-
1. 匿名 2025/04/22(火) 20:01:03
「私は精神科医として30年余り薬物依存症の臨床現場にいますが、大麻のオーバードーズで死んだ人は見たことがありません。でも、市販薬のオーバードーズで亡くなる方はたくさん見てきました。薬物の何が危険で何が安全かというのは、違法/合法という軸では語れないんです」
ストロング系チューハイは飲みやすく、安価なため危険な飲み方をする人が増えて社会問題となった。
「精神安定剤として缶にストローを差して飲んでいる人を見た時に、これはヤバいと思いました。しかも、ストロング系の依存症になってしまうのは、若い女性が多いんです。これには社会的な背景があるだろうと感じました」
松本さんは本書で、〈薬物には「よい薬物」も「悪い薬物」もなく、「よい使い方」と「悪い使い方」があるだけ〉と繰り返す。そして、〈「悪い使い方」をする人は何らかの困りごとを抱えているかも〉とも。+366
-7
-
2. 匿名 2025/04/22(火) 20:01:44
世の中にいらないものだよ
酒に甘すぎる+729
-65
-
3. 匿名 2025/04/22(火) 20:01:59
残り少なくなって首を後ろにそらすのがダルくてストローで飲んでた+35
-48
-
4. 匿名 2025/04/22(火) 20:02:24
>>1
明日カノでそんな場面あったね+336
-10
-
5. 匿名 2025/04/22(火) 20:02:29
私もストロング中毒!!
私の人生に不可欠なもの。すべて忘れられる+35
-109
-
6. 匿名 2025/04/22(火) 20:03:06
お金ない人が早く酔っ払いたくてやる飲み方だよね+300
-4
-
7. 匿名 2025/04/22(火) 20:03:25
ゆあてゃじゃん😭
ストローでチビチビ飲むと酔いやすいんだってさ🙃+360
-15
-
8. 匿名 2025/04/22(火) 20:03:26
ストローで飲むと何で回るんだろ+197
-7
-
9. 匿名 2025/04/22(火) 20:03:37
酒飲んで気持ち良くならないんだよな
酒強いんだけど
人と飲むと楽しい+131
-3
-
10. 匿名 2025/04/22(火) 20:03:39
>>4
ゆあてゃがやってたね。
どんな感じになるか興味ある。+12
-41
-
11. 匿名 2025/04/22(火) 20:04:06
昼間に歩きながらストロング飲んでる人を見た
家まで我慢できないのはヤバそう+335
-1
-
12. 匿名 2025/04/22(火) 20:04:08
>>1
ストロング系はなんで中毒になりやすいの?日本酒やウイスキーより全然度数低いのに
+114
-7
-
13. 匿名 2025/04/22(火) 20:04:53
>>1
メイク保つために何でもストローで飲むんだよ+115
-1
-
14. 匿名 2025/04/22(火) 20:04:56
チューハイストローで飲むとか危険よ⚠️
酒屋では絶対止められる飲み方だよ。
居酒屋のチューハイにストローが付いてない時点で察して…,+130
-26
-
15. 匿名 2025/04/22(火) 20:05:03
>>2
酒全般に議論を広げるのは止めて+26
-58
-
16. 匿名 2025/04/22(火) 20:05:20
友達がストロング飲むようになってからおかしくなった。それからストロング系押してるサントリー嫌いになった
時代は低アルやノンアルなのに逆行してるし金儲けしか考えてない+345
-15
-
17. 匿名 2025/04/22(火) 20:05:32
大麻には厳しいのにお酒には甘い国だよね
泥酔して道路に寝ちゃって車にひかれて亡くなる人が多いのにね+269
-2
-
18. 匿名 2025/04/22(火) 20:05:39
何でストローで飲むの?
メリットがわからん+17
-5
-
19. 匿名 2025/04/22(火) 20:05:47
>>1
え?今ストロングにストローさして飲んでたけど、普通の仕事からの帰宅で今年40だからいいよね!?って思った
まー表向きは穏やかで優しいみたいに思われがちだけど、実際は人の事ばかり考えて疲れて日々酒でごまかさないと寝れないし無理なメンへラ気味ではあるけど+8
-49
-
20. 匿名 2025/04/22(火) 20:05:48
>>7
可愛い!
また読みたくなってきた+35
-79
-
21. 匿名 2025/04/22(火) 20:05:49
酒もタバコもギャンブルもぜーんぶ消えればいいのにね。令和のこの時代、これ以外の娯楽ごまんとあるのにさ。利権やら天下りが絡んでるからなくならないんだろうな結局+106
-41
-
22. 匿名 2025/04/22(火) 20:05:56
日本は堂々とお酒のCMやってるからね+86
-1
-
23. 匿名 2025/04/22(火) 20:06:21
ストゼロストローはそういう自虐的なことをする自分に酔えるからなくならないと思う+53
-4
-
24. 匿名 2025/04/22(火) 20:06:25
>>7
>ストローでチビチビ飲むと酔いやすいんだってさ🙃
グビグビ飲むのと何が違うんだろう?と思ったらそうなんだ!
知らなかった+258
-3
-
25. 匿名 2025/04/22(火) 20:06:34
19時位のそれなりに混んでる電車で缶チューハイ飲んでる女の人いてビックリした
服装とかどう見ても会社帰りだし
仕事大変で病んでるんだろうか+161
-3
-
26. 匿名 2025/04/22(火) 20:06:38
ストロングゼロって海外でも売ってるのかな+2
-6
-
27. 匿名 2025/04/22(火) 20:06:40
アルコールをストローで飲むと一気に回るのは何故なんだぜ?
理由は分からんけど、危険だと周知されてるからやらんけどさ+42
-1
-
28. 匿名 2025/04/22(火) 20:06:41
アイコンの眉もやばいと思う+2
-3
-
29. 匿名 2025/04/22(火) 20:06:54
>>2
お酒が簡単に手に入るのが悪い
酒税もっとかけてほしい
タバコばっかり悪者にしないでよ+226
-51
-
30. 匿名 2025/04/22(火) 20:06:57
飲料メーカーはストロング系の酒の販売はやめる方向なんだよね?+21
-4
-
31. 匿名 2025/04/22(火) 20:07:01
>>18
見た目がかわいいからだよ+6
-13
-
32. 匿名 2025/04/22(火) 20:07:08
>>7
ビールもストローで飲むと酔いやすいんだよね+101
-6
-
33. 匿名 2025/04/22(火) 20:07:13
酔いたいから飲むって私には考えられない
飲んでも酔わないのが一番いいじゃん
+18
-11
-
34. 匿名 2025/04/22(火) 20:07:22
>>2
いらなくはない
+17
-19
-
35. 匿名 2025/04/22(火) 20:07:24
ストロングゼロを飲みながら夜の繁華街を闊歩してる若者多いよね+46
-1
-
36. 匿名 2025/04/22(火) 20:07:29
アルコールは遺伝子検査で中毒になりやすい人がわかるんだよね
学生に受けさえて中毒予備軍を教えることをやっている教授がいる
お酒を飲んではいけない人って呑む前から教えるのが賢いやりかた+167
-0
-
37. 匿名 2025/04/22(火) 20:07:34
ストロング系は嫌な酔い方するから嫌いだけど、あれで気持ちよくなれる人もいるんだな+54
-0
-
38. 匿名 2025/04/22(火) 20:07:48
缶チューハイを何缶飲んだら依存症になるの?+2
-0
-
39. 匿名 2025/04/22(火) 20:07:53
>>10
あなたみたいなのが出るから、あの漫画はヤバい+108
-3
-
40. 匿名 2025/04/22(火) 20:08:00
ジュースを飲んでるふりをして酒を飲んでる未成年も多いね+5
-0
-
42. 匿名 2025/04/22(火) 20:08:29
>>12
女を酔わせるのにスクリュードライバーを飲ませるって話が昔あった
柑橘と癖の強くない蒸留酒の組合せは気づかないうちに深酒してしまうのではないかと思う+139
-2
-
43. 匿名 2025/04/22(火) 20:08:45
ストローで飲んだ方が一気に沢山飲めないから安全じゃん。言ってることがわかんない。
わかる人いる?+4
-17
-
44. 匿名 2025/04/22(火) 20:08:55
>>1
アル中になるんだよね+7
-2
-
45. 匿名 2025/04/22(火) 20:08:56
今は通勤電車に使うような電車でも仕事帰りっぽい若い女性がチューハイ飲んだりしてるしね
昔はそういうのっておじさんが圧倒的に多かったけど+55
-0
-
46. 匿名 2025/04/22(火) 20:09:02
>>30
ワンカップ飲んでるジジイの方がやべぇけどそっちは規制されないんだね笑+5
-6
-
47. 匿名 2025/04/22(火) 20:09:25
>>32
何で~?!+54
-2
-
48. 匿名 2025/04/22(火) 20:09:43
>>17
大麻もだめですよ+26
-2
-
49. 匿名 2025/04/22(火) 20:10:00
>>12
自然のものじゃなくて化学物質とか化合物とかを使ってるとか?
日本酒やウイスキーは米や麦が原料でしょ。+175
-5
-
50. 匿名 2025/04/22(火) 20:10:11
>>12
日本酒やウイスキーを500缶で飲むかって話では+118
-2
-
51. 匿名 2025/04/22(火) 20:10:14
>>19
酒が回るのが早くなって急性アルコール中毒とかになるよ。あとアルコール依存の道まっしぐらだと思う。手間でもグラスに移して飲むのをオススメする。
それでも飲み過ぎたらやばいよ。飲み過ぎ注意。+35
-1
-
52. 匿名 2025/04/22(火) 20:10:45
>>1
丈夫なんだね
ストロング系を飲むと体調が悪くなる
年のせいかビール続けて飲むと体調が悪くなる
もう、お酒は飲まない+20
-0
-
53. 匿名 2025/04/22(火) 20:11:10
>>29
タバコは煙で迷惑かけるじゃん
一緒にしないで+64
-42
-
54. 匿名 2025/04/22(火) 20:11:11
>>1
飲酒を、楽しむためじゃなく、
純粋に酔うために行うようになったら、
もうアウトだな…(´・ω・`)+40
-0
-
55. 匿名 2025/04/22(火) 20:11:13
私も口紅が付くの嫌でストローで飲んでたけどあれは酔うね+5
-1
-
56. 匿名 2025/04/22(火) 20:11:15
なんでストローだと回るんだろ
ぐびぐび飲むよりゆっくり飲めて良さそうなのにな+4
-5
-
57. 匿名 2025/04/22(火) 20:11:18
>>1
昔はソフドリで500ミリ缶あったよね。
特に夏場。
中身ただの強炭酸にしても気づかないんじゃないかと、
個人的には思ってる。+5
-0
-
58. 匿名 2025/04/22(火) 20:11:24
>>3
なるほどねー+18
-1
-
59. 匿名 2025/04/22(火) 20:11:42
>>38
本数っていうより、1本でも毎日飲む人や理由もないのにアルコール摂取するのが依存症の定義だったと思う
アルコール中毒はまた別のレベルの話で+25
-0
-
60. 匿名 2025/04/22(火) 20:11:50
>>2
おー✨もっと言ってー
断酒してるけど人生つまらなすぎて解禁しようかと思ってたからありがてえ🙏+94
-9
-
61. 匿名 2025/04/22(火) 20:11:55
酒🍶はキチガイ水🤪
明日から違法薬物に指定してください🙇♀️+23
-3
-
62. 匿名 2025/04/22(火) 20:12:04
>>49
関係ないない
その理屈ならブランデーの方が酔うわ
単に安いから沢山飲めるだけ+9
-18
-
63. 匿名 2025/04/22(火) 20:12:05
ストロング系チューハイ毎晩飲んでるけど肝臓も異常なし今日も元気だよ+11
-6
-
64. 匿名 2025/04/22(火) 20:12:08
>>15
この飲み方関係なく酒は害でしかないよ
タバコで事件事故はおきないけど、酒は薬物と同じように事件事故の原因になってる。資金が反社に流れてるかどうかの違いだけど、酒絡みのお店は反社と繋がってる場合も多いからやっぱりたいして変わらない+41
-13
-
65. 匿名 2025/04/22(火) 20:12:20
>>18
口紅もきれいなままだし、見た目がかわいく見えるからとか?+19
-1
-
66. 匿名 2025/04/22(火) 20:12:22
>>12
人工甘味料で酒の強さを誤魔化してるよね
テキーラなんかはキツイけどキツい味とか喉越しを楽しむものじゃない?
ビールは苦み、日本酒は苦みと旨み、みたいな
ストロング系は酒自体を楽しむ人ではない層がゴクゴクのんで味ではなく酔いたくて飲んでるんじゃないかな+169
-1
-
67. 匿名 2025/04/22(火) 20:12:32
この頃、頭痛がする缶チューハイがあるんだ
だから飲めるのが減ってきた+8
-0
-
68. 匿名 2025/04/22(火) 20:12:34
>>5
アルコールが人生に不可欠なんてほざいてる人は、人生に不可欠なものをアルコールで捨ててきた人なんだよ
大事な人も自分自身のいのちもアルコールで捨ててる。それが中毒というもの+24
-20
-
69. 匿名 2025/04/22(火) 20:12:43
>>26
去年までアメリカにいたけどスーパーとか酒屋でもチューハイ系は見なかったよ。日本のスーパードライは売ってたけどビールだし
あとお酒のCMがテレビで見なかった気がする。日本に戻ってから昼間でもお酒のCMしてることに違和感抱くようになった+35
-1
-
70. 匿名 2025/04/22(火) 20:12:51
>>8
ストローでチビチビ飲んでるつもりでも、口に入ってくる量が少ないから続けて飲めるし思った以上にハイペースになっちゃうんじゃない?
