
GACKT 「若いうちに人生一度は1人暮らしをするべき。もっと言えば…」社会人の実家暮らし論争に持論
668コメント2025/05/01(木) 02:58
- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/04/22(火) 09:48:58
「経済的な問題、家族の事情、色々あるのは分かる」としつつも「だが、若いうちに人生一度は1人暮らしをするべきだと思う。もっと言えば海外で1人暮らしができれば更にいい」との持論を展開した。
さらに「1人で暮らせば孤独と向き合える時間が必ず訪れる。家族や仲間に対する感謝が生まれる。そして、本当の自由と自律、成長のきっかけを手に入れられる」と続け、「そうだよな?」と呼びかけた。+892
-100
-
2. 匿名 2025/04/22(火) 09:49:52
はいはいわかりましたよ+58
-158
-
3. 匿名 2025/04/22(火) 09:49:55
GACKTは苦手だけどこれは同意見+1925
-107
-
4. 匿名 2025/04/22(火) 09:49:57
別に独り暮らししなくても感謝の気持ちは持ってますけど+75
-232
-
5. 匿名 2025/04/22(火) 09:50:08
そりゃそう
でも、海外で1人暮らしができれば更にいいは極端+759
-74
-
6. 匿名 2025/04/22(火) 09:50:14
GACKT嫌いだけどこれはそう+560
-59
-
7. 匿名 2025/04/22(火) 09:50:23
私も海外までとは言わないけど親元は離れるべきだ思う+1138
-42
-
8. 匿名 2025/04/22(火) 09:50:26
どれだけ実家が都心でも一度はやってみた方が良いと思う
+796
-33
-
9. 匿名 2025/04/22(火) 09:50:30
それぞれの家庭の事情による
実家にいることが甘えだと捉えられるのは
幸せなことだと思う+290
-117
-
10. 匿名 2025/04/22(火) 09:50:36
ガル民さんは耳が痛いでしょう+90
-76
-
11. 匿名 2025/04/22(火) 09:50:37
ホントだね
年寄りになってからのはじめての一人暮らしは大変そう+525
-21
-
12. 匿名 2025/04/22(火) 09:50:38
海外で1人暮らしはちょっと難しいと思うけどね+188
-6
-
13. 匿名 2025/04/22(火) 09:50:39
それは思う。
結婚して家出るまで家事や料理一切してこなくて後悔したよ。色々世話してくれた母親には感謝だけど、自分の子供達には少しずつやらせるように心掛けてる。+50
-46
-
14. 匿名 2025/04/22(火) 09:51:03
一人暮らしやったほうが良いと思うよ。やらないとわからない感覚ってのはやっぱあるもん。+595
-18
-
15. 匿名 2025/04/22(火) 09:51:36
GACKTさんは、暗号資産の件どうなったんでしょう
被害者に返金とかしたのかな+90
-27
-
16. 匿名 2025/04/22(火) 09:51:45
この人ってなに?
闇バイトの親玉?+98
-36
-
17. 匿名 2025/04/22(火) 09:51:45
>>10
自分もガル民のくせに?
一緒にしないでねー+58
-24
-
18. 匿名 2025/04/22(火) 09:51:55
ひとり暮らしを国内・海外ともにしてきたよ
家族に感謝は生まれて来なかったwww
自由・自立・成長はあったかもな
ひとに期待しない 人に頼らないは身につきました+19
-25
-
19. 匿名 2025/04/22(火) 09:51:56
海外に住めとは思わないけど、1人暮らしをした方がいいには同意。
自分の給与だけで自分の生活を賄う経験をした方がいいと思う。
+442
-12
-
20. 匿名 2025/04/22(火) 09:52:06
実家にいても家のことしてる人には関係ない話だよね+25
-66
-
21. 匿名 2025/04/22(火) 09:52:09
20代ならまだ分かるけど、実家暮らしのアラフォーアラフィフは引く+223
-121
-
22. 匿名 2025/04/22(火) 09:52:19
25越えて実家の男は無理+67
-42
-
23. 匿名 2025/04/22(火) 09:52:33
やだー、耳が痛いわー。+43
-8
-
24. 匿名 2025/04/22(火) 09:52:36
金銭的に余裕があればしたいとか若い人実家にいる
人でも思っていると思うよ+41
-6
-
25. 匿名 2025/04/22(火) 09:52:39
確かに感謝と成長のきっかけになると思う
子供がひとり暮らし始めてからかなり実感しているよ。ありがとうも多くなったし、話を聞いた時や帰省すると変わってきたなってわかる+190
-12
-
26. 匿名 2025/04/22(火) 09:52:44
個人的に、一人暮らしをしてる人のほうが結婚してる感覚がある。+184
-30
-
27. 匿名 2025/04/22(火) 09:52:51
一人暮らしマウント取ろうとしたら海外ってワードで出来なくなっちゃった+13
-5
-
28. 匿名 2025/04/22(火) 09:52:52
地方から大学に行く子は18歳で1人暮らしするからね。
うちも両親→18歳から1人暮らし
叔父→高校から下宿そこから大学1人暮らし
私も18歳で家をでるのは当たり前だと思ってた+72
-18
-
29. 匿名 2025/04/22(火) 09:52:55
>>10
実家出た事ないこどおばいっぱいいるもんね+160
-16
-
30. 匿名 2025/04/22(火) 09:53:05
完全に自分で払うのはタイヘンだよね
学生が親から仕送りアリで一人暮らしとは
わけが違う
+111
-3
-
31. 匿名 2025/04/22(火) 09:53:09
一人暮らしすればペットロスの人に自分の犬くれてやる嬉しいやろみたいな価値観も芽生えるのね+6
-13
-
32. 匿名 2025/04/22(火) 09:53:21
Xで見たけど、一人暮らし反対派の親持つと大変だなって思った+62
-9
-
33. 匿名 2025/04/22(火) 09:53:32
親が入院したとか病気で自分が代わりに家事やってたとかじゃダメか?+14
-18
-
34. 匿名 2025/04/22(火) 09:54:02
>>8
実家が裕福なら別に戻っても良いしね
2、3年くらい気分転換兼ねて一人暮らし、羨ましい+105
-6
-
35. 匿名 2025/04/22(火) 09:54:10
この人も芸能界のご意見番みたいなの目指してるのかな+20
-5
-
36. 匿名 2025/04/22(火) 09:54:35
大学生なんて親が払ってるんだから
ラクなもんじゃん
自分で払う子も稀にいるけど気の毒+13
-9
-
37. 匿名 2025/04/22(火) 09:54:37
一人暮らしの時に孤独なんて感じなかったよ
むしろ、実家で年寄りの家族介護しながら暮らした方が孤独を感じると思う+154
-11
-
38. 匿名 2025/04/22(火) 09:54:41
40代なのに親からお昼の弁当を作ってもらってるとかあるけど+9
-11
-
39. 匿名 2025/04/22(火) 09:54:45
>>4
離れてみると、さらに違う視点での感謝に気づくんだよ。+153
-8
-
40. 匿名 2025/04/22(火) 09:55:00
>>4
1人で暮らせば孤独と向き合える時間が必ず訪れる
ここが違うんじゃないかな+109
-7
-
41. 匿名 2025/04/22(火) 09:55:03
>>5
「もっと言えば」って言ってんじゃん+168
-5
-
42. 匿名 2025/04/22(火) 09:55:04
>>20
って1人暮らしした人は思わないんじゃないかな+46
-5
-
43. 匿名 2025/04/22(火) 09:55:04
高齢独身の人って実家暮らし率高いけどアレはなんで?+17
-8
-
44. 匿名 2025/04/22(火) 09:55:11
留学で1年間海外で一人暮らししたけど、自炊文化のない国だったから料理しなかったし、湯船とかもないシャワーだけだったから風呂掃除の大変さや家族への感謝とかも大人になるまで分からなかった事例もあります🙋+20
-2
-
45. 匿名 2025/04/22(火) 09:55:41
>>1
こどおじ・おばに刺さる+19
-17
-
46. 匿名 2025/04/22(火) 09:56:01
>>8
都心が実家の人って、独身の間は実家出ないの 人が多いの?+8
-6
-
47. 匿名 2025/04/22(火) 09:56:04
金がないんだよ
政治のせいで+10
-16
-
48. 匿名 2025/04/22(火) 09:56:05
27歳一人暮らしだけど、友達が実家暮らしで家にお金入れなくていいって言われてて良いなと思うよ。
食べた分の食費とか買うものは自分で出してるみたいだけど、親から「家に入れるより、将来のために貯めなさい」みたいに言われるんだって
一人暮らしもいい経験だけど、実家はお金貯まるからそれも良いよねと思って両方にメリデメはありそう+39
-21
-
49. 匿名 2025/04/22(火) 09:56:08
家族に対する感謝は生まれなかったけど
解放感とか自分のためにする家事の楽しさとか、とにかく身軽な感じが楽しかった+37
-3
-
50. 匿名 2025/04/22(火) 09:56:08
>>36
社会人の実家暮らし話をしているのでは?+26
-1
-
51. 匿名 2025/04/22(火) 09:56:08
地方の実家ぐらしの男は
すべて母親にやってもらって生きてきて
自分で何一つやったことないからヤバい
結婚してから妻から協力を求められるとキレる
家事とかやると
損をされられてるとか
男として尊重されてないとかいう発想になるらしい+63
-9
-
52. 匿名 2025/04/22(火) 09:56:21
家族仲良くて楽しい環境から
わざわざ孤独な一人暮らしする選択肢がないなー
お金も入れてるし家事もしてるしなー+20
-27
-
53. 匿名 2025/04/22(火) 09:56:28
>>10
これを機にガルちゃん民の自立率増えるかもね+1
-17
-
54. 匿名 2025/04/22(火) 09:56:48
>>22
男からもそう思われてるよね
25超えて実家暮らしの女は無理って+73
-7
-
55. 匿名 2025/04/22(火) 09:56:50
弟は是非、一人暮らしの経験させた方が良かったと思うわ
実家にいて親や私を召使かなんなのか
僕はこの家で1番偉い!って育った子だからなぁ
世間知らず、お坊ちゃん体質のまま結婚していったな+5
-3
-
56. 匿名 2025/04/22(火) 09:56:54
>>20
お金を入れていて家事をしてたとしても暮らすのに必要なお金を把握しているわけでも無いし、家事も全てやるわけじゃ無いから名も無い家事の存在には気付きにくそう+60
-12
-
57. 匿名 2025/04/22(火) 09:57:07
>>1
と言うかある程度年齢いって一人暮らし経験ない人って現実でそんなにいるもんなの?
私の回りでは一人もいないんだけど+15
-18
-
58. 匿名 2025/04/22(火) 09:57:13
>>20
結果的に実家で一人暮らししてる知り合い何人かいるわ+11
-0
-
59. 匿名 2025/04/22(火) 09:57:40
>>1
実際こどおばは馬鹿にされてる
アラサーアラフォーのこどおばなんてマジでヤバい奴しかいない
+29
-14
-
60. 匿名 2025/04/22(火) 09:57:54
1990年代のドラマ見てるけど、実家から会社に通うOLの役とか多い。都会で会社まで無理なく通える距離ならわざわざ高い家賃払って一人暮らししないよね。+12
-5
-
61. 匿名 2025/04/22(火) 09:57:55
大学が県外だったから一人暮らししたけど、楽しすぎてそのまま実家に戻ることなかったな。結婚してさらに遠くに住んじゃったし。+25
-0
-
62. 匿名 2025/04/22(火) 09:58:07
>>10
こどおばガル民発狂+17
-13
-
63. 匿名 2025/04/22(火) 09:58:48
今実家暮らしでも、たとえ学生時代に寮とかでも親元を離れて生活してみることがとても大切だと思いました
アラフォーで実家から出たことない男性と食事に行った時に特に強くそう思いました+47
-5
-
64. 匿名 2025/04/22(火) 09:59:10
妹は実家暮らし→結婚の一人暮らし未経験者したけど、問題なく生きてる+8
-7
-
65. 匿名 2025/04/22(火) 09:59:11
>>20
そう思っていたけれど、実際始めてみると母の手伝いや分担ですることと1人で家事全部やるのでは全然違ったよ+50
-7
-
66. 匿名 2025/04/22(火) 09:59:27
一人暮らし程度で何を言ってんだか
一人暮らしなんて10代の性の解放の意味合いしかない+7
-21
-
67. 匿名 2025/04/22(火) 09:59:42
1人暮らししたら家事が大変で専門学校も大変で思いっきり鬱になって寝たきりになって入院したよ+1
-8
-
68. 匿名 2025/04/22(火) 09:59:43
愛知めっちゃ実家暮らし多くない?
ジジババはともかく、若い人でも1人暮らし否定派の方が多い+7
-2
-
69. 匿名 2025/04/22(火) 09:59:57
>>13
さらっと親のせいにしてるけど結婚するまで実家暮らしを選択したのは自分なのでは…
+50
-5
-
70. 匿名 2025/04/22(火) 10:00:03
>>7
成人して実家暮らししてる人って恥ずかしくないのかな?
いつまで子供なんだろ?
親の介護してる人は別だけど+42
-55
-
71. 匿名 2025/04/22(火) 10:00:09
>>46
そうでもないよ
働き始めてお金貯まったら自分の好きなとこに住むって人のが多い
私の体感だけど+15
-9
-
72. 匿名 2025/04/22(火) 10:00:13
>>26
そりゃそうだ
こどおば、こどおじ、どっちも結婚相手としては警戒されるから+58
-13
-
73. 匿名 2025/04/22(火) 10:00:37
実家暮らしだけどこれ大正論だと思う。
けどやっていけるか不安で勇気が出ない+1
-7
-
74. 匿名 2025/04/22(火) 10:00:40
>>54
女はいいでしょ、結婚すりゃいいんだから+2
-43
-
75. 匿名 2025/04/22(火) 10:00:46
悪いけど、うるせーとしか思わない。+14
-11
-
76. 匿名 2025/04/22(火) 10:00:51
>>4
自ら経験した上で持つ感謝の気持ちと、経験なしで持つ感謝の気持ちはやっぱり違うと思うよ+73
-5
-
77. 匿名 2025/04/22(火) 10:01:16
>>39
そうなの?
