-
1. 匿名 2025/04/22(火) 19:16:14
流産経験者571人のうち、流産を理由に離職したと答えたのは9%の52人で、働き続けた場合に見込まれる年収の中央値は398万円だった。一般的な流産率(15%)を基に、年間の国内出生数から流産件数を年13万件と算出。これらから流産を理由にした離職者は1万1700人と推計し、経済損失は総額466億円と算出した。
チームの伴野千尋・同大産科婦人科助教は「自らを責めたり、うつ病になったりして離職するケースがある。多くの人に正しい知識を普及させたい」と話す。
+37
-24
-
2. 匿名 2025/04/22(火) 19:17:49 [通報]
だから妊娠しても安定期に入るまでは人に伝えないようにしてる。妊娠した事ないけど。返信+40
-68
-
3. 匿名 2025/04/22(火) 19:18:42 [通報]
職場に流産したこと知られたら気まずいから?返信+12
-37
-
4. 匿名 2025/04/22(火) 19:18:52 [通報]
自分も3年前に流産しました。返信
数ヶ月経って、旦那と喧嘩?になった時、
あの時流産して良かったと思ってるだろ!とひどい言葉を
言われました。+275
-5
-
5. 匿名 2025/04/22(火) 19:18:55 [通報]
離職せずとも乗り越えているわけじゃないしね返信
忙しさで胡麻化して数年後に倒れてしまった友人がいるよ+194
-3
-
6. 匿名 2025/04/22(火) 19:19:07 [通報]
>>1返信
流産したら、また子供ほしいって思えなくなるのかな?+1
-28
-
7. 匿名 2025/04/22(火) 19:19:20 [通報]
>>2返信
私も。結婚すらしてないけど+20
-14
-
8. 匿名 2025/04/22(火) 19:19:41 [通報]
どっちにしろ流産ってことは生きられない命だった。自分を責めないでほしい返信+260
-10
-
9. 匿名 2025/04/22(火) 19:20:13 [通報]
>>1返信
女性にとって妊娠出産は大変なことなのだから、働いている場合、配慮してもらうべきだよね。男性には解らないことかもしれないけれど。決定的ではないけれど、こうした地味なケアも少子化対策になると思うけれどな。+75
-5
-
10. 匿名 2025/04/22(火) 19:20:23 [通報]
HYの人のインタビュー読んでから、返信
無事に生まれて来るのは本当に奇跡で、
女性の心身への負担が本当に大きいと再認識したわ。+85
-6
-
11. 匿名 2025/04/22(火) 19:20:30 [通報]
>>5返信
胡麻になるほど働き過ぎたってすごいね😲+6
-18
-
12. 匿名 2025/04/22(火) 19:20:30 [通報]
>>2返信
そういう話じゃないと思うよ
自分を責めたりうつ傾向になったりして離職してるって書いてるから+136
-0
-
13. 匿名 2025/04/22(火) 19:20:55 [通報]
>>4返信
そんな人でなしと別れてないの?+145
-2
-
14. 匿名 2025/04/22(火) 19:21:21 [通報]
>>3返信
心と体のケアでしょ
何より悲しくて仕事なんかどーでもいいって気持ちになるわな
しはらくそっとしといてくださいってやつ+88
-2
-
15. 匿名 2025/04/22(火) 19:21:23 [通報]
>>2返信
妊娠したらわかるけど安定期入るまでがつわりピークの人もいて会社休むしかない場合もあるから言いたくなくても言わないといけない状況もあんのよ+181
-4
-
16. 匿名 2025/04/22(火) 19:21:33 [通報]
えっ、切迫になって辞めたら?って勧められたのも本当は心配してではないのか返信+1
-0
-
17. 匿名 2025/04/22(火) 19:22:11 [通報]
私は7年前に流産しました。返信
手術して体も心もボロボロだった時、手続きで会社へ言ったら2人産んだ会社のバカ女が
「いやー痛いよ?笑 養子でいいよ〜笑」
って言われたよ。
退職する良いきっかけになりました。+164
-3
-
18. 匿名 2025/04/22(火) 19:22:22 [通報]
>>3返信
いや、そんな単純な問題じゃないでしょ。。
本とか読んでもっと想像力と教養を養いなよ。
私は独身だけど流石に分かるよ。。+29
-8
-
19. 匿名 2025/04/22(火) 19:22:25 [通報]
>>1返信
正しい知識は有っても辞める人多いと思うよ。私も流産したけど、子宮の病気が原因だったし、早く欲しければ治療考える必要があって。
不妊治療しながら正社員で仕事するのはかなり難しいのよ。+100
-0
-
20. 匿名 2025/04/22(火) 19:22:36 [通報]
介護士、妊活始めるけど人間関係は良いけれどやっぱり妊娠してからのリスクが怖い返信+5
-2
-
21. 匿名 2025/04/22(火) 19:22:41 [通報]
>>1返信
妊娠、出産してすぐ共働きに復帰できればいいけど、自分の子供を産む妻に何かあったら支えるのが夫の役目だよね+17
-7
-
22. 匿名 2025/04/22(火) 19:22:52 [通報]
どういうタイミングで流産したかにもよる気がする返信
+3
-0
-
23. 匿名 2025/04/22(火) 19:22:59 [通報]
日本の雇用制度だと、一度離職してブランクが出来ると正社員になるのが容易ではない。返信
+68
-0
-
24. 匿名 2025/04/22(火) 19:23:22 [通報]
>>2返信
うちの義弟アホだからお嫁さんが妊娠したのソッコーで身内に話してて、おいおいそんな早くに大丈夫かよ…と思ってたら数ヶ月以内にお嫁さん切迫流産?してたわ…
早くから言いふらすの良くないよな…+75
-7
-
25. 匿名 2025/04/22(火) 19:23:22 [通報]
「また作ればいいよ」「病院変えたら?」的な言葉をかけてくる人達もこの場合精神潰しにきてそう返信+22
-3
-
26. 匿名 2025/04/22(火) 19:23:38 [通報]
離職による経済損失が466億円というのなら返信
経済効果も466億円なんだよ
人生すべてゼロサムなんだから+4
-1
-
27. 匿名 2025/04/22(火) 19:23:58 [通報]
>>13返信
今まさに離婚するかしないか悩んでます+37
-3
-
28. 匿名 2025/04/22(火) 19:24:35 [通報]
>>4返信
言っちゃいけない言葉だったね、それは…。
あなたもだけど、ご主人の方もひょっとしたら立ち直れてなかったのかもしれないね。+96
-2
-
29. 匿名 2025/04/22(火) 19:25:16 [通報]
>>25返信
そんなんじゃなくても気を使われる雰囲気だけで無理
まわりが悪いんじゃなく自分が過敏になってるとは分かってるけど+6
-0
-
30. 匿名 2025/04/22(火) 19:25:20 [通報]
>>17返信
クソ女ですね!