一口飲んではつまんで、ってしなくてもストローだとアルコールを感じずにゴクゴク飲めそう+15
-10
-
71. 匿名 2025/04/22(火) 20:13:07
>>68
極端+7
-7
-
72. 匿名 2025/04/22(火) 20:13:13
ストロング中毒の人に質問🙋♀️
どのくらいの頻度でどのくらい飲むの?
毎日?何本?+1
-0
-
73. 匿名 2025/04/22(火) 20:13:14
100%果汁のチューハイをもっと取り扱ってほしい+11
-0
-
74. 匿名 2025/04/22(火) 20:13:24
>>12
飲みやすいようにジュースみたいな味だからだと思う。+89
-1
-
75. 匿名 2025/04/22(火) 20:13:24
西山茉希は?+1
-0
-
76. 匿名 2025/04/22(火) 20:13:35
松本先生は市販薬の危険を言ってくれてありがたい存在。+22
-0
-
77. 匿名 2025/04/22(火) 20:13:44
>>32
これって嘘じゃなかった?
実際チューハイとかカクテルをストローで飲んでも酔い具合変わらないし+59
-4
-
78. 匿名 2025/04/22(火) 20:13:57
>>11
電車やバスで飲んでる人もホント怖いよね。
正直ヤク中と同じに見える。+141
-0
-
79. 匿名 2025/04/22(火) 20:14:06
>>63
それが10年以上になってくると一気に体壊すよ+23
-0
-
80. 匿名 2025/04/22(火) 20:14:25
そういう女性って家庭環境で病んでるか、ホス狂いか
どっちかだと思っちゃう+6
-3
-
81. 匿名 2025/04/22(火) 20:14:26
YouTuberのすいかちゃんの事だね+0
-0
-
82. 匿名 2025/04/22(火) 20:15:00
>>59
なるほど。だとしたら私の周りの男性(父親や義父や兄、伯父)みんな依存症だ。特に義父は朝から飲んでる。あまりにも周りにいすぎて当たり前だと思っていた…😟+14
-0
-
83. 匿名 2025/04/22(火) 20:15:30
>>56
ストローだと一気に吸い込んむから普通に飲む時よりも大量にアルコール摂取してしまうらしい。
しかも何度もチューチュー行くから思ってるより全然早く大量に飲んでしまうらしいよ。+8
-1
-
84. 匿名 2025/04/22(火) 20:15:40
調べてもストローの方が酔う科学的根拠はなさそうなんだけど…+14
-2
-
85. 匿名 2025/04/22(火) 20:15:55
歌舞伎町プラプラしてる若い子これ片手に集まってるよね
ヤバすぎるわ+4
-0
-
86. 匿名 2025/04/22(火) 20:16:23
>>7
調べたら舌の同じ場所にアルコールが集中するから酔いが早く感じられるっていうフワッとした理由だった
+142
-3
-
87. 匿名 2025/04/22(火) 20:16:25
>>7
>>10
なんでドラマ化までしたんだろ
反面教師に出来ない人は読んじゃダメな漫画だよね
+116
-5
-
88. 匿名 2025/04/22(火) 20:16:41
>>2
なんかあったの?
嗜好品をぶった切んの、やめて。
自分から遠ざけるのは勝手だけど、他人にも求めないでよ。+39
-38
-
89. 匿名 2025/04/22(火) 20:17:09
ストロー関係なくない?
ストローは酔いやすいとか嘘だと思う+7
-3
-
90. 匿名 2025/04/22(火) 20:17:09
コンビニで働いてる。ビールよりストロング系売れてるよ。
ストロング系を買う人は目が据わってたり呂律まわってないんだよね。闇を感じる。+28
-2
-
91. 匿名 2025/04/22(火) 20:17:28
>>2
特にストロング系は規制した方がいいと思ってる
第一に安すぎるんだよ。安くて強すぎる麻薬。だから貧困層が依存しやすくなる。悩みやストレスを抱えてる貧困層が買いやすいから。+129
-0
-
92. 匿名 2025/04/22(火) 20:17:43
>>53
公衆トイレが嘔吐物まみれになったり酔って暴れたり酒も迷惑かけるよー
電車で寝落ちして遠くまで飛ばされたとか、電話ボックスに財布を置いて帰ったとか本人が困る系だけなら別にいいけど
アル中の妻は地獄らしい+75
-3
-
93. 匿名 2025/04/22(火) 20:18:01
>>31
ヤバさしか感じないのだが+3
-0
-
94. 匿名 2025/04/22(火) 20:18:17
>>11
男性だったけど、昼間の丸ノ内線で見たことある
サラリーマンだと思うけど、ジャストサイズのスーツ着てて見た目は普通、なんなら仕事出来そうな雰囲気に見えたから余計怖かった(歳は20代半ばくらい)500の缶ぐびぐび飲みつつからあげくん食べてて、手に持ってたコンビニのビニール袋にはもう1本入ってた
オレンジ味だったよ+72
-2
-
95. 匿名 2025/04/22(火) 20:18:18
>>26
外国人は酒強いからウォッカとかウィスキーをグビグビ飲んでるイメージ+6
-0
-
96. 匿名 2025/04/22(火) 20:18:23
>>89
嘘じゃないと思うな
自分も試しにやってみたら普通に飲むより急激にくらっときたよ+6
-2
-
97. 匿名 2025/04/22(火) 20:18:27
>>64
そこでタバコはOKで社会にとって無害みたいに上げるの訳がわからないんだけど
毎年火事の原因の一位、二位を争ってるし、医療費を圧迫してるのは酒と同じだよ
無害なら入院手術で禁煙を言い渡されないよね+17
-10
-
98. 匿名 2025/04/22(火) 20:18:31
>>7
てっきり缶を口に直接つけてがぶ飲みするとリップが取れやすいからストローで飲んでるんだと思ってたわ+251
-0
-
99. 匿名 2025/04/22(火) 20:18:38
>>2
流石にそれは言い過ぎ…と言いたいけど身内にアル中とかいる人なら言っても仕方ないかなぁ…
個人的にはお酒が無くなっても生きてはいけるけど、人生の楽しみが一つ減るから残念だなぁくらいだけど。+56
-4
-
100. 匿名 2025/04/22(火) 20:18:53
>>63
それはしっかり依存症になってるって事じゃないの?
+17
-0
-
101. 匿名 2025/04/22(火) 20:19:26
一度真似してみたけど、飲む時に上向かなくていいのは楽だなと思った。首が貧弱なので・・・+1
-0
-
102. 匿名 2025/04/22(火) 20:19:40
>>7
何気に酒強いよねこの子
+51
-1
-
103. 匿名 2025/04/22(火) 20:19:45
>>16
どんな風におかしくなったの?+42
-1
-
104. 匿名 2025/04/22(火) 20:19:51
>>63
身近にいた酒飲みが2人大腸の疾患になったよ
一人は特定難病?みたいなやつで一人は癌
酒と加工肉やラーメンが原因かなと見ていて思った+7
-1
-
105. 匿名 2025/04/22(火) 20:20:25
大阪の精神科クリニック放火殺人は加害者がアル中で通っていたけど、あまり報道されてないよね。酒造メーカーの隠蔽かな?+15
-0
-
106. 匿名 2025/04/22(火) 20:22:06
>>7
ゆあてゃ
これなんて読むの?+18
-8
-
107. 匿名 2025/04/22(火) 20:22:28
イケオジ+2
-0
-
108. 匿名 2025/04/22(火) 20:23:04
>>21
利権だ、天下りだなんかの理由でなくせないと思ってるの?嗜好品は永遠になくなりませんよ。
ギャンブルは…これからもっと増えるんじゃない?+19
-0
-
109. 匿名 2025/04/22(火) 20:23:42
>>78
電車内で飲酒する奴大嫌い。タオルで缶を隠す(挙動不審でバレてるが)くらいなら家まで我慢しろよって思う。+45
-1
-
110. 匿名 2025/04/22(火) 20:24:03
大麻ODで死んだ人はいないってあんま言わんでほしかったな。事実を伝えなきゃいけない専門家だし仕方ないけど。忘れた頃に大麻安全論出てきても困るし大麻もどっか行ってくれ+20
-0
-
111. 匿名 2025/04/22(火) 20:24:11
>>82
朝から飲むのは間違いなく依存症だね…
アルコールで周囲に迷惑をかけたりトラブル起こすなら、カウンセリング受けて断酒(禁酒ではない)なんだけど周囲の協力と本人の心がけ次第だしね
このトピではアルコール依存の話になりがちだけど、ガル民はネット依存が多いだろうし若い世代もゲーム依存とかSNS依存とか…誰かしら依存症ではあると思う+26
-0
-
112. 匿名 2025/04/22(火) 20:24:28
>>97
タバコは全く無害なんて言ってない
少なくともタバコは社会的に排除される流れがあるのに、お酒に対しては社会が甘いからそこでタバコと比べた
話をそらすようにタバコに噛みついてないで、お酒の害について考えたら?+12
-11
-
113. 匿名 2025/04/22(火) 20:24:38
>>89
ストローだとチビチビとって訳にはいかないからかな。
ある程度勢いよく吸わないとそもそも口に入らないし。
缶なりグラスなり、手に重さを感じながら傾けてダイレクトに飲むより、吸い上げるという別の力を使って飲むのは、
また感覚が違うのかも。
あとはストロング系は甘くて飲みやすいのが多いしね。
ついソフドリのようなスピードで飲んでしまうのかも。
+1
-1
-
114. 匿名 2025/04/22(火) 20:24:48
>>3
ストロング系に酔うとそれすらダルくなるのか
+35
-1
-
115. 匿名 2025/04/22(火) 20:24:59
>>90
お酒の味が美味しいって人は缶チューハイあまり飲まないよ、甘いジュースみたいなのかキツくてまずいのしか無い
ビールはビールの味が好きな人が多いから、ノンアルコールビールが各社から出て右肩上がりでバカ売れしてる+19
-0
-
116. 匿名 2025/04/22(火) 20:25:01
>>2
イスラム圏行けば?+10
-17
-
117. 匿名 2025/04/22(火) 20:25:52
>>82
朝から飲んで出勤?
+2
-0
-
118. 匿名 2025/04/22(火) 20:26:02
ストロング系飲むと翌日なんか調子悪い
7%のだとそうでもないから何がそんなに違うのか不思議+10
-0
-
119. 匿名 2025/04/22(火) 20:26:21
>>5
バリバリに仕事してる時そうだったわ。
正社辞めてパートになったら全然要らなくなった+19
-2
-
120. 匿名 2025/04/22(火) 20:26:25
>>53
酒飲みの体臭もすごいよ
すぐわかるよ+44
-3
-
121. 匿名 2025/04/22(火) 20:26:46
>>116
酔っ払って覚えてませーんが許されるのは日本くらいだよ+25
-0
-
122. 匿名 2025/04/22(火) 20:26:50
>>11
この前の日曜日の午前中に見た
普通の主婦って感じのアラフォーの人がペットボトルの保冷カバーに入れたストロング飲んでるの
500缶だから上が少しはみ出てて
そのままイオンに入って行ったよ+42
-2
-
123. 匿名 2025/04/22(火) 20:27:09
>>105
アル中になる人はアルコール無かったら
別の依存先にハマってたんじゃない?
アディクションにハマりやすい性格ってある。+5
-0
-
124. 匿名 2025/04/22(火) 20:28:13
>>105
アル中とは知らなかった
報道規制かな?+2
-0
-
125. 匿名 2025/04/22(火) 20:28:18
ビールもヤバいのかな+0
-0
-
126. 匿名 2025/04/22(火) 20:28:36
>>13
そこまでして酒飲まなくて良くない?
