-
1. 匿名 2025/04/22(火) 11:16:38
注文品の調理に当たるスタッフは2~3人で従来通りだが、販売窓口を担っていた最大5人を配置しなくて済む。受付番号による管理で、来館者が窓口で立ったまま待つ必要もなくなる。同様のシステムは、東京都内の映画館などで広がりつつある。
運営会社の中谷商事(長野市)によると、長野グランドシネマズは社員15人と、アルバイト35人ほどのシフト制で運営。中谷冨美子社長は「フルタイムで働けるアルバイトは、いろんな業種で取り合いになっている」と話す。+47
-6
-
2. 匿名 2025/04/22(火) 11:17:48 [通報]
売り場に人いないよね返信+144
-1
-
3. 匿名 2025/04/22(火) 11:17:48 [通報]
フルタイムを取り合うなら社員にしてあげなさい。返信+548
-5
-
4. 匿名 2025/04/22(火) 11:17:52 [通報]
上野のTOHO行ったらこれになってた返信+5
-1
-
5. 匿名 2025/04/22(火) 11:18:05 [通報]
店作りすぎ返信+22
-4
-
6. 匿名 2025/04/22(火) 11:18:06 [通報]
そりゃ社員並に働くフルタイムアルバイトなんてさぞかし欲しいでしょうねぇ。返信+303
-3
-
7. 匿名 2025/04/22(火) 11:18:15 [通報]
時給上げな返信+108
-2
-
8. 匿名 2025/04/22(火) 11:18:21 [通報]
映画館って売店がいっつも並んでるイメージあるからそこを解消できればチケット代の高騰も抑えられるんじゃないか?ってひそかに思ってる返信+69
-4
-
9. 匿名 2025/04/22(火) 11:18:31 [通報]
氷河期世代にアルバイトして貰えば解決やん返信+13
-36
-
10. 匿名 2025/04/22(火) 11:18:42 [通報]
フルタイムパートより社員にしてくれ返信
+137
-1
-
11. 匿名 2025/04/22(火) 11:19:16 [通報]
だけどブス愛想ない私が応募しても落とすんでしょ?返信+15
-9
-
12. 匿名 2025/04/22(火) 11:19:23 [通報]
氷河期世代だけど、昔はバイトでもフルタイムがたくさんいたんだよなあ。返信+114
-0
-
13. 匿名 2025/04/22(火) 11:19:26 [通報]
不況でみんな嫌でも働かないといけないのに返信
無人システム導入するという悪循環・・・
解決するためには、やっぱり減税と全国の最低賃金を上げないとな
後、外国人雇ったら補助金もらえる制度もやめろ+140
-2
-
14. 匿名 2025/04/22(火) 11:19:41 [通報]
結局人が少なく運営できるシステムが出来上がっちゃって、返信
働きたい人があぶれる未来が来ると思う。+79
-2
-
15. 匿名 2025/04/22(火) 11:20:01 [通報]
>>6返信
そんなの喜んでやってたの氷河期くらいのもんよ😭
+99
-1
-
16. 匿名 2025/04/22(火) 11:20:07 [通報]
まぁどうせそのうち調理スタッフ以外は接客スタッフなんかいらなくなるよ。返信+58
-0
-
17. 匿名 2025/04/22(火) 11:20:20 [通報]
長野のグランドシネマ、駅前から歩いていけるからよく行ってたな〜!返信+2
-4
-
18. 匿名 2025/04/22(火) 11:20:40 [通報]
フルタイムのバイトなかなかないよね返信
募集されてると思ったらすぐ取られちゃうの+36
-1
-
19. 匿名 2025/04/22(火) 11:20:44 [通報]
非正規でフルタイムにしたら、非正規のメリットの大部分が無くなるよね。返信
貧乏暇なしより貧乏暇ありの方が良いわ。+85
-3
-
20. 匿名 2025/04/22(火) 11:21:12 [通報]
>>11返信
映画館でそれは落とすね。
コンビニなら受かるかと。+4
-5
-
21. 匿名 2025/04/22(火) 11:21:27 [通報]
搾取返信
氷河期の繰り返し
人の人生考えてない+82
-1
-
22. 匿名 2025/04/22(火) 11:21:32 [通報]
そうやってどんどん無人化が進むのね。自分が高齢者になるころにはほんとに色んなことが無人化になってそうだな。介護ロボットは欲しい。返信+47
-0
-
23. 匿名 2025/04/22(火) 11:21:38 [通報]
