-
1. 匿名 2025/04/23(水) 11:50:54
返信+86
-6
-
2. 匿名 2025/04/23(水) 11:51:55 [通報]
確かに東京出身者と東京に来た地方出身者は雰囲気が違うからわかりやすい返信+83
-26
-
3. 匿名 2025/04/23(水) 11:52:09 [通報]
大阪の方が気楽そうだ返信+160
-5
-
4. 匿名 2025/04/23(水) 11:52:16 [通報]
とフランスにいる人にドヤられても...返信+63
-4
-
5. 匿名 2025/04/23(水) 11:52:43 [通報]
東京の人ってプライド高そう返信+60
-19
-
6. 匿名 2025/04/23(水) 11:53:30 [通報]
田舎で努力して報われて返信
東京まできたから
その努力を辞めることができないよねー
一生努力
なのに、実家東京には絶対勝てない。しんどいね
+107
-11
-
7. 匿名 2025/04/23(水) 11:53:31 [通報]
東京ってそんなに憧れる?返信
遊びに行くならいいけど子育てとか住むにはハードル高いし適してるとは思えない+141
-7
-
8. 匿名 2025/04/23(水) 11:53:45 [通報]
東京はそれだけ収入がある人じゃないと住めないってだけじゃないの?返信+21
-2
-
9. 匿名 2025/04/23(水) 11:53:50 [通報]
大阪の方が暮らしやすそうだよね返信+64
-1
-
10. 匿名 2025/04/23(水) 11:54:16 [通報]
>>2返信
ファッションに気合い入れすぎ+37
-4
-
11. 匿名 2025/04/23(水) 11:54:19 [通報]
東京の都心なんてお金持ちじゃないと住めないからね返信+18
-2
-
12. 匿名 2025/04/23(水) 11:54:26 [通報]
>>3返信
大阪って人がいいよね。
うちの会社全国に支店あるんだけど、大阪支店の方が1番対応いい。あとどこのメーカーも関西圏がそう感じる。+113
-13
-
13. 匿名 2025/04/23(水) 11:54:31 [通報]
>>6返信
その子供は実家東京になるね。+53
-0
-
14. 匿名 2025/04/23(水) 11:54:44 [通報]
大体ドラマとかの主人公って東京に住んでる人多い返信
地方が舞台のドラマって朝ドラとかしかないよね+5
-7
-
15. 匿名 2025/04/23(水) 11:54:53 [通報]
>>7 地方民は下町を知らないからね…返信+13
-11
-
16. 匿名 2025/04/23(水) 11:55:03 [通報]
>>6返信
東京の金持ち上位は地方出身だらけだよ
芸能人もアスリートもね+48
-1
-
17. 匿名 2025/04/23(水) 11:55:24 [通報]
>>3返信
将来関西に移住したいから良さあまり広まってほしくない
東京は関西のネガキャン多いけどずっとそれでいいとさえ思う
東京一極集中もぜひどうぞって感じ+96
-10
-
18. 匿名 2025/04/23(水) 11:55:32 [通報]
東京出身者は大学から東京に来た地方出身者を腹の中では見下してる気がする返信+20
-5
-
19. 匿名 2025/04/23(水) 11:55:40 [通報]
言ってることはわからなくもないけどね。返信
関東出身者ほど特別六本木とか新宿で遊ぼうと思わないみたいな感じあるよね。+30
-1
-
20. 匿名 2025/04/23(水) 11:55:49 [通報]
不安な努力家…すごいやん返信
勝ち目ないわ+9
-0
-
21. 匿名 2025/04/23(水) 11:56:08 [通報]
23区内の新築物件の平均金額は1億円を越えてしまったからね返信+15
-0
-
22. 匿名 2025/04/23(水) 11:56:16 [通報]
テレビに出てる人って大体「東京は憧れてたけどいざ来ると冷たい人が多い」みたいに言うよね返信+25
-0
-
23. 匿名 2025/04/23(水) 11:56:49 [通報]
>>14返信
あと20代で住めないだろって大きい部屋に住んでるね+5
-0
-
24. 匿名 2025/04/23(水) 11:57:01 [通報]
>>1返信
どっかの政治家と同じで
エクセルシートだけ見て意見するな
まず最初に現場見てこい
っていうかお前はどこに住んでるんだ?+3
-3
-
25. 匿名 2025/04/23(水) 11:57:08 [通報]
>>18返信
東大理3は灘が最大勢力だよ+19
-0
-
26. 匿名 2025/04/23(水) 11:57:16 [通報]
>>5返信
東京に来る地方出身の人が上昇志向でプライド高いのよ…+66
-5
-
27. 匿名 2025/04/23(水) 11:57:24 [通報]
港区女子とか特に地方から来た女を見下してそう返信+0
-7
-
28. 匿名 2025/04/23(水) 11:57:28 [通報]
>>6返信
うちはそういう田舎出身の人たちにとってはある意味では成功のステータスになるような会社
みんなこぞってタワマン買っててそういう教科書でもあるのかと思うほど
私や周りの東京出身者は実家近くに注文住宅を建ててる
地方の友人たちに東京での成功を見せるためのタワマンなんか不要だし親がまともなら特に湾岸沿いがいかに危険かもちゃんと教えてくれてるし
田舎の人はいつまで経っても表面的な東京しか見えてないなぁと感じることは多い+15
-14
-
29. 匿名 2025/04/23(水) 11:57:33 [通報]
この手の分析してくれって調査機関から頼まれてるのか趣味なのか知らないけど、それで?っていつも思う返信
+4
-0
-
30. 匿名 2025/04/23(水) 11:57:46 [通報]
今の東京の子育て世帯は本人も都内育ちとか多そうだけど返信
その親の祖父母世代が地方出身とかで+8
-1
-
31. 匿名 2025/04/23(水) 11:58:09 [通報]
一発当てようと上京してどうにもならなかった人もたくさんいるのよ返信+11
-0
-
32. 匿名 2025/04/23(水) 11:58:20 [通報]
新宿スワンとかアスカノ見ると歌舞伎町にいる女は大体地方から来てる家でしてきた女とかが多い…返信+7
-1
-
33. 匿名 2025/04/23(水) 11:58:29 [通報]
この方、フランスに住んでるのに、いつも日本について考えてるわ。返信+18
-2
-
34. 匿名 2025/04/23(水) 11:58:29 [通報]
>>1返信
不安な努力家というのは何となく分かる
田舎では「誰よりも頭いい」「すごい美人」
「普通じゃない才能の持ち主」みたいに言われ続けて
この分野でスポットライトの当たる人生を送るんだと思って東京に来たら
似たような人がいっぱいいて、自信を失うパターンが多いものね
+36
-3
-
35. 匿名 2025/04/23(水) 11:58:32 [通報]
>>7返信
就職したい人気企業は東京に本社あるから+36
-0
-
36. 匿名 2025/04/23(水) 11:58:45 [通報]
>>28返信
実家の近くにたまたま注文住宅立てる土地そんなにある?
+20
-0
-
37. 匿名 2025/04/23(水) 11:58:47 [通報]
>>3返信
大阪は大阪で人付き合いを無視できないプレッシャーを感じそう 瞬発力を要する
イメージです+8
-21
-
38. 匿名 2025/04/23(水) 11:59:31 [通報]
>>14返信
ホットスポットが山梨舞台で珍しかった+0
-0
-
39. 匿名 2025/04/23(水) 12:00:02 [通報]
東京暮らしも大阪も暮らしも経験したけど、やっぱり圧倒的に大阪の方が暮らしやすかった。返信
物価安いし面積も狭いので通勤通勤時間も短め、それに東京ほど学歴に拘らない人が多いので生きやすい+48
-1
-
40. 匿名 2025/04/23(水) 12:00:11 [通報]
>>3返信
子育て支援も充実しているよね
あと地方は家業ありの人も多そう
実家継げるなら勉強いらんよねw+11
-7
-
41. 匿名 2025/04/23(水) 12:00:25 [通報]
>>28返信
小川彩佳の元旦那は東京出身の開成卒だけどタワマン住み+2
-0
-
42. 匿名 2025/04/23(水) 12:00:27 [通報]
大阪は小さな工場も多いから、同じように語るのは違う気がする返信
結構そんな技術が大阪に!?ってびっくりするよ+15
-1
-
43. 匿名 2025/04/23(水) 12:00:32 [通報]
私みたいにずっと田舎に留まってた人よりかは視野が広がると思う返信+7
-0
-
44. 匿名 2025/04/23(水) 12:00:42 [通報]
>>35返信
といっても大手だと結局全国転勤あるよ。
+13
-2
-
45. 匿名 2025/04/23(水) 12:01:15 [通報]
>>5返信
東京出身なのにスカイツリー行った事ないとか歪んだ自慢する
聞いて無いのにw+24
-6
-
46. 匿名 2025/04/23(水) 12:01:21 [通報]
不安な努力家、、、返信
私だ!
