-
1. 匿名 2025/04/22(火) 10:13:51
今春、四国地方から上京して東大院に進学した男性は、東大本郷キャンパス周辺の東京都文京区内を中心に賃貸マンションなどを探したが、家賃の高さから早々に断念した。最終的に足立区の賃貸マンションを契約したが、「物価高で支出が増える中、払える家賃には限界があった」と振り返る。
文京区内で不動産仲介業を営むベステックスによると、現在の本郷キャンパス周辺のワンルームマンション(20平方メートル程度)の相場は14万円前後で、5年前から1万~2万円値上がりしているという。+15
-3
-
2. 匿名 2025/04/22(火) 10:14:41 [通報]
害人含む貧乏人は東京に来なくて良いよ返信+48
-9
-
3. 匿名 2025/04/22(火) 10:14:58 [通報]
>>1返信
家賃値上げの理由は、賃金上げるため?それとも便乗値上げ?+16
-5
-
4. 匿名 2025/04/22(火) 10:15:14 [通報]
来年上京するので楽しみです返信+8
-5
-
5. 匿名 2025/04/22(火) 10:15:19 [通報]
物価が上がれば賃貸料も上がるわな返信+33
-3
-
6. 匿名 2025/04/22(火) 10:15:23 [通報]
もう子ともを大学で東京に住まわせられない返信+25
-1
-
7. 匿名 2025/04/22(火) 10:15:50 [通報]
>>1返信
文京区は中国人の巣窟になってきてるからね
子供を日本の学校に通わせたい中華がウヨウヨ進出してきてほんとこれもうどうにかしろ政府+99
-3
-
8. 匿名 2025/04/22(火) 10:16:04 [通報]
東京は家賃高いから田舎者は来るなよ返信
+11
-11
-
9. 匿名 2025/04/22(火) 10:16:33 [通報]
>>2返信
>5年前から1万~2万円値上がりしているという。
1~2万で高いって感じるなら住めないね。+21
-3
-
10. 匿名 2025/04/22(火) 10:16:33 [通報]
なんでもかんでも値上げ!返信
手取りは変わらないのに
本当に一人っ子にしてよかった!+13
-10
-
11. 匿名 2025/04/22(火) 10:16:53 [通報]
昨年末契約更新したけど一人暮らしの家賃2000円UPしたわ。まだマシな方なのかな返信
引っ越したいけど結局どこも高くなってるんだよなあ⋯+29
-0
-
12. 匿名 2025/04/22(火) 10:17:12 [通報]
中国人オーナーが家賃を上げまくってるもんね返信+21
-3
-
13. 匿名 2025/04/22(火) 10:17:49 [通報]
>ワンルームマンション(20平方メートル程度)の相場は14万円返信
東京で学生のお子さんを一人暮らしさせてる親御さんも大変だね+39
-0
-
14. 匿名 2025/04/22(火) 10:18:01 [通報]
私は長く住み続けていて、家賃滞納も払い遅れも無いから、返信
大家さんが現状維持にしてくれている。
本当にありがたい。+28
-0
-
15. 匿名 2025/04/22(火) 10:18:03 [通報]
買った時すでにお住まいの方へ家賃交渉してるけど出て行かれても困るし難しいところ返信
長年住んでるらしく、その時の家賃から2万円上げれたけど相場よりかなり安い+4
-1
-
16. 匿名 2025/04/22(火) 10:18:06 [通報]
>>8返信
日本人なら良い、外人が移住してこないで欲しい。+35
-1
-
17. 匿名 2025/04/22(火) 10:18:15 [通報]
