ガールズちゃんねる

【小学生】微熱等で休む時の過ごし方

99コメント2025/04/24(木) 08:38

  • 1. 匿名 2025/04/23(水) 14:54:43 

    低学年の子どもがおります
    明らかな熱やぐったりしてる場合ではなく、回復期や念の為休む等ある程度起きて活動できる時の過ごし方について質問したいです。みなさん子どもにどんな過ごし方をさせてますか?

    私の考え方としては他の子は学校に行ってる時間だから動画やゲームはやらず、家でできる範囲で自学させたいのですが厳しいでしょうか?
    休んだ時にダラダラ過ごさせると快適さを覚えてしまいそうで…
    【小学生】微熱等で休む時の過ごし方

    +7

    -35

  • 2. 匿名 2025/04/23(水) 14:55:46 

    何で熱ある時にまで勉強させんねん
    アホちゃうか

    +174

    -11

  • 3. 匿名 2025/04/23(水) 14:56:07 

    ストレッチマン見せる

    +18

    -1

  • 4. 匿名 2025/04/23(水) 14:56:19 

    後からひどくなるかもしれないし、ゆっくり過ごさせてあげたら

    +104

    -3

  • 5. 匿名 2025/04/23(水) 14:56:29 

    なるべく学校生活と同じリズムで生活
    自学か読書
    休憩時間はゲームやテレビ可

    +4

    -22

  • 6. 匿名 2025/04/23(水) 14:56:36 

    もし子供だけ残して仕事に行く場合はゲーム機のコントローラーとテレビのリモコンは会社に持っていって家で見れないようにするかな

    +8

    -20

  • 7. 匿名 2025/04/23(水) 14:56:50 

    普通に一緒に家でダラダラゴロゴロ過ごす

    +101

    -1

  • 8. 匿名 2025/04/23(水) 14:57:02 

    テレビでアニメ流してあげてソファで寝かしてる

    +36

    -1

  • 9. 匿名 2025/04/23(水) 14:57:08 

    体調崩してるならストレスかけないよう好きに過ごさせるけどな
    低学年ならなおさら

    +67

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/23(水) 14:57:17 

    少しだけ簡単なワークさせて、あとは読書や映画タイムにしてる。
    YouTubeやゲームは学校が終わる時間になったら解禁にしてるよ。

    +12

    -15

  • 11. 匿名 2025/04/23(水) 14:57:31 

    コロナのあと解熱後3日休むの長かった…
    もちろん動画ゲームは授業時間はナシって思って勉強はさせたけど、15時過ぎまではやることなくて暇を持て余した

    +7

    -3

  • 12. 匿名 2025/04/23(水) 14:57:31 

    自分が子供のころは普通にごろごろ教育テレビ観てたよ

    +66

    -0

  • 13. 匿名 2025/04/23(水) 14:57:34 

    >>1
    昔なんてガンコちゃん見たりしてゆっくりしてたよー。漫画読んだりゲームも普通にしてた気がする。子供だって有給みたいなもんじゃん。

    +42

    -1

  • 14. 匿名 2025/04/23(水) 14:57:45 

    病は気から
    ガキは甘やかすと直ぐにサボる
    殴ってでも学校に行かせろ

    +1

    -18

  • 15. 匿名 2025/04/23(水) 14:57:56 

    ゆっくり過ごさせるよ
    微熱って大人でも長引いたりするよね

    +13

    -1

  • 16. 匿名 2025/04/23(水) 14:58:47 

    熱あるときにテレビ見せたり映画見せたりって逆に子供は疲れそうじゃない?

    +9

    -4

  • 17. 匿名 2025/04/23(水) 14:59:15 

    そんな時くらい寝かせてやんなよ。毒親だな

    +26

    -6

  • 18. 匿名 2025/04/23(水) 14:59:26 

    >>1
    主も子供のころ微熱で休む時に親に勉強しなさいって言われてたの?