海外と比べて日本は労働生産性が低いって言うけど、実際に目に見えるBtoCの現場でさえそう思う返信
ただそこにいてたまに「こちらどうぞー」と言うだけの係とかいるよね
さらにタリーズやスタバのようなセルフサービスのカフェに何人も店員がいるけど、ヨーロッパならこれキッチン1人、レジ1人だよなぁって思う
逆にアジアは日本よりさらに店員の数が多くておしゃべりしてる+11
-5
-
24. 匿名 2025/04/22(火) 11:21:54 [通報]
コンピューター導入するなら人間がいずれはいらなくなりそう・・・返信+9
-2
-
25. 匿名 2025/04/22(火) 11:22:05 [通報]
>>3返信
その通りすぎる
フルタイムでパートとかアルバイトって搾取以外のなにものでもない
せめて時給2,500円とかならまだ理解できるけど+308
-5
-
26. 匿名 2025/04/22(火) 11:22:20 [通報]
>>1返信
そもそも田舎はもう人がいない+29
-0
-
27. 匿名 2025/04/22(火) 11:22:20 [通報]
>>3返信
社員は望まない人もいる
私は時給だけ上げてくれればオッケー+39
-24
-
28. 匿名 2025/04/22(火) 11:22:32 [通報]
フルタイムって1日8時間、週5でしょ?返信
自分だったらバイトでそんなに働きたくないの人気なんだね+66
-0
-
29. 匿名 2025/04/22(火) 11:22:41 [通報]
フルタイムなら正社員として契約したらいいじゃん返信+22
-1
-
30. 匿名 2025/04/22(火) 11:22:46 [通報]
>>3返信
本当それ!
社員にしてボーナスもありにすればいい+144
-3
-
31. 匿名 2025/04/22(火) 11:22:57 [通報]
>>11返信
せめて愛想は良くしてよ。+10
-7
-
32. 匿名 2025/04/22(火) 11:23:16 [通報]
大企業の人件費カットなんて、もっと豪遊したいだけだからな返信+7
-0
-
33. 匿名 2025/04/22(火) 11:23:18 [通報]
非正規はパートタイムだからこそだな返信+13
-0
-
34. 匿名 2025/04/22(火) 11:23:37 [通報]
>>27返信
私もー。社員とかめんどくさいから結構ですって思う。+21
-7
-
35. 匿名 2025/04/22(火) 11:23:45 [通報]
>>3返信
ほんとそれ
まじで根本解決する気ないから笑っちゃうよね+126
-0
-
36. 匿名 2025/04/22(火) 11:23:51 [通報]
>>1返信
氷河期戦力になりますよ。+3
-6
-
37. 匿名 2025/04/22(火) 11:24:52 [通報]
扶養内でいたいから週19時間以内で募集して下さい。返信+5
-1
-
38. 匿名 2025/04/22(火) 11:25:06 [通報]
フルタイムばっかり雇うと欠勤したときの穴埋めが大変そう返信+33
-1
-
39. 匿名 2025/04/22(火) 11:25:07 [通報]
>>18返信
何で同じ時間働くならもっとお金もらえて福利厚生も有給もある正社員になろうと思わないの?+13
-3
-
40. 匿名 2025/04/22(火) 11:25:23 [通報]
>>3返信
IT派遣の私
直雇用の正社員を断り続けて8年だよ+1
-13
-
41. 匿名 2025/04/22(火) 11:25:44 [通報]
昔見たいにいくらでもフルタイムのアルバイトが雇えた時代とは違うもん。使い放題で使いたいだけ企業がそういうフリーターを使った反動ですわ。返信+43
-0
-
42. 匿名 2025/04/22(火) 11:26:14 [通報]
そんな条件で誰が働くんだよ?って条件で求人出して「誰も来ない!人手不足!」って騒いでるところもあると思う返信
フルタイムアルバイトってあまり働き手にメリットないし+80
-1
-
43. 匿名 2025/04/22(火) 11:26:33 [通報]
>>27返信
全く同じ時間働くのに、有給もあって条件がいい正社員よりパートがいいの?+34
-2
-
44. 匿名 2025/04/22(火) 11:26:44 [通報]
>>1返信
全然なってないよ
103万の壁で騒ぎ出した辺りから、短時間のバイトを多く雇ってフルタイムなくしたり減らしたりしてるところ結構多いんじゃない?
