-
1. 匿名 2025/04/21(月) 18:52:12
という方いらっしゃいますか。返信
私たち子世帯夫婦が共働きのため、子どものことも考え同居という話になり同居することにしました。
家も子世帯持ちで建て替え、家具家電光熱費、家の維持費全て子世帯で出しています。
子どもが産まれて保育園に通うことになったのですが、たまに園の早お迎えの日に、専業主婦の義母にお迎えをお願いしたのですが断られました。
そのほかにも、夫が帰ってくるまでの間見て欲しいと頼んでも断られます。
年に5回頼むかどうかの子どものお迎えを全て断られたので今は頼むことをやめました。
正直、この状況で同居するメリットが何もなく、これで義両親の介護をしなければならない状況になっても全くしたいと思えません。
同居はメリットデメリットで考えるものではないのでしょうか。+614
-36
-
2. 匿名 2025/04/21(月) 18:53:11 [通報]
>>1返信
共働きって言っても、あまりに他人に過信するのは怖いわ。+31
-65
-
3. 匿名 2025/04/21(月) 18:53:19 [通報]
それメリット0すぎる返信+1071
-3
-
4. 匿名 2025/04/21(月) 18:53:35 [通報]
デメリットだらけ返信+649
-2
-
5. 匿名 2025/04/21(月) 18:53:44 [通報]
そこら辺話しせずに同居したのか返信+622
-9
-
6. 匿名 2025/04/21(月) 18:53:47 [通報]
>>1返信
同居解消したら?+668
-0
-
7. 匿名 2025/04/21(月) 18:53:51 [通報]
え、何それ同居のメリット何も無いじゃん。返信
わたしの両親も正社員共働きで同居してたけど祖父母が幼稚園のお迎えに来てくれたり家事もしてくれてたよ。
それが当たり前だと思う。
専業主婦なのに何もしない義母と同居するくらいなら別居する。追い出す。+562
-7
-
8. 匿名 2025/04/21(月) 18:54:03 [通報]
話が違うじゃないかと旦那に言いなよ返信
+430
-0
-
9. 匿名 2025/04/21(月) 18:54:03 [通報]
介護しろって言われてるの?返信+68
-3
-
10. 匿名 2025/04/21(月) 18:54:10 [通報]
旦那に相談。返信+154
-1
-
11. 匿名 2025/04/21(月) 18:54:23 [通報]
お互い様と思うから、子供の世話してもらってたら介護もしょうがないかと思うけど、その状態じゃ即刻出ていきたくなるな返信+322
-1
-
12. 匿名 2025/04/21(月) 18:54:27 [通報]
叩き出す返信+26
-1
-
13. 匿名 2025/04/21(月) 18:54:29 [通報]
義父母何の役にも立たないやん。返信+274
-2
-
14. 匿名 2025/04/21(月) 18:54:39 [通報]
同居している家の土地がとんでもない一等地ならまだヨシだけど返信+142
-2
-
15. 匿名 2025/04/21(月) 18:54:41 [通報]
追い出そう?返信+9
-0
-
16. 匿名 2025/04/21(月) 18:54:45 [通報]
+23
-0
-
17. 匿名 2025/04/21(月) 18:54:57 [通報]
>>1返信
義母に頼むのは旦那にしてもらってもダメかな?
だったら話し合ってもダメなら出ていってもらおう。+228
-0
-
18. 匿名 2025/04/21(月) 18:54:59 [通報]
>>6返信
追い出す感じ?無理じゃない?+119
-8
-
19. 匿名 2025/04/21(月) 18:55:06 [通報]
お金も全部出して、子供見るのも断られるって同居解消したいね。返信+277
-0
-
20. 匿名 2025/04/21(月) 18:55:10 [通報]
孫の世話しない金も出さないとか寄生虫じゃん返信
追い出しなよ+195
-0
-
21. 匿名 2025/04/21(月) 18:55:22 [通報]
メリットは土地代がかからなかったってことじゃない?返信
都内、うちの近くの大きなおうちは二世帯結構あるよ
土地だけで億超えるんだから
こんな便利なとこに大きな家普通は建てられないよ+92
-2
-
22. 匿名 2025/04/21(月) 18:55:25 [通報]
介護はしてもらいたいんだろうね返信+62
-0
-
23. 匿名 2025/04/21(月) 18:55:35 [通報]
>>1返信
同居する時にそこら辺の話はしなかったのかな?やってくれるだろう的な?
義両親追い出して同居解消するのがいいよ。+148
-0
-
24. 匿名 2025/04/21(月) 18:55:39 [通報]
>>1返信
>正直、この状況で同居するメリットが何もなく、これで義両親の介護をしなければならない状況になっても全くしたいと思えません。
もうこれ言っちゃってもいいんじゃない?
両者メリットないとやる価値ないし、別にそれが軽薄とも思わない。実の親子だってそう思う。+251
-1
-
25. 匿名 2025/04/21(月) 18:55:53 [通報]
子目線の経験談としては、祖父母と暮らせた事は常識や倫理観の育成に大いなるメリットがあったと自覚してるけど、こればっかりは家庭によるよね。返信+2
-12
-
26. 匿名 2025/04/21(月) 18:55:57 [通報]
子供の面倒を見る気は無く、義母にしたらむしろ自分たちが面倒を見てもらう気まんまんの同居計画だったのでは?返信
今からでもやめれば良いと思います。+138
-1
-
27. 匿名 2025/04/21(月) 18:56:03 [通報]
>>18返信
義理両親が寄生虫すぎるでしょ
+152
-4
-
28. 匿名 2025/04/21(月) 18:56:04 [通報]
家事は誰がしてるの?家事も主か旦那さんならほんと一緒に暮らすメリットないわな。返信+72
-0
-
29. 匿名 2025/04/21(月) 18:56:10 [通報]
>>1返信
>> 共働きのため、子どものことも考え同居という話になり
この時点で意味わからないけどね。共働きで子供いる夫婦なんて腐るほどいるのになぜ同居なんてしたのか
しかも子供の面倒も別に見てくれないなんてただの飯食うゴミで笑ってしまった+171
-11
-
30. 匿名 2025/04/21(月) 18:56:12 [通報]
>>11返信
主さん世帯の名義みたいだから、出てくと言うより追い出すだね+62
-1
-
31. 匿名 2025/04/21(月) 18:56:20 [通報]
>>1返信
その状況を旦那はどう思ってるのだろうか、まずは伝えてみたら?
食費は流石に出してるよね?義両親。
それすらも甘えてるなら、だいぶ楽してるよね。+114
-0
-
32. 匿名 2025/04/21(月) 18:56:37 [通報]
うわ、絶対そんなのやだ。返信
子供のそういう頼み事聞いてもらってこそ介護してあげようって気持ちになる。Win-Winの関係じゃないと納得いかない+64
-3
-
33. 匿名 2025/04/21(月) 18:56:52 [通報]
協力してくれないなら協力しないでいいと思う。返信+8
-0
-
34. 匿名 2025/04/21(月) 18:56:54 [通報]
旦那に話しな返信+6
-0
-
35. 匿名 2025/04/21(月) 18:56:55 [通報]
>>1返信
自分が勝手に子供の面倒見てくれると思って同居始めたって事?
義母が面倒見てくれるって言ってくれたの?
前者なら確認不足だよねとしか言えない+70
-14
-
36. 匿名 2025/04/21(月) 18:57:08 [通報]
うちの同居のメリットは家賃がいらないこと(固定資産税も親世帯が出してくれている)返信+8
-0
-
37. 匿名 2025/04/21(月) 18:57:09 [通報]
出ていくのは比較的簡単(ではないけど)返信
言い方悪いけど追い出すってなると難しいよね…旦那さんは何て言ってるのか気になる+34
-0
-
38. 匿名 2025/04/21(月) 18:57:18 [通報]
まじでなんのメリットもないじゃん返信
でも追い出すのも無理だし詰んでる
事前の話し合いもなく同居したのかな?+37
-0
-
39. 匿名 2025/04/21(月) 18:57:20 [通報]
>>6返信
この場合追い出すしかないわけだけど
はっきりトピのような話をしてメリットを感じないと言って納得してくれれば良いけどね…しなかったら色々地獄だよね
でも個人的には絶対追い出すけど+124
-0
-
40. 匿名 2025/04/21(月) 18:57:24 [通報]
>>23返信
都内の土地持ちだったりすると建物よりバカ高いし、名義は親だと結構追い出すのは難しいよ。+16
-0
-
41. 匿名 2025/04/21(月) 18:57:40 [通報]
>>1返信
距離を置いてる老夫婦
に思えたけど。あとお金の負担はどう話したのかわからないけど同居する前に話し合ってそれならしょうがない。話してないなら、うやむやで決行してしまった落ち度かと。土地探すてまとか近隣の環境とか考えたら大きく考えたらメリットあったのでは?+31
-0
-
42. 匿名 2025/04/21(月) 18:57:50 [通報]
土地の名義はどうなってるんだろ…返信
それによっては面倒なことに…+52
-0
-
43. 匿名 2025/04/21(月) 18:57:59 [通報]
>>1返信
同居はメリットデメリットで考えるものだと思う。同居相手が非協力的とか一緒に暮らしたいと思える性格じゃないなら尚更。
家を建て替える時や生活費を決める時、子供のことを頼みたいという話はしなかったんですか?してたなら約束違反で怒っていいと思います。してなかったなら詰めが甘かった…
協力もないなら家賃や光熱費は親からも貰う方向で旦那さんと話をしなおした方がいいと思いますよ。同居解消ができるならそれも考えてもいいと思います。+72
-1
-
44. 匿名 2025/04/21(月) 18:58:13 [通報]
>>1返信
義母に孫が懐いてないとかではなく?+7
-0
-
45. 匿名 2025/04/21(月) 18:58:14 [通報]
>>5返信
>子どものことも考え同居という話になり
とあるから、話し合ったんじゃ無いの?いざ同居を始めたら拒否されたのかと思った。+178
-0
-
46. 匿名 2025/04/21(月) 18:58:15 [通報]
>>1返信
同居するにあたってお互いの希望や決め事など、擦り合わせはしなかったのですか?
とりあえず息子であるダンナに強く言ってもらうしかないのでは
その場合同居解消を持ち出す、引っ越して今の家は売りに出すから出て行ってもらうこと
介護はしませんし、とも強くいいましょう+25
-0
-
47. 匿名 2025/04/21(月) 18:58:26 [通報]
>>1返信
同居する前におたがいに同居の条件とかルール的なもの話合わなかったの?
