:17:00  [通報]

    ずっと広い実家に住めばいいのにね
    返信

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/23(水) 15:17:05  [通報]

    高知の女性は働きものだけど男性は怠け者でクズが多いと聞いた
    女性の起業家や管理職が多いのも特徴だよ
    だからか女性の独身率が高いし結婚しても離婚しやすい
    離婚率もかなり高い
    たくましいよ
    返信

    +26

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/23(水) 15:17:28  [通報]

    >>77
    地元の県議会やら市議会やら商工会やら年寄り男性だらけ

    最近の若いもんはけしからん
    最近のオンナはけしからん

    くらいにしか思ってないよね
    自分たちが作ってきた社会構造なのにさ
    返信

    +37

    -2

  • 106. 匿名 2025/04/23(水) 15:17:40  [通報]

    >>1
    都会に合わなかった人が帰ってきやすい環境づくりに力を入れるべきだと思う。
    現状だと帰りたくても仕事がないから、結局都会に居続けないといけない。
    返信

    +29

    -1

  • 107. 匿名 2025/04/23(水) 15:17:44  [通報]

    >>101
    そして都会に出てきて地方民をバカにする
    返信

    +33

    -7

  • 108. 匿名 2025/04/23(水) 15:18:05  [通報]

    高知は海や山の幸が豊富なのにね
    返信

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2025/04/23(水) 15:18:29  [通報]

    >>5
    >>32
    高知って中学受験率が東京に次いで全国2位なんだよ
    神奈川や大阪京都よりもずっと高い
    東京と同じで私立優位の県
    公立高校の人気がない
    返信

    +12

    -38

  • 110. 匿名 2025/04/23(水) 15:18:35  [通報]

    >>5
    高学歴だけど田舎に帰って県庁で働いてる
    田舎の人を見下すのってなんでですか?
    本当にあなたの方が優れてるんですか?
    返信

    +99

    -57

  • 111. 匿名 2025/04/23(水) 15:18:39  [通報]

    都会に挫折して帰って行く人の多さよ
    返信

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/23(水) 15:18:50  [通報]

    >>82
    デカい家より利便性の方が大事
    返信

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2025/04/23(水) 15:19:23  [通報]

    >>96
    そんなもん日本のどこに住んだって同じよ
    返信

    +6

    -4

  • 114. 匿名 2025/04/23(水) 15:19:25  [通報]

    東京なんかに行っても共働きで狭い家に住んでカツカツな家庭が多いのにね
    返信

    +7

    -7

  • 115. 匿名 2025/04/23(水) 15:19:50  [通報]

    >>105
    高知はむしろ逆
    女性が強くて男にガンガン言う
    ガツガツ働くから女性の就業率や起業率、管理職の割合が全国トップクラス
    だから独身率と離婚率が高い
    返信

    +12

    -5

  • 116. 匿名 2025/04/23(水) 15:20:34  [通報]

    また地方叩きトピ
    ステレオタイプのイメージが並ぶんでしょうんざり
    返信

    +6

    -6

  • 117. 匿名 2025/04/23(水) 15:20:34  [通報]

    >>8
    思い込んでると決め付けてるよね。

    決め付け知事!
    地元の田舎民がつぶやいてんだよ!?
    返信

    +27

    -1

  • 118. 匿名 2025/04/23(水) 15:20:38  [通報]

    >>32
    昔近所の田舎から出た事のないママ友が、東京行ったらコロされるって言ってた。犯罪率もっと高い所あるのにさ。
    返信

    +25

    -6

  • 119. 匿名 2025/04/23(水) 15:20:54  [通報]

    >>12
    大阪住みで愛媛に親戚いる。
    四国で、香川、愛媛、徳島まではともかく内地からは高知は果てしない
    返信

    +26

    -2

  • 120. 匿名 2025/04/23(水) 15:20:59  [通報]

    >>110
    その県庁や市役所が若者から人気がなくなってどんどん倍率落ちているよ
    ロクな仕事はないところでもそう
    地元の役所より東京の民間に行きたがる
    返信

    +19

    -20

  • 121. 匿名 2025/04/23(水) 15:21:04  [通報]

    東京に行った方がいい生活出来ますよby四国民
    返信

    +9

    -2

  • 122. 匿名 2025/04/23(水) 15:21:24  [通報]

    >>2
    ところが中間層の可処分所得は東京が全国最下位なんですわ。
    返信

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/23(水) 15:21:26  [通報]

    高知県じゃなく、高知市内すら車を持っていないと成人の生活、難しいんですよ。公共交通機関があまり発達していないですしね。
    返信

    +16

    -1

  • 124. 匿名 2025/04/23(水) 15:21:37  [通報]

    >>2
    いい生活できると思っていないが
    自分のレベルでの転職先が無限にある。

    田舎に行けば1社…2社…
    もうない…
    返信

    +69

    -2

  • 125. 匿名 2025/04/23(水) 15:22:15  [通報]

    >>2
    十二分に充実した生活が出来るというなら具体的な例を出して欲しい。
    田舎は仕事は少ないし給料低いし人間関係は密で面倒くさい。
    特に若い子は住みたいと思わないと思う。
    返信

    +67

    -2

  • 126. 匿名 2025/04/23(水) 15:22:21  [通報]

    >>1
    地方の政治家にありがちな言うことはデカいくせに具体性は皆無
    返信

    +13

    -1

  • 127. 匿名 2025/04/23(水) 15:22:28  [通報]

    ちなみに高知は女余り
    西日本はその傾向が強い
    男のほうが都会に出ていくわ
    返信

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/23(水) 15:22:31  [通報]

    >>38
    何に対して幸せを感じるかでも違うしね。自分は上京してなりたい職業(地元だと仕事がない)に就いたけどそれで幸せ感じてたし。
    返信

    +34

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/23(水) 15:22:54  [通報]

    >>65
    とりあえずそっちに持っていこうとする癖やめようか
    このトピにキラキラインフルエンサー関係ある?
    返信

    +41

    -9

  • 130. 匿名 2025/04/23(水) 15:23:01  [通報]

    高知って足立区よりも人口が少ないのか
    返信

    +4

    -2

  • 131. 匿名 2025/04/23(水) 15:23:04  [通報]

    ド田舎じゃない地方都市が一番住みやすいと思うな
    東京にも住んでたけど20年前の学生のころだから、若い独身で住みやすかったし楽しかった(旅行に行くのも出かけやすい)
    結婚して子供生まれたら地方都市がいい
    返信

    +11

    -1

  • 132. 匿名 2025/04/23(水) 15:23:29  [通報]

    >>2
    高知の中心地にみんなが住めばいいんだよね。高知の田舎に住むから、田舎暮らしなんだよ。
    返信

    +24

    -2

  • 133. 匿名 2025/04/23(水) 15:23:37  [通報]

    広末涼子や島崎和歌子は高知らしいたくましい女性だな
    返信

    +7

    -3

  • 134. 匿名 2025/04/23(水) 15:23:48  [通報]

    >>36
    Amazonも東京だとお急ぎ便で明日来るしね
    返信

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/23(水) 15:23:53  [通報]

    徒歩圏内に病院あったりスーパーあった方が楽だよね。
    返信

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/23(水) 15:24:08  [通報]

    とか都会と言ってるだけで東京とは言ってないのに自意識過剰な東京都民のコメント笑う
    返信

    +7

    -3

  • 137. 匿名 2025/04/23(水) 15:24:27  [通報]

    >>65
    建設業界の人手不足の記事トピでも同じようなこと言ってそう
    返信

    +3

    -2

  • 138. 匿名 2025/04/23(水) 15:24:30  [通報]

    >>41
    治安悪いけどそれでも都会に行く?
    これ以上人口いらないから田舎から来なくていいよ
    返信

    +5

    -10

  • 139. 匿名 2025/04/23(水) 15:24:42  [通報]

    高須の恋人の西原も高知だけど高知の女性は強いと言っていたよ
    返信

    +9

    -2

  • 140. 匿名 2025/04/23(水) 15:24:59  [通報]

    >>116
    地方叩き?
    元は知事の都会叩き発言でしょ
    返信

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2025/04/23(水) 15:25:03  [通報]

    >>111
    東京の貧乏人はこんな感じのユニットバスの小さなワンルーム(家賃6〜8万)に住んで、低賃金で働きながら生活してるんだよw
    「都会に行った方がいい生活ができると思い込んでいる人たちがいる」推計人口65万人割れに高知市長 「若者が住み続けたいまちづくり」目指す
    返信

    +10

    -8

  • 142. 匿名 2025/04/23(水) 15:25:08  [通報]

    >>70
    てか出生率が東京より高知のが高い時点でね、、
    ここにも金くれたら子供考えてやるよ!みたいなスタンスの首都圏住みガル子が大量にいるし
    返信

    +22

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/23(水) 15:25:37  [通報]

    >>27
    でもその良さは都会での生活を経験しないと気づかなかったりするからねえ

    大学の選択肢もほぼ無いようなもんだし
    県外に出ず住み続けたいというより戻ってきたくなる街づくりの方が現実的かも
    返信

    +14

    -1

  • 144. 匿名 2025/04/23(水) 15:25:58  [通報]

    >>137
    今の建設のおっちゃんやにいちゃんは格好いい服装しているよ
    返信

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/23(水) 15:26:04  [通報]

    地方もそうだけど都会も結構お金に追われる生活になるからね?
    返信

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/23(水) 15:26:18  [通報]

    >>65
    あんなの風俗嬢みたいな人たちなのにね
    返信

    +16

    -7

  • 147. 匿名 2025/04/23(水) 15:26:28  [通報]

    >>124
    都会だとありすぎてどの会社がいいのか悩ましくなる
    返信

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/23(水) 15:27:01  [通報]

    高知って確かに田舎なんだけど、高知市とか色々密集してるから住みやすくはあると思うんだけどな
    私が元々田舎出身だから高知に遊びに行った体感でだけど
    アミューズメント求めるなら都会行った方がいいだろうけど、普通に生活する分には車があれば困らなさそう
    返信

    +7

    -2

  • 149. 匿名 2025/04/23(水) 15:27:34  [通報]

    >>36
    別に人が優しいかどうかなんて場所それぞれ過ぎる
    食べ物が美味しくても賃金が低けりゃ意味がない
    緑が多くてもお店や施設がないと生活できない
    東京のほうがAmazonはさらに便利
    返信

    +19

    -2

  • 150. 匿名 2025/04/23(水) 15:27:53  [通報]

    >>88
    よこ
    >>78は女優や政治家、バリキャリなんじゃない?東京でしか経験できない事があるから東京に住んでるみたいだし
    返信

    +8

    -2

  • 151. 匿名 2025/04/23(水) 15:28:18  [通報]

    同じ四国でも香川や愛媛の県庁所在地はでかいんだよね
    特に松山は人口50万で繁華街もでかい
    返信

    +12

    -5

  • 152. 匿名 2025/04/23(水) 15:28:35  [通報]

    ガルちゃんあるあるだけどさ
    地方は美味しいものがあるって言われても
    それを食べるための金がねえんだわ。
    東京より若干安いだけのものが多い
    返信

    +10

    -5

  • 153. 匿名 2025/04/23(水) 15:29:08  [通報]

    >>152
    釣りで釣ればいい
    返信

    +2

    -3

  • 154. 匿名 2025/04/23(水) 15:29:08  [通報]

    高知市出身の著名人って広末か
    返信

    +3

    -3

  • 155. 匿名 2025/04/23(水) 15:29:13  [通報]

    >>150
    高知の女性の起業率、管理職率は東京よりも上だよ
    返信

    +11

    -4

  • 156. 匿名 2025/04/23(水) 15:29:15  [通報]

    >>61
    説得力ねーw
    若い頃東京で楽しんだ人に言われたかないわな
    返信

    +52

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/23(水) 15:29:17  [通報]

    >>5
    あなたも低学歴そう
    返信

    +14

    -23

  • 158. 匿名 2025/04/23(水) 15:29:18  [通報]

    >>65
    君それが言いたいだけじゃん
    返信

    +20

    -4

  • 159. 匿名 2025/04/23(水) 15:29:26  [通報]

    >>6
    凡人が東京行ったところで平均年収くらいしか稼げないしハイスペ男も捕まえられないからね
    返信

    +56

    -7

  • 160. 匿名 2025/04/23(水) 15:29:30  [通報]

    広末涼子さんも東京なんかに行ってしまったせいで
    返信

    +6

    -2

  • 161. 匿名 2025/04/23(水) 15:29:39  [通報]

    >>5
    近所や親戚付き合いそんなにないけどなー
    返信

    +13

    -6

  • 162. 匿名 2025/04/23(水) 15:30:20  [通報]

    で具体的に何をやるの?
    返信

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/23(水) 15:30:40  [通報]

    >>155
    じゃあ有名女優なのかもね。
    有名人でもガルちゃんする人、いるんでしょ?
    返信

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2025/04/23(水) 15:31:00  [通報]

    東京より高知のほうが女性が自立しているわ
    返信

    +3

    -4

  • 165. 匿名 2025/04/23(水) 15:31:11  [通報]

    地方に行けば行くほど賃金低いし仕事もないんだから、ある程度都会に行くのはしょうがないよね
    地方なんて正社員の職が少なくてパートばっかだもん
    生活していけるぐらいの賃金保証してや
    返信

    +8

    -2

  • 166. 匿名 2025/04/23(水) 15:31:29  [通報]

    >>124
    田舎なんて人間らしい暮らしできるの地銀か公務員位だもんな
    返信

    +33

    -2

  • 167. 匿名 2025/04/23(水) 15:31:39  [通報]

    若い人の気持ちになったら都会に行きたいという人がいるのは理解できる。九州はまだ福岡があるけど四国は大都市がそもそもないからな〜。
    返信

    +6

    -2

  • 168. 匿名 2025/04/23(水) 15:31:58  [通報]

    >>9
    物価(魚や野菜の値段)はどうなのかな?