社会保険払うにも会社からお金出るもんね
フルタイムのパートアルバイトの働き口が取り合いだよ
それでも埋まらないところはブラック
田舎はね+11
-1
-
45. 匿名 2025/04/22(火) 11:26:50 [通報]
>>16返信
それ無理だと思う。
高齢社会に無人って本当向いてない。
どこ行っても高齢者は困ってる。
無人・AI化をすればする程これからも使い方が分からない老人たちをフォローする人手が必要になる。+29
-0
-
46. 匿名 2025/04/22(火) 11:26:51 [通報]
>>1返信
害人の奴隷を入れればええやろ+1
-11
-
47. 匿名 2025/04/22(火) 11:27:04 [通報]
>>40返信
それってなんかメリットがあるからだよね?+5
-0
-
48. 匿名 2025/04/22(火) 11:27:17 [通報]
>>43返信
横だけどパートにも有給あるでしょ
+50
-4
-
49. 匿名 2025/04/22(火) 11:27:30 [通報]
>>39返信
バイトでも福利厚生や有給はあるやろ+21
-3
-
50. 匿名 2025/04/22(火) 11:27:41 [通報]
>>43返信
異動が無理な人や責任負いたくない人もいるからね+47
-0
-
51. 匿名 2025/04/22(火) 11:27:47 [通報]
>>39返信
誰もあたいを必要としないから😔+15
-0
-
52. 匿名 2025/04/22(火) 11:28:26 [通報]
>>9返信
実際派遣は氷河期世代だらけ+12
-1
-
53. 匿名 2025/04/22(火) 11:29:05 [通報]
>>27返信
フルタイムで働くなら正社員になりたい人も多そうだけどな、正社員は転勤あったりサービス残業モリモリだから無理だったりするなら正社員の待遇を変えてほしいよね。+3
-5
-
54. 匿名 2025/04/22(火) 11:29:23 [通報]
>>3返信
フルタイム時給は割に合わないね
ワーキングプアだよ+111
-0
-
55. 匿名 2025/04/22(火) 11:29:26 [通報]
>>1返信
そんなこと言いながら若い人しか採用しないんでしょ
+23
-0
-
56. 匿名 2025/04/22(火) 11:29:57 [通報]
>>9返信
中年以上は非正規でも要らないのよね
安く使える若いフリーターが欲しいとこがたくさん+13
-4
-
57. 匿名 2025/04/22(火) 11:30:16 [通報]
>>8返信
一度上げたものは決して下げない
それが日本+39
-0
-
58. 匿名 2025/04/22(火) 11:30:23 [通報]
その昔個人経営のレンタルビデオ屋でバイトしてたけど返信
今思うと楽ちんなバイトだったなー立ちっぱだけど
雑誌、文房具も併設してたから楽なうえに飽きなかった+6
-0
-
59. 匿名 2025/04/22(火) 11:30:47 [通報]
>>1返信
採用するスタッフの年齢層広げりゃよくね?
若者に拘ってるから人手不足なんだよ+39
-0
-
60. 匿名 2025/04/22(火) 11:30:54 [通報]
私は緊張しいだから、オーダーは画面のほうが好きだなぁ返信
ドリンクを渡してくれる時にニコニコした子が渡してくれればうれしいけど、映画館ならいっそ取り間違えない工夫さえあれば無人受け取りでもいい+7
-0
-
61. 匿名 2025/04/22(火) 11:31:17 [通報]
>>53返信
パートでもサービス残業モリモリにしそう+0
-4
-
62. 匿名 2025/04/22(火) 11:31:36 [通報]
>>19返信
暇があったら貧乏じゃないよ
+0
-0
-
63. 匿名 2025/04/22(火) 11:32:01 [通報]
>>56返信
だから人手不足とかって文句言ってるのな
そんなんじゃ根本的な解決は見込めんな+25
-1
-
64. 匿名 2025/04/22(火) 11:36:33 [通報]
バイトだからボーナスも出さないしすぐに切れるしとかしか考えてない返信+12
-0
-
65. 匿名 2025/04/22(火) 11:37:18 [通報]
>>1返信
> フルタイムで働けるアルバイトは、いろんな業種で取り合いになっている
そうだろうね。飲食店の接客業とか辛いもんね。立ちっぱなしだし、ウザい客やハラスメント客がいっぱいいるしで、やってらんないもんね。時給1200円以上は当たり前で、都心じゃ1500円超えているみたいだし。
近くの中華料理屋でレバニラ炒め定食を注文したら、かなりのお婆ちゃんが給仕してくれたよ。もう年金もらっているような年齢だよ。体力さえ問題なけりゃ、年齢こだわらないみたいね。+18
-0
-
66. 匿名 2025/04/22(火) 11:37:39 [通報]
誰か地方のうちのレストランでフルタイム入ってくれ返信
社員疲弊してる フルタイムバイトほしい……どこにいるのフルタイムバイト+7
-1
-
67. 匿名 2025/04/22(火) 11:39:32 [通報]
>>6返信
人手不足とよく言うけど実際は企業側にとって便利に安くこき使える人材を求めてて
待遇と責任が釣り合ってない
大学生のアルバイトが社員1人もいない状態でワンオペでカフェを
回せというカフェチェーン店とかの求人見てびっくりした
+87
-1
-
68. 匿名 2025/04/22(火) 11:40:41 [通報]
>>48返信
でも年に20日とかもらえる訳じゃないし、ボーナスとかもないよね?