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/23(水) 14:59:32 

    >>10
    自己レス
    簡単なワークと言っても、微熱のときはさせないよ。
    インフルとかで解熱後しばらく経ってすっかり元気だけど出席停止している期間に、復習がてら簡単なものを解かせる程度。

    +20

    -6

  • 20. 匿名 2025/04/23(水) 14:59:38 

    休んだ時はボーナスタイムだと思ってゲームやりまくろうとするな
    でも大体それすると夕方に熱が上がるから、そこで「風邪ひいたときはきちんと休まないとこうなるよね」ってこんこんと説教する

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/23(水) 14:59:42 

    布団のうえとかでダラダラしてる

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/23(水) 15:00:13 

    お昼までは寝られるなら寝る、無理なら自習か読書、お昼過ぎたら自由にさせる。
    さすがに学校がやってる全部の時間に自習は難しいのよ。先生が教える時間とか他の子を待つ時間とかあるし。

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/23(水) 15:00:48 

    自由だよ

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/23(水) 15:00:58 

    毒親発見☆

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/23(水) 15:01:15 

    【小学生】微熱等で休む時の過ごし方

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/23(水) 15:01:26 

    学校休んでみんな勉強してるんだな〜って思いながら普段見れない昼のバラエティを見るのが最高な過ごし方なのに

    +31

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/23(水) 15:01:33 

    >>1
    明らかなズル休みなら勉強させるけど回復期とかなら休ませるよ…勉強させたいにしても、例えば低学年なら絵本を読み聞かせしたり、ためになる番組や動画を一緒に観たりとかでええやん

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/23(水) 15:01:40 

    体調不良で休んでるのにダラダラするな勉強しろって鬼親か

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/23(水) 15:01:42 

    >>2
    アホなんだよ
    こういう奴の子供は壊れる

    +33

    -3

  • 30. 匿名 2025/04/23(水) 15:01:57 

    基本はベッドで、小さめの音でDVD見せたりしてる
    自分が子どもの頃もそうだったけど、倦怠感のみとか回復期なら眠れないよね
    次の日登校できそうなら宿題させるけど、そうじゃないならゆっくり休ませる

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/23(水) 15:02:03 

    ずっと1人で勉強するか暇に耐えるしか選択肢ないの?それは可哀想

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/23(水) 15:02:55 

    ゲームでもテレビでもゆっくり過ごさせといたらいいと思うけど
    食事だけはきちんと食べて

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/23(水) 15:04:29 

    テレビをつけて、ソファーで寝かせてる。
    あとは元気そうならパズルとか塗り絵とか静かな遊びをする場合もあるし、YouTube観てる時もある。布団ではあまり寝ないかな。

    本当に元気なら宿題やることもあるけど、基本的に勉強はしない。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/23(水) 15:05:33 

    >>16
    勉強するほうが疲れるでしょ

    子どものころ熱はあるけど元気な時はテレビ見てごろごろしてなかった?

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/23(水) 15:05:57 

    >>17
    微熱で日中寝かせてたら夜寝れなくなるよ

    +2

    -4

  • 36. 匿名 2025/04/23(水) 15:06:17 

    走ったり騒いだりしない、静かに過ごす
    休んだ日はゲームはしない約束にしているけどYouTubeやアニメは見てる
    飽きたら本を読んだりおもちゃで遊んだり工作したり自分で勝手に遊んでるよ
    保育園の頃からよくお休みしていたから、欠席した日は家で静かに過ごすか病院に行くものだと言ってある
    喘息で苦しくなるの知ってるから安静にしなきゃいけないって理解してる

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/23(水) 15:06:58 

    暇そうなら本を読ませたり映画を見させたりテキトーにwちゃんと食事もとったあとにゲームやりたいって言われたら、ぼちぼち回復したのか?って感じで良いよっていう

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/23(水) 15:11:39 

    >>2
    休んだ時に近所の子が配布物を持ってきてくれたんだけど、その日の宿題プリントと宿題範囲のお知らせも入ってたわ…
    先生、休んだ子のプリント持ってられないもんね…でも、宿題しないとダメかい?って思ったわ。

    +9

    -8

  • 39. 匿名 2025/04/23(水) 15:12:18 

    >>1
    回復期の意味わかってる?
    安静にして過ごす必要があるんだよ
    身体は休めても頭を使わせたらそれは安静ではないよ

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/23(水) 15:13:03 

    >>1
    ちょうどタイムリーに同じこと考えてた
    私は病気で休んだ日は勉強もゲームもしないで寝てなさい派なんたけど
    午前中寝すぎてもう眠れない、勉強するからゲームも少しさせてくれってんで、回復してきたのを確認して許可したよ

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/23(水) 15:13:31 

    夕方まではゲームもタブレットも禁止。テレビもご飯の時だけ。学校休んで快適っていう環境は作らない

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/23(水) 15:14:38 

    >>1

    低学年でしょ?
    療養期なら好きにさせてあげなよ。

    かと言ってゲームやYouTubeを丸一日とか
    だと目も頭も疲れちゃうから
    ある程度制限させるけど。

    途中で本読ませてた。
    (児童書でもマンガでも)

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/23(水) 15:15:12 

    >>38
    一応届けてるだけで必ずやってくださいって意味ではないでしょ
    もし心配なら連絡帳に体調悪かったので出来ていませんって書いてあげたらいいんじゃない?