    このまえ高知県産ブリの刺身がうますぎてたまげたけど、東京では100グラムで500円。
    安いなら移住したい
    返信

    +3

    -3

  • 169. 匿名 2025/04/23(水) 15:31:59  [通報]

    >>165
    えっ、生活していけるからこそ出生率が東京より高いんじゃない?
    返信

    +10

    -3

  • 170. 匿名 2025/04/23(水) 15:32:17  [通報]

    と言ってる市長自身が國學院でワロタ
    高知大学行けや
    返信

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/23(水) 15:32:21  [通報]

    >>165
    上にもあるけど高知の女性は出世していてそれなりに稼いでいる
    だから子供を私立中学に入れる
    返信

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/23(水) 15:32:52  [通報]

    推し活してると、経済的には常に散財して逼迫していても、ほとんどのイベントやライブに参戦できるなど、経済的な事とは違ういい生活は間違いなくあるだろうね
    毎日カップラーメン食べながらでも
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/23(水) 15:32:57  [通報]

    >>167
    松山はでかいよ
    返信

    +2

    -3

  • 174. 匿名 2025/04/23(水) 15:33:06  [通報]

    >>5
    茨城栃木もそんな感じだよ
    返信

    +21

    -3

  • 175. 匿名 2025/04/23(水) 15:33:29  [通報]

    >>76
    愛知ってぶっちゃけいろんな意味で日本じゃなくない?侍ジャパンvs中日ドラゴンズを思い出したわ。
    返信

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/23(水) 15:34:09  [通報]

    >>1
    つまり「既に十分だからより住みやすい街づくりはしないけど出ていかないでね」ってこと?
    本当に十分なの?若者にとっても?聞いたの?って感じだね
    返信

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/23(水) 15:34:10  [通報]

    >>32
    遊ぶ所ないから人の噂話が唯一の娯楽
    返信

    +67

    -3

  • 178. 匿名 2025/04/23(水) 15:34:11  [通報]

    川で溺れた子の事件、高知だったっけ?
    田舎の闇って感じだったけどどうなったんだろう
    返信

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2025/04/23(水) 15:34:14  [通報]

    >>1
    思い込んでるんじゃなく都会の方がいい生活ができるのは紛れもない事実
    特に四国とかいう日本で最も田舎で終わってる地方の民がそういう発言しても説得力全く無し
    返信

    +12

    -10

  • 180. 匿名 2025/04/23(水) 15:34:38  [通報]

    >>116
    別に良いでしょ。物価高トピでは
    「農家さん、頑張って!(私は田舎が嫌いな都会のホワイトカラーだけど)」って応援してるガル民が沢山いるんだし
    返信

    +2

    -2

  • 181. 匿名 2025/04/23(水) 15:34:54  [通報]

    >>179
    この人は東京の大学出身だよ?
    返信

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/23(水) 15:34:57  [通報]

    >>55
    え?家に金入れないの?引くわ…
    返信

    +15

    -3

  • 183. 匿名 2025/04/23(水) 15:35:06  [通報]

    >>34
    >陰キャとか3軍とか暗い大人しい元気がない声が小さい人や発達っぽい人をもっと大事にしないとみんな出ていっちゃうよ

    正直それらは、出て行ってもらって構わないわ
    そこそこ優秀で本当は地元で仕事探したいのに、田舎には仕事が無いから出て行ってる層に残ってもらいたいんだと思う。
    返信

    +5

    -30

  • 184. 匿名 2025/04/23(水) 15:35:53  [通報]

    >>48
    その程度の金額差にメリット感じる人もいるのも謎だなぁ
    返信

    +7

    -9

  • 185. 匿名 2025/04/23(水) 15:36:07  [通報]

    >>88
    子持ちの場合だと、やっぱり都会のが勉強の仕方にも選択肢あるし、進学先も選択できる。

    自分の能力を高めるにも、やはり都会のが選択肢ある。

    田舎にいてもできない奴は弾かれるだろうよ。
    ただ都会のが弾かれても違う選択ができる。

    返信

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2025/04/23(水) 15:36:51  [通報]

    >>34
    当てはまるけど出ていきました
    田舎はいじめっ子と地元大好きヤンキーだけで子孫繁栄していけばいいと思います
    返信

    +61

    -2

  • 187. 匿名 2025/04/23(水) 15:36:53  [通報]

    >>51
    卒業後の進路を全員知ってるのがすごい
    返信

    +18

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/23(水) 15:37:26  [通報]

    >>21
    給料安いのに1人一台車が必要で、日用品は安くない
    土地と米野菜は安いし貰えたりするけどタダより高いものはないを痛感するよ
    返信

    +22

    -3

  • 189. 匿名 2025/04/23(水) 15:37:33  [通報]

    >>66
    都会でものんびり過ごせるよ。
    お婆ちゃん達のんびりお茶してるよ。
    返信

    +9

    -1

  • 190. 匿名 2025/04/23(水) 15:37:56  [通報]

    >>64
    求人は多ければ多いほどいい
    返信

    +7

    -4

  • 191. 匿名 2025/04/23(水) 15:37:57  [通報]

    >>4
    有名芸人が目的もなく東京でてきた女が一番簡単にヤれるっての納得(笑)
    返信

    +10

    -3

  • 192. 匿名 2025/04/23(水) 15:37:59  [通報]

    親の介護が嫌なだけだよね
    返信

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/23(水) 15:38:14  [通報]

    ※ドゥバイ(高知県)
    返信

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/23(水) 15:38:16  [通報]

    >>10
    田舎特有の男尊女卑もお年寄りには理解できないだろうな。
    返信

    +27

    -5

  • 195. 匿名 2025/04/23(水) 15:38:47  [通報]

    >>120
    現在の状況
    ・年功序列で若い子は給料安い
    ・一旦地元に戻ると親からも逃げられず転職不可に近い
    ・個人情報の筒抜け状態さに驚く
    ・役所勤めの人は結婚相手として狙われる
    ・仕事しないできない人が偉そうにしてる
    ・役所勤めというだけで地元民に利用されがち
    ・上司は責任回避ばっかり
    ・地元有力者からの恫喝脅迫は当たり前
    返信

    +22

    -3

  • 196. 匿名 2025/04/23(水) 15:39:14  [通報]

    >>148
    私も住んでたことあるけど、市内ならそこそこ生活出来るけど都会出るまでがとにかく大変なんだよね
    岡山ですら遠い
    返信

    +4

    -2

  • 197. 匿名 2025/04/23(水) 15:39:21  [通報]

    >>185
    東大進学率トップクラスなのが富山や鹿児島だったりする
    特に富山は人口100万程度なのに東大20名とか頻繁に出す公立がある
    返信

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2025/04/23(水) 15:39:22  [通報]

    転勤族で今四国民だけど東京近辺には住みたいとは思わないなあ
    とりあえず人が多すぎるし物価と家賃が高すぎる
    今は地方でも物価高いとか言うけど生鮮食品なんかはやっぱり東京とは価格が雲泥の差だよ。どこの田舎でも県庁所在地あたりが年とったら一番住みやすいんじゃないかな車要らないし
    返信

    +14

    -1

  • 199. 匿名 2025/04/23(水) 15:39:36  [通報]

    >>126
    青森の宮下知事もそう
    返信

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2025/04/23(水) 15:40:00  [通報]

    充分かどうかは人によるだろ
    そうやって言い切る所が田舎臭くて住みにくそう
    返信

    +5

    -2

  • 201. 匿名 2025/04/23(水) 15:40:25  [通報]

    >>1
    若い人や女性の仕事があればいいんだけどね
    返信

    +8

    -2

  • 202. 匿名 2025/04/23(水) 15:40:35  [通報]

    高知の大企業って何かあるの?
    返信

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2025/04/23(水) 15:40:41  [通報]

    >>152
    道端に生えてる虎杖が美味しいんだよ、これが
    返信

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2025/04/23(水) 15:40:44  [通報]

    >>4
    大自然の素晴らしさわからない人って頭が悪い人多い
    返信

    +13

    -20

  • 205. 匿名 2025/04/23(水) 15:41:16  [通報]

    >>116
    田舎民知事が先に都会叩きを始めたんだけど?
    これに限らずいつも田舎民から喧嘩を売ってきて口汚く都会を罵ってるじゃん
    そして正論を返されると『また地方叩きだ!』とか言う
    このトピでやっぱり田舎より都会の方が圧倒的に良いんだと改めて感じた
    返信

    +4

    -7

  • 206. 匿名 2025/04/23(水) 15:41:18  [通報]

    >>126
    3年後5年後も同じことを言ってそうだし、それに地元民が気付いてないのも気の毒に思える
    返信

    +1

    -2

  • 207. 匿名 2025/04/23(水) 15:41:28  [通報]

    >>44
    若い時に都会や海外に行って飲食店で修業して帰って来てくれる人達も居て、そういう店はやっぱり美味しいし、それに影響されて他の店もレベルも上がるから、いったん外に出て大きくなって帰ってもらえるのだったら地方民からしても悪い話じゃないんだよね。
    返信

    +60

    -1

  • 208. 匿名 2025/04/23(水) 15:41:38  [通報]

    >>204
    その素晴らしさが伝わってたらこうなってない
    返信

    +16

    -1

  • 209. 匿名 2025/04/23(水) 15:42:19  [通報]

    >>152
    そんな貧乏人が都会でどう成功するわけ?パパ活する美貌とコミュ力さえないでしょ?
    返信

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2025/04/23(水) 15:42:50  [通報]

    病院が選べるのがいいんだよね。この歯医者ダメだと思ってもそこしかないのがキツイ田舎は。
    返信

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/23(水) 15:43:02  [通報]

    >>66
    というか老後ほど都会の方がいいと思ってる
    返信

    +19

    -3

  • 212. 匿名 2025/04/23(水) 15:43:10  [通報]

    >>201
    だから女性の就業率や管理職率で高知は東京よりもはるかに高い
    返信

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2025/04/23(水) 15:44:04  [通報]

    >>1
    『そうじゃないよ』『高知でも十分、充実した生活ができる』をわからせる そういう姿勢だと住みたくない街から脱却できなさそう

    住民が充実できるよう取り組んでいきますって姿勢なら沢山×少しの工夫で変われるだろうけど 充実してると理解させるのって考えのおしつけじゃん
    返信

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/23(水) 15:44:40  [通報]

    >>70
    そういう人はそもそも地方だと仕事すらないのよ
    スキルなくても500万くらい貰える仕事がたくさんあるなら全然地方にも人は残ると思う
    返信

    +18

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/23(水) 15:44:58  [通報]

    >>23
    失敗してもやり直せるのが都会なんだよな
    他人がほっといてくれるから立ち直るチャンスが何度でもあるんだ
    返信

    +16

    -2

  • 216. 匿名 2025/04/23(水) 15:45:10  [通報]

    高知って東京並みに中学受験盛んなのによくこんな物言いができるよね
    「都会に行った方がいい生活ができると思い込んでいる人たちがいる」推計人口65万人割れに高知市長 「若者が住み続けたいまちづくり」目指す
    返信

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2025/04/23(水) 15:45:29  [通報]

    移住番組とか見てると大都会出身高学歴夫婦とかが移住しがちだよね。山奥で小さい子供たち3人くらい自然の中でのびのび育ててるんだけど大概その子たちが中学生高校生くらいになると田舎は嫌だって言いだす。親は散々若い頃都会で遊んだから好きで田舎に移住したんだろうけど子供の気持ちになったらそらいつまでもなんの刺激もない山奥で鹿やサルやイノシシと暮らしたくはないわな
    返信

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2025/04/23(水) 15:45:34  [通報]

    >>1
    私は高知家の動画がきっかけで東京から高知に移住したよ
    南国が好きだから
    満員電車とかにうんざりして疲れてる人にはオススメかな
    この暮らし、ありかも。|豊かな大自然とともに暮らす
    この暮らし、ありかも。|豊かな大自然とともに暮らすyoutu.be

    好きなことを日常に取り入れ、毎日リセットしながらストレスのない日々を送る。そんな暮らし方があることを知らない人も多い。「自分自身が満たされてこそ、周りの人を幸せにできる。人生の豊かさってこういうこと。」高知で理想とする暮らしを手に入れた3名のイン...