言うてリップでしょ?またつければいいじゃん+24
-1
-
127. 匿名 2025/04/22(火) 20:29:22
>>1
アル中の最期は悲惨+8
-0
-
128. 匿名 2025/04/22(火) 20:29:24
>>112
タバコで事故事件は起きない、って!社会的に無害と言ってるのと同義じゃん
考えてみたら?と言われても、別に自分はアル中じゃないから酒はご自宅でしか飲めませんと言われても何も困らないし、飲酒運転死刑でも路上飲酒逮捕でもどんどん厳罰化すれば良いと思うよ
タバコの規制も進むと良いね、会社で仕事抜け出して飲むとかおかしいもんね+13
-3
-
129. 匿名 2025/04/22(火) 20:29:38
他人に迷惑かけないならどうでもいい
独りで勝手に飲んで勝手に破滅すればいい+5
-0
-
130. 匿名 2025/04/22(火) 20:29:58
ストロング系のチューハイは飲んだ事無いけど、依存度が高いと聞いて怖くなった
絶対に飲まないでおこう…+10
-0
-
131. 匿名 2025/04/22(火) 20:30:57
モンスターエナジーストローで飲むと美味しい+1
-0
-
132. 匿名 2025/04/22(火) 20:31:02
このお医者さんが何かのYouTubeで喋ってるの見たことあるけど、ほんと薬って怖い
市販薬も病院のも
急性以外はあまり使いたくないな+8
-0
-
133. 匿名 2025/04/22(火) 20:31:34
私は上沼恵美子に暴言吐いたとろサーモン久保田とスーマラの武智の時に
ストロングやべえー!ってなった
悪酔いしすぎたよ、あれは+6
-0
-
134. 匿名 2025/04/22(火) 20:31:44
>>2
脳を麻痺させるわけだからねえ
いいか悪いかで言ったら悪いし
いるかいらないかで言ったらない方がいい
理想で言うとそうなんだけど
にもかかわらず酒が必要になってしまう社会に問題があるんだよね
+52
-2
-
135. 匿名 2025/04/22(火) 20:32:36
>>1
強い酒どんだけ飲んでもほぼ酔わないから、逆に酒全然飲まない+5
-0
-
137. 匿名 2025/04/22(火) 20:33:26
>>129
医療費…+0
-0
-
138. 匿名 2025/04/22(火) 20:34:00
>>87
お金になるコンテンツだから
反面教師に出来ない人がウンタラカンタラ〜なんかこの作品だけに当てはまらないよ+10
-17
-
139. 匿名 2025/04/22(火) 20:34:02
電車の端っこの角の座席で袋に吐いてるっぽい人がチラッと見えたから大丈夫?っと思って声掛けようとしたら、コンビニ袋にストロング隠してストローで飲んでた。てっきり具合悪いのかと勘違いしたわ+8
-0
-
140. 匿名 2025/04/22(火) 20:34:30
>>94
泥棒もそういう格好してる。営業マン風空き巣さん。+21
-1
-
141. 匿名 2025/04/22(火) 20:35:06
>>11
知らないオジサンがスーパーを出た途端に缶を開けて飲んでたわ+17
-0
-
142. 匿名 2025/04/22(火) 20:36:23
薬物で捕まった人が、刑期終えて出てきて、一番先にやりたいことは、ストロング9を飲むことってやってた。薬だとまた捕まっちゃうけど、これなら合法でラリる事が出来ると。
怖いわ。私レジやってるけど、確かにお酒買って、若い子はストロー下さいって言うの。口紅付かない様にと思ってたけど。+8
-1
-
143. 匿名 2025/04/22(火) 20:37:24
>>1
酒飲みって酒禁止でも平気で持ち込むし頭オカシイ+5
-0
-
144. 匿名 2025/04/22(火) 20:37:33
高尾山下山時に飲み始めた、
しかも2本。
みんなで飲みながら下りよー!
とかではなく、自分の分だけ持ってきてて1ℓ飲み干してた。
下山した後飲みにも行った。
トイレも頻繁に行きたいって言うし、ドン引きだった。+2
-0
-
145. 匿名 2025/04/22(火) 20:37:44
>>2
まぁ分かるけど禁酒法があった時代のアメリカがどうなったかを考えたら現実的ではないよね。+24
-7
-
146. 匿名 2025/04/22(火) 20:37:45
>>7
こういう人達がファッション感覚でやってるのはあるよね
馬鹿みたいだけど放置するのも危ないね+99
-0
-
147. 匿名 2025/04/22(火) 20:39:04
>>2
料理やお菓子に入れたら風味が増してより美味しくなるから、調味料としてお酒が無くなるのは困る
後、度数の高いアルコールは消毒薬としても必要+23
-5
-
148. 匿名 2025/04/22(火) 20:39:17
大麻で死んだ人はいない←高樹沙耶さん出番です!
って言うのは冗談だけど、死んだ人いないならせめて医療大麻くらい合法にしても良いのに+1
-10
-
149. 匿名 2025/04/22(火) 20:39:41
ピンクのモンエナをストローで飲んでる若い子多くない?+5
-5
-
150. 匿名 2025/04/22(火) 20:40:15
>>1
酒飲まないから分からないんだが、ストロング系が悪いのかストローで飲むのが悪いのかどっち?+8
-1
-
151. 匿名 2025/04/22(火) 20:40:45
>>138
まあ、こんなのに影響される奴が悪いもんね
どうなろうが知ったこっちゃないってか+6
-2
-
152. 匿名 2025/04/22(火) 20:43:04
>>1
大麻のオーバードーズで死んだ人は見たことがありません。
自然のものだからかな+2
-4
-
153. 匿名 2025/04/22(火) 20:44:36
>>1
私は下戸だから関心ないけれど、この「ストロング系チューハイ」ってかなりヤバいってネットでも多く語られているね。お酒がいける口の人でも、コントロールできる人は飲まないようだけれど、毎晩、愛飲するようになるとかなり危険な代物だと言われているよね。でも、どこでも普通に売られていて、簡単に手に入るんだよね。だから、抑制が効かなくなっちゃうと…救えなくなるかもしれない…らしい。+19
-0
-
154. 匿名 2025/04/22(火) 20:44:54
>>47
よこ
ストローで飲むと酔う理由:
ストローで飲むと、口の中に酒が直接入ってくるため、アルコールの味がダイレクトに感じられ、より強い印象を受けることがあります。また、ストローで一気に吸うことで、呼吸がしにくくなるため、軽い酸欠状態になり、酔ったように感じることがあるかもしれません.
だそうですね。
個人差や体質もあるんですかね、私はストローの方が酔わない+47
-4
-
155. 匿名 2025/04/22(火) 20:45:23
>>1
電車の中で飲んでる子を何度か見たことがあって、衝撃だった
まだ明るい時間に+7
-0
-
156. 匿名 2025/04/22(火) 20:45:59
こっちにしな+23
-1
-
157. 匿名 2025/04/22(火) 20:46:16
ストロング系の手の出しやすさはちょっと怖いもんある。あれは行くところまで行った人が選ぶお酒だと思ってる。缶のデザインのポップさから飲み慣れてない人まで大丈夫だろうと手出しそうでさ+5
-0
-
158. 匿名 2025/04/22(火) 20:46:41
アルコール依存症かもしれない私でも思う。
ストゼロはやばい
もしかして大麻のほうが身体には良いんじゃないかと思うくらいやばい。
悪酔いするのが早すぎる+14
-1
-
159. 匿名 2025/04/22(火) 20:47:51
そういえば、入院してた時に麻薬を使ったんだけど具合の悪さがストロング缶飲んだときと似てたわ
私はそれが嫌だったけどあれが好きな人もいるってことか…+2
-0
-
160. 匿名 2025/04/22(火) 20:47:55
>>149
いる
これ飲みながらだるそうに電車乗ってたりする
エナドリも飲み過ぎよくないんどけどね+17
-0
-
161. 匿名 2025/04/22(火) 20:48:01
>>103
お酒がないとイライラするようになってしまってた。
その友達と一緒にランチ食べに行った時、お店のメニュー見て「お酒ないの?ええー」ってがっかりしてた。店員さんわざわざ呼んでお酒出せないか確認も。
明らかにイライラしてて「このお店早く出よう」って言って、昼間からやってる居酒屋に移動することになったんだけど少し怖かった。前はそんなことなかったのに+98
-1
-
162. 匿名 2025/04/22(火) 20:49:13
>>14
でも、カクテルをストローで飲むのは普通だよね?
カクテルがよくてチューハイがダメな理由って?+37
-7
-
163. 匿名 2025/04/22(火) 20:49:34
19歳の頃の、総合病院に勤務してたんだけど病院全体の忘年会のゲームでビール早飲み競争に参加させられた
ストローで早く飲んだ人が優勝って、今思えば最悪なことしてるよね
それに、私は未成年なのに「若くて新人だから」って理由で強制参加
狂った時代だったよ+12
-0
-
164. 匿名 2025/04/22(火) 20:50:13
>>148
死にはしないけど、普通に働くのは難しくなる
メンタルにはいい。楽しくなる
昔は日本にも自生してたって読んだけど、今の日本には必要だよね
海外だとそこかしこにボーボーに生えてたりする
昔の枝豆みたいな売り方で売ってたり
+0
-5
-
165. 匿名 2025/04/22(火) 20:50:44
>>3
ストロング飲んで頭を振ることが危険と本能が察してるんだと思う
ストロング飲んだらそういうレベルで悪酔いする+34
-0
-
166. 匿名 2025/04/22(火) 20:51:22
>>29
最近の研究ではお酒に適量なんかなくてアルコール一杯でもあらゆる病気のリスクを上げるという研究だらけになったよね。
癌とか糖尿病とか高血圧とか。はっきりいってアルコールやタバコははるかに値段を上げて健康保険の財政に入れるべきだと思うわ+52
-3
-
167. 匿名 2025/04/22(火) 20:51:34
ストロング系って外国人も好きだよね
昔は呑んでたけど美味しくないし酔いにくいのにトイレに凄く行きたくなるし翌日の頭痛は半端ないから呑むの止めたわ
世の中にはもっと美味しいお酒があるのにわざわざ不味い物を呑む必要はないわ
酔うことよりも美味しい物を飲み食いする方が精神的にも良いよ+3
-0
-
168. 匿名 2025/04/22(火) 20:52:25
>>50
日本酒、500なら吞んじゃう。でも、炭酸は苦手だからストロング500は呑めない。+6
-10
-
169. 匿名 2025/04/22(火) 20:52:37
>>68
優等生気取りやがって。自分だって叩けばホコリだらけの癖に笑+9
-10
-
170. 匿名 2025/04/22(火) 20:52:38
缶チューハイって基本的にマズい+4
-1
-
171. 匿名 2025/04/22(火) 20:52:44
>>167
アルコールの質が悪いんでしょ?+1
-0
-
172. 匿名 2025/04/22(火) 20:53:44
わたしストロングやめたら頭痛もなくなりめちゃくちゃ眠れるようになったよ
酒のんでハイの状態が楽しかったのにその見返り?であちこち不調だったのがなくなってびっくり
今も禁酒中+8
-1
-
173. 匿名 2025/04/22(火) 20:54:09
>>156
鬼ごろしって、色んな地域のがあるけど、体に合うのと合わないのがある。合わないのだと悪酔いする。+5
-0
-
174. 匿名 2025/04/22(火) 20:56:12
>>12
覚せい剤中毒の人がストロング系はヤバイって言ってたのニュースでみたことあるわ
他の酒より中毒になりやすい、安いしどこにでも売ってるって点じゃないかな+62
-2
-
175. 匿名 2025/04/22(火) 20:57:25
>>29
歩きタバコ規制するなら歩き飲酒も規制していいと思う。酒もタバコもやらない身としたらね。どっちもイヤ。+57
-0
-
176. 匿名 2025/04/22(火) 20:58:24
>>2
長生きしたくない
酒がなくなったら
もっと老人ばかりだよ+11
-1
-
177. 匿名 2025/04/22(火) 20:58:49
>>1
7%くらいの350を毎週一本だけストローで飲んでるんだけどそれでもダメかな
ストローのほうが楽なんだよね+5
-0
-
178. 匿名 2025/04/22(火) 20:59:03
>>7
ゆあてゃ可愛い
ほぼ同じ見た目のヒナタが全然可愛くなかったからこれ見て可愛いって思い出したわ+38
-3
-
179. 匿名 2025/04/22(火) 20:59:22
>>14
私もう10年以上チューハイをストロー飲んでるんだけど、居酒屋やご飯屋さんで止められたことなんて1度もないよ。
酒屋さんでストロー置いてないこともあるから自分で持っていってる。
なんでストロー使うかっていうと、コーヒーでも何でもストローで飲みたいのと炭酸飲料と氷の組み合わせが唇に付くのがイヤっていう理解されない理由なんだけどね。笑
お酒強いけど早く酔うためではない、私はだけど。
+35
-8
-
180. 匿名 2025/04/22(火) 20:59:47
>>68
祖父と祖母、仲良く晩酌してるよ。彼らは大切な人と一緒に長生きしてるから、飲酒のせいで何かを捨ててるとは言えない。適量であるなら、人生に豊かな時間を与えるアイテムのひとつだと思うけどね。+19
-2
-
181. 匿名 2025/04/22(火) 21:00:32
若い女性が多い社会的背景がーとか言ってるけど、男に何がわかるねんて思う。
生理痛の話でも男ばっかり語ってる。+5
-1
-
182. 匿名 2025/04/22(火) 21:00:46
>>1
ほろよいじゃ酔えねぇーんだよぉぉ。9%じゃねーと仕事忘れられねーんだよぉぉ。+9
-1
-
183. 匿名 2025/04/22(火) 21:01:17
>>7
松本先生、何かの講演会でデパコスとかプチプラとかおっしゃってて、多分この漫画読んでるんだろうなーと思った(笑)+6
-15
-
184. 匿名 2025/04/22(火) 21:02:14
>>17
どこでも飲めるってのはヤバいよね+10
-0
-
185. 匿名 2025/04/22(火) 21:02:44
ママチャリ乗った子連れのママがドンキ前でほろよい飲んでた。
ジュース感覚なんだろうか…。+6
-0
-
186. 匿名 2025/04/22(火) 21:03:21
>>1
ストロングチューハイについては今さらって感じだよね
もうとっくに危険だって警鐘はあるのに?+13
-0
-