私も稽留流産しました。+68
-1
-
31. 匿名 2025/04/22(火) 19:25:51 [通報]
>>2返信
鬱になったらもうその段階の話ではないわ
この記事とこのコメントは関係ない+2
-0
-
32. 匿名 2025/04/22(火) 19:26:12 [通報]
>>28返信
モラハラクソ野郎だから、頭おかしい+13
-0
-
33. 匿名 2025/04/22(火) 19:26:14 [通報]
>>2返信
仕事してるなら上司には言っておかないといけなかったり、
安定期に入ってから話せば。。ってものでもないよ。
何があっても自分で抱え切れるなら良いけど。
+54
-1
-
34. 匿名 2025/04/22(火) 19:26:57 [通報]
>>19返信
流産きっかけに本気で不妊治療とかね
やっぱり仕事続けながらだと早退や欠勤でストレスすごいし
私はそのパターン+49
-0
-
35. 匿名 2025/04/22(火) 19:26:59 [通報]
>>29返信
「も」って書いたつもりだけどな+1
-1
-
36. 匿名 2025/04/22(火) 19:27:03 [通報]
>>3返信
1に、「自らを責めたり、うつ病になったりして離職するケースがある」と書かれている。どれくらいの辛さなのか、これはやっぱり経験したことがないとわからないよね…少なからずいるけど、それでもみんなそうだから良いって話でもないんだろうね。+33
-0
-
37. 匿名 2025/04/22(火) 19:27:04 [通報]
>>27返信
えええ。言ってはいけない事だし心の中がこんな形で見えてしまうと辛いね+55
-0
-
38. 匿名 2025/04/22(火) 19:27:11 [通報]
あー、私も退職したわ。返信
同じ部署の男性がマタハイ(妻が妊娠)で、妊娠五週目から毎日毎日赤ちゃんの成長の話されて、あん時は辛かったわー。
私は誰にも妊娠の事は言ってなかったから、適当な理由で辞めた。+51
-1
-
39. 匿名 2025/04/22(火) 19:27:35 [通報]
>>28返信
子を失った気持ちは同じでも、失くしたものを体で感じるのは妻だけ
それ分かってて暴言吐くなんて、自分の息子ならぶん殴って土下座させる+88
-1
-
40. 匿名 2025/04/22(火) 19:30:14 [通報]
1万人分の雇用が生まれそうだけどそうならないんだ返信+2
-0
-
41. 匿名 2025/04/22(火) 19:30:43 [通報]
ワクチン…返信+6
-3
-
42. 匿名 2025/04/22(火) 19:32:39 [通報]
>>34返信
そうそう。日本じゃ気軽に仕事休むなんて出来ないし、何も言わずに治療の為に休むって難しい。
そうしたら職場に不妊治療してると言わなきゃいけないし、そもそも快く休ませてくれる職場なんてなかなか無いから。
ストレス半端なくてやめる選択する人沢山いると思う。できるだけ早めに治療したいって気持ちにもなるしね。+35
-0
-
43. 匿名 2025/04/22(火) 19:33:39 [通報]
>>3返信
これめっちゃわかる
12週だと言わないわけにいかないしほんとキツい+39
-1
-
44. 匿名 2025/04/22(火) 19:33:50 [通報]
>>24返信
言いふらすって。別に妊娠は悪いことでもないし、話したから流産したとか思ってるの?あなたの方が馬鹿らしいわ。いつの時代の人だよ。
切迫流産の時期なら3ヶ月は過ぎてることも多いし、どの道人に話してもおかしくない時期。
嬉しいことを話したのを言いふらすとか言う考えが親戚にいると思うと嫌だわ。+7
-32
-
45. 匿名 2025/04/22(火) 19:33:54 [通報]
愛子様ご誕生前の雅子様もお辛かったね
翌年のお誕生日会見で、「昨年のことは私も残念に思ってます」と記者の前で言ってた
言わせる方も言わせる方だよ+50
-1
-
46. 匿名 2025/04/22(火) 19:35:54 [通報]
>>34返信
不妊治療はにしたんでやったよ
社長が目立つし評判あんまよくないのかな?