>>10返信
手取りも増えてるよ
私の会社は30代以下は手取り月5万増える+2
-14
-
18. 匿名 2025/04/22(火) 10:18:18 [通報]
家賃上がって収入増えたらその分所得税金も増えるよね返信
大家としたらどっちがいいのやら+15
-1
-
19. 匿名 2025/04/22(火) 10:18:20 [通報]
>>12返信
オーナーチェンジのトラブルもときどき聞くよね+6
-0
-
20. 匿名 2025/04/22(火) 10:18:20 [通報]
東大の近辺はガチ中華店が増えてるよね返信
中国人が急増してるんだろうね+33
-0
-
21. 匿名 2025/04/22(火) 10:18:53 [通報]
>>9返信
1~2万はデカいと思うけどなあ。大学四年間だとしても。+34
-1
-
22. 匿名 2025/04/22(火) 10:19:02 [通報]
中間層の可処分所得は東京が全都道府県で最下位だからね。エリート、才能持ち以外の上京民は肝に銘じた方が良い返信+2
-1
-
23. 匿名 2025/04/22(火) 10:19:25 [通報]
>>17返信
昨年度比で?いいね!+0
-0
-
24. 匿名 2025/04/22(火) 10:19:40 [通報]
>>8返信
地方から来る人がいなくなったら東京は高齢者だらけで終わっちゃうよ。+16
-5
-
25. 匿名 2025/04/22(火) 10:20:28 [通報]
まあそもそも東京に集中し過ぎなんだから、ほんとそろそろ分散しないと。返信+14
-0
-
26. 匿名 2025/04/22(火) 10:20:29 [通報]
物価が上がれば税収も増える。政府や財務省の計算通り返信+5
-0
-
27. 匿名 2025/04/22(火) 10:21:05 [通報]
>>10返信
最後の一文よく見かけるけどマウントなの?
子供一人よりゼロの方がお金かからないけどね
+12
-1
-
28. 匿名 2025/04/22(火) 10:21:20 [通報]
>>24返信
それでいいんだよ+5
-1
-
29. 匿名 2025/04/22(火) 10:22:07 [通報]
>>3返信
外国人オーナーが増えてるのも理由かも+10
-1
-
30. 匿名 2025/04/22(火) 10:22:09 [通報]
>>13返信
地獄だね。
一流大学ならまだしも、Fランなら馬鹿らしくなる。+14
-0
-
31. 匿名 2025/04/22(火) 10:22:14 [通報]
>>3返信
修繕費だって値上がりしてるし、管理してる人件費だって上がってるんだから仕方ない+28
-1
-
32. 匿名 2025/04/22(火) 10:22:51 [通報]
>>6返信
えっ!?
可哀想
私は貧乏な親のもとに生まれなくて良かった+1
-10
-
33. 匿名 2025/04/22(火) 10:22:54 [通報]
>>17返信
普通の会社ならそんな感じだよね
むしろベア無しで東京に住んでる人って…+2
-4
-
34. 匿名 2025/04/22(火) 10:24:15 [通報]
>>11返信
2000円なら良心的だよ
大抵万単位で値上げしてる+14
-0
-
35. 匿名 2025/04/22(火) 10:24:22 [通報]
>>24返信
若い人が東京に来たら地方は高齢者だらけで終わっちゃうよ。+1
-1
-
36. 匿名 2025/04/22(火) 10:24:35 [通報]
>>1返信
不動産業は少し狂ってる
畑全部潰して建売りやりまくってる。