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/23(水) 15:15:19 

    微熱があるんだしゆっくり過ごしてもらう。自分が微熱あるのに勉強しろって言われたら悲しい。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/23(水) 15:16:19 

    >>1
    体調悪いのに家でゆっくりもできないの?
    こんな言い方好きじゃなかったけど
    親ガチャはずれだな

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2025/04/23(水) 15:16:23 

    >>18

    微熱で休むのって今の時代だけかと思ってた

    +1

    -5

  • 47. 匿名 2025/04/23(水) 15:16:56 

    >>2
    本当に。自分が熱ある時に資格勉強したいか?って話。しかも子供だよ??

    うちはゴロゴロ寝かせて、少し動画見たりゆっくり過ごす。

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/23(水) 15:17:05 

    微熱あればやらせないけど、インフルの待機期間で明らかに元気なら何かやらせるかも

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/23(水) 15:17:47 

    主は、微熱だからって資格の勉強とかしたいタイプなのか?

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/23(水) 15:19:01 

    うちはゲームは無しだけだ、動画やテレビはOK。ゲームは必死になれば熱上がりそうだし、結構頭疲れるからさ。

    だからダラダラ映像見るのはいいけど、ゲームは元気になってから。休んだらゲームし放題と思われても困るし。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/23(水) 15:20:33 

    >>2
    ゲーム出来る元気があるなら勉強させても良いと思う。
    逆にゲームやYouTubeを見る元気もない時は勉強もさせちゃダメ。
    勉強よりゲームやYouTubeは疲れるよ。

    +16

    -4

  • 52. 匿名 2025/04/23(水) 15:21:18 

    >>13
    テレビはともかくゲームはダメだよ

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2025/04/23(水) 15:22:06 

    >>1
    まだ怠いと思う。主さん厳しいw

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/23(水) 15:22:12 

    >>51
    ゲームは疲れそうだからさせないけど、YouTubeは疲れないと思って見せてる。自分が体調不良で休みの日も、微熱くらいならテレビとかネット見るし。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/23(水) 15:22:57 

    なんか読み間違えてる人いるけど、回復期だよね?
    普段通りの生活を家で再現する感じで過ごさせるよ
    朝いつもやってる通信のワークはいつも通り朝やる(熱中ぐったり中はスキップ) 学校の授業時間の間は勉強!
    って事はしないけど、少なくともその時間はゲームはなし。ゲームは目も頭も疲れるしね

    +8

    -4

  • 56. 匿名 2025/04/23(水) 15:25:01 

    >>55
    題名に微熱等ってあるからさ。熱なしで咳が気になって休むとかなら分かるんだけど。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/23(水) 15:25:26 

    テレビつけるなら午前中はEテレだけとかかなー。
    時間帯によっちゃ退屈だけど、面白いのもある。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/23(水) 15:30:01 

    >>55
    あなたも微熱があるときや回復期に親から勉強しなさいって言われて育ったの?

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/23(水) 15:35:24 

    >>58
    勉強言っても15分程度だし、やらせるというより回復してきたら本人がルーティンになってるから勝手にやるよ?
    微熱や調子悪い時はやらないから逆に今朝は体調悪いんだなってわかりやすいよ。

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2025/04/23(水) 15:35:28 

    うちは下の子もいるから下手に部屋から出てこられて移されると困るので、熱がある時や感染症の診断下りてる時だけは部屋に籠もる代わりにSwitch部屋に持ち込んで寝転んでゲームしてても良いよってルールにしてる
    熱が下がったらさあ溜まった宿題やりなさいリモート授業も受けなさいってシステム

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2025/04/23(水) 15:36:51 

    >>56
    確かにw
    トピタイが悪いか…微熱ってわかりにくいけど、少なくともうちは熱出たら子供らすぐぐったりだからなぁ。ゲームすらやる気なくなるし、やりたい言い出したら元気だわ