+2
-15
-
69. 匿名 2025/04/22(火) 11:41:21 [通報]
>>50返信
責任負いたくないのはわかるけど、それで年収が正社員の1/3とかでもいいの?+1
-10
-
70. 匿名 2025/04/22(火) 11:41:45 [通報]
>>3返信
そんな金は無いのでは?
2000円の映画代でお客様は文句言うんだから。+7
-2
-
71. 匿名 2025/04/22(火) 11:42:03 [通報]
>>3返信
映画館は社員も全然集まらないと思う+5
-0
-
72. 匿名 2025/04/22(火) 11:42:48 [通報]
>>27返信
社員になりたくなかったら断れるようにして、フルタイムやる人にはみんな「社員にもなれるよ?」と声がけだけはしてもらえたらいいなぁ。
収入も違うし、福利厚生も違うよね。
従姉妹は親子で社員にならないかと言われて断ったみたいだけど(笑)
+31
-0
-
73. 匿名 2025/04/22(火) 11:43:20 [通報]
>>43返信
正社員て残業ありきなとこが多くない?
今はパートだけどキチッと定時で上がれる+8
-1
-
74. 匿名 2025/04/22(火) 11:43:49 [通報]
>>44返信
地方もフルタイム全然埋まらないところが多く感じる+4
-0
-
75. 匿名 2025/04/22(火) 11:44:18 [通報]
>>43返信
パートの方が時間に融通がききやすいからね
子持ちだからパートだよ+29
-0
-
76. 匿名 2025/04/22(火) 11:44:29 [通報]
>>47返信
固定年俸450万
残業なし
直雇用正社員
月給35万のボーナス年2ヶ月分
年収490万以上
残業あり
だいたい正社員は月80時間くらい残業している感じ
年収は600万くらいになるはず
+0
-0
-
77. 匿名 2025/04/22(火) 11:44:41 [通報]
田舎の映画館なら仕事引退したじいちゃん、ばあちゃんが働いてくれそう+2
-0
-
78. 匿名 2025/04/22(火) 11:44:58 [通報]
>>69返信
映画館って社員とパートにそんなに差出ないやろ+17
-0
-
79. 匿名 2025/04/22(火) 11:46:40 [通報]
>>3返信
フルタイムが出来ないからパートやアルバイトなんじゃんね
わかってないよなぁ+94
-1
-
80. 匿名 2025/04/22(火) 11:46:40 [通報]
>>1返信
indeed見てると、もう時給安いとこ人気ないのが丸わかり
最低時期1000円未満地域ですら、1100円以上でないと人気マークなんてつくことないし、それもほんとに稀
1300円辺りになると一気に人気率あがるし超人気率も増える
時給をあげなさいっつー事+10
-0
-
81. 匿名 2025/04/22(火) 11:46:51 [通報]
>>3返信
安い賃金で働いてくれるスタッフの取り合いでしょ+50
-1
-
82. 匿名 2025/04/22(火) 11:47:20 [通報]
>>69返信
地方の田舎の正社員って年収240万から360万がザラだよ
東京のフリーター以下だわ
+18
-0
-
83. 匿名 2025/04/22(火) 11:48:54 [通報]
マジか!?返信+0
-0
-
84. 匿名 2025/04/22(火) 11:49:54 [通報]
>>3返信
フルタイムパートでも取り合いなんだから正社員なんて雲の上でしょ+6
-0
-
85. 匿名 2025/04/22(火) 11:50:33 [通報]
>>80返信
都下にある兄貴が経営する倉庫会社
時給1500円でフォークオペレーター募集しているけど応募ないよ
普通作業員も時給1200円で募集だけどフルはゼロだってだ
週2、3からのバイトは学生が少し応募してくるらしい+4
-0
-
86. 匿名 2025/04/22(火) 11:51:08 [通報]
取り合いって経営者側が?従業員側が?返信+1
-0
-
87. 匿名 2025/04/22(火) 11:51:11 [通報]
>>69返信
残業できない人もいるのでは?責任の大きさも違うしね。
正社員にもなれるって言われて断った人は、子育てもあったよ。その父親も、そこそこ大きい会社に勤めてて、「部長になる試験受けて。」と上司から言われたけど、責任の大きさが違うからと昇進は考えてなかったみたい。+3
-0
-
88. 匿名 2025/04/22(火) 11:51:18 [通報]
>>69返信
慢性的人手不足の業種は正社員も安い
月給だけならあまり変わらないまである