食料自給率どんどん下がるわ+2
-1
-
37. 匿名 2025/04/22(火) 10:24:50 [通報]
だからとなりの県に一人暮らし用やファミリータイプの賃貸がどんどんできるし人口も増えるんだね?返信+4
-0
-
38. 匿名 2025/04/22(火) 10:25:04 [通報]
>>1返信
シナチョン、東京の億ション買い過ぎ+9
-0
-
39. 匿名 2025/04/22(火) 10:25:34 [通報]
>>33返信
ベア5万アップって毎年のことじゃないでしょ?+0
-2
-
40. 匿名 2025/04/22(火) 10:26:30 [通報]
>>36返信
物価高騰とか材料費とか関係なく、
利益乗せまくってるから
「東京」って付けば+2000万円みたいな+1
-4
-
41. 匿名 2025/04/22(火) 10:27:12 [通報]
>>21返信
1~2万しか値上げしてないって良心的だと思うよ。
タイミーで賄えるわ。+3
-7
-
42. 匿名 2025/04/22(火) 10:27:13 [通報]
>>32返信
そういうこと書く下品な気質に生まれてきて可哀想…😢+26
-2
-
43. 匿名 2025/04/22(火) 10:27:54 [通報]
>>6返信
通学1時間圏内まで広げたら大丈夫じゃない?+7
-0
-
44. 匿名 2025/04/22(火) 10:29:07 [通報]
>>3返信
新築の学生マンションの値上がりは、お風呂とトイレ別の物件が増えてるからだと思う
反対に3点ユニットになると安い値段で住める
+5
-2
-
45. 匿名 2025/04/22(火) 10:29:52 [通報]
昨日ちょうどバッパショータさんの香港の動画見たから他人事だと思えないわ…。日本も中国に乗っ取られる。もう手遅れなのか返信+7
-2
-
46. 匿名 2025/04/22(火) 10:31:01 [通報]
>>13返信
20年前に八王子で駅徒歩5分5万5千円で暮らしてたけど今はどのくらい値上がりしてんだろ+4
-2
-
47. 匿名 2025/04/22(火) 10:31:48 [通報]
オーナーが中国人になって家賃バカ高くなって追い出されるあるあるらしいね返信+5
-3
-
48. 匿名 2025/04/22(火) 10:32:15 [通報]
うちも月1万6千円あがったわ返信+2
-1
-
49. 匿名 2025/04/22(火) 10:32:23 [通報]
>>42返信
でも可哀想なのは事実だよね
貴方のお子さんは親の収入のせいで進路が限られるんだから+4
-7
-
50. 匿名 2025/04/22(火) 10:32:23 [通報]
春から大学生の女の子が一人暮らしを始めることになって文京区で家賃9万では希望のところが見つからずに11万くらいまでって親に頼んでたのをテレビで見たけど卒業して社会人になったとき11万の家賃なんて本人払えるのかな返信+11
-3
-
51. 匿名 2025/04/22(火) 10:33:38 [通報]
>>50返信
うちの会社、新卒年収420万円だから払える。+0
-7
-
52. 匿名 2025/04/22(火) 10:34:12 [通報]
>>50返信
普通の会社なら家賃補助があるし、むしろ11万すら払えない人は地元でこどおば生活した方がQOL高いと思う+0
-0
-
53. 匿名 2025/04/22(火) 10:34:47 [通報]
>>36返信
不動産業は昔から真っ黒だよ+6
-0
-
54. 匿名 2025/04/22(火) 10:34:58 [通報]
>>51返信
安すぎない…?