でも夜22時までやっていて土日も対応してもらえることに感謝した
無事授かり今31週目です+4
-6
-
47. 匿名 2025/04/22(火) 19:36:16 [通報]
前の職場で2回流産して退職した先輩がいた。返信
その間に自分より後に結婚した後輩がすぐ妊娠出産したから辛かったと思う。+47
-0
-
48. 匿名 2025/04/22(火) 19:36:43 [通報]
仕事のストレスや重労働で流産したんじゃないかって考えちゃうからね返信
実際にやめたら何とか出産出来たし+8
-0
-
49. 匿名 2025/04/22(火) 19:37:07 [通報]
>>27返信
横ですけど
いざというときに人の気持ちを考えない(むしろダメージを大きくさせようとする)男の人は一生本質は変わらないですよ。
家の父親もそんな感じにダメージをでかくするような男だったけど誰も幸せにならない。不幸しか生まないやつだから子供心に本当に辛かった。+63
-0
-
50. 匿名 2025/04/22(火) 19:37:53 [通報]
>>44返信
私は旦那と母と義母と調整しながら話す時期は擦り合わせたよ
万が一のことがあったときに悲しい報告したくなかったから+16
-2
-
51. 匿名 2025/04/22(火) 19:40:11 [通報]
>>24返信
言う時期は妊娠した本人が決めるのがいいと思う、特に安定期入るまで。流産した時ってかなりメンタルやられるからさ、勝手に言われたならキレる。
私も初期に言わずに流産して、手術の可能性あったからその時に上の人に伝えたけど、他の人には言わないように頼んだ。
正解だったよ。お子さん亡くなった人にまで、会うたびズバズバ根掘り葉掘り聞く人いたから。本人は慰めてるつもりみたいだけど、どれだけ心をえぐられるか。+45
-1
-
52. 匿名 2025/04/22(火) 19:40:44 [通報]
>>8返信
あの時こうしてたらしなかったらで
悩んでしまうよね
でもそうじゃないのよ
頭では分かってるけど辛いね+62
-0
-
53. 匿名 2025/04/22(火) 19:40:57 [通報]
>>44返信
>言いふらすって。別に妊娠は悪いことでもないし、話したから流産したとか思ってるの?あなたの方が馬鹿らしいわ。いつの時代の人だよ。
それってあなたの感想だよね。勝手に解釈して勝手にキレるのやめれる?+6
-11
-
54. 匿名 2025/04/22(火) 19:41:15 [通報]
>>17返信
酷いね
無神経な人ってどこにでもいるね
私も流産経験したけど手術の何日か後に近所の幼児持ちママさんから
「子供いなくて淋しくないの?つーか子供いなくて1日なにしてるの?やる事なくない?早く産んだほうがいいよ!」って言われてメンタル闇に落ちた
配慮しろ!とまでは思わないし、こちらの事情を知らないにしても…言われたくなかったな
+81
-1
-
55. 匿名 2025/04/22(火) 19:42:38 [通報]
>>4返信
人間性を疑う言葉だね
パートナーとして人生を歩む気があるのだろうか+50
-1
-
56. 匿名 2025/04/22(火) 19:43:01 [通報]
辛いのもあるし身体もダメージ受けるしね返信
難しい問題だよ
妊娠ってなんでだか2歳差で産んだとか性別産み分けしたとか意味のわからない自慢をする人も多くて、流産や死産を経験するとママ友付き合いでさえもしんどくなる時期もあるんだよなあ+20
-1
-
57. 匿名 2025/04/22(火) 19:44:16 [通報]
>>27返信
それってこの記事と関係あるの?+3
-3
-
58. 匿名 2025/04/22(火) 19:44:50 [通報]
>>8返信
私は稽留流産だったんだけど自分の子宮が壊れてるとか汚れてるとか欠陥があるのかな?と自分の体に自信が持てなくなっちゃったね+51
-2
-
59. 匿名 2025/04/22(火) 19:45:08 [通報]
>>1返信
直接書いてはいないけど
「流産は悪」という方向に持っていきたいのか?
誰も望んでないけれども+0
-4
-
60. 匿名 2025/04/22(火) 19:45:21 [通報]
>>53返信
いや、いつの時代の人だよw
人に話したから流産したと本気で思ってるなら令和で生きてけないよ+2
-4
-
61. 匿名 2025/04/22(火) 19:45:59 [通報]
>>8返信
成人まで育つのが当たり前の世の中だけど
ほんの数十年前までは幼児も含めて死亡率はものすごく高かった
それが本来の姿であり、しょうがないこともあると割り切るのも大切+65
-1
-
62. 匿名 2025/04/22(火) 19:46:59 [通報]
私が流産した時、職場に妊婦さんですごくお花畑の方がいて、(毎日聞かれなくても自ら休憩中どころか業務中までしょっちゅう妊娠絡みのこと、お腹の赤ちゃんのことを誰彼かまわず話していました)、流産してからその人と同じ空間で働くのがとても苦しかったです。返信
その人は私が妊娠していたことも流産していたこともしらなかったから仕方ないけど、もうこのままここで働き続けるのは限界と思い、掻爬手術で入院する前に、職場の方々に経緯を伝えてから少しお休みをいただきました。
戻ってからもその方は変わらずで、その方が無理せず無事に産休まで過ごして欲しい気持ちや、もう視界に入ってほしくない、赤ちゃん絡みのことを聞くのが辛い、陰性感情で心の中がめちゃくちゃになり、苦しくなって仕事辞めちゃいました。
自分の心を守るために、自分勝手に流産したことを職場に伝えた自分の判断に後悔しました(気を遣って欲しい、なんていう自分の浅ましい思いを恥じました)。
仕事も他の一緒に働くスタッフさんも好きだったから、本当は仕事続けたかった。+31
-2
-
63. 匿名 2025/04/22(火) 19:47:01 [通報]
>>4返信
元旦那ではなく現在進行形の旦那であることにびっくりしてる+63
-0
-
64. 匿名 2025/04/22(火) 19:49:10 [通報]
>>2返信
安定期入る前が大事だし業務内容によっては変更してもらわないといけない
階段の上り下りや重いもの運ばないとか
つわりがひどいと休むこともあるし通勤だって気持ち悪くて辛いからね
上司には早めに言わないとダメなんだよ+29
-0
-
65. 匿名 2025/04/22(火) 19:49:23 [通報]
>>8返信
NIPTで引っかかる子は中絶するまでなくほぼ流産するって言うものね
遺伝子に問題があったりがほとんどだから母親ができることは何もない+54
-2
-
66. 匿名 2025/04/22(火) 19:49:36 [通報]
>>44返信
横だけど、人に話したから流産したと思ってるんじゃないでしょ。
もしも流産した時にお腹の赤ちゃんどう?とか聞かれるのが辛かったり、相手にも悲しい思いや、なんて声かけていいかと気を遣わせるのが嫌なんだよ。+17
-2
-
67. 匿名 2025/04/22(火) 19:49:56 [通報]
妊娠して出産するまでに流産してしまうこともあるし、入院することもあるし、そういうリスクも抱えるのが当たり前なのに、経済効果って…返信
女性は元気な時はバリバリ働けるけど、出産とか病気とか、ちょっとした不調が続くとか、男女ともだけど子供ができたら思い通りにいかないこともあるから、働けないタイミングってあるじゃない
このモヤモヤ分かってほしい+22
-2
-
68. 匿名 2025/04/22(火) 19:51:29 [通報]
>>57返信
関係ないですね+2
-0
-
69. 匿名 2025/04/22(火) 19:52:01 [通報]
>>67返信
なんか女性は産んで働く働き蜂とでも思ってるのかなと思うよね
経済損失って+17
-3
-
70. 匿名 2025/04/22(火) 19:52:05 [通報]
>>44返信
「話したから流産したと思っている人間」がいるとして一体いつの時代の人間なの?🤔+12
-0
-
71. 匿名 2025/04/22(火) 19:52:29 [通報]
>>12返信