187. 匿名 2025/04/22(火) 21:03:48
>>11
西成だとわりとよくいる
とくに月末月始(生活保護の支給日)
揃いも揃って人間やめてそうな目つき+16
-0
-
188. 匿名 2025/04/22(火) 21:04:10
若くないけど依存症よ
旦那にもストロングは健康に悪いから止めなと言われたけど
お前がストレスを与えてくるからだろ?!と怒りの方が先に沸いてきたから
いよいよヤバいなと思ってる+6
-0
-
189. 匿名 2025/04/22(火) 21:04:17
>>172
アルコールってものすごく睡眠の質を下げる
臓器にも負担がかかるし
いいことない
禁酒うまくいくといいね+10
-0
-
190. 匿名 2025/04/22(火) 21:05:24
アルカスは滅びろ+0
-0
-
191. 匿名 2025/04/22(火) 21:06:05
ストロング系って悪酔いすごいよね。私4日ぐらい不調が続いた+1
-0
-
192. 匿名 2025/04/22(火) 21:06:30
>>176
ゆるやかな自殺って言われてるよね
+14
-0
-
193. 匿名 2025/04/22(火) 21:07:44
>>185
やりきれない何かがあったんだろう+4
-0
-
194. 匿名 2025/04/22(火) 21:12:39
>>156
これはオッサンが少しの量ですぐに酔いたいから買うらしいよ。
確かに若い子は買ってねぇやって納得w+11
-0
-
195. 匿名 2025/04/22(火) 21:13:13
>>188
お前がストレスを与えてくるからだろ?!ってそのまま言ってやればいいのに。+5
-0
-
196. 匿名 2025/04/22(火) 21:13:58
酒で散らさないと耐えられない現実が多すぎるんだよ。+3
-0
-
197. 匿名 2025/04/22(火) 21:17:47
>>106
ゆあてやだよ+5
-0
-
198. 匿名 2025/04/22(火) 21:21:21
>>194
ワンカップの現代版?+1
-1
-
199. 匿名 2025/04/22(火) 21:22:31
>>161
その友達、完全にアル中だな
女性も結構多いよね、アル中
キッチンドランカーとか
まず料理中に酒飲むなんて、絶対料理の味付けおかしくなる+95
-4
-
200. 匿名 2025/04/22(火) 21:24:48
>>5
あんまり強い酒飲まない方がいい。
将来糖尿病になるしそこから派生した病気、脳や心臓の病気にもなる。
最悪大腸がんと肝臓がん。
最後は要介護3のアルツハイマーになって衰弱して亡くなるからね。
うちの父がそうだった。
まわりに迷惑かかるしやめた方がいい。+23
-2
-
201. 匿名 2025/04/22(火) 21:25:10
ストロング系飲んでる人に質問です
ストロングを初めて飲んだのって何がきっかけですか?自分で買ったのか、周りにもらったのか、とか+2
-0
-
202. 匿名 2025/04/22(火) 21:25:32
>>189
眠れないから飲むと言ってる人、いまだにいるよね
そのうち効かなくなるから飲む量が増えるの悪循環になるのに+6
-0
-
203. 匿名 2025/04/22(火) 21:25:53
>>192
よこ
ビーガン、酒、タバコだね。
早死する。+9
-0
-
204. 匿名 2025/04/22(火) 21:25:56
>>11
数年前に大雨の中、橋の真ん中で傘もささずストロングを飲みながら川をボーと見ながら立ち尽くす若者がいました。
男性で、背も横も大きく…もし、変に刺激して興奮して殴られたら私、勝てないな…でも、変な気起こさないかな?と、心配で…橋の隅で30分くらいかな?見守っていた事があります。
ハッと気が付いたようにトボトボ歩き出したので、私も家に帰ったんですが…
なんか、辛い事あったんだろうなー元気にしてるかな?と、スーパーでストロングを見るたびに思い出します。
+53
-0
-
205. 匿名 2025/04/22(火) 21:28:26
>>156
これ同じ名前でも結構高いのもあって新潟の温泉で飲んだ時はめちゃ美味しかった+7
-0
-
206. 匿名 2025/04/22(火) 21:33:05
>>14
居酒屋でもBARでも止められたことない。
昔は早く酔いやすいとか言われてたけど、酔うスピード変わらないし迷信。
結局は飲む物のアルコール度数だよ。+19
-4
-
207. 匿名 2025/04/22(火) 21:34:07
>>156
ドヤ街にいるおっさん、爺さんの飲み物ってイメージw+1
-0
-
208. 匿名 2025/04/22(火) 21:35:29
ストローでストゼロ飲んでる女いたけど、だいたい地雷系のツインテで明日カノのゆぁてゃのコスプレしてるんかなと思ってたわ+4
-0
-
209. 匿名 2025/04/22(火) 21:35:39
>>203
まぁ、本人が満足なら短くの人生でも良いと思う。+5
-0
-
210. 匿名 2025/04/22(火) 21:36:26
>>208
にわかとマジもんと二極化存在してると思う。+1
-0
-
211. 匿名 2025/04/22(火) 21:38:17
何でストローで飲んだら駄目なの?
グラスで飲んでも缶から直飲みでもストローでも
摂取するアルコール量は同じじゃない
飲み方より空きっ腹で飲む方がすぐ吸収されるのか早く酔いやすいけど+4
-2
-
212. 匿名 2025/04/22(火) 21:39:53
>>53
お酒も呼気で毒を撒き散らして迷惑かけてますよ+17
-0
-
213. 匿名 2025/04/22(火) 21:40:56
>>8
ストローて吸うて行為で過呼吸みたいなもん脳に悪い
そこにアルコールも同時となると脳がクラクラしやすくなるダメージもデカい+44
-0
-
214. 匿名 2025/04/22(火) 21:41:44
>>3
その発想はなかったわ+5
-0
-
215. 匿名 2025/04/22(火) 21:42:29
>>1
ストロング系飲むと具合悪くなるから飲めない
皆んなよく飲めるな+12
-0
-
216. 匿名 2025/04/22(火) 21:44:22
>>146
早く酔いたいとかじゃないよね
ストロング缶にストローさして飲んでゆあてゃっぽいことしたいだけだと思う+17
-0
-
217. 匿名 2025/04/22(火) 21:44:30
>>11
すみません。うちの主人です。ソッコーでやめさせます。+10
-0
-
218. 匿名 2025/04/22(火) 21:44:45
>>2
酒のCMや広告が多過ぎるとは思う。
健康に害があるって言う割に、目につきやすく、興味関心をひきやすい。
実際に、若者に人気のアイドルが広告したら、ファンが買って売上増加とかあるし。
深夜帯だけにするとか、一般的に人気がある人は広告に使わないとか対策しても良いと思う。
タバコ程度の広告にして欲しい。+77
-0
-
219. 匿名 2025/04/22(火) 21:53:31
>>192
ストロングチューハイを若い人が飲むのは
問題かもだけどねえ
老人ならいいわ+3
-1
-
220. 匿名 2025/04/22(火) 21:55:10
>>200
それ全部呑まなくてもなってる人もいるよ。+6
-0
-
221. 匿名 2025/04/22(火) 21:57:12
ストロング系ってアルコール分9%のやつかな?
毎日飲んでるよ
+1
-0
-
222. 匿名 2025/04/22(火) 21:58:52
>>24
横だけど、実際はちゅーっと吸ってごくごくって飲んでるんだろうから案外チビチビではないんだと思う
こういう人は何もつままずにストロングチューハイだけ飲んでるんじゃないかな
ジュース感覚&手っ取り早く酔いたくて〜でストローで飲んで、しかも口寂しいから間を空けずに頻繁に口に運んで飲んでるから(それがチビチビ飲んでるように見えるんだと思う)酔いやすいと思うよ
もちろん口つけてガブガブ飲んだ方が一番早く酔うはずなんだけど、いわゆる普通のペースでゴクッと飲んだ後テーブルに置いてなんか食べて〜で間を開ける飲み方よりストローで頻繁に吸ってる方がはるかに早く酔うんだと思う
要は間が空くか空かないかなんじゃないかな
+107
-2
-
223. 匿名 2025/04/22(火) 22:07:50
>>88
でも実際問題さ、飲酒運転とか新歓コンパで泥酔させてレイプとか、文化として人類に飲酒習慣がなかったら起こらない犯罪も多いと思う。
そうじゃない?チョコレートの接種を取り締まっても犯罪は減らないけど、酒に制限かけたら減るよ。+31
-5
-
224. 匿名 2025/04/22(火) 22:08:31
>>204
優しすぎる…+55
-0
-
225. 匿名 2025/04/22(火) 22:09:01
>>209
ぽっくりならいいけど
アルツハイマーや要介護になったらまわりの人間は大変だから
あかんよ。
特にアルツハイマーでオムツ生活になったら買い物行くのも大変だしね。+15
-0
-
226. 匿名 2025/04/22(火) 22:09:26
ストロング系は安いと言うけど
焼酎とジュースを自分で混ぜた方が安いわ+3
-0
-
227. 匿名 2025/04/22(火) 22:15:53
>>2
合法麻薬だからね
アルコールは
しかもタバコはCM規制されたのにアルコールに関しては まだ一切規制がなくみんな飲むのが当然のようなCM の流し方をしている
まるで洗脳
実際繰り返しビールやらアルコールを美味しそうに飲むCMを見ると飲みたくなったり飲んで当たり前な思考になりやすい
死ぬリスクあるドラッグなのに
+43
-1
-
228. 匿名 2025/04/22(火) 22:17:36
>>149
海外の若い子めっちゃ飲んでる+1
-1
-
229. 匿名 2025/04/22(火) 22:17:43
>>88
飲み会でアルコール飲ませてレイプされる事件多発してるよね?
前頭葉を麻痺させるドラッグなんだから本来は規制すべき
自動車事故、性犯罪、どれだけアルコール起因があるか+26
-2
-
230. 匿名 2025/04/22(火) 22:18:14
>>66
>人工甘味料で酒の強さを誤魔化してるよね
これすごく感じる
全く調和されてない甘さとアルコール臭でシンプルに不味い…
あれ飲める人すごいなってちょっと感心するわ+35
-1
-
231. 匿名 2025/04/22(火) 22:18:29
日本て他国ならアル中入院レベルを放置し過ぎだと思う。それだけ酒界隈企業との癒着があるんだろうけど、ストゼロで市販薬を流し込むとか大麻中毒よりよほど深刻だと思う。+4
-1
-
232. 匿名 2025/04/22(火) 22:18:57
>>60
お酒飲んだら楽しいって錯覚だからね
前頭葉が麻痺させられてるだけ
どれだけ体に毒か
あなたは偉いよ!
アルコールなくても人生楽しいよ!
+44
-0
-
233. 匿名 2025/04/22(火) 22:22:08
>>7
赤ちゃんになりきってる外人男性の動画があった。
哺乳瓶でビール飲んでて、回りそうだなあと思った+12
-0
-
234. 匿名 2025/04/22(火) 22:25:45
>>30
缶酎ハイは宝酒造が最初に開発した
ビールメーカー各社がチューハイ市場に参入
宝酒造は価格競争には対抗せずに価格が高いまま据え置いた
その後時が過ぎて
サントリーの「―196℃」、とキリンの「氷結」がストロング系で2強
アサヒとサッポロはストロング系から撤退表明
そういえばCGCのスーパーでは―196℃と氷結とCGCの3社しか取り扱ってない気がする
宝酒造はどうなったかというと実は密かに生き残っていた!実売価格も最安になって
+5
-0
-
235. 匿名 2025/04/22(火) 22:27:28
ストロング系をおいしいと思った事がない。やっぱお高い店で日本酒飲むのが最高。+1
-0
-
236. 匿名 2025/04/22(火) 22:37:39
>>204
向こうも飲みながら物思いに耽ってたら、挙動不審な女性が来て心配して見守ってたりして
+16
-1
-
237. 匿名 2025/04/22(火) 22:44:02
>>86+0
-0
-
238. 匿名 2025/04/22(火) 22:49:12
>>49
天然だろうと合成だろうとエタノールはエタノールなんだけどね+16
-1
-
239. 匿名 2025/04/22(火) 22:52:20
普通に飲んでるな、ストゼロレモン
飲み過ぎると頭痛するけどストゼロに限らずなのかなと思ってた+0
-0
-
240. 匿名 2025/04/22(火) 22:56:29
>>7
この漫画が出るより昔15年前ぐらいから親に言われてたわ
めちゃくちゃ酔いやすいから絶対お酒はストローで飲んだらダメ!って
やってないけど教えられてた
ストロングじゃなくても普通に周知の事実だと思ってだけど
ストロングをストローは結局ODするのと同じやつらがやってるだけ+48
-2
-
241. 匿名 2025/04/22(火) 22:58:36
+7
-0
-
242. 匿名 2025/04/22(火) 23:00:06
>>32
ビール、ストローで飲んだら不味くなりそう
のどごしがわからんやん+24
-0
-
243. 匿名 2025/04/22(火) 23:02:38
>>2
スウェーデンでは今の日本みたいに昔アル中が多過ぎて問題が多発したため、アルコール濃度高いものは年に数日しか販売しない事にしたそう。
普段売ってるものはアルコール濃度が低いもので、夜は売ってなくて夕方位までしか売らない。お店も限られた店舗でしか売ってないって。
だから年に数日はアル好きが大喜びしてお店の前に並ぶそう。
スウェーデン人は日本に来てもまずお酒を買うそうだよ。いつでもどこでもアルコール濃度高い物買えるから天国って言ってた。
日本も売らないことが一番の問題解決方法だと思う。+29
-0
-
244. 匿名 2025/04/22(火) 23:12:06
>>147
大昔2chのアル中スレで家族の前では断酒してるふりして料理酒飲んだり、消毒液飲んでるって皆書いてた。家族には全然バレてないよって。
物凄いショックな内容でアル中ってそこまでするんだと知ったし、アル中が家にいる人は調理酒もアルコール消毒液も捨てるしかないって分かった。家にアル中居ないけど、居たら大変だろう事はその書き込みから想像ついた。
因みにアル中に一番人気なのは三河みりんでした。
アメリカのアル中は家族の前で断酒するふりして、大量のリステリン飲んでたよ。+17
-0
-
245. 匿名 2025/04/22(火) 23:26:09
>>181
男の時はただのだらしない男でも済まされて、女の時は社会のせいにさせてもらって文句かい?