ボーナスとか退職金、その他の福利厚生の差だよね+18
-0
-
89. 匿名 2025/04/22(火) 11:53:07 [通報]
昔はフルタイムのバイトのフリーターだったけど返信
正社員で働き出したらもう戻れんね
大阪で時給1150円とかやってらんねーです+6
-1
-
90. 匿名 2025/04/22(火) 11:53:34 [通報]
でもおばちゃんはいらないんでしょ?返信
地方だけど50過ぎたら介護、掃除、倉庫作業とかばっかりよ?+24
-0
-
91. 匿名 2025/04/22(火) 11:54:30 [通報]
>>11返信
若ければ採用されるよ
最近愛想なしで接客する若い子よく見るようになった
低賃金に愛想まで求めんなやって事らしい+27
-1
-
92. 匿名 2025/04/22(火) 11:55:16 [通報]
>>90返信
レジ、飲食も追加で+8
-0
-
93. 匿名 2025/04/22(火) 11:55:26 [通報]
正社員でなくフルタイムパートですら椅子取り合戦で就職難しい世の中になってるの!?返信
そりゃ大変だ!+6
-1
-
94. 匿名 2025/04/22(火) 11:57:23 [通報]
>>56返信
そうも言ってられないから、若い人しかダメそうな仕事でもおばさん多いよ
バイト派遣程度ならね+9
-0
-
95. 匿名 2025/04/22(火) 11:57:37 [通報]
>>3返信
会社は社保払いたくないもんね。
パート主婦も扶養内抜けたくない人ばっかりだし。+47
-0
-
96. 匿名 2025/04/22(火) 11:58:40 [通報]
今の若い子はフルタイムのバイトなんかしないでしょ返信
正社員になれるんだから
子持ち主婦、フルは体力的にキツイいシニアなら4、5時間働けるだろうけどそれじゃ駄目なんだよね+9
-0
-
97. 匿名 2025/04/22(火) 11:59:07 [通報]
>>90返信
都内だともっと違う職種でもおばさんばっか
昔は20代活躍中!ってなってたところが40代活躍中!とか言うようになったりね+6
-0
-
98. 匿名 2025/04/22(火) 12:01:15 [通報]
>>31返信
なんで映画館で愛想が必要なの?+3
-6
-
99. 匿名 2025/04/22(火) 12:01:32 [通報]
>>91返信
確かに愛想ないね
求めてもないが
客から俺もしくは私に気があるとか思われても危ないし、それでえーと思う+15
-0
-
100. 匿名 2025/04/22(火) 12:02:28 [通報]
そういや清掃の仕事もフルタイムってあまり見た事ないな返信
だいたい短時間+3
-0
-
101. 匿名 2025/04/22(火) 12:04:38 [通報]
バルト9とかセルフオーダーで番号待つだけだよね?返信+0
-0
-
102. 匿名 2025/04/22(火) 12:05:51 [通報]
>>100返信
おばあちゃんのイメージ
体きつくて長時間働けないからちょうどいいのかも+12
-0
-
103. 匿名 2025/04/22(火) 12:07:00 [通報]
>>8返信
還元させてるならそうだけど、上がプールするだけでしょ
そもそも日本の映画代が高いのだって制作費よりこういう場所に半分くらい持っていかれてるからだし+18
-0
-
104. 匿名 2025/04/22(火) 12:08:30 [通報]
>>91返信
愛想よかったら正社員になってるからね
バイトは無愛想でもいい+10
-1
-
105. 匿名 2025/04/22(火) 12:09:49 [通報]
>>1返信
こういうのって減らした人数で回すためにいろんな部門の仕事させがちだよね。なんだよそれって思う。+17
-0
-
106. 匿名 2025/04/22(火) 12:12:16 [通報]
よくわからん返信
4時間パートを2人雇うのと
フルタイムを1人雇うのってどう違うんだ?+4
-0
-
107. 匿名 2025/04/22(火) 12:12:28 [通報]
>>43返信
好きに入れるし、融通きくからね。敢えての人もいるよ。色んな人がいるのよ。+7
-0
-
108. 匿名 2025/04/22(火) 12:13:47 [通報]
>>106返信
社会保険料かね?+5
-0
-
109. 匿名 2025/04/22(火) 12:14:30 [通報]
>>43返信
好きに休めるし配属固定だからフルタイムアルバイトやってる。+9
-0
-
110. 匿名 2025/04/22(火) 12:14:37 [通報]
>>108返信
社会保険的に4時間パートを2人雇うほうがいいんじゃないのか?