私が言われた訳じゃないんだけど、通ってた美容院の若いスタッフが流産でお休みしてると聞いた
次の予約日に行くと復帰されてて「良かったな」と心の中で思ってたら私を担当してた女性美容師が何の前触れもなく出産について語り出して
「不妊不妊て言うけど、母体の栄養が足りてないんですよ」「やっぱり子供産んで初めて人間になれますよね」「私は悪阻も無かったし職場には迷惑掛けなかったなー」と流産した若いスタッフに遠回しに当て付けみたいな話し展開して最悪な雰囲気になったことがある
復職して職場であんな嫌味言われたらそりゃ鬱状態にもなると思う。女性が女性に厳しい職場は本当苦しいと思う+64
-0
-
72. 匿名 2025/04/22(火) 19:54:03 [通報]
>>64返信
重いものが流産に繋がるというエビデンスないけどね+0
-10
-
73. 匿名 2025/04/22(火) 19:54:45 [通報]
>>72返信
婦人科の先生に言われたからあんたより信ぴょう性あるわ+14
-1
-
74. 匿名 2025/04/22(火) 19:55:03 [通報]
>>69返信
子供は簡単に出来て、妊娠してる時期も仕事しながら余裕で過ごせる、出産も皆が安全に産めると思ってるんだろうね。妊娠経験ある女性が研究チームにいないんじゃ?+18
-1
-
75. 匿名 2025/04/22(火) 19:56:09 [通報]
>>66返信
いや24読んだらわかるじゃん。義弟さんのことアホとか言ってるし。
私自身はすぐには言わないけど、男だから嬉しくて話してしまったことと流産を結びつけてるよ。
しかも切迫流産って12週過ぎてからもあるんだよ。心音確認できてからなら話してる人普通にいると思うよ+2
-7
-
76. 匿名 2025/04/22(火) 19:56:31 [通報]
>>4返信
誰がしたくてするのか…辛すぎる言葉ですね。あなたのせいでも誰のせいでもないから自分を責めないようにしてくださいね🥲+32
-0
-
77. 匿名 2025/04/22(火) 19:58:53 [通報]
>>72返信
あるよ
肉質?みたいなのが弱い人が簡単に流産しちゃうからって産まれるまで入院して寝たきりで過ごしたりするんだよ
そうやって妊娠中長い事入院してた人が近い知り合いに数人いるよ+6
-0
-
78. 匿名 2025/04/22(火) 20:04:04 [通報]
ウチの職場は3%しか女性がいないけど在職中の妊娠経験者の流産経験率は98%返信
1500人規模の外資です
+2
-2
-
79. 匿名 2025/04/22(火) 20:04:19 [通報]
>>58返信
私もそうだった
自分が欠陥品だと思った
ちょうど旦那の転勤で離職したあとだったけど
婦人科の先生に働いてる人はもう会社に行かないといけないんだよって言われた…
そうかもしれないけどさ
辛いもんは辛いんだよー+22
-1
-
80. 匿名 2025/04/22(火) 20:04:55 [通報]
流産けっこう多いよね返信+12
-0
-
81. 匿名 2025/04/22(火) 20:06:36 [通報]
>>3返信
仕事のストレスとかが原因と思っちゃう
私もそれで退職考えたわ+23
-0
-
82. 匿名 2025/04/22(火) 20:09:00 [通報]
どこまで働かせようとしてるのよ返信
心身共に疲弊して辞めるんでしょ
女を馬車馬みたいに働かせるな+11
-0
-
83. 匿名 2025/04/22(火) 20:09:41 [通報]
>>2返信
そうしたくても仕事の調整があるだろうし、妊娠初期で伝えざるを得ない人もたくさんいると思う。+14
-0
-
84. 匿名 2025/04/22(火) 20:11:17 [通報]
>>69返信
馬車馬じゃないんだよ
+9
-0
-
85. 匿名 2025/04/22(火) 20:12:09 [通報]
>>23返信
パートすら厳しい+8
-0
-
86. 匿名 2025/04/22(火) 20:12:20 [通報]
>>2返信
むしろ、安定期まで言えず無理をせざるを得ないから離職しちゃうんじゃない?
流産すると、あの時ああしてればって後悔ばかりしちゃうもん。あの時仕事やめていれば…って思う人も多いと思う。+13
-0
-
87. 匿名 2025/04/22(火) 20:12:23 [通報]
>>55返信
モラハラなので+2
-0
-
88. 匿名 2025/04/22(火) 20:12:48 [通報]
>>71返信
他も人もコメントしてるけどマウント取ってくる出産経験者結構多いんだよね..
勿論触れずにいつも通り接してくれる常識的な人も多いんだけどね。
わざとらしい心無い言葉で故意に傷をえぐろうとしてくる意地悪な人は子供を何人産んで母親やってても幸せじゃないんだろうなって思う+23
-0
-
89. 匿名 2025/04/22(火) 20:13:00 [通報]
>>63返信
まだつづいてますよ+0
-1
-
90. 匿名 2025/04/22(火) 20:14:16 [通報]
>>83返信
仕事によるけど、立ちっぱなしや重いものを持ったりする仕事は安定期に入る前に上司にだけは報告しておいて業務の調整の配慮してくれる所もあるよ+8
-0
-
91. 匿名 2025/04/22(火) 20:14:56 [通報]
>>8返信
>多くの人に正しい知識を普及させたい
これって
どっちにしろ流産ってことは生きられない命 ってことだよね。+23
-0
-
92. 匿名 2025/04/22(火) 20:15:05 [通報]
>>76返信
ありがとうございます。
もう旦那には気持ちは全くありませんけどね。+5
-0
-
93. 匿名 2025/04/22(火) 20:15:12 [通報]
>>23返信
いきなり正社員は無理だろな
パートから正社員へ昇格コースかと+3
-0
-
94. 匿名 2025/04/22(火) 20:16:59 [通報]
>>8返信
流産にしろ子の病気にしろ母親は自分を責めてしまうよね
私ももう少し安静にしてたらって赤ちゃんにごめんって泣いたわ+26
-0
-
95. 匿名 2025/04/22(火) 20:18:42 [通報]
いいにくいじゃん返信+0
-0
-
96. 匿名 2025/04/22(火) 20:21:12 [通報]
>>91返信
むしろ奇跡的に生まれてきても障害や病気があって親がより大変になる+17
-0
-
97. 匿名 2025/04/22(火) 20:21:17 [通報]
私は不妊治療してたから妊娠反応は血液検査のホルモン値での診察だったんだけど、陽性だけど数値がすごく低くて今回は難しいと思うって最初から言われてたの。返信
それでも数週間頑張ってくれて結局自然排出。
流産の中でも負担の軽いほうなんだろうけど喪失感から鬱気味になってしまって。夫と2人での自営業で仕事が唯一の気分転換になってたけど会社員だったら辞めてたと思う。
こればかりは自分でどうにか向き合っていくしかないよね。+11
-0
-
98. 匿名 2025/04/22(火) 20:21:36 [通報]
>>75返信
まず「人に話したから流産した」って発想がなかったからさ、24読んだけど全く思わなかったんだよね。あなたのコメ読むまで、そんな考えの人がいるって知らなかったのよ。+9
-1
-
99. 匿名 2025/04/22(火) 20:22:22 [通報]
>>1返信
確かにな〜自分も流産したけど、周りにもうすぐ産休の妊婦さんが2人もいて辛かったなぁ…
でも不妊治療続けなきゃでお金いるからやめられないし、誰も悪くないって分かってるのに頭おかしくなりそうだった。+16
-0
-
100. 匿名 2025/04/22(火) 20:24:58 [通報]
>>45返信
あれは本当にお気の毒だったよね
こんなプライベートなことなのに、お立場からここまで公にされないといけないのか、と…+22
-0
-
101. 匿名 2025/04/22(火) 20:25:48 [通報]
>>11返信
🫘+1
-2
-
102. 匿名 2025/04/22(火) 20:28:38 [通報]
>>75返信
話したから流産したとか思ってるの?