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/23(水) 15:38:24 

    大人でも微熱あるときはしんどいじゃん
    特に病み上がりは全然調子出ないし
    なるべくゆっくりさせとくかな

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/23(水) 15:41:13 

    >>46
    37℃越えたら欠席してた。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/23(水) 15:41:43 

    >>13
    治りかけの頃の元気だけど休んでる日が最高に特別感あって好きだったなw
    時計見ながら、今3時間目か〜今日の給食カレーだったなぁとか友達と遊びたいなぁと思いながら、それでも休めるの最高てw

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/23(水) 15:42:31 

    学校行ってる時間帯8時から15時までは、テレビくらいしか許可しない、夕方からゲーム、動画解禁。休むとゲームが出来ると学習すると、少し風邪っぽいだけですぐ休みたがる。

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2025/04/23(水) 15:42:38 

    ゆっくりして欲しいけど治りかけの頃って子供元気だし体力ありあまってて大騒ぎしない?
    こんな元気なら行けたな…って
    あまりのうるささに、もう大人しくゲームでもしててってなってるわ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/23(水) 15:44:37 

    >>59
    トピタイとトピの内容もう一度読んでみるといいかもね

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/23(水) 15:44:43 

    宿題は夕方ポストに届けられるからそれを夕方体調が落ち着いてたらさせるけど、それまでは寝室でテレビ見ながらダラダラさせてる。ズル休みじゃないし体調がいまいちな時はダラダラでもいいのでは?

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/23(水) 15:46:00 

    >>59
    横だけど、子供が自発的にするのとこちらから働きかけてさせるのでは違うんじゃないかな。トピ主はさせますか?って買いてるし。

    あなたのパターンではその勉強をやり出さないけど高熱ではない時に、親が勉強しなさいと言うかどうかって話かと。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/23(水) 15:48:46 

    治りかけは1番めんどくさいよね

    ウロウロうろうろ
    メシYouTubeメシおやつメシ
    みたいな🤣

    しかし、もうちょっとで学校へ!と思って頑張ってね。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/23(水) 15:49:09 

    午前中いっぱいは布団で寝かせる
    その時の様子次第で午後は漫画とか読書(布団の中で出来る)解禁にするか、リビングでのゲームやYoutubeまでOKにするか決める

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/23(水) 15:57:50 

    学校休む時は宿題も無視でしっかり休めと言ってる。体を休めて回復させるために休んだんだから自学なんてやらせないよ。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/23(水) 16:03:08 

    >>69
    やりたがらないのにやらせるかって事か
    そもそも低学年でそこまでしてやらせる勉強ってのが想像つかんかも
    うだうだ暇〜〜やることない〜〜って言ってたら最低限通信のワークはやるよう促すと思うけど、それ以上学校行ってるつもりで自習しなさい!はしない。やらせるの親としても面倒くさそうだから、やらせる親御さんいるなら凄いな

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/23(水) 16:06:21 

    完全に熱も下がってインフルとかの自宅待機期間なら学校と同じ時間勉強させる
    微熱とか風邪くらいなら学校がある時間はゲームなし、放課後にあたる時間ならゲームしてもよし
    高熱でぐったりしてたらもう気が休まるなら何でもよしと思って好きにさせる(とは言えゲームする体力もあまりないからほとんど寝てるけど)

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2025/04/23(水) 16:07:37 

    >>1
    過干渉予備軍のにおいがする
    普段からあれこれ口出してそう

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/23(水) 16:09:45 

    寝てた方が早く治るよ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/23(水) 16:10:53 

    >>73

    読み間違えてるのはあなただったね

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/23(水) 16:11:27 

    >>1
    体調不良の時は自分もゆっくり気ままに過ごしたくならないの?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/23(水) 16:12:23 

    >>1
    元気そうならその日の授業で習うはずだった範囲だけ軽く教えておいた
    次の日に学校で困らないように
    算数とか1日休むとさっぱり分からなくなっちゃう事があるもんね

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2025/04/23(水) 16:12:59 

    >>1
    小学校低学年で数日勉強さぼったくらいでどうもならんよ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/23(水) 16:13:49 