    返信

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/23(水) 15:45:37  [通報]

    >>45
    そうなんだよね。
    地方出身の人達が期待しているほどのものは無いんだよね…
    返信

    +7

    -1

  • 220. 匿名 2025/04/23(水) 15:45:37  [通報]

    ゴリゴリの競争社会で格差が1番感じられるのが東京
    勝ち組には楽しい所だしな
    返信

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/23(水) 15:45:49  [通報]

    そりゃ田舎より都会の方が生活全般の選択肢が広がるもの
    都会が近い田舎が丁度いいけどねw
    返信

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2025/04/23(水) 15:45:53  [通報]

    >>214
    東京は可処分所得でも富山に負けているよ
    返信

    +8

    -2

  • 223. 匿名 2025/04/23(水) 15:47:30  [通報]

    まだ高知なんか65万人の県庁所在地でマシな方だと思う
    まぁ大阪や東京は飛行機の距離になるけど…

    高知市に県の7割の人口が集中してることのほうが問題だと思う
    他の市だとかなり詰んでる
    返信

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/23(水) 15:48:09  [通報]

    >>34
    田舎に残る層って自称陽キャの高卒ばっかり
    お祭り主導してるのそんな人達よね
    陰キャからしたら子供時代からのヒエラルキーをずっと引き摺って偉そうにされるのが嫌で都会に出てしまうのでは
    返信

    +49

    -6

  • 225. 匿名 2025/04/23(水) 15:48:33  [通報]

    >>7
    都会から戻りたくても戻るお金や転職先がないパターンとか
    返信

    +16

    -2

  • 226. 匿名 2025/04/23(水) 15:48:57  [通報]

    >>107
    たまに地元に帰省する地方民は地方を馬鹿にするけど心の底から地元が嫌いな人は話題にも出さない
    返信

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/23(水) 15:49:33  [通報]

    >>222
    東京で可処分所得負けてる人が富山行ったら更に負けるってこと
    東京と同じ給料を維持できるわけないじゃん
    返信

    +2

    -7

  • 228. 匿名 2025/04/23(水) 15:49:47  [通報]

    都会でうまく過ごせる人なら楽しいと思うよ?
    返信

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/23(水) 15:50:20  [通報]

    >>5
    頭よかったら県外の大学いく子がほとんど。
    高知大にいく子もいるけど、

    低学歴ばかりが地元に残る
    返信

    +80

    -7

  • 230. 匿名 2025/04/23(水) 15:51:04  [通報]

    若いうちは金なくても楽しいのよ
    返信

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/23(水) 15:51:15  [通報]

    >>72
    って言うか田舎が嫌い
    田舎の女性が田舎ならではの理不尽な扱いに気づいてしまったんだから、もう犠牲になる気はないよ
    返信

    +12

    -6

  • 232. 匿名 2025/04/23(水) 15:51:23  [通報]

    >>110
    横だけど、県庁のある地域は田舎だけど田舎じゃないよ!田舎のなかの都会だよ。
    あの辺は転勤族も来るし独特の村社会要素は薄い。仕事も多少選べる程度にはあるし。
    多分前コメの言ってるのって、地方のなかのど田舎の話だと思うよ。
    同じ地方の話でも、県庁のある地域とはまた別物だよ
    返信

    +72

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/23(水) 15:51:33  [通報]

    >>5
    低学歴でも、美味しい野菜や水、家族とマイホームもって毎日楽しく暮らせる社会がいいな〜
    返信

    +54

    -3

  • 234. 匿名 2025/04/23(水) 15:52:01  [通報]

    >>227
    北陸や東海地方は大手メーカーの工場が多くてそれらの給与水準も高い
    未経験でもいきなり月給25万以上で募集しボーナスもきっちりある
    返信

    +10

    -2

  • 235. 匿名 2025/04/23(水) 15:52:35  [通報]

    >>2
    でも大抵の子は大失敗して落ちるとこまで落ちるよね 有名大学受かって一人暮らしスタートとかさじゃない組の人達 大抵風俗にいる んで病気 
    返信

    +5

    -10

  • 236. 匿名 2025/04/23(水) 15:52:54  [通報]

    >>68

    【独占告白】「たかがSNSや」高知・移住者カフェ騒動で大炎上したNPO理事長が反論 「私は権力者でもスケベでもない」

    https://www.news-postseven.com/archives/20230929_1908772.html?DETAIL

    やっぱり、田舎なんよ。
    返信

    +29

    -6

  • 237. 匿名 2025/04/23(水) 15:53:10  [通報]

    >>231
    高知含めて西日本は女余りだよ
    男性のほうが出ていく
    返信

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2025/04/23(水) 15:54:00  [通報]

    >>231
    都内で水商売風俗やるより全然マシなんだけどなぁ…落ちなきゃわかんないか…
    返信

    +5

    -5

  • 239. 匿名 2025/04/23(水) 15:54:08  [通報]

    >>32
    田舎の程度にもよるけれど
    独特の雰囲気があるのは確かなんだよね
    息苦しいというかなんというか
    都会だと噂話してくる人は距離置けばいいけど
    田舎の場合は距離置けないからね
    返信

    +83

    -1

  • 240. 匿名 2025/04/23(水) 15:54:19  [通報]

    >>227
    つまり東京って一部のエリートと大多数の底辺で構成されてるのか。そりゃテレビで首都圏の激安スーパーばかり特集される訳だわ
    返信

    +17

    -1

  • 241. 匿名 2025/04/23(水) 15:55:12  [通報]

    三重の四日市のキオクシア工場なんて未経験でも年収450万で募集しているよ
    東京よりいいよw
    返信

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2025/04/23(水) 15:55:55  [通報]

    低所得で知られる保育士だけど、
    都会で保育士やると非正規でもまあまあ生活できるくらい貰えるんだよね
    帰るわけない
    返信

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/23(水) 15:56:14  [通報]

    >>4
    実際は何もない
    いい男もいない
    東京でやっと捕まえた男は秋田出身
    返信

    +25

    -5

  • 244. 匿名 2025/04/23(水) 15:56:45  [通報]

    >>240
    その底辺ですら田舎より居心地いいんだわ
    返信

    +12

    -3

  • 245. 匿名 2025/04/23(水) 15:57:41  [通報]

    >>1
    頼むから奈良みたいに朝鮮祭りするとかないようにお願いします
    返信

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2025/04/23(水) 15:58:40  [通報]

    >>238
    女が堕ちたら水商売、その発想こそど田舎の狭い世界に生きる人なんだよね
    都会は水以外にいくらでも生きる手段があるの
    返信

    +10

    -3

  • 247. 匿名 2025/04/23(水) 15:59:16  [通報]

    >>242
    生活コストは?
    返信

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/23(水) 15:59:53  [通報]

    >>34
    大人しい人に限って優秀だったりするしね。
    返信

    +24

    -4

  • 249. 匿名 2025/04/23(水) 16:00:10  [通報]

    神奈川とかと違って高知出身の芸能人て広末ぐらいだから悪いイメージついちゃったね
    返信

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2025/04/23(水) 16:00:23  [通報]

    >>235
    あなたが知ってる大抵の子ってネットで見つけた失敗例だけでしょ
    返信

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/23(水) 16:00:46  [通報]

    >>5
    今やネットの声が村八分みたいになってて怖い
    返信

    +26

    -0

  • 252. 匿名 2025/04/23(水) 16:01:07  [通報]

    65万人って大きめの市くらいの人口だね。それが県全体でとはかなり少ないな。
    返信

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2025/04/23(水) 16:01:27  [通報]

    都会っ子がアメリカとか外国に憧れるみたいな感じかな?
    でも成功できるのはほんの一握り
    大半は実家とか地元が良いってことになるんだよ
    返信

    +2

    -4

  • 254. 匿名 2025/04/23(水) 16:01:33  [通報]

    >>247
    物価はさほど変わらない
    家賃は補助がある
    返信

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2025/04/23(水) 16:02:27  [通報]

    >>1
    四国ではなく九州だけど、仕事さえあれば私も帰りたい。でも仕事がないんよね四国も同じでしょ?
    返信

    +11

    -1

  • 256. 匿名 2025/04/23(水) 16:02:52  [通報]

    >>253
    田舎住んだことあるの?
    イオンしかないよ
    ガル見てたらイオンあればまだマシらしいけど
    返信

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2025/04/23(水) 16:02:57  [通報]

    >>253
    えっと、脳内が昭和で止まってる?都会っ子はアメリカに憧れるっていつの時代の話?
    返信

    +4

    -3

  • 258. 匿名 2025/04/23(水) 16:03:02  [通報]

    >>68
    あれは結局どっちもどっちだよ
    返信

    +33

    -2

  • 259. 匿名 2025/04/23(水) 16:04:07  [通報]

    >>244
    そうそう
    そこがこの話の肝だと思うわ
    返信

    +9

    -1

  • 260. 匿名 2025/04/23(水) 16:04:08  [通報]

    >>85
    マジで田舎は車がないと生活できない
    自転車や原付では絶対に無理
    なんでだろう?と思って走行距離見たら納得できた
    通勤で原付満タンにしても数日しか持たない
    バスなんて時刻表見たら絶望したよ
    返信

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2025/04/23(水) 16:04:22  [通報]

    >>8
    却って反発を招くよね
    田舎の頑迷なお年寄りって感じ
    返信

    +30

    -0

  • 262. 匿名 2025/04/23(水) 16:04:27  [通報]

    >>110
    キレすぎ
    うちの田舎は男尊女卑で噂好きだから見下してる
    普通の価値観で真面目に働いてる個人に対しては何も思わない
    返信

    +67

    -10

  • 263. 匿名 2025/04/23(水) 16:04:39  [通報]

    >>255
    能力がなくても仕事が見つかるのが都会のいいところ
    返信

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2025/04/23(水) 16:04:39  [通報]

    >>216
    高知の大学進学率低くて笑う
    返信

    +8

    -1

  • 265. 匿名 2025/04/23(水) 16:04:58  [通報]

    >>237
    出ていく勇気がない子は地元で戦うしかない
    返信

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2025/04/23(水) 16:04:58  [通報]

    >>81
    まず日用品が高いし、食費も大都市なら夜に半額とかやってるけどそれもない
    賃貸が少ないから家賃も思ったより安くない
    地方都市に住んだ方が安くつく
    返信

    +46

    -3

  • 267. 匿名 2025/04/23(水) 16:05:49  [通報]

    >>34
    えっ…そんな人たち一番いらんくない?
    結婚の望みもないようなそんなのばっか集まったら限界集落まっしぐらだよ
    返信

    +6

    -20

  • 268. 匿名 2025/04/23(水) 16:06:12  [通報]

    田舎の悪口書いた人は国産米の値段の倍な
    返信

    +4

    -3

  • 269. 匿名 2025/04/23(水) 16:06:35  [通報]

    >>12
    高知大って国立だよね
    それでも優秀な人はやっぱり東京の大学を目指すのかな
    返信

    +22

    -1

  • 270. 匿名 2025/04/23(水) 16:07:37  [通報]

    どうせ埼玉とか千葉民とかが都民のふりして地方叩きしてるだけだから気にするな
    返信

    +2

    -4

  • 271. 匿名 2025/04/23(水) 16:08:38  [通報]

    >>229
    まあこれだよね
    返信

    +23

    -1

  • 272. 匿名 2025/04/23(水) 16:08:53  [通報]

    >>1
    いい生活ができるのは富裕層だけ
    「都会に行った方がいい生活ができると思い込んでいる人たちがいる」推計人口65万人割れに高知市長 「若者が住み続けたいまちづくり」目指す
    返信

    +8

    -1

  • 273. 匿名 2025/04/23(水) 16:09:18  [通報]

    なんか必死に持ち上げてる人がいるけど
    中学受験率高い→公立校が壊滅的にダメだから私立に行かざるを得ないだけ
    女性管理職多い→旦那の給料が壊滅的に低いから働かざるを得ないだけ

    転勤で香川にも愛媛にもいたけど高知の住みにくさは群を抜いている
    返信

    +15

    -2

  • 274. 匿名 2025/04/23(水) 16:09:25  [通報]

    >>14
    動画見てきたけれどハイリスクの無痛分娩って、どんなハイリスクが該当するんだろう?
    ハイリスク=帝切と思ってたわ。
    コロナ禍でコロナに感染した母親も帝切だった。
    無痛分娩だと子宮口の緊張も取れるから、超肥満の妊婦さんとか?
    返信

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2025/04/23(水) 16:09:38  [通報]

    まず田舎は男尊女卑や排他的で保守的なな価値観がキツ過ぎるんだよ!
    東京にも男尊女卑や保守的な部分はあるけど田舎よりマシなの!
    東京でいい生活がしたいというより田舎の生活が酷過ぎるの!
    返信

    +7

    -3

  • 276. 匿名 2025/04/23(水) 16:09:38  [通報]

    >>9
    高知とか四国はそのうち廃県して一つになりそう
    もうインフラ維持できないよね。埼玉でも道路陥没してるし
    返信

    +7

    -5

  • 277. 匿名 2025/04/23(水) 16:10:02  [通報]

    まぁ田舎は1人暮らし出来る環境じゃないからね
    光熱費が高くて自動車必須。そしてゴミ捨てがとにかく面倒
    何種類分別あるんだって有料だし
    返信

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/04/23(水) 16:10:35  [通報]

    >>269
    高知大学よりマーチや関関同立の方が上
    高知は高校も大学も国公立信仰なんてないからガンガン国立を蹴るよ
    だから入学辞退率が高い
    返信

    +33

    -4

  • 279. 匿名 2025/04/23(水) 16:10:47  [通報]

    >>24
    都会でもエッシェンシャルワーカーうんぬん関係ないよ笑。確かにシフト制というのもあるけど全く土日取れない訳でもなく平日休みの都会楽しんでるよ。
    返信

    +14

    -0

  • 280. 匿名 2025/04/23(水) 16:11:32  [通報]

    >>169
    産まない選択が許されないから出生率が高いんだと思う
    返信

    +3

    -2

  • 281. 匿名 2025/04/23(水) 16:11:36  [通報]

    四国の国立大学は近畿圏の大学生が本命行けない時の滑り止めだからね…
    返信

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2025/04/23(水) 16:12:49  [通報]

    >>273
    高知は太平洋側の独特の荒々しくてヤンチャっぽいのと昭和的古臭い田舎の価値観が相まってか香川愛媛とはノリが違う気がする

    酒呑みも多いよね
    返信

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2025/04/23(水) 16:13:18  [通報]

    >>269
    とても優秀なら京大阪大あたり
    優秀なら関関同立に行くんじゃね?