こういうの多いよね。キャバクラハマる男はただのバカなのに、ホストハマる女は親が悪いだの社会が悪いだのさ。+1
-1
-
246. 匿名 2025/04/22(火) 23:34:44
>>156
病んでた時コレ飲んで帰ってた
体がポカポカしてきて安心したんだよなー+4
-0
-
247. 匿名 2025/04/22(火) 23:36:31
>>78
お酒やタバコはもっと厳しくしてもいいと思うわ
恐ろしいほど税金かけるとか?
電車バスで飲んでる人はアル中疑う。
我慢できないなんておかしいよ
法律で規制してもいいのに。+23
-1
-
248. 匿名 2025/04/22(火) 23:40:47
>>2
21時から23時までテレビ見てたら アルコールのコマーシャルが多いね
今お酒断っているから余計に目に付く+10
-0
-
249. 匿名 2025/04/22(火) 23:41:32
>>245
社会のせいにさせてもらって?
は?
冗談じゃないよ。誰も頼んでない。
わかりもしないくせに、女を分析して金を稼いでんじゃねーよ。+0
-0
-
250. 匿名 2025/04/22(火) 23:43:55
>>66
人工甘味料のコーラも 変に舌に残る感じが嫌
飲むんだったら太ってもいいから普通のコーラ飲む+17
-1
-
251. 匿名 2025/04/22(火) 23:44:46
>>237
+0
-0
-
252. 匿名 2025/04/22(火) 23:45:49
>>2
恵美子は40代の時、毎日20缶位ビール飲んでいて、取り巻き一同とホテルで大暴れしたらしい。酒にまつわる悪い噂は山ほどある。+2
-0
-
253. 匿名 2025/04/22(火) 23:46:09
氷結無糖7%もストロングなの?
ストロングがよくわからない。+0
-0
-
254. 匿名 2025/04/22(火) 23:48:11
>>1
精神安定剤として酒を飲むのは別に悪いことではないよね。
おじさんも嫌なことあったら日本酒やウイスキーに逃げることがあるのも一種の精神安定剤代わりにしてると思うし。
当たり前のことをさも重大な警告のように言うわりにそれをやめさせるためにどうしたら良いかこの人に何が出来るのかは何一つ言わないただの不安を煽るだけの中身の無い記事。
こういうことを書くのが一番たちが悪いと思ってる。+3
-9
-
255. 匿名 2025/04/22(火) 23:49:12
>>244
脳がおかしくなっているから 美味しいとかはないんだね
何でもいいからアルコールを入れたいってだけで
リステリンや消毒液なんて絶対に飲めない
ストロングも飲んだことあるけど メチルアルコールみたいで美味しくない
+10
-0
-
256. 匿名 2025/04/22(火) 23:50:15
>>252
恵美子って誰だろう+14
-0
-
257. 匿名 2025/04/22(火) 23:54:11
>>239
ちゃんとした酒に比べると 頭痛がしたり変な酔い方する+0
-0
-
258. 匿名 2025/04/22(火) 23:55:03
>>238
合成はまずいんだよ 風味がない+7
-0
-
259. 匿名 2025/04/22(火) 23:58:02
>>161
なんか想像するだけでコメ主さんが気の毒だわ。お酒入ったら明るくテンション上がっていく友達見ると複雑や気持ちになるね。+34
-1
-
260. 匿名 2025/04/23(水) 00:01:17
ストロングゼロの氷結のストロングゼロのウォッカ入ってるんだけど、この氷結のチューハイ毎日ではないけどかなりのペースで飲むと2本
今も例えば月曜日とかだと氷結でストロングゼロ飲んでって感じで飲んでるから人気になるんだと思う
楽でいろんな味だしね+0
-0
-
261. 匿名 2025/04/23(水) 00:03:09
>>1
ストロング缶とかダサいよ
わたしは冷凍庫でキンキンに冷やしたウォッカをショット飲みする1日2杯までと決めてる+5
-0
-
262. 匿名 2025/04/23(水) 00:04:45
>>120
みたいだね
気が付かないのはアルコール摂取量が多いからかな
+9
-0
-
263. 匿名 2025/04/23(水) 00:06:29
>>1
ストロングゼロって何入ってるんですか?
度数が高いだけ?+1
-0
-
264. 匿名 2025/04/23(水) 00:11:11
>>185
自転車での飲酒 飲酒運転で捕まるね+2
-0
-
265. 匿名 2025/04/23(水) 00:24:19
>>106
たぶん、ゆあてゃだと思います!+10
-2
-
266. 匿名 2025/04/23(水) 00:33:49
>>154
鼻でも息してるんだから酸欠状態はないでしょ+6
-1
-
267. 匿名 2025/04/23(水) 00:39:07
ガルには大学生の時に未成年でも飲み会で飲んだと、武勇伝のように語る層が居るけど、未成年飲酒も普通に危ないよね+0
-0
-
268. 匿名 2025/04/23(水) 00:41:09
>>7
漫画読んだけど
やってみたくはなるよね
早く酔う。。どんな感じだろ。。+4
-1
-
269. 匿名 2025/04/23(水) 00:41:30
>>19
飲み方は自由だけれど
頼むからご自愛して!
無理しないでね+3
-0
-
270. 匿名 2025/04/23(水) 00:42:41
ストロング酎ハイ、安くすみそうだもんね+0
-0
-
271. 匿名 2025/04/23(水) 00:53:01
>>200
食道がんのリスクも跳ね上がる+8
-1
-
272. 匿名 2025/04/23(水) 00:57:01
>>13
結婚式の花嫁の時みたいだね+2
-2
-
273. 匿名 2025/04/23(水) 01:06:56
>>87
定期的にあの漫画のトピがたってたし漫画全般のトピでもあの漫画を推すコメがあった
いずれも測ったように単行本の表紙の画像を貼りつけててわざとらし過ぎたよ
そういう売り方をしてるんだなーと思ってた
ドラマにもなったし話題にもなった?し
誰が儲けたんだろうねー?+7
-6
-
274. 匿名 2025/04/23(水) 01:11:53
>>2
そもそも酒好きが言う「飲みやすい」っていうフレーズ自体に違和感。そんなにアルコール好きならむしろ度数が高めの飲みにくい方が好都合なんじゃないの?飲みやすいのが良いなら水でも飲んでろ!って思う+10
-0
-
275. 匿名 2025/04/23(水) 01:14:54
>>78
たまにいるよね!
びっくりする
やっぱり我慢出来ないからなのかな+10
-0
-
276. 匿名 2025/04/23(水) 01:15:26
>>12
YouTubeで日本旅行に来た外国人が言ってたんだけどアルコールと何か(何だか忘れた)を混ぜた酔いやすい飲料で自国では発禁になった
日本でストロング系を飲んだ時に発禁になった例のアレだ!ってなって友達と盛り上がって飲み明かしたみたいなこと言ってた気がする
なんか怖いよね+50
-0
-
277. 匿名 2025/04/23(水) 01:15:52
>>223
じゃあ、刃物にでも規制かけたら?
しらふで平気で刺したりしてるから。
多くの人は犯罪とは無縁でお酒を楽しんでるから。+5
-9
-
278. 匿名 2025/04/23(水) 01:16:22
>>161
ひょええええーー+17
-0
-
279. 匿名 2025/04/23(水) 01:38:51
氷結無糖9%もストロング系になる?これ飲まなきゃ寝れない+1
-0
-
280. 匿名 2025/04/23(水) 01:47:53
ストロング不味いでしょ+1
-0
-
281. 匿名 2025/04/23(水) 01:55:18
麒麟特製ホワイトサワーのシリーズやばい。お酒結構飲めるほうなのに、あれは頭痛いしベロベロになる。+0
-0
-
282. 匿名 2025/04/23(水) 01:56:10
大体のワインの方が度数高いし飲みやすくもあると思うんだけど何でストロング系ばかり話題になりやすいんだろう+1
-0
-
283. 匿名 2025/04/23(水) 02:50:28
>>29
タバコを吸う人はお酒を飲む人も多いし、そもそも依存症患者さんは複合的な依存症に陥っているから、喫煙者が酒や酒飲みを叩いてるのを見ると同族嫌悪かなと
実際のところアルコール依存症の専門クリニックの患者さんのほとんどがヘビースモーカー
周囲から見たらあなた方は同じ まじで+12
-2
-
284. 匿名 2025/04/23(水) 03:22:00
>>244
禁酒法下のアメリカ人やウォッカに飢えたソ連兵が工業用アルコールを飲んで失明者続出した話を思いだした
>>147だけれど、私の場合は本当にお酒自体は1年に2回3回位しか飲まなくて、いつもは煮物やビーフシチューやプリンやバウンドケーキ作る時にしか使わないし、他には洋酒入りのチョコレートボンボンを偶に食べる位
飲むと体調不良になって次の日まで倦怠感に襲われたりするからお酒自体は好きではないけれど、調味料としてはアルコールが無いと物足りない味になるから、無くなると本当に困る+9
-0
-
285. 匿名 2025/04/23(水) 03:23:34
>>229
自動車事故も性犯罪も、お酒関係なく起こってるけど?
もちろん、飲酒によるものもあるでしょう。
飲酒の取り締まり云々より、自分を律することのできる人間育成でも考えたら?根本はそこでしょ?
酒は飲んでも飲まれるな。+3
-7
-
286. 匿名 2025/04/23(水) 03:36:19
>>282
ストロング系が人気なのは、単に安くて缶入りで気軽に飲めるからではないかな?
ワインだと大体は瓶入りで重いし、ストロング系に比べたら値段も高め
それにワインは産地や歴史や年代に拘るマニアが沢山居るし、ワインの品評を生業とするソムリエ等の専門職も居て、それなりに高尚な文化と受け止められてる側面もあるからだと思う+2
-0
-
287. 匿名 2025/04/23(水) 03:38:36
>>29
お酒は一部の人が迷惑。
タバコは 全 員 が迷惑。+12
-14
-
288. 匿名 2025/04/23(水) 03:57:51
酒を飲んでると早く老けるぞ
学生時に教えとけ+6
-0
-
289. 匿名 2025/04/23(水) 04:50:45
>>12
安いし量多いし、沢山飲んじゃえる割には度数が高い。たまに飲むけど消毒用アルコールみたいな匂いする時ある。+37
-1
-
290. 匿名 2025/04/23(水) 05:39:23
>>218
電車内の広告がアルコールだらけ
本当に多すぎると思う+17
-0
-
291. 匿名 2025/04/23(水) 05:47:57
20代だけど私も飲む時はめっちゃ飲む。
でも平日は飲まないし週末仲間とだからいいかな。
1人では飲まないし。
周りの友達もそんな感じ。まあこっちは車生活だからってのもあるかな。
東京出張行ったら昼間からやってる飲める店たくさんあって驚いた。
+0
-0
-
292. 匿名 2025/04/23(水) 05:49:00
>>91
日本で廉価で粗悪なアルコール商品が幅を利かせてるのはいびつな酒税のせいだと思う+2
-0
-
293. 匿名 2025/04/23(水) 05:51:00
トピ画、森田剛か坂上忍かと思ったら違った+0
-0
-
294. 匿名 2025/04/23(水) 05:55:58
>>154
ストローでなくても口の中に酒が直接入ってくるじゃん
+17
-2
-
295. 匿名 2025/04/23(水) 05:56:38
>>251+0
-0
-
296. 匿名 2025/04/23(水) 06:08:43
>>3
やばっ!私もストロー飲みなのよ 私はグラスに注いで飲むタイプなんだけど氷が口に入ってくるのが嫌でストロー使うんだよなぁ 1日キリンの氷結7% 350缶1本飲むくらいなんだけどやはりこれも依存してるのかなぁ?+7
-1
-
297. 匿名 2025/04/23(水) 06:19:50
>>7
なぜゆあは自分からばさやんに声かけたのだろうか+2
-0
-
298. 匿名 2025/04/23(水) 06:23:33
>>1
かなり前から、安い飲み切り紙パック日本酒やワインがあって、それはストロー口がついててストローで飲みながら歩いてる人とか、新幹線で飲んでる人をたまに見かけた。それからストロー飲みが発生したのでは?
店でカクテルにストローついてることもあったし。+6
-0
-
299. 匿名 2025/04/23(水) 06:33:39
>>11
ごめんなさい電車でのんでます。
キャバ嬢なのですが、コミュ障なので
酒飲まない何も話せないし
お店に入るのも辛くて。
安く早く酔えるのでストロング飲んでます。
精神安定剤です。
キャバから離れてる期間は飲みません。(丸1ヶ月飲まないとかもあります)
なのでアルコール欲しさでやってしまうアル中ではないです。
もうこんな生活を10年近く続けています。
20半ばですが35歳前後に見られるので確実に老けると思います。+10
-9
-
300. 匿名 2025/04/23(水) 06:35:16
>>254
ストロングは依存性高いから飲むなってことじゃない?
この人だけでなく、以前から散々言われてる+6
-1
-
301. 匿名 2025/04/23(水) 06:37:42
>>201
専門時代の男女宅飲みです。
いろんな酒を飲んでみようってなって、
パーセント気にせず美味しそうで買いました。
大人になってからは、カラオケや立ち飲みの酒や9パーはやばいから避けるようになりました。
家飲みも角かビールでしたが、値上げがきつくて最近はストロングに手を出してしまいました。
ストロング180円、缶ビール280円 とかでだいぶ差があるし。
不景気になるとそういう人も増えていくんじゃないでしょうか…+1
-0
-
302. 匿名 2025/04/23(水) 06:37:51
>>161
ママ友でもそういう人はいたよ。ランチ会しててもいつの間にかカウンターで飲んでたりしてた。子連れの会でも飲んじゃう。飲酒運転で事故して、今は一家でママ友実家に戻ってるよ。地元に戻って安定してる様ではあるけど。+11
-1
-
303. 匿名 2025/04/23(水) 06:39:06
>>253
5パーじゃもの足りたいし
ストロングは流石にやばそうってときに
6パー、できれば7パーが丁度いいから飲んでた。
ストロングって9パーのイメージ。+2
-0
-
304. 匿名 2025/04/23(水) 06:39:26
>>254
若い女の子が精神安定剤がわりにストロングチューハイ飲むのはめちゃ危険です。 おじさんが仕事終わりにおつかれ〜って飲むビールとは別。
すぐ酔えるハイになれるって目的は麻薬と一緒だよ+5
-2
-
305. 匿名 2025/04/23(水) 06:41:07
怒って反論してる人
アル中予備軍が多い+6
-1
-
306. 匿名 2025/04/23(水) 06:41:48
>>1
ストロング系チューハイ、使ってる焼酎がまずくてアルコール臭くて飲みにくい嫌い
あれを美味しいと思う人いるんだなぁと思ってたら、最近はウォッカ使ってるものが多いんだね
悪質
ウォッカって臭いが少ないからアル中になりやすいし、アル中が隠れ飲む酒のド定番だよね+7
-0
-
307. 匿名 2025/04/23(水) 06:48:15
そもそも、飲み放題文化がまずいと思うんだけど。じっくり酒を飲むのではなく、短時間で元を取ろうとして不必要にたくさん飲む。それで、安くてアルコール摂取する思考になっちゃってる。+5
-0
-
308. 匿名 2025/04/23(水) 06:48:23
ただ酔いたいだけって理由で飲む人のためのものだよねえ
美味しい料理に合うお酒を少しだけって飲みかたするならコレじゃないもんな
+1
-0
-
309. 匿名 2025/04/23(水) 06:48:53
>>98
女子大に通ってた頃、大学近くのコンビニでペットボトル買ったら、何も言わなくてもストロー付けてくれてたの思い出した。
リップ取れないようにだよね。+19
-1
-
310. 匿名 2025/04/23(水) 06:54:59
>>306
ストロング系と低アルコール系ではベースで使ってる酒って同じ?
私は体に合わないスピリッツがある様で、あるメーカーのは第三のビールから低アルコールまで飲むと痒くなって体調悪くなる。同じメーカーでも普通のビールやワインは問題ないのだけど。+2
-0
-
311. 匿名 2025/04/23(水) 06:56:00
>>98
お酒だけじゃないよ
昔は500の紙パック飲料にもストローつけてくれるコンビニ多くて、(私、これ直ストローで飲むと思われてるんだろうか)って微妙な気分になってたわ
あとコーヒーや紅茶、ワインなんかも歯に着色するのが嫌だってストロー使っている人が変に増えたから、ストローで何でも飲む習慣がついちゃったんじゃないかと
歯のホワイトニング志向の影響も大きいと思う+20
-1
-
312. 匿名 2025/04/23(水) 07:11:39
>>154
ストローなくても口に直接入るよね、、、?ちょっと意味がわからなかった。+17
-1
-
313. 匿名 2025/04/23(水) 07:11:40
>>273
トピで知って一時期読んでたけど、途中で脱落した。
もう完結したの?+3
-0
-
314. 匿名 2025/04/23(水) 07:14:43
>>211
私もそう思うけどな。
昔ストローで試したけど、別に普通だった。
ストローで酔い回るの早いって都市伝説かと思ってたわ。+3
-1
-
315. 匿名 2025/04/23(水) 07:26:51
>>223
>>229
お酒イコール悪…にしか考えられないみたいなんで、とり性犯罪に巻き込まれる可能性を周りの女性に訴えて、飲み会への不参加でも促してみたら?自己防衛も大事でしょ?
ホントにお酒をなんとかしたいなら、国会議員にでもなって法整備に携わるしかないだろうけど、立候補の選挙公約で、犯罪抑制のためのお酒の取り締まりを掲げても…残念だけど、恐らく落選。
お酒が根絶されるべき悪ではないのよ。
他にあるでしょーが。+0
-11
-
316. 匿名 2025/04/23(水) 07:29:28
>>218
青空の下でお酒飲んでたりして「昼間からお酒飲もう!」的な気持ちを湧き立てるCM多いよね+20
-0
-
317. 匿名 2025/04/23(水) 07:52:00
>>102
酒強いよー
アルコール度数8パーセントなんて苦くてチューハイでも飲めたもんじゃないよ+7
-0
-
318. 匿名 2025/04/23(水) 08:27:50
>>232
酒飲みの人は普段機嫌が悪くても今日は飲みに行く!という日は朝からご機嫌だったりしてわかりやすい
扱い辛い時はお酒の楽しい話を振ると食いついてくる
でもいろんなことをスカッと忘れてる事が多々ある
お酒で忘れることによって生きてるんだろうな+4
-0
-
319. 匿名 2025/04/23(水) 08:31:06
>>13
コンビニで働いてた時、缶にストローつけてって人多かったな
めんどくさい+3
-3
-
320. 匿名 2025/04/23(水) 08:35:33
>>7
これはファッションだと思うけど、アル中の人は手が震えて缶とかコップだとお酒がこぼれちゃうからストローで飲むらしい+16
-0
-
321. 匿名 2025/04/23(水) 08:43:24
節約でやってしまうw1日にストロングの500を5本位飲んでるけど週に3日位飲んじゃうから月にすると馬鹿にならない金額いっちゃうからストロー飲みだと半分位で酔えるから安上がりなんだよね、グビグビも入ってかないし+1
-0
-
322. 匿名 2025/04/23(水) 08:45:14
>>4
あれはリップが落ちにくいためでもあるよね+32
-1
-
323. 匿名 2025/04/23(水) 08:46:12
かといってほんのり系のチューハイは甘くてジュース飲んでる気分になる
ストロング系やばいというけどなんで缶チューハイのなかで一番やすいんだろ
って今7%にしたらストロング飲めなくなってた。。。。
あとストローで飲んでた時があったけど失敗して盛大に吹いたことがあるのでやめたけど
本数減らすのは気を付けてチビチビのんだほうがいい気がしてきた
一気に値上がりして目が覚めた+1
-0
-
324. 匿名 2025/04/23(水) 08:47:32
>>78
満員電車で缶チューハイ飲んでる人が、降りた駅のホームで他人に向かって空き缶投げつけてるの見たことある+8
-0
-
325. 匿名 2025/04/23(水) 08:51:15
>>199
料理しながらお酒飲む人がインスタなどで堂々とドヤ顔で料理作っているけど、わざわざコメントはしないけど大嫌いだわ+16
-0
-
326. 匿名 2025/04/23(水) 08:58:43
>>7
男ならたいてい「ストロー飲みの危険」知ってるんだろうけど
特に若い女は知らんだろからな~
優愛みたいなのがこの飲み方は、リアリティだw+2
-7
-
327. 匿名 2025/04/23(水) 09:26:34
>>110
死なないだけで廃人にはなるよ
+1
-0
-
328. 匿名 2025/04/23(水) 09:30:41
>>199
女性の方がアルコール耐性が低いから、アルコール依存症になりやすいんよね+8
-0
-
329. 匿名 2025/04/23(水) 09:30:41
>>17
外国人にも甘い国+3
-0
-
330. 匿名 2025/04/23(水) 09:39:00
>>218
同意すぎる!
なんでみんな疑問に思わないんだろう。+13
-0
-
331. 匿名 2025/04/23(水) 09:49:54
>>320
へえーそうなんだね
でもアルコールが体に入ったら手の震え止まるよね
そしたら急に「こんなストローなんかで飲んでられるか!」ってなるのかな+6
-0
-
332. 匿名 2025/04/23(水) 09:52:37
>>330
芸能人の食い扶持が減ってるから?
CM打ってくれるのが酒造メーカーが多い、って可能性は?
しかも宝くじと一緒で一つのCMに何人も大物芸能人を出すよね+5
-0
-
333. 匿名 2025/04/23(水) 09:58:45
>>223
なんでも制限禁止かけたらいいってもんじゃないのよ。制限かけるとしたら、まずは供給から断つから、例えば酒の場合は、悪名高い禁酒法再びよ。オープンで酒作れなくなると密造酒とか質の悪いアルコールが作られて反社の資金源になる。
それならメーカーが適切な場所で清潔な酒を作って、メーカーも売上に応じて税金払うほうがWin-Win。
+4
-7
-
334. 匿名 2025/04/23(水) 10:13:31
>>333
その人は制限かけたらアルコールに伴う犯罪が減ると言ってるだけで禁止にしろ!なんて言ってないきがするけど
返信がエベレストくらい高い場所からしかも思い込み極端すぎてワロタ
よこだけど+3
-1
-
335. 匿名 2025/04/23(水) 10:25:41
>>1
変な事言うけどさ、私アラサー時代今よりもメンヘラ要素強くてストロングしょっちゅう飲んでた。ここにも経験者いるかも知れないけどストロングで泥酔した時エクスタシー(?)みたいなの感じた。一瞬頭が絶頂に達して身体がガタガタっとなる。2度あったな。他のお酒ではならないのに。
私今年40で未だにお酒には依存してるけどストロングはもう35歳の時に止めた。飲むと胃と頭が痛くなる。
つくづく体に悪いんだなと思ったよ。
今は杉咲花がCMやってるやつがお気に入り!笑+3
-0
-
336. 匿名 2025/04/23(水) 10:40:38
>>25
私も
地下鉄で見かけた💦
気の毒だったけど、
なんか声でもかければ良かったかなと
考えてしまう。+0
-5
-
337. 匿名 2025/04/23(水) 10:47:07
>>325
女の芸能人でもいるね。
シンママでまだ子供が小さいのに大丈夫なのって思う。+8
-0
-
338. 匿名 2025/04/23(水) 10:52:35
>>36
私も受けさせたいです
どちらで遺伝子検査を受けるのですか
病院ですか+0
-0
-
339. 匿名 2025/04/23(水) 11:07:59
>>336
やめときなよ、危ない+6
-0
-
340. 匿名 2025/04/23(水) 11:10:50
>>178
ヒナタって、私がわたしを売る理由の日向かな?明日カノと別の漫画だけど、キャラそっくりだよね。+0
-2
-
341. 匿名 2025/04/23(水) 11:13:48
>>63
若いからだよ
そのうち脂肪肝になるよ+2
-1
-
342. 匿名 2025/04/23(水) 11:19:08
>>292
本当にそう
発泡酒だの第三のビールだの 混ぜ物だらけのビール
不味くて飲めない
ノンアルコールだって人工甘味料香料とかいっぱい入ってるし+4
-0
-
343. 匿名 2025/04/23(水) 11:20:32
>>141
スーパーから、私の前に店から出た30代くらいの男性がドア出るか出ないかくらいてプシュっと缶開けてストロング飲んでたわ。グビッと飲み干して駐輪場に缶ポイ捨てして自転車にまだがって帰ってったけど、それ飲酒運転だから…とビビった。喉乾いたから水みたいな感覚で飲んだように見えたけど、水やお茶じゃなくそれ飲むんだ!?って驚いたよ。+8
-0
-
344. 匿名 2025/04/23(水) 11:25:49
>>337
小倉優子も料理しながら飲んでたような
毎日じゃなけゃいいけど+6
-0
-
345. 匿名 2025/04/23(水) 11:30:30
>>4
私も明日カノで知ったわ
若者文化なのかと思ったら闇だったのか+24
-0
-
346. 匿名 2025/04/23(水) 11:30:51
>>201
コマーシャルで見て
甘ったるい酎ハイは嫌いだったので 飲んでみた
ストロング系を飲むと酔いが早いのとアルコールが残るのでおかしいと思いやめた+0
-0
-
347. 匿名 2025/04/23(水) 11:51:37
>>281
よこ 麒麟特製のレモンサワーも
+0
-0
-
348. 匿名 2025/04/23(水) 11:56:46
>>219
酒飲みでも体が丈夫だとなかなか死なないよね。西成なんて昼間から酔っぱらったお爺ちゃんが沢山いる!+1
-0
-
349. 匿名 2025/04/23(水) 11:59:00
>>8 身体に浸透しやすいとか?
+0
-0
-
350. 匿名 2025/04/23(水) 12:04:18
>>53
タバコ吸って犯罪犯す奴いないけど酒は犯罪犯す奴いるやん+13
-3
-
351. 匿名 2025/04/23(水) 12:06:25
>>223
そもそも記憶なくしたり自我が保てなくなったりとか薬と変わらんよね
薬には異様に厳しいのにアルコールには異様に甘いおかしな国+7
-0
-
352. 匿名 2025/04/23(水) 12:12:00
>>218
アイドル風情で売り上げ変わるわけない
変わるなら大谷のおにぎりや美容液みたいに報道される
CMに限らず数字上がった奴は報道されるやん
それにタレントで売り上げ変わるなら同じ奴がずっと同じCMに出る事になる
タレント側が契約終了言うわけないんだから+0
-0
-
353. 匿名 2025/04/23(水) 12:14:10
>>11
もうバカ狩りを認めるべき
バカは減るし誰でも良かった系の犯罪者はソイツらヤればいいから一石二鳥やん+0
-0
-
354. 匿名 2025/04/23(水) 12:14:17
>>1
大きめ駅のトイレの個室にストゼロとかの空き缶が放置してあるのを度々見かけるわ。
先日も、フラついて出てきた人がいたから何と思ったら、個室の床に白角水割りとかの缶が転がってた。
前は西船橋駅トイレに毎日のように氷結レモンともう1缶の空き缶が置いてあったんだけど、これは最近見なくなった…
+3
-0
-
355. 匿名 2025/04/23(水) 12:16:01
>>48
大麻と酒の厳しさが釣り合ってないって事でしょ
大麻にそんなに厳しいなら酒ももっと厳しくしろって事でしょ+7
-1
-
356. 匿名 2025/04/23(水) 12:16:57
>>53
この前酔っ払いが駅のホームから線路に向けて立ちションしてたの見て酒は良くないなっておもったばかり+8
-0
-
357. 匿名 2025/04/23(水) 12:19:12
電車でストロング飲んでるOLの話とか聞くと心が痛むわ
昔のおっさんたちは寝ずによく働いたけど、それは働けば働くだけ給料増えていくんだから当たり前
今は景気が悪いから適当に仕事していいんやで、ニコニコ笑ってやってるフリしてればいい
景気が良くなってきたら死ぬほど頑張って働けばいい、そこを間違えると病気になるで
会社のために真面目に働く時代は一旦終わりや
今は自分のために真面目に遊ぶ時代+2
-2
-
358. 匿名 2025/04/23(水) 12:56:45
>>2
要るよ
溺れないように楽しむものだし。嗜好品は必要
依存してもその人の問題。酒タバコはもうほっとけよ+4
-0
-
359. 匿名 2025/04/23(水) 13:02:28
>>2米は高いって言うのに、自分に関係ないものは高くしろって、ここにはこんな人ばっかり
+1
-3
-
360. 匿名 2025/04/23(水) 13:17:24
>>287ヨコ
私、煙草は吸わない酒飲みなんだけど
煙草は吸っても暴力的になったり話がしつこくなったりはしないけど酒はなる事(人?)あるからなぁ‥その場合の迷惑度合いは凄いと思う
依存度合いもお酒は覚醒剤とかと同等レベルで煙草の比ではないし
今後は日本でも煙草みたくアルコールはどんどん規制されて行くと思う
+14
-0
-
361. 匿名 2025/04/23(水) 13:20:59
>>354西船橋w
地元千葉県だから懐かしいな、いかにもそういうのがありそうだね西船橋って
+1
-0
-
362. 匿名 2025/04/23(水) 13:45:24
私には無縁の世界ではあるけど、依存って身近にあるものだから怖いね+1
-0
-
363. 匿名 2025/04/23(水) 14:11:29
>>4
ホス狂のゆあがやってたヤツ、今のメンヘラはこういうことするのねと思ったわ。
私飲めない体質でよかったー。
飲める体質だったら同じことやってたかもしれない(人生辛くて)+4
-0
-
364. 匿名 2025/04/23(水) 14:22:49
>>350
それな。タバコで交通事故起こすドライバーいないけど、飲酒で交通事故起こす奴多いよな
しかも速攻性が高過ぎる+11
-0
-
365. 匿名 2025/04/23(水) 14:27:23
>>9
わかる、まったく酔わないから酒飲む意味がない
それなら健康に良いもの飲もうかなってなって結局豆乳とか飲むw+5
-0
-
366. 匿名 2025/04/23(水) 14:46:46
>>21
そのとおり
酒
たばこ
ギャンブル
ガー〇ズちゃん〇る
この四天王は倒さないと
+0
-0
-
367. 匿名 2025/04/23(水) 14:50:36
>>5
ガルの酒飲みさんたちが揃って口にしてたのが、ストロング系はやばいよってこと。良い方もその他色々他のお酒とは違うからって
ストロング系はやめた方がいいと思う+1
-0
-
368. 匿名 2025/04/23(水) 14:54:16
>>16
オリオンは真っ先にストロング系の販売をやめたんだよね(儲かるけど人体への影響を重視した結果とのこと)
以来、沖縄に行くとき意外もオリオンビール買うようにしてる
おいしいしね!+16
-0
-
369. 匿名 2025/04/23(水) 14:56:07
>>18
手が震えても溢さないようにだよ+1
-1
-
370. 匿名 2025/04/23(水) 15:06:33
>>8
酸欠になってる状態でアルコールを接種するからかなぁて思ってる。+1
-1
-
371. 匿名 2025/04/23(水) 15:10:09
>>42
コーラにウィスキーを入れるコークハイも聞いた事がある+0
-0
-
372. 匿名 2025/04/23(水) 15:11:53
>>319
なにそれ怖すぎる+1
-1
-
373. 匿名 2025/04/23(水) 15:15:28
>>2
このオッサン大麻は安全だから合法化しようっていっる人だよ
これも合法な酒のが大麻より危険なら大麻も合法でええやんってことよ+0
-0
-
374. 匿名 2025/04/23(水) 15:22:04
>>2
タリバンみたいなこと言ってるな。+0
-0
-
375. 匿名 2025/04/23(水) 15:37:58
>>7
正直口の中に入れば全部同じだと思ってた。なるほどちびちび飲むと酔いやすいのね.......φ(._. )+1
-0
-
376. 匿名 2025/04/23(水) 15:40:36
>>364ホントにそうだと思うタバコより酒の方がヤバいよね
依存性も違法薬物レベルなんでしょ?って、言ってる私はタバコ苦手な酒飲みなんだけどもさw
今はお酒って身体にマイナスなだけで何も良い点がないのが認知されて来てるし、週に2日禁酒しながら人に迷惑かけず身体も労りながらお酒楽しむようにしてる
+9
-1
-
377. 匿名 2025/04/23(水) 15:42:18
ストローでは飲んでいないけどストロング系酎ハイロング缶2本を飲んでいて酔えなくなってそれ以上飲んでいた頃やはり躁鬱病になっていたかも。不眠症もでていて飲んでも酔えなくて眠れなくて朝を迎える毎日。いつも首を吊りたくなってつる場所をさがしていた。マイスリー2錠のんでも眠れず危険を感じ今はマイスリー半錠になるまで調整。裸足で神田川まで歩いて橋で逆上がりしようとして足をぶつけ痛くて正気に戻った。+2
-0
-
378. 匿名 2025/04/23(水) 15:56:38
>>42
確かにスクリュードライバーはオレンジジュースって感じでごくごく飲めてしまうけど、ストロングって酎ハイだよね?
自分はお酒飲む方だけど、居酒屋の酎ハイは飲みやすいけど缶酎ハイはどれも苦味が強くて飲みきれないわ
ストロングも苦そう+0
-0
-
379. 匿名 2025/04/23(水) 15:59:23
>>29
喫煙者は臭いし歩きタバコはまだやってるやついるし庭やベランダで吸うしで殺意湧く。喘息あるから外出れない。ヤニカスは勿論だけど酔って人に迷惑かける酒カス共々正直島流しにしてほしい。+3
-0
-
380. 匿名 2025/04/23(水) 15:59:40
>>358
みんな払ってる健保から医療費が出てるんだから健康によくないものは辞めたほうがいいでしょ+3
-1
-
381. 匿名 2025/04/23(水) 16:01:34
>>218
タバコのCMは何か規制されてるの?
無知でごめんなさい。教えて頂きたいです。+1
-0
-
382. 匿名 2025/04/23(水) 16:08:06
断酒系YouTuberのコメント見てると胸が締め付けられる。あるゾーンまでいってしまうとやめたくてもやめられないんだってね+1
-0
-
383. 匿名 2025/04/23(水) 16:08:34
>>162
よこ。ロングアイランドアイスティーってカクテルは紅茶無しでリキュールのみで再現してるからアルコール度数高いけど大きなグラスでストローついてくる。アイスティーのつもりでチューッと飲むと危険。+1
-0
-
384. 匿名 2025/04/23(水) 16:16:05
酒をまだ知らない頃に「これ飲んでみて」って言われて日本酒をストローで飲んで便器と大親友になってから、酒をストローで飲んだらダメって知ったよ。
大人になってから鬼こ◯しの小さいパックにストローついてて、これはヤバいの売ってんな...って思ったけど付いてたストロー飲んでみたら普通に美味しかった。
でもなんでストロー?と思って調べたら色々言われてたけど、あのストローに意味はないんだってよ。+2
-0
-
385. 匿名 2025/04/23(水) 16:16:54
市販品のオーバードーズで亡くなる人をたくさん見てきた
どえらい事書いてますやん+0
-0
-
386. 匿名 2025/04/23(水) 16:19:32
>>26
そもそも海外には焼酎が無いと思う
+1
-0
-
387. 匿名 2025/04/23(水) 16:27:34
日本酒を熱燗にして七味をふりかけて一口飲んで,そのまま息を止めて走る酔い方よりは良さそうな気がする+0
-0
-
388. 匿名 2025/04/23(水) 16:30:48
>>296
半月くらいお休みしてみたら?
何やしら休まなくても良いという結論が出ちゃうなら、けっこー黒い。+4
-0
-
389. 匿名 2025/04/23(水) 16:39:00
>>302
けっこうママ世代あるあるかも。
子ども連れのランチ会で大丈夫大丈夫~ってワイン飲んで飲酒運転してたママいたけど、かなり家庭内で問題あったみたい。お隣さんは、専業だけど1日じゅう朝から晩まで酒缶を外に投げ捨ててるから山になってる。バレてないと思ってるけどバレバレ。ある日、病気で車に乗れなくなっちゃって~って世間話風に話しかけられたけど、ああどうせ飲酒運転で免停でもくらったんでしょ?って聞いてた他のご近所さん全員思ってたと思う。+0
-0
-
390. 匿名 2025/04/23(水) 16:42:27
>>9
>>365
めっちゃわかる。私も強いみたい、二日酔いになったこともない。
テンション上がるし雰囲気が好きだから、飲み会は好き。
家では片手で数えるくらいしか飲んだことない。+3
-0
-
391. 匿名 2025/04/23(水) 16:43:33
>>216
古いかもだけど、タピオカミルクティー飲むのと同じ感覚だろうね
流行ってるからやりた〜いって感じ+0
-0
-
392. 匿名 2025/04/23(水) 16:43:40
>>82
依存症はアルコールを体内に入れていないと、アルコールが抜ける時に手が震えたり発汗したりする。
酷い人によっては幻聴幻覚、気持ちがわるくなる。
お酒を一滴でも飲むと自分で我慢ができなくなり底なしに飲む。料理にアルコールが抜けてないものを摂取しただけでもそうなる為、外食も難しそう。
依存症外来で働いてた事あるけど、タバコで死ぬ人よりアルコールで死ぬ人の方が何倍も多いよ+3
-0
-
393. 匿名 2025/04/23(水) 16:50:30
>>12
ストローは酔いやすいと聞いたことが有る…
+1
-0
-
394. 匿名 2025/04/23(水) 16:54:24
>>361
西船橋だし個室数が多いし、いつも大勢出入りしてるから目立たないんだと思うよ。+1
-0
-
395. 匿名 2025/04/23(水) 17:07:47
>>394お水的なお店も多いしね
西船橋も船橋も津田沼とかも懐かしくて思い出すと胸がギュッとなる感じで大好きだよ
西船橋はなんか特に当時から治安良くない感じだったイメージ
それ含めても何だか今となっては愛おしい様な全てを含めて懐かしい気持ちだな
学校の帰り道で寄った津田沼のダンキンドーナツや31アイスクリームとかもう無いんだろうな
+3
-0
-
396. 匿名 2025/04/23(水) 17:08:41
>>5
9%で酔える?
私はいくら飲んでも酔えなくて、結局酔えないならコーラが一番美味しいことに気づき、今はキッチンコーラドランカーしてる
アルコールで全て忘れられる人ってある意味羨ましいわ+4
-0
-
397. 匿名 2025/04/23(水) 17:11:05
>>9
私も酔わない、気持ちよくもならない、テンションも上がらない、むしろ酔ってる人みて冷静な自分にテンション下がる
ジュースのほうが美味しい+2
-0
-
398. 匿名 2025/04/23(水) 17:11:27
あまり大きい声では言えないけど、20代前半の時に今で言う脱法系とか野菜やってた時期があって(お酒も一緒に、又はとある処方薬とか)バカなことした事あったけど急に飽きてそっからは一切やめたんだけど、ストロングではじめた頃に友達に一緒に飲もうよって言われて一口含んだ瞬間吐き出した…「何か入ってるよね?これホントに酒?」って即捨てて「これだけは飲むのやめた方が良いよ」って私が言うなよだけど覚えてる
ストロー飲みは未だにやるよ、お酒は飲まなくなったからないけど基本口付けて飲むよりストローで飲みたいから笑
お酒のストロー飲みが酔いやすいかどうかは分からなかったな…良くないとは聞くね
長文すみません、ストロングは飲まない方が良い。未だに思う+4
-0
-
399. 匿名 2025/04/23(水) 17:12:23
一年前くらいからストゼロニキが近所に姿を現した…
まだ40前後で若いと思うんだけど、昼間も見るし、日が暮れてから暗い中ママチャリ押しながら時々止まってストローを口にしてるシルエットが見えた時、なんとも言えない悲しさを感じたな
もう戻れない道を進んでる感じ+1
-0
-
400. 匿名 2025/04/23(水) 17:36:01
飲酒する人の割合は男性で約36%、女性で約6%で
思ってたよりめっちゃ少ないけどね 男はちょっと多いか+0
-0
-
401. 匿名 2025/04/23(水) 17:45:30
>>276
ひぇぇ。。日本て中毒や依存の危険があるものに対して、謎にゆるゆるなとこあるよね。昔なんて酒を自販機で売るくらいだし。+3
-0
-
402. 匿名 2025/04/23(水) 17:51:32
+0
-0
-
403. 匿名 2025/04/23(水) 18:05:08
自分もウイスキーロックやハイボールストローで飲んでるけどそれもやばいのかな?+0
-0
-
404. 匿名 2025/04/23(水) 18:15:02
>>392
横
以前患者の会を見学した事があるけど
まだ二十歳くらいの子がアル中で酒乱で何度も警察に捕まってるとか、ちゃんと働いてた旦那が今は大小便垂れ流しで泥酔とか、患者家族が泣きながら語ってたわ。
なんか一発で依存症が消える薬があるといいのにな。+5
-0
-
405. 匿名 2025/04/23(水) 18:30:04
>>1
ストロング系、あれ変なアルコール使ってない??
私基本的に二日酔いしないタイプなんだけど、あれ飲んだ時はグラグラする酔い方するし、二日酔いすごい+7
-0
-
406. 匿名 2025/04/23(水) 18:36:29
>>25
やっぱり日本て公共の場で昼間っから飲む人に厳しいよね
ランチビールランチワインくらいは許してちょんまげ+0
-1
-
407. 匿名 2025/04/23(水) 18:40:10
>>4
てか歌舞伎町にいるぴえん系はあれ真似してるんでしょ+3
-0
-
408. 匿名 2025/04/23(水) 18:42:16
>>2
ちいかわの世界みたいに酒免許あれば良いのにね+0
-0
-
409. 匿名 2025/04/23(水) 18:50:17
>>360
タバコは吸ってない人に健康被害を加える。
離れればいいって?
じゃあ、あんたも絡まれないようにお酒の場から離れればいいだけのこと。+1
-4
-
410. 匿名 2025/04/23(水) 18:53:08
すいかちゃん+0
-0
-
411. 匿名 2025/04/23(水) 18:53:57
>>152
大麻のオーバードーズでは死ななくても人生詰んでる女優とかいるじゃん
常習性があることには間違いないんだから怖いよね+1
-0
-
412. 匿名 2025/04/23(水) 19:00:12
>>175
海外だと路上での飲酒がNGな国、結構あるよね。だから日本にやってきて路上飲みを楽しむ外国人が増えてセンター街とかカオスになってる。お酒大好きだけどお花見とかノンアルで楽しむ方が良いわ。+3
-0
-
413. 匿名 2025/04/23(水) 19:00:15
>>1
なんでストローで酒飲むと危険なのかわかるかと思ったが書いてない
なんでなんだ、昔から金ない人がストローで飲んでダッシュすればヘベレケになれるとか言うけど+0
-0
-
414. 匿名 2025/04/23(水) 19:02:51
お酒大好き・ストロング大好きだったんだけど、ある日突然、翌朝の調子がものすごく悪くなった。アルコール度数で言ったらワインとか日本酒の方がはるかに高いんだけど、なんかそれらとは違う感覚がする様になったんだよね。なのでストロングはやめた。+0
-0
-
415. 匿名 2025/04/23(水) 19:02:55
>>59
アルコールじゃないけどコーヒーのそれだわ。カフェイン中毒かも…+1
-0
-
416. 匿名 2025/04/23(水) 19:07:34
>>312
結局そこまで大差ないって結論出てた気がする
+0
-1
-
417. 匿名 2025/04/23(水) 19:08:00
>>414
お酒にも質ってあるからね。自分の体に合うかどうかとか。私はストロング(メチルアルコール)は必ず悪酔いするし、日本酒は酩酊しても二日酔いにはならないし、ワインもフランスやイタリアよりはチリ産が悪酔いしない。+2
-0
-
418. 匿名 2025/04/23(水) 19:21:50
>>407
って事はあの作者が最初に思い付いた飲み方なの?
+1
-1
-
419. 匿名 2025/04/23(水) 19:24:27
ここ数年、酒は家では飲まなくなった
飲み会も半年に一度くらい
でも全く問題ない
+0
-0
-
420. 匿名 2025/04/23(水) 19:26:38
>>256
上沼?+3
-0
-
421. 匿名 2025/04/23(水) 19:30:21
>>7
チビチビなの?
ストローだと味を感じる前にガンガン飲めて酔いやすいからってみたけど+1
-0
-
422. 匿名 2025/04/23(水) 19:30:44
>>7
だから鬼ころしも日本酒なのにストローなのかなぁ+7
-0
-
423. 匿名 2025/04/23(水) 19:34:47
>>25
瓶ビールやワイン、あるいは焼酎みたいにグラスで飲むんじゃなくて、
缶をプシュッと開けるだけでいつでもどこでも飲めるお酒を
これまたどこでもいつでも買えるのが悪だよね。
大スポンサー様だから絶対報道しないけど。
こんな国はないんじゃないか?+3
-0
-
424. 匿名 2025/04/23(水) 19:41:12
>>78
夫は、日曜の昼から出かけてる時も電車の中でも飲み続けるんだけどやっぱやばいですよね?ちなみに子連れです(5歳児)+8
-0
-
425. 匿名 2025/04/23(水) 19:47:18
ちびちび飲むからじゃなくて甘いせいでしょ+0
-0
-
426. 匿名 2025/04/23(水) 19:48:24
>>12
最近、ストロング酎ハイ減ったよね。見なくなった+0
-1
-
427. 匿名 2025/04/23(水) 19:48:43
>>422
鬼殺しもストローで度数も倍以上だし+4
-0
-
428. 匿名 2025/04/23(水) 19:52:55
私はお酒大好きだけど、ストロング系は絶対に選ばない。
一度だけ飲んでみたときに、やっすいアルコールの味しかしなくて美味しくなかったから。
お酒は楽しく美味しく飲みたい。
電車の中とか昼間から歩きながら飲んでる人って、
ストロング系を持ってる人多いよね。
しかも、コンビニ袋とかで隠しながら飲んでる場合が多い。
家に帰るまで待ちきれずに今すぐ酔いたい、
でもそれはヤバイという意識もあって、一応隠してるんだろうね
いやもう、既に末期ですよ、と言いたいわ+1
-0
-
429. 匿名 2025/04/23(水) 19:55:36
>>5
わかる
一瞬で楽しくなるからやめられない+0
-0
-
430. 匿名 2025/04/23(水) 19:59:11
>>10
普通にゴクゴク飲むタイプの萌曰く「普通に飲むよりストローの方が酔う」らしい+1
-0
-
431. 匿名 2025/04/23(水) 20:03:40
>>24
呼吸しやすいから永久に飲める
缶でいくと1回息継ぎ必要なので+0
-0
-
432. 匿名 2025/04/23(水) 20:05:23
13年くらい前に友人が会社から最寄り駅に着いて部屋迄の帰り道、ほぼ毎日コンビニ寄りチューハイ買ってストロー挿して飲みながら歩いて帰ってると言ってたな
会社の人達がストレス過ぎて耐え難いみたくも言ってた。別に何かあった訳ではないがいつの間にか疎遠になった友人だったけど
このトピ見てたら、もしや物凄くストレス溜まってたのかな?もっとコチラから連絡したりした方が良かったのかなと思った‥「貴女から全然連絡してくれないじゃん!?」て言われた事あったんだよね
大好きな友人だったけど、自分から人に連絡すると迷惑かな?と連絡出来ないタイプだったんだよ+3
-0
-
433. 匿名 2025/04/23(水) 20:15:58
>>376
私は下戸なんだけど「(お酒も)少しなら、体に良いんだよ☺️」て説得?されたり、
酷い人は「酎ハイ飲めばいいじゃん!私だってビールは苦くて飲めないもん!」からの、息が苦しくなるからって言うと「それが酔うって事なんじゃないのw」て鼻で笑われたり。他人が飲もうが飲むまいが放っておいて欲しい。+4
-0
-
434. 匿名 2025/04/23(水) 20:23:34
>>396ヨコ
私も9%で中毒になる人多発とかってよく分からないんだけど、何か謎があるのでは?
それ系は味が好きじゃないから一度飲んで以降飲まないが基本酒飲みだし、そんな程度のアルコール度数でおかしい事になるとかイマイチ分からないのだけども添加物とかの問題なのかな‥何なんだろう
+3
-0
-
435. 匿名 2025/04/23(水) 20:32:16
>>433今は「酒は百薬の長」てのも大昔の中国の皇帝が国民こら酒税を取りたいが為に民に対して言った言葉だと言うのが認知されて来てるしお酒は害なだけで身体的にはプラス要素ないのが徐々に知れ渡って来てるよね
私はお酒大好きだけど、タバコの害で人を殴るとか事故起こして死なせるはないけど酒では起こり得るからお酒かなりヤバいと思ってる+3
-0
-
436. 匿名 2025/04/23(水) 20:44:47
>>12
日本酒やウイスキーより度数は低いけどジュースみたいで飲みやすいから大量に飲んじゃうから+0
-0
-
437. 匿名 2025/04/23(水) 20:54:52
>>427
安いしデザイン的にはイキった男女にピッタリだから流行るか⋯?+3
-0
-
438. 匿名 2025/04/23(水) 21:00:12
>>162
ストローが付いてないカクテルの方が多くない?
カクテルは何でもかんでもストローをつけてる訳ではない
理由があってつけてる
氷が溶けて味が薄まるカクテルには細いストローがついてる事があるけど、それは飲むようじゃなくて混ぜるよう
飲みにくいクラッシュアイスとかのカクテルには飲みやすいように太いストローがついてる+0
-0
-
439. 匿名 2025/04/23(水) 21:17:18
>>16
サントリーは創業家一族の会社だから仕方ないね
世間の声は聞かずに創業家一族のやりたいようにやる
それがサントリー
株主に口出しされるのが嫌で上場しない訳だし+0
-0
-
440. 匿名 2025/04/23(水) 21:19:29
>>48
読解力ゼロかよ+0
-0
-
441. 匿名 2025/04/23(水) 23:31:00
>>404
ホントだよね…
患者は酩酊状態な時がほとんどだし、家族が辛いよね…
Xで晒されてる酔っ払って電車で失禁しながら寝てる女の画像とか、酔っ払って大声で怒鳴り散らかすおっさんとか、それが毎日続くようなもんだから断酒会とか家族が語れる場所って本当に支えだよね
二日酔いを迎え酒で緩和してる人がいるなら今すぐやめた方がいい!
20代の若い子ですらなってて財布から保険証出すことも出来ないぐらい手を震わせる子いるけど、買い物とかどうしてるんだろう?+1
-0
-
442. 匿名 2025/04/24(木) 01:48:53
>>12
飲んでみたら分かるよ。
ストロングゼロを飲んだ事があるけど二日酔いなんてめったにならないのに死ぬほど悪酔いして二日酔いがひどかった。
飲むんじゃなかったって後悔するぐらい頭痛がひどかった。+2
-0
-
443. 匿名 2025/04/24(木) 04:26:44
>>405
めっちゃ分かる。
私もストロング系だけは悪酔いする。+1
-0
-
444. 匿名 2025/04/24(木) 06:17:55
>>25
駅のベンチで缶チューハイ飲んでる人をよく見るよね。
昔はいかにも依存症って感じの人がカップ酒だったのに今はスーツ着た仕事帰りの会社員って感じの人に変わった。
+0
-0
-
445. 匿名 2025/04/24(木) 10:00:25
>>258
安いお酒には合成甘味料入っているのはそのせいでもあるのかも。お酒って酔えるからってのもあるけど天然素材のお酒は香りもいいので美味しさを感じる+1
-0
-
446. 匿名 2025/04/24(木) 15:41:05
3%の酒半分飲んだだけで顔真っ赤になるレベルだから酒嫌いだけどホントそれで良かったわ
大好きだったら絶対アル中になってた+0
-0
-
447. 匿名 2025/04/26(土) 00:35:28
>>266
でもストロー吸ってる時に鼻の息は止めてるよね?+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「薬物」と聞くと、多くの人がまず大麻、覚せい剤、危険ドラッグといった「違法薬物」を思い浮かべるのではないだろうか。精神科医として薬物依存症を専門としてきた松本俊彦さんの新刊『身近な薬物のはなし』では、そんな違法薬物ではなく、タバコ、カフェイン、アルコール、医薬品といった、私たちが日々摂取している「身近な薬物」が取り上げられる。