家賃払うために働くって感じだね+3
-4
-
55. 匿名 2025/04/22(火) 10:35:54 [通報]
>>54返信
新卒だよ、入社1年目+1
-1
-
56. 匿名 2025/04/22(火) 10:35:59 [通報]
>>51返信
払えるけど普通は手取りの25%くらいに抑えるから年収600くらいないと不相応だよ+6
-2
-
57. 匿名 2025/04/22(火) 10:36:52 [通報]
>>52返信
極論言って気持ちいいですか?+0
-2
-
58. 匿名 2025/04/22(火) 10:37:05 [通報]
>>56返信
それはあなたの基準でしょ
あなたはド田舎に住めばいい+0
-4
-
59. 匿名 2025/04/22(火) 10:37:47 [通報]
>>57返信
東京だと極論ではない+2
-1
-
60. 匿名 2025/04/22(火) 10:38:41 [通報]
>>57返信
えっ、極論?東京に住んだ事ない田舎の人かな+2
-3
-
61. 匿名 2025/04/22(火) 10:39:15 [通報]
>>51返信
家賃補助なければ安いところの方が楽だと思う?+0
-0
-
62. 匿名 2025/04/22(火) 10:39:29 [通報]
>>60返信
よこ
ほとんどのガル民はコンビニまで車で5分みたいな環境だから仕方ない+2
-1
-
63. 匿名 2025/04/22(火) 10:40:25 [通報]
>>58返信
え?背伸びしてわざわざ東京住むの?おもしろ+3
-1
-
64. 匿名 2025/04/22(火) 10:40:43 [通報]
>>61返信
通勤短い方が楽
でもテレワークやってる部署もあるから家賃安い所に引っ越す人もいる+3
-0
-
65. 匿名 2025/04/22(火) 10:41:00 [通報]
香港みたいに何れ海外から来たお金持ちしか住めない場所になり、貧困層が住めたとしても棺桶ハウスと言われるマンションになりそうで怖い返信
ビザ緩和なんて馬鹿なことやらないでほしい+8
-0
-
66. 匿名 2025/04/22(火) 10:41:54 [通報]
>>63返信
そうだよ、私はわざわざ東京に住んでる
家賃も月20万円程度なので私の収入では余裕だし+1
-2
-
67. 匿名 2025/04/22(火) 10:42:07 [通報]
>>59返信
極論ですよ+1
-1
-
68. 匿名 2025/04/22(火) 10:44:20 [通報]
>>44返信
練馬で築36年・駅徒歩12分・20m2で共益費込みで55000円
東京以外の人が思うほど家賃高くないよね+2
-0
-
69. 匿名 2025/04/22(火) 10:44:47 [通報]
東京に住みたいとか言いながら、「家賃高いから無理〜」とか文句ばっか言って、できない理由をダラダラ並べてる人ほんと見苦しい。何なの?返信
住みたいって気持ちが本気なら、多少無理してでも方法考えるでしょ?地方でぬくぬく文句言って、結局リスクも努力も負わずに、叶わないのを環境や社会のせいにしてるだけじゃん。
住めないのは家賃のせいじゃない、自分の覚悟のなさでしょ?現実見なよ。住みたい場所に住むってそれなりの犠牲も覚悟も要るんだよ。それを全部避けて、「東京は住みにくい」だの「家賃高い」だの言ってる人、ただの甘え。
こっちはそれなりの苦労して住んでるし、努力して環境整えてきたんだからさ、他人の覚悟にケチつける暇あるなら、少しは自分の行動省みたら?
やらない自分を正当化して人の頑張り否定するの、本気でみっともないよ。
+1
-1
-
70. 匿名 2025/04/22(火) 10:44:49 [通報]
>>66返信
あなたの話じゃなくて
>新卒年収420万円 の方の話ですよ😅+1
-0
-
71. 匿名 2025/04/22(火) 10:46:44 [通報]
>本郷キャンパス周辺のワンルームマンション(20平方メートル程度)の相場は14万円前後返信
学校のそばに住もうとするからだよ
1時間くらい離れれば相場が14万もするわけない+2
-0
-