何でそこまでフルタイムを欲しがるのか+8
-0
-
111. 匿名 2025/04/22(火) 12:15:05 [通報]
>>43返信
時間は同じでも仕事内容が社員は責任重い事ばかりだった
クレーマーや出禁客の対応とか
大金を持ち運ぶとか
あとパートの方が遅刻や早退しやすかったかな
「明日は用事あるので遅刻します」とか+17
-0
-
112. 匿名 2025/04/22(火) 12:16:23 [通報]
>>27返信
パート・アルバイトを取りまとめてる社員みてたら絶対になりたくないわ。目が死んでる。+31
-0
-
113. 匿名 2025/04/22(火) 12:17:50 [通報]
>>88返信
慢性的人手不足の業種
って正社員でもボーナスや退職金なかったりする
なのでうちは誰も社員になりたがらない+7
-0
-
114. 匿名 2025/04/22(火) 12:19:26 [通報]
>>110返信
ごめん、そうか。
トピ文最後の方読み飛ばしてた。
フルタイムの方を欲しがってるんだね。
+0
-0
-
115. 匿名 2025/04/22(火) 12:21:36 [通報]
>>68返信
週間30時間以上で無期で6年と半年勤めたら、20日つくよ
ボーナスはパートでも貰える会社もあれば、正社員でも貰えない会社もある
大企業や公務員なら正規と非正規の福利厚生は雲泥の差だけど、中小零細企業は会社による
隣の会社のパートより、劣悪な正社員とかあるあるあるある+14
-1
-
116. 匿名 2025/04/22(火) 12:40:29 [通報]
>>3返信
社員にしてしまったら、会社側が負担なのよ
それより、安く使えて簡単に解雇できる時短バイトでしょ
時給が上がったからとかいうけど
社保に入らせないように会社側も手を講じてくる
正社員なんて簡単に解雇できないからな+27
-0
-
117. 匿名 2025/04/22(火) 12:49:10 [通報]
>>1返信
映画一本無料にしてくれれば、全然キッチン入っても良いんだけどなー(副業禁止の会社だからお金発生しなくても無理か、、+2
-0
-
118. 匿名 2025/04/22(火) 13:00:21 [通報]
>>23返信
空港の搭乗口でバーコードを読ませるだけなのにその紙を係員に渡して係員がかざして客に返すみたいなのをしてたよね
最近は無くなったと思うけど何かにつけて全てが仰々しかった
駅の改札でそんなことしないよね+7
-0
-
119. 匿名 2025/04/22(火) 13:01:35 [通報]
このトピはフルタイムパートは人気者だよ、やろうよ!て方向に誘導したかったトピなの?返信+0
-0
-
120. 匿名 2025/04/22(火) 13:03:20 [通報]
>>12返信
フルタイム希望むしろ落とされてたな
6時間に削られたりもした+13
-0
-
121. 匿名 2025/04/22(火) 13:10:20 [通報]
>>116返信
だから人集まらない、一時閉店になるのどっち選ぶんだって話。+6
-0
-
122. 匿名 2025/04/22(火) 13:13:47 [通報]
あの映画館のポップコーンの匂いの中に毎日長時間いるのって慣れるのかな返信+1
-0
-
123. 匿名 2025/04/22(火) 13:21:17 [通報]
>>122返信
匂いなんて1時間も同じ場所にいれば同化してわからなくなる、悪臭さえそう+1
-0
-
124. 匿名 2025/04/22(火) 13:22:50 [通報]
>>3返信
正社員にしたら人件費が莫大に掛かるからね。
飲食関係はこれからはパート・アルバイトでしのぎつつ、
ロボット化に移行すると思う。+19
-0
-
125. 匿名 2025/04/22(火) 13:26:32 [通報]
>>106返信
主に社会保険料と所得税、
事業規模によっては事業税なども関係してくるよ+4
-0
-
126. 匿名 2025/04/22(火) 13:36:43 [通報]
>>18返信
フルタイムパート(ボーナスあり)の事務だけど
募集すると時給安いけどけっこう殺到するよ。
普通に就活生からも説明だけ聞きたいとか問い合わせしてくるし。
私のところは辞めて欲しくないので、向上心がある人より長くマイペースに続けてくれそうな人を選んでるけど+16
-0
-
127. 匿名 2025/04/22(火) 13:38:15 [通報]
>>28返信
扶養内パートが少なくなって
どうせ社保入るなら時間を伸ばしたいからかな
最近は有給休暇も使えるようになったし
正社員との差って昇給とボーナスくらいしじゃない?