子どもの世話サポートを協力すること(都合が悪い場合は除く)とか。何も言わなかったんだ?+7
-1
-
48. 匿名 2025/04/21(月) 18:58:29 [通報]
>>1返信
衣食住の生活費大人2人分に今後かかる医療費とか考えたら同居解消かな
出ていかないなら主さんたちが引っ越す
家はローンあるなら売るとか+55
-0
-
49. 匿名 2025/04/21(月) 18:58:33 [通報]
>>27返信
寄生されてるよね。
建物は若夫婦名義だけど、土地が親名義とかだと面倒だよ。+70
-2
-
50. 匿名 2025/04/21(月) 18:58:38 [通報]
専業主婦で税金年金もタダ乗りしてきた挙句、今度は息子夫婦にタダ乗りですか。ドン引き。返信
ますは旦那に子供の世話を押し付けて、それでギブした旦那に義両親追い出して貰えばいいよ。
主がやることない。+10
-7
-
51. 匿名 2025/04/21(月) 18:58:39 [通報]
同居じゃ無いけど、スープの冷めない距離に家を建てたのに専業主婦の義母が子育て全然協力して来れなくて、私の方が稼ぎが良かったのに会社辞めたよ。返信
+8
-19
-
52. 匿名 2025/04/21(月) 18:58:41 [通報]
>>1返信
ほんとになんのメリットも無かったwww+75
-0
-
53. 匿名 2025/04/21(月) 18:59:01 [通報]
光熱費は子世帯持ち、迎えいかない、挙句の果てに介護要員?返信
デメリットしかねぇ〜〜
それなら協力しなくていいんで、自分で終の棲家か施設行くお金貯めといて欲しいわ+60
-0
-
54. 匿名 2025/04/21(月) 18:59:01 [通報]
>>1返信
それは・・・最悪な状況だわ
うちの夫なら察して、私の知らない所で言ってくれる
夫に訴えよう+45
-0
-
55. 匿名 2025/04/21(月) 18:59:10 [通報]
家事や食事作りも主さんがやってるなら気の毒すぎる。旦那から言ってもらったら返信+9
-0
-
56. 匿名 2025/04/21(月) 18:59:31 [通報]
>>49返信
家を売ればくよない?
住み続けるなら義理両親がローン払えばいい+39
-0
-
57. 匿名 2025/04/21(月) 18:59:41 [通報]
>>16返信
君の手でー+13
-0
-
58. 匿名 2025/04/21(月) 19:00:21 [通報]
>>18返信
しかも建て替えました、って書いてるから元々の義親の家を建て替えたとかでは?
土地は義親のだろうし追い出すとか無理じゃない?建て替えで主夫婦がローン組んでるんだろうし結構まじで詰んでるかも+128
-0
-
59. 匿名 2025/04/21(月) 19:00:28 [通報]
>>18返信
お金も出さないなら追い出すくらいしていいんじゃない?
姑いびりでもしてさ+7
-7
-
60. 匿名 2025/04/21(月) 19:00:30 [通報]
>>42返信
建て替えだもんね
土地は親名義かも+26
-0
-
61. 匿名 2025/04/21(月) 19:00:58 [通報]
同居ってメリットデメリットで考えるものなの?返信
+0
-4
-
62. 匿名 2025/04/21(月) 19:01:13 [通報]
>>1返信
義理両親「新築にタダ飯食えてラッキー!」+45
-1
-
63. 匿名 2025/04/21(月) 19:01:40 [通報]
また役立たず旦那の案件か返信+30
-0
-
64. 匿名 2025/04/21(月) 19:01:50 [通報]
>>1返信
光熱費とか税金、色々計算して最低限このくらいは家にお金払って欲しいって言えば。
数字で表すと旦那さんも少し考えると思う。+38
-0
-
65. 匿名 2025/04/21(月) 19:02:05 [通報]
>>5返信
すると言っておきながら、その時になるとしない義親いますよ。+146
-0
-
66. 匿名 2025/04/21(月) 19:02:10 [通報]
>>60返信
ね、だから寄生って考えたら寄生してきたのは若夫婦になるよね+18
-1
-
67. 匿名 2025/04/21(月) 19:02:45 [通報]
>>56返信
売るのが現実的だよね。間取りとかどうなっているんだろう。二世帯住宅って売れるのかな?+19
-0
-
68. 匿名 2025/04/21(月) 19:03:08 [通報]
>>42返信
なるほど、建物だけか。+8
-0
-
69. 匿名 2025/04/21(月) 19:03:25 [通報]
>>1返信
同居してるけど私はメリットで考えてる
それが結果的にお互いの幸せに繋がるよ+10
-1
-
70. 匿名 2025/04/21(月) 19:03:32 [通報]
家事とかどうなってるんだろう?返信+3
-0
-
71. 匿名 2025/04/21(月) 19:03:49 [通報]
敷地内だろうが二世帯住宅だろうが同居なんてそもそもデメリットがデカいんだから返信
お金とか土地とかはっきりした受け取り済みのメリットじゃないと、それでも同居解消なる場合が多いのに+19
-0
-
72. 匿名 2025/04/21(月) 19:03:57 [通報]
>>42返信
土地の名義変更して貰ったらどう?+0
-0
-
73. 匿名 2025/04/21(月) 19:04:17 [通報]
>>57返信
きーりさーいーてー+7
-0
-
74. 匿名 2025/04/21(月) 19:04:24 [通報]
>>16返信
それはメリッサ+29
-0
-
75. 匿名 2025/04/21(月) 19:04:33 [通報]
>>67返信
二世帯住宅買わない+16
-0
-
76. 匿名 2025/04/21(月) 19:04:55 [通報]
>>3返信
義父母的には
土地探す手間
土地代がかかってない
事から住まわせてやってる位に思ってそう+50
-0
-
77. 匿名 2025/04/21(月) 19:05:17 [通報]
>>71返信
大々的に評判でわかってて主たちは同居を選んじゃったからねえ+3
-0
-
78. 匿名 2025/04/21(月) 19:05:20 [通報]
>>25返信
主さんは、すでに不満があるわけで、子供もいつか気づく。果たしてそんな家庭が子供に良い影響があるとは思えないけど+5
-0
-
79. 匿名 2025/04/21(月) 19:05:22 [通報]
>>1返信
メリットデメリット大事でしょ
義理の親なんて所詮他人だし
改めて話し合って一切協力してくれる素振りもないなら出て行ってほしいと伝える。それを拒否されたら介護もなにもする気はないと宣言して光熱費やらなんやらもきっちり出してもらう取り決めするとかしないと顔見るだけでストレス溜まる生活になるよ+36
-0
-
80. 匿名 2025/04/21(月) 19:05:25 [通報]
家事や食費の負担は?返信+4
-0
-
81. 匿名 2025/04/21(月) 19:05:55 [通報]
同居なんかするからだよ。返信
介護要員確保の為に、孫のお迎えは任せて!なんていくらでもいうでしょうよ。+12
-0
-
82. 匿名 2025/04/21(月) 19:06:08 [通報]
>>75返信
だよね。値段つかなそう。+8
-0
-
83. 匿名 2025/04/21(月) 19:06:35 [通報]
>>3返信
ゼロどころかマイナスだよね。
家建ててるなら難しいだろうけど、早く離れた方が良いよね。いややっぱり難しいのかー…+57
-0
-
84. 匿名 2025/04/21(月) 19:06:42 [通報]
>>56返信
建て替えだから、土地は義両親かもよ?
上をリフォームしました、なら詰むなぁ+20
-0
-
85. 匿名 2025/04/21(月) 19:07:02 [通報]
>>76返信
建て替え代払ってないくせに図々しいな+20
-3
-
86. 匿名 2025/04/21(月) 19:07:58 [通報]
>>66返信
土地買うお金ない若夫婦と、土地は持ってるが稼ぎがない老夫婦。双方都会には住み続けたいもんで一旦は利害が一致したわけか。
うーん、なんつーか、身の丈に合った生活を望むべきだったね。タダより高いものはないんよ。+27
-0
-
87. 匿名 2025/04/21(月) 19:08:00 [通報]
>>19返信
旦那「母さんも年だから送迎はしんどいだろうしなぁ」+21
-1
-
88. 匿名 2025/04/21(月) 19:08:04 [通報]
>>85返信
土地代の方が高いよね+18
-1
-
89. 匿名 2025/04/21(月) 19:08:29 [通報]
その前に旦那さんなんて言ってるんだろ…返信+13
-0
-
90. 匿名 2025/04/21(月) 19:08:42 [通報]
>>1返信
夫はその状況でなんて言ってるの?
普段の夕飯とかはどうしてるの?+14
-0
-
91. 匿名 2025/04/21(月) 19:08:47 [通報]
>>1返信
土地は義両親の物?
それなら土地代掛かってないからメリットあるんじゃないの?
義父が定年したら孫の面倒見てくれるとかはない?+15
-2
-
92. 匿名 2025/04/21(月) 19:08:56 [通報]
>>1返信
介護も断りやすくていいじゃん+6
-0
-
93. 匿名 2025/04/21(月) 19:09:02 [通報]
>>63返信
役立たずどころか、寄生虫を喜んで家庭にいれて主さんを働かせてるので、実質、無職穀潰しみたいなもんだね+6
-0
-
94. 匿名 2025/04/21(月) 19:09:35 [通報]
>>18返信
主が出てローン払わなきゃいいんじゃない?
+21
-0
-
95. 匿名 2025/04/21(月) 19:09:35 [通報]
>>66返信
土地借りてるなら一応メリットだけどね+8
-0
-
96. 匿名 2025/04/21(月) 19:09:57 [通報]
>>1返信
介護はしなくていいんじゃない?
しないって旦那に言っておきなよ。
それでぐちぐち言われたら、今書いたことをそのまま言えばいいんじゃない??
それでも言われたら、お前と私が同居解消です、でいいんじゃない??+22
-0
-
97. 匿名 2025/04/21(月) 19:10:56 [通報]
>>59返信
お金ないのかな
そういう人の執着のエネルギーって凄まじいよw
大男5人くらい雇って短時間で家財を全部出して鍵交換するレベルじゃないと追い出すなんで無理
そしてそれを旦那さんがOK出すかだよね+6
-0
-
98. 匿名 2025/04/21(月) 19:10:59 [通報]
>>96返信
でも介護って年寄りが先にされるとは限らんからね…+1
-0
-
99. 匿名 2025/04/21(月) 19:11:32 [通報]
なんで同居しようと思ったのか謎案件だね返信
実母ならともかく、良い義母ってのはそもそも同居したがらない+22
-0
-
100. 匿名 2025/04/21(月) 19:11:38 [通報]
>>1返信
保育園のお迎えって子乗せチャリ?
それなら義母怖いのかも+7
-0
-
101. 匿名 2025/04/21(月) 19:12:19 [通報]
>>89返信
こういう時、普通は旦那さんが間に入るよね。旦那さんはどちらの味方なんだろう。+18
-0
-
102. 匿名 2025/04/21(月) 19:12:28 [通報]
>>88返信
都会ならまだしもこれで田舎の土地だと…+22
-1
-
103. 匿名 2025/04/21(月) 19:12:29 [通報]
>>59返信
そもそも義両親の土地なら追い出せないでしょ+17
-0
-
104. 匿名 2025/04/21(月) 19:13:22 [通報]
>>85返信
確かに図々しいんだけど、立地によるから何とも言えない。
売れば億越えするような土地の所有権と固定資産税を払ってるとかかもしらんし。その場合、主達は夫婦だけの力では到底手に入らない所の戸建てに住めているわけで…。
自分達だけの力じゃ住めない土地に住んで、あわよくば子育ても手伝って貰える〜って考えで同居したもののアテが外れた、って流れにしか見えん。+26
-2
-
105. 匿名 2025/04/21(月) 19:13:31 [通報]
釣りじゃないなら同居になった経緯とか知りたい!返信+9
-0
-
106. 匿名 2025/04/21(月) 19:13:36 [通報]
>>51返信
自分達で子育てするの当たり前じゃないの?