    四国は橋があるから高速バスだと
    関西はまあまあ近い
    返信

    +28

    -2

  • 284. 匿名 2025/04/23(水) 16:13:46  [通報]

    >>6
    優秀じゃないのに東京に生まれてしまった人はどうすればいい?
    返信

    +39

    -0

  • 285. 匿名 2025/04/23(水) 16:14:43  [通報]

    大都市圏近郊の地方都市でも過疎が始まってるのに
    なんで自分の子供たちが将来出て行くの分かってる田舎に
    人が来てくれると思ってるのか不思議です

    能登とか見てたら切り捨てられてて可哀想じゃん
    返信

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2025/04/23(水) 16:14:55  [通報]

    >>269
    高知に残るならあれだけど、東京で就活しようと思ったら弱いよね?
    地方駅弁??
    うーん、微妙😃みたい
    慶應、早稲田、マーチ沢山くるし
    返信

    +19

    -2

  • 287. 匿名 2025/04/23(水) 16:15:39  [通報]

    >>269
    高知大なんて偏差値50あるかどうかでしょ
    返信

    +4

    -14

  • 288. 匿名 2025/04/23(水) 16:16:21  [通報]

    >>269
    国立って駅弁大学をものの数に入れたらダメよ
    返信

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2025/04/23(水) 16:16:30  [通報]

    >>110
    >高学歴だけど田舎に帰って県庁で働いてる

    これ必要?
    返信

    +58

    -14

  • 290. 匿名 2025/04/23(水) 16:17:47  [通報]

    憧れの都会での生活🍷
    こんな優雅な生活も金がねーと無理なんだよー
    「都会に行った方がいい生活ができると思い込んでいる人たちがいる」推計人口65万人割れに高知市長 「若者が住み続けたいまちづくり」目指す
    返信

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2025/04/23(水) 16:17:47  [通報]

    >>29
    南海トラフの被害想定は真に受けない方がいいよ
    かなり大袈裟に言ってるから
    30mの津波や大地震が周期的に来てるなら歴史的建造物が残ってるはずないし今頃高知県は存在してない
    返信

    +3

    -7

  • 292. 匿名 2025/04/23(水) 16:19:03  [通報]

    >>8
    ま ぼ ろ し 〜
    返信

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2025/04/23(水) 16:21:25  [通報]

    >>38
    都会ってとんでもない金持ちとかいるし、自分と別次元の人間を見て幸福度下がりそう
    凡人は田舎街で適当な職に就いて当たり障りない暮らしをしてるのが一番幸せだと思う
    返信

    +26

    -3

  • 294. 匿名 2025/04/23(水) 16:21:27  [通報]

    >>287
    横だけど国立と私立の偏差値は全く別ものだよ
    母集団のレベルが全く違うから
    国立の偏差値を私立と比べたいならプラス10は必要
    国立偏差値50と私立偏差値60が同じレベル
    返信

    +12

    -6

  • 295. 匿名 2025/04/23(水) 16:22:19  [通報]

    >>253
    地元で幅きかせてる人はそう思うだろうね
    結局都会へ行って一から人間関係作るの嫌なだけでしょあなた
    返信

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2025/04/23(水) 16:22:22  [通報]

    >>5
    田舎では家庭や親族や会社での女の地位も低いままだしね
    返信

    +44

    -0

  • 297. 匿名 2025/04/23(水) 16:22:30  [通報]

    >>234
    東京行く人はデスクワークやりたくて行ってるからね・・・
    工場もやり甲斐あるんだと思うけどさ
    返信

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2025/04/23(水) 16:22:46  [通報]

    >>109
    高知一優秀な土佐中高って津波がくるところにあるよね。
    もっと山の方に校舎作れなかったのかな。
    返信

    +8

    -4

  • 299. 匿名 2025/04/23(水) 16:23:02  [通報]

    >>5
    ムラ社会よりシンプルに進学先と就職先がないだけ
    私も田舎に帰れるならそれはそれでいい
    静かだし、ゆっくりできるし、家も広いし

    ただ高知は山脈で断絶されてるので都会に遊びに行き辛いのがネックだね
    返信

    +29

    -0

  • 300. 匿名 2025/04/23(水) 16:23:09  [通報]

    いやいや、仕事あっても給料安いでしょ
    こないだも介護施設潰れたし、企業保護したほうが良いのでは?
    年寄りが車無くても生活出来るようにとか
    そもそも、行くとこないから年寄りは金持ちだけど、自分の子供や孫自慢するやん
    自慢できるものが無いなら、出て行ったほうが辛くない
    返信

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2025/04/23(水) 16:23:24  [通報]

    >>260
    都内出身千葉県の田舎在住だけど車生活結構気に入ってるけどな。パートが休みの日はたまに1人でドライブする。社宅だから申請さえすれば駐車場もタダ。
    返信

    +3

    -2

  • 302. 匿名 2025/04/23(水) 16:23:31  [通報]

    田舎住みだけど田舎嫌い
    返信

    +8

    -1

  • 303. 匿名 2025/04/23(水) 16:24:46  [通報]

    >>267
    じゃあ勝手に滅んどけよ😅
    返信

    +20

    -2

  • 304. 匿名 2025/04/23(水) 16:24:52  [通報]

    高知大学(医学部のぞく)と、同志社はどのくらいレベル違う?
    返信

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2025/04/23(水) 16:25:10  [通報]

    >>287
    あなた高卒でしょ?
    すぐにわかるよ
    返信

    +7

    -4

  • 306. 匿名 2025/04/23(水) 16:25:13  [通報]

    >>294
    無い無い無いわ~笑
    それだったら高知大行ける人間は同志社とか行けちゃうじゃん

    2万%無い爆笑
    返信

    +4

    -11

  • 307. 匿名 2025/04/23(水) 16:25:40  [通報]

    >>305
    関西の国立大出身です
    返信

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2025/04/23(水) 16:26:04  [通報]

    >>168
    カツオは300円らしいよ!
    うちの母が移住してる
    返信

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2025/04/23(水) 16:27:31  [通報]

    高知といえばアレン様
    「都会に行った方がいい生活ができると思い込んでいる人たちがいる」推計人口65万人割れに高知市長 「若者が住み続けたいまちづくり」目指す
    返信

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2025/04/23(水) 16:28:29  [通報]

    >>81
    高知って免許返納の平均年齢が一番高かったような
    車社会は通勤とか便利だけど、年取ったら大変そう
    返信

    +7

    -2

  • 311. 匿名 2025/04/23(水) 16:29:20  [通報]

    >>61
    ダブルスタンダード 定期
    返信

    +22

    -0

  • 312. 匿名 2025/04/23(水) 16:30:44  [通報]

    >>1
    転出だけでなく転入も減ってるんでしょ
    むしろ田舎の方が暮らしやすいと思い込んでる人たちが減った結果
    返信

    +8

    -1

  • 313. 匿名 2025/04/23(水) 16:31:35  [通報]

    >>118
    それはよっぽど○○な人でしょそのママ友
    東京では人権が無いと思ってるのよ
    田舎の男は嫁を家政婦だと思って家に置いてるからね
    返信

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2025/04/23(水) 16:32:33  [通報]

    >>188
    給料高くて車も必要ない、日用品も安い東京の出生率が低い理由って…
    返信

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2025/04/23(水) 16:32:43  [通報]

    田舎すぎると毎日ふらりとウィンドーショッピングしたりする楽しみがなかった
    でかけるのも意外とお金がかかる
    返信

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2025/04/23(水) 16:32:45  [通報]

    >>1
    高知じゃなくてゴメンだけど高松に転勤になるかもって旦那に言われたときはヨッシャって少し思った。結局流れたけど一度住んでみたかったなぁ。
    返信

    +4

    -2

  • 317. 匿名 2025/04/23(水) 16:33:02  [通報]

    >>284
    こどおば一択
    返信

    +3

    -3

  • 318. 匿名 2025/04/23(水) 16:33:46  [通報]

    >>284
    これが実際キツいのかもねぇ
    優秀な人が地方から東京に押し寄せて良い仕事取っていく中で、地元は東京だしわざわざ地方に行く理由もないし知り合いもいない
    仕事によっては地方に行った方が暮らしが良くなることもあり得るけど、あまりそういう東京から地方への人の流れはないよね
    理系エリートはまぁまぁ地方にも行くけど
    返信

    +39

    -6

  • 319. 匿名 2025/04/23(水) 16:34:49  [通報]

    >>244
    えっ、その割に東京って出生率低いし利便性高いのに幸福度低すぎない?
    返信

    +10

    -3

  • 320. 匿名 2025/04/23(水) 16:37:59  [通報]

    >>110
    そこまでキレるのなんだろう
    自分が満足してれば幸せじゃないの、頑張って勉強して高学歴になったなら良いでしょ
    県庁ってことは高知市内だよね、じゃあ田舎ではないしほんとにあなたの話なの?何か気にさわったの?
    返信

    +46

    -8

  • 321. 匿名 2025/04/23(水) 16:38:22  [通報]

    >>315
    それ以前に田舎でそんな事やってると目をつけられるんだけどね
    返信

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2025/04/23(水) 16:40:16  [通報]

    >>244
    だから皆戻らないんだよね
    返信

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2025/04/23(水) 16:40:42  [通報]

    >>316
    転勤みたいな一時的なものとそこに一生住み続けるのとでは訳が違う
    田舎生まれにしか分からんと思う
    返信

    +8

    -1

  • 324. 匿名 2025/04/23(水) 16:41:28  [通報]

    地方駅弁国立って意外と弱いんだよね
    「都会に行った方がいい生活ができると思い込んでいる人たちがいる」推計人口65万人割れに高知市長 「若者が住み続けたいまちづくり」目指す
    返信

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2025/04/23(水) 16:42:08  [通報]

    田舎はマイルドヤンキータイプじゃないと楽しくないと思う
    返信

    +5

    -1

  • 326. 匿名 2025/04/23(水) 16:42:37  [通報]

    >>8
    悪意しかないよね
    都会には選択肢がたくさんあるのは事実なのに
    返信

    +26

    -0

  • 327. 匿名 2025/04/23(水) 16:43:25  [通報]

    >>168
    住んでたことあるけど普通のスーパーは安くはない。
    都会の格安スーパーの方がよっぽど安い。
    調味料、生活用品は他の地域と同じ。

    でも野菜、果物、お肉、お魚、なんでも美味しい!!!
    自炊でも高知の食材で作ったものは美味しかったなぁと思うくらい。
    返信

    +19

    -1

  • 328. 匿名 2025/04/23(水) 16:43:59  [通報]

    >>275
    だけど高知は女余りだよ?
    返信

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2025/04/23(水) 16:44:12  [通報]

    >>232
    市長が言ってるのは県単位の話だと思うよ
    返信

    +0

    -8

  • 330. 匿名 2025/04/23(水) 16:44:17  [通報]

    >>316
    高知ランクの田舎に転勤で住んだことあるけど1~2年だから楽しく過ごせるんだよ
    外食にちょうどいい店もほぼないし
    とにかくライブとか観劇とか美術展とか文化的な生活はほぼない
    オシャレして出かけるところもない
    返信

    +16

    -1

  • 331. 匿名 2025/04/23(水) 16:44:19  [通報]

