-
1. 匿名 2025/04/23(水) 11:37:31
学校の水泳実技授業を廃止したこれまでのケースでは、プールの老朽化の問題が一番大きな理由でした。滝沢市の場合は、それに加えて生徒の欠席率やジェンダー対応の問題なども挙げています。
日本の学校ではどこも同じような時期に似たような構造のプールを作っていて、ほぼ同じタイミングで老朽化しています。さらに教員の多忙化や教員不足の問題、専門性が担保されているわけではない教員にリスクの高い実技授業を担わせている、という側面も残念ながらあります。
これらを考えたときに、今まで通り続けていくのはそもそも無理がある――というのが先に来ているのだと思います。そこで「水泳実技は絶対にやらなければいけない」と決められていればまた違う展開もあったのかもしれませんが、学習指導要領上はそこまで強い言い方をしていません。
関連トピック思春期の生徒の声にも配慮 水泳の実技授業、公立中学で廃止相次ぐgirlschannel.net思春期の生徒の声にも配慮 水泳の実技授業、公立中学で廃止相次ぐ ・近年、欠席者が増え、生徒から「肌を出したくない」という声があがっていることも背景にあるという。 ・スポーツ庁の担当者は「事故時に命を守るためにも実技は重要だ。中学でもできる限り行...
+22
-0
-
2. 匿名 2025/04/23(水) 11:38:29
でも最近建てられた綺麗なプールもあるし無駄にするのも勿体無いね+54
-1
-
3. 匿名 2025/04/23(水) 11:38:35
>>1
水難事故さえなければね+20
-1
-
4. 匿名 2025/04/23(水) 11:38:39
室内プールならいいけど屋上とか外にあるやつは廃止でいいよ。今の日本は異常な暑さで危ない+98
-7
-
5. 匿名 2025/04/23(水) 11:38:47
市営プールに行って授業したらいいやん
そしたら屋内でしょ?+66
-2
-
6. 匿名 2025/04/23(水) 11:38:49
世知辛いねぇ+7
-1
-
7. 匿名 2025/04/23(水) 11:38:52
やるにしても屋内プール借りてやればいいんじゃない?
外は暑すぎるし+51
-0
-
8. 匿名 2025/04/23(水) 11:38:53
プールがなくなるなんて悲しいね+25
-6
-
9. 匿名 2025/04/23(水) 11:39:00
中学で水泳の授業全部見学した私としてはプールなくていいと思うんだ+4
-15
-
10. 匿名 2025/04/23(水) 11:39:08
子供はプールしたがるからちょっと寂しい気もするけどね。気候がなあ。+33
-1
-
11. 匿名 2025/04/23(水) 11:39:11
水泳のあとの授業のけだるさよ
なんも考える気がおこらん+56
-0
-
12. 匿名 2025/04/23(水) 11:39:36
水泳なんてマジで要らん授業だと思う
泳ぎたいなら個人でスイミング通って習えば良い+17
-16
-
13. 匿名 2025/04/23(水) 11:39:45
うちの子の学校も暑いからって理由で廃止しようとしてる。暑いだけが理由なら時期をずらせばいいのに。+25
-6
-
14. 匿名 2025/04/23(水) 11:39:53
日本は海に囲まれている島国
泳ぎの練習は必要+31
-3
-
15. 匿名 2025/04/23(水) 11:39:56
>>1
習わせてる人多いから別に学校でなくてもいいのに、学校が新築に建て替えられててそこにプールがちゃんとあるっていう…
+2
-2
-
16. 匿名 2025/04/23(水) 11:39:59
どの子があれがデカいか分かんないじゃん
高学歴程気にするのに+2
-12
-
17. 匿名 2025/04/23(水) 11:40:01
今の水着はわからないけど、昔の水着はピタッとしてて胸の形がまるわかりで恥ずかしかった
男子と一緒だったし+13
-3
-