    私もいつも悩むんだよねー。午前中はベッドで過ごさせて(だいたい図書館で借りた本読む→10:30くらいから1時間くらい寝ちゃう)お昼食べたらサブスクでアニメ見させてるかなぁ。うちは学校休んだ日はゲームはさせないルール。男の子は特におりゃ!なんでだよ!とか言いながら興奮しちゃうから。次の日学校行けそうだったら夜に残ってる宿題やらせたり公文やらせるかなぁ。熱が無くても午前中から勉強はさせない。けど一日中ゲームもさせない。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/23(水) 16:24:45 

    学校を休んでるわけだから、ゲームやアニメは禁止してゆっくり過ごさせてる。
    たいてい布団やソファでゴロゴロして体調落ち着いてたらお絵描きとかかな。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/23(水) 16:28:58 

    >>29
    しかも自分で考えれないしね。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/23(水) 16:29:56 

    >>1
    微熱の時も結構体だるくてしんどいやん。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/23(水) 16:31:15 

    >>16
    気が紛れていいと思うけど。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/23(水) 16:39:17 

    >>16
    あなたは微熱ある時、一切テレビ、動画、ネット、ガルしないの?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/23(水) 16:39:32 

    >>64
    今思うと不思議だなと思うのが、小中学校あたりは休んでも勉強に特に支障なかったなって
    進度がゆっくりなのかな?
    だから気兼ねなく休みも堪能できたわ
    高校や大学は休むと、うわー1回分巻き返さなきゃ…てストレスがあった記憶

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/23(水) 16:39:42 

    >>1
    きつくないけどインフルとかだと5日くらい休まないとだもんね
    本人がきつくなさそうなら結構好きにさせてる
    YouTubeやゲームだときつくなってもやめない気がするから映画やアニメ、撮りためたホームビデオとか見てる
    自分の小さい頃見るの好きらしい笑

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/23(水) 17:11:11 

    うちは休んだ日はゲーム禁止だったよ
    「ゲームする元気あるなら学校行け」とのこと

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/23(水) 17:17:41 

    >>1
    ダラダラはしてないけど、好きな絵を描いたり折り紙して過ごしてるよ
    低学年なら、2日休んでも勉強教えてあげられるからいい中高生とかになったら本人のやる気次第

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/23(水) 17:39:43 

    うちの子の学校はオンライン授業できるから元気そうならそれで授業参加させてる

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/23(水) 17:40:52 

    ゲーム(もともと無いけど)とか、動く遊びはその日は体調回復してきても禁止、ゆっくり休ませる。具合悪くて休むんだし

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/23(水) 17:42:05 

    >>7
    なぜならこどもがサボったわけではなく、親がこどもの状態を見て休ませたのだから、こどもは好きにダラダラゴロゴロ、なんならゲームでも何でもしてとにかく家で身体を休めることがその日の業務ということである
    わざわざ学校と同じように過ごすなら学校行けばいいじゃん…

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/23(水) 18:10:55 

    YouTube・ゲームは平日と同じ時間まで
    家にいるとついダラダラ何時間もYouTubeを見続けてしまうから、休んだ日もいつもと同じルールは守る
    その他の時間は録画したアニメやDVDを見たり読書したり、穏やかに過ごすようにする

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/23(水) 18:22:22 

    >>10
    うちもこれ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/23(水) 19:03:08 

    学校がある時間帯はゲームはやらせないかな
    ただ、勉強もそれほどさせることはないかなぁ。休んでた間の宿題とかで簡単に終わりそうなやつとかならさせる
    あとは横になりながらテレビ見たりしてとにかく体を休めて次の日には学校に行けるようにする感じ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/23(水) 20:26:14 

    家でゆっくりさせる
    テレビはいいけど、ゲームはなんか微熱でやるとまた熱出そうだから控える

    しかし子どもは微熱くらいではぜんぜん元気で家のあれこれ出して遊び回るし、なんなら外いこう!とかいい出すから、とにかく家にいさせる事に全力だわ
    ぜんぜん安静に寝てはいない

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/24(木) 00:53:13 

    >>26
    今は大して面白いのやってないよ
    笑っていいとも!はこういうときよかった

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/24(木) 08:38:48 

    >>1 うちの学校は担任から電話が来てオンラインを勧められるよ。

    うちも風邪引くと咳が引かなくて2週間休むから、熱が下がって日中元気そうならオンラインしない?って。咳き込む時はカメラオフにして視聴するだけ良いからさって。たぶんそのまま不登校にならないように学校と接点作って欲しいのかな。お陰で浦島太郎にならずクラスに馴染めてる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード