-
1. 匿名 2025/04/22(火) 19:20:43
下の子が年少さんになったのでパートを探していますが、なかなか難航中です。返信
扶養内で働くとなると利用中の公立こども園では短時間認定になるので預かり時間が8時から16時なのに、求人を見ると16時までやフルタイムばかりです。
扶養内OKでも15時までは無理と問い合わせの時点で断られたり、それなら8時や8時半からならと言われることがあります。
まだ働くのは早いかもだとかもう少し専業主婦でいたいという気持ちもありますが、やはり家計のためには日中自由な時間も増えたし働けたらいいなと思っています。
役に立ちそうな職歴や資格なども特に無いのでどんな仕事でもOKと思っているものの、やはり土日祝日は休みたいとか、頼れる親もいなくて夫が子どもたちの都合に合わせられない仕事なので私が毎日の送迎や行事に行きたいとなるとなかなか合う求人もなく、面接まで行っても落ちています。
皆さんはお子さんが小さいうちにパートを探したことはありますか?
うまくいったポイントなどがあれば教えてください!+65
-114
-
2. 匿名 2025/04/22(火) 19:21:17 [通報]
過酷だよ返信+128
-8
-
3. 匿名 2025/04/22(火) 19:21:36 [通報]
そのこども園で16時まで働く返信+10
-20
-
4. 匿名 2025/04/22(火) 19:22:21 [通報]
倉庫は?返信
うちは若いママさんたくさんいるよ
2時とか3時で上がってる+275
-9
-
5. 匿名 2025/04/22(火) 19:22:31 [通報]
1年過ぎてからでも良いと思う返信
1年目って結構熱出すし+210
-12
-
6. 匿名 2025/04/22(火) 19:22:33 [通報]
扶養内のパート幾らでもあるけどな返信
派遣とかで探してるの?+166
-6
-
7. 匿名 2025/04/22(火) 19:22:36 [通報]
私もパート見つからない。返信
時間の縛りがあると見つからないよね。
内職か、夜間の仕事に出るしかないかなと思ってる。+141
-6
-
8. 匿名 2025/04/22(火) 19:22:36 [通報]
>>1返信
昼までのパートは?+14
-5
-
9. 匿名 2025/04/22(火) 19:22:49 [通報]
旦那が家事をどれだけ手伝ってくれるかによる返信+18
-9
-
10. 匿名 2025/04/22(火) 19:22:57 [通報]
せめて土日のどっちかは働けないの?返信
そこでだいぶ採用されやすくなると思うけど+261
-12
-
11. 匿名 2025/04/22(火) 19:23:01 [通報]
パート代ってたかが知れてるからその分旦那が働いてくれた方が効率いいよ返信+23
-40
-
12. 匿名 2025/04/22(火) 19:23:07 [通報]
>>1返信
いっそのこと専業して、小学生から正社員探したら?
ずっと小学生までパートなのと、専業して正社員目指すの、トータルしたら稼げるお金が変わらん気がする。+49
-42
-
13. 匿名 2025/04/22(火) 19:23:10 [通報]
派遣登録してたよ。良い職場に当たったよ。返信+20
-0
-
14. 匿名 2025/04/22(火) 19:23:21 [通報]
>>1返信
介護のヘルパーとかあるよ+25
-0
-
15. 匿名 2025/04/22(火) 19:23:23 [通報]
扶養内パートがない!返信+64
-4
-
16. 匿名 2025/04/22(火) 19:24:13 [通報]
サービス業は主婦結構雇ってくれる気がする。ただ土日祝全部休みたいはちょっと無理かも。返信
土日祝どれか1日でも旦那さんにお願いして出勤します。ってすればだいぶ受かりやすくなる。+190
-0
-
17. 匿名 2025/04/22(火) 19:24:24 [通報]
小忙しいよ返信+5
-0
-
18. 匿名 2025/04/22(火) 19:24:37 [通報]
飲食店ならたくさんあるんじゃないの?返信
ランチタイムだけとか+88
-1
-
19. 匿名 2025/04/22(火) 19:24:50 [通報]
旦那が帰ってきてからの深夜コンビニ返信+22
-3
-
20. 匿名 2025/04/22(火) 19:25:03 [通報]
>>1返信
育休取れなかったのなんで?
今は取りやすいよね?+5
-34
-
21. 匿名 2025/04/22(火) 19:25:08 [通報]
>>1返信
給食作るパートは?
園や学校の求人結構見る。+56
-5
-
22. 匿名 2025/04/22(火) 19:25:13 [通報]
>>6返信
土日祝年末年始休みで15時より前までって、需要が多いから結構すぐに埋まる+194
-1
-
23. 匿名 2025/04/22(火) 19:25:16 [通報]
>>11返信
パート行くのにシューズ買い替えたりお弁当作れなかった日にコンビニ弁当なんか買ってたらパート代ってどんどん減るよね…+21
-26
-
24. 匿名 2025/04/22(火) 19:25:23 [通報]
>>1返信
短時間認定の人でも有料で延長保育とかやってたけどな。
でもあんま働いて扶養抜けるとそれはそれでマズイのかな?
+10
-0
-
25. 匿名 2025/04/22(火) 19:25:28 [通報]
うちは皺寄せが旦那にくるってわかってるからお願いだから働かないでと言われている返信+46
-26
-
26. 匿名 2025/04/22(火) 19:25:40 [通報]
面接で落ちるとかじゃなくて時間でそんなにないもんなんだ返信+16
-1
-
27. 匿名 2025/04/22(火) 19:25:43 [通報]
>>1返信
本気で働きたいと思うまで専業主婦してたら良いんじゃない?
主のコメント読んでると、働きたいと言いつつ、何かにつけて働かなくて良い理由を探してる。+174
-10
-
28. 匿名 2025/04/22(火) 19:25:43 [通報]
土日も出れますと言って返信
働き始めたら急に休めば良いよ
雇う方もママの採用はそういうの見越してるから気にしないで
馬鹿正直に生きてると損するよ+1
-99
-
29. 匿名 2025/04/22(火) 19:25:49 [通報]
ランチタイムの調理の仕事は?返信
保育園やデイサービスの調理員とか+22
-0
-
30. 匿名 2025/04/22(火) 19:25:52 [通報]
土日休みは厳しい返信
せめてどちらか出られないと+37
-0
-
31. 匿名 2025/04/22(火) 19:25:53 [通報]
寮とか倉庫の清掃業ならお昼までの3時間パートとかたくさんあるよ返信
割と綺麗な所を掃除するから精神的にも楽だし
高齢者多めだから40代以下は若いね〜とかよく動いてくれるね〜とかめっちゃ褒めてくれる
+58
-1
-
32. 匿名 2025/04/22(火) 19:26:27 [通報]
>>1返信
スーパーのレジは?
自分が働いてるところなんだけど笑、全然パートさん集まらなくて、9時〜14時で常時募集してるよ。
募集かけると結構連絡くるんだけど、外国の方が多い(片言だからレジ出来ない)んだよね。
同じようにお子さんが小さいママさんも多いし、オススメだよ。+77
-3
-
33. 匿名 2025/04/22(火) 19:26:30 [通報]
>>22返信
それはそうだわ
土日どっちか譲るとか無理なん?+41
-7
-
34. 匿名 2025/04/22(火) 19:26:39 [通報]
>>25返信
身勝手な旦那さんだね+36
-9
-
35. 匿名 2025/04/22(火) 19:26:48 [通報]
>>23返信
アホらしくなる+6
-3
-
36. 匿名 2025/04/22(火) 19:27:28 [通報]
>>28返信
流石にそれは周りからも不満出て居ずらくなる+41
-0
-
37. 匿名 2025/04/22(火) 19:27:28 [通報]
>>34返信
その分稼いでくれるから良しとしている+12
-9
-
38. 匿名 2025/04/22(火) 19:27:30 [通報]
たちんぼ返信+2
-12
-
39. 匿名 2025/04/22(火) 19:27:36 [通報]
>>1返信
「どんな仕事でもOK」だからそうなるんじゃん。
そりゃ向こうは資格も職歴もない子供も小さいじゃ、時間いっぱい働いてくれやって条件出すよ、、+21
-3
-
40. 匿名 2025/04/22(火) 19:27:37 [通報]
土日祝、春夏秋冬休みは休みたいし、幼稚園と学校の用事も休みたいし、子供の預け先もないから返信
単発派遣アプリで空いた時間だけスキマバイトしてる
自分の都合に合わせて働けていいよ。
時給1500円のとかあるし、バイトより稼げてる
なんだかんだ扶養内ギリギリくらいまで稼いでるよ
+64
-3
-
41. 匿名 2025/04/22(火) 19:28:08 [通報]
以前大学の学食で働いてたけど9時〜15時、学生に合わせるから土日祝、長期休み丸々休めた。返信
なかなか求人出ないかもしれないけど。+32
-1
-
42. 匿名 2025/04/22(火) 19:28:11 [通報]
>>29返信
社食や大学の学食とかよく求人してるよね
遅くても14時前には上がれるし
土日祝、大きな会社だと今年のGWは11連休とか+22
-1
-
43. 匿名 2025/04/22(火) 19:28:12 [通報]
保育士パート返信
8:30〜14:00で週3の扶養内
私以外は皆120時間パートらしい+17
-0
-
44. 匿名 2025/04/22(火) 19:28:26 [通報]
+0
-0
-
45. 匿名 2025/04/22(火) 19:28:27 [通報]
1日3時間からOK!みたいな求人ない?返信
サービス業なら、平日の昼間だけでも人欲しいっていうお店結構あるよ+28
-1
-
46. 匿名 2025/04/22(火) 19:28:30 [通報]
>>1返信
山里ぉ!パートするなら子供あずかるよ。+0
-8
-
47. 匿名 2025/04/22(火) 19:28:39 [通報]
>>15返信
大学生の子がちょうどバイト探す時期だから
被るよね
夏前に辞める人多いから
その頃なら競争率低いかも+24
-2
-
48. 匿名 2025/04/22(火) 19:28:40 [通報]
>>23返信
近場のパート探したら適当な格好で行けるよ+21
-0
-
49. 匿名 2025/04/22(火) 19:28:45 [通報]
>>34返信
高収入なら仕方ない
低収入が言うなら問題だけど+38
-0
-
50. 匿名 2025/04/22(火) 19:28:55 [通報]
>>11返信
たかが知れてるって私も思ってた。
けど最近働き出して、週4日4〜5時間ずつ働いて月8万強も貰えて驚いてる。
(時給1000円ちょいです)+92
-1
-
51. 匿名 2025/04/22(火) 19:28:55 [通報]
>>40返信
スキマバイトいいね
人間関係もややこしくないし+34
-1
-
52. 匿名 2025/04/22(火) 19:29:10 [通報]
ママさん多い職場がいいよ。私は子が保育園時代が一番働けたなぁ。返信
+15
-0
-
53. 匿名 2025/04/22(火) 19:29:14 [通報]
何か否定的なコメントもあるけど働くのは良いことだよ!主さんに良い職場が見つかりますように。返信+73
-0
-
54. 匿名 2025/04/22(火) 19:29:20 [通報]
>>47返信
扶養内パートと大学生の時間帯は被らない+24
-0
-
55. 匿名 2025/04/22(火) 19:29:35 [通報]
>>23返信
毎月10万も出費増えるわけでもあるまい+46
-1
-
56. 匿名 2025/04/22(火) 19:30:09 [通報]
>>11返信
そのたかが がちりつもで結構な額になるのよ+46
-0
-
57. 匿名 2025/04/22(火) 19:30:51 [通報]
>>5返信
熱をよく出す6歳までは専業で子供の体調急変に対応できるようにするのが理想だけど
現実は何かしらの仕事をする必要があるんだろうなあ+59
-3
-
58. 匿名 2025/04/22(火) 19:30:54 [通報]
>>28返信
普通に嫌われて働きづらくなるよ+62
-0
-
59. 匿名 2025/04/22(火) 19:31:31 [通報]
職種は妥協して休みやすさと時間帯の条件が合う求人の面接を片っ端から受けたら何処かは受かるよ返信
あれも嫌これも嫌で職種を選ぶ人は決まらない+13
-0
-
60. 匿名 2025/04/22(火) 19:32:00 [通報]
旦那が普通の時間に帰ってこられるなら、返信
夜は子どもの世話は旦那にバトンタッチして、夜にバイトするとかは?
私は週何回か夜に居酒屋で働いてた。24時間営業のチェーン飲食とかもあるし
人手集まりにくい時間帯だから子持ちでも採用してもらいやすいし、朝までシフトはきついけど週5でもなければ体力的にもまあいける+22
-2
-
61. 匿名 2025/04/22(火) 19:32:06 [通報]
マックとかファストフード系は?結構融通きくよ返信+22
-1
-
62. 匿名 2025/04/22(火) 19:32:22 [通報]
>>12返信
小学生になっても一年生は14時過ぎに帰ってくるし、長期休みや振替休日もあるから働きにくいよ+121
-0
-
63. 匿名 2025/04/22(火) 19:32:30 [通報]
>>23返信
横だけど
それは正社員の考えだよ
パートでコンビニ弁当買う人いないわ+27
-2
-
64. 匿名 2025/04/22(火) 19:32:58 [通報]
>>51返信
いいよねー
メルカリで小銭のために作業したり
暇でゴロゴロしてる時間がもったいなくなるし
無理なく気分転換にもなるし楽しい+6
-0
-
65. 匿名 2025/04/22(火) 19:33:08 [通報]
>>61返信
ファストフードは今おばあちゃん結構働いてるから子ども小さいママでもいけそう+20
-1
-
66. 匿名 2025/04/22(火) 19:33:14 [通報]
私は6〜9時の3時間パートしてるよ。返信
旦那が子どもを幼稚園にさえ送ってくれれば9時に仕事が終わるからお迎え要請でもすぐに対応できてる☺️
+65
-0
-
67. 匿名 2025/04/22(火) 19:33:36 [通報]
子供1歳で、扶養内で事務パートしてました。返信
扶養内だけど勤務時間が17時までだったから役所側が標準時間にしてくれました(もちろん料金は標準時間分)。
残業も多かったから仕事の日は基本夫が迎えに行ってくれましたね。
あとコールセンターとかいいですよ。シフトが柔軟だし、休みも取りやすく子持ち多いです。勤務時間15時までの方とかいました。+6
-0
-
68. 匿名 2025/04/22(火) 19:33:41 [通報]
>>12返信
パートから正社員に変えたらもっと稼げるじゃん+34
-0
-
69. 匿名 2025/04/22(火) 19:33:55 [通報]
>>1返信
ファミレスのランチタイムとかは駄目?+8
-0
-
70. 匿名 2025/04/22(火) 19:34:04 [通報]
>>1返信
飲食やコンビニなら結構融通きかない?
2、3時間からokもよく見かけるよ+3
-1
-
71. 匿名 2025/04/22(火) 19:34:11 [通報]
>>4返信
倉庫って車ないと場所が微妙なんだよね。
行くまでが遠かったり、バスが出てたりするけど急な呼び出しで早退する時困る。+137
-1
-
72. 匿名 2025/04/22(火) 19:34:20 [通報]
今日まさに面接行って、週2~3で扶養内勤務対応します、小さなお子さんを育てながら協力して働いてるママさん多数の掲載があったところで「実績あるなら扶養抜けてフルタイムで働きましょうよ!」と返信
評価してくれたのはありがたかったけど、私は扶養内で働ける求人を探してたし逆にブラックを感じてしまった
扶養内かそうじゃないかはこっちが決めたいし、実績ありのフルタイムの人材が欲しいなら最初からその項目を出して募集しなよと思った
後出しされると不信感しかない+51
-2
-
73. 匿名 2025/04/22(火) 19:34:26 [通報]
>>47返信
ハロワの人も今は募集少なくて
GW開けに辞める人がいるから
その前に来てと言われた
でも法の改正でだいぶ少ないと思う
それか人手不足過ぎて長く働いて欲しい人ばかり+7
-0
-
74. 匿名 2025/04/22(火) 19:34:38 [通報]
主です。返信
早速たくさんありがとうございます。
ちなみに夫の仕事柄本来土日が休みになっていても突然前日の夜に仕事になったと言うこともあるので、行ける前提でシフトに入れてもらうと突然休まなければならないと言うことがあるかもしれません。
なので私が土日祝日などカレンダー通りに休むのが確実かなと思っています。
清掃や工場のパートも数カ所問い合わせをしましたが、どれも派遣で車で30分以上かかるショッピングモールや会社だったので、通勤時間も長くあまり現実的ではありませんでした…。
田舎で選択肢も少ないので仕方がないかなと思っていますが、4月〜7月までは求職枠で子ども園を利用しているので、できればその期間で仕事を決めたいと多少の焦りもあります。
(仕事が決まらなければ幼稚園部になるだけではありますが、連続で求職枠は使えないので仕事を探しにくくなります。)
今週も工場パートの面接の予定があるので、できればそろそろ決まってほしいなと思っています。
ここを参考に頑張りたいので、引き続きコメントよろしくお願いします。+30
-6
-
75. 匿名 2025/04/22(火) 19:35:19 [通報]
>>63返信
フルタイムならまだしも短時間のパートでね+21
-0
-
76. 匿名 2025/04/22(火) 19:35:29 [通報]
>>63返信
パートの日は疲れるから惣菜買って帰るって人はいるよ+22
-2
-
77. 匿名 2025/04/22(火) 19:35:55 [通報]
娘が生後5ヶ月の頃、事務パート受かったのは奇跡なのか。返信+11
-1
-
78. 匿名 2025/04/22(火) 19:36:15 [通報]
>>20返信
制度が名目上あるだけで実際は使えない会社なんてゴマンとあるよ+12
-3
-
79. 匿名 2025/04/22(火) 19:36:16 [通報]
>>64返信
ほんとほんと
私も10年以上専業主婦で去年から週5の3時間パート始めたんだけど、貯金できるから老後の不安も減ったし精神的にも楽
ゴロゴロしてる時間は1円にもならないしね
末っ子が中学生に上がったら+スキマバイトしてみたい+26
-0
-
80. 匿名 2025/04/22(火) 19:36:24 [通報]
ヤクルトは?返信
センターによるけどうちのところは8:30くらいに着けばいい。子どもの送迎とかで間に合わなくても融通きくから9:00出勤の人もいる
子どもの体調不良もすぐに休めるし、みんな子育て経験あるから理解もある
変わってもらった分相手の利益になるからそこまで気にしなくていい
慣れてくると12時くらいには帰れるよ。遅くなっても14時くらいかな+6
-0
-
81. 匿名 2025/04/22(火) 19:36:32 [通報]
>>74返信
工場なら行けるんじゃない?+21
-1
-
82. 匿名 2025/04/22(火) 19:36:32 [通報]
>>11返信
そうそう。だから子供が小さいうちは無理に働かず
専業にする人もいるよね。+5
-12
-
83. 匿名 2025/04/22(火) 19:36:42 [通報]
>>53返信
専業主婦向く人と向かない人いるよね
私は家にいると鬱っぽくなっちゃって
パートが良い気晴らしになってる+33
-1
-
84. 匿名 2025/04/22(火) 19:36:43 [通報]
>>1返信
主と全く同じ状況。
子どもの送り迎えの時間を考えると時間もだけど距離も考えなきゃいけないしね。
ウチのところも8時から16時までだから中途半端な時間なんだよね…+9
-0
-
85. 匿名 2025/04/22(火) 19:36:47 [通報]
>>77返信
人柄と能力がかわれたんだと思うよ
+4
-1
-
86. 匿名 2025/04/22(火) 19:37:42 [通報]
>>1返信
みんなその時間帯で働きたいから競争が激しいのよ
よほど人不足の所ならば可能かもしれない+17
-0
-
87. 匿名 2025/04/22(火) 19:37:52 [通報]
>>83返信
よこ
子どもが中学生になって反抗期が酷かったから気晴らしにパート始めた
お互い精神的に楽になった+6
-0
-
88. 匿名 2025/04/22(火) 19:37:56 [通報]
>>76返信
お金貯まらないね+7
-3
-
89. 匿名 2025/04/22(火) 19:38:01 [通報]
カフェ勤務です。返信
転勤族で何回か店を異動していますが大体9時〜15時くらいで働いています。
土日祝休みです。
夕方以降や土日祝は学生たちが入ってくれやすいので特に問題はないです。
同じ主婦層より、住み分けできる職場も良いかと思います。+29
-1
-
90. 匿名 2025/04/22(火) 19:38:09 [通報]
>>72返信
お互い時間の無駄になるから、フルタイム欲しいならそう載せて欲しいよね+12
-0
-
91. 匿名 2025/04/22(火) 19:38:12 [通報]
放課後デイで働いてるよ返信
人手不足だけど割と大手だからヘルプ来てくれて休みやすい
午後メインなのが難点
午前のパートでダブルワークできないから探してるところ+4
-1
-
92. 匿名 2025/04/22(火) 19:38:27 [通報]
>>1返信
うちの会社はフルリモートで扶養内パートさん雇ってるよ
私は採用側の人間だけどパートさんは急な休みとか出勤時間も自由で毎月80人以上応募きてる。お子さんがいてももっと働きやすい求人増えたらいいのにね。+16
-0
-
93. 匿名 2025/04/22(火) 19:38:40 [通報]
>>21返信
夏休みとかの長期休暇で仕事が休みになるから小さい子供がいると良いですよね!
後は大学内のコンビニや売店で働いている幼稚園ママがいましたよ。+46
-2
-
94. 匿名 2025/04/22(火) 19:39:07 [通報]
>>55返信
月10万いかないパートも多いよ+4
-10
-
95. 匿名 2025/04/22(火) 19:39:09 [通報]
確かに15時までってなかなかない返信
ランチタイムだけ働いてた
+1
-0
-
96. 匿名 2025/04/22(火) 19:39:30 [通報]
>>74返信
工場受かるといいね
大学とかも近くにない感じ?学食とか募集してないかな+6
-0
-
97. 匿名 2025/04/22(火) 19:39:30 [通報]
>>88返信
夕方帰る人なら丁度値引き品買えるみたい
夫婦だけならあまり変わらなさそう+8
-1
-
98. 匿名 2025/04/22(火) 19:39:46 [通報]
子供の風邪とかでいざという時預けるところがないからめちゃくちゃ断られる(;ω;)返信+8
-0
-
99. 匿名 2025/04/22(火) 19:39:54 [通報]
>>61返信
ファストフードでパートしてるけど最高だよ
平日のみ3〜4時間でOK、土日祝、春休み夏休み冬休み全部休みでOKだから扶養内でいける
土日祝や長期休み中は学生さんが稼ぎたいからね
+22
-0
-
100. 匿名 2025/04/22(火) 19:40:13 [通報]
>>32返信
スーパーの求人に電話した
店「まだお子さん小さいんですねー、なるほど。土日どちらかは必ず出てもらいますが大丈夫ですか?」
私「はい。」
店「年末年始は必ず出てもらいますが、それも大丈夫ですか?不平不満が出ないように全員に確認してます。」
私「は、、はい、、。出ます」
店「それはよかったです。ちなみにお子さんが体調を崩したときに預けらる人はいますか?祖父母さんとか、ご主人とか」
私「預け先?ないですね」
店「そうですか、残念ですがー」
スーパー、電話で断られたよ+69
-0
-
101. 匿名 2025/04/22(火) 19:40:40 [通報]
そんなに焦らなくても‥と思うけど、旦那さんの稼ぎが悪いんだろうな。やっぱり女の人生は夫次第だわ。返信
年少の子供がいてパートに出なきゃいけないママがいるなんて、悲しい。+5
-19
-
102. 匿名 2025/04/22(火) 19:41:00 [通報]
今ムリして始めたとして、子供らの体調不良時に自分以外対応できる人が全くいない状態だと詰むよ返信+23
-1
-
103. 匿名 2025/04/22(火) 19:41:39 [通報]
>>77返信
めちゃくちゃ美人か実力者
5ヶ月で働こうと思えるバイタリティが
他の人ともう違う気がする+33
-1
-
104. 匿名 2025/04/22(火) 19:41:51 [通報]
>>1返信
うちは下の子が年少の時にパートに出ました。
私立高校の食堂で9時から13時まで。夏休み、春休み、冬休みもあって子供優先で働けて良かったですよ。
幼稚園代くらいしか稼げないけど。+21
-0
-
105. 匿名 2025/04/22(火) 19:41:59 [通報]
>>1返信
主さんそこまで切羽詰まってないんじゃない?
だって無資格未経験なのに条件が多すぎる笑
何か緩和しないと小さな子がいるなら尚更採用されにくいよ
手っ取り早いのは接客業なら土日どちらか出る
倉庫の軽作業なら工場は土日祝休みのとこ多い+43
-1
-
106. 匿名 2025/04/22(火) 19:42:02 [通報]
>>26返信
平日の昼間のみって一番人気ある時間帯だから、一人辞めて求人募集してもほとんどの人がそこに応募してくる。
基本は昼間だけど週一なら夜も出ます、土日どちらかは来れますって人を優先的に採用するし、なかなか厳しいと思う+21
-0
-
107. 匿名 2025/04/22(火) 19:42:05 [通報]
小学校高学年になってからでよくない?返信+3
-5
-
108. 匿名 2025/04/22(火) 19:42:20 [通報]
ラーメン屋で働く。返信
スーパーやコンビニより時間の融通効くし時給高いし時間過ぎるの早いし賄いで2食分くらい腹持ちする。
+6
-1
-
109. 匿名 2025/04/22(火) 19:42:33 [通報]
>>78返信
旦那が金持ちだからじゃないのね。
専業と扶養パートがワーママトピで暴れてるの納得。
カツカツなんだね。+4
-6
-
110. 匿名 2025/04/22(火) 19:43:43 [通報]
>>100返信
同じ感じだけどスーパー行けたよ
+22
-1
-
111. 匿名 2025/04/22(火) 19:43:52 [通報]
>>101返信
昭和脳すぎる
割と高収入地域に住んでるけど、専業主婦の方がめずらしいよ
+21
-4
-
112. 匿名 2025/04/22(火) 19:44:17 [通報]
イ◯ンは50代以上のパートさんが多いよね返信+2
-0
-
113. 匿名 2025/04/22(火) 19:44:29 [通報]
>>18返信
私ランチタイムのみ11:30~14:30の3時間で働いてる
土日は学生さんが出てくれるから平日3~4日程
主さん飲食店嫌なのかな+22
-4
-
114. 匿名 2025/04/22(火) 19:44:35 [通報]
>>4返信
倉庫いいよね。自分は9時半から15時まで働いてるけど14時までの人もいる。土日は倉庫自体やってないから絶対休みだし。ママさんだらけだからめちゃくちゃ融通ききます+109
-3
-
115. 匿名 2025/04/22(火) 19:45:10 [通報]
短時間パートで飲食店とホテルで働いた経験あります。返信
15時とか15時半で終わる感じで。(5時間くらいの勤務時間)
もしかしたら土日祝が全部出れないとなると、厳しいのかも。私は土曜日は月に何回かは出れますって言って採用されてました。+0
-0
-
116. 匿名 2025/04/22(火) 19:45:12 [通報]
>>113返信
3時間は稼げないから嫌な人は嫌だから穴場だと思う+9
-1
-
117. 匿名 2025/04/22(火) 19:45:26 [通報]
>>109返信
よこ
お金なんてなんぼあってもえーやん
あなたみたいな考えの人が実は貧困だったりするよね
+6
-2
-
118. 匿名 2025/04/22(火) 19:45:35 [通報]
>>6返信
私は知り合いのツテで事務パート。
土日祝休み、週19時間以内に収まれば自由に時間決めて働いて良いと言われてて、9時~12時までの日と9時~15時までの日を自分で決めて計算しながら働いてる。急な休みも対応してくれるから助かる😭
でもこんな都合いいの求人には無いから絶対辞めない+72
-3
-
119. 匿名 2025/04/22(火) 19:46:21 [通報]
独身の私 こども園の調理師で働いてたけど返信
小さな子供さんいるパートさんいて急に休んだり
こちらが体調悪くて急遽 代わりに入って貰いたくても
子供が〜 って言って代わって貰えなかった
用事があって休み希望出しても
この日の休み 譲ってもらえない?って
結構な頻度で言われたり
学校給食とか大きいとこなら まだ良いのかも+1
-2
-
120. 匿名 2025/04/22(火) 19:46:56 [通報]
別に私が働かなくても貯金できるしなーと思って職探し辞めちゃった返信+1
-7
-
121. 匿名 2025/04/22(火) 19:47:32 [通報]
>>9返信
扶養内パートなら家事は妻の仕事+6
-10
-
122. 匿名 2025/04/22(火) 19:47:45 [通報]
>>78返信
私が働いてたところは零細家族経営で今まで育休を取得した人は居なくて私がやってた仕事は私しかできる人もいないし席もパソコンも人数しかない。
社長が派遣やパートを入れたくないからって事で辞めたよ。
まぁ出産して一年後ぐらいに会社がなくなったから育休取ったとしても辞めざるを得なかったけど。+2
-0
-
123. 匿名 2025/04/22(火) 19:47:58 [通報]
>>107返信
午前のみの短時間パートで月6万×12ヶ月×6年間
432万円(非課税)だよ
もったいないよ+10
-2
-
124. 匿名 2025/04/22(火) 19:48:29 [通報]
>>120返信
でも働いたらもっと貯金できるよ+8
-0
-
125. 匿名 2025/04/22(火) 19:48:40 [通報]
ホテルの清掃とかは?返信
地方の主要駅の近くだけど、ビジネスホテルの清掃とかよく求人出てるよ
時間だと9時から14時ぐらいが多い気がする+10
-0
-
126. 匿名 2025/04/22(火) 19:48:42 [通報]
>>22返信
私が働いてる会社が、9時から13時土日休み事務パートで募集したらあっという間に60人の応募があってすぐに募集やめたよ
事務系と土日休みは倍率凄いと思う+63
-1
-
127. 匿名 2025/04/22(火) 19:49:05 [通報]
>>12返信
ブランクあっていきなり正社員は受けよほどの売り手市場だよ+38
-1
-
128. 匿名 2025/04/22(火) 19:49:22 [通報]
近所のローソンは一日2時間~OK、週2日~OK、平日のみOKと求人ずっと出てる返信+7
-0
-
129. 匿名 2025/04/22(火) 19:49:38 [通報]
>>29返信
どっちもフルタイムで働いた事あるけど
そんなに甘くないのよ+17
-0
-
130. 匿名 2025/04/22(火) 19:49:46 [通報]
数打ちゃ当たる返信
ダメでも諦めないでいろんな求人探すといいと思います
あとは働きたいお母さん向けに仲介している業者とかはないかなぁ
私はそこにお世話になったこともあります+0
-0
-
131. 匿名 2025/04/22(火) 19:50:23 [通報]
>>1返信
数人のみで回す仕事なら1人に休まれたら残りのメンバーがきつい。
倉庫とか工場の軽作業で数百人が同じ内容をこなすところなら頻繁に休む人いても周りは欠勤に気づきもしない。
欠勤多くなるかもと心配なら、後者で働くのが自分と周りの人のため。休みたいのに葛藤して休めないって自分を追い詰めることになる。絶対に長く続きません。
子供がある程度大きくなってから自分のしたい仕事をすればいい。高学年にもなれば子どももしっかりしてる。+35
-0
-
132. 匿名 2025/04/22(火) 19:50:42 [通報]
>>1返信
しゅふジョブで探したなあ
でも確かに早くて16時までが多かったかも
スーパーとかマックとかは14時までとかあるイメージ
けど小さい子どもいるうちはサービス業より作業系のがいいんだよな+14
-0
-
133. 匿名 2025/04/22(火) 19:51:12 [通報]
>>11返信
そうそう、たかが知れてるやっすい時給で働くのバカバカしいから、皆出産しても仕事辞めずに正社員で働き続けるんだよね+2
-13
-
134. 匿名 2025/04/22(火) 19:52:16 [通報]
4月から3歳児保育園に入れて求職活動してパート見つかったけどこればっかりは本当に運だと思う返信
めげずに地道に探し続けるしかないよね
私は運良く土日休みの短時間パートに採用されたけど1年間の有期雇用で更新無しだから、来年探す時は何か妥協しないとだめだろうと思ってる+2
-1
-
135. 匿名 2025/04/22(火) 19:52:27 [通報]
>>1返信
仮に採用されたとしても、子供関係の事で頻繁に休みそうな事が容易に想像出来ます。
幼稚園でしょ?すぐ帰宅時間になりますよね。
会社はお金を払わなければいけないので、キチンと働いてくれる人を望みます。
専業主婦ではダメなのですか?
その条件で働かれては、周りが迷惑します。+25
-7
-
136. 匿名 2025/04/22(火) 19:52:46 [通報]
年少さんの1年は感染症をもらってきてお休みのオンパレードだから返信
病気の子供をみてくれる人のアテはあるの?+16
-0
-
137. 匿名 2025/04/22(火) 19:53:03 [通報]
>>1返信
私はタイミーで働いてるよ
夫が不定休出土日休みになるとは限らないし決まった曜日に休みという訳でもないから、平日休みの日に合わせてタイミーいれてる
2歳と年長の子どもがいるんだけど、最近はスーパーの工場リピートしてて、朝子どもが朝ごはんを食べている途中あたりで家を出て、昼過ぎには上がりだからそのまま帰ったりスーパーに寄って帰っても幼稚園バスに間に合う
土日はタイミー入れないようにして、月3、4回くらいでそんなに稼げないけどチリツモで頑張ってる+15
-0
-
138. 匿名 2025/04/22(火) 19:53:25 [通報]
標準の認定に切り替えたら?返信
私は9~16時、日により17時まで
工場でパートしてるよ
130万の扶養内+2
-0
-
139. 匿名 2025/04/22(火) 19:53:35 [通報]
>>28返信
雇う側です。
主婦層の方は仕事は丁寧だしきちんとしている方が多いので一緒に働きたいですが、そういう方がいるから渋る部分もあります。
契約時の虚偽申請はやめてください。+46
-2
-
140. 匿名 2025/04/22(火) 19:53:38 [通報]
>>12返信
正直働くなら保育園の時の方が安心して働けたってお母さんは私の周りには多いよ
小学校は低学年の間は行き渋りがあったり学童合わなかったり、長期休みに土曜日代休、警報の休みに学級閉鎖、、、
+83
-0
-
141. 匿名 2025/04/22(火) 19:53:46 [通報]
給食センターおすすめ!返信+0
-0
-
142. 匿名 2025/04/22(火) 19:53:50 [通報]
子供が年中になりだいぶ園での生活にも慣れてきたので来月からパートで仕事復帰します!事務でボーナスもありのかなり条件のいい仕事で採用してもらったのですが、月から金の9時半~16時。復帰したてで週5きついかな…と思ったけど、夫がリモートできたりフレックス使って早めに帰って来れたりするので協力してなんとかなるかな…と。とにかくやってみるしかないと思い頑張ってみます。返信+17
-0
-
143. 匿名 2025/04/22(火) 19:54:07 [通報]
>>133返信
それで職場の同僚が穴埋め要員になるんだよね
それで同じ給料ってさ+5
-2
-
144. 匿名 2025/04/22(火) 19:54:27 [通報]
うーん返信
自分の子供のこと、年少さん
って言ってる事から、お花畑感あるしこの感覚わかる人いるかな?
周りに迷惑掛けても気づかなさそうだから、もう少しぬるぬる休んでたほうがお互いのためだと思う+7
-16
-
145. 匿名 2025/04/22(火) 19:54:54 [通報]
>>28返信
自己紹介乙w
どこでも呆れられてんだろうねぇ+11
-1
-
146. 匿名 2025/04/22(火) 19:55:15 [通報]
>>134返信
パートの事務って更新ないところもけっこうあるよね。よさそうだと思ってよくみたら1年で契約終わりとか。+8
-0
-
147. 匿名 2025/04/22(火) 19:55:39 [通報]
>>1返信
近くの食品工場で小さい時はパートしてたよ!
家も近いから、昼休みとか帰ったりしてた!
もう少し大きくなったら、派遣してた。
中学生になったら正社員で働きだしたよ
無理しない程度に、頑張ってね!+5
-0
-
148. 匿名 2025/04/22(火) 19:55:59 [通報]
>>144返信
旦那さん、娘ちゃんとか言っちゃうのも同じタイプ+5
-3
-
149. 匿名 2025/04/22(火) 19:58:06 [通報]
>>138返信
主です。
就労枠で標準時間にしようと思うと、月に120時間以上働く必要があるんですよね。
フルタイムくらい働かないと当てはまらないので難しいです…。
延長も格安なので利用してもいいかなと思っていますが、毎日数百円でもチリツモなので避けたいです。+10
-3
-
150. 匿名 2025/04/22(火) 19:59:40 [通報]
>>101返信
女性なんて太古の昔からずっと働いてるけど。ほぼすべての女性が専業主婦できたのはサラリーマン制度ができた終戦後の高度成長期だけだよ。残念ながらバブルがはじけて高度成長期は終わったよ+21
-1
-
151. 匿名 2025/04/22(火) 20:00:16 [通報]
清掃業はどう?返信+4
-1
-
152. 匿名 2025/04/22(火) 20:00:40 [通報]
>>136返信
面接で聞かれると思う
+9
-2
-
153. 匿名 2025/04/22(火) 20:00:51 [通報]
ずっと募集してるなと思って応募してみたら、メールでの簡単な質問で落とされて面接も出来なかった返信
募集要項に書けないような何かこだわりがあるんだろうな+5
-0
-
154. 匿名 2025/04/22(火) 20:01:22 [通報]
>>1返信
手に職がない人の労働市場での売りは、基本的に「体」と「時間」です。
「体」って別にいかがわしい意味ではないですよ?軽重とわず、肉体労働あるいは作業っていう意味です。
「時間」は、単に長時間働けるというのでもいいですが、要するに勤務先に都合のいい時間帯もしくは時間長で働けるってことが重要です。
トピ主さんにはどちらもないのですよね?
でしたら、今は運を天に任せるしかありません。
他人のラッキーな話を聞いたって、同じ条件の仕事がすぐに見つかるわけでもありませんから。
そして、5年後か10年後をめどにして、今のうちに自分が出来そうな仕事の専門技能を身に着けておくことです。
小学校の高学年にもなれば、学童が無くても留守番くらいできるでしょうし、急に仕事を休まなければならないような体調の急変も少なくなっているでしょう。
+19
-2
-
155. 匿名 2025/04/22(火) 20:02:55 [通報]
>>6返信
時間帯見たら事務とか探してるのかと思った
飲食店ならランチタイムだけで3〜4時間もたくさん募集してるよね
土日休み希望も面接でちゃんと伝えたなら、落ちたら次、受かったのなら何も問題ないし+46
-1
-
156. 匿名 2025/04/22(火) 20:04:07 [通報]
>>143返信
誰でもできるようなスキルのいらない会社だとそういう感情になるんだろうね
うちは資格とスキルがいる仕事で、何年もかけて育ててきた社員が出産育児ごときで辞める方が損失が大きい
そもそも周りも育休取って復帰するのが当たり前だし、男性社員も共働きが多くて育児中は働き方に制限があるのが今は当たり前だから、皆お互い様でやってるよ+2
-10
-
157. 匿名 2025/04/22(火) 20:04:20 [通報]
>>25返信
知らんがな
誰も聞いてないのに隙自語できるってすげーな
+47
-1
-
158. 匿名 2025/04/22(火) 20:04:39 [通報]
>>77返信
5ヶ月から保育園なの?+1
-2
-
159. 匿名 2025/04/22(火) 20:05:01 [通報]
スーパーのレジとか返信+2
-1
-
160. 匿名 2025/04/22(火) 20:05:10 [通報]
>>49返信
高収入といたって自分に皺寄せーとか言ってるしシッターとか外注できないレベルでしょ?
たかだか会社員の給料なんか限界あるんだから妻が働いた方がいいじゃん
妻が働く分昇給しろって言われても無理でしょ+13
-5
-
161. 匿名 2025/04/22(火) 20:05:19 [通報]
うちの職場に来てほしい!返信
私も扶養内パート、年中の子がいて土日休みだよ。仕事が気分転換になってる。旦那は平日深夜まで仕事。+7
-0
-
162. 匿名 2025/04/22(火) 20:06:30 [通報]
>>94返信
5万でも同じ
パートを理由に多少出費が増えてもマイナスになる事はない
馬鹿でもない限り+26
-1
-
163. 匿名 2025/04/22(火) 20:07:22 [通報]
>>1返信
まだ入園したばかりだし、もう少し慣れてからの方がいいと思う+14
-0
-
164. 匿名 2025/04/22(火) 20:07:48 [通報]
>>15返信
むしろ社会保険や厚生年金に加入させずに扶養内パートだけで回す所増えてる気がする
会社の負担を限界まで減らすスタイル+28
-1
-
165. 匿名 2025/04/22(火) 20:08:14 [通報]
>>162返信
マイナスになるかどうかの話ではなく、プラスが減る話をしてるんだよ+1
-3
-
166. 匿名 2025/04/22(火) 20:09:04 [通報]
>>128返信
求人ずっと出てる
危険な香り。ずっと求人出てるバイトは、アットホームな職場レベルに危険。+6
-0
-
167. 匿名 2025/04/22(火) 20:09:49 [通報]
>>1返信
ランチタイムのパートにしたよ+0
-0
-
168. 匿名 2025/04/22(火) 20:10:08 [通報]
>>1返信
扶養内と言ったら、
お店の店員、飲食店、
倉庫、工場、清掃、事務が主なところかな。
物販と飲食店は土日休めるという条件ならなかなかみつからないし、倉庫工場清掃はヤダ!って言う人多いよね。
販売で土日は休みたいとか、経験も資格もないけど事務!!とか言ってると一生仕事ない。+25
-0
-
169. 匿名 2025/04/22(火) 20:10:14 [通報]
>>160返信
男が年収1500万あるとしてさ、扶養内パート分足して世帯1580万になりました、それでパート疲れたから家事手伝え、子供が熱出したから仕事休んで、とか言われたらパート辞めてくれってならん?私が男ならそう思うわ+16
-6
-
170. 匿名 2025/04/22(火) 20:11:52 [通報]
>>1返信
保育士資格とって保育士パートするのをおすすめする
私はそのパターンだよ
+5
-0
-
171. 匿名 2025/04/22(火) 20:12:05 [通報]
>>1返信
パートじゃなくて正社員で転職を考えてるんだけど、
・夫の勤務時間の都合上、子供の送迎は私
・夫はシフト制で土日いないので土日休みじゃないと無理
・親も頼れないので早退欠勤する
という条件が厳しすぎて八方塞がりだよ
転職出来ないならもう消えたいなというくらい今の仕事が辛い+4
-7
-
172. 匿名 2025/04/22(火) 20:12:53 [通報]
土日祝日、年末年始、GW、お盆休みがある所にした返信
子持ち主婦多い所だから子供が熱の時とかお互い様だと言ってくれるから、とても有難いと思ってる+7
-1
-
173. 匿名 2025/04/22(火) 20:15:19 [通報]
>>1返信
ファストフード
イチオシ
だけどうざいグループラインに入るのは必須。お互い様だから、人が出れない時にカバーするつもりなのは必須。+6
-0
-
174. 匿名 2025/04/22(火) 20:16:05 [通報]
>>153返信
時間の条件が合わないとかある+5
-0
-
175. 匿名 2025/04/22(火) 20:16:38 [通報]
>>128返信
コンビニは少人数で回してるから、言い方悪いけど予備の頭数が欲しいんだと思う
主婦が欠勤したり、学生がテスト期間で休む時に頼む人間
普段は週一とかしか入れなかったりする+10
-1
-
176. 匿名 2025/04/22(火) 20:17:29 [通報]
求人の3時間からOKとか週1.2からOKとか子連れさん大募集!とかとにかく目星をつけて面接受けたよ!返信
面接では全てを正直に言って「残業できる日もありますか?」とかの質問にも正直に答える。
ダメで元々!の精神で受ける事。
焦ってここでいいや!みたいにしちゃうと後でしんどくなるから続けられるかな?と自分にも問う事。+19
-0
-
177. 匿名 2025/04/22(火) 20:20:13 [通報]
ホテルの清掃なら大体15時にはかえれるよ返信
とにかく人が少ないからマジでいろんな人がいる上、立場によってはフロントスタッフとの関わりもあるから慣れるまでは大変だとは思うけど…+7
-0
-
178. 匿名 2025/04/22(火) 20:22:15 [通報]
いくらでもあるよ返信
私もその条件で3ヵ所くらい受かってたよ
飲食店とかは嫌がられたりする気がする
週末出られないとかは+6
-0
-
179. 匿名 2025/04/22(火) 20:24:16 [通報]
>>1返信
インディードとかタウンワークよく家から近いのハローワークにあるよ+3
-0
-
180. 匿名 2025/04/22(火) 20:24:26 [通報]
>>109返信
有名YouTuberの旦那ならともかく、2、30代の会社員給料なんてたかがしれてるじゃん
+1
-0
-
181. 匿名 2025/04/22(火) 20:26:36 [通報]
>>170返信
私も子供が3歳頃に保育士資格を取ったけど、いざ働こうと求人見たらフルタイムのパートばかりだった
週4~5で朝8時半~17時まで、とか
短時間で保育士できる場所なんてあるのかな?
私は自転車しかなくて通勤できる範囲も限られてくるから尚更だし、そもそも長期休みどうするの?っていう問題がある+6
-0
-
182. 匿名 2025/04/22(火) 20:26:41 [通報]
>>156返信
> 出産育児ごとき
あらぁ+7
-1
-
183. 匿名 2025/04/22(火) 20:28:19 [通報]
>>10返信
主じゃないけど、旦那が土日は家族で過ごすもの!と思ってる感じだし、幼稚園児の子供も結構ママママ言うタイプだから子供が休みなのにわざわざ預けて働きに出たりしたくない‥というのは甘えかな。+93
-17
-
184. 匿名 2025/04/22(火) 20:28:42 [通報]
子供が1歳の時から扶養内でコールセンター。本当は事務職がよかったけどなかなか見つからず。でも土日祝休みで15時には終業。頼れる親もいないし、旦那はサービス業だから夜中の帰宅。病児保育にもお世話になりながら乗り切ったよ。返信
友達は扶養内だと飲食業が多いかな。みんな家から少し離れた所で探したり、土日たまには出勤したり、色々妥協しながら働いてるよ。+10
-1
-
185. 匿名 2025/04/22(火) 20:28:52 [通報]
>>15返信
今って時給高いから扶養内で調整するの難しいよね?
ちょっと働いたらすぐに扶養内なんて越えてしまうよ
みんなでどうやって扶養内で抑えてるんだろう?+7
-4
-
186. 匿名 2025/04/22(火) 20:28:55 [通報]
>>100返信
電話でそこまでネチネチ言われるなんて大変だったね💦
うちのとこは土日休みでもOKだし、お子さんが体調崩したらどうする?ってのは一切聞いてないよ。
年末年始も帰省するから働けないって人も採用してる。(家庭の事情があるから仕方ないもんね)
確かに週末は忙しいけど、社員や学生バイトさん達が頑張ってカバーしてる。
そうしなきゃパートさん集まらない💦って店長も言ってるし、チーフ衆もそれで優秀なパートさんが平日だけでも集まってくれれば!って感じ。
そういうの理解してくれてるのか分かんないけど、週末とか年末年始出られないって方は、他の方が急にお休みしなくちゃいけない時に率先して代わりに出てくれてたりする。
だから特に揉め事も無く平和だよ〜。+23
-12
-
187. 匿名 2025/04/22(火) 20:28:58 [通報]
>>1返信
週4の9時~13時でスーパーのパートしてる
土日はどちらか片方出る感じです(夫が子ども見てる)
接骨院の受付とか弁当屋とか清掃で9、10時から14、15時まで、かつ土日休みの求人たまに出てるよ
探し方変えてみたら?
おそらく社保入れなきゃいけなくなるからか短時間の扶養内のみ募集してるとこもたくさんある
薄利でやってるとこは特に+6
-0
-
188. 匿名 2025/04/22(火) 20:29:37 [通報]
数打ちゃ当たる!返信+2
-0
-
189. 匿名 2025/04/22(火) 20:30:06 [通報]
>>169返信
年間80万なのに家事や子供の為に仕事休めってねぇ…
私が男ならなんでこんな怠け者と結婚したんだろって後悔するわ+5
-8
-
190. 匿名 2025/04/22(火) 20:30:14 [通報]
>>110返信
スーパーによるよね
土日要員が既にいるとこは平日だけでもOKだったりするし+8
-5
-
191. 匿名 2025/04/22(火) 20:30:15 [通報]
>>9返信
私半日パートだけど、半日なら暇つぶしみたいなもんだから専業主婦の時と変わらずに家事してるよ。+11
-0
-
192. 匿名 2025/04/22(火) 20:31:03 [通報]
>>26返信
どこの企業も少しでも長くたくさん働ける人を求めてるから、短時間で募集してるのは短期や単発での採用ばかりだよ+6
-0
-
193. 匿名 2025/04/22(火) 20:31:08 [通報]
>>128返信
コンビニって基本2人体制とかだから子供が急に熱出した時とか休みにくくない?ある程度子供が大きくなってからじゃないと…
そこそこ規模の大きい人が複数人いるところじゃないと休む連絡する度に胃がキリキリしそう。+12
-0
-
194. 匿名 2025/04/22(火) 20:32:28 [通報]
>>164返信
近くの高級スーパーはパートさんは扶養内しか雇ってない、激安スーパーはフルタイムパートのみ求人出してる
会社の方針で分かれるね+6
-2
-
195. 匿名 2025/04/22(火) 20:34:49 [通報]
>>181返信
横。うちの子が認定こども園に通ってるんだけど短時間パートの保育士さんいる+4
-0
-
196. 匿名 2025/04/22(火) 20:36:49 [通報]
>>169返信
扶養内パートなら家事は平日は100%妻の仕事だよ
旦那がそんな考え方の人なら働かなくて良いんじゃない?
うちは専業だと子供も旦那も舐めて掛かるから妻も多少苦労してるぐらいが家庭内バランス良いわ
+6
-0
-
197. 匿名 2025/04/22(火) 20:37:53 [通報]
>>62返信
けど就学前から働いて信頼関係が出来ていると、融通きいてくれたりする面もあるよね
子どもが小学校上がってから、勤務時間ずらしてもらったり曜日変更してもらったり色々きいてもらってるわ+42
-0
-
198. 匿名 2025/04/22(火) 20:38:24 [通報]
>>185返信
週3とか+6
-0
-
199. 匿名 2025/04/22(火) 20:40:08 [通報]
>>171返信
早退欠勤する
専業主婦にはなれないの?+0
-0
-
200. 匿名 2025/04/22(火) 20:41:43 [通報]
>>183返信
甘えたいなら旦那に甘えたらいいよ、あと実家
あなたの考えは甘えではないよ
社会は世帯持った立派な大人の甘えは決して許さない
胸を張って堂々と専業主婦をしましょう
自分の選択に自信を持ちましょう
+27
-15
-
201. 匿名 2025/04/22(火) 20:42:28 [通報]
>>183返信
旦那さんがそう言うなら、土日NGだとなかなか求人ないからパートはまだやらないよって言っとく+93
-1
-
202. 匿名 2025/04/22(火) 20:42:50 [通報]
>>183返信
専業でいた方が良いと思う
うちも子供がそのタイプで高学年から働いた+52
-0
-
203. 匿名 2025/04/22(火) 20:46:19 [通報]
小さなクリニックの午前中の医療事務です。未経験無資格で後から資格は取りました。こういう仕事が小さいお子さんがいるママに向いてると思うんだけど、たまたま運が良かったのかな返信+1
-3
-
204. 匿名 2025/04/22(火) 20:49:19 [通報]
>>203返信
医療事務いいなぁと思うんだけど、個人のクリニックって当たり外れ激しいイメージ…
良さげなところは人が辞めないし、求人自体はあっても経験者を求めてたりしてなかなか未経験で雇ってくれるところ無さそう+15
-0
-
205. 匿名 2025/04/22(火) 20:49:19 [通報]
>>71返信
車がないと選択肢はかなり狭まると思う。車で通えるパート先しか考えたことないけど、都会は自転車とかなのかな?+26
-4
-
206. 匿名 2025/04/22(火) 20:49:45 [通報]
飲食でも学生とかが土日は出るから平日ランチのみの主婦わりといるよー返信
むしろ平日が足りない
高校生とか出られないし+3
-2
-
207. 匿名 2025/04/22(火) 20:50:24 [通報]
地方都市とか?返信
うち大阪市内、子供2人いて下の子連れで面接行ったらありがたいことに採用してもらえたよ。ネットで求人見てると短時間でも子育て中でも結構都合聞いてくれそうな求人いろいろあった。+0
-0
-
208. 匿名 2025/04/22(火) 20:51:15 [通報]
子供1歳から保育園利用してて、扶養内パートしてます。返信
本当に良く熱出す子で、熱下がるまで1週間かかるときもあります。
頼れる人いなくて私が仕事休むしかないんですが、病児保育利用するか悩んでます。
たかが扶養内パートでそこまでする必要あるか?
子供が病気の時くらい側にいてあげたほうがいいのか?
皆さんどうされていますか?
+6
-1
-
209. 匿名 2025/04/22(火) 20:52:23 [通報]
>>199返信
家計のために専業主婦や扶養内は無理+0
-0
-
210. 匿名 2025/04/22(火) 20:52:51 [通報]
>>140返信
周りも小1の壁で脱落している人が少なからずいる
時短からフルになったけど体がついていかなかったという人も+19
-1
-
211. 匿名 2025/04/22(火) 20:53:11 [通報]
>>1返信
会計年度職員おすすめよ+3
-1
-
212. 匿名 2025/04/22(火) 20:53:28 [通報]
>>185返信
3時間を週3とかにしてるよ+3
-0
-
213. 匿名 2025/04/22(火) 20:54:11 [通報]
田舎だからか9時から13時のパート探してるけどありゃしない返信+3
-0
-
214. 匿名 2025/04/22(火) 20:56:43 [通報]
>>209返信
周りは迷惑だね
何で早退や欠勤するの?
子供の体調不良の時?+7
-1
-
215. 匿名 2025/04/22(火) 20:57:37 [通報]
>>1返信
飲食のランチなら14時とか15時までの仕事たくさんあるけど?+1
-1
-
216. 匿名 2025/04/22(火) 21:01:01 [通報]
>>40返信
私も平日はタイミー入れる所入って、プラスで土日祝のどこかで旦那に子供見ててもらって試食販売の仕事してるよ。1日で一万近く稼げるよ。+17
-0
-
217. 匿名 2025/04/22(火) 21:01:34 [通報]
>>213返信
わかる、全然ないよね。よくて15時、多いのは16時までとかかな。延長も可哀想だし、小学生になったら学童か…と思うとやっぱり14時くらいには帰りたいよね。+6
-0
-
218. 匿名 2025/04/22(火) 21:03:51 [通報]
>>100返信
私もスーパーに平日のみ可の応募したら年末年始出れるか、子供が体調崩したら看てくれる人はいるか聞かれた。結果は不採用、今は全てに理解有の会社で一人事務。+29
-0
-
219. 匿名 2025/04/22(火) 21:06:40 [通報]
自分は短時間から標準にしてもらったよ返信
短時間で3時まで働いてたけど
4時以降まで働くにつれ就労証明だして標準にしてもらった
年少さんなら短時間までにして
だんだんと標準にしてもらえばいいのかもね
でも次に小1の壁が出てくるけど+3
-0
-
220. 匿名 2025/04/22(火) 21:07:30 [通報]
>>1返信
扶養内で働きたい人専門の派遣会社に登録するのをオススメする
私も発達&重度知的ありの障害児の育児中で、放課後デイサービスを駆使しても夏休み等の長期休みが延長を使っても9〜17時なのでフルでは物理的に無理
扶養内で働きたい人向けの派遣に登録して、そこからの派遣パートとして働いてる
子育てや介護等で突発的な休みにも理解ある会社ばかりを紹介してくれて助かるよ+4
-1
-
221. 匿名 2025/04/22(火) 21:12:09 [通報]
>>171返信
ちがうパートにしたらいいじゃん。
旦那が共働きに協力的じゃなくて親も頼れないなら
仕事セーブするしかないんだから。+7
-0
-
222. 匿名 2025/04/22(火) 21:14:05 [通報]
>>183返信
旦那が1人で子供見たくないだけじゃんw子煩悩な人なら快く送り出してくれる+72
-3
-
223. 匿名 2025/04/22(火) 21:15:36 [通報]
>>1返信
うちのとこ飲食業だけど割と小さい子いるよー。
てか、主は動くの遅すぎ。
いまはもう求人埋まっちゃってる。
もし本気で探したいならGW明け〜お盆辺りにまた
求人が増えるよ。
短期パートとかも視野いれてみたら
いいけど主はまだ働く意欲なさそうだから
無理に働く必要ないとおもうよ。
すぐに辞められても困るし。+2
-5
-
224. 匿名 2025/04/22(火) 21:17:18 [通報]
自分も主さんと同じように、実家はの遠すぎて頼れず、返信
旦那も前日まで休みがわからないかんじで
頼れる人いなくて、幼稚園の子がいます✋
なかなか条件に合う仕事探すの大変ですよね💦
自分でも「時間は短時間で、土日祝はでれないです。周りに頼る人いないので、急なお迎えもあるかもです」って
どこも雇ってくれないよな..迷惑かかるよなっと思って
自己嫌悪にもなってました。
ほんと、独身の時と比べて子どもいる職探しは大変だなと痛感しました。
色々落ちましたが、
飲食店は人手不足なのと、ランチタイムは忙しいので
時間も融通きくかなぁというかんじです。
私は今はショッピングモールに入っているレディースアパレルで9時~13時で平日働いています。
なので、そういうところも探してみてもいいかもですね
+11
-0
-
225. 匿名 2025/04/22(火) 21:18:05 [通報]
>>1返信
社会に合わせるのが社会性や
今背伸びも出来ないのに家庭守りながら働けるとでも?