あんまり変わらなかったよ
実家暮らし→独り暮らし→同棲→結婚を経て
みんなに感謝してるし、どの生活にもそれぞれ良さはあるし、デメリットやこれがいいってのも特になく
今の自分に置かれた状況に応じた棲家だったってだけ
だったらこの人の場合、子供を持つ親になったら新しい感謝が芽生えるんじゃね?+10
-30
-
78. 匿名 2025/04/22(火) 10:01:22
ずっと実家暮らし
でも親が定年後は、家の家賃全部払ってるしそのまま介護に突入したので、
一人暮らしの方が自分の裁量で家事等ができるからいいのではないかと思う+4
-10
-
79. 匿名 2025/04/22(火) 10:01:25
>>46
私の周りの男友達は1人暮らし率高かったよ。みんなそこそこ高収入だし、実家暮らしだとモテないしね…+37
-6
-
80. 匿名 2025/04/22(火) 10:01:52
今の若者は貧乏だからね
昔の感覚で考えられても無理なものは無理なんだよ+9
-8
-
81. 匿名 2025/04/22(火) 10:01:59
>>37
私も、何て自由なんだ!としか思わなかった
何でも自分のことだけやれば良いしストレスフリーだった+51
-1
-
82. 匿名 2025/04/22(火) 10:02:01
地方出身で頭のいい子はほとんど県外の大学で1人暮らしする。
都心部以外は、低学歴ほど地元に残る形になるからね+18
-1
-
83. 匿名 2025/04/22(火) 10:02:14
>>46
最近東京駅徒歩20分の方が話題になっていたし、食事洗濯も家族と一緒だし家賃とかお金かけてまで出る必要ある?って考えの人が私の周りは多い+50
-7
-
84. 匿名 2025/04/22(火) 10:02:25
>>43
自立出来ていない人を除けば親が高齢になるからだよ
独身なら既婚より身軽だしそれで戻る人もいる+21
-3
-
85. 匿名 2025/04/22(火) 10:03:49
家族や仲間なんかいらないというパターンもある☺️1人最高。+1
-0
-
86. 匿名 2025/04/22(火) 10:03:52
一人で生活してみて経済観念が芽生えるタイプと、
実家と同じような暮らしを続けて経済破綻するタイプがいる
弟がまさに後者で、家賃滞納して実家に戻されてお小遣い帳つけるとこからやり直してる+3
-1
-
87. 匿名 2025/04/22(火) 10:04:20
>>46
私は家出ました
経済的に自立してくるとやっぱり親兄弟と同居はちょっと窮屈になってしまって
結局そのまま結婚したから実家には戻らず+37
-5
-
88. 匿名 2025/04/22(火) 10:04:27
>>1
家賃補助もなければ、給料も安いのに一人暮らしなんてできないなー。
実家暮らし→結婚のルートじゃないと一般人には無理
給料全て生活費に消すなら別だけど!+3
-14
-
89. 匿名 2025/04/22(火) 10:04:36
>>74
自分が男だったらいい年して女は実家暮らしでいいのよって言ってる女は結婚したいと思わない+37
-8
-
90. 匿名 2025/04/22(火) 10:05:44
>>54
だよね
同じ価値観同士でくっ付けばいいと思う
+21
-4
-
91. 匿名 2025/04/22(火) 10:06:02
ガクトは不動産経営してるからそりゃ一人暮らし肯定するでしょ+20
-4
-
92. 匿名 2025/04/22(火) 10:06:38
ずっと親に依存していると親が死んだとき鬱とかなりそう。
知り合いが実家暮らしで身の回りのもの(服や鞄)まで親が買って面倒見ているけれど
本人は稼ぎないし、親が死んだら生活が変わりすぎてやばそう。+22
-3
-
93. 匿名 2025/04/22(火) 10:06:43
>>5
まあ海外は中々ハードルが高いけど、距離の問題みたいな事かと
例えば同じ一人暮らしでも市内で困ったらすぐ実家に帰れるのと、北海道や沖縄から東京に出て来てみたいな感じだと思い立ってすぐには帰れないというか
飛行機予約しなきゃとかさ、お金もかかるし
+63
-3
-
94. 匿名 2025/04/22(火) 10:07:02
働けない障害者が実家に住まわせてもらっている
ケースもあるんだけど、
ガクトはこのことに全く触れていない。
障害者の話はメディアではタブー扱いだからかな?+2
-20
-
95. 匿名 2025/04/22(火) 10:07:58
まあ一人暮らししても周りの有り難みに気付けない人は気付けないけどね。たまに実家帰って来たら王様のように何から何まで親にやらせて+21
-1
-
96. 匿名 2025/04/22(火) 10:09:31
>>20
一人暮らしの方がめちゃくちゃラクだった。自分のことだけでいいから。+27
-6
-
97. 匿名 2025/04/22(火) 10:09:55
>>92
それって既に病んでるでしょ
実家暮らし一人暮らし以前の問題+14
-0
-
98. 匿名 2025/04/22(火) 10:10:21
まあ価値観の近い者同士でくっつくからな大抵
実家暮らしでいいのよって言ってる人は同じく実家暮らしこどおじこどおば同士で結婚すればいいんじゃないの
+16
-1
-
99. 匿名 2025/04/22(火) 10:10:48
>>11
これは思う。親が亡くなってから、子供が巣立ってから、夫を亡くしてから、だと心細さや精神的孤独も大きい。前向きな気持ちで経験しておくのがよさそう。+83
-2
-
100. 匿名 2025/04/22(火) 10:11:07
昔からこの考えは存在するけど、私はそれで独り暮らしをして、自律から程遠い生活をして、体を壊したよ。+2
-7
-
101. 匿名 2025/04/22(火) 10:11:33
>>1
SNSできてからみんなコメンテーターみたいだね+17
-0
-
102. 匿名 2025/04/22(火) 10:12:17
>>46
私実家が都心(渋谷区)だけど結婚するまで一度も家をでなかったよ。+22
-10
-
103. 匿名 2025/04/22(火) 10:12:25
>>46
30歳くらいまでにひとり暮らし始める人多かったよ+18
-6
-
104. 匿名 2025/04/22(火) 10:13:22
>>4
1人暮らししないと親のありがたみって分からない人多いと思うよ。だって月3万程度入れて家事も親任せ人が大半なんでしょ?実家暮らしでも子供が家の管理をしてたり家計を握ってるとかなら別だけど+75
-9
-
105. 匿名 2025/04/22(火) 10:13:37
>>3
私もあなたと同意見!
>>1
私は留学して始めて1人暮らしを経験。
甘やかされて育ててもらい、当初は周りの留学生に比べて基本的な(料理や掃除など身の回りの)事が自分は全く出来ないのを目の当たりに感じた。
>「1人で暮らせば孤独と向き合える時間が必ず訪れる。家族や仲間に対する感謝が生まれる。そして、本当の自由と自律、成長のきっかけを手に入れられる」
↑まさにコレだよ+38
-33
-
106. 匿名 2025/04/22(火) 10:13:53
実家暮らしアラフィフ派遣社員の男性が「タワマンに住むために実家暮らしでお金貯めてる。そしたら港区女子と結婚する」って言ってて「そうなんですねーすごいですねー」って適当に相槌うったら真に受けてすごく喜んでたな、、+0
-7
-
107. 匿名 2025/04/22(火) 10:14:33
それだったら一生独身の一人暮らしが優秀ってことになるよ+7
-9
-
108. 匿名 2025/04/22(火) 10:14:39
>>11
実家も職場も同じ市内だったけどあえてひとり暮らしした
親はいつまでも生きてないし結婚してもしなくても自分1人でも生活できるようにしておきたかったから+52
-6
-
109. 匿名 2025/04/22(火) 10:14:55
>>1
カジュアルな寂しさでいうと失恋後とか、そう感じたな。
実家にいた頃はリビングには家族がいたり、ペットがいたりして自然と気が紛れたけど、一人暮らしだと家に帰ると必ず1人だからかなり落ち込んだよ。
けど、自分に向き合う良い経験になったかなとは思ってる。+27
-0
-
110. 匿名 2025/04/22(火) 10:15:32
これは同意。
会社にお互い30代で実家暮らし同士のカップルがいて、結婚考えてるみたいだけど、何か色々ハードル高いよね。どっちも家事せず暮らしてて、生まれてから環境変わった事ないんだから。
他人事ながら心配になる。+10
-8
-
111. 匿名 2025/04/22(火) 10:15:40
最近ご意見番みたいになってるけど、この人どうしたの?+5
-1
-
112. 匿名 2025/04/22(火) 10:15:42
ノンストップでコンサートの密着してたけど、チケット6万で3600席完売だって
216000000円の売上
ツーステージやったら432000000円だよ
えげつないな+0
-1
-
113. 匿名 2025/04/22(火) 10:16:05
実家暮らしなのが恥ずかしくて、見栄張ってちょい高めのマンションに住んでるって言ってた男いたわw+6
-3
-
114. 匿名 2025/04/22(火) 10:16:15
>>21
アラフォー、アラフィフになると親が心配で一人暮らしできなくなるんだよ。
家事しなくても一緒に住むだけでもいい。倒れたときに気付く人がいること大事。+134
-32
-
115. 匿名 2025/04/22(火) 10:16:44
誰と付き合ってた?+0
-0
-
116. 匿名 2025/04/22(火) 10:16:54
>>14
不器用な人はそうなのかも。
私は実家暮らしから結婚だったけど、何も困らなかったから、1人暮らしで必要なお金を貯金にまわせて良かったと思う。
何が良いかなんて人それぞれだから、他人に対して〜すべきと言わない方がいいと思う+12
-45
-
117. 匿名 2025/04/22(火) 10:17:27
一人で生きていけるよう自立させるまでが親の責任だと思う+8
-1
-
118. 匿名 2025/04/22(火) 10:17:36
「他人がいなくても自分一人で生きていける」って自信になるからね。自分の今後のために一人暮らしは経験したほうが良いと思う。やったことあると無いとじゃ、自信の持ちようが全く違う。もしこれから家族や配偶者と一緒に暮らせないほどの重大な問題が起こったら、すぐに逃げられるようになる。精神的に無敵カードを手に入れるようなもの。+10
-2
-
119. 匿名 2025/04/22(火) 10:17:37
>>74
無いよ、こどおばも男から警戒されてるから
+15
-6
-
120. 匿名 2025/04/22(火) 10:17:39
>>39
1人暮らし、結婚、妊娠、出産と、段階を経る度に親もこうだったんだ…と新たな発見があるとともに、感謝の気持ちが芽生えるよね。経験してみないとわからない感謝もある。+19
-1
-
121. 匿名 2025/04/22(火) 10:17:56
>>3
男性版 叶姉妹+7
-12
-
122. 匿名 2025/04/22(火) 10:18:20
今の世の中だと若い内は実家に居られるなら居たほうが良いかもねとは思う。家賃も生活費も高いから稼げる人じゃないと手元に残るの本当に僅かだよ、貯金も出来るかどうかって感じ+9
-2
-
123. 匿名 2025/04/22(火) 10:18:49
そりゃそう。
親離れ、子離れが大切。+22
-1
-
124. 匿名 2025/04/22(火) 10:19:46
手取り15万でも一人暮らしするべき?
ちなみに田舎+6
-1
-
125. 匿名 2025/04/22(火) 10:19:52
実家暮らしだけど
一応働いてるし家事は一通り出来るつもりでいる
仕事場から近いから実家暮らしだけど離れた方がやっぱいいし自分のためかな?
+4
-0
-
126. 匿名 2025/04/22(火) 10:20:23
地方だけど子供2人とも進学きっかけで1人暮らし始めてそのまま就職した。「えー2人とも?寂しくない?」と言う人たまにいるけど自分が寂しいからって田舎に縛り付けてどうすんだろ(勿論子供が地元がいいっていうなら別)空の巣症候群には確かになったものの1ヶ月で慣れたわ。+19
-1
-
127. 匿名 2025/04/22(火) 10:20:35
>>46
女性でも流石に30近くなると、みんな一人暮らししてたな。今はわからないけど。家賃えげつないし+27
-4
-
128. 匿名 2025/04/22(火) 10:20:49
>>33
一人暮らしよりそれの方が大変だよ。+8
-3
-
129. 匿名 2025/04/22(火) 10:21:22
>>107
それは孤独と向き合いすぎ+6
-5
-
130. 匿名 2025/04/22(火) 10:22:23
私、結婚するまで一人暮らしした事ない。
今思えばやっとけば良かったなって思うよ。
あとは一人旅とか。仕事休めないからってなんでも諦めてた気がするわ。+6
-0
-
131. 匿名 2025/04/22(火) 10:22:24
>>1
一人暮らししてから見えない家事の面倒くささがもうね。
母に感謝だわ+19
-5
-
132. 匿名 2025/04/22(火) 10:23:13
田舎生まれで大学進学で地方都市に出てきた
先にいた姉と2人で暮らしてたけど、一人暮らしと実家暮らしのいいとこ取りだったよ
海外は場所によるだろうけど女性一人はちょっと怖いよね+3
-1
-
133. 匿名 2025/04/22(火) 10:23:37
>>57
20代半ばに結婚した子とかは1人暮らし経験無い人割といる、実家→同棲→結婚て感じで+17
-1
-
134. 匿名 2025/04/22(火) 10:24:00
必ず一人暮らしすべきとは思わないけど、やっぱり全て自分の責任で暮らすと精神的に自立しやすいようには思う+8
-0
-
135. 匿名 2025/04/22(火) 10:24:49
>>39
結婚、出産なら分かるけど、一人暮らしでの違う視点での親への感謝って何?
+4
-20
-
136. 匿名 2025/04/22(火) 10:24:51
>>46
実家は都心にあるし会社も全然通える距離だったけど、社会人になってすぐ一人暮らししたよ
学生の頃から一人暮らしの友達が羨ましくて憧れてたから笑+8
-6
-
137. 匿名 2025/04/22(火) 10:25:08
>>26
男性はそうなのかな
私は25歳まで実家住み、同棲を機に家を出たから一人暮らし経験なし
友達も似たような子いる+15
-7
-
138. 匿名 2025/04/22(火) 10:26:00
>>43
親が心配だから+11
-5
-
139. 匿名 2025/04/22(火) 10:26:20
>>10
ガルはこどおばばっかりだからマイナス付けてそう
親が実家出る意味がないって言ってるとか最もらしい事言って納得させてそう+19
-8
-
140. 匿名 2025/04/22(火) 10:28:51
>>93
北海道に住んだことがあるけど本当そう。
何があっても周りに頼れる人がいない状況で、全てのことを自分の責任でやらなければならないし。+18
-0
-
141. 匿名 2025/04/22(火) 10:29:41
>>44
だよね。
夫が一人暮らし歴長かったけど、家事は何もしてなかったから何もできない。倹約もしない。+5
-0
-
142. 匿名 2025/04/22(火) 10:29:44
>>26
離婚率も多いけどなw+10
-22
-
143. 匿名 2025/04/22(火) 10:30:51
>>106
派遣でタワマンとか…
管理費や修繕費もあるの知らないのかな
その人はまず安アパートでひとり暮らししてみるべきだね+6
-2
-
144. 匿名 2025/04/22(火) 10:33:46
>>1
大学の時と海外の語学学校1年行った時
だけだったけど
楽しかったし良かったよ+2
-0
-
145. 匿名 2025/04/22(火) 10:34:50
>>104
実家で親任せにしてる人なら一人暮らしは効果あるかもしれないよね。
+19
-0
-
146. 匿名 2025/04/22(火) 10:34:52
>>1
家族への感謝めちゃくちゃわかるわ!!
一人暮らししてからお母さん大好き度増した+5
-5
-
147. 匿名 2025/04/22(火) 10:34:56
ガクトに賛成
日本国内で1人暮らしでもいいから一人暮らしはすべき
海外に関しても、一週間過ごすだけでもいいから一度は日本の外に出るべき+6
-2
-
148. 匿名 2025/04/22(火) 10:35:02
精神的な自立と言われると長年1人暮らししてる人じゃないと自信持って言えない気がする。1人暮らし2年経たないくらいで結婚したから本当に1人で居た時って僅かしかない…+1
-0
-
149. 匿名 2025/04/22(火) 10:35:28
>>5
一気にハードル上がるね
でも旅行でいいから一度は海外にも行った方がいいと思う
別の価値観で暮らす人達を垣間見れるからね+63
-1
-
150. 匿名 2025/04/22(火) 10:36:00
33歳こどおじです。去年母ちゃんがひと月入院してその間一人でしたけど、自由で良かったよ!
母ちゃん帰ってきてさ、僕なりに家事掃除やってたんだけどね、細かいところの荒を指摘されてさ、嫌になっちゃった!+3
-8
-
151. 匿名 2025/04/22(火) 10:36:47
ずっと実家暮らしの人って毎日親とずっと会話してるせいなのか、話してることが高齢者っぽい
親の話し方がうつるんだと思う+5
-5
-
152. 匿名 2025/04/22(火) 10:37:05
>>81
ゴキブリムカデ蜘蛛出た時にちょっと孤独感じたよ・・・私がやらないといけないのかと+0
-3
-
153. 匿名 2025/04/22(火) 10:37:44
>>110
家事のレベルによるけど、家事はやらなきゃいけなくなればできるようになるものよ。
+5
-0
-
154. 匿名 2025/04/22(火) 10:38:25
実家の立地が〜貯金が〜って言い訳したところで、一人暮らしする経済力がないから親のすねかじりしてる事実は変わらないんだよね+15
-2
-
155. 匿名 2025/04/22(火) 10:41:13
人による+1
-1
-
156. 匿名 2025/04/22(火) 10:42:55
お金に余裕あって実家暮らしする人いるのかな?