ひろゆきの言うとおり中学受験させちゃったわ+2
-1
-
47. 匿名 2025/04/23(水) 12:01:34 [通報]
>>18返信
当たり+3
-2
-
48. 匿名 2025/04/23(水) 12:02:11 [通報]
>>1返信
それってあなたの感想ですよね+1
-0
-
49. 匿名 2025/04/23(水) 12:02:28 [通報]
>>3返信
他府県、他地域からきて家庭をもって子育てをする人は東京ほどいないからね。やはり地元の人が多い+11
-0
-
50. 匿名 2025/04/23(水) 12:02:36 [通報]
>>34返信
その東京で活躍している政治家やビジネスエリートは地方出身だらけ+2
-0
-
51. 匿名 2025/04/23(水) 12:03:01 [通報]
>>18返信
見下すことはなかったけど超田舎出身の人と知り合うのが初めてだったから新鮮だった+9
-2
-
52. 匿名 2025/04/23(水) 12:03:07 [通報]
>>3返信
だって、結局は東京が本社がほとんどやん、ちょこちょこ大阪にも大手の本社あるけど規模が違う
東京の金持ちの人口と大阪の金持ちの人口は大差よ
私は大阪住んでるし、天国だけど、東京行くと、やっぱり違いは大きいと感じる
子育世帯のお金持ちの人口が違うだけで、大阪だってお金ある人は子供の教育費半端ないよ+22
-1
-
53. 匿名 2025/04/23(水) 12:03:22 [通報]
灘から東大の子が東京は大したことないと言っていたな返信+1
-1
-
54. 匿名 2025/04/23(水) 12:03:54 [通報]
>>5返信
そんなことないよー
ただ東京に土地家屋があって、生まれ育ったってだけだよ
地方の人から謂れのない嫌悪感を向けられるのも慣れちゃったよ
+4
-5
-
55. 匿名 2025/04/23(水) 12:04:30 [通報]
優良政治家も地方出身だよね返信+0
-0
-
56. 匿名 2025/04/23(水) 12:04:37 [通報]
渋谷のスクランブル交差点とか君の名は見た時に結構大きいというか広そうだなって思ったけど実際に行ったら狭いし小さすぎてビックリした返信+4
-0
-
57. 匿名 2025/04/23(水) 12:04:39 [通報]
>>52返信
横。東京と大阪は規模が違うしこれたけ距離もあるし、比べたところでと思うね+10
-0
-
58. 匿名 2025/04/23(水) 12:04:41 [通報]
大阪育ち・東京にも住んだけど、どっちも良し悪しあるよ。返信
大阪はある意味で息苦しさもあるし、東京のしがらみが少なく自由に生きられる気軽さもあるし。
別にどっちが上下はないよ。+6
-1
-
59. 匿名 2025/04/23(水) 12:05:03 [通報]
>>27返信
それこそ都会憧れだと思う…+7
-1
-
60. 匿名 2025/04/23(水) 12:05:10 [通報]
>>52返信
でも年収1000万程度でマンションが億ならそんなにゆとりないけどな。+4
-0
-
61. 匿名 2025/04/23(水) 12:06:20 [通報]
>>3返信
それはあるね
個人を尊重してくれるからマイペースでも何も言われない+17
-2
-
62. 匿名 2025/04/23(水) 12:07:08 [通報]
サイバーエージェントの藤田やホリエモンが東京出身はガツガツしていないから競争で地方出身に負けるよ言っていたよ返信+5
-1
-
63. 匿名 2025/04/23(水) 12:07:18 [通報]
>>33返信
てっきりフランスに住んでるからヨーロッパでは~
みたいな発信をするのかと思ってたけど
最初はそうだったのかな+3
-0
-
64. 匿名 2025/04/23(水) 12:08:59 [通報]
>>6返信
実家東京はもう既に負けてるよ
余程実家が太くないと
ちょっと太いくらいじゃ上京バリキャリエリートカップルには絶対勝てない
能力的にも+31
-1
-
65. 匿名 2025/04/23(水) 12:09:57 [通報]
>>61返信
大阪育ちだけど、けっこう人間関係が密だよ。
大阪から出ていかない人も多いから。
それを楽だと思う方は向いてるし、しんどく感じる人もいる。+9
-3
-
66. 匿名 2025/04/23(水) 12:10:55 [通報]
>>65返信
大阪の東大合格者数は増加傾向
東京流出が激しい
東京転出数1位は大阪
率でもトップ3だよ+1
-1
-
67. 匿名 2025/04/23(水) 12:11:44 [通報]
Xでホラゆきとか言われてて笑った返信
私はひろゆき苦手
ひろゆきだったらホリエモンの話の方が中身がまだ良いと思うわ+7
-1
-
68. 匿名 2025/04/23(水) 12:12:13 [通報]
>>44返信
転勤の辞令が嫌で辞める子もいるらしいね
最近は都心勤務限定を約束の上入社もあるとか+2
-0
-
69. 匿名 2025/04/23(水) 12:12:27 [通報]
>>16返信
そもそもの成り立ちがそうだもんね
江戸の街自体が地方から来た人が作ったものだし
それ以前は寂れた村だった+11
-0
-
70. 匿名 2025/04/23(水) 12:13:03 [通報]
そもそも東京都地方の給料の差が激しいんだよなぁ返信
どうにかしてほしいよ
都会は電車代もバス代も安いしゴミ袋もつい最近有料化したばかりで
何でも恵まれすぎ+3
-0
-
71. 匿名 2025/04/23(水) 12:13:14 [通報]
>>60返信
1000万程度は少ない方で、2000万3000万それ以上の人達が多いのよ+0
-0
-
72. 匿名 2025/04/23(水) 12:14:16 [通報]
>>3返信
大阪というか近畿圏は基本的にいいよ
企業も多い、娯楽もある、住居費そこまで、歴史が古く文化も多様的
バランスがいいんだよね 人気エリアは住居費高いくなるとはいえ+48
-3
-
73. 匿名 2025/04/23(水) 12:14:18 [通報]
>>28返信
田舎の人を馬鹿扱いしてるけど
田舎の人でも湾岸沿いは危険だと知ってるだろうよ
+20
-0
-
74. 匿名 2025/04/23(水) 12:15:59 [通報]
>>66返信
大阪のそもそもの母数が大きいから、人口の割合で見たらどうなの?例えば18歳〜25歳くらいまでの若者で。
+2
-0
-
75. 匿名 2025/04/23(水) 12:16:48 [通報]
>>65返信
横。同じく大阪住みだけど転勤族や他所から来て住居構える人が多いなと思える地域って限られているよね。なんだかんだ地元の人が多い+8
-1
-
76. 匿名 2025/04/23(水) 12:16:58 [通報]
北赤羽出身のひろゆきさん さすが都会人…返信+3
-1
-
77. 匿名 2025/04/23(水) 12:17:05 [通報]
>>66返信
学生時より就職時の移動が80%じゃなかった?