そこは義母に当たるんじゃなく、旦那に当たりなよ+34
-0
-
107. 匿名 2025/04/21(月) 19:14:03 [通報]
読んでてウンザリしちゃった返信
そんなデメリットだらけの生活絶対無理+36
-0
-
108. 匿名 2025/04/21(月) 19:14:29 [通報]
>>3返信
メリットの前に旦那は何してるのかと思う+43
-1
-
109. 匿名 2025/04/21(月) 19:14:29 [通報]
家賃や光熱費とか半分出してもらえばいいんじゃない?返信
なんもメリットないなら完全折半にして同居人だと思うようにする+9
-0
-
110. 匿名 2025/04/21(月) 19:14:30 [通報]
>>94返信
将来どこからもお金借りられなくなるけど、その覚悟があれば。+5
-0
-
111. 匿名 2025/04/21(月) 19:14:40 [通報]
>>67返信
二世帯は売れないよね+19
-0
-
112. 匿名 2025/04/21(月) 19:15:08 [通報]
>>1返信
一回頼まれて引き受けたらズブズブと何度も頼まれそうだから警戒しているのかもよ。最初って肝心だし、そういう図々しい人っているのも事実だしさ。+7
-1
-
113. 匿名 2025/04/21(月) 19:17:51 [通報]
>>1返信
ゆくゆくは介護することになる
主さんいうように、同居はメリットデメリットで考えるものではない、
と思うよりほかないね
今の家を抜け出して賃貸でというのも難しいだろうし
お子さんはおじいちゃんおばあちゃんいて大きい家に住んでいたいよね+0
-15
-
114. 匿名 2025/04/21(月) 19:17:57 [通報]
建て替えたってことは土地は親のものっぽいね返信
そうだとすれば追い出すのは無理か+8
-0
-
115. 匿名 2025/04/21(月) 19:17:59 [通報]
>>51返信
私の方が稼ぎが良かった
旦那を辞めさせたら良かったのに
てか、そんなに稼いでるんなら送迎サービスやシッターくらいいけたでしょ+21
-1
-
116. 匿名 2025/04/21(月) 19:18:06 [通報]
旦那に言って主たちが出ていくか最悪離婚だな返信
お金は勿体ないし離婚なんて悔しい思いあるだろうけど、そのくらいおかしい話だよ+4
-2
-
117. 匿名 2025/04/21(月) 19:18:07 [通報]
>>1返信
子世帯で建て替えて維持してる家に住んでるのに、年数回のお迎えも行ってくれないなんて本当メリットないね。+27
-0
-
118. 匿名 2025/04/21(月) 19:18:08 [通報]
>>90返信
義実家で揉めるガル民あるあるだよね、旦那が空気。
そして旦那が空気であることに疑問を持たない嫁。+9
-0
-
119. 匿名 2025/04/21(月) 19:18:54 [通報]
同期してたけど義母はパートしてたけど夕方終わりに友達とカーブス行ったりして帰りが遅いから迎えも頼目ないしご飯も作れないから頼りにならないから子供産まれてすぐに無理やり同居解消したよ返信
全くメリットないのに我慢して同居の旦那の兄弟にも気を遣わないといけないのも解せないし+31
-0
-
120. 匿名 2025/04/21(月) 19:18:56 [通報]
>>29返信
この書き方だと、共働きの子世帯側から子供の面倒見てほしいとお願いした感じなのか?
それとも親世帯が同居なら孫は面倒見やすいし共働きしやすいでしょ?と打診したのか?
建て替え費用諸々全部子世帯持ちという事は、前者なのか?
+9
-0
-
121. 匿名 2025/04/21(月) 19:19:00 [通報]
>>107返信
しかも介護が待ってる
デメリットしかない+16
-0
-
122. 匿名 2025/04/21(月) 19:19:12 [通報]
>>18返信
これがあるから、同居なんてするもんじゃないね。出て行けなんてなかなか言えない、義父母の家なら自分達が出ていけるんだけど。+69
-0
-
123. 匿名 2025/04/21(月) 19:19:18 [通報]
>>1返信
ちなみに食事は一緒?
どっちが作ってるの?+9
-0
-
124. 匿名 2025/04/21(月) 19:19:40 [通報]
>>1返信
メリット無しで同居なんて絶対に嫌だ
子育てに協力してくれないなら介護もしない
旦那はなんて言ってるんだろう+9
-1
-
125. 匿名 2025/04/21(月) 19:20:28 [通報]
>>1返信
義実家をわざわざ同居用に建て替えたの?
元々の主家族マイホームを建て替えて義両親を迎え入れたの?+16
-0
-
126. 匿名 2025/04/21(月) 19:20:52 [通報]
なぜ同居するwww返信+11
-0
-
127. 匿名 2025/04/21(月) 19:21:05 [通報]
追い出せ追い出せって皆書いてるけど実際は無理に近いと思うよ返信
旦那さんは追い出せないよ、自分の母親は
主さんが少しでも今よりマシな状態になるよう話し合いしかないよ
わかってくれたらいいけどね
最初の2ヶ月くらいはやって、だんだんまたやらなくなるパターンもあるしね+25
-2
-
128. 匿名 2025/04/21(月) 19:21:11 [通報]
>>51返信
同居じゃなく近居ならそんなもんじゃない?+7
-2
-
129. 匿名 2025/04/21(月) 19:21:24 [通報]
なら光熱費も別にしてもらいなよ。勿論介護も拒否。返信
当然だよね?+9
-0
-
130. 匿名 2025/04/21(月) 19:21:43 [通報]
そもそもメリットがゼロすぎる…返信
ここまで悪条件な同居も中々ないんじゃない?+16
-0
-
131. 匿名 2025/04/21(月) 19:22:06 [通報]
>>51返信
こんなこと言われるんなら絶対近くに住まないで欲しいわ
孫を見て当然ってなんで思うんだろ+19
-2
-
132. 匿名 2025/04/21(月) 19:22:18 [通報]
私なら介護になったら出て行くわ返信+8
-0
-
133. 匿名 2025/04/21(月) 19:22:36 [通報]
義両親と同居して幸せそうなお嫁さんにまだ出会ったことがないんだけど…返信+28
-1
-
134. 匿名 2025/04/21(月) 19:23:16 [通報]
>>1返信
子供のことを考えての同居ってことは義両親は知っているのですか?
もし知らないのなら旦那に伝えてもらった方がいいと思います。
同居はメリットデメリットで考えすぎるのも疲れるので、ある程度は妥協も必要ですが、
元々の主さん夫婦の目的が、子供のことを考えてというなら同居解消もありなんじゃないでしょうか。
主さんは同居解消したいのですか?+6
-0
-
135. 匿名 2025/04/21(月) 19:23:16 [通報]
>>13返信
しかも二人いるから二人介護になる可能性がある
わがままそうだから施設なんていかないよ
いまから別居計画じゃない
主がストレスすごくなるだけじゃないかな
旦那のことも嫌になりそう+38
-1
-
136. 匿名 2025/04/21(月) 19:23:41 [通報]
>>113返信
母親と仲の悪いおじいちゃんおばあちゃんなんて、子供は大嫌いだよ
小さい家でもお父さんお母さんと楽しく暮らした方が幸せ+20
-0
-
137. 匿名 2025/04/21(月) 19:23:58 [通報]
>>126返信
ガル民なら同居トピ見たことあるだろうに。しかも建ててあげるなんて。+5
-0
-
138. 匿名 2025/04/21(月) 19:25:02 [通報]
>>133返信
前に会社同僚で結婚して義母と義祖母と同居してる人がいた
家に帰りたくないと言っていたよ
特に義祖母を嫌ってた
+18
-0
-
139. 匿名 2025/04/21(月) 19:26:24 [通報]
メリットあるけどその分ストレス半端ないよ。返信
実母と同居だけど旦那も私もイライラしてるけど金のために我慢してるだけ。夫婦に亀裂入るから同居は絶対辞めましょう。+5
-6
-
140. 匿名 2025/04/21(月) 19:26:43 [通報]
一番誰しも考えるであろう金銭面で助かるというメリットが一切ないのに同居した意味がわからない返信
自分の親は頼れず学童や保育所全滅でやむにやまれずとか?+6
-0
-
141. 匿名 2025/04/21(月) 19:27:25 [通報]
>>51返信
義母の手を借りることを前提で産んだのね+15
-2
-
142. 匿名 2025/04/21(月) 19:27:29 [通報]
>>132返信
義姉が離婚して義実家に戻り
子供の面倒見てもらっていたけど義父が介護になり義母が弱ってきたら出ていったよ
旦那と義兄弟が面倒みている
+0
-1
-
143. 匿名 2025/04/21(月) 19:28:01 [通報]
>>131返信
よこ
確かにそうよね
勝手に近くに住んで、断ったら「専業主婦のくせに」なんて言われるのよね
さらに、自分で仕事を辞めたことも義母のせい
それなら、遠方で暮らしてもらった方がお互い良かったでしょうね+13
-1
-
144. 匿名 2025/04/21(月) 19:28:03 [通報]
>>135返信
せっかくの共働きなのに、介護でどちらかが退職しなきゃいけなくなるかも。子育て手伝ってもらうこともなかったのに。+3
-0
-
145. 匿名 2025/04/21(月) 19:28:22 [通報]
>>1返信
完全に舐められてるやん…+8
-1
-
146. 匿名 2025/04/21(月) 19:28:46 [通報]
>>13返信
そのくせ介護だけはしっかりさせそう+20
-0
-
147. 匿名 2025/04/21(月) 19:28:48 [通報]
>>135返信
よこ
施設も高いしね+2
-0
-
148. 匿名 2025/04/21(月) 19:29:00 [通報]
>>1返信
子供の面倒見てもらう程度のメリットで大金はたいて何故同居するか意味不明すぎて、またネタトピか?とも思ってしまった+13
-1
-
149. 匿名 2025/04/21(月) 19:30:46 [通報]
>>22返信
息子はするんじゃない?+2
-0
-
150. 匿名 2025/04/21(月) 19:32:00 [通報]
>>133返信
私も見たことない。敷地内同居でも、義母に見張られてるとか洗濯物問題とか不満を募らせている人が多い。+21
-0
-
151. 匿名 2025/04/21(月) 19:32:28 [通報]
>>146返信
今から施設のお金をためておいてもらうしかないね
面倒みないと言っておこう(言えるかな)
+8
-0
-
152. 匿名 2025/04/21(月) 19:33:05 [通報]
>>122返信
出て行く側なら良かったよね…追い出す側はかなり大変そう+16
-0
-
153. 匿名 2025/04/21(月) 19:33:12 [通報]
>>65返信
よくあるよね
同居ではないけど、専業の嫁を馬鹿にして働け働け、わたしが園や学童のお迎え手伝う!夏休みとか時々預かるから!体調不良の孫を見るから!警報出たら孫を見るから!とか言ってたのに、
いざ私がパート始めて子供が学童行きたくない辞めたいって言い出した時に義母にパートの間孫を見るようにお願いしたら「もう小2なんだからお留守番させたらいいでしょ!」とか体調不良の時も「微熱だったら寝かしといたら大丈夫でしょ」や警報の時も「家で留守番させたらいい」とかなんだかんだ理由をつけたり、
「もう◯年生なんだから、もう小学生なんだから留守番させろ、今の親は過保護だ。私は子供を自立のために留守番させてた」とか時代遅れのことを言ってくるから頼れなかった+74
-0
-
154. 匿名 2025/04/21(月) 19:33:51 [通報]
親の土地に、主夫婦が家を建て替えたって感じ?返信
私たちの土地を貸してやってるとか思ってるのかなぁ……
水光熱費くらい請求してもよいのでは
旦那さんは何も言わないの?+20
-0
-
155. 匿名 2025/04/21(月) 19:33:56 [通報]
>>139返信
メリットのある人が文句言うのはなんか違うわ+3
-1
-
156. 匿名 2025/04/21(月) 19:33:57 [通報]
恋人関係でも友達関係でもそうだけど、どちらかが一方的に尽くしてばかりで全然メリットないと長くは関係続かない返信+6
-0
-
157. 匿名 2025/04/21(月) 19:33:57 [通報]
>>150返信
1人知ってる。ズバズバ言える、遠慮なく頼れる性格だからだと思う。+6
-0
-
158. 匿名 2025/04/21(月) 19:34:35 [通報]
>>35返信
そうかな
年に数回イレギュラーのことを頼むのに、いちいち約束とか必要?