72. 匿名 2025/04/22(火) 10:46:58 [通報]
>>70返信
>>69+0
-1
-
73. 匿名 2025/04/22(火) 10:49:07 [通報]
>>62返信
だよね。利便性良いオートロック付きマンションなら普通に10万スタートだし+4
-0
-
74. 匿名 2025/04/22(火) 10:50:41 [通報]
>>55返信
20卒だけど普通に1年目で500万超えたわ
20年くらい前の物価で話をしてない?+2
-4
-
75. 匿名 2025/04/22(火) 10:55:06 [通報]
>>74返信
「普通に」って言い方が主観的すぎて、誰にとっての“普通”なのか不明。
実際、日本全体で見ると新卒の平均年収は300万円台後半〜400万円前半が大多数。だから500万超えは「普通」ではなく、一部の高年収スタートのレアケース。+5
-0
-
76. 匿名 2025/04/22(火) 10:55:49 [通報]
ど田舎なのに更新時に家賃値上がりした。返信+2
-0
-
77. 匿名 2025/04/22(火) 10:58:21 [通報]
>>76返信
ド田舎なら住宅買った方が安くない?+2
-0
-
78. 匿名 2025/04/22(火) 10:59:34 [通報]
その新卒で高年収だった人が駅近の新築マンションとかいい注文住宅となりの県でて感じなのかな?返信+1
-0
-
79. 匿名 2025/04/22(火) 11:03:38 [通報]
>>65返信
でも、みんなそういう政治家に投票するから仕方ない。+0
-0
-
80. 匿名 2025/04/22(火) 11:16:29 [通報]
>>24返信
そうなる事はまず無い+0
-2
-
81. 匿名 2025/04/22(火) 11:26:03 [通報]
>>75返信
きっとまだまだ世間知らずなんだよw
新卒で入った会社の狭い世界しか知らない+3
-0
-
82. 匿名 2025/04/22(火) 11:30:20 [通報]
>>2返信
インバウンド害人は日本に来ないでくれ。今日本を旅行と言う名目で好き勝手蹂躙してるインバウンド害人も出て行ってくれ。+6
-1
-
83. 匿名 2025/04/22(火) 11:30:46 [通報]
>>7返信
東京が北京に変わったらヤバいよ。+12
-0
-
84. 匿名 2025/04/22(火) 11:31:21 [通報]
学生で文京区一人暮らしって贅沢な話だと思うけどね。返信
社会人でそれなりの収入ある人だってきついのに。+4
-0
-
85. 匿名 2025/04/22(火) 11:35:19 [通報]
都会育ちや慣れるとちょっと田舎でも嫌で無理して住んでる人多いよね。嫌なイメージが強いみたいな。返信
アレがない、この店が遠いからヤダって。便利なんだろうけど貧乏な人が必死で節約しながら便利さを優先して生きてる感じがするね。
お金ある人は合ってると思うけど、その辺の世帯収入じゃそりゃ、きついはずよーってTV観ながら思うよ。
そこまでしてあの辺に家買いたいの?
直ぐ便利じゃなくてもいいんじゃないかな?
何とか便利なくらいが住みやすいよ。
+2
-1
-
86. 匿名 2025/04/22(火) 11:48:22 [通報]
100階ぐらいのタワーマンションをバンバン 立てればコストもだいぶ下がると思うけど!?返信+1
-1
-
87. 匿名 2025/04/22(火) 11:48:57 [通報]
>>22返信
浦和区から東京に通うわ😑+0
-0
-
88. 匿名 2025/04/22(火) 11:50:34 [通報]
>>84返信
昔、東大の近くに住んでだけど教授でも千葉とか埼玉から通ってる人いたよ。
もちろん生徒も
あと生徒だとマンションじゃなくって千葉のアパートね。+3
-0
-
89. 匿名 2025/04/22(火) 11:50:50 [通報]
>>49返信
私の家のことはご心配なく😊
下品ねえ+5
-0
-
90. 匿名 2025/04/22(火) 11:58:20 [通報]
>>25返信
津田沼も船橋も駅前開発して50階以上のタワマン建ててるよね?