だから就職時の流出入が大事とは聞いたけど
あと若い人のUターン率が15%程度らしい+4
-0
-
78. 匿名 2025/04/23(水) 12:17:52 [通報]
>>72返信
個人的に琵琶湖ラブだから琵琶湖にすぐいけるってだけで関西憧れる
将来の移住先候補+11
-2
-
79. 匿名 2025/04/23(水) 12:17:57 [通報]
>>28返信
実家どこですか?多摩とか?+6
-1
-
80. 匿名 2025/04/23(水) 12:18:06 [通報]
東京に話しで大坂とか一言も出てないのに大坂ワラワラ湧き出してきて草返信
田舎のセールスでもしてんの?w+0
-9
-
81. 匿名 2025/04/23(水) 12:18:07 [通報]
>>1返信
何を言ってるかわかんない
不安がない人なんていないでしょうに
結局ひろゆきは学歴コンプなんだよ+3
-6
-
82. 匿名 2025/04/23(水) 12:19:54 [通報]
>>80返信
目ついてる?+4
-0
-
83. 匿名 2025/04/23(水) 12:20:14 [通報]
>>7返信
野心に満ち溢れている人には良い街だよね。
チャンスが掴みやすい。
+6
-1
-
84. 匿名 2025/04/23(水) 12:20:20 [通報]
>>2返信
東京生まれ東京育ちの人は力が入ってないよね
上昇志向が強くて焦った感じがある人はだいたい地方出身だわ+59
-5
-
85. 匿名 2025/04/23(水) 12:20:30 [通報]
>>2返信
たしかに
東京出身て
良く言えば小綺麗
悪く言えば貧相
+26
-3
-
86. 匿名 2025/04/23(水) 12:20:50 [通報]
>>80返信
トピタイ読めますか?+1
-0
-
87. 匿名 2025/04/23(水) 12:21:44 [通報]
>>75返信
だよねー。
少なくとも私の地元は昔から住んでて、子供もその周辺に住んでることが多い。
確かに全体的にフレンドリーではあるけど、ただし「大阪好きなんです〜」って感じの人に限るって感じ。
+3
-1
-
88. 匿名 2025/04/23(水) 12:21:48 [通報]
レッテル貼ってマウンティング
自分がすごいと思われたい
トンキン音頭が始まるよ+2
-0
-
89. 匿名 2025/04/23(水) 12:22:20 [通報]
>>82返信
悪かったよ大坂カッペ
そうイライラすんなよw+0
-7
-
90. 匿名 2025/04/23(水) 12:22:27 [通報]
>>3返信
大阪は商店街とか飲食店街とか自営業者多いからな
家業継ぐから特に学歴無くても・・・・
それと、文化的にも
お笑いとかボクシング等格闘技やスポーツも盛んだから
面白ければ芸人に
腕がたつなら格闘家に
運動神経あって体力あるならスポーツ選手に
という道もあるからね
もちろん勉強得意な人は大学進学するのもいいが+1
-14
-
91. 匿名 2025/04/23(水) 12:22:35 [通報]
>>26返信
プライドもハイキャリア目指して上昇志向高い(自分で稼ぐ)のと他人のお金アテにする(金持ちと結婚して専業主婦)ちんけなプライドがあるよな。上京するほとんどの人は他人のお金アテだと思う。+3
-0
-
92. 匿名 2025/04/23(水) 12:23:05 [通報]
>>27返信
港区女子こそ地方出身者じゃない?+15
-1
-
93. 匿名 2025/04/23(水) 12:23:29 [通報]
>>86返信
イラつきすぎてスルーもできずに返信しちゃったの?w+1
-3
-
94. 匿名 2025/04/23(水) 12:23:31 [通報]
自分が(現実以上に)すごいと思われたい返信
でもすごいと主張するのは恥ずかしいから
他を低くすることによって
相対的にそういう位置に持っていきたい
↑
東京だけじゃなくて都市部の特徴+0
-0
-
95. 匿名 2025/04/23(水) 12:23:43 [通報]
>>15返信
23区の下町は23区のサブ的な存在
大阪市の下町は大阪市のメイン的な存在+0
-0
-
96. 匿名 2025/04/23(水) 12:24:15 [通報]
>>49返信
そうですね。地元の人が多いから
年収低くても親に助けてもらえるのでしょ
庶民のヨソモノがいったらそれなりに
辛いよ
金持ちは阪神間とか大阪の隣県に住んでいる人も
多いから
首都圏の東京みたいに金持ちが必ずしも大阪中心に住んでいるわけじゃない
+4
-5
-
97. 匿名 2025/04/23(水) 12:26:07 [通報]
>>1返信
大阪は馬鹿でもお下劣でも住めるからおすすめやで笑+3
-5
-
98. 匿名 2025/04/23(水) 12:26:37 [通報]
>>69返信
北九州市とかも、明治に入る前までは寒村だったけど
明治に入って巨大な製鉄工場作って
人手が欲しいからと日本全国から食い詰め者を集めて働き手にして
その人たちの生活や趣味を支える街として大きく発展した+0
-0
-
99. 匿名 2025/04/23(水) 12:27:06 [通報]
>>64返信
あと、地方出身のバリキャリカップルの実家は、お互いにその地方では極太だったりする
子ども達が東京に家を買うならそれぞれの親が○千万単位で援助し合うのは割と聞く+18
-2
-
100. 匿名 2025/04/23(水) 12:29:00 [通報]
>>89返信
まず漢字違うぞ+1
-0
-
101. 匿名 2025/04/23(水) 12:29:02 [通報]
>>62返信
それはあるかも
個人差はあるけど、その傾向はある+2
-0
-
102. 匿名 2025/04/23(水) 12:31:00 [通報]
>>1返信
社会の養分っぽくていいじゃん+3
-1
-
103. 匿名 2025/04/23(水) 12:31:55 [通報]
>>68返信
大手メーカーに入社したなら
工場とか研究所の立地は23区内にはあんまり無いからな
どうしても
群馬 栃木 茨城 のあたりへの転勤とか必要になりそうだなと
メーカーなんだから製品作って売るんだからさ
ただ、今後のトランプ関税でアメリカへの輸出がどうなるか?
現地生産に切替えたら?
日本の地方に行くのは嫌でもアメリカなら喜んで行くの?+2
-0
-
104. 匿名 2025/04/23(水) 12:32:40 [通報]
>>78返信
そういえば松島奈々子さんとこの別荘が滋賀にあるよね
どこら辺か知らないけど+4
-3
-
105. 匿名 2025/04/23(水) 12:34:02 [通報]
>>42返信
23区も
大田区 北区 荒川区 墨田区 江戸川区 江東区
の辺は町工場多い+5
-0
-
106. 匿名 2025/04/23(水) 12:34:13 [通報]
>>1返信
この記事読んだけど、これは同意する。
一部の東京の人達は地方の人達を『何も考えないて子供産む』とか『低学歴ほど子沢山』とか言ってバカにするけど、ちょっと視野が狭い暴論だと思う。
地方は生活コスト(特に家賃や住宅ローン)が低くて通勤時間も短い、受験競争は激しくない、親と近距離なら育児のサポートも頼みやすい。そう言う点では暮らしやすいしストレスが少ないから考えてないんじゃなくて考えたり悩む必要がないんだと思う。
東京の方が仕事があるとか言っても皆が皆、最先端の仕事してる訳でもないし、大部分の仕事の内容は基本的には同じ。
勿論、地方でも男尊女卑のひどい地域もあるかもだけど全ての地方がそうでもないし。+16
-2
-
107. 匿名 2025/04/23(水) 12:38:31 [通報]
昔は「京都で学び、大阪で働き、神戸に住む」っていうのが関西人の理想だったのに返信
東京一極集中で関西からも東京へ行く人が増えて悲しい+4
-3
-
108. 匿名 2025/04/23(水) 12:42:20 [通報]
>>107返信
関西の魅力分かってる人だけ残ればそれでいいと思う+8
-3
-
109. 匿名 2025/04/23(水) 12:43:07 [通報]
大阪も十分に地方出身者の集まりだから返信
+5
-0
-
110. 匿名 2025/04/23(水) 12:44:20 [通報]
>>1返信
確かに、豊洲に住んで一代で成り上がってエリサラ(爆笑)気取ってる連中の必死に爪先立ちして背伸びして常に見栄えを気にしてる様は滑稽
それが「東京は殺伐としてる」の構成物なんだよ
元々東京者は割と田舎くさい格好でのほほんとしてる+10
-3
-
111. 匿名 2025/04/23(水) 12:44:48 [通報]
関西移住したけど、東京時代年収1400返信
今800
悲しい
ダンナの転勤なんでしょーがないけど+0
-0
-
112. 匿名 2025/04/23(水) 12:47:53 ID:eUfMBKcXUm [通報]
>>1返信
そんなに日本人が心配なら帰って来てから言いなよ+0
-0
-
113. 匿名 2025/04/23(水) 12:48:07 [通報]
>>111返信
物価と家賃は?+1
-0
-
114. 匿名 2025/04/23(水) 12:51:46 [通報]
>>1返信
芦屋や渋谷の松濤あたりに住んでる旧家の金持ちと、東京の新興成金とでは金遣いも生活も違うよね
旧家の人は確かに高いものを持ってるけどあえて金の匂いをプンプンさせないしわかりやすいブランド品は見せびらかさない
新興成金は本当にこれはいくら、あれはいくら、どこそこでこんなに金使ったとかばっかり+6
-1
-
115. 匿名 2025/04/23(水) 12:52:38 [通報]
そりゃあ有名企業は大体東京に集まるから返信
もちろんそのうち結構な企業は大阪に支社もあるとはいえ
両方住んだけど保護者やママ友のスペックが違うよ
大卒以上でまともな企業に入ったママじゃないと保育園の枠が取れない、かたや、高卒や専門卒でオフィス勤めじゃない+2
-3
-
116. 匿名 2025/04/23(水) 12:55:45 [通報]
>>68返信
友達の話だけど、首都圏の理系国立大学院まで行ったけど、大手は転勤が嫌だから大手の子会社(東京にしか会社がない)を最初から受けてたよ。
子会社と言ってもそれなりにのところなんだけど、院まで出て勿体ないなーと正直思った。
でも、その友達は東京出身で東京以外住んだことないから、地方に行くのは絶対嫌だと言ってたな。+2
-0
-
117. 匿名 2025/04/23(水) 12:56:15 [通報]
>>2返信
えっ! そうなの?
私は赤ん坊の時から東京で育ち、そして老いたけれど、地方出身者の方がずっと都会的だわ 😂
「おまえ地方出身だろ?」と言われてもしょうがないくらいダセーの。+11
-2
-
118. 匿名 2025/04/23(水) 12:56:48 [通報]
>>64返信
都内の実家を代々維持できるだけでも、真ん中より上で頑張ってる証拠だと思う
カネに困って売るわけでもなく、相続で揉めてバラバラにするわけでもなく、騙されるわけでもなく維持しててさー+3
-0
-
119. 匿名 2025/04/23(水) 12:59:04 [通報]
>>115返信
友達は高卒で介護士で東京の保育園入れたけど…
東京のどこと大阪のどこの話?+1
-0
-
120. 匿名 2025/04/23(水) 13:00:36 [通報]
>>7返信
子供いたら車移動しやすいほうが楽
東京は駐車場バカ高いし道路狭かったりルール多かったり人多くて怖い
子供いたら広い部屋欲しいし
ペンシルハウスとか疲れる+17
-2
-
121. 匿名 2025/04/23(水) 13:01:15 [通報]
>>118返信
素朴な疑問なんだけど、
都内の実家って23区の戸建て限定?
23区で地方出身の親が買ったマンション相続して維持してるのは対処外?
+0
-0
-
122. 匿名 2025/04/23(水) 13:01:16 [通報]
>>3返信
東京から大阪に転勤で行ったけど、家賃が安くてびっくりした。大阪市内の中央区で駅から近くて便利な街に埼玉並の家賃の値段で住めるって最高よ!
梅田や難波あたりだと東京と変わらないし。コスパいい街だわ+23
-0
-
123. 匿名 2025/04/23(水) 13:05:04 [通報]
>>37返信
大阪民だけど、下町に行かないと意外と普通よ笑 人見知りの人もたくさんいるし!!+12
-0
-
124. 匿名 2025/04/23(水) 13:05:15 [通報]
>>33返信
たぶん、あの嫁以外の人と3分以上会話することがないからだと思う。+0
-1
-
125. 匿名 2025/04/23(水) 13:06:09 [通報]
>>44返信
それでも一旦東京で就職するよね。本社や東京をさけて地方で就職考えるとなるともはやその企業を受けないということになる+1
-0
-
126. 匿名 2025/04/23(水) 13:08:54 [通報]
>>116返信
よこ。それはあるね。IT関連だと東京勤務が大半だからと大手の系列の子会社に入るとか。もう東京だけで仕事ができるから+2
-0
-
127. 匿名 2025/04/23(水) 13:10:42 [通報]
>>1返信
その分、東京は買っても借りても住宅費が高すぎて
庶民の平均の自由に使える可処分所得の額が日本一少なくて
大半の平民庶民は東京が日本一貧乏だからね+8
-0
-
128. 匿名 2025/04/23(水) 13:11:12 [通報]
>>117返信
自宅から半径数キロで完結する生活ってそんなもんだよ。ある意味マインドは地元にずっといる人と同じ。別に気張らなくても、良くも悪くも都心に実家がある。
田舎からの上京組は、オラ東京さ行ぐだって決めた時点で気合い入ってるし、都会でナメられまいとさらにオシャレにも気合い入る。
稼がないと都心で暮らせないんだし、稼げないんなら田舎に帰るしかない。いい生活したきゃ、ますます頑張らなきゃ。都心でそれなりの水準の生活しようとしたら、まぁ頑張るしかないよね。
+14
-0
-
129. 匿名 2025/04/23(水) 13:11:40 [通報]
>>1返信
そのとおり
東京生活はお金がかかりすぎていつもラットレース状態+1
-0
-
130. 匿名 2025/04/23(水) 13:12:35 [通報]
>>63返信
フランスでコロナワクチンうった話しはしてたと思う。+0
-0
-
131. 匿名 2025/04/23(水) 13:14:54 [通報]
>>78返信
大津とか最近不動産の値上がりエグいよ!
自然環境にも近いし都会にもアクセスいいし
災害リスクも比較的少なめで住環境いいもんね+1
-0
-
132. 匿名 2025/04/23(水) 13:15:29 [通報]
>>120返信
車持たなくていいから楽!