18. 匿名 2025/04/23(水) 11:40:05
スイミングスクールに行かなきゃ泳げるようにならないなんてバカみたい
+14
-2
-
19. 匿名 2025/04/23(水) 11:40:34
教員の負担って…
昔の先生ってすごかったんだな
生徒の人数も今と桁違いなのにちゃんとやってて+50
-3
-
20. 匿名 2025/04/23(水) 11:40:35
>>11
私、卒業アルバムの撮影がプール授業の後だった
うちのクラスだけ女子の前髪がうねりまくってた…+19
-0
-
21. 匿名 2025/04/23(水) 11:40:49
いいなー
水泳の授業凄く嫌だった 特に中学+17
-1
-
22. 匿名 2025/04/23(水) 11:40:49
いいなあ
プールの授業嫌いだったから羨ましいわ+15
-2
-
23. 匿名 2025/04/23(水) 11:40:49
水泳は体力をつけるのに最適なんだけどね+8
-3
-
24. 匿名 2025/04/23(水) 11:40:51
教師が甘えるな
好きでなったんだろう
本当にひ弱な教員が増えた日本ってヤバいね+3
-10
-
25. 匿名 2025/04/23(水) 11:41:23
着衣水泳の授業とかやってくれてありがたいなって思ってたけど、そういうのもなくなっちゃうのかな?+7
-1
-
26. 匿名 2025/04/23(水) 11:41:27
近くのスイミングスクールに任せたらいいんじゃない?
教える人もプロだし
更衣室もちゃんとあるし
スクールバスで行けばいい+9
-0
-
27. 匿名 2025/04/23(水) 11:41:27
一年の汚れを綺麗にするのもどこかの部がやるんだよな+2
-0
-
28. 匿名 2025/04/23(水) 11:41:40
>>13
それはそれで肌寒いとか難しい
肌寒い日の水泳なんて地獄+13
-2
-
29. 匿名 2025/04/23(水) 11:41:54
小学校のプールは維持してやって欲しいけど
中学生は無理にやらなくても...と個人的には思う。
小学校卒業しても泳げなくて、泳ぎたい意志のある人は
スイミングスクール行くよ。+22
-0
-
30. 匿名 2025/04/23(水) 11:41:58
学校からいろんなものがなくなっていくね+5
-1
-
31. 匿名 2025/04/23(水) 11:42:22
うちの前が小学校のプールです
以前はプール熱心な学校で夏場はフル回転でしたが、ここ数年は明らかに使用回数が減ってるよ
去年は夏休みのプール開放もなかったし+4
-0
-
32. 匿名 2025/04/23(水) 11:42:26
>>24
教員に限らないです+0
-0
-
33. 匿名 2025/04/23(水) 11:42:30
水難事故怖いしその手のプロ(スイミングスクールの講師)に屋内プールで教わった方が効率的にも安全面でもいいと思う+7
-0
-
34. 匿名 2025/04/23(水) 11:43:08
体育の水泳の授業を、民間のスイミングスクールに委託したらいい
プロに教えてもらえるし
天気に左右されないし
熱中症の危険もないし
プールの維持費も浮く+3
-0
-
35. 匿名 2025/04/23(水) 11:43:08
>>5
犯罪が増える+1
-4
-
36. 匿名 2025/04/23(水) 11:43:16
去年から近隣スポーツクラブやスイミングスクールで水泳の授業するようになったよ
スクールのバスで送迎もしてくれるし、暑すぎて中止もなくなったし、コーチと学校の先生で見守りの目も増えて安心+14
-0
-
37. 匿名 2025/04/23(水) 11:43:22
プール不要者が多いけど、学校のプール設置は他国では考えられないこと
おかけで泳げる人のが割合が他より高い+2
-0
-
38. 匿名 2025/04/23(水) 11:43:29
>>25
着衣水泳は小学校でやったよ。
小学校で義務化すれば良いんじゃない?