もっと満員電車になること必至+2
-0
-
91. 匿名 2025/04/22(火) 11:58:57 [通報]
>>7返信
富裕層中国人からがっつり課税させればいいし、売らないようにすればいいだけなのにね+19
-0
-
92. 匿名 2025/04/22(火) 12:07:39 [通報]
>>8返信
家賃関係なくこぞって上京してくるなよって話+1
-1
-
93. 匿名 2025/04/22(火) 13:53:43 [通報]
>>41返信
横だけど
家賃以外の食費や交際費や洋服代も全て値上がりしてるからね+3
-0
-
94. 匿名 2025/04/22(火) 14:00:43 [通報]
家賃はもっとあがっていいでしょ返信
一極集中解消になる+1
-0
-
95. 匿名 2025/04/22(火) 14:04:37 [通報]
>>2返信
貧乏人である日本人が住めないので外国人だらけになりますね+3
-0
-
96. 匿名 2025/04/22(火) 15:16:08 [通報]
そこまで東京に興味ない返信+0
-0
-
97. 匿名 2025/04/22(火) 16:17:00 [通報]
>>95返信
実際これだろうねw>>2がどの立ち位置で書き込んでるのか知らんけど+1
-0
-
98. 匿名 2025/04/22(火) 16:19:48 [通報]
>>66返信
話通じてないババアで草+3
-0
-
99. 匿名 2025/04/22(火) 17:05:56 [通報]
>>7返信
どうしてお金持ちなの?
日本で仕事してるの?+2
-0
-
100. 匿名 2025/04/22(火) 17:24:55 [通報]
>>1返信
> 現在の本郷キャンパス周辺のワンルームマンション(20平方メートル程度)の相場は14万円前後
ワンルームでも、本郷周辺なら素晴らしい立地。14万円でも有難い。銀座、東京、御茶ノ水、池袋、上野、秋葉原、新宿なんかにすぐ行ける。ただし、払える稼ぎがあるとか、金持ちのご両親が支援して下さるとかならばの話だけれど。+1
-0
-
101. 匿名 2025/04/22(火) 19:00:53 [通報]
>>27返信
老後身内がいないと賃貸借りられず高い金払って分譲か持ち家確保する必要あるから余計お金かかるよ5000万円持ってても!?おひとり様78歳女性が直面…賃貸物件を借りられない残酷な現実 | ニュースな本 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp「自分は大丈夫!」の落とし穴。最後はみんな「おひとりさま」!2025年には6世帯に1世帯が一人世帯になり、未婚も既婚も子なしも子ありもいつかは「おひとりさま」になる。そんな時代を生き抜くために、今から何を準備したらよいのか?そこで、今回は「人生100年時代...
+0
-0
-
102. 匿名 2025/04/22(火) 20:49:52 [通報]
>>1返信
引っ越したいと思って探してみたら、今より家賃2万アップで駅から10〜15分だった。
引っ越せない。ずっと今の家にいるしかない。+0
-0
-
103. 匿名 2025/04/23(水) 00:37:42 [通報]
>>10返信
ガルの定額文+0
-0
-
104. 匿名 2025/04/23(水) 01:55:40 [通報]
貧乏人が家を買う時代はコロナ前で完全に終わったでしょ返信+0
-0
-
105. 匿名 2025/04/23(水) 09:48:47 [通報]
>>36返信
誰も後継がないのが悪い
休耕田畑を買い取って建ててる+0
-0
-
106. 匿名 2025/04/23(水) 09:50:42 [通報]
>>94返信
ロンドンやニューヨーク、カリフォルニアなんかを見てると解消になるかは疑問
上記の街のようにホームレスが増えるだけかも+0
-0
-
107. 匿名 2025/04/23(水) 11:47:44 [通報]
>>2返信
元から東京にいる貧乏人なんですが 😢+0
-0
-
108. 匿名 2025/04/24(木) 19:48:30 [通報]
>>43返信
交通費も高くない?
通学のための時間ももったいない気がする+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
長期間大きな変動がなかったため、消費者物価指数(CPI)では「岩盤」とも呼ばれてきた家賃が上昇している。3月の東京都区部のCPIで「民営家賃」の前年同月比の上昇率は1・1%で、1994年10月以来、30年5か月ぶりの高い上げ幅となった。家賃は家計支出に占める割合が大きく、物価上昇の中での可処分所得の減少は個人消費の低迷につながるとの指摘も出ている。