駅近住んでると便利だよバスもあるし
自転車あるとどこでもいけるし便利だよ
って言う人いるけど、あっ、自転車、あっ、はい😅
って気持ちにしかならない+13
-3
-
133. 匿名 2025/04/23(水) 13:16:28 [通報]
>>114返信
でっかいエンブレムつけた小ベンツ、でっかいロゴの入ったブランド物、何かとキンキラしたもの、これ見よがしなんだよね。地元帰った時に「成功者の証」として見せびらかしたいのもあるんだろうけど。
あと、高いレストランとかでも、食べ方が汚くてスタッフにも横柄。すぐ分かる。
+3
-0
-
134. 匿名 2025/04/23(水) 13:16:40 [通報]
>>3返信
大阪は色が濃すぎてむり+3
-14
-
135. 匿名 2025/04/23(水) 13:17:03 [通報]
>>7返信
めっちゃ便利だよ。病院も塾も店も公園や娯楽も数が隣県と全然違う。当然質が良い所が多い。私立高校無償だし。車も必要ない。
でも家買うの無理で泣く泣く神奈川へ引っ越した。
個人的には美味しいパン屋とカフェが少すぎて悲しい。
住める勝ち組うらやましい。+9
-6
-
136. 匿名 2025/04/23(水) 13:20:12 [通報]
>>6返信
勝ちの基準は何?+2
-1
-
137. 匿名 2025/04/23(水) 13:21:35 [通報]
だって間違いなく成功者たちだもんさ返信
田舎に埋もれてる私には真似出来ん
その才能が無い+2
-0
-
138. 匿名 2025/04/23(水) 13:23:03 [通報]
>>7返信
知的好奇心を刺激するものがまず出来るのはやはり今の時代でも東京が早い
と思う
+3
-8
-
139. 匿名 2025/04/23(水) 13:27:32 [通報]
>>132返信
うんうん。自転車雨の日は無理だし子供2人以上はきつい
暑いし寒いしバスとか公共機関子供と乗りづらい気を使うし荷物も多いから大変+9
-2
-
140. 匿名 2025/04/23(水) 13:28:17 [通報]
>>135返信
子供いたら車欲しい
+7
-2
-
141. 匿名 2025/04/23(水) 13:30:16 [通報]
田舎出身は情弱だから中学受験塾にカモにされるんだよね。あれは完全に不安を煽りすぎ。返信+1
-0
-
142. 匿名 2025/04/23(水) 13:35:45 [通報]
>>132返信
自転車でどこでもいけるとか盛りすぎるし小さい子供連れてくの大変でしょ荷物も限られるし
雨の日とか寒い人が暑い日とか数キロ先に子供と行けるの?って思う+8
-2
-
143. 匿名 2025/04/23(水) 13:39:58 [通報]
>>132返信
>>135
わろた+1
-0
-
144. 匿名 2025/04/23(水) 13:42:34 [通報]
>>3返信
阪神、芸人、USJのどれかが好きなら楽しいでしょうね+1
-6
-
145. 匿名 2025/04/23(水) 13:46:35 [通報]
>>16返信
田舎の人の方が野心とか上昇志向持ってるのかもね。旦那も私も代々関東で生まれて関東で死んでる家系だけど、ダラダラしてばっかで努力しないもんなw子供にも遺伝してるし+11
-2
-
146. 匿名 2025/04/23(水) 13:51:16 [通報]
>>7返信
他のトピでバカにされてた東京の西側・多摩地域のポテンシャルを分かってない
田舎の良さと都会の良さだけを抽出して人との距離が近すぎず遠すぎず居住に掛かる費用も普通の会社員でどうにかなるし金額だし店学校病院全て揃っていてバランス良くてマジ勝ち組+10
-0
-
147. 匿名 2025/04/23(水) 13:53:52 [通報]
>>145返信
東京03の角田が自分は東京生まれだからテレビに出られる人間になれたけど地方出身なら地元で満足して生きてくタイプ人間と言ってて何かそれ思い出したわw+7
-0
-
148. 匿名 2025/04/23(水) 13:56:06 [通報]
まーた東京下げ関西上げ?返信
こんなんばっかだな+1
-4
-
149. 匿名 2025/04/23(水) 14:06:18 [通報]
>>138返信
東京生まれだから美術館や劇場に子供の頃から学割で行けたしそれだけ身近にあったけど地方だと芸術文化に力入れられる地域は限られてるから知的好奇心に飢えてる若い人ほどキツイと思う
理性を伴う人間としての生活には知的文化的欲求に答えられる施設が必要だとしみじみ思うわ+4
-11
-
150. 匿名 2025/04/23(水) 14:06:34 [通報]
>>134返信
色が濃いのは特定の地域だけよ+5
-1
-
151. 匿名 2025/04/23(水) 14:12:12 [通報]
>>149返信
さぞ素晴らしい人間になってるんでしょうね
全ての都民は+13
-3
-
152. 匿名 2025/04/23(水) 14:21:53 [通報]
前提の統計おかしい返信
東京都区部の子育て世帯の世帯年収で最多は600万円~800万円
平成29年度東京都福祉保健基礎調査より+0
-0
-
153. 匿名 2025/04/23(水) 14:24:31 [通報]
>>5返信
地方から出てきた人が「私は東京で働いてます!・東京に進学しました!」ってドヤ顔してる。+8
-4
-
154. 匿名 2025/04/23(水) 14:27:30 [通報]
すごい、だいたい合ってる返信
夫婦共に大卒じゃないからそこだけは違うけど
地元は飛行機の距離の田舎
世帯年収1600万くらいで子ども赤ちゃんだけど
いい大学に行っていい会社に就職していい暮らしして欲しいからそのためには中学受験?
でもそれにはもっと稼がないとだよなってなんか常に不安
東京でなくても首都圏出身の友達はもっと心にゆとりある気がする+5
-1
-
155. 匿名 2025/04/23(水) 14:29:09 [通報]
>>19返信
そうなんだ
昔バイト先で知り合った女の子は渋谷区に生まれ育って10代の頃からクラブに出入りしてたって言ってたから東京っ子も色々だね+4
-1
-
156. 匿名 2025/04/23(水) 14:32:37 [通報]
>>17返信
はよおいで〜
by府民+15
-4
-
157. 匿名 2025/04/23(水) 14:33:04 [通報]
>>106返信
ほんとそれ
東京といってもみんなが都心の戸建てやタワマン住みなわけじゃないしね
地元残って結婚した友達や姉は子供2人とか3人いて、うちよりよほどいい家住んで余裕のある暮らししてる
旦那さんも本人も高卒、子供も高卒でも何の問題もなく暮らしていける
東京は稼ぎは多いけど出費も多いんだよね
特に子供の学費が+13
-0
-
158. 匿名 2025/04/23(水) 14:40:48 [通報]
>>151返信
若い人でも行きたい時にアクセスできる文化施設の重要性の話でそういう嫌味にしか受け取れない人間にはならずに済んだのは確かかな
大阪みたいにお笑いという独自文化があったり他県でも石川県の21世紀美術館や岡山の大原美術館みたいな魅力的な施設がある方がいいね+6
-6
-
159. 匿名 2025/04/23(水) 14:44:58 [通報]
>>22返信
何年も前だけど、出張で京王線乗りたくて迷子になった時に新宿駅にある花屋か何かの人に京王線と京王新線ってどう違うのか聞いたら「どっちも電車ですけどw」って言われた
後から考えたらその女がクソ性格悪いだけなんだろうけど、その時は急いでたから「いやそんなのわかってますけど。路線が違うとかなんですか?」って即返したらムッとされて「わからないんで駅の人にでも聞いてくださーい」って言われた
生粋の都民はそんな意地悪しないからどうせド田舎から東京出てきただけの女なんだろうなと思った+8
-2
-
160. 匿名 2025/04/23(水) 14:58:10 [通報]
>>158返信
えー?あなたの方がよほど嫌味だよ笑+6
-0
-
161. 匿名 2025/04/23(水) 15:02:01 [通報]
>>160返信
正直ほんとにびっくりしてる
そういう嫌味にしか受け取れない人が周りにいなかったから
文化の必要性の話でこんな悪意向けられる経験なかったわ
田舎の人と話する時には気を付けるね+3
-5
-
162. 匿名 2025/04/23(水) 15:04:22 [通報]
近畿圏や京阪神圏は「都市型の歴史としては長く」文化も奥が深いけど多様性もあり。「お金をそんなに使わずに娯楽が充実してる」返信
食事も安い、商人の都市でサービスいい、定食多い
都会でありながらすぐ六甲縦走もでき海も目の前、海水もプランクトンが少なくなるが近年は透明度も上がり、 海も近いし
京阪神圏が近い、約大阪、神戸三の宮21分、約大阪京都、29分 独立した三大都市圏 京都や奈良の存在も大きい。
+7
-0
-
163. 匿名 2025/04/23(水) 15:06:58 [通報]
>>45返信
聞いてないのにディズニー一度も行ったことない!ってドヤられた。だから?って感じ。田舎者のベタなスポットみたいに観光地とかバカにする空気あるよねw+5
-1
-
164. 匿名 2025/04/23(水) 15:09:42 [通報]
>>159返信
南口の花屋かな?
あそこ感じ悪くて二度と頼まないと決めてる
新宿区で生まれ育った私に聞いてくれたら丁寧に説明したのに、嫌な思いさせてごめんね+11
-0
-
165. 匿名 2025/04/23(水) 15:11:14 [通報]
>>116返信
私この感覚が分からないんだけど、
東京でも地方でもそうだけど
地元にこだわって地元から一度も出ないままに人生が終わる事だよね?世界が狭いままなのは怖くないの?
日本も世界も広いのにもったいないと思う
+7
-3
-
166. 匿名 2025/04/23(水) 15:12:56 [通報]
>>155返信
それはその子が地元(渋谷?)のクラブに出入りしていた感じでしょ。
地元のクラブが近場の友達とか地元の同級生の溜まり場で出入りするのは地方でもあるあるじゃない?ただ地元が都内なだけでしょ。
横浜とか川崎、船橋や大宮が地元の人が好んで六本木に飲みに行ったり渋谷に行ったりしないって話だよ。地元にたくさん飲み屋もクラブとかの遊び場もあるもん。+9
-0
-
167. 匿名 2025/04/23(水) 15:13:58 [通報]
>>165返信
狩猟民族と農耕民族の違いみたいなものじゃない?
狩猟民族は獲物を追いかけてどんどん外に出ていくけど農耕民族はその場で留まる+0
-3
-
168. 匿名 2025/04/23(水) 15:17:00 [通報]
>>161返信
“理性を伴う人間としての生活には文化施設が必要”って表現しといてよくそんなふうに言えるね
それって、文化施設が少ない地域では理性的な生活ができてないって意味にも取れてしまうし、だから嫌味っぽく感じた人がいてもおかしくないよ
私はそこに違和感を覚えただけで、悪意を向けたつもりはない
でも“田舎の人”ってサラッと出てくる言葉や、“悪意向けられた”っていう決めつけの方が、むしろ攻撃的に感じる
そういうコメントがサラッと出るのが、ああ東京の人なんだな…って感じた、ただそれだけのことだよ+8
-1
-
169. 匿名 2025/04/23(水) 15:23:44 [通報]
>>161返信
ごめんなさい
横だけど
友達で東京の子沢山いるけど同じ東京の人でもこんな言い方しか出来ない人もいるんだなって勉強になりました。
私も東京の人と話す時は気を付けるね+7
-1
-
170. 匿名 2025/04/23(水) 15:25:56 [通報]
>>5返信
がるちゃんでも地方民に対する見下しコメントに大量プラスだもんね。+7
-1
-
171. 匿名 2025/04/23(水) 15:29:54 [通報]
>>149返信
芸術文化と知的好奇心は必ずしもイコールではなくないか?
あと、知的文化的欲求が満たされれば理性が身につくわけではないと思うの+10
-0
-
172. 匿名 2025/04/23(水) 15:30:33 [通報]
30歳以下だと、もう東京の優秀な大学には関東出身の人がほとんどなんだよね返信
東京の大学の一人暮らし率がめちゃくちゃ低い
関東の中高一貫校が学力的に圧倒的だし、親の経済力もある
西日本はまだ私立でも関西の大学に一人暮らしさせてでも進学させようって家庭は多いけれど、減ってるよね+2
-0
-
173. 匿名 2025/04/23(水) 15:33:05 [通報]
>>159返信
かわいそう、ひどい花屋だね
田舎もんの自分もあの改札何年通勤に使ってても間違ったりしてた
新線は代田橋とか止まるのかな+7
-0
-
174. 匿名 2025/04/23(水) 15:37:54 [通報]
>>172返信
日本が貧しくなったって事だよ
東日本と西日本の分断が進みそう
西日本は大きな都市が点在してるからまだ人口はばらけるけど、東日本は東京と仙台しかないから人口の集中がますます進むね
思えば氷河期世代は就職には恵まれなかったけど、親が団塊でお金持ちだったから都会の大学に奨学金なしで仕送りさせてくれた最後の世代かもしれない+3
-0
-
175. 匿名 2025/04/23(水) 15:51:06 [通報]
>>7返信
生まれた時からずっと東京だから地方が分からない
東京でも公園はたくさんあるし、私はのびのび育ってきた
田舎はもっと自由なの?+6
-0
-
176. 匿名 2025/04/23(水) 15:56:59 [通報]
>>174返信
氷河期は新卒では厳しかったけれど、リーマンあたりで各業界人手不足で、友達らはみんな転職して希望の業界とか会社に行った子めちゃいたよ
地銀しか決まらなかった子はメガに転職とか、The理系メーカーの子は外資コンサルに、GAFAに移った人もいるし、大学の学費などの資金を回収できてる場合も多い+1
-1
-
177. 匿名 2025/04/23(水) 16:03:46 [通報]
>>1返信
合ってると思うけど東京で育った人だと真面目な努力家って印象はあまりないな
そもそも努力せずに済むように親がお金出してくれてそんな苦労してない感じ
そのせいか地方や公立ってだけで下だと思い込んでて見下す人多い+6
-0
-
178. 匿名 2025/04/23(水) 16:10:00 [通報]
>>168返信
なら理性はどういうやって維持されると思う?
人間なら常に備わってると思ってるのかな
平安貴族が恋愛性愛ばかりなのは娯楽が少ないからだし魔女狩りは庶民の暴力的欲求が満たされる娯楽だったしフランス革命は暇で性愛に没頭した愚かな貴族とギロチンに掛ける庶民の優越感から暴力が止まらなくなった結果と言われてる
人間の本質は変わらないし芸術文化知的欲求を養う場所がないと暴力と性愛に走るのは歴史が物語ってるよ
地方で美術館や娯楽施設の必要性や地域格差を訴えてる若い人が東京に出て来ちゃうのは問題提起しても田舎では理性が養えないと都会の人に嫌味言われたと受け取る層で議論が進まないからなんだって今実感したわ+0
-9
-
179. 匿名 2025/04/23(水) 16:20:26 [通報]
>>138返信
知的好奇心かぁ
消費する側の目線ではそうなのかもね
何故ノーベル賞受賞者は地方出身ばかりなのか?何故大物漫画家は雪国出身が多いのか?とか言われるように、東京に創造性を発揮する環境という印象はない
もちろん自分を含めて大多数は凡人なので、凡人ほど知的好奇心を刺激する環境に身を置くべきというのはわかるけどね
教養のない凡人から文化人気取りの凡人にレベルアップできるわけで+8
-0
-
180. 匿名 2025/04/23(水) 16:26:25 [通報]
>>1返信
これが元ネタのグラフ。
東京すごすぎでしょ。1000-1250万が一番多い。
もはや勝ち組しか東京に集まってないんじゃないの。
結婚して子どもいて世帯収入も1000万以上って今の日本じゃ圧倒的な勝ち組。+0
-1
-
181. 匿名 2025/04/23(水) 16:31:00 [通報]
>>179返信
安易に手に入る環境と自分で作り上げる必要性に迫られる環境とかはあるのかな
その上で学術や漫画家活動に理解や協力する家族や周辺環境というのはありそうだけど
女子の大学進学とか地方だと親が反対してって聞くし周辺理解の有無で才能潰されてる人も多そう
言い換えれば理解者増えればもっと活躍できる人は多そう+0
-0
-
182. 匿名 2025/04/23(水) 16:43:31 [通報]
>>7返信
逆逆
今は大学進学当たり前だし、不景気で子どもに仕送り出す余裕ないから実家が都内で独り暮らしする必要ない子のが有利だよ
あと下町とか子育て支援が充実しているし大きい公園や子どもが遊べる施設やショッピングモールもある
私は東京(下町)と地方の両方で子ども時代過ごしたことあるけど東京のが断然暮らしやすかったよ
だから私は大人になって東京に戻った
下町の子育て支援とか見てみたらよく分かると思う
うちの区は入塾テストに合格したら無料で区経営の塾に通える制度があったりする+5
-0
-
183. 匿名 2025/04/23(水) 17:08:33 [通報]
>>179返信
東京は音楽がジャンルによってはかなり遅れてましたね
まだ関西方が進んでましたね。+3
-0
-
184. 匿名 2025/04/23(水) 17:15:10 [通報]
京都は学生の街で 東京23区と京都市の学生数は日本一返信
京都は学術の都市でもある
+1
-0
-
185. 匿名 2025/04/23(水) 17:34:57 [通報]
>>178返信
横
あなたは芸術文化的欲求が満たされるイコール理性が身につくという事を長い文章で言いたかったのね
句読点が少ないからか、すごく読みにくくてあなたは客観性が弱いんだなって事は分かったよ
私は人は文化や芸術だけでは理性は保てないと思うよ
理性って、他者が存在する事で定義づけされたり磨かれるものだから、ある程度の客観性もマストではないかな…
まぁトピずれだし、あなたも理性を身につけるために不安な中、文化芸術を通じて努力してるっぽいから、頑張ってね!あなたは努力家だよ!