ブラックて昇給とボーナス無いに等しいからねw+9
-0
-
128. 匿名 2025/04/22(火) 13:39:52 [通報]
フルタイムって意外と求人無いと思ってたから取り合いなんてビックリ。映画館だけ?返信
つい最近とある業種のフルタイム探したけど週2回5時間以内とかそういうのばかり。あとは夕方以降だけとか。もしあったとしても深夜帯まで働かないといけないなどクセのある求人ばかり。+3
-0
-
129. 匿名 2025/04/22(火) 14:09:17 [通報]
>>1返信
人少ないと簡単に休めないから結局辞めちゃうんだよね
+9
-0
-
130. 匿名 2025/04/22(火) 14:10:14 [通報]
>>39返信
私フルタイムパートだけど、正社員になるとパートアルバイトへの指導・管理、出張、営業目標、会議への参加など面倒くさいこと一気に増えるから正社員になろうとは思わない
パートは指示されたことやってるだけだし、面倒そうなことは社員に丸投げでOKと言われてるから楽なんだよね+17
-0
-
131. 匿名 2025/04/22(火) 14:22:41 [通報]
少子高齢化はずっと前からわかってたのに今こういう話をしてるところは返信
もう潰れるんだろうなと思う+5
-0
-
132. 匿名 2025/04/22(火) 14:28:30 [通報]
>>104返信
マクドナルド時給650円で、スマイル0円くださーい!ぎゃははは!とかされてた時代とは隔世の感があるね
今のが正常なんだけどさ+11
-0
-
133. 匿名 2025/04/22(火) 14:42:24 [通報]
>>25返信
勤務先の年中無休の店舗のパートさん
平日日中勤務の土日祝日休みを死守、有給使い放題、産休育休も2度行使、社保加入
社員より優遇されてるよ
社員は、複数店舗掛け持ちで、パートの当日欠勤の穴埋め、土日祝日夜間もシフトイン、ボーナス雀の涙
一度、その人が正社員になりたいと言うから話を聞いたら、暦通りで9時17時の本社配属の正社員になりたいと言ってて、却下された+8
-0
-
134. 匿名 2025/04/22(火) 14:59:51 [通報]
>>130返信
私もフルタイムパートだけど、
最近だと働き方改革で仕事をギブアップした社員さんが
パートと同じ仕事に異動してくるようになったよ、、+5
-1
-
135. 匿名 2025/04/22(火) 15:12:48 [通報]
バイトやパートの身分でフルタイム勤務するなら派遣選ぶわ。正社員より短い時間で休みの融通もきいたりするからバイトだのパートだので働くのに。返信+7
-0
-
136. 匿名 2025/04/22(火) 15:32:29 [通報]
>>8返信
映画の料金が高過ぎ
日本だけだよね こんなに高いの
ぼったくられてる+13
-1
-
137. 匿名 2025/04/22(火) 15:54:31 [通報]
>>128返信
フルタイムといっても9時5時仕事ではないからフリーターにも敬遠されるとかかも
固定シフトではなさそうだし
あと、あんまりにも暇だと帰らされるとか突然今日は休みとかもありそうだから思ってるほどちゃんと稼げないから稼ぎたい人は敬遠するってのはある接客は
そして繁忙期は休めないしね+2
-0
-
138. 匿名 2025/04/22(火) 16:01:24 [通報]
>>130返信
おかしな世界だわよね
正社員と言っても平なのに管理職の仕事させられるって
非正規ばかりの日本の現状が終わってるんだと思う+12
-1
-
139. 匿名 2025/04/22(火) 16:46:37 [通報]
>>3返信
ほんとそれ…
どこも経営者がケチすぎる…+23
-1
-
140. 匿名 2025/04/22(火) 17:04:20 [通報]
>>132返信
その世代が親になって尚更愛想なんか振る舞う必要ないと教えてるみたいやな。+0
-0
-
141. 匿名 2025/04/22(火) 17:04:42 [通報]
>>39返信
やだようー社員なんてめんどくさいよ
年間数十万の違いでそんなに頑張れないわ+7
-1
-