起業でもしろ
最低時給で良くて車乗り回せるなら多少見つかり易いかも+2
-1
-
226. 匿名 2025/04/22(火) 21:23:23 [通報]
>>27返信
入社してすぐ辞められたり急に休まれたり遅刻早退されるより専業主婦しててほしい+27
-1
-
227. 匿名 2025/04/22(火) 21:25:28 [通報]
>>183返信
そんな極端にせずとも、月に2回だけ土曜日でます!でもかなーり採用されやすくなると思う+36
-2
-
228. 匿名 2025/04/22(火) 21:27:58 [通報]
学校関係の会計年度任用職員返信
印刷などの雑務を手伝う業務とか支援員とか種類は色々だけど、資格なしでいいし、長期休暇は仕事なしなので園児がいても働きやすいですよ。+5
-0
-
229. 匿名 2025/04/22(火) 21:28:57 [通報]
>>204返信
コロナ以降感染が怖くて人が来ないと聞いた+2
-0
-
230. 匿名 2025/04/22(火) 21:29:06 [通報]
>>21返信
保育園は長期休みないからなぁ
お盆休みはあっても保育園の休みだからそんなに長い休みじゃないよね
給食は学校なければ休みだから良いのかな〜
体力的にキツいらしいけど+12
-0
-
231. 匿名 2025/04/22(火) 21:29:23 [通報]
>>208返信
地域によるけど1歳は保育料かかるとこ多いよね
病児保育使うと確実にマイナスになりそうだし、悪化したら絶対後悔するから休んだ方がいいと思う
未満児は入院までいくケースも珍しくないし+6
-1
-
232. 匿名 2025/04/22(火) 21:29:33 [通報]
>>1返信
同じく子供が年少で保育園に入ったと同時にパート始めました
同じような子を持つ女性が沢山いる工場で、子供の体調での休みも取りやすく土日祝休みなのでかなり助かってます
最初は週3 月水金 9時〜16時の勤務
5年経った今は扶養抜けてフルタイムパートで頑張ってます
+6
-2
-
233. 匿名 2025/04/22(火) 21:32:23 [通報]
>>21返信
学校給食の栄養士してます。
うちの地域だけかも知れないけど、給食調理員はものすごい人気の仕事で、誰か辞めると決まったら2、3日のうちに次の人が決まる。空きが出そうだったら教えて!とか頼まれたりする。+24
-0
-
234. 匿名 2025/04/22(火) 21:33:31 [通報]
>>183返信
どれくらいの本気度で働きに出ないといけないのかにもよるな。本当に金銭的に働かなきゃなら甘えだと思うし、旦那も土日は家族でいるべき、なんて言ってられんでしょ
奥さんに少しでもパートでいいから稼いできて欲しい。でも土日も家にいて欲しい、はそんな世の中うまく行かない
せめて土日どちらか半日(8時〜12時)とか入れます
月2回はどちらかなら入れます、だとかなり違うと思うわ+46
-1
-
235. 匿名 2025/04/22(火) 21:35:18 [通報]
>>209返信
正社員共働きじゃないと家計が成り立たない感じってことかな
もしそうならご主人も年収高くないんだろうし家事育児参加しやすいとこに転職してもらったら?
あなたがこのまま続けて精神病んだら働けなくなる上にお金出ていく一方になって破綻するよ+4
-0
-
236. 匿名 2025/04/22(火) 21:38:24 [通報]
給食センターのパートはどうでしょうか?返信+2
-0
-
237. 匿名 2025/04/22(火) 21:38:26 [通報]
ヤクルトさんって保育所持ってるしどうなんだろう?返信+4
-0
-
238. 匿名 2025/04/22(火) 21:42:21 [通報]
>>1返信
昨年度、下の子が年少入園したのを機にパートで働き始めました
飲食店で10:00から14:00の4時間です
朝は9時に園バスが来るので見送ってからパート
パートから帰宅して14時半に園バスが帰ってくる感じです
本当に幼稚園に行ってる間だけ働いています
面接時に平日のみか聞かれて、平日のみの契約にしてるのでシフトがは入るのは平日のみです
繁忙期(長期休み)は幼稚園の子どもはお預かり保育、小学校の子どもは学童です
パート始めてから1号認定から新2号認定に切り替えました(自治体によるけど月64時間は働かないといけないです)+12
-0
-
239. 匿名 2025/04/22(火) 21:43:16 [通報]
>>1返信
娘が年少の時に税理士事務所でパートはじめたよ
急な欠勤も大丈夫ですよーって言ってくれている
+4
-0
-
240. 匿名 2025/04/22(火) 21:45:30 [通報]
>>68返信
よこ
だし、専業主婦からいきなり正社員(フルタイム)よりも身体が働くのに慣れるから、ギャップも少なくなる気がするよね+11
-0
-
241. 匿名 2025/04/22(火) 21:51:51 [通報]
>>223返信
なんでそんな厳しいの笑笑
上からすぎて怖+17
-1
-
242. 匿名 2025/04/22(火) 21:56:47 [通報]
>>185返信
7時間の週3勤務。
クリニックで50人以下だからパート代月10万。
下手にフルタイムやるよりお得だと思ってる。+8
-0
-
243. 匿名 2025/04/22(火) 22:05:59 [通報]
週59時15時で土日祝休みのパート返信
子供が幼稚園時代に3年やったよ
求人内容の経験があったことと
馴染みやすそうな雰囲気(協調性ありそう)みたいなのを面接でアピールすると良いかも
パートだと個性強いと浮いてしまうので+3
-0
-
244. 匿名 2025/04/22(火) 22:08:22 [通報]
子どもが0歳児なんだけど返信
来年の春には預けようと思ってる
秋までには就職先探して
申請しないといけないんだけど
私も旦那が夜勤があって
送り迎えは私になるから
働くにしろやっぱり時間に
縛りがあるしあまり通勤時間が
かからないところってなると
本当に限られてくるし
見つかるか不安なのと
見つかっても保育園落選しないかとか
色々悩む
+2
-0
-
245. 匿名 2025/04/22(火) 22:09:24 [通報]
>>18返信
その時間帯で働いている人結構いるよ。
夏休みは学生さんがいるから、土日に入ってるみたい。+9
-1
-
246. 匿名 2025/04/22(火) 22:10:00 [通報]
>>241返信
だってこの主、トピ立てる割に
本気で働きたいって人じゃないじゃん。
なのに働きたいけど〜…(本音は専業でいたい)て聞いてるからムカつくんだもん。+8
-13
-
247. 匿名 2025/04/22(火) 22:12:00 [通報]
子供未就学児で介護の夜勤週1でしてるよ返信
月8万弱もらえてる。朝帰って旦那が入れ替わりで仕事行く
昼間の時間は病院連れて行ったり園の行事も行けるからこの働き方があってる+9
-0
-
248. 匿名 2025/04/22(火) 22:16:10 [通報]
私は子どもが年少さんの時に短時間パート(当時は9時から13時)を始めました。返信
未経験&無資格で介護職(グループホーム)でしたが、人が足りてなかった&午前中に入浴介助なのでありがたい時間帯とは言われました。+8
-1
-
249. 匿名 2025/04/22(火) 22:19:47 [通報]
介護業界、人手不足です返信
看護助手も
無資格、未経験でも雇ってくれる所ある
人手不足だから割と融通きかせてくれる
本気出せばいくらでもあります+5
-0
-
250. 匿名 2025/04/22(火) 22:22:27 [通報]
介護ヘルパーは?返信
やる気さえあれば70〜80代の人でも雇ってもらえるし働いてるよ
日中2時間だけとか、買い物付き添いと簡単な掃除とか+4
-0
-
251. 匿名 2025/04/22(火) 22:22:28 [通報]
>>1返信
子供がそれくらいの時は、チェーンとかでなく、個人がやってる飲食で9時半から15時で働いてたよ。
休日はバイトがでるからパートは休んでた
子どもの体調不良とかは、オーナーの奥さんがたまになら代わってくれたから休めたよ
そういうとこもあるから街中ウロウロして張り紙見てみるとかもいいよ+4
-0
-
252. 匿名 2025/04/22(火) 22:26:44 ID:hn1PovycwT [通報]
>>1返信
私もまさに同じタイミングでパートに出始めました。
9時から15時の事務パート。
でももう辞めようと思ってます。。。+4
-3
-
253. 匿名 2025/04/22(火) 22:27:56 [通報]
>>208返信
絶対休む。+4
-2
-
254. 匿名 2025/04/22(火) 22:29:40 [通報]
下の子が今年から年少さんになったので、病院の看護助手のパート始めました。平日のみで、短時間のパートです。面接受けるまでに指定の応募用紙送って、筆記試験受けて少し大変だったけど、平日の短時間で働けて嬉しいです。返信+6
-0
-
255. 匿名 2025/04/22(火) 22:30:05 [通報]
>>67返信
コールセンター興味あります!
かける方だとガチャ切りされたりメンタルがやられそうだから、受ける方の電話がいいなぁ。+3
-0
-
256. 匿名 2025/04/22(火) 22:36:12 [通報]
>>205返信
都会は自転車か電車だよ
そもそも職場に従業員用の車を置くスペースがないから、社員でも車通勤はほぼない
工場とかは広めの駐輪場が用意されてる+23
-2
-
257. 匿名 2025/04/22(火) 22:38:11 [通報]
>>183返信
人それぞれだからそれで良いのよ
ただ土日祝が忙しい人を必要とする仕事だけはやめてね
土日休みのお仕事へどうぞ+29
-3
-
258. 匿名 2025/04/22(火) 22:43:58 [通報]
>>170返信
地域差もあるかも。
自宅周辺の保育士求人確認してからが良いと思う。
うちの近くの認可保育園だと、正規職員が手薄になる延長保育時間(朝と夕方の各2時間)だけの募集ばかりだよ。近所に住んでる自分の子育てが終わった世代の方が働いてる。
無認可は当たり外れが大きそうだなと思う。+4
-0
-
259. 匿名 2025/04/22(火) 22:49:24 [通報]
>>5返信
今年度から年中になった子どもがいるけど、去年はロタ、手足口病、マイコプラズマなどが長引いて3〜8日は連続で休んだりしたよ。
うちの子が弱いのか、月1回は何かしらの熱が出ていたし、こちらも感染して副鼻腔炎繰り返してる。
+19
-0
-
260. 匿名 2025/04/22(火) 22:51:36 [通報]
>>255返信
受電の方が圧倒的に人気ですけど、どういった質問が来るか分からないし最初から怒ってる方も少なくないので、意外と発信の方が楽だったりしますよ。
発信だとこっちが話題をコントロールできるので。99%は嫌がられますしガチャ切りもありますが別に社員じゃないのでノルマとかないですしね。+10
-0
-
261. 匿名 2025/04/22(火) 22:56:29 [通報]
>>185返信
週3の5時間とか週4で4時間とか
私は週3の5時間でも超えそうになるから月1.2回やすませてもらってる+5
-0
-
262. 匿名 2025/04/22(火) 23:00:37 [通報]
私のパート先は土日休みの代わりに祝日勤務があります。夫が祝日休みの仕事だから私は祝日もシフト入れる返信
上司から「子持ちさんは祝日休みたがるから、ガル子さんが祝日もシフト入れてくれるのはありがたい」と言ってくれる
ちなみに平日は6時間だけど祝日は時短の4時間契約にしてる
+4
-0
-
263. 匿名 2025/04/22(火) 23:06:24 [通報]
>>244返信
色々悩んでるなら、自治体とか地域の口コミサイトとかでに保育園事情を確認するのがまず一番じゃないかな。
保育園が定員割れしてるなら求職中でも入れるし、逆に激戦区だと育休中で上の子が在園中とかシングルとかの加点がある人しか入れなかったりするよ。
今0歳なら、次の春だと1歳4月入園だよね。一般的に育休明けの申請が一番多い時期だから、まずそこの確認からだと思います。+0
-0
-
264. 匿名 2025/04/22(火) 23:10:02 [通報]
>>4返信
倉庫がある地域が羨ましい
暑くても寒くても構わないから時間の融通が効く倉庫で働きたい+12
-6
-
265. 匿名 2025/04/22(火) 23:13:47 [通報]
>>208返信
横だけど、そんなに熱が出るなら一旦専業主婦に戻ってはどうですか?
未満児の保育料を払って、扶養内パートを休みがちだと、収支のプラスがかなり少なくないですか?
保育園代が無料の自治体なら余計なお世話ですみません。
保育園は色々流行するものなので、幼稚園くらいになって子どもの体調が落ち着いてから、また働いてみてはどうですか?+10
-1
-
266. 匿名 2025/04/22(火) 23:15:32 [通報]
パート2つ落ちたよ返信+1
-1
-
267. 匿名 2025/04/22(火) 23:18:05 [通報]
>>205返信
ガチの都会は、職場に駐車場が無いよ。
徒歩、電車が基本です。+16
-1
-
268. 匿名 2025/04/22(火) 23:22:37 [通報]
>>89返信
子どもの急な体調不良など融通ききますか?+0
-0
-
269. 匿名 2025/04/22(火) 23:25:57 [通報]
>>158返信
そう言ってんじゃん+1
-1
-
270. 匿名 2025/04/22(火) 23:48:18 [通報]
>>28返信
おまえが正直に馬鹿なんだよ
雇い主のこと考えろよ
見越してねぇーから
なんで普通に考えられないの?
そこがただのお馬鹿さんなんだよ
考えられないとか、気持ち悪い+7
-1
-
271. 匿名 2025/04/22(火) 23:51:09 [通報]
>>18返信
私も飲食のランチタイムで働いてる
10時〜15時半+6
-1
-
272. 匿名 2025/04/22(火) 23:53:27 [通報]
2歳児持ちスーパー勤務返信
採用されたての1歳の時は月1〜2回は休んでたけどやっと今お迎え要請無くなって安心してるところ
人手不足だからどっかの部門で常に募集かかってるよー+4
-0
-
273. 匿名 2025/04/23(水) 00:10:48 [通報]
>>268返信
前日の夜や当日の朝での急病などでお休みした事も多々あります。
当日シフトにはいる職場と上司に連絡して、一応全体に代われる人を募集しますが「あとは引き受けます。お子さん看てあげてください」という感じですお任せしています。
その代わりではないですが、学生や他のお子さんいるスタッフの急なお休み時など入れそうな時に代わりに入ったら延長したり。
皆で協力体制をとれる雰囲気が出来ています。
お店選びの際は少人数の店舗より大型店舗を選ぶようにしています。
分母が大きい方が休みやすいです。+19
-1
-
274. 匿名 2025/04/23(水) 00:20:22 [通報]
スーパー青果、扶養内。返信
平日は10時〜14時、土日祝入る時は9時〜13時で入ってます。+3
-0
-
275. 匿名 2025/04/23(水) 00:27:01 [通報]
>>1返信
今や余分に人をとらないから厳しいよね。+2
-1
-
276. 匿名 2025/04/23(水) 00:44:53 [通報]
>>269返信
言ってないけどね。笑+1
-1
-
277. 匿名 2025/04/23(水) 00:49:15 [通報]
>>171返信
あとはフルリモートの職場を探すとか。+0
-0
-
278. 匿名 2025/04/23(水) 01:10:37 [通報]
>>185返信
旦那の社保の扶養内と
会社の保険適応がバラバラなのよね
会社自体もよくわかんないから
社保適応します!ってとこ多い気がする
雇用保険だけ入れてと頼んでも
話が通じなかった。
ややこし過ぎる+1
-0
-
279. 匿名 2025/04/23(水) 01:34:15 [通報]
>>28返信
人事してますが、そういうパートは契約満了で更新しません+6
-0
-
280. 匿名 2025/04/23(水) 02:00:45 [通報]
>>113返信
うちの周りはランチタイムだけの募集ないから
主もそういう地域なのかも+9
-0
-
281. 匿名 2025/04/23(水) 02:30:08 [通報]
>>1返信
当時子供が2歳と8歳だったけど飲食店のランチホール採用してもらえた。
9時半〜14時半か、11時〜15時(休憩は無し)
急な休みもOK、平日のみOK、大型連休も休んでOK。
土日は学生が集中的に入ってくれるから平日しか出てないけど、パートがいないので平日が人手不足。
GWとかお盆もほぼ出ないけど、学生が入ってくれてるので人は足りてる。
ただ、子供が体調崩した時は義母にお願いしてる。
休めるんだけど、1人欠員が出たときの現場の大変さを痛いほど知ってるから、義母が無理な場合だけ休んでる。
その代わり人が足りない土日は、たまに旦那に子供頼んで出勤する事もある。
現在3年目。+6
-0
-
282. 匿名 2025/04/23(水) 02:30:25 [通報]
>>1返信
私は子供が寝る子だったので6ヶ月の頃からチェーン店の焼肉屋で21時~0頃まで働いてます。昼間は家にいるので子供の事もすぐ対応できるので自分に合ってるなと思います。土曜日固定で休んで平均8万ぐらいかな+1
-1
-
283. 匿名 2025/04/23(水) 02:35:13 [通報]
>>1返信
ラウンダー
営業メインじゃなくて、作業が主なやつなら、お給料は少ないけど、時間の融通がきくよ+0
-0
-
284. 匿名 2025/04/23(水) 03:13:47 [通報]
>>257返信
土日は仕事でませんって言った上での採用なら全然いいと思うよ。友達は土日も夏休み、春休みも休んでる。大学生も多いからそれでいいことになってるって言ってた+15
-6
-
285. 匿名 2025/04/23(水) 03:46:09 [通報]
>>1返信
1つ教えるけど特別な資格も経験もないただの無能な主婦なら土日出勤必須のサービス業ぐらいしかないよ
どうしても土日休みたいなら9-17時の事務系とか(どうせ事務も出来ないんだろうけど)
ただでさえ小さい子供がいるってデメリット抱えてるなら他は妥協しなきゃ一生見つからないよ+2
-12
-
286. 匿名 2025/04/23(水) 03:57:26 [通報]
>>10返信
よこ
旦那が土日休みだけど
ほとんど休出してるから募集多い飲食とかは無理だったわ
土曜出勤なら保育園預かりできるけど
午前中しか無理で保育士に親が看護師さんみたいな方しかいませんて言い方に圧を感じたね+10
-0
-
287. 匿名 2025/04/23(水) 04:10:00 [通報]
専業してるだけで嫌味なこと書き込む人みるけど返信
そんな事書き込むような人ほど余裕ない人間で
大したスキルも無いだろうし気にするな主
子育て向け求人を探すのはどうだろう?
割と融通きく企業ある
必ずホワイト企業ばかりがある訳でも無いけど
マザーズハローワークとか利用するのもあり担当者めちゃくちゃ親身になってくれる+8
-0
-
288. 匿名 2025/04/23(水) 05:09:11 [通報]
うちは子供が小学生で、スポ少送迎の為に9時から14時の休憩なしで土日祝日休みな仕事探してるけど、全然ない返信+6
-1
-
289. 匿名 2025/04/23(水) 05:12:58 [通報]
こどもが年少さんの時、飲食店のオープニングスタッフで始めました。オープニングは少し条件の悪い人でも人数多く取りたいから、条件のんで採用することが多いと、当時の店長が言ってました。新規開店するお店が都合よくあればの話ですけど。返信+3
-0
-
290. 匿名 2025/04/23(水) 05:32:14 [通報]
>>140返信
保育園本当に有難かったなと子供が小一になって痛感する
長期休暇が今から怖い
毎日弁当は仕方ないと思ってるけど本人も周りの子も学童楽しくないて言ってて夏までに慣れればいいけどこれが小一の壁の始まりか...と感じてる+17
-0
-
291. 匿名 2025/04/23(水) 05:35:08 [通報]
>>288返信
知人が介護施設で9時から13時で土日祝休み勤務で働いてる
その代わり介護施設って365日勤務のところ多いから、土日祝休む知人は陰では悪口言われてそうと言ってたな
同僚から文句悪口言われる覚悟があるなら面接で相談して土日祝休みの条件で採用されたりする
介護は人手不足だから人事部はとにかく土日休みでもいいから来てほしいって採用したりするみたい(現場は別)+7
-0
-
292. 匿名 2025/04/23(水) 05:39:54 [通報]
>>129返信
子育てしながら働くにはきびしいよね
ただの給食のおばちゃんて小馬鹿にされるけど
重いもの持って走り回るし暑さ寒さも厳しい手荒れ必須トイレも気軽に行けない検便ある
人間関係悪いところ多い 激務だよ+21
-0
-
293. 匿名 2025/04/23(水) 05:52:18 [通報]
>>62返信
中学になるとかなり自由に働けるね
でも自分が歳食ってて本当に見つかるかってって言う。。友達関係が難しくてメンタル不調に陥る子もいるけどね。+9
-0
-
294. 匿名 2025/04/23(水) 05:53:52 [通報]
>>292返信
聞いてると意外と人間関係厳しくて激務であんまり長く続かないとか。その割に募集あんまり見かけないけど。+9
-2
-
295. 匿名 2025/04/23(水) 06:19:41 [通報]
>>57返信
1年生になってからも早く帰ってくるし働けないよね+17
-0
-
296. 匿名 2025/04/23(水) 06:20:16 [通報]
>>60返信
そこまでして働きたくないわ
わざわざ夜に+4
-9
-
297. 匿名 2025/04/23(水) 06:41:19 [通報]
>>10返信
週3〜4日、1日5時間、土日含めなら採用率高いけどな。
旦那が土日休みならそこを頼るしかない気がする。
平日だけ働きたいなら正社員や契約社員の仕事しかないよ。+7
-6
-
298. 匿名 2025/04/23(水) 06:47:19 [通報]
1日4時間、週3で平日のみが理想だな〜返信
そんな都合のいい職場ないだろうけど+4
-1
-
299. 匿名 2025/04/23(水) 06:48:28 [通報]
>>40返信
スキマバイトだと保育園は無理じゃない?勤務証明書が書けないと思う。+3
-0
-
300. 匿名 2025/04/23(水) 06:49:23 [通報]
小学生の子がいてパートしてる人に聞きたいけど、朝は子供見送ってからパート行ってる?返信
それとも鍵を渡してる?+4
-0
-
301. 匿名 2025/04/23(水) 06:52:56 [通報]
>>298返信
それだと自他共に殆ど働いてる感じないよ〜。週3なら5、6時間てとこだと思う。+5
-3
-
302. 匿名 2025/04/23(水) 06:55:00 [通報]
事務パートで、時間の希望聞いてくれるとこは、人気の無さそうな業種だったよ。返信+3
-0
-
303. 匿名 2025/04/23(水) 07:04:02 [通報]
主と同じで旦那が土日仕事になる事多くて平日のみ扶養内で自転車で行ける範囲を探したよ返信
上の条件で自分が出来そうな求人に片っ端から応募して事務と軽作業受かった
でも事務は休みにくそうだし軽作業にしたけど
決め手は子供の病院や用事はいつでも休んでいいの一言
正社員ばかりの工場だから休んでも支障なし
居てもいなくても良いってことなんじゃないか?て旦那に言われたけどパートなんてそんな立場が1番いいわ。やりがいとかどうでもいい+18
-1
-
304. 匿名 2025/04/23(水) 07:12:32 [通報]
>>299返信
横。
子ども園みたいに幼保を兼ね備えた園なら働いてなくても8時半から15時まで預けられたりするから、その時間ないならスキマバイト可能だよ。+2
-0
-
305. 匿名 2025/04/23(水) 07:19:04 [通報]
>>149返信
月に120時間行ってないけど
17時までの日が決まってなくて突発的だから
いちいち延長にするよりは
標準に切り替えた方が~
って園に相談して切り替えたよ
良い仕事が見つかりますように!+1
-0
-
306. 匿名 2025/04/23(水) 07:20:01 [通報]
>>301返信
5時間休憩無しの職場で働いた事あるけど、地味にきつかった+2
-0
-
307. 匿名 2025/04/23(水) 07:32:35 [通報]
>>304返信
単発とかできるの?+1
-0
-
308. 匿名 2025/04/23(水) 07:41:44 [通報]
>>305返信
そんなこともできるんですね!
今のところそのような話は聞いたことがないのですが、今後決まったパートの時間によっては相談できるかもしれません。
ありがとうございます!+0
-0
-
309. 匿名 2025/04/23(水) 07:50:24 [通報]
>>21返信
場所によるかもだけど、自分はキツすぎて辞めた
超体力仕事、動きが悪いと怒られる、時間勝負でピリピリ、意地悪なおばさんパート、覚える事が山ほど...
給食センターで数千食...みたいな所はオススメしない+31
-0
-
310. 匿名 2025/04/23(水) 07:53:25 [通報]
>>1返信
マザーズハローワークを利用してみて下さい。
ママ向けの求人があります。
急なお休みにも理解があるはずです。+5
-1
-
311. 匿名 2025/04/23(水) 08:15:22 [通報]
>>233返信
同じような仕事しているけど全然人気ないよw
そちらは待遇が良いのでしょうか?+9
-0
-
312. 匿名 2025/04/23(水) 08:23:09 [通報]
飲食店 介護 工事 ス-パ-のレジ辺りなら沢山あるよ。返信+1
-1
-
313. 匿名 2025/04/23(水) 08:26:05 [通報]
>>11返信
旦那の休日出勤や残業代には勝てないよね+5
-0
-
314. 匿名 2025/04/23(水) 08:26:35 [通報]
>>233返信
こちらも学校給食の仕事はすぐ消える。
私もだけど親を頼れない人は何を1番優先してどこを妥協できるかで探すしかないから割り切ってる人多い。私は下が年長なるまで専業だった。知り合いは単発やってた。+6
-0
-
315. 匿名 2025/04/23(水) 08:31:02 [通報]
>>19返信
子供が幼稚園年長の時から深夜のコンビニでパートしてます。
土日祝日は夫がお休みなので関係なく入れると面接で話したらほぼ即採用されました。
もう子供は小6だけど今まで継続しています。
短時間だから今のところは体力的に大丈夫だけど子供が中学校に入ったらお金もかかってくるし違うパート先探そうかと思って検討中。+8
-1
-
316. 匿名 2025/04/23(水) 08:32:01 [通報]
>>25返信
専業長いと空気読めなくなってくるんだよね
+19
-1
-
317. 匿名 2025/04/23(水) 08:32:24 [通報]
>>310返信
マザーズハローワークにヤクルトの求人見たことある+2
-0
-
318. 匿名 2025/04/23(水) 08:39:54 [通報]
早朝5時から7時で働いてる。帰ってきて朝はバタバタだけど小学生と幼稚園の子を送り出したら自由時間!子供が風邪で休んでも迷惑かけないからオススメ!返信+5
-0
-
319. 匿名 2025/04/23(水) 08:43:08 [通報]
>>140返信
学校によって一年生四月はほとんど午前中授業とかもあるもんね。学童に馴染むかどうかで、仕事を続けられるか否かが変わる。それくらい子供の個性による。+10
-0
-
320. 匿名 2025/04/23(水) 08:44:30 [通報]
>>1返信
その条件で合う仕事ってポスティングかUberの配達員か内職では?
土日祝は休みたい→接客業は厳しい
親も夫もあてにできない→人手不足の職場だと採用されても病気等で欠勤が続くと居心地悪くなる
9時から15時半ぐらいまでしか働けない→事務系かなと思うけど職歴や資格がないとなると難しい
+1
-3
-
321. 匿名 2025/04/23(水) 08:49:28 [通報]
>>320返信
倉庫もいいよ。14時か15時で終わりだし土日はみんな休み。近くにあればかなりおすすめ+2
-1
-
322. 匿名 2025/04/23(水) 08:52:30 [通報]
>>11返信
そのたかがでも扶養内でおさまる月8万を全部貯めたら年96万、15年(年少から高卒まで)で1440万だから、大学進学費用として医学部以外なら一人暮らししても一応不足ないぐらいじゃない?
+12
-1
-
323. 匿名 2025/04/23(水) 08:54:46 [通報]
オフィス街の飲食店は土日祝休みのところ結構あるから狙い目だよ返信
9〜15時くらいで募集してるところ多い+0
-0
-
324. 匿名 2025/04/23(水) 08:55:29 [通報]
大学生の頃にバイトしてた焼肉屋でパートしてる。10年ぶりだし当時とメニューややり方は変わってるけど当時お世話になってたパートさんが数人残ってた。返信
時給1300円の週3日勤務で子どもが熱出したりしても先輩パートさんの子どもはみんな中学生とか高校生で「あの頃はガル子ちゃんがシフト代わってくれたから」と快くシフト代わってくれるのでとてもありがたいしやりやすい。+10
-0
-
325. 匿名 2025/04/23(水) 09:09:02 [通報]
>>11返信
パート主婦って、旦那が低スペ中小零細勤務の低所得世帯が殆どでしょ
残業してもカツカツだから、奥さんがパートに出て働かざるを得ない+4
-13
-
326. 匿名 2025/04/23(水) 09:17:43 [通報]
>>313返信
夫の1時間の残業代が、私の3時間のパート代。
深夜残業代だと4時間分。
これで私が働いてストレス溜めたり、子供の体調不良でオロオロするのは割に合わないし、私が家事全部やる方が家族みんな快適だと思ってる。+9
-3
-
327. 匿名 2025/04/23(水) 09:26:23 [通報]
>>100返信
レジの場合はシフトをガッチガチに組んでるから急に休まれると休憩回せない、レジが一台開けられないとかあるだろうから厳しいのかもね+22
-0
-
328. 匿名 2025/04/23(水) 09:43:51 [通報]
>>307返信
できるよ。
今働いてないけどこの時間で預けて単発してた。
ただお試し単発ばかりだから純粋な単発が減って最近働けてない。+3
-0
-
329. 匿名 2025/04/23(水) 09:45:07 [通報]
>>32返信
今はスーパーのレジじゃなくても預け先あるか必ず聞かれるよ。+2
-0
-
330. 匿名 2025/04/23(水) 10:23:42 [通報]
そういう仕事は案外沢山あるよ。ただ体力仕事だったりするから嫌がられるけど。あとは採用されてから実は休んだら嫌み言われるとか無視されるとか何か出てくる可能性。面接時には休むのはお互いカバーし合うので大丈夫ですよ、なんて言われても現場はそうじゃない場合もあるので採用されても休めないなら辞めるかも、って考えておくのも大切。返信+5
-0
-
331. 匿名 2025/04/23(水) 11:09:34 [通報]
1歳児いて今は土曜日混みの扶養内パートだけど、平日のみの所に変えたい返信
平日のみってなかなか無いよね+4
-0
-
332. 匿名 2025/04/23(水) 11:23:30 [通報]
>>233返信
すぐ応募くるけど離職率も高いイメージ。腰痛めたとかベテランが意地悪とか聞く。+11
-0
-
333. 匿名 2025/04/23(水) 11:24:14 [通報]
>>1返信
パートってシフト勝手に決められたり出勤日数決まったりしてて子供の世話を協力してくれる人がいないと…てなると賞与もないし同じフルタイムなら社員の方が断然良いよね
まだ預けられる環境じゃないなら短時間労働のアルバイトしか無理だと思う+3
-0
-
334. 匿名 2025/04/23(水) 11:26:58 [通報]
>>328返信
タイミーかな+0
-0
-
335. 匿名 2025/04/23(水) 11:38:27 [通報]
>>332返信
後、腱鞘炎も。
食器とか食缶とかかなり重たい。
ベテランが徒党を組んでる場合も多いから、新人は続かないんだよね。+5
-0
-
336. 匿名 2025/04/23(水) 12:01:44 [通報]
>>291返信
よこ。(現場は別)ってすごく分かる。
人事はとにかく頭数がほしいから誰でも入れるけど、土日祝休みOKを鵜呑みにしたら現場の人からキレられたり悪口言われたり嫌がらせされるのあるあるだよね。介護は間口が広いけどそれが心配。+4
-0
-
337. 匿名 2025/04/23(水) 12:09:16 [通報]
>>57返信
夫が平日休みなのでその日だけパートでてる
多くても週に2回
お小遣い程度にしかならないけど今はこれが限界+3
-0
-
338. 匿名 2025/04/23(水) 12:25:54 [通報]
>>100返信
電話で断ってくれるほうがいいな
履歴書用意して面接受けに行く手間がなくなって良かったと思う+30
-0
-
339. 匿名 2025/04/23(水) 12:28:56 [通報]
私は時間とか気にしなくていいから夜勤で働いてるよ。22時から5時まで。夜は旦那に見てもらえるし、日中子供が熱出て仕事休まなきゃとかないから気分は楽返信+2
-0
-
340. 匿名 2025/04/23(水) 12:30:18 [通報]
>>291返信
土日祝休む人って予定出来たら平日の休み希望ももちろん出すから出られない日多すぎて正直だるい+4
-0
-
341. 匿名 2025/04/23(水) 12:48:05 [通報]
>>101返信
あなたの旦那さんと同じだけ稼ぐ人の奥さんが気晴らしにパートしてたら世帯年収100〜くらい増えるからおたくより裕福よ。
ついで掲示板でマウント取ったりすることなく心理衛生的にも良い。
+6
-0
-
342. 匿名 2025/04/23(水) 12:48:12 [通報]
>>50返信
今年から働き出して、土日祝休み、4.5時間だけなんだけど給料明細見て嬉しかったわ!笑
案外家計の足しになるなぁと。+4
-0
-
343. 匿名 2025/04/23(水) 12:54:37 [通報]
>>284返信
だよね。
何の為の面接なのか笑+5
-2
-
344. 匿名 2025/04/23(水) 13:13:15 [通報]
>>40返信
隙間バイトしたいけど田舎だから仕事があまり載ってない。
何件かはあるけどこの辺でも隙間バイトしたい主婦多いからすぐ埋まっちゃう。+5
-0
-
345. 匿名 2025/04/23(水) 13:16:15 [通報]
保育士ってうちの地域だと短時間でも求人ある返信
自分は資格もちだけどやる自信がもうない
興味があるなら‥資格取るの今は支援制度あるみたいですよ
+0
-0
-
346. 匿名 2025/04/23(水) 13:19:25 [通報]
>>339返信
私もそう思っていたが実際には出来てない
+0
-0
-
347. 匿名 2025/04/23(水) 13:36:16 [通報]
>>303返信
いつでも休めるって言ってもらえて良かったね 私もそんなところ探し当てたい。。+5
-1
-
348. 匿名 2025/04/23(水) 13:38:00 [通報]
小さい子いるならとにかくパート人数の多いところ!返信
自分が突然休まなきゃいけない時に代わりを探したりしなくていいだけでかなり助かる。
時給や仕事内容で選ばなければあるんじゃない?
私は倉庫で動くパートだからもう今ですら暑くてしんどいけど、土日休みで休みの融通きくだけでかなりありがたい+1
-1
-
349. 匿名 2025/04/23(水) 13:39:19 [通報]
>>324返信
人徳だね+5
-0
-
350. 匿名 2025/04/23(水) 13:41:47 [通報]
同じく年少だけど休む気がしてまだ1年見送る返信
そしてまた見送りそうw
だけど今は入れたばっかりだし鼻水すでに出てるしうちは無理+1
-1
-
351. 匿名 2025/04/23(水) 13:45:38 [通報]
>>27返信
あくまで自分の条件内で探してそうだもんね。
土日休みたいとか。
そんな甘い考えで働きだしても子供絶対に熱出すし幼稚園なんて行事多いから誰でも代わりができる仕事じゃないと企業側が迷惑と思うよ!
飲食店やスーパーのレジだったら土日は学生さんのバイトが入ってくれるんじゃない?+4
-13
-
352. 匿名 2025/04/23(水) 13:48:12 [通報]
>>298返信
わたし検診センターの受付で週に3回4時間です!
繁忙期だけ月に1回土曜の午前もでますけど、
祝日も休みだしお正月やゴールデンウィークも9連休とかです!+2
-1
-
353. 匿名 2025/04/23(水) 13:50:36 [通報]
>>284返信
現場の人達からはうざがられてるよ
接客や介護で土日祝休み、お盆や正月、夏休み冬休み休暇なんて、よくそんな厚かましいこと出来るなって思う+4
-16
-
354. 匿名 2025/04/23(水) 13:58:57 [通報]
>>43返信
人間関係とかどうですか?
あと資格あり未経験OKと書いてある求人に応募してみようと思ってるんですが、現場の方達からすると経験ない人が来ると困ってしまいますか?(一応2歳の子がいるのでオムツとかは変えられます)+0
-0
-
355. 匿名 2025/04/23(水) 14:03:47 [通報]
>>326返信
よこだけどその気持ち分かる
私はずっとパートしてるけど、ふと「旦那はこの5時間で○万稼いでんだもんな…」と思うときあるよ笑+8
-0
-
356. 匿名 2025/04/23(水) 14:05:48 [通報]
>>298返信
うちの早番だ。
飲食だけど一番人気のシフトだからいつも小学生ママで埋まっててなかなか空かない。
+2
-0
-
357. 匿名 2025/04/23(水) 14:22:26 [通報]
>>353返信
?そのパートさんたちに雇ってもらってるわけじゃないし、上の立場の人がいいと思ったから採用するんでしょ。学生だって平日の昼間はできないなと同じ。
嫌なら落とすだろうし、双方が提示した条件で働いてるだけで友達作りに行ってるわけじゃないんだけど。+19
-5
-
358. 匿名 2025/04/23(水) 14:24:47 [通報]
清掃とか,レストランで働いてたよ返信
どちらも2時くらいには上がれてた+0
-0
-
359. 匿名 2025/04/23(水) 14:25:43 [通報]
>>340返信
運動会の振替休日で休み、警報出たから休み、参観日や役員の仕事あるから休みまたは早退とかね+3
-0
-
360. 匿名 2025/04/23(水) 14:28:22 [通報]
>>4返信
うちも倉庫だけど融通効くよね、シフト自由だから10年以上働いてるパートがゴロゴロいるよ
ただ結構過酷な職場環境な所が多いから根性が試されるかもしれない+10
-0
-
361. 匿名 2025/04/23(水) 14:29:20 [通報]
>>302返信
事務パートならべつに業種関係無くない?+1
-3
-
362. 匿名 2025/04/23(水) 14:32:45 [通報]
>>353返信
私、介護だけど日祝休みのデイサービスで働いてるよ
保育園と学童は日曜や祝日休みだから預けられられないし、特養やグループホームやケアハウスだと24時間365日間営業だから、平日と土曜の昼間しか働けないってなるとシフトで揉めそうだから+7
-2
-
363. 匿名 2025/04/23(水) 14:39:24 [通報]
>>170返信
保育士ではないけど私も午前勤務の資格仕事さがして、資格取るとこからはじめた。
取るのに2年かかったけど時給はいいし午前のみ週3で都合いい。+0
-0
-
364. 匿名 2025/04/23(水) 14:45:23 [通報]
>>325返信
そうだと思うよ。日本の女性はそもそも自分と同等かそれ以上の人と結婚する割合高いからね。
正社員で産休育休取れる福利厚生しっかりした会社で働いてる人ならそれなりの出会い、それなりの交友関係があってその中で稼ぎが自分より高い人って時点で低スペ捕まえる確率低い。
専業もしかり。専業の場合は専業してても問題ない稼ぎの人しかなれないでしょ。
結局幼稚園からパートとか中途半端な事する人の旦那が一番低スペになる。+0
-5
-
365. 匿名 2025/04/23(水) 14:52:44 [通報]
>>4返信
あと工場勤務とかで女性が多いとこは融通かなりきくよね+2
-1
-
366. 匿名 2025/04/23(水) 14:53:19 [通報]
私は夜勤、週2で8時間コンビニバイトしてるよ!返信
子供が学校行った後は寝れるし夜勤で時給いいから八万はいくよ。そんな感じの働き方はどう?
体調を調整していくのが最初は難しいけど、慣れたら
全然平気だよー+3
-0
-
367. 匿名 2025/04/23(水) 15:12:53 [通報]
>>21返信
給食センターで管理職しています。
基本的に土日祝日休みだから求人出すとすぐ応募が何通も送られてくる。
書類選考して、そこから面接と筆記試験。
経験者優遇(120食以上調理経験者や飲食店調理経験者)だけど未経験者も応募は可能です。
欠員出ないと募集かけないけど「仕事ありませんか?」って電話かかってくることもある。
ただし…もちろん採用しても全員が長きにわたって働いてるかというとそうでもない。
退職する際は1ヶ月以上前に申告していただくのですが辞める理由は人それぞれ様々だけど「やってみたけど、どうしても仕事が合わない」という理由もあるし、どこの職場でも一緒だけど「人間関係※性格がキツイ・教えかたがキツイおばちゃんがいる等」正直に言うかたもいます。+8
-0
-
368. 匿名 2025/04/23(水) 15:13:12 [通報]
>>325返信
私の妹、女医だけどパートだよ。旦那も医師。+2
-2
-
369. 匿名 2025/04/23(水) 15:14:48 [通報]
私の働く某100円ショップ、ちょうど主の希望時間が人足りてないらしいよ返信
9:30〜15:30で扶養内OK、みんないい人だし来て欲しいけどな〜+4
-0
-
370. 匿名 2025/04/23(水) 15:24:29 [通報]
>>356返信
小学生ならトワイライトや学童、塾に預けられるからもっと遅くまでママたち働けるんだから、小さい子どもがいるママたちのために枠譲ってほしいね+1
-7
-
371. 匿名 2025/04/23(水) 15:26:34 [通報]
>>1返信
>役に立ちそうな職歴や資格なども特に無いのでどんな仕事でもOKと思っているものの、
>やはり土日祝日は休みたいとか、頼れる親もいなくて夫が子どもたちの都合に合わせられない
>仕事なので私が毎日の送迎や行事に行きたいとなるとなかなか合う求人もなく
贅沢な要求ですね。
企業側からすると、もっと融通が利く人を採用するよ。
+1
-4
-
372. 匿名 2025/04/23(水) 15:36:57 [通報]
>>4返信
倉庫や工場は休みやすさがいいよね
接客業はだめ、休みが取りにくい(中には簡単に休めるところもあるかもだけど)
子供がいる中でのパートは、賃金や通勤のしやすさよりも、休みやすさが最優先事項だわ+11
-1
-
373. 匿名 2025/04/23(水) 15:38:16 [通報]
>>1返信
こういう投稿を見ると
やっぱり専業主婦になるってリスキーだな
再就職が難しすぎる+4
-3
-
374. 匿名 2025/04/23(水) 15:58:11 [通報]
私も子供が学校いくくらいになったらそんなふうにやりたいけど夜勤のコンビニって女性も普通に雇ってもらえるんだね返信
学生時代コンビニは働いたことあるし気楽でコンビニがいいけど+1
-0
-
375. 匿名 2025/04/23(水) 15:59:04 [通報]
>>1返信
私も主みたいな状況だったからコンビニ夜勤やったよ。今はもう転職して日勤のパートだけど。
保育園や幼稚園くらいの子がいるとどうしても雇ってもらいにくいからね。
夜勤パート週3でやって、子どもを幼稚園に送っていったらお迎えの時間まで寝る、って感じ。+5
-0
-
376. 匿名 2025/04/23(水) 16:01:27 [通報]
短時間ってあっても実際休むのばっかりになりそうで応募するのがこわい返信+1
-1
-
377. 匿名 2025/04/23(水) 16:04:54 [通報]
知り合いの女性が旦那が仕事帰ってきてから夜のコンビニでパートしてたけど、夜働く負担が大きくて体調崩してしまったらしい。やっぱり子どもいる人を夜働かせちゃダメたよ。子どもいない人なら体調崩しても別に誰も悲しまないし困らないから別にいいんだけどね。返信+6
-2
-
378. 匿名 2025/04/23(水) 16:08:13 [通報]
>>1返信
曜日や日中の時間的制約があるなら深夜にコンビニで働けば?
そりゃ難航するはずだよ。主さんの要求は高すぎるよ。+1
-3
-
379. 匿名 2025/04/23(水) 16:10:13 [通報]
>>4返信
倉庫はパートの王様だと思う。
何より休みやすい。
ダブルワークにも向いてる。+8
-1
-
380. 匿名 2025/04/23(水) 16:11:07 [通報]
>>369返信
うちの近所の100均何店舗かは夕方〜閉店までの時間しか募集ないわ。周辺に学校いくつかある地域で主婦激戦区なのかも+2
-0
-
381. 匿名 2025/04/23(水) 16:15:55 [通報]
>>1返信
・職歴や資格など特に無い
・やはり土日祝日は休みたい
・私が毎日の子供の送迎や行事に行きたい
職種にもよるけど、パート・アルバイトでも
こんな事が全部通ると思っている専業の考えが怖い。+2
-5
-
382. 匿名 2025/04/23(水) 16:18:43 [通報]
>>218返信
事務は 休んだら他の人が代理でしてくれますか?
締め日とかとかぶったら、こまらないですか?
経理とかは関係ない事務ですか?+0
-1
-
383. 匿名 2025/04/23(水) 16:19:49 [通報]
>>1返信
日本全国中を探せば、主さんの希望にあう企業はあるだろうね。
でも、通える範囲になるとほぼ無いに等しい条件と思う。
(その帯枠は人気ですぐ埋まるし、公募せずに従業員等からの人づてで
決まる事が多いから)+2
-2
-
384. 匿名 2025/04/23(水) 16:25:25 [通報]
>>1返信
「面接まで行っても落ちています。」
どこも人手不足の今、面接で落とされるのが全てだと思うよ。
(普通、面接まで行ったら余程の事が無い限り落ちないと思うけどね)
主さんの仕事に対する姿勢が見えたからでは?
+1
-2
-
385. 匿名 2025/04/23(水) 16:27:44 [通報]
>>1返信
「まだ働くのは早いかもだとかもう少し専業主婦でいたいという
気持ちもありますが、やはり家計のためには日中自由な時間も
増えたし働けたらいいなと思っています。」
典型的な長続きしないタイプ+1
-5
-
386. 匿名 2025/04/23(水) 16:29:38 [通報]
>>19返信
私もこれ。もう6年目です。
22時〜6時までの週2。
この4月から下の子が幼稚園行きだしたから昼間も気にせず寝れるし、夜勤だから時給が高い分、扶養内だと週2の出勤なので全然余裕です。
ただ、ご主人の帰ってくる時間が残業とかでわからなかったりすると無理かな。+3
-0
-
387. 匿名 2025/04/23(水) 16:52:14 [通報]
>>347返信
ホワイト企業ぽく見えるけどいいのはそこだけなんだけどね
マザーズハローワークで探した求人だったわ+3
-0
-
388. 匿名 2025/04/23(水) 17:05:33 [通報]
>>298返信
看護師パート週3回8時半〜12時半。月一回土曜日出勤必須だけど、扶養ギリギリで働けるからめちゃくちゃありがたい。なにより働きやすくて急に仕事休む事になっても子持ち扶養内パートばかりでお互い様だから休ませてくれる。+3
-1
-
389. 匿名 2025/04/23(水) 17:17:44 [通報]
年少4月でいきなり働くってどうなのかなーー??返信
私は教諭側だけど、ほんと凄まじいよ今の時期
離れる時から異常な泣き方してママー!!ママー!!って水分もまともに取れなかったり。
みんながそうではないけど、お子さんの環境適応具合をせめて夏まではしっかり見てほしい。
丸投げされて自分本位に働かれても困るもん。
仕事より大切な事ですよね?って言いたくなる保護者だらけ。+3
-6
-
390. 匿名 2025/04/23(水) 17:30:02 [通報]
めっちゃホワイトなパートだけど返信
昨年から働き始めた工場で
その時小1小2年中子持ちで
急な休みも大丈夫の文言に惹かれて面接行って即採用
作業は誰でも出来る分ほんとに急な休みやシフト変更にも寛大で人間関係も良くて居心地いい。
もうおばあちゃんになっても働き続けたい(笑)
+2
-1
-
391. 匿名 2025/04/23(水) 17:35:41 [通報]
ストレスなく働き続けるのではあれば、同じような境遇の人がたくさんいる職場か、時間に融通の効く職場に限る。倉庫、シフト制のファストフード等。返信
+3
-0
-
392. 匿名 2025/04/23(水) 17:42:50 [通報]
以前働いていた職場で時給1500円だけど通勤に片道1時間かかるのと、家から自転車で10分で時給1150円ならどちらがいいと思いますか?返信
職種は同じです。
+2
-0
-
393. 匿名 2025/04/23(水) 17:44:33 [通報]
>>1返信
私は下の子が年中になってから働き始めました。最初は10時から1時までとか短時間でしたが。
マクドナルドですが、1日2時間からでかなり自由にシフト希望出せるのでおすすめです。
子どもの長期休みや年末年始も相談に乗ってもらえて、結局融通がきくのがよくて今6年目です。+4
-0
-
394. 匿名 2025/04/23(水) 17:45:28 [通報]
>>99返信
私も同じー。融通きくからありがたい。
+1
-1
-
395. 匿名 2025/04/23(水) 17:53:19 [通報]
>>50返信
ほんとだよね。6.7年前は時給が800円ちょいだったから月6万円代だった。物価も上がったけどね😞+0
-0
-
396. 匿名 2025/04/23(水) 17:55:30 [通報]
疑問なんだけど、認定こども園で働いて2号認定されるなら扶養内とか関係なく仕事の時間は預かってくれるものじゃないの?返信
短時間認定しかとれないって園のルール?
新2号目指すの?+0
-0
-
397. 匿名 2025/04/23(水) 17:57:05 [通報]
>>16返信
面接で旦那さんが協力してくれるから出勤できますって言ってたのにいざその土日祝になると当日欠勤したり、旅行だの学校行事だのとシフト入れるの渋る人がいるんだよなー…
面接で見破るの難しいんよ+4
-0
-
398. 匿名 2025/04/23(水) 17:58:25 [通報]
>>381返信
都会なら仕事多くてこの3要件を満たす仕事たくさんあるから別に変だと思わない
主のネックは短時間しか働けないってとこだと思う+3
-2
-
399. 匿名 2025/04/23(水) 17:59:19 [通報]
>>25返信
一緒に働く人にも皺寄せが来そうだから働かないでほしい+6
-0
-
400. 匿名 2025/04/23(水) 18:01:16 [通報]
>>396返信
扶養内は1号認定だと思う。+0
-0
-
401. 匿名 2025/04/23(水) 18:11:24 [通報]
>>382返信
私が休みの時、代わりの方がやってくださいます。
今月は園の行事でお休みをいただき、その日できる人にお願いしました。+1
-0
-
402. 匿名 2025/04/23(水) 18:41:22 [通報]
うちの会社、扶養内でいろんな時間の人いるよ。返信
9〜13、10〜15とか。
土日祝出ないし夏休みとか休んでる。
正直、ここから忙しいのに〜とか。朝、子供が発熱で〜とか電話きたらこっちが死にそうになる。
でも子育てしてるんだし仕方ないよね。
私はしっかり働くのが好きだったので、子供小さい間は旦那が帰って来てからの深夜パートしてた。
探せばいい所見つかるよ。がんばれ!+6
-0
-
403. 匿名 2025/04/23(水) 18:45:15 [通報]
>>19返信
この働き方が一番いいよね。
もし子供が調子悪くても旦那がいれば安心だし。
時給もいい。
でも夜勤は体が辛い。
私も一番下の子、中学になるまで10年夜勤。
子供も大丈夫そうだし普通の生活に戻した〜+6
-0
-
404. 匿名 2025/04/23(水) 18:48:34 [通報]
>>380返信
そうなんだ
立地でいろいろあるよね
うちは主婦多いと思ったんだけど、意外と大学生とかで夜が充実してるよ
タイミングもあるかもしれないけどね+0
-0
-
405. 匿名 2025/04/23(水) 18:58:13 [通報]
>>1返信
給食パートはどう?9-15で週3日からの所が多い
急な休み用にヘルプ要員がいて色んな現場まわってるし子持ちが多くてお互い様だから休みやすい+2
-3
-
406. 匿名 2025/04/23(水) 19:04:45 [通報]
旅館で働いてますが9時から14時までです。ただ土日どちらか月2回はでてます。返信+2
-0
-
407. 匿名 2025/04/23(水) 19:07:43 [通報]
沖縄だからかな?返信
子育て世代も多いです!とかそんな記載の求人結構見るしうちは2歳だけど採用もらえたよ
フルタイム勤務で月に残業◯hありって書かれてるような求人だとお互いに都合悪いだろうなって思うからそんな求人じゃなければ子供のことをそこまで大きなネックとして捉えないと思うけどな…
+0
-0
-
408. 匿名 2025/04/23(水) 19:14:52 [通報]
>>364返信
専業家庭の8割は1000万もないよ+2
-0
-
409. 匿名 2025/04/23(水) 19:17:25 [通報]
小さな子がいるのなら子供が病気になったときあなたならどうしますか?という質問は絶対に言われるよ。会社側はあまり休まれると困るみたい。返信+1
-1
-
410. 匿名 2025/04/23(水) 19:17:52 [通報]
みんな、それで諦めてる人多いと思う。返信+0
-0
-
411. 匿名 2025/04/23(水) 19:21:02 [通報]
9:30〜15:30の事務のアパートしたよ。その後も同じ時間帯のパート2つしたよ。かなりしぼられるけど、探せばあるよ。返信+2
-1
-
412. 匿名 2025/04/23(水) 19:23:15 [通報]
>>387返信
教えてくれてありがとう!+0
-0
-
413. 匿名 2025/04/23(水) 19:38:00 [通報]
食品工場を受けた時も、うちは独身中心の少数精鋭でやってるからと断られた。返信
昭和の半ばは結婚して子どもが小さいうちに働くは少なくて、シングル親への当たりもキツかったらしい。
それでも、子どもがいて大変だろうから雇ってあげるみたいな感覚は残っていたみたい。
面接を受けてきてそれで働こうなんて迷惑と思われているみたい感じることしか言われなかった。+0
-0
-
414. 匿名 2025/04/23(水) 19:46:39 [通報]
>>11返信
扶養内でも、年に100万近く貯まるし、中学の塾代、高校は私立でも行かせてあげられるから大きいよ!
+0
-0
-
415. 匿名 2025/04/23(水) 19:50:17 [通報]
>>247返信
効率いい働き方だね
私も介護だけど平日9時から13時の4時間の週4.5日で
8万ぐらいだよ
週一の夜勤で同じぐらいかせげるのいいなー+1
-0
-
416. 匿名 2025/04/23(水) 19:53:54 [通報]
>>408返信
それは子供が幼稚園、小学生入るまでの期間限定専業じゃないの?
余裕が無いからパートしなきゃいけないのはパート予定専業だよね。一生専業で問題無い働く予定のない専業とはまた層が違うよ。+0
-0
-
417. 匿名 2025/04/23(水) 19:54:34 [通報]
職種によっては、子育て中のパートさんにはキツイ場所もあるかもですね。返信
求人には主婦大歓迎!って書いてるけど、やっぱり土日祝出てほしいし、夕方から怒涛の忙しさ。外回りだから当日欠勤も周りに超迷惑。
パート面接、採用の時に、平日昼間だけの人じゃなくて土日出れる人雇って欲しい。
入ってみないと分からないし、採用される側にも知ってほしい。+2
-2
-
418. 匿名 2025/04/23(水) 20:01:09 [通報]
>>351返信
>あくまで自分の条件内で探してそうだもんね。
土日休みたいとか。
え、働くの自分なのに?
土日休みも主の場合仕方ないと思うけど
急いで探してないみたいだし気長に探せば土日休みで扶養内なんて無資格でも普通にあるよ
企業からしたら後からやっぱりこの条件辛いです無理です働けませんって言われる方が嫌だよ+7
-1
-
419. 匿名 2025/04/23(水) 20:12:41 [通報]
>>417返信
正社員ですら土日休みじゃないと人来ない時代だよ?大した時給じゃないならパートなら尚更来ないよ
パートは私生活に負担にならない仕事が好まれるから激務だとメリット無いね+6
-1
-
420. 匿名 2025/04/23(水) 20:30:33 [通報]
>>351返信
え、そんなん自分が働きたい条件で探したら良いじゃん。
土日祝日休み、子供が熱出したりしたら休み。好きな時に好きなように働けて事務なんかの楽な仕事探したらあるよ。
私とか今日雨だから面倒やし行かん、家で仕事するわで通用してるし。+4
-1
-
421. 匿名 2025/04/23(水) 20:33:14 [通報]
ここのトピを見てると、毎週じゃなくてもいいから月1.2回は土日祝に出勤したほうが採用されやすい文句言われにくいんだね返信
+0
-0
-
422. 匿名 2025/04/24(木) 15:02:52 [通報]
>>60返信
コンビニの深夜は女性だから断られた。ワンオペの所かな。
タイミーで入ったうどん屋さんは、保育園児のママさんが21時〜24時で働いてたけど、旦那さんが確実に夕方に帰ってくる仕事だからできるって。うちみたいな22時前後帰宅の、出張ありの旦那もちからしたら羨ましい。+2
-1
-
423. 匿名 2025/04/24(木) 15:13:44 [通報]
>>1返信
パート就活してたけど、みーんなお子さんの急病は休みますか?長期休みは出られますか?って聞いてくるよね。
でも主婦歓迎って書いてあるよね。子育て終わった主婦か家族の協力を得られる主婦歓迎の間違いだわ。+2
-2
-
424. 匿名 2025/04/25(金) 08:08:27 [通報]
>>423返信
そういうの時間の無駄だから最初から仕事と子育てが両立できる求人て書いてあるの選んで行ったのに
面接では預け先や激務だから休まれると困るとか今後妊娠の予定まで聞かれた
仕事内容も書いてたことと違う仕事言われたからかなりヤバそうな企業だったけど
他にもヤバいネタあるけどこれが最低賃金のパートの求人だったからよくもまあこんなに相手に求められるなと呆れたよ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する