家族なら困ったときは話し合ったり協力するでしょ
しかもこれだけ世話になってる義父母の立場なら
お迎えは一切しません!そんな約束してないから!なんて普通にあり得ないわ+12
-7
-
159. 匿名 2025/04/21(月) 19:34:43 [通報]
主の旦那は恐らく何も言ってくれないんだろうな返信+7
-0
-
160. 匿名 2025/04/21(月) 19:34:53 [通報]
義親を将来老人ホームに入れたら良いんじゃない?返信+3
-0
-
161. 匿名 2025/04/21(月) 19:35:26 [通報]
>>133返信
義親もだけど、旦那は地元で幼馴染とかと町内役員楽しそうにやって、友達は知らない土地でPTAとか田舎の風習とかマジしんどいって言ってた。
(保育園、PTAなど子ども関係は旦那さん全くやってくれないらしい)+6
-0
-
162. 匿名 2025/04/21(月) 19:36:03 [通報]
>>104返信
横、大抵は相続視野に入れて建てて、税金とか?払う代わりに土地少しずつ貰うとかなんだよね。
トラブル起きてだとダメージはお互いだけど大抵建物ローンの方が残債になって、次の家なんて夢のまた夢になるのがあるあるだよね+4
-0
-
163. 匿名 2025/04/21(月) 19:36:05 [通報]
とんでもなく図々しい親がいたもんだね、驚愕だわ返信+15
-0
-
164. 匿名 2025/04/21(月) 19:36:15 [通報]
>>139返信
あなたより旦那のほうがストレスだからね?旦那にとっては義親なんでしょ、離婚されないようにね+7
-0
-
165. 匿名 2025/04/21(月) 19:36:30 [通報]
>>68返信
うちは半二世帯だけどこれがメリットだった。二世帯だから建物の値段も単世帯より高値ではあるけどね。+1
-0
-
166. 匿名 2025/04/21(月) 19:36:44 [通報]
せめて家賃が浮くとか何かしら金銭的メリットがなきゃやってられない返信
いや、それでも同居は嫌かも…+15
-0
-
167. 匿名 2025/04/21(月) 19:37:12 [通報]
ただのパラサイト義両親ってこと?返信
主さん夫婦がお金出してる家でのんびり専業の義母…
同居前の話し合いではどうなってたんだろう。そんな同居止めた方がいいと思うけど。+6
-1
-
168. 匿名 2025/04/21(月) 19:37:19 [通報]
>>151返信
その頃には子供も自立してるだろうし、主が家出ていけばいいよ
そんな家で一番大変な介護までやっちゃダメ+18
-0
-
169. 匿名 2025/04/21(月) 19:37:20 [通報]
>>158返信
コミュ障、義母かもしれんし
自転車に乗れない人かもしれんし
何て断られるのか理由聞きたいな+6
-2
-
170. 匿名 2025/04/21(月) 19:39:49 [通報]
親の介護は旦那やその兄弟が考えればいい返信
法律上はそうなんだけど、完全同居ならそうもいかないのか
でも年に数回の孫のお迎えや預かりすら拒否する様な人の世話する気しないよね+6
-0
-
171. 匿名 2025/04/21(月) 19:39:53 [通報]
>>165返信
まあ都会だと、建物代ではファミリーマンションさえ無理とかあるしね+2
-0
-
172. 匿名 2025/04/21(月) 19:40:15 [通報]
それは酷いな返信
うちは実親と2世帯だけど、それでも互いに不満出てくる
ただ、孫(子)に対しては最大限に大人4人が協力してるし、それが最大のメリットで不満を消してる
デメリットしかない場合は継続無理だわ+6
-0
-
173. 匿名 2025/04/21(月) 19:40:50 [通報]
同居とか同棲トピ多いね。返信+4
-0
-
174. 匿名 2025/04/21(月) 19:40:56 [通報]
>>4返信
一生掛けての罰ゲームかな
+11
-0
-
175. 匿名 2025/04/21(月) 19:41:04 [通報]
>>44返信
世話してくれないのに懐くわけないじゃん
猫じゃないんだよ+16
-0
-
176. 匿名 2025/04/21(月) 19:41:10 [通報]
要は最初と話が違うって事か返信
約束違うし同居はやめます!とあっさり行けないのが辛いね+7
-0
-
177. 匿名 2025/04/21(月) 19:41:10 [通報]
>>154返信
もしそうだとしたら一番大変なパターンじゃ。土地は祖父母のものだから出て行かせられないし、家のローンは主たちが支払わなきゃいけないし。+16
-0
-
178. 匿名 2025/04/21(月) 19:41:34 [通報]
>>6返信
同居解消できなかったら
全てお断りしたらいいね
断れる理由があるもんね+30
-0
-
179. 匿名 2025/04/21(月) 19:42:14 [通報]
>>132返信
それがいいよね
お金貯めとこう+5
-0
-
180. 匿名 2025/04/21(月) 19:43:30 [通報]
>>107返信
私はゾッとしちゃった
そんな図々しい人と同居だなんて
23区内駅近の土地とかなの?でもそれなら主さんメリットとして挙げるか…
二世帯住宅じゃないなら多少差額でローン残ったとしても売って同居解消したい+13
-0
-
181. 匿名 2025/04/21(月) 19:43:44 [通報]
>>160返信
それまでに金大量にとられそう+3
-0
-
182. 匿名 2025/04/21(月) 19:43:44 [通報]
横、赤ちゃんの頃は抱っこもさせず、会わせるのも嫌がったのに、魔の二歳児とかになったら急に預けようとしたとかで断られてるのもあるあるだよね。返信
+2
-1
-
183. 匿名 2025/04/21(月) 19:45:19 [通報]
>>133返信
義両親と同居してた同級生、あの可愛い顔からは想像できないくらいの酷い暴言吐いてたな…
+17
-0
-
184. 匿名 2025/04/21(月) 19:45:24 [通報]
旦那に今の気持ち伝えてなにもしてくれないなら離婚する。返信+3
-0
-
185. 匿名 2025/04/21(月) 19:45:37 [通報]
>>1返信
話し合わないの?
話が違うやん
最悪追い出すとか+3
-0
-
186. 匿名 2025/04/21(月) 19:46:13 [通報]
>>180返信
横土地売らない、築浅の建物なんてローンの半分くらいにしかならないわよ。差額と軽く言うけどね。+0
-0
-
187. 匿名 2025/04/21(月) 19:46:15 [通報]
なんで断られたん?返信+1
-0
-
188. 匿名 2025/04/21(月) 19:46:28 [通報]
>>133返信
1人だけいる。玄関同じの上下二世帯住宅だから完全な同居とは違うかもだけど、その家は普通に1週間くらい義両親と顔合わせないし、全く干渉してこないと言ってた。たまーに外食に誘ってくれてご飯食べに行くくらいしか関わらないし、孫の面倒もお願いすれば快くみてくれる(ほとんど無かったみたいだけど)らしく、何度か遊びに行った時も顔合わせたりもしなかった。+3
-0
-
189. 匿名 2025/04/21(月) 19:46:52 [通報]
>>58返信
土地が親で家が主なら最悪だな
それで嫁に出た小姑2人が毎週3回も入り浸って家の食べ物や生活用品をいない間に持って行くという泥棒に悩まされてる友達いる
友達の旦那は亡くなって家の名義は友達、土地の名義は姑(舅は死んだ)
姑が亡くなっても土地を相続するのは小姑2人
+47
-0
-
190. 匿名 2025/04/21(月) 19:47:00 [通報]
>>16返信
なつかしーwww+18
-0
-
191. 匿名 2025/04/21(月) 19:47:02 [通報]
追い出せとか簡単に言うけど、リアルでそんな事中々出来ないでしょ返信
+4
-0
-
192. 匿名 2025/04/21(月) 19:47:04 [通報]
>>132返信
主の家なんだよなー、出て行ってもローンは残る。+4
-0
-
193. 匿名 2025/04/21(月) 19:48:03 [通報]
>>1返信
そもそも義母達に息子夫婦の子育てを手伝う気なんてあったのだろうか?
旦那さんはその辺の話はきっちりしてたのか気になるわ。
「俺たちと同居しない?」くらいしか言ってなかったりして。
義母たちは「これで私たちの老後は安心」くらいにしか思ってなさそう。
一度、家族会議とかした方が良いと思う。
それでも育児に協力する気ないなら同居解消した方がよくない?
自分たちが出て行くか追い出すか、いっそ家屋売却しちゃうとかね。+19
-1
-
194. 匿名 2025/04/21(月) 19:48:51 [通報]
>>1返信
書かれてないけど、同居はどちらが言い出したの?+5
-0
-
195. 匿名 2025/04/21(月) 19:49:16 [通報]
>>1返信
もはや詐欺じゃん…
ぶっちゃけこの目的だけでここまでしたとしたら主夫婦もよくわからないが+3
-0
-
196. 匿名 2025/04/21(月) 19:49:41 [通報]
>>1返信
土地だけ義両親の名義?
旦那さんに兄妹いる?
何もかも息子夫婦負担なら、介護費用や世話も任せたら?
もちろん、土地は相続から除外させようね
しかし、ヤドカリみたいな義両親ね
+2
-0
-
197. 匿名 2025/04/21(月) 19:49:48 [通報]
>>189返信
地獄すぎる。どうにかそのお友達に報われて欲しい。+60
-0
-
198. 匿名 2025/04/21(月) 19:51:16 [通報]
同居する時に子供の面倒も頼みたいと話したのかな?返信+3
-1
-
199. 匿名 2025/04/21(月) 19:52:32 [通報]
>>1返信
義母が断った理由は?
義母は家事はしてくれてるの?+4
-0
-
200. 匿名 2025/04/21(月) 19:52:59 [通報]
>>16返信
最近は♪ウイスキイイイがおすきでしょう で
あの歌声が聴けて嬉しい+39
-0
-
201. 匿名 2025/04/21(月) 19:53:12 [通報]
>>180返信
土地が23区で親名義なら、主の旦那に兄妹おたら相続で揉めるの確定+13
-0
-
202. 匿名 2025/04/21(月) 19:53:39 [通報]
ちなみにお子さんのことを少しみててもらうのも断るって、なんて言って断られるの?返信+12
-1
-
203. 匿名 2025/04/21(月) 19:53:53 [通報]
>>177返信
ホントにデメリットしかないね+14
-0
-
204. 匿名 2025/04/21(月) 19:54:42 [通報]
>>102返信
うち、義実家所有の、すぐそばに崖があって田舎で学校まで人気のない山道を5キロも歩かなきゃいけない土地に家を建てていずれは同居をとやんわり提案された。都心とかならともかく過疎化していて土地代もほとんど付かない土地をいい場所だから!とゴリ押しされそうになったけど、断った。土地に対する感覚って田舎と都会じゃ全然違うよね。+30
-0
-
205. 匿名 2025/04/21(月) 19:55:38 [通報]
>>1返信
結婚当初に同居して、それから子供産まれたの?
なら義理親のサポートありきで家族計画組んだって事?+3
-3
-
206. 匿名 2025/04/21(月) 19:56:22 [通報]
同居持ちかけたのが義理親からなら完全に詐欺だな返信+19
-0
-
207. 匿名 2025/04/21(月) 19:57:12 [通報]
>>198返信
それ話してるのと話してないのとでかなり変わってくるね。
主人夫婦からの提案で義父母の土地に家建てたなら、私たちの土地に立てさせてあげたのよ、感謝しなさい!くらい思ってるかも。+14
-0
-
208. 匿名 2025/04/21(月) 19:58:25 [通報]
>>1返信
そもそも最初の「子どものことを考えて同居」っていうのが間違いだったんだよね?
義母様達は「孫の子守りするわ!」と言ったわけではなく、主様達の考えは「きっと子守りしてくれるはず」だったのかな?+33
-0
-
209. 匿名 2025/04/21(月) 20:00:32 [通報]
>>208返信
そこがよくわからないよね
+3
-0
-
210. 匿名 2025/04/21(月) 20:00:48 [通報]
>>153返信
ひどすぎる、、、、+31
-0
-
211. 匿名 2025/04/21(月) 20:02:02 [通報]
義理親でていけよ返信+4
-0
-
212. 匿名 2025/04/21(月) 20:04:14 [通報]
>>189返信
うちもそれだったけどローンの借り換えする時に旦那にも話して名義を旦那に代えたよ。
お陰で税金は大変だけど、これで将来義姉達の手に渡るとこはないし100%旦那名義なのでいざとなったら義母を追い出す事も出来ると私は思ってるよ笑
さすがにしないとは思うけど余計な心配しなくて良くなって気持ちは落ち着いた。+23
-3
-
213. 匿名 2025/04/21(月) 20:06:01 [通報]
>>6返信
正社員と子育ての両立が想像していたより難しいので辞めざるを得なくなりました。今までのように全額費用負担することが難しくなるので折半という形でもよろしいでしょうか。
でいいんじゃない?それで辞める必要ないとか言ってお金出し渋るようならお迎えや託児の協力を打診したら?
一般的に考えたら全額出してもらってるのに協力なしは非常識だけど気づいてないのかな。+122
-0
-
214. 匿名 2025/04/21(月) 20:08:14 [通報]
>>153返信
そんな人が弱っても何のお世話もしたくないね+38
-0
-
215. 匿名 2025/04/21(月) 20:09:26 [通報]
>>1返信
さっさと追い出しなよ
一銭も出さない上に少しの協力もしないなんてお荷物過ぎる
その辺旦那さんは何も言わないの?+9
-2
-
216. 匿名 2025/04/21(月) 20:10:36 [通報]
>>1返信
読んでるだけで腹立つ。
義母みたいに何もやらないくせに権利だけは主張する人間許せないわ。どういう神経してるんだろうね。+16
-3
-
217. 匿名 2025/04/21(月) 20:10:37 [通報]
>>65返信
うちもそうだよ
「孫はみるからごはん作って」って言われたけど、どんだけ赤子が泣こうが自分の部屋から出てこない
結局わたしがあやしながらごはん作ったよ
高校生になった今、しっかりばぁちゃん嫌いになってるからザマーみろ自業自得って思ってる+60
-2
-
218. 匿名 2025/04/21(月) 20:11:33 [通報]
>>189返信
私なら小姑たちが開けそうな棚とかに「バレずに殺害する方法(仮)」みたいなタイトルの本置いておくわ+33
-2
-
219. 匿名 2025/04/21(月) 20:13:09 [通報]
>>1返信
田舎で、旦那が長男なので土地を継がないといけないと言うので、敷地内同居してるんだけど、うちの義母(義父は他界してる)も孫の面倒見るのはあまりいい顔しない。
上の子に持病があって数年間通院していたので、本当は下の子をその間見ていて欲しかったんだけど、頼めなくて毎回一緒に連れて通院してものすごく大変だったので、旦那には「私も助けて欲しかった時に助けてもらってないし、お母さんが将来的に困っても私も助けないけどそれでいいよね」って話してある。+59
-0
-
220. 匿名 2025/04/21(月) 20:13:40 [通報]
>>1返信
私はメリット0じゃないけど、ストレスで離婚したい。
(家の光熱費とか義父が出してくれてる)
同居の義父のせいで旦那まで嫌いになってきた。旦那はメリットしかないみたい。そりゃ自分の育ってきた家だから自由にできるだろうけどさ!こっちはお風呂もキッチンもタイミング気を使うし、冷蔵庫の収納すら気を使う。
もうさ、ジジーと暮らしてる時点でメリットなんかないんだよ!お金貯めて出ていきたい…
離婚する為に自分の貯金増やしてる。貯まったら離婚だ!!
その前に、義父が遠くへ行ってくれたら離婚はしないけど。+38
-0
-
221. 匿名 2025/04/21(月) 20:14:29 [通報]
>>16返信
鋼の錬金術師のアニメにどっぷりハマって初めて買ったCDだった笑+25
-0
-
222. 匿名 2025/04/21(月) 20:16:01 [通報]
>>133返信
義父と同居だけど子無し専業主婦でめっちゃ楽にグータラやってるから幸せだと思う。私ぐらい良い条件じゃなきゃ同居しない方がいいだろうな。人には絶対同居は勧めない。+19
-1
-
223. 匿名 2025/04/21(月) 20:19:35 [通報]
>>175返信
じゃあ世話できないよ
悪循環+1
-0
-
224. 匿名 2025/04/21(月) 20:20:28 [通報]
手伝ってもらえないしメリット無いから出ていってもらったら?返信+4
-0
-
225. 匿名 2025/04/21(月) 20:20:43 [通報]
話が違うのでお金を入れるか出て行って下さいって言えたらいいけど現実はそんな事言えないよね…返信+8
-0
-
226. 匿名 2025/04/21(月) 20:20:48 [通報]
>>153返信
うちの義母もこんな感じだった
いくらでも手伝う、協力すると言っていたけど
何もしてくれないし
一緒に旅行しても勝手に出かけるしわがままばかり
しかも支払いは全部うちの家族
距離をおいたら文句ばかり
お金出さずに文句ばかり
いつも私の言うことはバカにして否定する
心底嫌いです
今は子が大きくなったから私は帰省もしないです+58
-0
-
227. 匿名 2025/04/21(月) 20:20:58 [通報]
>>1返信
旦那はなんて言ってるの?食事や掃除を義両親が全部やってくれてるとかならまだメリットあるかもだけど、本当になんにもないならひどすぎ
介護必要になったら絶対離婚して出ていくわ
+14
-0
-
228. 匿名 2025/04/21(月) 20:21:11 [通報]
散々二世帯住宅を建てるのは危険だ!と言われているのに、、、返信
+18
-0
-
229. 匿名 2025/04/21(月) 20:23:46 [通報]
実家が近場なら、頻繁に実家に帰るとかしてみたら良いかも。返信+0
-2
-
230. 匿名 2025/04/21(月) 20:24:31 [通報]
>>228返信
二世帯住宅とは書かれてなくない?+2
-0
-
231. 匿名 2025/04/21(月) 20:31:51 [通報]
>>230返信
二世帯住宅じゃないにしても主世帯がローン組んで建て替えているから同じこと。+1
-3
-
232. 匿名 2025/04/21(月) 20:36:14 [通報]
>>28返信
家事全部やってもらってるなら育児くらいやれよな
子供が可哀想だよ+8
-0
-
233. 匿名 2025/04/21(月) 20:39:35 [通報]
>>208返信
同居する前に、きちんと具体的に言葉にして確認し合っておく方が良かったと思う。
言った言わないで揉めるのもバカらしいから、文書にして契約しても良かったよね
嫁が言いたい事を言ってるつもりでも、緊張も遠慮もあって、100%相手に伝わってない事も多々あると思う。しっかりコミュニケーションがとれていれば揉めてない嫁姑トラブル、多いんじゃないかな+4
-2
-
234. 匿名 2025/04/21(月) 20:39:44 [通報]
>私たち子世帯夫婦が共働きのため、子どものことも考え同居という話になり同居することにしました。返信
もしかしてこの部分、旦那と主だけの間の話なのでは…+9
-0
-
235. 匿名 2025/04/21(月) 20:39:51 [通報]
だったらこっちも頼まれごとはお断りで🖐️返信+5
-0
-
236. 匿名 2025/04/21(月) 20:41:23 [通報]
>>67返信
玄関とかが完全に別になってるなら
半分は義親が住んで半分賃貸に出せばどうだろう
+2
-0
-
237. 匿名 2025/04/21(月) 20:43:08 [通報]
>>25返信
孫の世話も手伝わないような義母から愛情も真っ当な倫理観も感じないけどね。+7
-0
-
238. 匿名 2025/04/21(月) 20:44:01 [通報]
主の場合なら掃除洗濯育送り迎え全部やってもらってもいいくらいじゃん返信
なんの協力もしてくれない人たちの将来の面倒みれません、出ていってもらえますかって言いたいわー+3
-0
-
239. 匿名 2025/04/21(月) 20:44:04 [通報]
>>104返信
確かに固定資産税が山盛りかかってるなら光熱費やらでトントンの可能性もあるのか…+7
-0
-
240. 匿名 2025/04/21(月) 20:46:35 [通報]
>>119返信
カーブス行く義母若いな+0
-0
-
241. 匿名 2025/04/21(月) 20:51:38 [通報]
じゃあ介護は一切しない返信
もうヨボヨボでどうしようもなくなったら追い出す+9
-0
-
242. 匿名 2025/04/21(月) 20:55:31 [通報]
同居なんて金もらっても嫌なのに返信
離婚して実家に帰るほうが良くない?+15
-1
-
243. 匿名 2025/04/21(月) 20:57:21 [通報]
>>240返信
横だけど
カーブスおばあちゃんしかいないって+11
-1
-
244. 匿名 2025/04/21(月) 20:57:33 [通報]
>>183返信
友人で同居した子が2人いるんだけど
どっちももとは優しい子だったのに久しぶりに集まったら
「朝起きて義両親の気配がするとうんざり」「まだ生きてるのかと絶望するよね」
とか言い合ってて怖かった
ちなみにその後片方は二世帯だけど孫にも会わせない絶縁状態になり
もう一方は義親の家に完全同居だったけど離婚した
+25
-0
-
245. 匿名 2025/04/21(月) 21:02:20 [通報]
私も二世帯住宅建てて同居してますが、家を建てる時も義母は1円も出してないし光熱費水道代も一切貰わず全てこっち負担返信
ただ、子供の送迎関係や学校の旗振り、犬の散歩をしてくれてるからすごく助かるので納得してる
主さんのはメリットなさすぎてムカつくね+9
-0
-
246. 匿名 2025/04/21(月) 21:04:08 [通報]
土地が義親なら同居解消は難しいよね。返信
光熱費とかのお金をきっちり払って貰ってそのお金でファミサポとか頼んだ方がマシかも。+3
-0
-
247. 匿名 2025/04/21(月) 21:04:22 [通報]
>>243返信
そうなの!?なんかショック+1
-0
-
248. 匿名 2025/04/21(月) 21:04:51 [通報]
>>18返信
無理そうよね。
せめてお金毎月たくさん出してもらえないだろうか。+2
-0
-
249. 匿名 2025/04/21(月) 21:05:16 [通報]
>>1返信
御両親が要介護になってもしなくて済むね+4
-0
-
250. 匿名 2025/04/21(月) 21:09:27 [通報]
>>9返信
しなくてよし+15
-0
-
251. 匿名 2025/04/21(月) 21:11:43 [通報]
>>16返信
このCDの真のメインは月飼い+19
-6
-
252. 匿名 2025/04/21(月) 21:13:11 [通報]
>>5返信
話し合っても、義母も歳をとるから約束も忘れていくのよ
ボケてきたら子供預けるのも怖いし
若い親で若いおばあちゃんなら最初は良いかもしれないけど、骨折や病気で入院とかすると一気に弱るし
+30
-2
-
253. 匿名 2025/04/21(月) 21:14:09 [通報]
デメリットでしかない。旦那さんはどう思ってるの?なんとなくだけど、主さんは旦那さんにも言いたい事言えていないのでは?話し合いとか喧嘩が出来ない夫婦だと同居なんて尚更無理がある。ウチがそうです😂返信+22
-0
-
254. 匿名 2025/04/21(月) 21:19:30 [通報]
>>45返信
考えただけでたいして話し合ってないのかなって思っちゃった+21
-0
-
255. 匿名 2025/04/21(月) 21:20:12 [通報]
>>1返信
主さん夫婦の場合だとメリットは土地代金がかからなかったことくらいだね。都会なのかな?+8
-0
-
256. 匿名 2025/04/21(月) 21:20:46 [通報]
>>104返信
所有権と固定資産税は親持ちの代わりに他は子持ちって話し合いが
主さんの知らない所であったのかもしれないね
だとしたらそれを伝えないのは旦那家側の説明不足だし
孫の面倒を見る話をどう決めたのかはわからないけど
一度じっくり話し合いした方がよさそう+18
-0
-
257. 匿名 2025/04/21(月) 21:21:23 [通報]
>>65返信
うちは実親だし同居もしてないけど、共働きを強く勧めてきたわりには育児全く手伝ってくれなくて拍子抜けしたw
実家の近くに住んでるメリット無くて馬鹿馬鹿しくなって遠くに家建てた+38
-0
-
258. 匿名 2025/04/21(月) 21:31:04 [通報]
>>153返信
うちも同居じゃないけど、働き続けるなんて可哀想。保育所行かせるなんて可哀想!私が見ますからの、子を見るなんてつまらん無理と速攻の手のひら返し。
そうだろうなと何となく思ってた。
思ってたから困らなかった。
その後暇だからパート始めた、やはりあなたは働き続けないかんよ?って言い出し始めたのには辟易した。+34
-0
-
259. 匿名 2025/04/21(月) 21:36:24 [通報]
>>181返信
え?義親の持ってるお金でホームに入るのよ+9
-1
-
260. 匿名 2025/04/21(月) 21:38:21 [通報]
>>1返信
もう別居しなはれ。
子ども連れて会社の近くに物件借りたらええねん。
夫が離婚て言うなら、こっちのセリフや!って言うたれ。+38
-0
-
261. 匿名 2025/04/21(月) 21:42:18 [通報]
>>1返信
同居解消が難しそうなら
「義親の介護は一切しない」
ってご主人に伝え
近い将来義親が買い物や病院に行く時の送迎も一切断るべし。
(介護タクシーもあるし実子のご主人もいる。)
主さんがほんの少しでも手を出すと介護要員にされる可能性大。+27
-0
-
262. 匿名 2025/04/21(月) 21:47:13 [通報]
なんか子供夫婦にそんだけ同居の費用負担させておいて孫の面倒を見ないなんて返信
義理母バカなん?て思ったよ。
何のための同居だよ。先が思いやられるよ。
家も義理両親と同居してるけど、
金銭的にも労力的(育児)にも
メリットの方が圧倒的に多いから同居した。
そうじゃなきゃ他人と同居なんて
単なる罰ゲームじゃん!!
+31
-0
-
263. 匿名 2025/04/21(月) 21:48:17 [通報]
>>16返信
ポルノ大好きだから思わず来ちゃった+19
-0
-
264. 匿名 2025/04/21(月) 21:49:59 [通報]
うちもデメリットだらけで同居してるよ返信
もう姑たちは年も年だからチビなんかみてくれもしないし
なんなら上の子が小学生の時に授業中に具合悪くなった時先生から連絡あったけど
迎えいけないとか言ってたらしいし
それでもあんたらはこの子たちの祖父母なんかいって思ったわ
普通心配するよね?
可愛いのは初孫だけなんかな+19
-1
-
265. 匿名 2025/04/21(月) 21:57:32 [通報]
>>251返信
何でマイナス?
ポルノファンなら納得でしょ+4
-3
-
266. 匿名 2025/04/21(月) 22:00:58 [通報]
土地は義理両親名義で固定資産税も義理家が払ってるとしたら、厄介かも。返信
固定資産税は各々の名義人宛にくるけど、主さん家は誰が納めているんだろう。
義父母が息子に全て払わせているとしたら、より一層メリットはないと思う。
+8
-0
-
267. 匿名 2025/04/21(月) 22:04:34 [通報]
うちも旦那が長男だからって理由で同居したけデメリットしかなくて半年で解消した。返信
家は義祖母(父方)が建てて義父母、旦那ら兄弟が小さい時に同居してた古い家で、義父は早くに亡くなって義祖母と義母二人住んでるところにうちが同居するにあたって義祖母が支払ってた生活費をうちが払う事に。義母はうちと同居前と変わらず食費実費のみ。あと全部ウチ持ち。
家賃はタダだけど田舎のボロ家に義祖母義母の生活費負担が増え、家事二人分増え、旦那がゴミ捨てするだけで嫌味言われ、子供預かるなんて無理!預かり保育使ってよ!って言われ、パートの時間増やさんの?と口出し、その癖孫を風呂に入れた事も一度も無いしちょっとしたお世話すら何にも手伝って貰えんかった。トドメに下の子に義母が、ウチら相性悪いしな!下の子ちゃん嫌〜い(笑)っとか言って泣かせて謝りもしない。
長男の嫁なんやから同居て分かってて結婚したんやろ?同居当たり前!って偉そうに言ってた義母は貯金200万。ウチがボケたら好きにしてな!って好きに出来る額じゃないわ。
義祖母の娘と義弟は我が物顔でアポ無し訪問当たり前だし同居解消の話になった時、義祖母の娘夫婦がお説教しに夜やって来るし地獄みたいな日々だった。
この事語り出したら文字数足りんわ。本一冊書けそう。+47
-0
-
268. 匿名 2025/04/21(月) 22:07:39 [通報]
>>1返信
実家に帰りなさい 女にも親がいるのになんで男側一族の言いなりになるの
実家で自分親と子育てしたほうがよほど楽しいわ+25
-0
-
269. 匿名 2025/04/21(月) 22:13:34 [通報]
同居するってことは1つくらいはメリットありそうだけど。返信
祖父母の土地に家建てたから土地代はなしとか、仕事で夕方帰ってきてもご飯は作ってくれてあるとか。
本当に何一つメリットはないのかな?
家は同居してないからご飯も作ってもらったことは数えるほどしかないし、土地建物代全部自分たちでやってる。
でも別居してるから楽な面もあるし同居にせよメリットデメリットはあると思う。+8
-0
-
270. 匿名 2025/04/21(月) 22:14:54 [通報]
>>1返信
デメリットしか無かったけど、姑の闘病とか楽だったよ。
通わなくて済むから。
亡くなった今は土地家屋が我が家で義姉へ全キャッシュ。
維持費が酷い。+3
-0
-
271. 匿名 2025/04/21(月) 22:18:14 [通報]
その辺話し合いだよね返信
お義母さんは元から同居したくなかったのかもしれないしね
また子ども見て貰うって同意があったか?がポイントだと思う
同意もなかったのに1の雰囲気から孫の面倒見せる気満々って思ったら一つOKするとなし崩しに孫の面倒全部見させられそうって思って警戒してるのかも。
だから話し合いしかないと思う。
+6
-0
-
272. 匿名 2025/04/21(月) 22:20:48 [通報]
>>260返信
旦那だけでなく、共稼ぎ夫婦二人でそれぞれローン組んでいるんじゃないの?
そうなると、残債はそれぞれに。+5
-1
-
273. 匿名 2025/04/21(月) 22:24:10 [通報]
でもまあ昔と違って今は親世代が同居も嫌だ返信
孫もたまに可愛がるにはいいが育児はもう嫌だって人も多いよ
うちの母なんか気を使うから家にはこないでほしい。外で食事会にしましょうで盆も正月もお店で待ち合わせてご飯食べて終了だよ
孫と遊ぶ時も我が家に来るか?外で待ち合わせだ
でもたぶん私も年取ったら同居や孫のお世話嫌って思いそう
せっかく子育て終わったのにまた育児とかしんどいもん
これそもそも話し合ったの?
お義母さんが同居も嫌な人なら同居してあげてるから金銭負担を子世帯って思ってるかもしれないよ
土地を無料で貸してあげてる感覚+24
-0
-
274. 匿名 2025/04/21(月) 22:32:23 [通報]
>>265返信
メリッサも見えない世界も月飼いも大好き!
でも、シングルとしてリリースするなら、やはりメリッサなんだと思う。
ライブでは、どれを聞けても嬉しいけどね。+12
-1
-
275. 匿名 2025/04/21(月) 22:33:21 [通報]
>>3返信
でも土地代はかかってないんじゃないの?+5
-0
-
276. 匿名 2025/04/21(月) 22:41:34 [通報]
>>65返信
えええー!こわすぎる。+5
-0
-
277. 匿名 2025/04/21(月) 22:46:57 [通報]
土地代は主さん達は掛かっていない。返信
家事はどうしているんだろう。
普段の買い物、食事作り、掃除やゴミ出しや風呂掃除などの日常発生するもの。
仕事とそれらも主さん達がしているなら、メリットは土地代なしくらいだけど。+5
-0
-
278. 匿名 2025/04/21(月) 22:55:22 [通報]
>>247返信
50なんて若者らしいよ+2
-0
-
279. 匿名 2025/04/21(月) 22:59:25 [通報]
これで田舎のほぼ価値なしの土地だったら泣ける返信+7
-1
-
280. 匿名 2025/04/21(月) 23:00:45 [通報]
>>1返信
よく同居したね。。私なら絶対嫌だ。家を建ててもらっても嫌なのに+20
-0
-
281. 匿名 2025/04/21(月) 23:09:01 [通報]
>>104返信
維持費も主達が払ってるなら固定資産税も主達が払ってるんじゃない?土地が義父名義だったとしても家に納税書が届くし。+3
-0
-
282. 匿名 2025/04/21(月) 23:25:14 [通報]
>>189返信
失礼ながら、旦那さんお亡くなりなら団信で残債ないだろうし、上モノだけでも売ってその土地を離れたほうが…今は中古市場も高いし、ちゃんと業者挟めばちゃんとした値段でお姑さんに買い取らせられるよきっと(抵抗されるだろうけど)
まぁ遅かれ早かれいずれそうしなければならなくなるだろうし。+30
-2
-
283. 匿名 2025/04/21(月) 23:59:41 [通報]
>>99返信
同居したいという親はそれだけで毒決定だわ
実母でも同じだよ+11
-0
-
284. 匿名 2025/04/22(火) 00:03:44 [通報]
>>1返信
話が違う!ってまずは旦那に猛抗議だな私なら
そしてそんなに何も手伝ってくれないなら光熱費とか諸々は親に出させる+3
-0
-
285. 匿名 2025/04/22(火) 00:03:54 [通報]
>>213返信
家事とかしてんじゃないの
主が仕事しながら炊事洗濯してるわけじゃないっしょ
+6
-1
-
286. 匿名 2025/04/22(火) 00:04:23 [通報]
>>72返信
で、追い出すの?+0
-0
-
287. 匿名 2025/04/22(火) 00:06:53 [通報]
ご主人さんが全然話に出てこないのは何故だろう返信
実家の肩を持つタイプだったら嫌だなぁ+10
-0
-
288. 匿名 2025/04/22(火) 00:20:08 [通報]
自分(義母)も育児の事断ってたんだから介護を断られても仕方ない立場だけど、いざ断られたら文句言って図々しく介護を要求してくるだろうな、、返信
+4
-0
-
289. 匿名 2025/04/22(火) 00:55:27 [通報]
>>9返信
だけど、このままだと介護確定だよね
何歳になったら施設へ…決めておいたら?もちろん自費で…お迎えにも行ってくれないなんて
私なら絶対キレる+28
-1
-
290. 匿名 2025/04/22(火) 02:11:00 [通報]
>>21返信
土地代かからなかったとしても、義理親亡くなってその土地の相続に旦那の兄妹が出てきたらモメるね
主達がその家に住み続けるには土地代分を現金で用意して兄妹に渡す必要がある
私の親族は実際その状況になって、立地の良い土地を巡って兄妹間で裁判になり、二世帯同居していた家を明け渡して出ていく羽目になった+24
-0
-
291. 匿名 2025/04/22(火) 02:39:37 [通報]
>>1返信
ちゃんと話し合ってるのかな?
住む前も約束したのかっていうのと、旦那とも。
想像と違くてでも言えずボヤいてるだけなのかな?+1
-0
-
292. 匿名 2025/04/22(火) 02:44:48 [通報]
>>233返信
しっかり文書にして話し合ったところで
いつ病気したりボケて介護状態になってもおかしくないんだから、年寄りなんてアテにするなとしかいえない
まして同居なんて+1
-0
-
293. 匿名 2025/04/22(火) 05:02:20 [通報]
>>65返信
それならハッキリ、子供の面倒見て貰った訳でもないのでいっさい介護はしませんからねって言うね+8
-0
-
294. 匿名 2025/04/22(火) 05:03:04 [通報]
>>1返信
なんで同居に至ったのかわからない
旦那と旦那家族で決めたのかな?+3
-0
-
295. 匿名 2025/04/22(火) 05:24:15 [通報]
>>1返信
ご飯も作ってくれないの?
掃除とか他の家事は?+2
-0
-
296. 匿名 2025/04/22(火) 06:19:06 [通報]
家賃を取れ返信+2
-0
-
297. 匿名 2025/04/22(火) 08:38:05 [通報]
旦那に言って返信
こちらの手伝いもしてくれないなら
同居のメリットないし
親に何か困った事があっても
私は何もしないよと言って置いた方がいい
例えば具合悪くて病院行くってなっても
タクシーでどうぞとか+0
-0
-
298. 匿名 2025/04/22(火) 08:46:14 [通報]
私も同居の家で育ったけど、家のローンなかったし祖母が元気で私達孫の世話してくれてたから母もフルタイムで働けてた 親戚との仲もまあまあ上手くいってた返信
私が嫁いだ先は、二世帯住宅の残ったローンを元旦那が引き継いで払っててしかも私もパートして払わないといけなくて、姑は歳で孫の世話を頼めないし、小姑は何だか拗ねた態度で口出ししてくるし、収入が少ない親戚の土地の管理まであって‥
二世帯建てない選択肢なんて無いくらいに強引に進めたくせに、最後は私が悪いって責められる始末でした。
あんな家なんかあのままいたらおかしくなるよ
離婚してよかったー+9
-0
-
299. 匿名 2025/04/22(火) 08:52:03 [通報]
土地はもしかしてジジババの土地?返信+0
-0
-
300. 匿名 2025/04/22(火) 08:55:31 [通報]
うちの界隈でも同居で上手くいかなかった二世帯の家が築浅でよく売りに出されてます。返信
いざとなったら同居解消するしかない。+1
-0
-
301. 匿名 2025/04/22(火) 08:56:25 [通報]
>>18返信
経済的にローンが苦しいから売却したい
それに伴って今後は同居解消したい
って言えば良いんじゃないの?
同居は義務じゃないんだから+37
-1
-
302. 匿名 2025/04/22(火) 09:03:22 [通報]
60歳くらいかな。事故起こさないとも限らないし関わらせなくていいと思う。いやいやだと余計何かやらかしそう。介護はする必要なし。生活費面倒見てる時点で十分介護だし返信+3
-0
-
303. 匿名 2025/04/22(火) 09:20:24 [通報]
>>1返信
その件について夫は何て言ってる?+5
-0
-
304. 匿名 2025/04/22(火) 10:27:23 [通報]
>>1返信
認識が甘すぎて吃驚。エサを与える前に(同居前に)交渉して合意形成しておくのが常識だよね。
「自分だったらこうするのに」とか「常識的にこうなのに」は一切通用しないんだから。+10
-0
-
305. 匿名 2025/04/22(火) 10:47:16 [通報]
土地は義両親返信
家のローンは若夫婦の場合、
このストレスを終わらせるには
あなたが出ていくしかないのでは。
夫婦連帯ローンだったら
あなた側負担のローンは貯金から夫に渡し終わらせて離婚。
持ち金は無くなるけど、
いちから人生やり直せるし。
夫と共に出で行くと、
住んでもいない家のローン払うのってストレス過ぎるし。
ローンが夫のみの名義なら
ローンは夫に押し付けて、
蓄えはあなたが持って離婚かな。
それで合ってるかな?+10
-2
-
306. 匿名 2025/04/22(火) 11:58:46 [通報]
>>1返信
え?!って声出た。何じゃそりゃ?出て行ってもらいなよ。
あなたも母親ならわからない?命がけで出産して20年大切に育てた我が子が他人の爺さん婆さんに人生捧げてボランティアしてるなんて泣くわ。こんな親不孝ある?+18
-0
-
307. 匿名 2025/04/22(火) 12:01:49 [通報]
面倒見てもらう前提だったのは話し合ってなかったの?返信
でも面倒見てもらえても文句言われたら余計嫌かもだよ
うちの義母は義兄夫婦の家に週1で夕飯作ったり孫の送り迎えに行ってるけど 文句ばっかり言ってる+4
-0
-
308. 匿名 2025/04/22(火) 12:48:58 [通報]
図々しい義母返信
持ちつ持たれつって言葉を知らない人間とは関わらないのが一番良い+7
-0
-
309. 匿名 2025/04/22(火) 12:55:07 [通報]
>>289返信
施設預ける時に同居人がいると後回しにされて物凄く不利だから、いくら金があろうが同居している限り介護はやる羽目になりそう
私も押し切られそうになって、拒否するために夫を説得する材料としてこのデメリットも挙げた
義両親も自分たちで施設入るとか言い張ってたけど、そもそも申請が通らなかったら意味ないからね+13
-1
-
310. 匿名 2025/04/22(火) 13:10:43 [通報]
>>1返信
介護拒否って、お金がないとなかなか出来なくて、結局主が見ることになりそう。
+8
-0
-
311. 匿名 2025/04/22(火) 13:11:18 [通報]
>>267返信
どこまでも吸い付くしに来そうだけどよく解消できたね…おつかれさま+8
-0
-
312. 匿名 2025/04/22(火) 13:57:51 [通報]
お金も出してくれない返信
たまにの子供見てもくれないなら
同居なんてする意味がわからない
その上ぐちぐち言われたら
たまったもんじゃない+5
-0
-
313. 匿名 2025/04/22(火) 14:07:07 [通報]
>>309返信
そもそも自分で施設に入る老人が世の中に何人います?施設にいれたくても介護認定されなくて、とか、施設に空きがでるまで家族が交代で、とか。家族が段取りしてデイサービスや施設に行くことになっても嫌だ嫌だって職員に殴りかかって拒絶する、ってしらない?おとなしい人でも。+3
-0
-
314. 匿名 2025/04/22(火) 14:14:03 [通報]
やめたら?返信+1
-0
-
315. 匿名 2025/04/22(火) 14:16:33 [通報]
>>3返信
何で孫の面倒くらいみてくれないのか謎。
お願い系は全部旦那経由でお願いした方がいいと思う。+6
-0
-
316. 匿名 2025/04/22(火) 14:34:41 [通報]
>>1返信
義母役に立たないね+7
-0
-
317. 匿名 2025/04/22(火) 14:48:34 [通報]
>>21返信
港区や品川区?
土地だけでそこまでするのかなりの一等地だよね+4
-0
-
318. 匿名 2025/04/22(火) 15:08:34 [通報]
旦那に言って返信
こちらの手伝いもしてくれないなら
同居のメリットないし
親に何か困った事があっても
私は何もしないよと言って置いた方がいい
例えば具合悪くて病院行くってなっても
タクシーでどうぞとか+2
-0
-
319. 匿名 2025/04/22(火) 15:53:59 [通報]
>>1返信
役にたたない義理母は必要ない。何のためにいるんだろうね。
同居解消で。+6
-0
-
320. 匿名 2025/04/22(火) 16:11:11 [通報]
>>309返信
それは特養の話ですよ。
民間の老人ホーム、高サ住なら入所者に迷惑かけない人でお金が払えたら大丈夫。
+0
-1
-
321. 匿名 2025/04/22(火) 16:11:16 [通報]
>>1返信
私は実両親との同居ですが同じような状況です。
土地代や建築費などすべてこちらの負担で新築を購入し、二世帯同居しています。
親世帯の負担は食費と日用品代の一部、
また家具や家電の買い替え時に一部支出してくれるのみです。
夫婦共働きですが、主さん同様に子を見ていてほしいと頼んでも専業主婦の母には渋られます。決して頻繁ではなく、風邪の回復期など、1日だけでも見てもらえないかとお願いするのですがすごく嫌な顔をされます。
どうしても出社しなければならないときなど、半日だけでもと預けると「疲れた、孫の風邪がうつったかも」と数日寝込むので余計疲れます。
職場からは「同居なのにお母さんにお子さん見ててもらえないの?」と怪訝な反応をされて肩身が狭いです。
また、保育園の送迎も緊急時すら頼めません。
父はパートを含めた自分の用事で出かけてばかりであてにならず、専業主婦の母は運転ができません。
母は専業主婦ですがほとんど家事をせず、親世帯の居住スペース含む掃除などの家事はほぼ私がやっています。
掃除しないならせめて綺麗に使ってほしいと思いますが、両親ともに遠慮なく汚します。
自治会の当番なども協力してもらえません。
私も主さん同様、共働きのため子どものためと思い、また私がひとりっ子の長女で他に頼れる親戚もいないため、将来的なことも考えて同居に踏み切りました。
計画をしている段階ではお互い経済的にも家事負担の面でもメリットがあるだろう、という話だったのに、親世帯ばかりメリットがある現状に、同居を後悔しています。
出ていってほしいと伝えたこともありますが、経済力を理由に断られてしまいました。
当初は理解してくれていた夫も日に日に不満を募らせているため、私から両親に話し合いを持ち掛けてはいるのですが、なかなか改善されない状況です。
メリットが五分五分でない同居はストレスしか生まないのだと痛感しています。+5
-0
-
322. 匿名 2025/04/22(火) 16:56:20 [通報]
>>87返信
旦那「むしろ年とった母さんたちを病院や買い物に連れてってあげて〜」+3
-0
-
323. 匿名 2025/04/22(火) 17:46:24 [通報]
>>16返信
メリッサのジャケ写にまんまと釣られたポルノファン🤣+3
-0
-
324. 匿名 2025/04/22(火) 18:00:30 [通報]
>>1返信
同居じゃなくて居候に近いね+0
-0
-
325. 匿名 2025/04/22(火) 18:26:50 [通報]
>>321返信
このままだとご主人を失ってしまうかもよ。
自分さえ良ければ良い思いやりのかけらもない両親に話し合いやお願いをしたって時間の無駄。
どうせ強く出てこないってたかを括ってるんだよ。
相手が変わってくれるって期待するのはやめて、出ていってもらうとかじゃなく毅然とした態度で追い出すんだよ。
同居を理解してくれる優しい旦那さん。これ以上我慢させないであげて。+8
-0
-
326. 匿名 2025/04/22(火) 19:07:45 [通報]
>>1返信
夫は何て?
生活に協力するか生活費に協力するかどっちかにしてって言ったら?+0
-0
-
327. 匿名 2025/04/22(火) 19:13:30 [通報]
>>158返信
情報が少ないから何とも
家事については言及してないから毎日の家事を義母に丸投げなのかもしれないし
家事と生活費で折半の考えだとしても孫の世話を一切しないならどのみち介護する義理はないけどね+0
-0
-
328. 匿名 2025/04/22(火) 23:23:54 [通報]
>>320返信
そんなお金払えないから特養に入れたい家族が多いんでしょ
老いても十分な蓄えあるならまだしも、金なし資産なし老後の世話丸投げとか地獄+0
-0
-
329. 匿名 2025/04/23(水) 01:00:56 [通報]
>>321返信
貧困親って揃いも揃って非常識で子供を大事にしないよね。またかと思いながら読んだわ。子供はカネの成る木で自分は苦労したのだから恩返しは当然。だから貧困なのか。ごめんね。+2
-0
-
330. 匿名 2025/04/23(水) 04:38:54 [通報]
>>14返信
自分たちの名義+0
-0
-
331. 匿名 2025/04/23(水) 04:39:41 [通報]
>>328返信
特養って混んでて簡単には入れないよ+1
-0
-
332. 匿名 2025/04/23(水) 04:41:41 [通報]
>>321返信
あなたがこどものときからお母さんは変わってたの?
献身的じゃないとか+1
-0
-
333. 匿名 2025/04/23(水) 04:49:05 [通報]
>>328返信
介護度4か5+0
-0
-
334. 匿名 2025/04/23(水) 04:53:49 [通報]
>>1返信
>>309
同居人がいると、ヘルパーさんに頼めることも限られる
何もメリットない
家建て替えるから、てでてっめもらうか
夫が親を支持するなら、離婚した方がマシ+1
-0
-
335. 匿名 2025/04/23(水) 07:43:59 [通報]
>>9返信
子供の面倒見てもらえないのに介護なんてする必要なし。
するなら旦那じゃない??
うちの母親も同居してたけど、仲悪かったからおじいが老老介護してて全く母親は介入してないし、なんなら父親も介入してなかった。
父親って頼らないよね。+4
-0
-
336. 匿名 2025/04/23(水) 10:14:18 [通報]
>>325返信
本当におっしゃる通りです、私が一番大事にしたいのは今の自分の家族(夫と子ども)なのに、このままではいつ我慢の限界を迎えられてもおかしくないと思っています。
実親と配偶者の間に入り、いざとなれば強い態度で配偶者を守る覚悟がなければ同居などすべきではないのだと痛感しています。
+2
-0
-
337. 匿名 2025/04/23(水) 10:21:41 [通報]
>>329返信
お恥ずかしい限りですが本当にそうだと思います。
決して親を養うために必死に稼いでいるわけではありません。夫と子どもとの生活のためです。
もちろん両親に感謝している面もありますが、ひとりっ子だから私が面倒を見なければ、と植え付けられてしまった部分もあり、今更後悔しています。+2
-0
-
338. 匿名 2025/04/23(水) 10:28:42 [通報]
>>332返信
昔から専業主婦なのに毎日「疲れた、疲れた」と言って寝てばかりいる人でした。もう処分した実家も不潔で荒れていました。
同居開始の際家事分担についても取り決めましたが、根本からズボラで気がつかないタイプの人に変わってもらうことは無理でした。
自分の考えの甘さをひたすら反省しています。+1
-0
-
339. 匿名 2025/04/23(水) 11:24:23 [通報]
>>272返信
夫の実家の建て替えに、妻のローンまで使うって鬼畜の所業としかw+1
-0
-
340. 匿名 2025/04/23(水) 11:57:51 [通報]
>>321返信
あなた、結婚生活を失いますよ?
完全同居ですか?
親は得ばかり、あなたたちは損ばかりの現状をすぐに両親と話し合うべきではないでしょうか?
give and take が成り立たないなら、出ていって貰えばよいですよ。
経済力が無いくせに、役にも立たず、何の負担もなくのうのうと暮らす資格あります?
そもそも親の部屋など掃除する必要もないし、他の家事も分離して放置すれば良いと思います。
汚したらキレイにしろ、キレイにしないなら使わせない、で上等です。+1
-0
-
341. 匿名 2025/04/23(水) 12:41:56 [通報]
食費、光熱費、車の保険、すべてこっちが持ち返信
孫の面倒は一切見ないで自分たちの好きなことしてた義父母
おまけに家事も一切せず自分達の洗濯するだけ
もう別居しようかと思ったけど家が広いから顔をなるべく合わせず
用事がない限りは会話しないことに徹した
さすがに義父母が弱ってきた時は知らんぷりはできないから
最低限度の面倒は見たわ
最後は生前贈与があったので、まあ、同居した甲斐はあったかな
お金がない義父母ならとうに見捨てた
私自身は、息子夫婦とは絶対に同居はしない
もう嫌だ+1
-0
-
342. 匿名 2025/04/23(水) 12:44:25 [通報]
>>320返信
今は子供夫婦と同居してても要介護3以上で転んで骨折して入院したら
その流れで特養に入れるよ
家で何もなく過ごせる老人は入りにくいけどね+0
-0
-
343. 匿名 2025/04/23(水) 12:49:21 [通報]
>>1返信
子供の世話を当てにしてたのが駄目だよ
依存心強い義親なんて孫の面倒見ないよ
うちがそうでした
自分のことしか考えないからね
同居するならテキパキして責任感が強い義母ならあてにできたと思う
親の性格に寄るんだよ
依存心強い同士が同居すると上手くいかない
依存される方は滅入る
+0
-0
-
344. 匿名 2025/04/23(水) 12:53:46 [通報]
>>321返信
あなたの母親凄いね
なんでそんなに怠け者なんだろう
老後、誰からも相手にされなさそう
+0
-0
-
345. 匿名 2025/04/23(水) 12:57:38 [通報]
>>244返信
それ怖いと思うのは同居の辛さ知らないからよ
私も同じこと思ったもの
朝、姑が起きてくると「生きてるわ~」と思ったもの
ある日、中々起きて来なくて知らんぷりして仕事に行って
夕方、帰宅してたらバクバクお菓子食べてたわ
あ~「生き返った~」+2
-0
-
346. 匿名 2025/04/25(金) 10:52:03 [通報]
他人との同居はお互いにメリットがあって初めて成立する。ルームシェアや同棲もそう。返信
そこまでメリットなしの同居なんて聞いたこともない。あなたは罰ゲームする為にこの世に産まれたの?自分の娘を何だと思ってるんだとあなたの親は怒るでしょうね。
メリットデメリットだけで生きてるわけじゃないけど、少なくとも自分や我が子の為に何かしてあげたいとも思われない相手に対して自分たち家族が犠牲になる必要はない。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する