中学校でやって見学ばかりだったら意味無いし。+4
-0
-
39. 匿名 2025/04/23(水) 11:43:39
室内プールの方が勿論いいんだけど
やたら暖房強かったり、水温高かったりすることがあるからそれも注意して欲しい
室内プールは熱中症にならない、という思い込みは危険
+2
-0
-
40. 匿名 2025/04/23(水) 11:43:43
おんなじ岩手県の久慈市では小中高とプールないし
プールの授業は小学生だけ市民プールにバスで移動して受けてるし
中学生は授業無くてもなんも問題ない+0
-0
-
41. 匿名 2025/04/23(水) 11:43:50
市営プールとか使って教えれないかな
島国だし川で溺れる事故もあるから、泳げるって大事だと思う+3
-0
-
42. 匿名 2025/04/23(水) 11:43:55
廃止したらどう 高校プールなかったけど日常生活に全然困ってません+0
-1
-
43. 匿名 2025/04/23(水) 11:44:05
>>19
文句言う親がいなかったし
もっと自由だったよ
+40
-0
-
44. 匿名 2025/04/23(水) 11:44:06
日本は島国だし災害や水難事故のことも踏まえるとやっぱりプールの授業は必要だと感じる
市営の屋内プールが無ければ、自治体で屋内プールを作るなどして水泳の授業はなくさない方がいい+2
-0
-
45. 匿名 2025/04/23(水) 11:44:19
>>26
高額の費用がかかるじゃん…+2
-0
-
46. 匿名 2025/04/23(水) 11:44:23
>>5
市営プールが屋内とは限らない気がするけど
今って全部屋内なのかな?
+3
-1
-
47. 匿名 2025/04/23(水) 11:44:40
25メートル泳げたら水難事故の時に助かる可能性高いけど
学校の授業だけで全員泳げるようには無理だと思う
家族が教えるかスイミング教室の短期間コース行くのが良い
+2
-0
-
48. 匿名 2025/04/23(水) 11:44:49
最近の学校のプール、まじでボロボロだよね
あれはきつい+0
-0
-
49. 匿名 2025/04/23(水) 11:45:06
>>11
4時間目プールの日なんて午後の授業は静まりかえってたな
今と違ってエアコンなんてないけどカーテンを揺らす風が気持ちよくて最高だった+9
-0
-
50. 匿名 2025/04/23(水) 11:45:07
>>19
教師の言うことが絶対だった時代だからできたことだろうね+19
-0
-
51. 匿名 2025/04/23(水) 11:45:26
>>3
プール授業が始められたきっかけは洞爺丸沈没事故だからね。今日び船に乗る機会は少ないとは言え、それでもやはり水泳はなんとか教えてもらいたいわ。民間のスイミングスクールに通える金銭&時間的余裕のない世帯もある訳だし。+5
-2
-
52. 匿名 2025/04/23(水) 11:45:31
>>19
ちゃんとやってたかどうかは微妙じゃない?適当であっても今みたいに問題化されることは少なかった。先生の権力が強かった。+17
-1
-
53. 匿名 2025/04/23(水) 11:45:32
学童でプールの監視やってたけど、命預かってるという責任感がなんだか怖かった….
+2
-0
-
54. 匿名 2025/04/23(水) 11:46:03
>>36
それがいいなあ。羨ましい。+2
-0
-
55. 匿名 2025/04/23(水) 11:46:15
>>45+7
-0
-
56. 匿名 2025/04/23(水) 11:46:40
>>47
中学で犬かきだろうと何だろうと25m泳げないと
水泳の授業終われなかった時代だったから
全員なにがしかの方法で25m泳いだよ+1
-0
-
57. 匿名 2025/04/23(水) 11:46:48
>>19
危険だったら怒鳴って止めたりもできたからね+23
-0
-
58. 匿名 2025/04/23(水) 11:47:06
>>36
それめっちゃいいな
市営プールとかだって維持管理の存続大変だったりするだろうし、小学校が活用や利用もすればwinwinってやつでは
人口も少なくなって、まとめられるところってまとめていかないとね+2
-0
-
59. 匿名 2025/04/23(水) 11:47:22
>>5
最近は、ジムみたいなところやスイミングクラブに委託して授業やる学校も多いみたいだよ。
プロに教えてもらえるし、先生も負担が少なくなる。
学校でプールを維持管理するよりも、委託のほうが安くなるみたいだし。+30
-0
-
60. 匿名 2025/04/23(水) 11:48:09
>>27
水泳部がないから有志募ってやったらしい
教頭先生と体育の先生も一緒に2日がかりで
ガリガリくんとみかんバーが報酬だったみたい+1
-0
-
61. 匿名 2025/04/23(水) 11:48:10
>>57
怒鳴るくらい今でもしていいのにね〜+4
-0
-
62. 匿名 2025/04/23(水) 11:49:54
>>27
掃除担当学年決まってたな
「〇年生だから今年はプール掃除だね」
って感じでちょっと楽しみだった+3
-1
-
63. 匿名 2025/04/23(水) 11:50:12
>>19
平成生まれだけど、プールで飛び込みしたり、ふざけて危ないことしてた子はビンタされてたりした。
今は体罰になっちゃうけど、怖い先生がいたからこそ、安全に学校生活送れてたんだなあと思うよ。+21
-0
-
64. 匿名 2025/04/23(水) 11:50:48
平成世代だけど歯をカチカチ🥶言わせながら入ってた思い出…あれはあれでどうなんだよと子供ながらに辛かったし、結局泳げるようにならなかったし必要なのかな+5
-0
-
65. 匿名 2025/04/23(水) 11:50:52
スイミングクラブに委託したら
先生が閉め忘れた水道代払わさられることもなくなるし
いいよねー
業務委託
少子化だし
スイミングスクールに入りきるし+4
-0
-
66. 匿名 2025/04/23(水) 11:52:06
>>62
プール掃除って楽しみだった?
足下ヌメヌメの緑のプールに入らなきゃだし、
アメンボやヤゴがいてすっごい嫌だった記憶しかない+7
-0
-
67. 匿名 2025/04/23(水) 11:52:22
>>19
水を出しっぱなしにして、べらぼうな水道代を請求されることあるよね 多忙なんだろうなあと思って少しだけ気の毒に思う+3
-0
-
68. 匿名 2025/04/23(水) 11:52:32
うちの地域は近隣のスイミングスクール等室内水泳施設と提携してそこまで行って水泳授業やってる。
水泳できる室内施設が多数点在してる地域は数年前から徐々に移行していってると思う。+4
-0
-
69. 匿名 2025/04/23(水) 11:52:50
>>7
いまはコナミとかスポクラに委託してる学校が増えてるよ
インストラクターに見てもらったほうがキチンと泳げるし先生の負担も学校の維持費もかからない
部活もそうだけど委託できるものは委託する方がいい+4
-0
-
70. 匿名 2025/04/23(水) 11:59:13
>>1
本末転倒してる。
そもそも身体づくりと災害時の訓練だったのに
管理できないから止めるって+0
-0
-
71. 匿名 2025/04/23(水) 11:59:24
>>28
丁度いい気温の日が少ないんだよね
梅雨は肌寒くて、梅雨が明けたら一気に猛暑+5
-0
-
72. 匿名 2025/04/23(水) 12:02:59
>>36
うち(小学生)もそうなったよ!
事情があってプールの授業に参加出来ない子は保健体育かダンスの授業に振り替えしてるみたいで、それはそれで不満もあるみたい+1
-0
-
73. 匿名 2025/04/23(水) 12:05:00
撮影を阻止するためにフェンス高くなきゃいけないとか
コストかさむ話ばかり+0
-0
-
74. 匿名 2025/04/23(水) 12:06:23
今の子が可哀想だと思うのはこんなところ
私の時は夏休みプール満喫したけどうちの子は夏休みプールなしで外部に数回、予約抽選で行ける+1
-1
-
75. 匿名 2025/04/23(水) 12:06:27
近くのスポーツクラブとかに
出向いてやれば?
コーチもスポーツクラブに外注+2
-0
-
76. 匿名 2025/04/23(水) 12:06:52
学校の授業でプールあったけど、あれで泳げる様になった!ってならないし、男子から好奇な目で見られてそうで、本当に嫌だった+0
-0
-
77. 匿名 2025/04/23(水) 12:07:06
水着買うの勿体ないから早く決めてね。+1
-0
-
78. 匿名 2025/04/23(水) 12:07:44
>>5
うちの子の学校はスイミングスクール行って、スイミングの先生がみてくれる。
だから今週もうプールがある。+7
-0
-
79. 匿名 2025/04/23(水) 12:07:54
子供が少なくなると、かえって1人あたりにかかるお金は多くなる、の法則
最低限の体育以外の部活etcをスポーツクラブに託すのはスジとも思うけど、
広い体育館や校庭はなんのためなんだか、とも思う+0
-0
-
80. 匿名 2025/04/23(水) 12:09:26
>>58
そう思うよ
行ったことない場所に苦手なスイミング習うってかなりハードル高いもん
学校の授業で行ったことある、コーチも知ってるって、スイミング側も習ってもらえるきっかけになるよね
+4
-0
-
81. 匿名 2025/04/23(水) 12:11:23
>>67
掃除なんかも先生の仕事だもんなぁ
用務員さんがやってると思ってた+2
-0
-
82. 匿名 2025/04/23(水) 12:14:01
>>13
6月はまだ少し肌寒い、7月はわりとちょうどいいけど夏休みもあるからほとんど授業できない、8月は夏休み、9月からは運動会の練習(運動会秋の学校は、だけど)
って感じだから時間もないんだろうね+5
-0
-
83. 匿名 2025/04/23(水) 12:21:09
>>76
私は海やプールに連れて行ってくれる親じゃなかったし小学校でプールやらなかったら本当にカナヅチのままの人生だったと思うからありがたかったけどな
いまも別に得意じゃないけど平泳ぎとクロールくらいはできるのは大人になってからも役立ってる
+2
-1
-
84. 匿名 2025/04/23(水) 12:27:50
数回しか使わない水着を毎年買うのも勿体無いと感じちゃう。去年は2回しか使わなかった。
学校のプールの授業で得られるものってほとんど無いと思う。習い事でやるか親が教えるでいいと思うわ。+0
-0
-
85. 匿名 2025/04/23(水) 12:28:39
こども家庭庁の予算て何に使われてるのかな?+0
-0
-
86. 匿名 2025/04/23(水) 12:41:34
>>1
更衣中の盗撮目的で教室にカメラ仕掛けられたけどできなくなるね+0
-0
-
87. 匿名 2025/04/23(水) 12:49:56
>>1
こういう状態で学校ではほとんどプール授業ないけど、それでもスイミングスクールの習い事はさせておいた方がいいのかな?
私が子供の頃、夏は毎日プール授業があったし夏休みもプール解放日があったけど、私はずっと泳げなくてプール授業が苦痛でたまらなくて本当に嫌だった思い出があるから子供には同じ思いをさせないように習わせてあげようと考えていたけど、学校でほとんどやらないなら意味ない?+1
-0
-
88. 匿名 2025/04/23(水) 13:07:12
プール大好きだったけれど熱中症怖いし廃止で良い気がする。
子供が通っている小学校はマンモス校だから下校とかグランドに出てる全員に目が届いている気がしてないよ。
事故があってからは遅いよ。
+0
-0
-
89. 匿名 2025/04/23(水) 13:13:46
>>66
担当学年にならないとできないことだったから
楽しみだったんだよね+0
-0
-
90. 匿名 2025/04/23(水) 13:17:48
学校のプールは単に泳ぐためだけではなく 付近で火事があれば防火用水、震災になり学校が避難所になればトイレなどの生活用水となる+2
-0
-
91. 匿名 2025/04/23(水) 13:23:59
泳げないは自転車乗れないぐらいなんか惨めだった 子供が溺れても助けにかけない 結果として海や川にも連れて行けないことになる+0
-0
-
92. 匿名 2025/04/23(水) 13:26:57
>>26
子供の通うスイミングスクールで、近くの小学校の生徒が来て水泳の授業をする取り組みが去年から試験的に始まったよ
夏以外もやってる
屋内で空調管理されてるし、専門のコーチもいるからいいと思う+4
-0
-
93. 匿名 2025/04/23(水) 13:51:22
中年男性体育教師の目つきはいやらしい+0
-0
-
94. 匿名 2025/04/23(水) 13:51:46
数回しか使わない水着を毎年買うのも勿体無いと感じちゃう。去年は2回しか使わなかった。
学校のプールの授業で得られるものってほとんど無いと思う。習い事でやるか親が教えるでいいと思うわ。+1
-0
-
95. 匿名 2025/04/23(水) 13:56:08
今の小学校は、スイミングスクールに委託してる所が多いみたいだね。合理的。
昔は学校のあの汚いプールが嫌だったよ。
寒いし、プールに入る前の腰まで浸かる消毒用の水槽も汚くて
子供の頃は何も考えなかったけど、今なら絶対無理。+0
-0
-
96. 匿名 2025/04/23(水) 14:02:48
>>42
プールがない私立高は多いけど
小学生で水に慣らすためと高校生じゃ色々と事情が異なるだろ
+0
-0
-
97. 匿名 2025/04/23(水) 14:05:12
うちの学校は近隣のスイミングスクールと協力して
水泳の授業を去年からやってます
事前に子供がどこまで泳げるか書いて提出します
先生と専門の人が見てくれるのは安心する+1
-0
-
98. 匿名 2025/04/23(水) 14:19:55
>>19
まあ体罰もあったけどね。
そして英語やパソコン授業は、無かった。
+2
-0
-
99. 匿名 2025/04/23(水) 14:23:21
>>63
昭和生まれだが下手すりゃ連帯責任にされるのでプールでふざけるのはご法度だった。
しかもクラスメイトに恨まれるしw
みんな真面目にやってたら最後に遊ぶ時間ももらえたなあ。+3
-0
-
100. 匿名 2025/04/23(水) 14:26:35
>>5
市営プールなんか使ったら年寄りからクレームがくるだけ。+1
-0
-
101. 匿名 2025/04/23(水) 14:27:51
>>19
生徒が減ってクラス数が少なくなると先生の人数が減ってより大変だと思う
昔と違って妊娠中の先生や高齢な先生も増えてそうだし小学校みたいに担任が全部授業するのは限界がありそう
子供の体格差や個体差もすごいし
スイミングの費用補助して各家庭で行くようにするしかないんじゃないかな+1
-0
-
102. 匿名 2025/04/23(水) 14:28:42
>>71
9月にやればええんやで+1
-0
-
103. 匿名 2025/04/23(水) 14:35:29
>>26
うちの区、既にそうなってるけどね。
プールの老朽化が進んだ学校からそういう風に移行してる。+2
-0
-
104. 匿名 2025/04/23(水) 17:15:05
>>7
もう小学校お金無いらしい。
うちの学校毎年行ってた所、今年から無しになった。楽しみにしてたのに。
だからプール借りるお金も無いと思う。後、先生の負担が増える事はしないと思う。+0
-0
-
105. 匿名 2025/04/23(水) 17:54:22
天パだったからプールのあとボサボサになるのが恥ずかしくて嫌だった+0
-0
-
106. 匿名 2025/04/23(水) 18:03:13
>>19
昔の先生がすごいのはもちろんだけど
今の親がモンペ、カスすぎる
てめーが生産したものはてめーで世話しろよと思う
先生はあくまで勉強や社会のルールの学びの場の補助的立ち位置だよ+3
-0
-
107. 匿名 2025/04/23(水) 19:23:59
やりたい子はスイミングとかやればいい。
酷暑の中、子供も、先生の見守りも大変
+0
-0
-
108. 匿名 2025/04/24(木) 02:43:38
>>67
いやミスだろう。職員室にプール水入れ中とかでかく張り紙してればよかった+0
-0
-
109. 匿名 2025/04/24(木) 02:44:35
>>19
昔の親は箸の持ち方まで先生に教えろとか言わなかったし+0
-0
-
110. 匿名 2025/04/24(木) 16:23:58
>>17
そんなの今は解消されてるから、廃止の理由にはならないよ。
今は長袖ハーフパンツが主流でしょ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
プールの老朽化や熱中症、教員不足などのさまざまな問題を背景に、学校で水泳の実技授業を廃止するケースが相次いでいる。