+7
-0
-
186. 匿名 2025/04/23(水) 19:04:40 [通報]
>>131返信
それでも東京首都圏よりマシじゃない?
近畿のそれなりの企業に就職して奥さんパートでもけっこうそれなりに暮らせる+1
-1
-
187. 匿名 2025/04/23(水) 19:15:14 [通報]
>>179返信
不便が抜きん出た才能を開花させた?
そいや天才は地方出身者の印象だわ。+0
-0
-
188. 匿名 2025/04/23(水) 19:23:33 [通報]
>>149 >>179返信
東京行ったとき驚いたよ。
大きいのから小さいのまでいろんな展覧会が毎日どっかであるし、他にも驚いたことあったけどありすぎて忘れた。
大阪みたいな都会が何セットもあるビックリ+0
-1
-
189. 匿名 2025/04/23(水) 19:31:17 [通報]
>>153返信
本人より田舎の実家のプライドが捻れた親が「うちの子東京で働いてますねん」「うちの子本社勤務やねーん」と言いたがる+0
-0
-
190. 匿名 2025/04/23(水) 20:02:38 [通報]
>>164返信
改札出て結構すぐで京王線と京王新線の矢印書いてる黄色い看板がある所だったよ!
標準語に近付くように頑張って話しかけたんだけど、関西弁のイントネーションが出てしまったら鼻で笑われてあの対応されたよ汗
感じ悪い花屋さんなんだ?
ありがとう、次新宿で迷子になった時は164さんの家ピンポンするね😭笑
+4
-0
-
191. 匿名 2025/04/23(水) 20:10:55 [通報]
>>173返信
私も「ひでぇ花屋!」って思った💦
それより前も新宿で迷子になったことがあって、京王線のよくわからん入口と思ったら京王百貨店に入ってたという…
代田橋ってどこだ?と思ってググったら明大前の横の駅なんだね
全然さっぱりだー+2
-0
-
192. 匿名 2025/04/23(水) 20:23:31 [通報]
河野太郎氏 大学などを首都圏から地域に分散する必要がある返信
河野太郎氏インタビュー「東大は東京になくていい」 教育機関分散で格差是正 自民総裁選 - 産経ニュースwww.sankei.com自民党総裁選に立候補した河野太郎デジタル相(61)は20日、産経新聞などのインタビューに応じ、少子化対策や教育の地域格差是正の一環として、大学など高等教育機関の地方への分散を推進する考えを示した。「首都圏あるいは近畿圏に若者が集まってくる…
東大が東京になくてもいい
+1
-0
-
193. 匿名 2025/04/23(水) 20:33:14 [通報]
島根県 足立美術館 22年連続1位返信
米誌の日本庭園ランキング
+2
-0
-
194. 匿名 2025/04/23(水) 20:37:07 [通報]
森永卓郎さんが指摘した東京病とは返信
実現に至っていない首都機能移転
1992年には国会等の移転に関する法律も成立している。
本来、首都はとっくに移転していてもおかしくなかった。
なぜ首都機能の移転が進まなかったかといえば、
東京から移動したくない官僚と政治家がタッグを組んで抵抗したからだ。
アメリカでは政治と経済の中心は異なる。それが世界の主流だ。
それなのになぜ日本は首都機能を移転しないのかと、
政府の人に聞いたことがある。
答えは、わざわざ田舎に行きたい奴はいない。
子どもの教育だって困るというものだった。
エリート官僚の子どもの教育のために、
首都を移転しないというのは本末転倒だ。
首都機能の移転先には、日本のエリート層が丸ごと移転してくるので、
仮に現時点で学校がなかったとしても、いくらでも名門校を作れるはずだ。
そもそも、問題にすべきなのは国益であり、
エリート官僚の子弟の教育のことなどどうでもよい
結局、東京のことしか知らない人間が、
国の政策を決めているのが最大の問題なのだ。+3
-0
-
195. 匿名 2025/04/23(水) 20:42:12 [通報]
>>134返信
ケンミンショーとかご当地バラエティみたいなので出てくるのって、大阪でも庶民的なエリアやヤバいエリアのドギツイ人らばっかりというか、まぁテレビ的にもあえてそういう人を狙ってるからね。ああいうのがスタンダードじゃない。他エリアでも言えることだけど。
普通に上品な人やコテコテじゃない人もたくさんいるし、強いて言うなら大阪のどこに住むかで変わってくる。+3
-1
-
196. 匿名 2025/04/23(水) 21:27:22 [通報]
>>27返信
港区女子の大半は他人の金をアテにして上昇気流にタダ乗りしたい田舎住みだと思う+3
-1
-
197. 匿名 2025/04/23(水) 21:30:43 [通報]
>>13返信
そのために頑張ってるんだと思うよ。
若いお母さんがスーツ姿で自転車で保育園に子供を送ってるの見ると、子供のために頑張ってるんだなぁ、とちょっと尊くて泣ける。
+3
-6
-
198. 匿名 2025/04/23(水) 21:31:07 [通報]
>>2返信
四十代だけど地方出身には言わない話としては、自分達の収入格差はそんなにないけど、親の生涯年収はかなり差がある事。バブル前から働き出した親世代は東京で働いていた人と田舎で働いていた人ではかなり差がある。
だから相続出来るものもその分与や運用とかしてる見た目普通な人って都民だと多いと思う。両家で家以外にまだバブル前に資産運用で駐車場やアパート持ってたり。40年50年前は買える程度だった23区のエリアって多かった。
母親も正社員として二馬力だった事とかも昔は地方だと少なかったと思う。同じ職場の人でも学費や親の介護、自分達の老後の話とか言わないで合わせてたりする。東京都の老人て本当に一般人でも地方の老人より金持ち。+13
-3
-
199. 匿名 2025/04/23(水) 21:37:43 [通報]
>>1返信
呑気で努力しない江戸っ子で悪いか?
どうせこっちにも言ってくんだよこういうやつは
気に食わないね+1
-0
-
200. 匿名 2025/04/23(水) 22:14:43 [通報]
>>6返信
前々から思ってるけど
「学生時代勉強さえ頑張ればその先の人生楽できる」
って完全に嘘だよね。
そりゃ職探しで有利かもしれないけど、
頑張って学歴付けた後の人生もずっと努力と競争
が続く。+7
-0
-
201. 匿名 2025/04/23(水) 22:35:34 [通報]
>>177返信
だから東京は真面目に努力して東京の良い大学入って
馬車ぐるまの様に働いてる地方民で回ってるんだよ。
でも結局良いとこどりするのは、先祖代々
東京住んでる層なんだけどね。
その層は、もう土地と資産とコネ持ってて安泰だから。
+1
-0
-
202. 匿名 2025/04/23(水) 23:02:55 [通報]
>>178返信
東京ほどアングラなコンテンツや
性産業が街の全面に溢れてる場所もあんまり無いと思う。
理性理性っていうけど、東京は中々下世話な場所だよ。
人の欲を全てビジネスにしてるからね。
「文化的に崇高で品位が高い東京」の一面しか
見てない感じだけど。+3
-0
-
203. 匿名 2025/04/23(水) 23:05:21 [通報]
>>39返信
関西は学歴のこだわりありまくりでしょ
まず基本が国公立主義だし、隣近所の子がどこの学校に通ってるのか、令和の時代だから口には出さずともめちゃくちゃ興味もってる
「あそこのお子さん◯◯大学行ってはるねんて、高校は◯◯やで」って年配者なら大声で言う可能性さえある環境
関東はマジで、高校生を見かけた所で、「で、それはどこの制服?」ってくらい学校がありすぎてわからないし、人は人って感じで、よそ様をそんなに気にしない風潮があると思う+3
-6
-
204. 匿名 2025/04/23(水) 23:27:08 [通報]
>>2返信
人との距離感も違うよね
近いというかズカズカ来る感じがする+6
-0
-
205. 匿名 2025/04/24(木) 00:50:04 [通報]
>>1返信
最近Youtube界隈で、
ヒロユキメーカー使われすぎているせいで
本物か偽者か判らなくなってきてしまったよw
どいつもこいつも偽善者過ぎて大草原!何もかも火炎放射器ですべてを焼き払ってやる!って過激派の人が怒っていたっけ.....