あなたがそう思ってるから>>24もそう思ってるに違いないって決めつけてるのでは?あなたこそいつの時代の人ですか?+7
-3
-
103. 匿名 2025/04/22(火) 20:29:01 [通報]
私、「流産したのは結婚してないからだ!」と言われて、普通は麻酔使って行う手術を麻酔なしでされて失神しかけた。隣で赤ちゃんの泣き声が聞こえてすごく苦しかった。返信
9年経つけど未だに思い出して苦しくなる。+11
-1
-
104. 匿名 2025/04/22(火) 20:29:50 [通報]
>>78返信
仕事がハードなの?
それとも、あなたの会社がその話題にオープンなだけでどこでもそれくらいの流産率なのかな+2
-0
-
105. 匿名 2025/04/22(火) 20:30:23 [通報]
>>91返信
退職が本人の誤解によるものだとは思わないけど、正しい知識を広める活動はいい事かも。心無い事を言う人いるからさ。+13
-0
-
106. 匿名 2025/04/22(火) 20:32:00 [通報]
>>4返信
どういう流れでそんなこと言われたの?+10
-1
-
107. 匿名 2025/04/22(火) 20:32:29 [通報]
辛い経験って聞いてほしい相手には話すこともあるけど、職場とかでは言いたくないよね返信
むしろ忘れて過ごしたかったりもするし
辛かったら気軽に辞めたり休職したり転職できる世の中になるのが良いのかな+8
-0
-
108. 匿名 2025/04/22(火) 20:33:40 [通報]
>>23返信
海外だと何年もブランクあっても正社員になれるの?
会社からしたらブランクある人材を雇うメリットがないと思うんだけど+3
-0
-
109. 匿名 2025/04/22(火) 20:35:58 [通報]
正しく理解してもやっぱりショックなものはショックなのでは返信+4
-0
-
110. 匿名 2025/04/22(火) 20:36:44 [通報]
>>102返信
は?な訳ないでしょ+1
-5
-
111. 匿名 2025/04/22(火) 20:40:52 [通報]
流産したことは初期だったし想像より早く受け止められたけど、その後の体への負担とホルモンバランスの乱れで旦那と喧嘩しまくりでそれがきつかった返信
流産するくらいなら妊娠しなくていいと思った
在宅勤務だから手術以外で休まなかったけど出勤だったら相当きつい+14
-1
-
112. 匿名 2025/04/22(火) 20:42:30 [通報]
>>8返信
流産って本当に稀で自分は関係ないものって思ってみんな妊娠して後から色々調べたり聞いたりして
妊娠経験あったら割と経験するって知るよね
まぁみんなしてるからって慰めにならないかもしれないけど、自分責めなくてもいい気がする+29
-1
-
113. 匿名 2025/04/22(火) 20:44:11 [通報]
>>78返信
残業を60時間から10時間台にしたら
内膜が4ミリから11ミリになった
ストレスで内膜薄くて流産しやすかったのもありそう+5
-0
-
114. 匿名 2025/04/22(火) 20:45:24 [通報]
私は3回流産しているけど、仕事続けています。返信
直近だと半年前流産しました。
時々思い出して涙が溢れてくる。
でも働いてる。+16
-2
-
115. 匿名 2025/04/22(火) 20:45:50 [通報]
311の時、切迫気味だったけど節電でエレベーター使うなっていわれて、さらに冷房も抑えられて、流産したなあ。返信
なんかさ、通勤電車もそうだし、妊婦にはしんどかったよ+19
-0
-
116. 匿名 2025/04/22(火) 20:46:09 [通報]
>>78返信
やばいね+2
-0
-
117. 匿名 2025/04/22(火) 20:47:29 [通報]
>>27返信
いや、これ売り言葉に買い言葉じゃなくて
一線超えた発言でしょ
+21
-1
-
118. 匿名 2025/04/22(火) 20:47:38 [通報]
流産を理由に退職するのは次の妊娠では万全の状態でいたいからっていうのもあると思う返信
やっぱり満員電車やストレス多い仕事だと妊娠中心配になるし
出生前診断のホームページにも母親のストレスが胎児に良くないことは書いてたから+16
-0
-
119. 匿名 2025/04/22(火) 20:48:19 [通報]
>>80返信
20代の女性も10数%の割合で起こるからね。
つまり、10人に1人か2人が流産になる。
意外と確率が高いと思う。+4
-0
-
120. 匿名 2025/04/22(火) 20:48:31 [通報]
>>17返信
自分も流産経験者だけど職場だと女性より
男性の方が優しかった
出産経験ない若い女性社員の方が優しかった+27
-0
-
121. 匿名 2025/04/22(火) 20:49:25 [通報]
>>78返信
激務ですか?