ほとんどがカツカツだから1人暮らしする余裕なんて無いって感じなんじゃないの+10
-2
-
157. 匿名 2025/04/22(火) 10:44:28
GACKTが言うなら間違いないよ+3
-0
-
158. 匿名 2025/04/22(火) 10:45:02
>>105
こういう人って家族で住んでた時は家事一緒にしたり手伝ったりとかそういうの教えてもらう事はなかったの?
+15
-6
-
159. 匿名 2025/04/22(火) 10:46:30
たしかに一人暮らしは良い点もあるが実家暮らしでも良いと思うけどな
Gacktって何者なんだろう
歌手としても俳優としても微妙だからあまり好きではないわ+8
-4
-
160. 匿名 2025/04/22(火) 10:46:39
>>29
ガルちゃん、実家住まいの女にやたら寛容なんだよね+41
-11
-
161. 匿名 2025/04/22(火) 10:46:56
>>63
なんで食事行くことになったの?+0
-0
-
162. 匿名 2025/04/22(火) 10:47:05
~するべき
などと他人の人生に指図めいたこと言う気は無いなぁ
+3
-1
-
163. 匿名 2025/04/22(火) 10:47:17
そうなのかなぁ?
実家暮らしからそのまま一人暮らし経験せずに結婚した子周りにいるけどみんな家のこととかちゃんと出来るしお金の事もしっかりしてるけどなぁ
+11
-5
-
164. 匿名 2025/04/22(火) 10:48:05
>>46
30で結婚するまで実家に住んでた
給料そんなに高くなかったし、そんな都心じゃなくても実家の近くも家賃高かったし、それより不便なとこや治安悪いとこに一人暮らしをしようと思わなかった
少ないけど5万だけ入れてた
+14
-13
-
165. 匿名 2025/04/22(火) 10:48:12
Gacktは芸能界で初めて一人暮らしした人。
そこからみんなが真似し出した+0
-3
-
166. 匿名 2025/04/22(火) 10:48:24
給料が低くて家賃は高いから自立出来ないんでしょ、家賃が安い所は給料が低いし、自立出来ないと結婚も出来ないからますます少子化だろね。貶しあって馬鹿にしてる場合じゃないよね+2
-2
-
167. 匿名 2025/04/22(火) 10:50:06
>>10
同類じゃん笑った
よっ!+7
-1
-
168. 匿名 2025/04/22(火) 10:50:26
>>156
勤務地から近いなら実家暮らししてる人多いよ。お金は余裕あるから貯金どんどんしてるみたいよ。+1
-3
-
169. 匿名 2025/04/22(火) 10:50:55
>>48
友達も27歳?もしそうなら27歳まで実家暮らしって将来のための貯金に時間かかり過ぎじゃね⁈実家居たいからあまり貯金してなさそう…。+2
-18
-
170. 匿名 2025/04/22(火) 10:51:42
概ね同意なんだけど、〜べきって言うのやめときな〜って思う。
〜すると〜できるからいいよ!楽しいよ!ってのがラフでいい推奨の言い方な気がする。まぁただの持論なんでしょうけどね。+2
-0
-
171. 匿名 2025/04/22(火) 10:51:47
>>160
実家暮らしの何が悪いか全然分からないよ。+17
-31
-
172. 匿名 2025/04/22(火) 10:53:21
>>165
そんなわけないでしょ+0
-0
-
173. 匿名 2025/04/22(火) 10:53:32
一人暮らしできるのにやらない人って他責思考な人多い+9
-0
-
174. 匿名 2025/04/22(火) 10:53:56
>>104
>家事も親任せ人が大半なんでしょ
そうなんだ?びっくりだね+15
-1
-
175. 匿名 2025/04/22(火) 10:54:49
自分自身の衣食住を考えるって当たり前のことだもんね
自分でできる様にならなきゃね+8
-0
-
176. 匿名 2025/04/22(火) 10:54:55
>>100
それはただアホなだけかと+2
-1
-
177. 匿名 2025/04/22(火) 10:56:14
実家暮らしで親の洗濯の仕方の愚痴とかを言ってる同僚がいるんだけど、いつまでも他責思考てヤバいよね+10
-0
-
178. 匿名 2025/04/22(火) 10:56:41
>>171
実家暮らしってネットでもリアルでも犯罪者くらい叩かれるやん
誰に迷惑かけてわけでもないのに+13
-16
-
179. 匿名 2025/04/22(火) 10:59:15
でもこのご時世に娘を一人暮らしさせるの心配なんだよなぁ+3
-9
-
180. 匿名 2025/04/22(火) 11:00:40
>>178
普通にゴロゴロいるけどな
むしろ地元から出て就職するタイミングでするとか、勤務時間かかるから家出るわみたいな
一人暮らししてても転勤とか移動で実家から通える範囲になったから引き払って実家戻るとか普通に聞くし+6
-5
-
181. 匿名 2025/04/22(火) 11:01:14
当たり前のこと言ってるだけなのに何故か称賛される人+0
-0
-
182. 匿名 2025/04/22(火) 11:05:15
>>171
よく叩かれるのは仕事してるのに生活費入れないで親が払うのが当たり前とか思ってる実家暮らしのことじゃね?
まぁ、物価も光熱費も上がってるのにお金入れない3食付きの大人一人増えるって親は相当大変だと思うしそこは分かる+17
-0
-
183. 匿名 2025/04/22(火) 11:06:38
大人になったら親元から離れたいって、誰でも自然と感じるものだと思ってた。結婚してから「一人暮らししとけば良かったな」と後悔しても遅いし。誰にも束縛されない自由と何でも挑戦してみたいエネルギーは若い頃限定だと思う+9
-4
-
184. 匿名 2025/04/22(火) 11:09:59
>>1
そんなことより、なんであなたは滋賀県出身なのに、沖縄出身っていうことにしてるのか。そこ詳しく+8
-1
-
185. 匿名 2025/04/22(火) 11:10:08
>>178
実家暮らしを叩く方がおかしいと思うよ。
実家で家族の面倒みてる人もいる、それぞれの生活状態があるのに主語が大きすぎるよ。+17
-11
-
186. 匿名 2025/04/22(火) 11:10:23
>>46
実家都心で、特に親もうるさくなかったから出る気なかった。家事は手伝う程度だし、お金も入れてなかったからの今思えば本当、自立出来てないよね。
でも20代半ばで留学して初めて海外一人暮らししたら、自分で生活全てを回す(お金の面も含め)ってのがとても自由で心地よかったなぁ。
結局便もいいから帰国してまた実家に戻って(お金は入れるようになりました)、その後結婚して家を出たけど、一度一人暮らしを経験しておいて良かったと思う。+6
-7
-
187. 匿名 2025/04/22(火) 11:13:18
>>104
>月3万程度入れて家事も親任せ人が大半なんでしょ?
そうでもないと思うよ+3
-17
-
188. 匿名 2025/04/22(火) 11:14:20
>>9
【家族や仲間に対する感謝が生まれる。そして、本当の自由と自律、成長のきっかけを手に入れられる】
これ幸せ家族がメインだけど、例えば毒家族みたいなケースも含まれるのでは。
毒家族を捨ててとことん逃げて1人暮らし。
その生活の中で、助けてくれる仲間に感謝も生まれる。
そして、自分を脅かす存在がいない環境でこそ、本当の自由と自律、成長のきっかけを得る為の精神的物理的ゆとりが生まれる。
私は、こんな感じの解釈だったよ。+59
-1
-
189. 匿名 2025/04/22(火) 11:14:53
>>4
私もそう思ってた。
実家でもちゃんと感謝して、お金も入れて、家事もやってたら良いだろうぐらいに思ってた。
でも全然違うんよ。
30過ぎからやっと一人暮らししたんだが、実際に自分で全てやりくりする大変さは実家にいてたら想像でしかなかった。
より実家に感謝の気持ちを持てるようになったし、そのまま結婚してからもいろんなことが結構分かるようになったし、一人暮らしって大事だよー。+48
-5
-
190. 匿名 2025/04/22(火) 11:15:22
>>91
そうなんだ?そりゃ一人暮らししてほしいだろうね+6
-0
-
191. 匿名 2025/04/22(火) 11:17:53
性犯罪者をどうにかしてほしいね。+0
-1
-
192. 匿名 2025/04/22(火) 11:19:15
>>171
実家暮らしの男でも女でもちゃんと働いて家族仲も良好にやってるなら悪いことなんか無いと思うよ+11
-5
-
193. 匿名 2025/04/22(火) 11:19:20
男の人は一人暮らし経験がないとある程度の年齢なったら馬鹿にされない?
例えば30過ぎても実家暮らしとか
一人暮らし資金貯めて出ていくならいいけど
ずーっと実家いて
上げ膳据え膳で
車は2台買ってファッションや交友関係にお金を掛けてずっといるのは良くないと思う+0
-3
-
194. 匿名 2025/04/22(火) 11:20:05
>>52
GACKTは「1人で暮らせば孤独と向き合える時間が必ず訪れる。」と書いてる。
あなたは「わざわざ孤独な一人暮らしする選択肢がない」と書いてる。
これは価値観の違い。どっちが悪いとかはない。
ただ私は「あえて」孤独と向き合いたくて自活したから、GACKTの言いたい事が良くわかる。+5
-3
-
195. 匿名 2025/04/22(火) 11:20:12
>>171
夫婦別姓と同じで、家庭を壊したいのよ+3
-8
-
196. 匿名 2025/04/22(火) 11:21:54
偏見だと承知の上で書くけど、職場にいる40歳の男が実家暮らしなんだけど、今だにママにお弁当作ってもらってて、マザコン臭凄いし、独身。やっぱ癖強い。+4
-5
-
197. 匿名 2025/04/22(火) 11:22:37
>>193
知り合いの男は一人暮らしだけど家事一切しないでご飯も全部コンビニ頼りでぶくぶく太ってる
こういう人は実家暮らしのほうがマシになりそうって思った+1
-2
-
198. 匿名 2025/04/22(火) 11:23:05
>>4
感じ方の深さが違うのかも。七転八倒しながら生活しててふと母親を思うと今でも泣けてくる+13
-4
-
199. 匿名 2025/04/22(火) 11:25:53
>>171
悪いとは思わないよ。でも実家暮らしの人と話をするとなんか浅いとは思う+25
-9
-
200. 匿名 2025/04/22(火) 11:28:08
>>199
あなた深いこと言うわね+5
-4
-
201. 匿名 2025/04/22(火) 11:28:21
二世帯同居のママ友居るけど40過ぎて母親の作ってくれた料理をグタグタケチつけてるの聞くと流石にうーん??ってなる+17
-0
-
202. 匿名 2025/04/22(火) 11:28:31
>>152
その辺の細々したトラブル対応も自分がでやるしかないからたくましくなるし、知恵と度胸もつく
Gさんは見て見ぬふりして放置してもいなくなってくれないんだよねw+3
-2
-
203. 匿名 2025/04/22(火) 11:29:46
実家暮らしでも「自分でもそろそろ自立しないといけないと思ってるんだよね」って言える人は大丈夫だけど「実家暮らしでも自分はまとも」って逆ギレする人は色々とヤバい+11
-4
-
204. 匿名 2025/04/22(火) 11:30:51
一人暮らしした事ないまま36歳になってしまった。
実家暮らし→同棲→結婚の流れ
今となっては、一人暮らししてみたかったと思う。+4
-1
-
205. 匿名 2025/04/22(火) 11:31:03
>>1
私は1人暮らしだから思うけど
私は家族仲良しなら実家暮らしで全然良いと思う
貯金した方が絶対に良い
若い時にお金が少なくやりたい事を出来ない方が勿体ない。
お金に心にも余裕が持てる
こんな事を言う人が、何かあった時に
金銭援助してくれるわけではないから余計なお世話だと思う+47
-4
-
206. 匿名 2025/04/22(火) 11:34:40
職場の同僚が「昨日帰るのが遅かったから晩ごはん置いといてもらえなかったんすよー母親ひどくないすか?」って言っててゥワァ、、ってなったことはある+13
-0
-
207. 匿名 2025/04/22(火) 11:36:27
>>142
変な日本語+3
-4
-
208. 匿名 2025/04/22(火) 11:45:36
親と不仲とか地方出身の人はやたらと一人暮らし勧めてくる気がする。+5
-4
-
209. 匿名 2025/04/22(火) 11:47:24
結婚したら実家から離れるんだから、それまでは実家にいることも親孝行だと思う+7
-2
-
210. 匿名 2025/04/22(火) 11:49:11
>>114
母を早くに亡くして父が必死に育ててくれた
絶対に一人にはしない
この先も一緒に住んで介護するるもり+62
-10
-
211. 匿名 2025/04/22(火) 11:59:24
子供が一人暮らしをしたがらないも別の意味で問題だけど
一番は親が一人暮らしをさせない が大問題なきがする
子供がこどおじ・子どおばになりそうなら
普通の感覚なら追い出すのに許容する感覚が毒だなと+5
-2
-
212. 匿名 2025/04/22(火) 12:01:18
>>158
105です
教わっていないというか、しなかったです。
母は専業主婦で、
子供は学業や友人と遊ぶことを最優先とされ、
食事は上げ膳据え膳、掃除も母がしてくれた。私の部屋には勝手に入らないで!と言っても掃除されたり、何か料理をしようと私が台所に立つと横から「こうすると良い」などと口を出されるのが嫌でしなくなった感じ。
ただ、完璧に家事をする母の背中を見て育ったので、料理の段取りや味、掃除や洗濯などの家事などの漠然とした「こうするものだ」というのは分かっていたので、一人暮らしをしてから身につくのは早かったと思う。母のお陰か社会人になってからマナーや所作を褒められる事が私は多い。
だからといって、今私は専業主婦ではないし
実母と同じ生き方を今していないけど
私の場合は、留学を機に一人暮らしをして当時は自分の家事全般の不出来さや両親へのありがたみを実感した。もし私が親元から離れていなかったらいつ気づけていたかと想像すると少しゾッとする。
結局留学も、勉強は自分の努力や意思だけど、親のお金や支えが有ってできた事だから
両親には感謝だし、たくさん恩返しをしなきゃと思う。+6
-18
-
213. 匿名 2025/04/22(火) 12:05:02
食事するタイミングも自由、家事も1人分、一人暮らしは本当に天国だから若いうちに経験できるタイミングがあるなら経験しておいた方がいい
+5
-0
-
214. 匿名 2025/04/22(火) 12:06:01
>>5
海外で一人暮らしまで行かんとも「1人海外旅行」を20代のうちにできればいいなって思ってる。
私パスポート22でとったからこれ使えるうちに行きたい+33
-1
-
215. 匿名 2025/04/22(火) 12:06:08
>>152
ゴキブリムカデ蜘蛛の対処は実家でもやってたよ。親にしてもらう発想がなかった。+9
-0
-
216. 匿名 2025/04/22(火) 12:09:09
>>79
店見つからなくてもうちで宅飲みする?ができるもんね。
実家暮らしは気軽に人呼べない。+5
-1
-
217. 匿名 2025/04/22(火) 12:09:09
数日前にも別トピで書いたけど、実家暮らしでもその家ごとに事情もあるのに、なんで部外者がこんなに叩いたり口出してくるんだろうと思う
私も一人暮らし経験→父親を早くに亡くし母親が塞ぎ込んで体調崩してしまったので、そこから実家暮らしで、今でもいい歳をした実家暮らしだよ
正社員で出張多くて不在がちで、バリバリ働けてるので生活費もきちんと入れ、家の修繕費なども出し、家のいろんな手続き関係も自分が全てやり、DIYやって家を直したり家電や家具を買い替えたりも自分でやりたいようにやってる。
母親と仲も良くて外食に連れて行くのが楽しみだし、お金稼いで人に迷惑をかけないように生きているつもりだけど、他人から生き方やお金の使い方にやたら口出されたりするんだよね
そんなに他人から引かれたり良くないことなのかな
私は他人の生き方に口出ししないのに+18
-6
-
218. 匿名 2025/04/22(火) 12:09:12
>>199
そう?
実家できちんと暮らしてる人もしっかりしたこと言ってたよ。個人の性格じゃない?+8
-15
-
219. 匿名 2025/04/22(火) 12:11:24
友達と集まって物価高を嘆く話になったとき。
「お米も野菜も高くてさ~。玉ねぎ1玉80円もしたからビックリしちゃった」と話したら「80円も払えないの!?そんなに給料安いの?」とずっと実家暮らしの友達に言われたよ。
一人暮らしの経験をした方がいいというのは、こういうことも含まれると思う。
+27
-0
-
220. 匿名 2025/04/22(火) 12:11:31
>>1
実家暮らしor一人暮らし論争ってネットでよく起こるけど、いい歳した実家暮らしが叩かれる理由を本人たちはわかっていなくて、たぶんまともに考えたこともない。
叩かれる理由はいい歳して自立していないからということに尽きる。
それを本質的にわかっていないからどうせ嫉妬だろとか人の人生に口出しするなとか一人暮らしの一人分の家事の方が楽だろとかって反論が出てくるんだろうけど、そのわかってなさもなんかもう…ってなる。
実家暮らしでも自立してる例外は当然いるけどそんなの極々少数の話で、大概が楽さが根底にある自立を取れない状態の人たち。
自立してる人間とそうでない人間がいたら前者が評価されて後者が悪い反応さるのが世間というものだと思うが、そういう世の中であることすらわかってないのだろうか。
自立できていない自覚と世間の評価をわかっていたらこんな子供じみた反論できないと思うのだが。+25
-8
-
221. 匿名 2025/04/22(火) 12:11:48
>>160
子供部屋おばさん率が高いからでしょ単純に+24
-6
-
222. 匿名 2025/04/22(火) 12:13:06
一人暮らしはした方がいいと思う
そして東京に住んでみると人の多さと色んな人がいる事を知る
海外も行けたら行くと更に色んな人がいる事がわかる+3
-3
-
223. 匿名 2025/04/22(火) 12:13:43
弟が長らく実家だし実家に12万は入れてるらしいけどそれでエッヘンされてもなぁって感じ。
学生時代あんなにモテてたのに大人年齢になって彼女の質がだいぶ下がってるのそういうとこだよな思う。+6
-4
-
224. 匿名 2025/04/22(火) 12:13:49
>>183
そう思う人は一人暮らしすればいいだろうけど、そう思わない人も案外多いと思うよ。+3
-2
-
225. 匿名 2025/04/22(火) 12:17:41
>>11
私、親がなんにも教えてくれないまま他界したから一人立ちして区役所通ったり電話しまくってなんの支払いが月々どのくらいとかめちゃめちゃ教えてもらってた。
親が急遽他界したから親には教えてもらえないって事情話したら心身になって教えてもらえたよ。
当時19歳だったから可哀想に思ってもらえたのかもだけどこれ私が29とかのしっかり大人年齢だったらどうだっただろう思った。+83
-4
-
226. 匿名 2025/04/22(火) 12:17:57
>>10
馬の耳なんでw+0
-0
-
227. 匿名 2025/04/22(火) 12:18:23
>>96
私も。家事にしたって料理にしたって自分の分だけでいいし集団生活の協調性とか考えず好きな時間に好き勝手してた。
しかも家族の分の食事も作るとなるとちゃんとした物を…とメニュー考えてたけど自分の分だけだと手抜きだったり惣菜買ってきたり。
一人暮らしだとお金のやり繰りがと言われるけど口座引落しで把握してなかったしね。
ドヤれるような一人暮らししてなかったし、私みたいなタイプは人と暮らす方がよっぽどしっかりする笑+9
-6
-
228. 匿名 2025/04/22(火) 12:23:32
大人年齢の人に
「ガル子ちゃんて実家暮らしでしょ?」
なんて言ったら普通に悪い意味の問いかけになる。
そういうことだよな+14
-1
-
229. 匿名 2025/04/22(火) 12:24:12
>>154
親はすねかじりされてるとは思ってないことが多いんじゃない?
無駄遣いする友達は親に強制的に貯金と食事代をとられてたんだよ。何年かして親が通帳を見せてくれたらすごく貯まってた。友達は無駄遣いするのをやめたよ。
もう何年かして食事代も全部返してくれたらしい。すごく貯まってたらしいよ。
これも一つの方法だよ。+0
-5
-
230. 匿名 2025/04/22(火) 12:24:34
>>5
1年の短期だけだけど、経験した身からすると、国内の一人暮らしと違って海外一人暮らしって言葉の不安とか色んな不安ありつつの一人暮らしだから、国内とはまた違ったよ。その経験は貴重だったと思う。+59
-0
-
231. 匿名 2025/04/22(火) 12:24:49
>>179
10代・20代の年頃の女の子ならわかる。
実家暮らし40代の娘にたいして『女の子の一人暮らしは〜』なんて言ってる母親はおかしいと思う。
未婚だし家にまともにお金も入れてない感じだしさもありなん。+14
-1
-
232. 匿名 2025/04/22(火) 12:27:28
>>96
それは一人暮らしを経て結婚した感想でしょ(笑)
まず親に全部家事や家計やってもらってる人は、一人暮らしすることで今までやってもらってた事が当たり前じゃなかった事に気づくよね。そのありがたみに。
私も一人暮らし始めてから家事をしてくれていた祖母への感謝が産まれたし、それを経て結婚して子供たち産まれて、一人暮らしの気楽さをしったけども。多分今後1人になったら家族の温かさを思い知ることになりそう。+11
-1
-
233. 匿名 2025/04/22(火) 12:30:49
>>229
親がどう思ってるかは関係ないよ+3
-0
-
234. 匿名 2025/04/22(火) 12:32:29
>>194
よこ
人それぞれの価値観だよね。
だから一人暮らしすべきとまで言うのは言い過ぎだと思うんだよね。+13
-5
-
235. 匿名 2025/04/22(火) 12:33:48
ただね、持病がある人、家業を継ぐ人、
経済的に厳しい人、親が毒親な人は難しいんだよね。
可能な人は一人暮らしやったらいいよ。
成長できるチャンスだし。+6
-3
-
236. 匿名 2025/04/22(火) 12:35:15
>>1
家族といるけど孤独と向き合ってる人はどうしたらいいの?
親が働いてほとんど家にいない一人っ子とか
毎日孤独やで+0
-7
-
237. 匿名 2025/04/22(火) 12:38:48
>>35
歌手からご意見番って和田アキ子ポジションへ?+2
-0
-
238. 匿名 2025/04/22(火) 12:40:37
>>171
友人の家がすごく居心地いい家でそりゃ出たくないなと思う。
まず内装がインテリア統一されててウッディ?で(無印的な)、家族仲もよくて母と娘の趣味が一緒でなんでも話せる友達みたいで、ノーストレスならそりゃ出ないだろうな〜。お金も入れてるし家事も分担してるなら出る意味ないだろうな。+5
-8
-
239. 匿名 2025/04/22(火) 12:43:00
>>217
そう思う。
それぞれの事情があるのに、なぜ他人に価値観を押し付けるんだろうね。
こどおば、こどおじって言葉もよくないと思ってる。他人の事情を考慮しない言葉だと思ってる。
+12
-4
-
240. 匿名 2025/04/22(火) 12:45:42
>>217
書いてあることは理解できる。
人それぞれの事情や価値観があるから、事情を知りもしない人からやかく言われたくない気持ち、分かる。
その上で私の実体験から1つ☝️
私も親のことが心配で東京から一時期実家に出戻ったことあるけど、親は親で娘の将来の心配や幸せを願っていて
「早く良い人に巡り合って結婚して自分の家庭を築いてほしい」
「親の心配をしてくれるのは嬉しいけど、親は娘の将来の幸せを願っているのだから、この家から出て行け!!早く結婚しろ!」
と、
かなり強い口調で私は追い出されました。
私は東京に戻り、まもなくして結婚報告をしたら、両親はかなり喜んでくれた。
主さんが好きで実家暮らし独身を貫いているのなら言うこと無いけど、もしお母様のためなら、自分の将来を第一優先に大切に考えてほしい。+6
-1
-
241. 匿名 2025/04/22(火) 12:47:06
>>215
私も
目の前に出たらやる、ただそれだけ
いちいちおかあさーんなんて呼ばないよw+4
-0
-
242. 匿名 2025/04/22(火) 12:52:34
>>212
変な家庭だな+17
-0
-
243. 匿名 2025/04/22(火) 12:52:57
こどおばがラクでいいのよ+0
-0
-
244. 匿名 2025/04/22(火) 12:55:31
>>21
アラフォーアラフィフで実家戻る人もいるよ
高齢親のために地元に戻るとかさ+92
-4
-
245. 匿名 2025/04/22(火) 12:56:16
>>232
違うよ。一人暮らしを始めたときに思ったんだよ。自分の都合だけでいいなんて楽だわって。実家暮らしが全員楽なわけじゃないのよ。
+6
-4
-
246. 匿名 2025/04/22(火) 12:59:44
>>171
悪くないよ。
ただ大人になっても「子供」の立場のまま実家でくらしているより、自分の責任で自分の生計を立てて自立した方が人間として成長に繋がるよってだけで。+17
-1
-
247. 匿名 2025/04/22(火) 13:00:26
私の実家は地方都市の割に便利で住みやすい所だけど、自分で稼ぐようになったら親元を離れたくなって自分1人で生活したくなるのは当然の感情だと思ってた。
金銭面とか実家の立地とか関係なくそんなもんだと思ってた。
実家から出ない人は介護や実家の生活を支えている人たちだけだと思ってたけど(立派な人だよ)、ただ親に寄生してるだけの人も居るって知ってちょっとびっくりした。+2
-0
-
248. 匿名 2025/04/22(火) 13:00:36
ガクトのこと大嫌いなんだけど
これは、ほんとにその通りだと思う。
今までやってもらって当たり前だったことを自分でやる方で分かると思うからね。
同居していても感謝したり家事を手伝ったりして実感してる人ももちろんいると思うけど、なんでもそうだけど自分でやって初めて分かることってある。+9
-2
-
249. 匿名 2025/04/22(火) 13:00:44
>>245
実家で子供が家族の食事や洗濯の世話をしてたら1人になったら楽!ってなるかもね。
お疲れ様。頑張ったのね。+4
-1
-
250. 匿名 2025/04/22(火) 13:00:59
>>220
うちの親戚は、なぜか自分も含めて女系は、30歳過ぎてからしか結婚してない。
バリキャリ女性が多いのも理由の1つ。
だからから
都内で実家から職場に通える距離でも
30歳手前か30になったら、家を追い出されるのが恒例になってる。それでみんな結婚していくw+1
-5
-
251. 匿名 2025/04/22(火) 13:05:31
>>212
それは一人暮らし云々というより毒親から逃げた話の方が近くないか…+6
-6
-
252. 匿名 2025/04/22(火) 13:07:04
>>88
そこが一番問題なのよ。
一人暮らしが出来るだけの能力を身につけなさい!って事よ。
経済的能力
肉体的能力
精神的能力
親の力を借りれる間に、しっかり資格取るとかして給料を上げる努力をしなさい!という事よ。+17
-0
-
253. 匿名 2025/04/22(火) 13:15:58
>>246
一人暮らしが成長につながるかは、実家でどう暮らしてるかによると思うんだよね。
生計を立てるのもお給料が良い人なら何も苦労しないし、家事も支払いも実家でしている人いるしね。実家でやってなかった人は勉強になるだろうけど。
+6
-9
-
254. 匿名 2025/04/22(火) 13:20:39
>>249
子供って言っても学生じゃなく、すでに社会人だったからね。
社会人の子供が家族のために動くことは不思議ではないよ。+1
-3
-
255. 匿名 2025/04/22(火) 13:29:25
>>251
毒親ではないけど、過保護に何でも許されて育って勉強や人付き合い以外のことは気にかけていなくて、親からの当然の愛情だと思って過ごしていたけど、
一人になって周りの同世代と自分の違い、家事の大変さや稼ぐことの大変さ、親のお陰だったことに気づいた感じ。
> 一人暮らし云々というより毒親から逃げた話の方が近くないか…
たしかに、帰国後、両親のことは尊敬しているし好きだけど、実家に戻ったらまた私はあぐらをかいてしまうと思ったから一人暮らしをしたよ。
+3
-2
-
256. 匿名 2025/04/22(火) 13:31:48
マンション、アパートの空室を埋めなきゃ笑+0
-1
-
257. 匿名 2025/04/22(火) 13:31:52
これほんとその通り。一度もひとり暮らししないまま結婚して、そのあと離婚して初めてひとり暮らしになったんだけど、離婚の悲しさ&初めてのひとり暮らしの孤独で、ダブルに辛かった。若くて心身元気なうちにひとり暮らししとくべき!+6
-0
-
258. 匿名 2025/04/22(火) 13:33:38
>>1
独り暮らしは人生の半ばを過ぎるまでに、一度は経験しておきたいね。必修科目、あるいは必修単位みたいなもんだね。
外国での独り暮らしは、かなりハードル高いけれど。ホームスティから始めなければ、危険なのでは?+5
-1
-
259. 匿名 2025/04/22(火) 13:38:25
>>124
下の125さんみたいに職場が近いならわざわざ別に部屋借りなくても家事一通り自分の事は自分でできるならいいと思う。+2
-2
-
260. 匿名 2025/04/22(火) 13:53:18
大学進学時に一人暮らししたかったけど、させて貰えなかったわ。田舎なんで正社員でも一人暮らしできる給与貰えず実家にいたら親が病気になって(寛解はしたが再発の可能性有り)、何かあった時のためにもう家から出られなくなった。
弟は大学進学と同時に一人暮らしで、もう実家に帰ってくるなだった。羨ましい。
こどおばだけど家事全般できるし家にお金入れてるし、他人にバカにされる筋合いはないと思って日々生きてます。+9
-4
-
261. 匿名 2025/04/22(火) 13:53:53
ガクトさん!
ガクトコイン事件の説明は?
スピンドルという仮想通貨の、詐欺事件
アメリカなら逮捕確定の行為をして、しばらく姿を消していた
大御所面する前に説明早く!+5
-1
-
262. 匿名 2025/04/22(火) 13:57:48
一人暮らしした事なく、結婚した。
料理や家事は苦手だし、一人になることが好きなので、結婚前にしておけばよかったと思った。
職場から遠くて通勤が辛かったのに、なぜしなかったのか後悔。都内で暮らしてみたかった。+2
-0
-
263. 匿名 2025/04/22(火) 14:01:57
>>160
寛容というか、人の家庭の事情を他人が叩く理由がなくない?
叩かれて当然と思ってるならそっちのほうがおかしいと思うけど+26
-5
-
264. 匿名 2025/04/22(火) 14:16:47
逆にうちの親こんな事すらやらなかったんだってのもあるよ。+1
-0
-
265. 匿名 2025/04/22(火) 14:21:27
>>114
親の立場だけど、逆に心配しない?
親の心配より、しっかり自分の人生を歩んで欲しいと思うわ。
親として子供の足枷にはなりたくない。
親が心配で送り迎えして介護してるって言ってた人、家事全部親に任せきりだった人がいる。
+19
-8
-
266. 匿名 2025/04/22(火) 14:27:47
>>124
あなたが希望してないなら別に一人暮らししなくていいと思う。
実家の手伝いもして食費入れて、おしゃれや旅行や習い事など青春を謳歌すればいいと思うよ。
+3
-2
-
267. 匿名 2025/04/22(火) 14:29:06
>>161
SNSで仲良くなって、遠方の人だったんだけど旅行でそっちに行くからよかったらご飯行こうって言われて
そこから日時もお店も私が決めて当日メニューも会話も私が決めてたし取り分けとかも一切せず、相手はただ座ってるだけだった笑+17
-1
-
268. 匿名 2025/04/22(火) 14:32:37
>>231
あー、まぁ確かに40代の娘ならそうかもね。うちまだ10代だから心配で。+1
-0
-
269. 匿名 2025/04/22(火) 14:36:03
>>104
決めつけやべぇ
あなたと一緒にしないで…+4
-18
-
270. 匿名 2025/04/22(火) 14:37:58
>>263
それだけ実家暮らしのイメージが悪いということもある。
みんなそれぞれ身近にいる実家暮らしの人を思い浮かべた時に良い印象の人が少ないんだと思う。
中には仕事しながら家族全員の家事もしたり、介護されてる方もいるとは思うけど、きわめて少ない。
親の建てた家で親の収入に頼らないと貯金も生活もできない、家事すら助けてもらってる立場の人が大いばりでいると、早くから自立して自分の家庭も築き子供も育ている人達から見たら未成熟に見えるし大いばりな態度は違和感しかないと思う。+14
-8
-
271. 匿名 2025/04/22(火) 14:47:49
>>1
いつも当たり前にあるものだと、なかなか感謝の気持ちは生まれないよね。
言ってることはよく分かるけど、若い女性が海外で一人暮らし売るのはすごく危険だと思ってしまうし、子供にこちらから勧める勇気は持てないわ・・・・。+5
-0
-
272. 匿名 2025/04/22(火) 14:55:24
孤独に一人暮らしはあまり関係ないと思う+0
-0
-
273. 匿名 2025/04/22(火) 14:58:20
>>3
珍しくちゃんとしたこと言ってて安心した+73
-3
-
274. 匿名 2025/04/22(火) 14:58:40
まあその通りだとは思うけど、大きなお世話だよね。それぞれ事情もあるし、〜すべき論は対立を生むだけ。+4
-3
-
275. 匿名 2025/04/22(火) 15:07:27
アラフィフなので大昔のことだけど、社会人3年目くらいで一人暮らししようとしたら母親に激怒された。
ボコボコにされたんだけど一人暮らし反対って何なんだろう?
うちは上2人は就職と同時に一人暮らし、1番下もそれでお願いしたいと思ってる。
一人暮らししたかったな。+2
-2
-
276. 匿名 2025/04/22(火) 15:09:58
一人暮らしをした時に、干し椎茸がとても高い事を
知った(笑)たまたま1年で仕事を辞める事になったので一人暮らしもそのタイミングで解消した。
私は一人暮らしをしてもそんなに自炊しなかったし
(ほとんどコンビニ飯か職場の賄い)ゴミも溜めまくった。実家に帰ってきて仕事の後に手作りのご飯があるのって素晴らしいと思いました‥。
若い独身のうちは一人暮らしをしていても、お金が
あるし友達もいたから好き勝手できたのでそんなにさみしいとかは思わなかったなぁ‥。
+1
-0
-
277. 匿名 2025/04/22(火) 15:11:29
今からの若者は物価高で一人暮らしもなかなか大変だろうね
親としては心配が大きいのよ
うちの子はちょっと特性があるからな…+1
-1
-
278. 匿名 2025/04/22(火) 15:12:19
ひとりで生活したことの無い人ってどこかのんびりのほほんとしてるよね。
ずーっと実家暮らししていて、そのあと恋人と同棲や結婚して常に誰かがいるって私からするとある意味すごい。
社会にひとりぼっちで放り出されて頼る人は自分しかいないみたいな厳しさは経験しておいて損は無いよね。
今月家賃足りないかも…もし寝込んだりしたら…仕事辞めたい…けど生きるためには…みたいな諸々の危機感が襲ってきたときに嫌でも自分と向き合うしかなかった。
けどさ、一人暮らししてもいざ困ったときには身内が助けてくれる恵まれた人もいるけどね。
ひとり暮らしは若い頃に数年経験しておくと良いと思う。
+11
-0
-
279. 匿名 2025/04/22(火) 15:12:49
家族と暮らしてても感謝の気持ちはずっとあったし親のありがたみも噛みしめてたよ+3
-0
-
280. 匿名 2025/04/22(火) 15:12:49
>>204
流れも年齢も一緒のガルいた
1年くらい一人暮らししてみたかったかもしれない
たまに家に一人の時に疑似一人暮らしごっこして遊んでる+2
-1
-
281. 匿名 2025/04/22(火) 15:13:34
>>1
全部1人でやってこそだね
家賃を親や彼氏に払ってもらってるのだとちょっと違う+15
-0
-
282. 匿名 2025/04/22(火) 15:15:36
>>218
一人暮らしと実家でちゃんと暮らすのは明らかに違うよ?メリットもデメリットも。でも一人暮らしの人は応援したくなる。+5
-4
-
283. 匿名 2025/04/22(火) 15:15:51
>>268
10代のうちに一人暮らしさせる予定なの?+0
-0
-
284. 匿名 2025/04/22(火) 15:20:41
>>270
身近な実家暮らしの人達は、みんな家のこともして家族が病気になったら看病して貯金もして自分の生活も楽しんで大いばりもしてない。きちんとしてるよ。
一人暮らしすべきなんて思われるような人は身近にいないな。+7
-8
-
285. 匿名 2025/04/22(火) 15:32:17
>>268
でも大都市以外だとそれなりの大学に行くなら一人暮らしさせないとじゃない?親としては一人暮らしより田舎で埋もれされる方が怖いわ。
+4
-0
-
286. 匿名 2025/04/22(火) 15:32:19
>>265
アラフォーアラフィフの親は70〜90代だよ。元気な親ならいいけど、目に見えて衰えてくる。理解力もどんどん落ちてるのがはっきり分かる。
子供から見ても心配だし、親自身も不安があるのが分かるんだよね。
家庭の状況によっては親のことに構わず幸せになりなさいって思うのだろうけど。+3
-0
-
287. 匿名 2025/04/22(火) 15:38:20
>>47
他責思考も実家暮らしの人に多い傾向+6
-3
-
288. 匿名 2025/04/22(火) 15:39:43
>>1
本当にそう思う
元彼アラサーになっても実家暮らしで
遅くまでゲームやってると注意されてうるさいとか
中学生みたいな事言ってる人だったんだけど
結婚は親が死んでからがいい 家事出来ないから〜
とか言われて一人暮らししない人って
本当考え方甘いなと思った。
特に男性は一人暮らしした方が絶対いい。+20
-3
-
289. 匿名 2025/04/22(火) 15:46:46
>>270
実家暮らしから結婚して、今は両実家遠方で子育てしてるけど、独身の頃色々言われたよ。
でも、その言ってきた既婚者達、親に土地もらって家建ててたり、敷地内に家建てて子育て手伝ってもらったりしてたけど。
自立して子育てしてるって言っても手伝ってもらってだけどね。
+9
-2
-
290. 匿名 2025/04/22(火) 15:46:48
>>285
そこそこの都市で専門学校に行く予定だよ。
家から通えるところに学校いっぱいある。でも家にいろと縛る気はないから、したいと言うなら送り出すけど心配は心配。+2
-0
-
291. 匿名 2025/04/22(火) 15:53:10
>>253
その実家でしてる支払いと家事は一人暮らしと同じように自分で全部切り盛りしてるレベルなの?
まさか毎月一定額親に渡すことを支払いって言ってるわけじゃないだろうから相当親が老いてるか豊かでないかだよね?
+4
-0
-
292. 匿名 2025/04/22(火) 15:54:09
私の周りの話になりますが
30過ぎの実家暮らしって好き勝手生きてるよね。別に結婚しろは言わないけどさ、、、
毎月旅行行ったりしてるし
あなたそれ一人暮らしならできないよ?と思った
関東住みなら関東近郊ならまだ行けるけどさ+3
-1
-
293. 匿名 2025/04/22(火) 15:54:46
>>10
30過ぎの実家は親と仲良しなんだろうなと思ってしまう+0
-0
-
294. 匿名 2025/04/22(火) 15:55:23
>>5
海外は怖いよ、、、+6
-2
-
295. 匿名 2025/04/22(火) 15:56:13
18過ぎたら追い出す
これしたら今は毒親か+2
-0
-
296. 匿名 2025/04/22(火) 15:57:32
>>69
子の人生監禁する親だったとか+1
-2
-
297. 匿名 2025/04/22(火) 15:58:24
リゾバしたらいいのに
30過ぎの実家暮らし+0
-1
-
298. 匿名 2025/04/22(火) 15:58:42
>>288
>特に男性は一人暮らしした方が絶対いい。
特にの意味がわからない。性別は関係ないでしょ+3
-6
-
299. 匿名 2025/04/22(火) 16:01:35
>>298
令和はね
箱入り娘がモテたのってバブルまでじゃね?
氷河期から少しずつ女も最低でもパートしないと嫌われる時代になった+5
-2
-
300. 匿名 2025/04/22(火) 16:02:50
>>124
田舎ならできそう
大学生が借りる金額のアパート借りてさ
家具家電は中古でさ+2
-0
-
301. 匿名 2025/04/22(火) 16:04:05
>>11
うちの会社の60歳は親死んだら妹と暮らすらしい
妹は子なしだけど結婚してる
妹だって生活スタイルあるだろと思った+48
-1
-
302. 匿名 2025/04/22(火) 16:13:28
私は一人暮らしの経験がないままおばさんになっちゃった
将来旦那が亡くなったら一人暮らしするだろうけど
子供も独立して遠くで暮らしてるし+4
-1
-
303. 匿名 2025/04/22(火) 16:14:26
>>291
実家暮らしで支払いの内容と金額理解していれば一人暮らししても同じように払うだけだよね。お給料がそれなりにあれば問題ないよ。
家事も自分が疲れて嫌なときでも家族のために家事できる人なら一人暮らししても問題ないよ。
一人暮らしじゃないとできないことって何なのかなと思う。
+7
-3
-
304. 匿名 2025/04/22(火) 16:14:34
>>286
20代30代どうしてたの?
どこにも行けなかったことを都合よく老親の世話にすり替えてるように見えるけど。
+7
-8
-
305. 匿名 2025/04/22(火) 16:14:40
>>14
1人がいいタイプとうまくやっていけるタイプがあるしなにがいいか定義されてないのがなぁ
地元から頑張って慶應行って周りへのコンプもあったけど頑張り続け、でも周りへの見栄やそういう決めつけに惑わされ結局何者にもなれず馬鹿にしてたはずの地元のマイルドヤンキー家庭が羨ましくUターンみたいな話Xであったね+3
-3
-
306. 匿名 2025/04/22(火) 16:17:05
>>104
そんなの金の感謝だけじゃない
本当に感謝するのは親になって子育て始めてからの方が多いよ だから実家住みで生活費入れて普段はお母さんにお風呂用意してもらったり夕御飯作ってもらっていて休日だけ今日は私がするねって人でも感謝していないって事じゃないし結婚出産したら凄く感謝しているよ
それに親も同居で安心している部分もあるしね
それぞれの親子にそれぞれの考えや事情が有るんだから~するべきって他人に強要するのは変だよ
居住環境、お金の事、性格の事、親子仲、みんな違うんだからね+11
-2
-
307. 匿名 2025/04/22(火) 16:17:28
>>83
お金とか効率がいいとかっていう問題じゃなく、成人になってもいつまでも家族と一緒って、違和感を覚えないのかなぁと思う。野生動物も群れを離れるのに。
違和感ないからいつまでも一緒なんだろうけど。+17
-13
-
308. 匿名 2025/04/22(火) 16:19:47
>>304
話ずれてるよ。
私個人の話ではなくて「実家暮らしのアラフォーアラフィフは引く」って書いてたから言ってるんだよ。
+8
-0
-
309. 匿名 2025/04/22(火) 16:21:33
>>284
そうなんだね。
+1
-4
-
310. 匿名 2025/04/22(火) 16:24:29
>>292
実家暮らしで旅行行っててもいいと思うよ。経験になる。
それぞれの家庭で決めればいいのよ。+2
-0
-
311. 匿名 2025/04/22(火) 16:25:37
>>3
この意見に納得して、自分しか介護する人間がいないのにも関わらず、一人暮らしをしなきゃ!とあせってる人もいるはず。介護とまではいかなくても、家族の大黒柱になってる人はこの意見に心乱されてるかも。1人暮らししたい!でも出来ないんだよ!自分の稼ぎがないとこの家は!ってね。ガクトの意見は一人暮らし出来る身分なのにしない人向けだね。+28
-16
-
312. 匿名 2025/04/22(火) 16:27:46
若いうちに一人暮らしを経験して、40代以降になって親の世話のために戻った人はこどおじおばと違うよね+9
-2
-
313. 匿名 2025/04/22(火) 16:30:59
>>298
令和はね
男も家事出来ないとダメなのよ
女性だけが家事任される時代は終了しました+6
-1
-
314. 匿名 2025/04/22(火) 16:32:09
>>41
ほんとこれ。
そうしろって言ってるわけじゃなく、そうできればもっといいよって例えなのに理解できてないで否定意見言うガル民の多いこと…昔から変わらないけど国語出来ない人が多すぎる。+29
-2
-
315. 匿名 2025/04/22(火) 16:34:41
>>310
毎月旅行してたらもやもやする親普通にいそう+3
-2
-
316. 匿名 2025/04/22(火) 16:34:49
まーた実家暮らしに対する酷いネガキャンか
1人暮らししたいならすればいいし実家に居ても問題無い環境ならわざわざ1人暮らしするメリットないでしょ
この手のやつ飽きるほど見たけど結局の所羨ましいとか嫉妬の感情が第一に来てるよね
経験とか言う奴に限って大した事してない+6
-7
-
317. 匿名 2025/04/22(火) 16:36:05
>>284
あなた絶対実家暮らしでしょ?+11
-3
-
318. 匿名 2025/04/22(火) 16:37:42
知り合い親し⚪︎で後追いしましたよ?+2
-2
-
319. 匿名 2025/04/22(火) 16:38:30
30過ぎの実家は男女問わずズレてる気がする+10
-4
-
320. 匿名 2025/04/22(火) 16:40:11
うちの会社の30歳の子「うちの親厳しい」ってアピールしまくってるんだけど+2
-0
-
321. 匿名 2025/04/22(火) 16:41:46
なんかさ、一人暮らしって別にしなきゃダメな事ではないよ
ガクトはすべきって言っちゃったから反論も出てくるんだろうけど
若いウチに一度は経験してみたら?の事柄の一つかなとは思うけど
もちろん一人暮らしが可能な前提をクリア出来ていたらね
それはガクトも言ってるよね
ただ、家事とか支払いとか実務の話ではなくて自分で部屋を借りて家に常に自分しかいない状態を経験するのも悪く無い
やってみて合わないなら止めればいい
したくないならしたくないでいいんだよ
+3
-0
-
322. 匿名 2025/04/22(火) 16:44:07
Xだと子ども側の意見が多いけど(当たり前か)、
親の側が「はよ出て行ってくれ」とか思わんもんなの?+5
-1
-
323. 匿名 2025/04/22(火) 16:53:33
>>1
したい人だけしたらいい。
なんでもそうだが、価値感を押し付けないで。
あなたがしたいなら個人でそうすればいいだけ。そこに分母増やして流れとか空気とか全体的なことにしなくてよし。+7
-3
-
324. 匿名 2025/04/22(火) 16:58:38
>>319
実家暮らしが、というかここ見てても思うけど「実家暮らしを後ろめたく思ってない人」がやばい。
+11
-2
-
325. 匿名 2025/04/22(火) 17:12:31
自分も一人暮らしして初めて知ることが多かった
そして誰かに庇護されていた暮らしの何と有難かったということも知った
経験値というのは本当に大事です
自分の責任で自分を養うという人生の基軸ができる
うちの子供たちも一人暮らしをしてからは変わったなと感じる
心配でも若いうちの経験って多い方がいい
+12
-0
-
326. 匿名 2025/04/22(火) 17:14:55
>>324
なぜ実家暮らしを後ろめたいと思わなくちゃいけないのだろうか+3
-6
-
327. 匿名 2025/04/22(火) 17:15:19
>>14
名もなき家事とか、日々の買い物とか、色んな手続きとかね
実家暮らしで扶養のうちは知らないことは多いよね
一人暮らしだとまじで何でもできるようになる+57
-2
-
328. 匿名 2025/04/22(火) 17:16:51
>>324
ガル民は50代以上が多いから
(日本全体がそう
日本人の2人に1人以上が50歳以上)
仕方ないと思うよ
うちの母も一人暮らししたことない
そういう環境そういう価値観で生活してきた
そのような人達を否定したって仕方ないと思いますよ
今までそうやって生活してきたんだからそれでいいと思います
Gacktさんが言ってるのは
若い人に向けてだと思う
20代30代に向けてでは
50代以上の人の一人暮らしの有無やその良し悪しを議論することは意味がないと思います
+5
-1
-
329. 匿名 2025/04/22(火) 17:17:08
>>312
一人暮らしの経験なくても、40代以降になって親の世話のために実家にいるのはこどおじおばと違うと思う+3
-2
-
330. 匿名 2025/04/22(火) 17:19:54
>>326
あなた実家暮らしでしょ?+4
-1
-
331. 匿名 2025/04/22(火) 17:20:16
自分の力だけで生活出来た事が自信にも繋がるよね
特に若い内は+5
-0
-
332. 匿名 2025/04/22(火) 17:20:44
>>329
20~30代もずーっと実家にいたならこどおじこどおばだよ+7
-1
-
333. 匿名 2025/04/22(火) 17:20:46
知り合いは自治会の手伝いとか近所のじーちゃんばーちゃんの相手を子供に任せたいと言って地元の就職にこだわった親がいました
その子の親もまだ若いし動けるのに
結局その子は市外の就職が決まって出ていきました
親は相当ショック受けてたけど
大学も県外なのに一人暮らしさせてもらえず、そのまま出て行って帰って来れなかったら困るという理由だったらしい。流石に私含めみんな引いてた
親のエゴそのもの+3
-0
-
334. 匿名 2025/04/22(火) 17:22:00
>>328
じゃあ今関係ない50代くらいの人らが実家暮らしでもいいじゃんて暴れてるのか+4
-1
-
335. 匿名 2025/04/22(火) 17:22:27
>>298
まだ親世代が、女が家事をやるものって観念の人がいると思う
そういう家だと娘は家事を仕込まれて息子は上げ膳据え膳って差はある+7
-0
-
336. 匿名 2025/04/22(火) 17:22:53
>>334
それもあると思います
否定されてる気持ちなのかも+1
-0
-
337. 匿名 2025/04/22(火) 17:22:58
>>56
一人暮らしって大変だったり人恋しく淋しくなったりするんだろうなと思ってたけど、実際にしてみたら家事は楽だし、住宅トラブルが起きたら管理会社に連絡するだけだし、全然大変じゃなかった。
具合が悪い時も風邪ぐらいしか引かないから、病院行って薬飲んでレトルトや冷凍食品を食べて寝てればいいし。
家族の生活時間を気にせず自由に過ごせるから、淋しいどころか、気ままで楽しい。
自由が欲しい人はした方がいいと思うけど、経験が〜みたいな感じだったら実家で家事をしてた方がよっぽど経験になると思うよ。
+12
-5
-
338. 匿名 2025/04/22(火) 17:23:14
暗号資産の奴ね。ビジュアル系バンド時代に上手く乗っかって運良くビジュアル系四天王になれて(MALICE MIZER)あぶく銭稼いで気が強くやり手のガクトなんかの意見なんてシカトしていいよ。浮世離れしてるしさ、あ、こんな時間だ買い物行かなきゃ。+0
-0
-
339. 匿名 2025/04/22(火) 17:27:06
実家暮らしです
正直一人暮らしはめちゃくちゃしたい!
元々高校卒業したら一人暮らしする予定でしたが、学生時代鬱になり結局そのまま…
ただ実家からだと貯金は出来た。交通費は掛かるけど
メリットももちろんある
ただ最近親が何でも頼ってきてる気はする
近所じゃ親は離したくないのかなと言われてると思う(笑)
ただ最近市外に暮らしてた同級生が結婚して地元に帰ってきて親と暮らしてるという話を聞くことが多い
田舎だからか、隣に家を建てたり
世の中色んな事情で実家暮らしの人もいれば一人暮らししてる人が多いなと思いました+4
-1
-
340. 匿名 2025/04/22(火) 17:29:07
>>326
いい歳して親の世話になってるからじゃない?って言うと家庭それぞれに事情があるとかごちゃごちゃ反論するんだろうけど+7
-1
-
341. 匿名 2025/04/22(火) 17:34:29
>>329
今いる老親の家以外に行くあてあるん?
+0
-1
-
342. 匿名 2025/04/22(火) 17:36:11
言いたいことは分かるけど一人暮らししても性格は変わらないし、めんどくさがりは自炊もしないからあまり意味ないと言うか・・・やっぱり子育て時代にちゃんとしないと大人になってもだらしないままです+0
-1
-
343. 匿名 2025/04/22(火) 17:36:36
>>46
私は出たよ!
東京も場所によって雰囲気変わるからおもしろい。
何より過干渉で支配的な親と離れられるのは最大のメリットだった。
+10
-0
-
344. 匿名 2025/04/22(火) 17:38:26
>>1
甘やかして育てた子ほどそうしなきゃいけないと思う。
家に帰ったらご飯が出てきて、冷蔵庫には冷えたジュースが入ってて、洗濯機に服入れてたら帰宅後には畳んで引き出しにしまわれてるような生活が当たり前ではないもんな。
一度一人で暮らしてまた戻ってきてもいいから、めんどくさくてしんどいことを全部家族がやってくれてたってのを実感すべき。+14
-1
-
345. 匿名 2025/04/22(火) 17:45:34
田舎暮らし手取り13万だから無理です+1
-1
-
346. 匿名 2025/04/22(火) 17:48:12
実家暮らしだけど親の分まで家事してるよ
たまに疲れて会社から帰ってきたらそのままベッドに直行するけど翌日流し台にたまった食器に泣く+0
-0
-
347. 匿名 2025/04/22(火) 17:58:56
>>21
氷河期以降は単に経済的な問題で実家暮らしなだけでしょ
老後資金も貯めなきゃいけないんだし
留学だって円安のせいで減ってるし
金があれば恋人も連れ込めるし一人暮らしを
誰もがするに決まってるじゃん+7
-6
-
348. 匿名 2025/04/22(火) 18:06:31
>>2
マイナスが多いですが私も同感です、こんな詐欺師に偉そうに説教されたくないですからね。+5
-8
-
349. 匿名 2025/04/22(火) 18:08:33
>>253
いや、実家に暮らしてるって事はいざ何かあっても親の家計に頼れるっていう安心感があるよね。
全て自分でやってたら、病気になったり辞めたら収入なくなるし、それも考えて保険で備えたり、貯蓄したりするし。
それに実家にいて光熱費や食費がどれだけかかってるかとか把握してる?1人になったらどれだけかかりそうか分かってる?住まわせてもらってるとその辺子供が管理するケース少なそうだけど。+6
-1
-
350. 匿名 2025/04/22(火) 18:09:19
>>303
理解してるだけど実際やるのは違うよね。
全部負担してみたら?+4
-1
-
351. 匿名 2025/04/22(火) 18:10:07
この人なんでご意見番になったの?
ビットコインの件ってどうなったの?+7
-1
-
352. 匿名 2025/04/22(火) 18:10:21
正直なんの事情もないのに実家に甘えたいってだけで職場遠いのに実家暮らし貫く人とかは下に見てた。ガルには家事ほとんど自分がやってるとか賃貸と同じくらいお金出してるとか言う人もいるけど、若くて実家暮らしの人で家事を半分以上自分がやってて家賃相当を親に渡してる人なんて私の周りには全然いなかった。下手したら1円も親に渡さず携帯代まで払ってもらってる人もいた。+11
-3
-
353. 匿名 2025/04/22(火) 18:10:59
職が安定しなくて自立出来ないまま30歳になったから耳が痛い…+2
-0
-
354. 匿名 2025/04/22(火) 18:11:32
>>1ガルの子供オバサンたち、聞いてる~??
GACKTから正論言われてるよwww
+8
-7
-
355. 匿名 2025/04/22(火) 18:12:02
>>322
思うに決まってるじゃん。特に結婚適齢期過ぎのいい歳の子供だったら親もいつ介護が必要になるかわからない年齢になってくるのに自立しない子供の世話を卒業できないなんて不安しかない。+6
-1
-
356. 匿名 2025/04/22(火) 18:19:07
>>1
若いうちに1人暮らししたけど家族や仲間に対する感謝は1人暮らしする前から持ってたし
もともと孤独が好きで集団嫌いな私は1人暮らしによってますます他人とコミュニケーションを取らなくなって引きこもりになったわ
たぶん、自己管理出来ない人、自分勝手な人は1人暮らししないほうがいい
自分勝手じゃない人でも、1人暮らしすることで自分勝手が増幅されるかもしれない
だって、その部屋の中では1人しかいない、王様だからね
家族である必要はないけど、1人暮らしよりも誰かと暮らしているほうが他人とコミュニケーションを取ったり、他人への気遣いなんかもできるようになれるかもしれない
+8
-1
-
357. 匿名 2025/04/22(火) 18:20:08
ど正論だね。貧乏でも何とか頑張って自立してみたら強制的に何とかしなきゃいけないんだから、イージーに仕事辞めたり辞めてもいいけどそのままニートのまま…とか出来なくなるから精神的にも自立するよな。+7
-2
-
358. 匿名 2025/04/22(火) 18:22:10
>>354
おい、コドオジにも言ってるんだぞ?笑
+5
-1
-
359. 匿名 2025/04/22(火) 18:22:32
>>1無差別殺傷を引き起こす絶望的孤独の正体 世界一孤独な国を作った我々の責任 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp5月28日、川崎市多摩区のJR登戸駅近くで男が刃物を振り回し、小学6年の女児と外務省職員の男性の2人が死亡し、18人がけがをした。この事件で岩崎隆一容疑者(51)は、襲撃後、その場で自らの命も絶った。コミュニケーション・ストラテジストの岡本純子氏は「事件の背...
+0
-0
-
360. 匿名 2025/04/22(火) 18:23:58
>>1
実家から学校や会社に通えるのにわざわざ一人暮らしするなんてのは無駄遣いの馬鹿がやることだな
もしくはなんらかの悪事を考えてる輩のやることだ+18
-3
-
361. 匿名 2025/04/22(火) 18:26:34
>>1
実家から30分程度で職場に行けるのに、不動産屋の養分にはなりません。残念でしたねw+11
-2
-
362. 匿名 2025/04/22(火) 18:30:23
>>295
全然、毒親じゃない
+4
-1
-
363. 匿名 2025/04/22(火) 18:31:29
>>16
胡散臭さしかない+18
-8
-
364. 匿名 2025/04/22(火) 18:33:33
>>19
実家暮らしの人で中身大人の人見たことない、当たり前だけど。+40
-7
-
365. 匿名 2025/04/22(火) 18:34:20
>>3
全く同意。
一人暮らしをすると、全て自分でやらなきゃいけないからね。
お金の管理諸々。
親の有り難みも、よくわかるよね。+80
-3
-
366. 匿名 2025/04/22(火) 18:35:34
>>352
あなたの周りにいないだけだよ+1
-6
-
367. 匿名 2025/04/22(火) 18:43:03
>>7
親元から離れた事無い人って親の価値観そのまま受け継いでるのが会話でわかる
自分は一人暮らし始めて一番感じたのは、それまでは親の価値観や評価の仕方を良い事って刷り込まれていたなって。
自立して自分自身の考え方を確立できたなって思う。
実家暮らしの人って家の中のポジションがいつまでも「子供」だからなんか幼い+74
-8
-
368. 匿名 2025/04/22(火) 18:45:32
そりゃ物件豊富な地域で一人暮らしができる給料なら喜んで出るけどねぇ。車必須の安月給で全体的に家賃が高いのにボロ屋ばかりでまともな賃貸がない田舎に住んでるからどうしようもないわ。+1
-1
-
369. 匿名 2025/04/22(火) 18:48:54
>>352
ガクトの意見にはおおむね同意なんだけど、
他者のこと「下に見てた」なんて言う人よりは、親元暮らしでもマシな人は大勢いると思う。+6
-2
-
370. 匿名 2025/04/22(火) 18:51:38
>>1
海外はお金の問題や治安の問題があるから住まなくてもいいけど、一人暮らしを経験した人の方が家族と良好な関係を築けるのは間違いない。
驚く事に毒親と言ってる人の多くは実家暮らしだからね。+5
-0
-
371. 匿名 2025/04/22(火) 18:52:09
実家が嫌すぎて独り暮らしを決めたけど、田舎だったからアパート探すのに苦労した
半年以上かけて探して、単身者向けのアパートを見つけた。しかも学生NG。少し離れたところに大学あるけど、学生は仲間内で騒いだりしてうるさいから入居させないらしい
2年くらい住んで結婚を機に退去
とてもいい部屋だったし、独り暮らし楽しかったなー
+2
-0
-
372. 匿名 2025/04/22(火) 18:55:22
>>3
一人暮らししても親に色々助けてもらってちゃ意味ないよね
大学生の一人暮らしってイキってるの見たら笑っちゃう+45
-2
-
373. 匿名 2025/04/22(火) 18:57:56
>>1
一人暮らしを美化するのが好きだね。
一人暮らししてもなんにも変わらないよ。
それよりも一人暮らしすることで、自分勝手に暮らしていけるようになる。
人目を気にせずエロ動画を見るのも、他人を部屋に連れ込んでセックスするのも気にしなくていい。
だから、実家が青森で東京に勤務先があるからというような、どうしてもしなくちゃならない一人暮らし以外の一人暮らしってのは自分の欲望を満たすためにするものだ。
+8
-2
-
374. 匿名 2025/04/22(火) 18:58:12
>>57
私の周りは結構いる。東京の都心に近いし、実家に近いマンションだと家賃は15万くらいする。10万くらいだと学生向けワンルームになってしまう。実家より遠くから都心の会社行くのも満員電車の時間が増えるばかりで損。会社側ならもう借りれないくらい高い。駐車場が七万とかだもん。
友達は女子ばかりだけど、私も含めて結婚まで家から通い、結婚と同時にタワマン買うか、郊外に一軒家か、のほうがいい。+8
-1
-
375. 匿名 2025/04/22(火) 19:00:42
>>6
こんなこと自立した人間なら誰でも知ってるけどねw+4
-3
-
376. 匿名 2025/04/22(火) 19:00:46
>>1
田舎出身者の言い訳と自慢やめてw
一人暮らしする事情があるのはご自分のほう。
あと女性は危ないから、男性に向けて言って。+8
-2
-
377. 匿名 2025/04/22(火) 19:01:22
>>57
田舎民だと珍しいだけで
家賃が高い都会ならざらにいるよ+8
-1
-
378. 匿名 2025/04/22(火) 19:02:12
>>14
むしろ実家の方が家事が大変だった+9
-1
-
379. 匿名 2025/04/22(火) 19:02:25
自立は必要だと思うけど仲間や家族に感謝はまた別の話だと思う
+1
-0
-
380. 匿名 2025/04/22(火) 19:04:47
>>1
セレブリティーが庶民の暮らしを知らずに無責任なことを言うのはやめてくれ。
地元の学校を出て地元で就職した実家通いは車持ち、家持ち、家族持ちだ。
都内に就職した1人暮らしは月々の家賃支払いだけで精一杯、これが格差社会の現実だよ。+2
-0
-
381. 匿名 2025/04/22(火) 19:04:56
大学の時東京出てきて、深夜バイトしながら大学出て、氷河期で就職もなく、コネもない
親は田舎で、大学出すだけで限界まで頑張った。それ以上無理
大学の時の深夜バイトを続ける
親は田舎に帰ってこいというけど、聞き入れなかった
そして20年が経過する。2〜3ヶ月に1回は親が連絡とったり、会いに行ったりはしていた
ある日、突然死で亡くなったようで、警察から連絡が来るんだ
夜バイトは続けていたはずだが、発見されるのが遅れ気味だったようだった
これは身近な親類の話
この話を聞いた時、もちろんショックだったけど、彼は立派に生きたんだと思った
仕方ないよね、わかんないけど
私も、この先こどおじになったら?と不安要素ある子供いるけど、いつも悩んで苦しい
うちの息子も相当変わってて、状況証拠的に、たぶんうちは発達家系だと思う(うちの末娘は発達の手帳持ち。私の血の繋がってる甥とか姪とかに発達がいたりするうちに、答え合わせというか、状況証拠的に。私もそうなのかな?と思ってきた)
もう限界だ。自立して欲しいと強く強く思う。しかし人様に迷惑かけるなら、私が女中みたく息子の世話するしかないのか?せめて定職についてくれさえすればいいのか?と思ったり、苦しい
ガクトの考えには賛成
+1
-1
-
382. 匿名 2025/04/22(火) 19:08:01
>>21
勝手に引いてれば?事情も知らないで他家に口出したらGacktみたいになるよ。Gacktのフリ見て我が振りなおせ。
私の友人はアラフォーで親が2人とも認知症になり軽度のうちは、と実家に帰って通勤してるよ。ヘルパーさんやデイサービスは頼るけど夜が心配だからね。私も結婚して実家は離れてるけど頻繁に様子見に帰って、掃除や買い物、税金、書類、銀行など手伝うようになった。
アラフィフならもっと親が高齢で病院付き添いとかあるかもよ。
社会はもっと優しい眼差しでいてほしい。Gacktも若者に言ってるのだろうし、それでも一人一人の考え方がある。+57
-18
-
383. 匿名 2025/04/22(火) 19:08:42
>>14
話してるとやっぱり感覚的に実家暮らしか一人暮らしか分かるよね。金銭感覚とかやっぱり違うしね+20
-0
-
384. 匿名 2025/04/22(火) 19:09:38
>>367
決めつけですよ。+8
-19
-
385. 匿名 2025/04/22(火) 19:12:13
>>187
いや、実際周り見ててもそういう人のほう多いって
むしろそれがマシなくらい外ではお金いれてるふりしてたり、家事もやってる風にして休みの日の更に出掛けない日の夕飯だけ作るだけとか
本当に実家暮らしの親依存ををなめないほういい
それでいて親に文句言ってたりする始末だから+10
-1
-
386. 匿名 2025/04/22(火) 19:13:15
>>3
自分の特性がよくわかる
苦手なこともよく分かって思い知らされる+18
-0
-
387. 匿名 2025/04/22(火) 19:13:26
お金持ちすぎて1人暮らしできない家もあるよね。
+0
-0
-
388. 匿名 2025/04/22(火) 19:15:25
>>1
孤独好きのための1人だけが住める新築ワンルームSRC造、東京23区ゲーテッドシティ内
月500円(なんなら無料でも可)、駅歩1分、会社まで徒歩30秒
仕事中に部屋トイレ風呂等々完璧掃除清掃・洗濯とベッドメイキング
騒音ゼロ、害虫不存在、地盤絶好
24時間警備員常駐、オートロック、完璧な地震雷火事おやじ対策
だったら考えてやってもいいぞ? 用意してくれGACKTさん。
+1
-1
-
389. 匿名 2025/04/22(火) 19:15:56
>>34
私の周りだけかもしれないけど
上京して専門学校の頃の同級生、しっかりその道で食べているのは地方から出てきた子ばかり
近くに実家がある子は、すぐに会社辞めたり、留学してもフラフラ遊んでいた子が多い
一人暮らししても、2、3年したら家に戻って好きなことしてる
ありがたみは感じるかもしれないけど、自立出来るかは本人によりそう+21
-1
-
390. 匿名 2025/04/22(火) 19:19:10
>>33
それはまた別の苦労だと思う+5
-0
-
391. 匿名 2025/04/22(火) 19:21:44
>>1
翠嵐グジュアリーコレクションホテル京都のプレジデンシャルコーナースイートにだったら一人暮らししてあげても構わないよ
あと時々気分をチェンジするために他の5つ星ホテルにも一人暮らししたい
ホテル代や食費などの支払いよろしく!+1
-3
-
392. 匿名 2025/04/22(火) 19:23:56
>>88
自衛隊や社員寮・派遣寮付きの会社はあるよ+0
-0
-
393. 匿名 2025/04/22(火) 19:27:40
毒親と言ってる人がほぼ全員実家暮らし長いからガクトの言い分は正しい。+6
-2
-
394. 匿名 2025/04/22(火) 19:33:14
>>362
あざっす+3
-0
-
395. 匿名 2025/04/22(火) 19:36:22
>>160
横だけどガルは自分自身が中年実家暮らしだけじゃなく30代まで実家暮らし男性やアラフォーまで実家暮らしだったタイプの旦那持ちが沢山いるから否定すると怒るんだよ。私の1つ下の後輩でも彼氏いない歴30オーバーだった子いたけど初彼氏が30代後半、恋愛経験ほぼなし実家暮らしで結婚していたからね。
そんな二人で結婚した人ら沢山いるからそりゃ怒るわ+6
-4
-
396. 匿名 2025/04/22(火) 19:37:33
>>295
我が家は22で娘二人出しましたよ
娘とはいえ強く逞しく生きております!!
毒親どころか感謝されてます!!+6
-1
-
397. 匿名 2025/04/22(火) 19:39:33
ラジオ人生相談で毒親持ちの相談聞いてたら大体実家暮らしなんだよねー時間返せって思うわ+4
-3
-
398. 匿名 2025/04/22(火) 19:43:01
30過ぎの実家暮らしで実家暮らしを感じなかった子1人しかいない+3
-0
-
399. 匿名 2025/04/22(火) 19:45:52
>>3
女性特有かもしれないけど、私は22歳から一人暮らしした時に若い女性が一人暮らしする大変さ(危ない目にあったし男性もののパンツ干したりね)を見にしみて理解したからあー20代のうちに結婚絶対しよ、まともな男が後ろにいた方が変な男に狙われないし安全だわって早めに気がつけだし思ったから良かった。
+50
-7
-
400. 匿名 2025/04/22(火) 19:54:48
>>367
横 実家暮らし。私あなたが書いてるその通りだ。なるほどそれは確かに一人暮らしした方が良いかもね。+24
-2
-
401. 匿名 2025/04/22(火) 19:55:29
>>364
言う事だけは一人前なんだけどね
親が寂しがるから親孝行で一緒に住んであげてる、ボケ防止に親が喜ぶからお弁当作らせてあげてる等々
親離れしてないのはお前だろ?って話
+29
-7
-
402. 匿名 2025/04/22(火) 19:57:32
じゃあ留学でも良くない?+1
-0
-
403. 匿名 2025/04/22(火) 19:58:43
>>327
横 大人の実家暮らしには偏見はないしなんとも思わないけど確かに実家暮らしだと変な話1円も稼いでなくても家事何もできなくても暮らせてしまうね。それは確かに良い状態とは言えないよね。+7
-0
-
404. 匿名 2025/04/22(火) 20:00:11
>>1
子供部屋で生涯暮らしてっていうのは嫌だけど。この一人暮らしができる経済状況になるっていうのが難しいのよね。あと、子供とかいたら誰かが家にいて面倒を見てくれるのが理想だと思うんだけども。
沖縄の方達の生活のほうが幸せなのかもとも思います。+4
-0
-
405. 匿名 2025/04/22(火) 20:00:44
>>360
子供の一人暮らしを阻止する親が言いそう…とことん挑戦させないでできないっていうレッテル貼りがち+7
-4
-
406. 匿名 2025/04/22(火) 20:03:28
これはほんとそのとおり!
一生に一回はしたほうがいい。
できたら20代で…
アラフォーになっていきなり1人暮らしはしりごみする。
+9
-3
-
407. 匿名 2025/04/22(火) 20:08:13
>>114
そうよね。孤独死させたくないし+5
-5
-
408. 匿名 2025/04/22(火) 20:10:04
>>213
そして食べるものも自由、自分の好きなこと出来るもんね。憧れる楽しそう。そらやめらんないわ。稼ぎさえ良ければなあ。+1
-1
-
409. 匿名 2025/04/22(火) 20:10:52
>>360
うん。無駄遣いさせて貧乏にさせたいんだよ。+2
-2
-
410. 匿名 2025/04/22(火) 20:13:59
>>397
いい年して実家の人の親もどこか変だよ
子供扱いするし
一人暮らしはだめ運転免許取るなとかさ+9
-1
-
411. 匿名 2025/04/22(火) 20:14:55
>>402
親からしたらリゾバでもいいし留学でもいいから一人暮らししてと思うんじゃない+2
-0
-
412. 匿名 2025/04/22(火) 20:16:12
18まではあなたの親やるけどそれ以降の道は自分で決めなさいといって育てよ
大学資金は出すけど闇バイトとかしない限り口出しはしないみたいな+2
-0
-
413. 匿名 2025/04/22(火) 20:17:03
30過ぎの実家暮らしの人見てて思うけど親は子供に関心ないのか?
自分が死んだらじさ⚪︎してとか思ってるのか+6
-1
-
414. 匿名 2025/04/22(火) 20:20:45
>>1
国内と海外で一人暮らし(笑)自分がやったからって偉そうに、他に誇れるもの無いのかい+2
-1
-
415. 匿名 2025/04/22(火) 20:22:38
一人暮らし歴十七年でごわす+4
-0
-
416. 匿名 2025/04/22(火) 20:25:20
麻布で一人暮らししたけど月10万無くなって働きづくめで肌荒れた
今は親の不動産に住んでて月20万くらい貯金や投資に回してお金使い放題。
都心に家あるならわざわざ借りなくて良し+4
-1
-
417. 匿名 2025/04/22(火) 20:33:05
独り暮らし叩く人は世の中に1人もいないもんね+5
-0
-
418. 匿名 2025/04/22(火) 20:34:34
家族が亡くなって一人暮らしになったよ+1
-0
-
419. 匿名 2025/04/22(火) 20:35:20
海外での一人暮らしはハードルがたけえ+1
-0
-
420. 匿名 2025/04/22(火) 20:36:40
>>3
ウチの上司(48歳)はずっと実家暮らしで、食事、洗濯、掃除や諸々の事を全てを親がやってくれるから自分は仕事に集中出来るって言ってる。確かに周りに比べてシゴデキ上司だね!そう考えると実家暮らし男子は普通にアリだと思う+3
-19
-
421. 匿名 2025/04/22(火) 20:39:10
田舎だと車社会だから車必須だし仕事も車通勤で維持費もガソリン代も色々かかるよ
それでもなんとか一人暮らしし続けてる人もいるけど正直車社会で車関連にお金が消えるのが馬鹿らしいと思う人は田舎を捨てて都会に流れてくのが現実+4
-0
-
422. 匿名 2025/04/22(火) 20:41:04
一人暮らし論争だと必ず家業や介護で
どれだけ大変で一人暮らしできないかを
語る人出てくるけど
まぁ人生で一度はした方が良いのは本当だし
家業も介護も若いうちから縛られてた訳では
ないんだから本人の気持ち次第よね+5
-3
-
423. 匿名 2025/04/22(火) 20:44:26
>>1
そう思うけど、これだけ物価や学費が高騰してくると、どれだけの親が学生の一人暮らし支えられるのか疑問。独立後の一人暮らしも、若年層の可処分所得を確実に削る。世間の意見に左右されず、自己決定して結果に責任持つのが真の独立だと思う。+3
-1
-
424. 匿名 2025/04/22(火) 20:45:17
>>367
あなたがいうポジションが子供は共感します
うちの職場の30歳女性、ずっと実家暮らしなんだけど子供の位置からの発言ばかりなんだよね
世間話で「最近野菜とか高いよね〜」なんて話しても「親が買ってくるので高いとかわからないです!」って言われて。
こちらも「あ、ごめん」ってなる 笑+28
-4
-
425. 匿名 2025/04/22(火) 20:47:02
18歳の頃からひとり暮らし始めたけど、両親に感謝生まれたことない。。むしろ解き放たれて自由という喜びしかない。その喜びを噛み締めたまま10年以上過ぎ去った+4
-0
-
426. 匿名 2025/04/22(火) 20:51:51
>>3
うーん、でもやっぱ何を言うかより誰が言うかで響き方が違うわ。
Gacktが言うと不動産投資でも始めたんかなと勘繰ってしまう+8
-12
-
427. 匿名 2025/04/22(火) 20:52:54
>>367
決めつけですよ。+4
-11
-
428. 匿名 2025/04/22(火) 20:54:22
>>5
私は海外で一人暮らししたけど、今は実家に出戻りだよん+4
-1
-
429. 匿名 2025/04/22(火) 21:01:07
>>401
いい年して親の作った弁当持って来てる人なんて地雷物件だよね
+19
-6
-
430. 匿名 2025/04/22(火) 21:03:11
息子に出てって欲しい
自立して欲しい
+2
-0
-
431. 匿名 2025/04/22(火) 21:03:41
>>422
本当に親の介護が必要になったら、その時に帰ればいいだけで、それまでの数年でも一人で生活するのは良いことだよね
+4
-0
-
432. 匿名 2025/04/22(火) 21:08:13
実家暮らしにたいする偏見は置いといて、私は親に反対されたら自分がしたいことでも我慢してしまうから確かに一人暮らしの方がいいかも。てか親は私を誘導してくるからね。親の望む回答のメリットを言って私が望む回答のデメリットを言って私が望むことは諦めさせる。これ残酷だよね。+0
-0
-
433. 匿名 2025/04/22(火) 21:10:38
>>21
ずっと実家暮らしからの結婚→自分の実家内に敷地内同居+0
-2
-
434. 匿名 2025/04/22(火) 21:12:12
一人暮らししたい気持ちはあるけど手取り多くないし、親との関係良好だし、職場も実家から通える距離(近くはないけど)だしで、一人暮らしするのお金が勿体無いかなと思ってしまう+1
-0
-
435. 匿名 2025/04/22(火) 21:17:59
うちの会社の40歳は「親は人生で一番気を遣わないでお話しできる」ってさ
親子の絆強いなら一人暮らししないよね+2
-0
-
436. 匿名 2025/04/22(火) 21:19:36
>>70
友達は自分で稼いだお金で実家を建て替え、ご両親と同居してる ご両親に代わり何もかもをやってる
一人暮らしと同じくらい、いやそれ以上にこういう人は立派だと思う+20
-0
-
437. 匿名 2025/04/22(火) 21:23:12
家族大好きなイタリア人は実家暮らしだよ
実家を離れないと感謝できないのは日本人の性格の問題+1
-0
-
438. 匿名 2025/04/22(火) 21:28:52
>>1
実家で家族がいてても、毒親だったり引きこもりで暴れる兄弟とか、変なのに囲まれてたら、実家にいてても心は孤独。
味方の家族がいてこそなんだよね。
一人暮らしして実家から離れて心底ホッとした。一人暮らしで孤独なんて感じなかった。やっと自由になれた喜び。
実家にずっといて居心地がいい人は、家族に恵まれてるんだろうね。それはそれで幸せなことだし、地域限定社員で会社も実家前提の給与支給のところも多いから、無理して一人暮らしもしなくていいと思う。
+2
-0
-
439. 匿名 2025/04/22(火) 21:29:23
>>1
欠点が丸出しになる+0
-0
-
440. 匿名 2025/04/22(火) 21:29:46
>>1
そんなものよりお金の方が大事だよ+2
-1
-
441. 匿名 2025/04/22(火) 21:39:26
>>26
>>72
>個人的に、一人暮らしをしてる人のほうが結婚してる感覚がある。
よこ
そりゃ気軽に交際相手を自宅に連れてくることができて、同棲にもそのままスムーズに移行できるからじゃない?
SEXだって、実家暮らしならいちいちラブホ借りなきゃいけないけど、一人暮らしなら同居家族を気にすることなくできるし。+23
-3
-
442. 匿名 2025/04/22(火) 21:39:28
>>431
だよね。一人暮らししない理由として
自分の事は自分でやってるし
お金も入れてるし親の世話もしてるって
顔を真っ赤にして反論する人も多いけど
+5
-1
-
443. 匿名 2025/04/22(火) 21:40:29
>>1
一人暮らししたことないけど孤独感は味わったことあるよ。
物理的な孤独じゃなくても孤独ってのはどこにでもある。
+0
-0
-
444. 匿名 2025/04/22(火) 21:40:39
>>5
短期留学くらいは経験しといた方がいいよ+1
-3
-
445. 匿名 2025/04/22(火) 21:43:01
>>429
金払ってるならいいんじゃないの?
コンビニの弁当と変わらないでしょ+8
-13
-
446. 匿名 2025/04/22(火) 21:43:25
>>5
大学時代、交換留学とワーホリで1年ずつ一人暮らし(とルームシェア)したけど社会人になってから数年は実家暮らししてたよ。別に家庭の事情もあるし、本人も家族も実家で問題ないと思ってるならどっちでもいいと思う。+5
-1
-
447. 匿名 2025/04/22(火) 21:46:28
ことおじこどおばってオーラで分かる
ヌボーッとしてて幼稚な雰囲気纏ってるわ+3
-1
-
448. 匿名 2025/04/22(火) 21:48:02
>>15
よこ
確かフジテレビの問題で変なこと前に言っていなかったっけ··?+0
-1
-
449. 匿名 2025/04/22(火) 21:58:21
50年近く生きて来た中で、たった2年ほどの一人暮らし時代が人生の宝物だわ。
怖い経験もしたけど、とにかく楽しかった。+1
-0
-
450. 匿名 2025/04/22(火) 22:02:20
我が家も社会人になったら家出てねと小さい頃から言ってる。
やっぱり一人暮らし経験は大事よ。+3
-0
-
451. 匿名 2025/04/22(火) 22:05:51
これは私もそう思う。
誰も助けてくれないところで全部自分でやってみるってすごくいいこと。
皿を洗うのも、洗濯するのも、掃除するのも、アレが出たらキェェェと思いながら殺して対策しまくるのも。
あと、生活にいくらかかるのかは知ってた方がいいと思う。+10
-0
-
452. 匿名 2025/04/22(火) 22:10:05
>>340
その事情が「親の介護」とか「自営継ぐから」ならわかるんだけど「親はいてくれていいって言ってるし」とかならやっぱどうしようめねえな思う+2
-2
-
453. 匿名 2025/04/22(火) 22:12:17
>>5
いいえ、そんなことありません+1
-2
-
454. 匿名 2025/04/22(火) 22:12:45
>>104
感謝を強要してくる親だったから感謝の気持なんて持てない。離れてスッキリ+2
-0
-
455. 匿名 2025/04/22(火) 22:17:49
私も一人暮らしをはじめてから、初めておとなになれた気がした
一人暮らしを経験したから、周りの人全てに感謝が生まれたし、一人では何もできないのだな、支えてくれる人がいるから生きているって実感した
親元から離れて自活してはじめて分かった+4
-2
-
456. 匿名 2025/04/22(火) 22:18:33
>>383
アラフォーなんだけどずっと実家出た事無い友達、何かっちゃーお金使ってる
美容に良いって話題のコスメの話しが出ると「私それ使ってみたけどー」って何でも手を出してる
それは別に良いんだけど、出先なんかで何か忘れたり足りないってなると買えばいいじゃん?買おうよって言うの地味に嫌なんだよね。
こっちは毎月の生活費があるから小遣いとして使える額は決まっていて、貴方みたいにお母さんにちょっと今月はお金無いんだとか、生活用品が無くなっても家族が買った物使えるとかの環境に無いんだよって思うw
+18
-0
-
457. 匿名 2025/04/22(火) 22:19:23
>>1
金銭的余裕がない。
短期間一人暮らししたけど、自由で楽しかった。
海外で一人暮らししてみたい。
実家が甘えみたいに言うけど、大概の人は一人暮らしすると楽しいと思う。
一人暮らしが楽しかった自分からすると、実家暮らしの方がむしろ辛い。
金銭的余裕があるなら、海外で一人暮らししたいよ(泣)+4
-0
-
458. 匿名 2025/04/22(火) 22:20:07
>>188
そうそう
うち猛毒だったから早々に寮に入った
家出て職場の仲間から一般常識を学んだよ+3
-1
-
459. 匿名 2025/04/22(火) 22:20:11
>>1
マイキーかと思った+0
-0
-
460. 匿名 2025/04/22(火) 22:21:56
>>1
流れてきたMALICE MIZERの動画をみて
この時が一番儚げで美しいと思った
あの時代のGACKT肉眼で見たかった+0
-0
-
461. 匿名 2025/04/22(火) 22:23:32
>>429
それを意識してか食事全て別にしてるってやたらアピってくる友達いるんだけど、会話の中で母親がよく作るから〜ってボロが出たりしてるw
そりゃ同じ家に居れば人数分作るのも普通だし、そこ別にしてる主張されても完全な自立とは本当ぜんぜん違うよとしか思えないっけ+7
-1
-
462. 匿名 2025/04/22(火) 22:24:10
>>48
まーいいのかもしれないけど
甘いよねやっぱり実家の人って
なんの経験にもなってない
+10
-9
-
463. 匿名 2025/04/22(火) 22:26:16
>>445
いいとしこいて親に作らせてんのが
わぁってなる+12
-3
-
464. 匿名 2025/04/22(火) 22:28:58
>>456
何を忘れたのか分からないけど、出先だと買おうよとしか言いようがない気がするけど…+8
-0
-
465. 匿名 2025/04/22(火) 22:30:23
>>420
なんか色々だね
+4
-2
-
466. 匿名 2025/04/22(火) 22:30:43
1人のが気楽だから一人暮らししてた。自分のペースで生活できるし好きなもん食べていいんやで+2
-0
-
467. 匿名 2025/04/22(火) 22:31:23
学生時代の一人暮らしは楽しくて自堕落な生活してた
社会人になっても結局は1人分を賄えば良いだけなので自由な暮らしが最高すぎて婚期逃す
だったら実家で良かったのではと若干後悔してる
+1
-0
-
468. 匿名 2025/04/22(火) 22:31:37
>>373
自分の欲望を満たして何が悪いの?
自分の欲望を満たすために、自分で稼いで自分で家事して自分で自分の生活を整えることを知る。
それが「大人」。
「大人」が自分の責任の元で、自分で整えた環境で、自分の意志で選んだ人とセックスする。
それの何が悪いの?
親元で暮らしていたって、親の前では「セックスなんて考えたこともありません」みたいな顔して、実家暮らしで浮いた生活費でコソコソせっせと親の目を盗んでラブホでセックスするのが関の山なのに(別にそれも悪いとは言わない)、随分とおめでたいご意見ですね。+2
-2
-
469. 匿名 2025/04/22(火) 22:33:36
>>424
同僚29歳は帰宅後両親がいないと夕食代が置いてあるって自慢げ…聞いてるこちらが恥ずかしくなる+15
-1
-
470. 匿名 2025/04/22(火) 22:41:27
>>7
1人で暮らすのって人生における経験値がとても上がると思う
まず親元で実家暮らしだと、人1人が生きるのにいくらかかるのか?を知る術がないと思う
例えば料理も一言では説明できない
材料買って調理して、余った材料と追加で買い足してまた作る、という工程が必要なことや、
ガス水道電気のライフラインでさえ、開通手続きはどこに何を伝えてどんな処理をするのか、どのくらい使ったらいくら請求金額があるのか、とか
もう上げたらキリがないほど沢山のこと学べる
わが家も首都圏に住んでて子どもたちはきっと自宅から大学への通学、出勤も問題なく出来る立地だけど、もれなく一人暮らしさせる予定+20
-3
-
471. 匿名 2025/04/22(火) 22:43:37
>>5
私逆に海外しか一人暮らしの経験がないから日本でできるか不安。家の事情で親が生きてるうちは一人暮らしできなくて。+1
-0
-
472. 匿名 2025/04/22(火) 22:43:45
>>434
あなた私と全く同じでビックリした+2
-0
-
473. 匿名 2025/04/22(火) 22:44:48
またかよ通勤が都内で電車で15分だから実家暮らしだよ田舎者はこれだから嫌だね+2
-1
-
474. 匿名 2025/04/22(火) 22:47:32
>>441
横 それに一人暮らしなら家事もお金のやりくりも必然的にしなくちゃならないから出来るようになるから確かに結婚はしやすそうだね。一人暮らし地雷は良く理解できない感覚だけど。+6
-1
-
475. 匿名 2025/04/22(火) 22:52:28
子供が今年大学に入って通えないから1人暮らしはじめたけど私大だからめっちゃお金かかる
学費はそれなりに貯めてたけど1人暮らしの初期費用が想像以上にかかったし女の子だからセキュリティ重視して家賃も高め
出来ることなら自宅から通えるとこ行ってほしかったけど希望の学部がないから仕方なかった
1人暮らしは大賛成だけど4年間学費プラス家賃✕子供の数は庶民の我が家にはきついわ+2
-1
-
476. 匿名 2025/04/22(火) 22:54:30
一人暮らし未経験で結婚して養ってもらってる人はいざという時甘いなーと思うことはあった。たまたまかもしれないけど?普段はわからないんだけど、ここぞ!というときにすぐ人に頼って自分で解決する感覚がないのかな?と。+1
-1
-
477. 匿名 2025/04/22(火) 22:56:10
>>114
自分に都合よく考えてるなあwww
+13
-7
-
478. 匿名 2025/04/22(火) 23:09:20
これはまっじその通りだよ
一人暮らしした経験なしで結婚した夫婦とかだいたい揉めてるし、一度も実家出たことない子供部屋おばおじは総じて金銭感覚おかしくて面倒臭い性格の人多い。+1
-4
-
479. 匿名 2025/04/22(火) 23:12:59
>>3
そもそも論だけど、赤の他人のライフスタイルにどういう権利があって口出ししてるんだ?仮にお前らの勧めで実家暮らしから一人暮らしした人間がその後に闇バイトやストーカーの被害に遭った場合、どういう責任取るんだ?って思うんだけど。+5
-14
-
480. 匿名 2025/04/22(火) 23:13:25
実家自営業で家族経営で私も働いてるけど家事(家族のご飯作ったり洗濯から)全てする。おまけに祖母の介護もね。一人暮らししたいとは思うけど無理なんだよ。
一人暮らしの方が好きな時に家事してご飯食べてって出来るだろうしこっちからしたら楽そうでいいなと思う。
それでも一人暮らししろ、こどおばって言われたらそうですねとしか言えないな+5
-1
-
481. 匿名 2025/04/22(火) 23:14:31
>>48
自分も一人暮らしだけど、この物価高で将来の金銭的なことを考えると常に不安しかない。
親とそれなりの仲で実家暮らしの人がただただ羨ましい。羨ましいしかない+9
-0
-
482. 匿名 2025/04/22(火) 23:15:32
>>5
>>7
言葉の通じない異文化の中で生活するって大事だと思う
自分の国の常識がすべてじゃないって気づけると思う+6
-0
-
483. 匿名 2025/04/22(火) 23:15:56
>>1
若いうちに人生一度は1人暮らしをするべきだ! by大家
家から出ろ!子供部屋オヤジ by大家
実なの?www by大家
実家暮らしで頭金を貯金してマイホーム買いました by勝ち組
+4
-1
-
484. 匿名 2025/04/22(火) 23:16:46
>>158
家事させるのは毒親とかいうやついるからな
結局できないと本人は恥ずかしい思いするし、
親は教えてこなかったの?って言われてしまうハメになる。+3
-4
-
485. 匿名 2025/04/22(火) 23:16:58
>>114
90代のばあちゃんがいたけど、子供は近くに住んではいたけど同居はしてなかったよ。
それでも何も不便ないよ。大丈夫。
子供が自立しないでずっと家に居ることの方が親にとっては不安要素だから。+11
-4
-
486. 匿名 2025/04/22(火) 23:18:50
>>360
金持ちは無駄遣いしないからお金が貯まるんだよね。だから豪邸に住んでるようなお金持ちは、そこから通えるならわざわざ一人暮らしなんかしなさそう。ただ、門限とかしきたりとか面倒くさいことから逃げるために一人暮らしするってのはあるかもw+2
-0
-
487. 匿名 2025/04/22(火) 23:21:14
>>210
頑張って+8
-1
-
488. 匿名 2025/04/22(火) 23:21:22
>>361
生活費の中で家賃が一番高いからね
どうせ仕事から帰ってきて風呂入って寝るだけなのに、そこにお金を使うのはバカみたい
もちろん実家から仕事場が遠く仕方なく1人暮らしってならしょうがないんだけども+4
-0
-
489. 匿名 2025/04/22(火) 23:21:54
>>19
そうだね。
家賃払えなくて滞納したり、夏場に網戸に穴が空いてて大量に入ってきた羽虫と対峙したり、色々大変だったけど一人で何でもやらないといけないからいい経験になったよ。+5
-2
-
490. 匿名 2025/04/22(火) 23:22:34
実家暮らしでご飯作ってくれる人がいるわけじゃなく、食べに行くか、自分で作るか、我慢するかを自分で決めなきゃいけないんだよね。
日々小さな決断を自分でして生活を送ってる感じは経験したほうがいいよね+2
-1
-
491. 匿名 2025/04/22(火) 23:23:34
30代元彼が実家住みだったけどことごとく金銭感覚がおかしかったし母親から甘やかされててどんびきした
自炊できない(しようともしない)し、母親が出掛ける日はご飯代これで食べに行ってきなさいと、お小遣いまでもらってて興醒めした その癖家族の文句ばかりでまぁただ単にそいつの性格かもだけど。+1
-1
-
492. 匿名 2025/04/22(火) 23:24:32
>>11
それは大変そうだね。でも結婚するとか、実家でもお金入れて家の事やったりしてたら、一人暮らししとかなくても別にいいんじゃないかな〜って思っちゃう。まあ一人暮らしした方が経験値は上がるからいい事だとは思うけど。+2
-5
-
493. 匿名 2025/04/22(火) 23:24:49
>>373
親父に帰りが遅いじゃないかとか、あんな男と付き合うなだとか、セクハラされずに済むのは一人暮らしの大きなメリットだね。
一人暮らしすることで、いつ起きようがいつ寝ようが、明け方に帰って来ようが、外泊しようが自由になる。+5
-1
-
494. 匿名 2025/04/22(火) 23:27:59
実家でちゃんとやってきた人なら一人暮らしはむしろ楽になる
一人暮らしから実家で自分が管理するなら他人の分までやるから量も増えるわ家族の分も考えなきゃで、
家事をずっとやってきてる人なら一人暮らしの方が楽だと思う
やってきてない人なら一人暮らしは苦痛だろう+3
-1
-
495. 匿名 2025/04/22(火) 23:32:25
>>21
貧乏賤民は大変だなあ
うちは家のことは使用人がやってくれるし、料理は料理人が作ってくれて、送り迎えの運転手もいるから、一人暮らしなどという下賤な貧乏乞食になるはまっぴらごめんだわ
ああ、もちろん、ヒルズだとか高級ホテルに暮らすだとか、家賃50万以上の場所に一人暮らしできるような一部のセレブは一応大目に見て別だけどね
しかし、そういう連中ってのも結局は糞田舎から出張ってきたお登りだんだから卑民と言わざるをえないわ
一人暮らしなんかしなければならない貧乏賤民ってのはまことに哀れだね+2
-9
-
496. 匿名 2025/04/22(火) 23:32:49
こどおばなので両親に感謝してる+2
-1
-
497. 匿名 2025/04/22(火) 23:38:30
>>105
留学は親から生活費をすべてだしてもらって「一人暮らし」の人もいますよね?+7
-0
-
498. 匿名 2025/04/22(火) 23:39:00
同意、実家時代不自由がなかった人はGacktの言うようになると思う自分もそうだった
反対に実家しんどかった人は、いろいろ解放されて謳歌できそう
だからどのみち「ひとり」を経験するのは良いと思う+2
-0
-
499. 匿名 2025/04/22(火) 23:41:56
>>212
生活費を賄って一人暮らしというんです。+7
-3
-
500. 匿名 2025/04/22(火) 23:42:14
>>188
私もー。
就職して一人暮らしは最高でしかなかった。
ただ、親は寂しいからって度々会いに来てウンザリだった。依存型は一人暮らしでも離れてくれない+5
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
GACKT 「若いうちに人生一度は1人暮らしをするべき。もっと言えば…」社会人の実家暮らし論争に持論