まぁ、勝手にしなさいなって感じかなー+1
-0
-
206. 匿名 2025/04/24(木) 01:22:20 [通報]
>>135返信
車必要ないは反論する
普段のスーパーとか病院とかドラッグストアとかホームセンターは公共機関より車の方が楽
車必要ないっていうか、維持費が大変とか免許なかったりで運転できなくても生活できないことはないから持たないってだけかと+2
-1
-
207. 匿名 2025/04/24(木) 01:22:41 [通報]
>>72返信
よこ
歴史の関係でお寺のニュースを小さい頃から観てたけど
あれ全国ニュースと思ってて
関東の子に聞いたらそれは関西だけだよと言われた。+1
-0
-
208. 匿名 2025/04/24(木) 02:05:53 [通報]
>>197返信
横、2人して何代も実家東京で共働きだけど、保育園連れてくだけでそんなふうに思われてるのか
家にずっとテレワークする奴やら幼稚園のママ友マウント合戦がしんどくて、息抜きで仕事行ってる
もちろん家計のための人もいるんだろうけど、子供のために仕事する人ってそんなに多数派なの?+2
-2
-
209. 匿名 2025/04/24(木) 02:12:41 [通報]
>>178返信
オンラインでこれだけ世界中の人が世界の教養に擬似アクセスできる時代に何言ってんの?
あなたの意見を東京代表みたいに言わないでくれ+4
-0
-
210. 匿名 2025/04/24(木) 06:26:02 [通報]
>>203返信
それ一部のばば ば あ だけ+0
-1
-
211. 匿名 2025/04/24(木) 07:26:12 [通報]
>>1返信
がるにも不安な努力家いっぱいいるよね+0
-0
-
212. 匿名 2025/04/24(木) 08:06:42 [通報]
>>180返信
共働きなら500と500でも1000万
別に勝ち組ではないよ+0
-0
-
213. 匿名 2025/04/24(木) 08:23:23 [通報]
>>132返信
幼稚園まではそれでOKなんだけど、後ろ乗せられなくなってくると自転車きついのよね。子育て中は車便利だと思う。+3
-2
-
214. 匿名 2025/04/24(木) 08:47:39 [通報]
昔はやっぱ東京憧れるんじゃないかなー!返信
子供産んだ今は田舎でも良かったと思えるようになったかな!+0
-0
-
215. 匿名 2025/04/24(木) 10:08:23 [通報]
>>117返信
わかる。ハングリー精神ある人に色々負けてるよ
+3
-0
-
216. 匿名 2025/04/24(木) 10:09:57 [通報]
>>33返信
ドバイじゃなくて、左翼の首相がいてヨーロッパでちょっと浮いてるフランスに住んでるの?
目途はなんだろう
+0
-0
-
217. 匿名 2025/04/24(木) 10:14:23 [通報]
>>213返信
大きくなったら自分の自転車で行かせればいいのでは?
駅直結だから普段は電車が多いかな
私は普段電車使わないけど子供にはすぐタクシー使うこと覚えてほしくないから
勿論遠出する時は車で行くよ!+3
-3
-
218. 匿名 2025/04/24(木) 10:46:42 [通報]
>>26返信
子どもの幼稚園時代にやたら声の大きいママグループ(みんな地方出身者)がいて、『私ら〇〇(某高級住宅街の名前が付くエリア)組だから〜!』って周りに大声でマウントしてた。
でも本当の高級住宅街エリアはそのママグループが住んでるのとは反対の駅の向こう側なんだよね。高級住宅街の名前が付く住所ってだけでマウントしちゃう無知さに呆れてしまったわ…+1
-1
-
219. 匿名 2025/04/24(木) 11:15:09 [通報]
>>132返信
横、こういう意見が出るってことは、地方って車移動がそんなに楽なんだね?
正直羨ましい
都内だと平日ですら社用車やらトラックやらで都心は混雑してるし、タクシー乗る距離なら電車もバスもたくさんあるし、で結局は徒歩10分くらいのちょっとそこまでなら自転車のほうがラクって認識なんだよ
逆に自転車で10分以上かかるならもはや隣駅通り過ぎるし、なんなら誇張なしに5つくらい駅の候補が出てくる
たまーに暑すぎて車移動する時とかもあるけど、駐車場探して停めて目的地まで歩くって一連の時間がすごいストレスというか、公共機関使ったほうが歩数少ないまである
銀座みたいに路地に車入れたくても一通とか歩行者ばっかでノロノロ走らないといけない、花見スポット行くなら3駅先まで駐車場空いてないとかそういう感覚だと、身軽な自転車がいいわーってなるんだよ+3
-0
-
220. 匿名 2025/04/24(木) 11:46:38 [通報]
大阪の会社に入った時に意外と大阪人は少なく、他県から住み移った人や他県からの通勤者が半数だった。返信+0
-0
-
221. 匿名 2025/04/24(木) 14:05:29 [通報]
>>219返信
あ、はい、車が楽です+2
-0
-
222. 匿名 2025/04/24(木) 14:05:35 [通報]
>>219返信
よこ
いま田舎住みだけど
車移動が楽っていうより
徒歩自転車圏内に選択肢がないだけだよ
下手すると子供が免許とるまで親がずっと送迎係になる
車の所持でマウントが田舎っぽいなって思う+2
-2
-
223. 匿名 2025/04/24(木) 17:35:40 [通報]
山梨の片田舎出身のおまゆうか!?返信
そこまで言うならフランスから言わずに
日本のど真ん中(東京)で正々堂々言えダコ!!
ある意味この男は皇族方も侮辱していると
異っていいな!!+0
-0
-
224. 匿名 2025/04/24(木) 18:43:37 [通報]
>>3返信
大阪府民だけど、大阪で子育てする1番のメリットはまだまだ公立が強いってことだと思う
もちろん難関私立や中高一貫校があるし私立人気もそれなりにあるんだけど、それでも中学受験率を見れば一目瞭然なのよ
中学受験率
東京は約20~25% (一部地域は 30%超)
大阪は約8~12%(大阪市内中心部はもう少し高いけどそれでも15%くらい)
大阪での子育てなら東京ほどプレッシャーを感じないってのはやっぱりあるよ
習い事だって東京よりリーズナブルだからね
例えば有名なKUMONですら小学生で東京は7700円、大阪は7150円だよ+2
-0
-
225. 匿名 2025/04/24(木) 18:50:11 [通報]
>>5返信
それめっちゃ思う
なんかやたらと大阪を敵対視していて「大阪はめっちゃ治安悪い」って至るところで吹き込んでる
大阪=中国人と韓国人ばかり、みたいな偏見とかもあるし、そういうのを鼻息荒く必死にネガキャンやってるのが東京人+2
-0
-
226. 匿名 2025/04/24(木) 21:35:49 [通報]
>>165返信
住むのと旅行は違くない?
自分もずっと地元で地方に住むのは嫌だけど、旅行は大好きだよ+0
-0
-
227. 匿名 2025/04/27(日) 02:33:43 [通報]
>>26返信
植物園行くのに、地方出身の人は
ウールコートを着るからわかりやすい+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ひろゆき氏は一般アカウントの東京と大阪の子育て世帯の年収比較をグラフで示した投稿を引用。