看護師さんも激務の人が多いから流産多めだと聞いたことがある
他人の命は救う仕事なのに自己犠牲でかいのきつい+6
-0
-
122. 匿名 2025/04/22(火) 20:50:30 [通報]
妊娠中働くの当たり前になってるけど、おかしいってずっと思ってる返信
妊娠してない状態でも仕事のストレスで体調崩したりするのに、それで流産して自分を責めるなって無理でしょ
妊娠したらそれを言わなくてもいいから体調不良ってことにして休んでもらうようにできないのかな?
頑張って仕事続けて流産とかでさらにメンタルもやられてって辛すぎ
そんな思いしてほしくない+23
-0
-
123. 匿名 2025/04/22(火) 20:51:26 [通報]
>>104返信
他の会社はわからないけどうちは営業部門が男主体の会社なので「全国女子会」を業務として数年毎に開催するのよ
そこで育休後の問題点とかや改善点を協議して人事部に提言するんだけど、流産に関して既婚者にアンケートを取ったらこんな確率で・・・
確率に関してはオープンにするのを止めていて業務内容が問題なのかとか、深掘りするなら流産した週数の統計も必要など会社もザワついたのよね
結局フィードバックもその後の対策も棚上げ状態になってるわ+2
-0
-
124. 匿名 2025/04/22(火) 20:53:26 [通報]
>>54返信
横
結婚や子供関連は何言ってもいいと勘違いしている人いるよね。
私も子供が1人いるけど、子供3人いるママ友から
「ガル子さん、2人目考えていないの?
1人だと寂しいよ。」と何回も言われている。+24
-0
-
125. 匿名 2025/04/22(火) 20:54:35 [通報]
>>17返信
私も、流産した時義母と義妹に酷いこと言われたわ。
経験無い人間てたまに残酷よね…
義母に至っては中絶と同じやろ?私もしたことあるわ。
さっさと掻き出して貰ってこい!!でした+42
-0
-
126. 匿名 2025/04/22(火) 20:55:42 [通報]
>>122返信
人類は妊娠中も狩りや農作業して生きてきたんだがw
子育ては今と違って母親以外が育てる割合も多かったけど+0
-6
-
127. 匿名 2025/04/22(火) 20:56:10 [通報]
私がなにか悪いことをしたから流れてしまったんじゃないかとずっと泣いてました。返信
心拍が確認できないのに悪阻はあって体は辛い。
夫が単身赴任中だったから、精神的にも誰も頼れなくてしんどかった。
その後出産しましたが、いまでも生理前の気分が落ち込む時は、
あのときに亡くなった双子たちを思い出して鬱っぽくなります。
+5
-0
-
128. 匿名 2025/04/22(火) 20:56:44 [通報]
>>24返信
義弟をアホとか…人間性疑う。
結果的に流産したのであって嬉しすぎたんやろうし。
あなたが義弟嫌いなのはわかったけど…流産したお嫁さんにも失礼すぎるわ。+5
-13
-
129. 匿名 2025/04/22(火) 21:02:45 [通報]
>>128返信
いやいや、言葉は悪いけどアホでしょ。
デリケートな時期だよ。+12
-1
-
130. 匿名 2025/04/22(火) 21:04:42 [通報]
>>8返信
うちの娘は妊娠中から心拍が弱くて母子手帳貰うのも他の人より遅かった。
ずっと切迫流産、切迫早産で安静指示で安定期すらほとんど寝たきりみたいな感じ。
生まれた時は異常なく退院出来たけどのちのち大病になってマジで死にかけたよ。
調べたら病気の原因は遺伝子にキズが付いてた事で、普通ならこういう子は早いうちに流れちゃうけどこの子は強かったんですねって言われた。
こんなこと言ってはいけないけど、正直病気持ちとか障害持ちの子を産むなら1度お空に帰ってくれた方がお互い幸せだと思う。
経験者だから正直に書くけど、綺麗事じゃ済まされない。
看病にしろ介護にしろ人生変わっちゃうよ。
タバコ吸いまくってたとか止められてたのに動き回ってたとかじゃないなら自分を責めないで欲しい。
流産は辛いと思うけど、周りでそういう事があった時は内心子供さんの事で苦労しなくて良かったねって思う時ある。+47
-0
-
131. 匿名 2025/04/22(火) 21:07:10 [通報]
>>24返信
あなた妊娠の知識あるの?
切迫流産て、流産とは違うからね?
切迫流産は流産しかけてる状態。
安静にしたり入院したりすれば妊娠継続できる可能性はあるし、状態が良くなれば出産できるよ。
+18
-0
-
132. 匿名 2025/04/22(火) 21:13:15 [通報]
>>126返信
お母さんの母親地元で有名な大地主の農家で5人産んでて何も変わらず過ごしてたのに「今から子供産んでくるわ」って産みにいったらしい。
ただ若かったみたいだけどね+0
-3
-
133. 匿名 2025/04/22(火) 21:19:21 [通報]
>>24返信
まあ結構、結婚・妊娠・家族の話題はオンナが口出したがるやつだから、「一人一日一回」にしても何人も話しかける×毎日毎日…だとストレスになるよね
ストレスになるよね(大事なry)+1
-0
-
134. 匿名 2025/04/22(火) 21:20:43 [通報]
流産って自身に起きない男性や返信
経験の無い女性にとって「出産ではないから無傷」「すぐ動けるもの」って思ってる人が周りに多くて病んだ
私は流産後の悪露?が2ヶ月続いてた
治り悪かったな〜
それで当たり前の生活求められて
最終的に血液足りなくてショック症状出た
ぶっ倒れた+10
-0
-
135. 匿名 2025/04/22(火) 21:30:26 [通報]
>>122返信
気持ちはわからなくはないけど、王族ですら妊娠中にご公務はしている。
だから全く働かないのは無理だと思う。+0
-1
-
136. 匿名 2025/04/22(火) 21:33:03 [通報]
>>65返信
受精卵に問題があったら着床しないで生理になる事もあるけど、着床しちゃう事もあるんだよね。
これが主な流産の原因だと思う。
つまり医者も手の施しようがない。+5
-0
-
137. 匿名 2025/04/22(火) 21:45:23 [通報]
>>135返信
妊娠中は休んだ方が良いと思う(運動は大事だけど仕事は違うと思う)
流産して鬱病で何年も休まれるより
取りあえず十分休んで出産した方が良くね?+5
-0
-
138. 匿名 2025/04/22(火) 21:49:23 [通報]
>>112返信
横
外出しなら妊娠しないと同じくらいお花畑な知識だね
子供作ろうというのにそんな人は少数だと思いたい+0
-0
-
139. 匿名 2025/04/22(火) 21:51:26 [通報]
>>105返信
アメリカ人並みの超肥満とか逆に激痩せすぎて妊娠中もダイエットしてたとか超極端な状況でもない限り
母親が気をつけられることが原因ではないよね
内臓の問題とかも個人の努力ではなんもできない+3
-0
-
140. 匿名 2025/04/22(火) 21:53:36 [通報]
>>128返信
ちゃんと読んだ?+7
-0
-
141. 匿名 2025/04/22(火) 21:55:05 [通報]
わたしも2年経ったのに、未だに引きずっててしょっちゅう思い出しては泣いてる。心療内科の通院始める返信+6
-0
-
142. 匿名 2025/04/22(火) 21:57:07 [通報]
>>71返信
スタッフの流産を、わざわざ客に言ったの?その時点でその店あり得ないよ。+22
-0
-
143. 匿名 2025/04/22(火) 21:59:47 [通報]
>>125返信
よこ
ひどすぎる
人として軽蔑するわ
二度と会いたくないレベル+23
-0
-
144. 匿名 2025/04/22(火) 22:06:38 [通報]
>>1返信
私は不妊治療で仕事を辞めました。
こういう人も結構いると思うな。+3
-0
-
145. 匿名 2025/04/22(火) 22:07:55 [通報]
>>125返信
引いた…。
同じ人間だとは思えない。+23
-0
-
146. 匿名 2025/04/22(火) 22:10:55 [通報]
>>136返信
流産後すぐ妊娠してまた流産してる人割と見るけど、受精卵に問題なくて、流産後だから内膜が悪いとかなのかな+2
-0
-
147. 匿名 2025/04/22(火) 22:13:07 [通報]
>>27返信
もし子供が産まれてたとしても
そんな人と一緒だと幸せになれないよ!!
あなたの幸せわ1番に考えな!!+6
-0
-
148. 匿名 2025/04/22(火) 22:41:14 [通報]
流産した人でないとあの気持ち分からないよね。返信
立ち直るのに時間必要だったな。
経済損失と言われるとうーんと思ってしまうな。+8
-0
-
149. 匿名 2025/04/22(火) 22:46:43 [通報]
>>125返信
私は実母から似たような事言われた。
自分吐き出した言葉で、他人傷つく考えができない人いるよね。+10
-1
-
150. 匿名 2025/04/22(火) 22:48:02 [通報]
>>11返信
こう言う時の冗談って笑えない+9
-2
-
151. 匿名 2025/04/22(火) 22:49:20 [通報]
>>58返信
わたしもそうだったし、何人かの知り合いには「アタシは流産した事ないから気持ちなんてわかんないけど流産するくらいな作らなければ良かったのに」「まあ、アンタがママになるイメージ持てないし旦那がいるのもアタシは嘘だと思ってるよ。こどももママを選んでくるんだからアンタには向いてなかったってことだよ😊」「ザマアミロ」って言われた。それ32歳の時ね。
当時ほんとにこんな事言う人何人かいて、わたしがおかしいのかと思ってた。後から人づてに聞いたら、幸せそうで羨ましかったんだって。だから妊娠までして嫉妬て気が狂いそうだったからザマアミロって思ったんだって。ひどいよね。
恥ずかしながらその時のトラウマで妊娠諦めてもう42歳。だいぶメンタルも強くなり、旦那とネコの3人で幸せにくらしながらたまに旅行したり、みんな優しい人達ばかりのオフィスで働きつつ趣味で楽器とかハンドメイドとかやってるから今は良かったってようやく思えてる。
でも現在の鍛えられたメンタルで当時に戻って妊活できたらいいのにな、って思うこともあるよ。
長文ごめんね
+20
-0
-
152. 匿名 2025/04/22(火) 22:59:13 [通報]
>>8返信
それはわかってはいるんだけどね。
流産2回も経験したことがあるけど
「自分があの時、〇〇しなければ」ってどうしても後悔してしまうのよ。
そして、手術は中絶の手術とやり方が同じだから
人を殺めた気持ちになってしまって
立ち直るのに凄く時間がかかったよ。+15
-0
-
153. 匿名 2025/04/22(火) 22:59:40 [通報]
>>108返信
日本以外に正社員(総合職)という立場はない。
海外は終身雇用はなく、全員契約社員みたいなもの。能力不足は解雇できるので転職のハードルも低い。
+4
-0
-
154. 匿名 2025/04/22(火) 23:10:29 [通報]
確かに返信
流産から不妊治療に入り仕事辞めた人3人知ってる。
20年前ぐらいの話だけど。今は知らないが当時の不妊治療って医師が厳しかったみたい。
赤ちゃんが住みやすい母体づくりをしましょう!的な
砂糖抜きしたりストレスのない規則正しい生活を!って。外食も控えるように言われてたらしい。
しかし当時は不景気でだいたいの会社がブラック化してたので無理で辞めることになってた。
先輩2人と友達が不妊治療で辞めた。
まあ不妊治療だから流産とは別かもしれないが…不妊治療のきっかけは流産からだった+3
-0
-
155. 匿名 2025/04/22(火) 23:30:51 [通報]
知り合いは2度流産してた、、返信
今はお母さんだけど本当に色々しんどい思いしてたと思う。
+3
-1
-
156. 匿名 2025/04/22(火) 23:57:13 [通報]
>>1返信
流産の辛さは計り知れない
私は離職はしなかったけど、精神科で安定剤処方してもらって、しばらく飲んでたよ+7
-0
-
157. 匿名 2025/04/22(火) 23:58:12 [通報]
>>1返信
くだけていうと、「大げさなんだよ。流産はよくあることなのに、悲劇のヒロインぶってんな。気持ち切り替えていこ!」って事だよね
ホルモンのせいで、そう簡単な話じゃないと思う+4
-0
-
158. 匿名 2025/04/23(水) 00:06:21 [通報]
>>123返信
ありがとう
それはざわつくわ
気になるけど調査しづらいよね+0
-0
-
159. 匿名 2025/04/23(水) 01:39:08 [通報]
>>151返信
やばい知り合い多すぎない?