    >>157
    ムラ社会が嫌で勉強して進学で地元を出たなら、低学歴ではないでしょ…
    むかつくのは分かるけどさ
    別に学歴低いのが嫌なんじゃなくて、地元離れた事ない人の同調圧力や内輪ノリ含めて嫌なんだと思う
    近くの県立高校→高3で免許→卒業後は地元で就職(自宅通勤)、地元または近隣エリアで結婚し、子供複数で家建ててここまでが田舎のセットだから
    これ以外は生きにくいと思うよ
    親世代じゃなく、下の世代も似たような感じだしね
    同級生も市内や近隣エリアに家建てて親や義理の親と行き来してるみたい、それはそれで幸せだと思う
    でも、無理な人もいるし
    田舎だと自分ら以外のルート行く人を批判する傾向にあると感じる
    返信

    +8

    -3

  • 332. 匿名 2025/04/23(水) 16:44:24  [通報]

    >>67
    他トピで書かれてたのをそのまま転載

    マスコミ。マスコミが南海トラフ地震ばかりをクローズアップし、あたかも東京以外は危険かのような報道をするのはマスコミが東京の不動産で稼いでいるため。実際には相模トラフが陸に繋がっており、M8クラスを直下型で起こす可能性のある日本で最も危険な地域。
    1923年関東大震災 死者105385人
    1946年昭和南海地震(南海トラフ地震) 死者1443人

    以下気象庁ホームページ
    南海トラフ巨大地震とは南海トラフで起こるM9の巨大地震のこと。静岡県から宮崎県にかけての一部では震度7となる可能性があるほか、静岡や高知、伊豆諸島などで30mの津波の想定がされている。多くのマスコミが今後30年以内に80%の確率で起こるのが「南海トラフ巨大地震」であるかのようなミスリードをしている。
    「都会に行った方がいい生活ができると思い込んでいる人たちがいる」推計人口65万人割れに高知市長 「若者が住み続けたいまちづくり」目指す
    返信

    +5

    -3

  • 333. 匿名 2025/04/23(水) 16:45:34  [通報]

    >>321
    その前にウィンドーがないんや
    返信

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2025/04/23(水) 16:46:27  [通報]

    >>294
    下位駅弁の滑り止めってニッコマや地元私大だよ
    私大専願でもマーカンになかなか受からない
    だから土佐高校や土佐塾でも上位私大の合格者が少ないのよ
    返信

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2025/04/23(水) 16:47:26  [通報]

    >>252
    政令指定都市より少ないからね
    人口少ない県は都道府県合併しないと今後厳しくなると思う
    返信

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2025/04/23(水) 16:47:47  [通報]

    >>324
    意外じゃないよね
    国立ってだけですごいと勘違いしてる高卒が多いからじゃない?
    返信

    +3

    -1

  • 337. 匿名 2025/04/23(水) 16:49:41  [通報]

    >>21

    がるちゃんでは都会が最高って意見に偏るけど、自分は両方生活して見て地方のがよかった。

    3LDK億超えきつい。
    返信

    +11

    -1

  • 338. 匿名 2025/04/23(水) 16:50:33  [通報]

    >>321

    あなたの頭の中の田舎はどんなデトロイトだよ笑
    返信

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2025/04/23(水) 16:50:51  [通報]

    >>25
    ほんとこれなんだよな…。
    私も高知の雰囲気大好きで、そのまま一年ちょっと住んでみたことあったけど、物価とにかく高いね…。
    最近だとガソリン高騰が顕著。高知市に住んでたんだけど、そこそこ良い賃貸に住もうとすると家賃も高かった記憶。

    私はリモート勤務だったから、高知で実際に働いたことは無かったんだけど、求人の張り紙とか見ると「安いな…」という印象しか受けなかったです。

    正直、高知市街並みは凄く好きで(コンパクトにまとまってて暮らしやすかった)、いっそマンション購入して永住するか?とも思ったのですが、新築マンションも地方(の僻地)にしては中々の強気の値段でしたので踏み止まりました😢

    今は関西に戻ってきてますが、たまに高知の物件も見つつ…でも物価高騰・賃金安がまだまだ目立つので様子見です。
    良い方向に変われば是非また移住したいな。
    返信

    +36

    -0

  • 340. 匿名 2025/04/23(水) 16:51:27  [通報]

    >>244
    そうだよね
    居心地が良い
    都会で良い生活したいとか、都会に憧れてるとか、キラキラしたいとかそういうんじゃない
    田舎は不便、遊ぶとこない、仕事がないとかでもない
    戻りたくない…
    生まれた土地から離れたい…
    育った環境から抜け出したい…
    その一心
    今は本当に居心地が良いし気持ちが落ち着いてる、東京には住んだ事ないけど、自分で決めた土地で生活できて満足してる
    返信

    +13

    -1

  • 341. 匿名 2025/04/23(水) 16:52:51  [通報]

    >>2
    有力資格無い文系だと給料安い底辺労働者になるよ
    返信

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2025/04/23(水) 16:52:56  [通報]

    >>2
    利便性と給料だけ考えたら都会は良いけど、住宅費とか生きるためのコストが高いし、親が遠方にいる状態で共働きするのも大変。子供産んだら親のサポートと豊富な資金なしに、子供に習い事や受験させるのも大変。

    そういう時に東京が地元で親のサポート得ながら子育てしてる人、実家から通勤して経済的に余裕ある人を見て、実家に帰ったら給料は安くても広い土地家を持って身の丈にあった子育てをしてる人を見ると、色々後悔する人はいると思う。

    東京は給与は高くても可処分所得が低いし、家は狭いし、競争は激しいからね。
    東京で楽しめるのは、地元の人以外だと、競争に勝って高給を得られる人だと思う
    返信

    +14

    -2

  • 343. 匿名 2025/04/23(水) 16:53:07  [通報]

    四国や山陰の田舎と首都圏に近い田舎でもまた感覚違うよね
    返信

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2025/04/23(水) 16:53:28  [通報]

    >>337
    どこも億超えじゃないでしょ
    すごい偏見に満ちた誘導だね

    関西圏くらいだと別に家くらい買える
    返信

    +1

    -7

  • 345. 匿名 2025/04/23(水) 16:55:40  [通報]

    >>1
    昔なら都会のほうが良かったけど、ネットでなんでも買える今は都会に住むメリットは減ったな。
    ただ、若い陽キャの場合は歌舞伎町やらミナミだので、うぇーい騒ぎまくれる点は都会住みならではか。

    【都会に住む主要デメリット】
    ・どこに行っても人だらけ
    ・満員電車
    ・混んでいて待たされる
    ・高額な家賃(築50年とかのボロい1Kぐらいなら安いかも?)
    ・喧騒
    ・犯罪率が高い
    ・物価が高い
    ・他人に関わらない、無関心(むしろメリットか?)

    【田舎に住む主要デメリット】
    ・店が少ない、近くに無い(かなりの部分がコープやネットショッピングなどで解決)
    ・病院が遠い
    ・都会よりは物価安(?)
    ・住む場所によっては変なしきたりがあったり、余所者に冷たい(いわゆる村八分的な)
    ・他人に関わってくる(今はそうでもない?)
    返信

    +2

    -3

  • 346. 匿名 2025/04/23(水) 16:55:44  [通報]

    >>1
    舞台とかイベントはやっぱり東京・大阪が多いから推し活する子は都会が魅力的だよね
    職場でバイトしてた若い女の子もそれが理由で東京で就職した
    返信

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2025/04/23(水) 16:56:06  [通報]

    でも地方捨てるとみんなが好きな国産米も食べられなくなっちうよ
    返信

    +3

    -1

  • 348. 匿名 2025/04/23(水) 16:57:45  [通報]

    >>101
    田舎の人っていまだに「結婚して、子供産む」みたいな価値観が正義だと思ってる人たくさんいて、該当しない人は本当住み心地悪すぎる。
    返信

    +23

    -9

  • 349. 匿名 2025/04/23(水) 16:57:45  [通報]

    >>341
    田舎で給与が高いのは有力資格のいらないメーカーの工場だよ
    バカだった弟が高卒でYKKのクソ田舎の工場で働いているけどそこそこの給与
    嫁も同じ工員で世帯1000万を軽く超えているみたい
    返信

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2025/04/23(水) 16:57:46  [通報]

    >>1
    昨年高知に旅行に行ったけど住むのは不便かなと思ったよ。
    若者が遊んだり買い物するところが少なくて、車ないと生活できない感じだった。
    自然多くてご飯も美味しいし、観光するには良いところだったけどね。
    返信

    +12

    -0

  • 351. 匿名 2025/04/23(水) 16:58:31  [通報]

    四国レベルの田舎は嫌だけど東京通勤圏には住みやすい田舎は結構存在する
    地方の人が都内の住宅はウサギ小屋とか揶揄してるけど少しずらすだけで横浜や名古屋や大阪なんかよりずっといい家に住めるよ
    返信

    +4

    -6

  • 352. 匿名 2025/04/23(水) 16:59:14  [通報]

    高知県沿岸部って南海トラフの津波来たらおしまいやん
    返信

    +1

    -2

  • 353. 匿名 2025/04/23(水) 16:59:54  [通報]

    >>348
    高知は女性の独身率が全国トップクラスの県
    そして離婚率も全国トップクラス
    結婚しないしても離婚する
    だからシンママも多いかも

    ただし沖縄のシンママと違って真面目に働くから生活は厳しくない
    返信

    +18

    -0

  • 354. 匿名 2025/04/23(水) 17:01:39  [通報]

    >>2
    田舎、地方公務員、学校の先生、自衛隊、地域発の有名メーカー、地銀、医療関係くらいしか仕事ないしな。

    高知のお隣の徳島も挙げたような仕事ささらなかったら、大学くらいから関西行く。
    返信

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2025/04/23(水) 17:02:21  [通報]

    >>350
    イオンしかない
    返信

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2025/04/23(水) 17:02:40  [通報]

    >>354
    でも女の就業率と管理職の割合は全国上位
    返信

    +2

    -2

  • 357. 匿名 2025/04/23(水) 17:03:12  [通報]

    そもそも今の東京一極集中の流れを作ったのって他ならぬ地方出身者なんだよ
    東京に政府と官公庁を置いたのも薩長閥だし早稲田慶應と有名私大作ったのも九州はじめ地方出身者
    今東京にある大企業も地方出身者が創業した会社か元々地方とくに関西で創業したものを東京に本社移転させた会社がほとんど
    有名企業の創業者とか調べたらわかるけど首都圏出身者は人口のわりに全然いないから
    返信

    +7

    -1

  • 358. 匿名 2025/04/23(水) 17:03:20  [通報]

    >>32
    田舎の年齢高めは自分では努力しない、若い子や新人にはあんなんだから〜みたいな他人下げばかり。妬み僻みで悪口、上司も検証せず一緒に文句。こんな雰囲気の会社なら若い子は都会へ行くよ。
    返信

    +30

    -3

  • 359. 匿名 2025/04/23(水) 17:04:05  [通報]

    それは本当に思い込みなの?
    地方で東京よりも高給出せるなら若者も上京しないと思うよ
    返信

    +5

    -1

  • 360. 匿名 2025/04/23(水) 17:04:23  [通報]

    >>350
    そうなんだよねー。カツオとかわざわざ食べに行きたくなるレベルで美味しい。何食べても買っても美味しかったな…。

    車で旅行するとさらにガソリン代の高さにびっくりするよ。しかも高知って走行距離かなり走らないといろんなところ行けないし…。
    返信

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2025/04/23(水) 17:06:01  [通報]

    >>320
    私は人口3000人ほどの町で生まれ育った田舎者なので
    馬鹿にされると腹は立ちますね
    返信

    +13

    -16

  • 362. 匿名 2025/04/23(水) 17:07:15  [通報]

    >>359
    高給出せる企業が多いはずの愛知三重も若者の流出がすごくて人口も減少している
    名古屋でさえ若者流出

    一方賃金が安い福岡は人口増加で若者も多い
    返信

    +4

    -2

  • 363. 匿名 2025/04/23(水) 17:09:11  [通報]

    >>1
    事実として都会の方が選択肢が多いからだよ。知的好奇心が高い人ほど田舎では満足出来ない、田舎は本当に学校が少ない。
    返信

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2025/04/23(水) 17:10:14  [通報]

    >>362
    場所もあるんだろうね
    名古屋は上京が簡単にできる
    福岡は九州中から人が集まる
    返信

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2025/04/23(水) 17:11:15  [通報]

    >>8
    思い込んでる ✖︎
    実際にそう ○
    返信

    +36

    -0

  • 366. 匿名 2025/04/23(水) 17:12:14  [通報]

    >>4
    何の目標も当てもなく、ただ上京してくる人いるよね
    東京に行けば何か良いことあるかも、くらいの動機で
    定職につかず、夜遊びばっかりしてたり

    上京して成功とかそこそこの暮らしができてるのは、努力して目標に達した人だけ
    そこは東京育ちでも同じなのに

    世の中、そんなに甘くない
    返信

    +13

    -5

  • 367. 匿名 2025/04/23(水) 17:12:21  [通報]

    >>355
    短期滞在してたとき高知のイオンよく行ってたよ!
    大きくてめちゃくちゃ便利じゃんって思った!
    あのエリアで簡潔に生活できるのはすごく良いと思ったよ。
    いい街だよね。
    返信

    +5

    -3

  • 368. 匿名 2025/04/23(水) 17:13:06  [通報]