142. 匿名 2025/04/22(火) 17:49:39 [通報]
>>25返信
国が率先して搾取してるからね
資格保持者とかの専門職も非正規最低賃金フルタイムで募集してるから、そりゃ民間も正社員ではなくて、アルバイトでフルタイムにするだろうよ+26
-0
-
143. 匿名 2025/04/22(火) 18:38:37 [通報]
>>13返信
本当にそれ。
外国人ではなく日本人を雇ったら補助金を出す制度にしろよ。+8
-0
-
144. 匿名 2025/04/22(火) 19:05:13 [通報]
>>6返信
誰がそんなのに乗ってやるかってのw+5
-0
-
145. 匿名 2025/04/22(火) 19:05:31 [通報]
>>91返信
何言ってるか聞こえないレベルの奴が多すぎる+3
-0
-
146. 匿名 2025/04/22(火) 19:33:58 [通報]
フルタイムで働くバイト雇うなら正社員雇えばいいのに…返信
最低時給も上がってることだし、フルタイムなら社保加入なのは変わらないし
人手不足で営業できなくなる事と天秤にかければ、多少の人件費増のほうがマシじゃん+4
-0
-
147. 匿名 2025/04/22(火) 19:40:38 [通報]
人数少なくてもゆったり店舗運営できる仕組みにするのが急務だよね返信
土日祝に休みたい人が世の中多いんだから
そこにお金かけるべき+0
-0
-
148. 匿名 2025/04/22(火) 20:08:57 [通報]
>>1返信
久しぶりに行ったら窓口も無くなっていて機械
飲み物もタブレットで事前注文してから進む
なんか店内も節電なのか暗かったしスタッフも少なすぎて悲しかった
でも、タブレットや機械でチケット取るの便利だった
感じが悪いスタッフに会わなくていい
スタッフ削ったぶんチケット代安くなった気がする+3
-0
-
149. 匿名 2025/04/22(火) 20:45:59 [通報]
>>62返信
あまり働かなかったら貧乏になるし暇になるじゃん。+0
-0
-
150. 匿名 2025/04/22(火) 22:18:39 [通報]
>>91返信
愛想がなくても袋をお願いしたら「はい」の返事くらいして欲しい。たった2音だすのがそんなに疲れる事なのと聞いてみたい。
+7
-0
-
151. 匿名 2025/04/22(火) 22:32:57 [通報]
>>1返信
長野県なのにマネージャー多いなww
うちの劇場、首都圏なのにマネージャー(社員)4人、アルバイト40人くらいで回してるよww+1
-0
-
152. 匿名 2025/04/23(水) 00:07:51 [通報]
>>142返信
だよね、市役所は非正規だらけ+10
-0
-
153. 匿名 2025/04/23(水) 01:03:08 [通報]
>>39返信
フルタイムって言っても社員と同じ時間じゃないんだよね
子持ちでフルタイムパートだけど
正社員の求人だと拘束9時間がほとんどで、8-17、9-18時が圧倒的だよ
8-17だと7時過ぎには家を出ないといけないから、学童が開いてないから無理、
9-18だとお迎えが間に合わない可能性あるから無理
だから9-17がちょうどいいんだけど、正社員の求人で拘束8時間なんて、1割も見かけないわ+1
-0
-
154. 匿名 2025/04/23(水) 07:23:03 [通報]
>>110返信
社保加入の要件もどんどん変わるし、その度に調整するの大変だからかな?+0
-0
-
155. 匿名 2025/04/23(水) 07:26:37 [通報]
>>152返信
そうそう
市役所もだけど、保育園もフルタイム時給1000円で市が保育士募集してるの搾取過ぎる+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
長野県長野市権堂町のシネマコンプレックス(複合映画館)「長野グランドシネマズ」が、ポップコーンなどの飲食販売にセルフオーダーの仕組みを導入した。アルバイトの確保が難しくなる中、省人化によって人手不足に対応し、来館者の利便性向上も図る。県内の映画館で導入は初としている。