周り独身だったの?+8
-0
-
160. 匿名 2025/04/23(水) 02:14:42 [通報]
>>1返信
流産を理由っていうか不妊治療のためでしょ?+1
-0
-
161. 匿名 2025/04/23(水) 03:01:41 [通報]
メンタルの不調や治療のために離職せざるを得ない人が多い中、不育症は不妊治療と違って保険適応外(自費診療)で治療しなければいけない事が多くて本当に辛い返信
混合診療できない関係で、不妊治療から自費でやらないといけなかったり、貯金と神経が擦り減らされるよ…+3
-0
-
162. 匿名 2025/04/23(水) 05:50:03 [通報]
●笹由●子ヤベェ返信+0
-0
-
163. 匿名 2025/04/23(水) 07:02:14 [通報]
1番多いのが妊娠初期なんだよね…返信
お腹も目立たないから席譲ってもらえないし体調不良でも休めないのはキツイ。+2
-0
-
164. 匿名 2025/04/23(水) 07:41:40 [通報]
>>75返信
>男だから嬉しくて話してしまった
性別関係なくね?女でも初期に浮かれて周りにペラペラ話して後々ダメでした。自分も気まずい、周囲の人もどう接したらいいか…ってギクシャクする事あるよ+2
-0
-
165. 匿名 2025/04/23(水) 08:31:07 [通報]
>>125返信
最低だね
こんなこと言う人間が子育てしてきたって信じられない+9
-0
-
166. 匿名 2025/04/23(水) 09:13:12 [通報]
>>28返信
他人を叱責する人は自責の念か強いって言うね。
それが自分に向かうか他者に向かうか。
でも絶対に言ってはいけない言葉だよね。
+1
-0
-
167. 匿名 2025/04/23(水) 09:32:23 [通報]
先日流産手術をしてきた。渦中にある時は返信
つわりが辛くて必死だったけど、今体調落ち着くと
喪失感がすごくて毎日涙が出る。
すごく初期だったのに、自分自身思った以上に精神的にきてるんだなと思う。
日勤だけの看護師してるけど、仕事一つするたびに
赤ちゃん大丈夫かな?って心配だった。
超初期で周りに言えてない時期があって。
子ども欲しくて、妊娠したい、万全の状態で妊娠出産をしたいと思うなら、仕事離れたほうがいいのかなってやっぱり考える。+7
-0
-
168. 匿名 2025/04/23(水) 10:56:07 [通報]
>>3返信
仕事のストレスのせいで流産したのかな、と思うから
妊活をしているとストレスは大敵だとよく言われる
もちろん、流産して悲しいから、というのもあるよ+2
-0
-
169. 匿名 2025/04/23(水) 13:04:10 [通報]
>>4返信
その前にこめ主さんは何て言ったの?+1
-1
-
170. 匿名 2025/04/23(水) 13:45:16 [通報]
>>24返信
本人が言う場合もある
幼稚園のママが二人目できたーって、まだ妊娠初期で騒いでたけど、流産してて気の毒に思えた+4
-0
-
171. 匿名 2025/04/23(水) 14:52:36 [通報]
>>169返信
片方の言葉だけ聞いただけでも何とも言えないよね+1
-2
-
172. 匿名 2025/04/23(水) 14:57:39 [通報]
その人精神病っぽい返信
嫉妬してたなら流産した時点で終わりそうだけどな
+0
-0
-
173. 匿名 2025/04/23(水) 15:30:40 [通報]
>>24返信
まだ病院行ってすらいない妊娠検査薬の段階で夫が義母に報告しようとしていて止めたけどあれは引いたわ。+4
-0
-
174. 匿名 2025/04/23(水) 15:48:59 [通報]
>>93返信
パート先が見つからないトピを見ていると
パートもなかなか難しそう
正社員じゃないからこそ、土日休みたいとかいろんな要望が出てきちゃうみたい
+1
-0
-
175. 匿名 2025/04/23(水) 16:39:36 [通報]
>>8返信
大体の場合はだけど、正確には違う。
それは染色体異常の場合だけ。
それ以外は、何らかの原因が母体にある。
流山5回以上の不育症の人は、残念だけど挙児は望めない。経験者です。+1
-0
-
176. 匿名 2025/04/23(水) 18:09:56 [通報]
犬猫ですら妊娠出産中は飼い主に牙剥いたりデリケートになるんだから妊娠報告なんて本来はやらないほうがいいんだと思うよ返信+2
-0
-
177. 匿名 2025/04/23(水) 20:10:14 [通報]
>>159返信
当時は呪われてるくらいヤバイ言葉を口にする知り合い多かったよ(私に対してだけでも。差別の激しい地域だったからかな。そいつらはほとんど高校の同級生。旦那も子供いる人もいればシンママもいたと思う。とにかく幸せじゃないんだと思う。
あとは一人、趣味絡みのヤバイやつはいたけどこれはブロックした(こいつは独身)。+1
-0
-
178. 匿名 2025/04/23(水) 23:26:12 [通報]
>>131返信
妊娠の知識ってよりは流産の知識じゃない?自分自身が流産しない限り流産についてわざわざ調べる人って多くないと思うわ。避妊すら知らないで妊娠する人、妊娠中期でも妊娠に気づかない人だっている世の中。元コメは切迫流産と診断受けて安静にしたり入院したけど結果流産だったって話でしょ?+1
-0
-
179. 匿名 2025/04/23(水) 23:54:33 [通報]
流産2回して、仕事辞めた。返信
悲しいと感じてない時でも、勝手に涙が出て止まらなくなってしまってダメだった。
今はパートの扶養内で在宅ワークしてる。
今後妊娠出来るか分からないけど…+4
-0
-
180. 匿名 2025/04/24(木) 14:35:59 [通報]
流産2回して、1回目より2回目の方がメンタルがやられた。心拍も確認できた後だったからかな。頭では仕方がなかったっと分かっていても、育ててあげられなくてごめんね。という気持ちが心の中にずっとある。返信
それでも仕事に行かなくちゃいけないという悲しみにも向き合えない忙しさ。辞めたくなるよね。
仕事を優先させててちゃんと体を大事にできてなかったんじゃないかって、答えの出ない理由を考えてさらに落ち込んだりした。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
流産を経験した女性の離職による経済損失は少なくとも年間466億円に上るとの研究結果を、名古屋市立大などの研究チームがまとめた。専門家は周囲の正しい理解やケアで離職を防ぐ重要性を指摘している。