    >>359
    そもそも田舎は職業選択自体が少ないよね。給与だって低い、せっかくの休みにイオンしか無かったら、そりゃあ都会に行きたいと思うよね。実家を継ぐとかじゃなければ
    返信

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2025/04/23(水) 17:14:55  [通報]

    >>96
    南海トラフも怖いよな
    返信

    +1

    -1

  • 370. 匿名 2025/04/23(水) 17:18:34  [通報]

    大阪は近いから四国の方多いね
    返信

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2025/04/23(水) 17:19:01  [通報]

    >>314
    出産以外に女が生きる選択肢がたくさんあるからじゃないかな
    返信

    +5

    -1

  • 372. 匿名 2025/04/23(水) 17:19:43  [通報]

    >>314
    東京は結婚出産の外圧が無いのと、3人産んだらデブスバカでも大きな顔できる価値観が無いから
    返信

    +6

    -1

  • 373. 匿名 2025/04/23(水) 17:20:09  [通報]

    >>2
    大学が違うのは気づくかないのかな?
    返信

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2025/04/23(水) 17:20:40  [通報]

    >>43
    普通に1番ラッキーな県だよ、東京近いし家は埼玉ならそんなにお金かからなさそうだし、子供増えてるの埼玉と東京だけとニュースでついこの間やってたけど、東京が物価高くなってるから埼玉に逃げてるんだよね
    返信

    +13

    -1

  • 375. 匿名 2025/04/23(水) 17:22:07  [通報]

    仕事があるならね
    返信

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2025/04/23(水) 17:23:53  [通報]

    >>1
    皆がみな都会に向かってるわけじゃない、津波が来たら学校が子供に高齢者住宅回らせて年寄りの介抱しながら一緒に避難させるような老人主体のヤバい地域だからみんな道連れになる前に逃げてるだけだと思う
    返信

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2025/04/23(水) 17:24:10  [通報]

    >>362
    大阪だけど大学出たら就職で東京に行く人が前より増えてる
    大企業の本社ってだいたい東京にあるからね
    返信

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2025/04/23(水) 17:25:13  [通報]

    >>374
    東海合格率で富山鹿児島にぼろ負けの埼玉かw
    返信

    +1

    -5

  • 379. 匿名 2025/04/23(水) 17:26:37  [通報]

    >>345
    > 都会よりは物価安(?)

    地元でとれるものだけ安い。あとのもの輸送コストの関係でめっちゃ高い。地域で競争ないようなところも高い。

    お安く済む人は自分でも何かしら作物とか育ててるくらい。
    返信

    +2

    -2

  • 380. 匿名 2025/04/23(水) 17:27:18  [通報]

    >>367
    イオンに欲しいものなんて何ひとつ売ってないけどね
    うちの近場でいうと食品も良くないし
    返信

    +4

    -1

  • 381. 匿名 2025/04/23(水) 17:28:16  [通報]

    >>7
    にしても一度は自分の地元から出た方が良い。
    失敗したり合わなかったりで帰ってきたとしてもOKなんだ。
    とにかく出てほしい。
    返信

    +31

    -2

  • 382. 匿名 2025/04/23(水) 17:28:45  [通報]

    >>9
    東京の家賃の高さなめすぎ
    東京都区部の3月「家賃」30年ぶりの上昇率、建設費や「分譲」高騰が影響…さらに拡大する可能性も
    東京都区部の3月「家賃」30年ぶりの上昇率、建設費や「分譲」高騰が影響…さらに拡大する可能性もgirlschannel.net

    東京都区部の3月「家賃」30年ぶりの上昇率、建設費や「分譲」高騰が影響…さらに拡大する可能性も 今春、四国地方から上京して東大院に進学した男性は、東大本郷キャンパス周辺の東京都文京区内を中心に賃貸マンションなどを探したが、家賃の高さから早々に断念した...


    だから生活1番苦しいのが東京
    東京に住む人々の経済的な豊かさは都道府県で最下位であるという衝撃の事実 2024.1.15(46)|石川雅俊
    東京に住む人々の経済的な豊かさは都道府県で最下位であるという衝撃の事実 2024.1.15(46)|石川雅俊note.com

    東京に住んでいると、そこそこ収入があったとしても、住居費をはじめとして、教育費や様々な物価を含め、生活費が高く生活がかつかつで、貯金も十分にできない人も多いのではないでしょうか。東京は大企業も多く、収入が多い印象がありますが、生活費を考慮すると必...

    返信

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2025/04/23(水) 17:29:00  [通報]

    データーでは東京圏に企業は四年連続して転出超過している。

    転出先は大阪、静岡、兵庫、群馬、福岡

    東京は人口が増えてるが企業が転出していて

    転出はサービス業が多い。
    返信

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2025/04/23(水) 17:29:39  [通報]

    >>377
    京阪神大卒「関西から出たくないから就職は関電や」

    関電「東京に支店つくったからお前ら行ってこいや」

    京阪神大卒😳


    実際に起きたこと
    大阪にマイホーム建てたばかりなのに東京に単身赴任させられた男性がたくさんいる
    返信

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2025/04/23(水) 17:31:05  [通報]

    >>356
    そうなんだ
    男より女の管理職の方が多くなったら移住してみたい
    返信

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2025/04/23(水) 17:31:41  [通報]

    >>372
    実際は東京より高知の方が女性の生涯未婚率高いけど
    「都会に行った方がいい生活ができると思い込んでいる人たちがいる」推計人口65万人割れに高知市長 「若者が住み続けたいまちづくり」目指す
    返信

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2025/04/23(水) 17:32:02  [通報]

    >>362
    コロナ禍で三大都市圏からの流出が多いだけでは?福岡って県では増えてないよ。一時的には増えてるかもしれないけど。
    返信

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2025/04/23(水) 17:32:45  [通報]

    >>65
    これはある!
    大学で東京出た子が騙される。
    キラキラなんて極一部の子ら。
    結局地方の子らの方が充実しているという事実。
    返信

    +1

    -20

  • 389. 匿名 2025/04/23(水) 17:32:54  [通報]

    >>354
    地方公務員、地域発の有名メーカー、地銀

    人口流出が嫌ならここの高校生採用を昔に戻せばいいのに
    特に公務員
    高知じゃないけど年々大学生を増やし高校生が減らされてる、大学生20人で高校生8人とかそんなんだし何なら期限付き非正規職員で大卒のみ取る所も
    地銀なんて高校生0だったり
    アラフィフくらいなら大学行けない優秀な層が銀行や公務員なってたよ
    大手メーカー地方工場はここ1年2年で戻りつつあるけどまだまだで、事務職は大学短大以上で高校生不可で正規事務社員はアラフォーが最後とか
    “資格不要職”なら学歴で条件なくすべき、初任給を統一すべき、昇進スピード平等にすべき
    返信

    +9

    -2

  • 390. 匿名 2025/04/23(水) 17:33:52  [通報]

    >>34
    都市部で使われてる食糧も工業製品も地方で作ってるから地方が消滅したらすぐに都市部も消滅するけどね

    後からそれに気づいて地方捨てたこと後悔しても遅いけど
    返信

    +10

    -7

  • 391. 匿名 2025/04/23(水) 17:38:19  [通報]

    >>314
    実際は家賃がやたら高くて東京の生活が1番経済的に余裕ないから
    東京23区の暮らしが極めて苛酷になったわけ ~「経済的豊かさ」は東京が全国で圧倒的な最下位だ~(中原圭介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    東京23区の暮らしが極めて苛酷になったわけ ~「経済的豊かさ」は東京が全国で圧倒的な最下位だ~(中原圭介) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    東京の暮らしが大幅に悪化した主因東京23区で暮らすのは、とても苛酷なことだ。過去10年程度で、その苛酷さはいっそう増したといえる。なぜ東京23区での生活が、そのように苛酷なものになってしまったのだろう


    【平均賃料はついに10万円超に】東京23区内で一人暮らし向き賃貸物件「家賃7万円以下の駅」はいくつ残っているのか? 穴場を探してみた
    【平均賃料はついに10万円超に】東京23区内で一人暮らし向き賃貸物件「家賃7万円以下の駅」はいくつ残っているのか? 穴場を探してみたgirlschannel.net

    【平均賃料はついに10万円超に】東京23区内で一人暮らし向き賃貸物件「家賃7万円以下の駅」はいくつ残っているのか? 穴場を探してみた 若者に人気が高い城南、城西方面の注目路線は西武新宿線と東急世田谷線です。西武新宿線の上井草は23区内で2番目に安い6.28万...

    返信

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2025/04/23(水) 17:38:26  [通報]

    >>66
    自然なんてジジババになってからわかるもんだと思うしね、交通網とかちゃんとしてたらまだと思うけどでも前に家賃高くなったから田舎が人気だのテレビで観たけど、それでも都会に近い田舎だったけどねwもう地方は流出は止まらない
    返信

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2025/04/23(水) 17:41:49  [通報]

    >>65
    インスタない頃の方が多くの人が上京してたよ
    「都会に行った方がいい生活ができると思い込んでいる人たちがいる」推計人口65万人割れに高知市長 「若者が住み続けたいまちづくり」目指す
    返信

    +20

    -0

  • 394. 匿名 2025/04/23(水) 17:43:09  [通報]

    >>351
    ガチ地方からすると、東京に通勤&通学できる範囲の田舎は別世界なんだよね…
    あと大阪とか
    人口が多ければ色んな地方の人がいて閉鎖的でも排他的でもないし、住民の出入りが頻繁なら風通しが良い、もちろん全員がそうではないし例外もいますが
    東京へは飛行機や新幹線(どちらも遠いから乗るまでに時間かかる)が必要な田舎で、県庁所在地まで出るのもやっとな地域だと本当に閉ざされ感あるよ
    四国→関東の端っこだけど居心地いい
    4県足しても300万人ちょいだから
    県内で別市町村に越しても何処かで誰かと繋がってしまうというか、親しくもない知りたくもない同級生や親類の近況が入ってきたり逆もある
    そういうのひっくるめて無理だったな
    返信

    +6

    -3

  • 395. 匿名 2025/04/23(水) 17:43:46  [通報]

    >>65
    なんでもインスタのせいにしたいのかな?
    返信

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2025/04/23(水) 17:46:51  [通報]

    >>352
    地震とかの自然災害は東京近郊の方が弱いよ

    人口密度高い分物資や避難所が不足する
    返信

    +6

    -1

  • 397. 匿名 2025/04/23(水) 17:47:41  [通報]

    >>234
    金があっても使える場所が今度ないんだわ
    返信

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2025/04/23(水) 17:49:53  [通報]

    >>387
    福岡は県もずっと人口増加だよ
    あと東京も大阪も増加です
    三代都市圏で愛知だけ減少しているわ
    返信

    +1

    -6

  • 399. 匿名 2025/04/23(水) 17:51:11  [通報]

    >>8
    そう言うとこなのよね…
    返信

    +27

    -0

  • 400. 匿名 2025/04/23(水) 17:53:02  [通報]

    女を散々馬鹿にしたので男の作った帝国は崩壊しましたとさ。めでたしめでたし
    返信

    +2

    -2

  • 401. 匿名 2025/04/23(水) 17:54:04  [通報]

    >>224
    残ってる陰キャ高卒もいますよ(泣)
    むしろ地味真面目みたいな層は多い
    まあまあ大きな祭あるけど陽キャそんないなくて、仕事上どうしても関わらなきゃいけない陰キャ高卒が運営を支えてます、市内県内の企業とか参加必須だから‥
    地元大好き!仲間とつるむ!とかもなく、大学進学のチャンスなく結婚するチャンスもなくただ出るタイミング無かっただけの人も多い
    進学、就職、転職、結婚、保護者付き合いなど、年重ねて立場や環境を変えてもそこに子供時代の誰かがいたりするんだよねあと親類とか
    返信

    +17

    -0

  • 402. 匿名 2025/04/23(水) 17:54:36  [通報]

    >>5
    年寄りが金持ちだから、都会出て遺産貰うほうがいいよ
    じいさん高知で2回家建てて、関西でうちの家建てて、生前贈与でリホームもしてもらった。
    だから、ローン知らず。
    ばあさんの親戚は三人の息子に一億円ずつ生前贈与したよ。
    これで遺産3等分しても、まだ貰えるから羨ましい。
    返信

    +3

    -7

  • 403. 匿名 2025/04/23(水) 17:55:28  [通報]

    これが東京なら

    ・職業選択の幅がある
    ・車がなくても生活できる
    ・同じ仕事でも賃金が高い
    ・地元より出会う機会も多い
    ・美術館のような文化施設も充実してる
    ・遊ぶ場所やお店が多い
    ・コンサートも多い
    ・地元よりしがらみが少ない
    返信

    +6

    -1

  • 404. 匿名 2025/04/23(水) 17:55:35  [通報]

    >>122
    狭い地域にこれだけ人が集まるとそりゃね!
    そのまま行けば、東京23区は更に住環境は酷くなり、ソウルや香港並みの地獄になるね!
    返信

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2025/04/23(水) 17:56:00  [通報]

    >>362
    >県のまとめによりますと、去年10月1日時点の福岡県の人口は509万7710人で、前の年と比べて9202人減少しました。

    >また県全体では、▽65歳以上の人口が2550人増えた一方で、▽15歳から64歳までの人口は558人の減少、▽14歳までの人口は1万1011人の減少となっていて、少子高齢化が進んでいます。
    福岡県の人口 福岡地域への一極集中が浮き彫りに|NHK 福岡のニュース
    福岡県の人口 福岡地域への一極集中が浮き彫りに|NHK 福岡のニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】去年10月現在の県の人口は、前の年と比べて、福岡市を中心とする福岡地域で1万人余り増えた一方、県内のほかの地域ではいずれも減少していること…

    返信

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2025/04/23(水) 17:59:56  [通報]

    >>43
    埼玉は意外と広いから東京に近いところだといいけど遠いところだと不便
    返信

    +12

    -0

  • 407. 匿名 2025/04/23(水) 17:59:57  [通報]

    刺激も欲しいし、ねぇ。
    返信

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2025/04/23(水) 18:02:08  [通報]

    >>4
    私は自分に合った仕事と今の旦那と出会えた
    上京して本当によかったです
    返信

    +11

    -2

  • 409. 匿名 2025/04/23(水) 18:04:37  [通報]

    >>84
    ほんとそれ
    高知じゃないど田舎出身だけど、都会にキラキラを憧れていくんじゃなくて、田舎だと仕事の選択肢が少ない、不便だから行くのよ
    返信

    +45

    -0

  • 410. 匿名 2025/04/23(水) 18:08:04  [通報]

    >>398
    30年での人口推移

    1995年
    東京都
    11,773,605人
    神奈川県
    8,245,900人
    大阪府
    8,797,268人
    愛知県
    6,868,336人
    福岡県
    4,933,393人

    現在
    東京都
    14,192,184人
    神奈川県
    9,223,695人
    大阪府
    8,770,315人
    愛知県
    7,465,250人
    福岡県
    5,097,710人

    どうですか?埼玉や千葉にも負けてますけどね福岡なんて笑
    返信

    +3

    -1

  • 411. 匿名 2025/04/23(水) 18:08:24  [通報]

    >>204
    大自然の素晴らしさは大体の人が知っているでしょ
    お金を稼いだり学んだりと、生きる事に直結する魅力があるから人は都会へ流れるのよ
    返信

    +17

    -1

  • 412. 匿名 2025/04/23(水) 18:10:06  [通報]

    >>376
    東京こそ中学生に老人の手伝いさせてるけど
    平時から
    ジュニア訪問員 江戸川区ホームページ
    ジュニア訪問員 江戸川区ホームページwww.city.edogawa.tokyo.jp

    ジュニア訪問員 江戸川区ホームページこのサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。江戸川区どんなところ?防災・安全ふりがな表示Foreigner外国の方向け生活情報Engli...


    返信

    +1

    -1

  • 413. 匿名 2025/04/23(水) 18:10:58  [通報]

    >>318
    東京出身だと、大学出ても結婚するまで実家暮らしできる。
    今だと共働きする人が多いけれど、親の子育てサポートを受けて仕事を続けやすい。
    親の遺産が持ち家だけでも、資産価値が大きい。

    地域がどこでも、もちろん優秀な方がいいけれど、親が近いことでメリットがある。それが東京というのはよりメリット大きい。
    返信

    +21

    -1

  • 414. 匿名 2025/04/23(水) 18:12:21  [通報]

    >>410
    増えているじゃん
    前年比でも福岡は増加だけど愛知は減少だよ?
    返信

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2025/04/23(水) 18:13:50  [通報]

    >>413
    その東京は出生率が低いでしょ
    相続税が払いきれなくて売却のパターンばかり
    不動産をそのまま相続できないのよ
    返信

    +1

    -7

  • 416. 匿名 2025/04/23(水) 18:16:32  [通報]

    >>414
    単年だけの数値で多くを知れますか?実際に大して増えてないのでは?九州の中心の割には大して増えてないのでは?福岡の人は論法がチェリーピッキングで頭悪そうと思ってしまう。因みに私は九州出身ですよ?九州なんてとっくに出ましたが。
    返信

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2025/04/23(水) 18:16:55  [通報]

    >>84
    >>409
    田舎が衰退したらすぐに都心も終わることくらいすぐわかるはずだけど

    都市部なんて何一つ作れない第三次産業従事者ばかりだもの
    返信

    +11

    -12

  • 418. 匿名 2025/04/23(水) 18:23:49  [通報]

    >>34
    >>34
    そんな田舎でも三軍のヒエラルキー底辺な人が田舎を出たところでもっと競争率高くなるから、下手すりゃもっと惨めな思いすると思うけどな。

    底辺や無能扱いされていた人が環境変えたら成り上がるなろう系主人公じゃあるまいし。
    返信

    +5

    -8

  • 419. 匿名 2025/04/23(水) 18:26:11  [通報]

    >>1
    経歴見たけど、高知出身の祖父がおるけど、あんたは小中高大とずっと県外かえ。
    思春期の高知の閉塞感知らんき、そんな事言えるがよ。
    ようそれで当選できたねぇ。
    中谷元絡みと知って納得ちや。

    大学進学を機に高知市から東京に出た人間です。
    四銀に内定貰ったけど、やっぱり無理やで辞退した私は親親戚から親に恥かかせた、帰ってこんでえいと言われました。


    田舎は好きやけど退屈ちや
    返信

    +4

    -2

  • 420. 匿名 2025/04/23(水) 18:27:49  [通報]

    >>118
    大阪に行ったら香港にさらわれると祖母が言ってた。
    返信

    +8

    -1

  • 421. 匿名 2025/04/23(水) 18:28:21  [通報]

    子供にエリートの道を進ませたいなら都会の方がいいよね。長野と東京の子供では全然レベルが違うし。
    返信

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2025/04/23(水) 18:28:50  [通報]

    >>8
    もうこの発言でそりゃ若者は高知出ていくわと思った
    返信

    +34

    -1

  • 423. 匿名 2025/04/23(水) 18:29:49  [通報]

    >>16
    いろんなことを体験できる機会、場所も都会の方が圧倒的に多いよね
    50,60になった人達なら「十分」でいいのかもしれないかもしれないけど、そういう楽しい機会、チャレンジできる環境を若い人達に最初から見せもせずに十分で満足しなさいっていうのは違う気がする
    返信

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2025/04/23(水) 18:31:31  [通報]

    >>331
    早口きっしょ
    返信

    +2

    -6

  • 425. 匿名 2025/04/23(水) 18:32:16  [通報]

    >>6
    東京は無能や貧乏人の住むところじゃないよね。
    弱者は搾取され、圧倒的な格差を感じてメンタルやられるだけだわ。
    返信

    +10

    -4

  • 426. 匿名 2025/04/23(水) 18:33:09  [通報]

    >>23
    それでも出ていくなじゃなくて駄目だったら帰っておいでくらいのスタンスでいいのでは?
    地元がほんとにいいところなら定年後に帰ってくる人とか移住してくる人とかまあまあいると思うよ
    返信

    +8

    -1

  • 427. 匿名 2025/04/23(水) 18:33:33  [通報]

    >>15
    推し活に人生まで投じるの!?
    返信

    +20

    -1

  • 428. 匿名 2025/04/23(水) 18:33:53  [通報]

    >>1
    高知はむしろメルヘンな団体をなんとかした方がいい
    田舎よりの地域で公教育が終わっていたら仕事があっても出ていく人が増える
    返信

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2025/04/23(水) 18:34:58  [通報]

    >>421
    長野や岐阜北陸までのラインって教育熱心な家庭が多い地域だよ
    田舎県なのに岐阜高校や富中部は都会のエリート校以上の進学実際を叩き出しているし県の人口比でも東大京大合格者数がかなり多い

    財界でもここらの出身が多い
    返信

    +4

    -2

  • 430. 匿名 2025/04/23(水) 18:35:20  [通報]

    >>224
    裕福で地元だと名家の金持ちで良い生活できるから大学や留学で一回、都会に出て四国銀行に数年勤めて親と同等の家に嫁に行って子育てする。
    この繰り返しがあるよ。
    実家、曽祖父母の代から土佐中か土佐女子やもん。
    友達も同じ
    東京や関西は買い物観劇で定期的に行く

    田舎の格差社会

    返信

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2025/04/23(水) 18:35:37  [通報]

    >>428
    高知は神奈川以上の私立王国だから問題ない
    返信

    +0

    -2

  • 432. 匿名 2025/04/23(水) 18:35:52  [通報]

    >>4
    昔は東京で暮らしたいって思ったこともあったけど、今の東京の外国人の多さ見たら「東京行かなくて良かった」って思ってる
    返信

    +19

    -1

  • 433. 匿名 2025/04/23(水) 18:36:44  [通報]

    >>34
    「陰キャとか3軍とか暗い大人しい元気がない声が小さい人」は、田舎なら何とかやっていけても、都会じゃもっと大変じゃないかな?
    返信

    +4

    -15

  • 434. 匿名 2025/04/23(水) 18:39:02  [通報]

    >>110
    高学歴の人が田舎に帰って県庁で働くのって、大変じゃない?って、同じように帰って来て公務員で働いてる友達を見てて思うわ。地元の大学出てないと肩身狭そう、何かしらグチグチ言われてる。
    返信

    +5

    -8

  • 435. 匿名 2025/04/23(水) 18:42:25  [通報]

    >>430
    まずいのがそれらの私立中もレベルがかなり落ちてしまったこと
    経済も地盤沈下
    名家の金持ちとやらもいない

    土佐高校は海がきこえるの原作のモデル校だけど当時はなかなかの進学校だったのに今や東大数名レベル
    地元駅弁の高知大進学が増えた
    半分以上が私大進学

    返信

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2025/04/23(水) 18:44:18  [通報]

    >>368
    正直それはあると思う。
    実家継ぐのももう親世代が私達くらい(40代後半)だから割と私達くらいで終わって子供には地元を離れて進学させる親も多いよ。
    その代わり農業は衰退してしまうけどね。
    うちも米を兼業でやってたけど自分達の食べる分くらいしかやってない。子供は全くやらないと思う。
    周りの農家の家もそんな感じだから…
    返信

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2025/04/23(水) 18:45:32  [通報]

    土佐や土佐塾って2000年代は東大二桁だったのにね
    愛媛の愛光や長崎の青雲も減った
    返信

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2025/04/23(水) 18:47:52  [通報]

    >>421
    エリートになれず高い家賃払い続けるだけになるリスクもあるけど
    返信

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2025/04/23(水) 18:48:14  [通報]

    >>434
    違うよ
    県庁は大学よりも高校が大事で大学はどこでもいい
    大切なのは地元の伝統公立を卒業しているかどうか

    高校閥で有名な熊本県庁は熊本高校か済済黌出身じゃないと肩身が狭い
    真和から熊大の職員より済済黌から福岡大の職員のほうが立場は上になるよ
    返信

    +3

    -3

  • 440. 匿名 2025/04/23(水) 18:48:59  [通報]

    >>421
    だけど、東京生まれ東京育ちで、ノーベル賞を取った人は、未だにいないというダメっぷり!
    返信

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2025/04/23(水) 18:51:22  [通報]

    地元を離れ損ねた私
    老後は車の運転をしたくないから都会に住みたい
    返信

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2025/04/23(水) 18:54:32  [通報]

    >>437
    今の愛光は半分位は医者の跡継ぎじゃない?愛光は石を投げれば医師の子供に当たると言われてるよ。
    東大より医学部なんでしょ!
    返信

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2025/04/23(水) 18:55:39  [通報]

    >>435
    嘘つき


    モデルは県立の追手前です。
    進学実績は、これ
    「都会に行った方がいい生活ができると思い込んでいる人たちがいる」推計人口65万人割れに高知市長 「若者が住み続けたいまちづくり」目指す
    返信

    +0

    -1

  • 444. 匿名 2025/04/23(水) 18:56:27  [通報]

    >>439
    そういう狭い世間のヒエラルキーがあって田舎イヤがられるんだろうね
    返信

    +14

    -1

  • 445. 匿名 2025/04/23(水) 18:57:37  [通報]

    >>284
    ん?東京出身だけど周りみんな家賃無料〜な分
    遊び回っててウハウハだよ
    東京は窮屈だから地方に旅行に行きまくる人
    ヲタ活しまくる人
    年収250〜400くらいの低賃金でも実家が東京なら大丈夫
    返信

    +24

    -5

  • 446. 匿名 2025/04/23(水) 18:59:18  [通報]

    >>18
    ナチュラルに東京行きの話してる人多いけど距離的に大阪に行く人多いよね
    返信

    +24

    -0

  • 447. 匿名 2025/04/23(水) 19:02:33  [通報]

    >>284
    それこそ生まれガチャ大成功でしょ
    田舎で優秀でないより都会で優秀でない方が圧倒的に選択肢多い
    返信

    +44

    -1

  • 448. 匿名 2025/04/23(水) 19:03:58  [通報]

    >>417
    東京は子供を生み育てるには不向きだから、出生率はずっと低いもんね。
    どこかから人に来て貰わないと衰退するのは東京も同じ。
    田舎からのお上りさんが減った分を、外国人で埋め合わせる気なんだろうけど、そうなれば治安は悪化の一途だろうね。
    返信

    +7

    -2

  • 449. 匿名 2025/04/23(水) 19:06:17  [通報]

    >>447
    都会の貧困層の不出来な子供でもガチャ成功なの?!
    返信

    +4

    -8

  • 450. 匿名 2025/04/23(水) 19:07:40  [通報]

    >>39
    この感じで良いと思うね。東京等は遊びに来れば良い。普段の生活が便利なトコは地方にもあるよ。
    返信

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2025/04/23(水) 19:09:07  [通報]

    >>318
    何言ってるのか分からない
    東京出身でイヤだったことは空気の汚さと人混みと自然の少なさだけで
    人間関係で苦労した事ないし
    人と比べるようなタイプも周囲にいない
    みんなそれなりにそれぞれ特技があってマッタリしてるのが東京出身者の世界だと思っていたが違うのか
    もしかして私の地域がオーガニック上等みたいな文化圏だから?
    返信

    +8

    -3

  • 452. 匿名 2025/04/23(水) 19:10:34  [通報]

    実は大阪も59%以外は地方から来てます。
    返信

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2025/04/23(水) 19:11:08  [通報]

    >>443
    追手前はアニメーションの校舎のモデルだよ
    原作は土佐高校をモデルにしている
    返信

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2025/04/23(水) 19:12:12  [通報]

    >>444
    東京こそ三田会や開成会の活動が活発だよ
    返信

    +0

    -3

  • 455. 匿名 2025/04/23(水) 19:15:39  [通報]

    >>442
    愛光は余所者だらけ
    関西や九州の第一志望に落ちてやってきた生徒
    斉藤知事は六甲落ち、ビックモーターのチビや竹田くんも地元の名門校に落ちて愛光
    3人ともよそもの

    あと愛光は以前は東大に20名くらい受かっていたよ
    医学部全盛期の2010年代にもね
    返信

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2025/04/23(水) 19:16:39  [通報]

    ムリ
    仕事がなさ過ぎる
    陰キャには住めない
    返信

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2025/04/23(水) 19:16:41  [通報]

    京都が学生数日本一言われている東京23区と京都市では
    10%京都の方が多い、学生の街京都言われている。
    返信

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2025/04/23(水) 19:17:50  [通報]

    >>453
    絵を見ると、制服は土佐塾が似ているよね
    返信

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2025/04/23(水) 19:18:30  [通報]

    >>452
    その41パーセントは神戸とか高松とか奈良市とか都会っぽいエリアは省いてるのだろうか
    返信

    +0

    -4

  • 460. 匿名 2025/04/23(水) 19:19:06  [通報]

    昔は医学系は西高東低ってよく聞いたよ。
    返信

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2025/04/23(水) 19:22:44  [通報]

    >>459
    約20%は近畿圏でその他都道県ってな感じです。
    返信

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2025/04/23(水) 19:24:47  [通報]

    >>461
    じゃあ実際は地方らしい地方人は2割くらいなんじゃ
    返信

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2025/04/23(水) 19:25:27  [通報]

    >>461
    >>462
    外国が3位やなw

    AI による概要

    +1
    大阪府に住んでいる人のうち、大阪出身の割合は約59%です。これは東京よりも5%高い割合で、「大阪府民の6割は大阪生まれ」と言えます。
    【出身地別の割合】1位:大阪(約59%、2位:兵庫、 3位:外国。
    返信

    +0

    -1

  • 464. 匿名 2025/04/23(水) 19:26:54  [通報]

    なんだかんだで遷都も考えるべきなのよ、、首都機能を東京に集中する理由ってなんだよ
    返信

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2025/04/23(水) 19:29:42  [通報]

    >>455
    そも、そも、地方から東京の大学へ行く人が減ってるでしょ。
    早稲田大学とかでも関東圏のローカル大学になってきてるよね。
    返信

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2025/04/23(水) 19:30:41  [通報]

    やたら人と比べたがる人って
    多様な大人を見てこなかった田舎の人か
    都会でも箱入り娘とかでやたら狭い世界で生きてきた人なのでは
    返信

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2025/04/23(水) 19:31:08  [通報]

    都会はお店同士の競争があるから飲食店は割と安くて美味しいお店がたくさんあって選び易い。

    家賃と交通費以外を抜かせば割と住みやすい。
    それといちいち干渉されるのが嫌だから田舎は嫌なんだよね…
    返信

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2025/04/23(水) 19:32:45  [通報]

    >>464
    首都利権でウハウハな保守勢力が一極集中するようにしている。
    自然災害で首都圏壊滅にでもならないと止めないんじゃない笑
    返信

    +6

    -1

  • 469. 匿名 2025/04/23(水) 19:35:55  [通報]

    >>467
    うちは都内だけど、農村並みに面倒な地域な気がする
    隣接している分逃げ場は無い
    返信

    +1

    -1

  • 470. 匿名 2025/04/23(水) 19:37:41  [通報]

    >>464
    関東平野
    山だらけの日本で広い平地はあらゆる面で利点
    返信

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2025/04/23(水) 19:38:38  [通報]

    >>464
    家康が政治がしやすい街づくりをしたからじゃない?
    大使館の多くは元大名屋敷だし
    便利に出来てるんだと思う
    返信

    +0

    -2

  • 472. 匿名 2025/04/23(水) 19:39:00  [通報]

    >>469
    中央3区内とか?
    あと二子玉川とか世田谷の一部とかもややめんどくさいイメージある
    返信

    +0

    -1

  • 473. 匿名 2025/04/23(水) 19:41:33  [通報]

    >>284
    勝ち組
    返信

    +5

    -1

  • 474. 匿名 2025/04/23(水) 19:43:04  [通報]

    >>472
    いや、そんなハイソな所じゃなく下町…
    うなぎの寝所が多い地域
    今は慣れたけど、結婚当初は悩んだ
    実家は都内でもマンション住まいだったせいか面倒な事は理事会くらいだったけど
    返信

    +0

    -1

  • 475. 匿名 2025/04/23(水) 19:43:32  [通報]

    >>1
    東京には住みたくない。
    自分が育った自治体レベル(町だけど)か、それよりちょっと上くらいが暮らしやすいと思う。
    返信

    +2

    -3

  • 476. 匿名 2025/04/23(水) 19:44:24  [通報]

    >>34
    なんでそんな社会のお荷物を大事にしなきゃいけないの?その辺はそのまま淘汰されていいよ

    あなた、夫が「陰キャとか3軍とか暗い大人しい元気がない声が小さい人や発達っぽい人」でいいの?
    返信

    +3

    -10

  • 477. 匿名 2025/04/23(水) 19:46:13  [通報]

    >>474
    ジジババが強いのかな
    下町人情とトレードなのか
    返信

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2025/04/23(水) 19:46:20  [通報]

    >>466
    だから田舎ってだけで経験詰めないのよ
    返信

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2025/04/23(水) 19:47:38  [通報]

    >>451
    東京は自然多いよ
    返信

    +4

    -2

  • 480. 匿名 2025/04/23(水) 19:48:08  [通報]

    >>403
    こういうのに憧れてるの上京した結果ホストにはまって風俗落ちるんだよね
    “ホスト狂い”の女性を周囲の人は「否定せずに見守ってほしい」ワケ。医師が明かす最悪のケースとは
    “ホスト狂い”の女性を周囲の人は「否定せずに見守ってほしい」ワケ。医師が明かす最悪のケースとはgirlschannel.net

    “ホスト狂い”の女性を周囲の人は「否定せずに見守ってほしい」ワケ。医師が明かす最悪のケースとは――救おうとする言動が当人との軋轢を生むというのは、やるせないですね。でも、どうすれば? 大石先生:悪いホストや恋愛対象者は、本人が孤立する状況を望んでい...

    返信

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2025/04/23(水) 19:48:23  [通報]

    >>2
    高知の人は東京に急いでのぼる、略して高知東急
    その後、高知の人は東京で生きていく、略して高知東生
    返信

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2025/04/23(水) 19:56:29  [通報]

    >>318
    男性は東京から地方支社に転勤する人も多いよ
    だから地方から東京に上京する人は>>393にあるように男女で大差ないのに女性の方が東京に1.6倍も流入超過になってる
    東京一極集中、女性主導で復活へ-2022年・東京都は男性の1.6倍の女性増、男女減少格差27倍のエリアも|資産形成ゴールドオンライン
    東京一極集中、女性主導で復活へ-2022年・東京都は男性の1.6倍の女性増、男女減少格差27倍のエリアも|資産形成ゴールドオンラインgentosha-go.com

    総務省より2022年の住民基本台帳の年報が公開となり、再び、東京一極集中の様相を帯びてきました。ニッセイ基礎研究所の天野馨南子氏が解説します。


    こうかくと「男性は上京した後地元に戻ってるのでは?」と思うかもしれないけどそれも間違いで東京から地方への帰還率も男女で大差ない
    「都会に行った方がいい生活ができると思い込んでいる人たちがいる」推計人口65万人割れに高知市長 「若者が住み続けたいまちづくり」目指す
    返信

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2025/04/23(水) 19:57:54  [通報]

    他の地方もそうだけど一発勝負のそこの国立行けなかったら低学歴やん
    都会には早慶マーチいくらでも受験できるし科目も少ない
    返信

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2025/04/23(水) 20:00:37  [通報]

    >>483
    科目も少ないってそこがめちゃくちゃ出来るわけでしょ
    一般入試の話だけどね
    駅弁国立なんて6割台取れたらいいんだし
    返信

    +1

    -2

  • 485. 匿名 2025/04/23(水) 20:02:15  [通報]

    >>1
    地元に手取り20万円の仕事があればねえ
    返信

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2025/04/23(水) 20:03:30  [通報]

    >>67
    >>29
    地震や津波は日本全国どこでもおきる可能性あるしそういう災害時には都市部の方が人口密度多い分避難所や物質が不足して困る
    返信

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2025/04/23(水) 20:03:31  [通報]

    >>477
    まさしくそう
    悪い人たちじゃないの
    皆さん優しいの
    だけど、全部知れ渡るのーーーーーーーー
    しかも話が変わった状態で広がっていく恐怖
    最初は全ての人に訂正して回りたいくらいの気分だった
    諦めたけど
    返信

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2025/04/23(水) 20:06:49  [通報]

    >>1
    高知を離れて都会へ定住するのは別にいいんだけど、そのくせに地元愛とか語る人は滑稽で噴飯ものだね
    返信

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2025/04/23(水) 20:07:52  [通報]

    >>1
    南海トラフが怖いとか?そんな理由はないのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2025/04/23(水) 20:13:17  [通報]

    >>1
    映画、ライブ、美術館、図書館・・・
    どう考えても都会のほうが私にとっては「いい生活」

    海洋堂とアンパンマンはうらやましいけどね
    返信

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2025/04/23(水) 20:14:13  [通報]

    >>2
    四国住みなんだけど、高知の知り合いはみんな口を揃えて「仕事がない」って言う。
    そして「電気が止まった」って話をよく聞く。
    いい暮らしとか以前の問題な感じだよ。
    返信

    +19

    -0

  • 492. 匿名 2025/04/23(水) 20:14:44  [通報]

    >>4
    高知よりはあるよね、、?
    高知行ったことある?食べ物は美味しいけど本当に日本の僻地感凄いよ。四国で一番行きにくいところにある
    返信

    +23

    -0

  • 493. 匿名 2025/04/23(水) 20:18:01  [通報]

    >>215
    本当そう
    そっとしといてくれる優しさがあるんだよね
    でも何か困った時は助けてくれる人も多い
    返信

    +4

    -1

  • 494. 匿名 2025/04/23(水) 20:19:31  [通報]

    >>454
    あなたも世間狭いね
    返信

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2025/04/23(水) 20:22:05  [通報]

    >>5
    今日も田舎叩きで分断工作
    返信

    +1

    -3

  • 496. 匿名 2025/04/23(水) 20:23:11  [通報]

    ぶっちゃけ東京って実家の山奥田舎より住みやすいわ
    返信

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2025/04/23(水) 20:25:31  [通報]

    >>480
    田舎者は東京に来ると 立ちんぼ になると?
    返信

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2025/04/23(水) 20:27:54  [通報]

    >>439

    前半読んで熊本の話かなと思ったら熊本だった
    妹が隣県から熊大行ったけど高校どこか聞かれると言ってた
    返信

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2025/04/23(水) 20:32:33  [通報]

    >>466
    どうしてそこで田舎だと思うの?
    田舎を経験していないのに。
    返信

    +0

    -1

  • 500. 匿名 2025/04/23(水) 20:33:42  [通報]

    >>6
    お金のないシンママなら、税金でタダでディズニーに行けるから、お金がない人もいいと思う
    東京都は税収が半端なく多くてお金持ちだから、お金のない人にも手厚い
    仕事の能力が低いそこそこの人も、仕事が腐るほどあるからとりあえず東京に住めば生きていける
    返信

    +3

    -5

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす