-
1. 匿名 2025/04/21(月) 17:36:22
社会人の途中で実家を出ました。実家を出てちょうど3週間経ちましたが、親のありがたみより親にされて嫌だったことばかり思い出して辛くなってしまいます。
実家は県内で、電車で20分で行けてしまう距離です。
親に隠したいこともあるし、親のありがたみがイマイチわかってないです…+231
-10
-
2. 匿名 2025/04/21(月) 17:36:59
ありがたみよりも身も心も軽くなった+412
-1
-
3. 匿名 2025/04/21(月) 17:37:00
帰ったらご飯出てくるありがたみは一番よくわかりました+289
-15
-
4. 匿名 2025/04/21(月) 17:37:26
>>1
何不自由なくオトナになるまで育ててくれたことに感謝+123
-21
-
5. 匿名 2025/04/21(月) 17:37:27
ありがたみがわかると同時に親の非常識もわかりました+265
-2
-
6. 匿名 2025/04/21(月) 17:37:30
もうホームシックか?+4
-13
-
7. 匿名 2025/04/21(月) 17:37:39
学生時代は仕送りに有り難みを感じてたよ。
あと実家帰った時にごっそり食料持って帰ったり。大人になってみると、ものすごい金額だったなと思う。+85
-1
-
8. 匿名 2025/04/21(月) 17:37:44
逆で自分のことを客観的に考えられるようになった+8
-2
-
9. 匿名 2025/04/21(月) 17:37:52
ありがたみはわかる
ただ、子育てしてから親の育て方にどうなのよって思うことは増えた+195
-2
-
10. 匿名 2025/04/21(月) 17:38:13
>>1
実家出たら実家の非常識さがわかりました
出て10年一度も帰ってません
結婚も出産も親には知らせてません+120
-15
-
11. 匿名 2025/04/21(月) 17:38:15
それよりも自由さを知ったかな
なんかガルは一人暮らし=自立って思ってる人多いけどむしろ実家より羽伸ばして自堕落になる人多いと思うww+140
-8
-
12. 匿名 2025/04/21(月) 17:38:19
病気になったらね
コロナで苦労した人
ワクチンでダルくて動けなかった人とかね+6
-2
-
13. 匿名 2025/04/21(月) 17:38:45
ありがたみというか、子育てにかかるお金の苦労はわかった
でも毒親だったこともわかった+124
-0
-
14. 匿名 2025/04/21(月) 17:38:54
家事の大変さ、ありがたみがわかったよ
実家の環境にもよるんだろうね
主さんは実家にいた方が大変だったみたいだから、ありがたみも何もないのかもよ
一人暮らしできてよかった+45
-1
-
15. 匿名 2025/04/21(月) 17:39:04
一人暮らしよりも労働し始めてから親の偉大さを知ったわ+15
-2
-
16. 匿名 2025/04/21(月) 17:39:19
>>1
一人暮らしのうちは思わなかったかな
一通り家事もできてたし、1人サイコーって感じだった
ありがたみが分かるというか色んな意味で感謝するようになったのは子供産んでから+79
-1
-
17. 匿名 2025/04/21(月) 17:39:23
家を出たときは確かにいろいろ有り難かったなと思いを馳せたりしたもんだけど、その後自分が結婚して子供産んだら思ってたより遥かに一般家庭で親からしてもらうようなことしてもらってなかったんだなと気付いてしまって感謝も何も無くなった+9
-2
-
18. 匿名 2025/04/21(月) 17:39:25
親ガチャにもよるのでは?
毒親だったら離れて清々するだろうし+36
-0
-
19. 匿名 2025/04/21(月) 17:39:44
結局こう言う親関係のトピ、
毒親アピールになるんだよな
育ち悪い人多すぎん?+43
-22
-
20. 匿名 2025/04/21(月) 17:39:53
すぐにわかる場合もあるし、10年20年経ってやっと何となく感じる場合もある
主は心を癒す時間が必要かもね+1
-1
-
21. 匿名 2025/04/21(月) 17:40:13
>>1
毒親だったから、親のダメさがはっきりわかったよ。
親はゴミ屋敷、だらしない、うるさい、威張ってるだけの害でしかなかった。
1人暮らしでやっと安らかな空間ができたよ。+55
-1
-
22. 匿名 2025/04/21(月) 17:40:19
>>1
気楽!でしかない+14
-1
-
23. 匿名 2025/04/21(月) 17:40:26
>>1
離れてわかることもあるよね
自分の家の価値観がおかしいことも
ある
結婚して離れて暮らしたら
うちの親がめんどくさい人ということが
わかりましたから+10
-1
-
24. 匿名 2025/04/21(月) 17:40:31
ホームシック強すぎて家出てから母に会うと離れたくなくて辛くなるのであえてあまり帰らないようにしてます
同じ人いますか?+6
-5
-
25. 匿名 2025/04/21(月) 17:40:47
+3
-2
-
26. 匿名 2025/04/21(月) 17:40:52
一人暮らししたときより結婚したときのほうが感じたかも
自分1人で気楽に過ごせるのと他人と一緒に生活するのはまた違う+21
-0
-
27. 匿名 2025/04/21(月) 17:40:55
>>1
親になったらわかる
伊集院光も言ってた+5
-2
-
28. 匿名 2025/04/21(月) 17:40:57
>>1
他人と関わるほど
親への憎しみはわいた+9
-1
-
29. 匿名 2025/04/21(月) 17:41:00
人によりけり
うちはほぼ虐待家庭だったので、ありがたみどころがせいせいした
家庭を持ち子どもがうまれたら、なぜあんなひどいことができたのか、まったく理解できなかった
親にされたことは私は絶対にしない
今もしていない
それだけは誇り+44
-2
-
30. 匿名 2025/04/21(月) 17:41:20
まともな育ちの人少ないの?
なんかいつまでも親への恨みつらみ書く人ドン引き+20
-26
-
31. 匿名 2025/04/21(月) 17:42:49
家族が過保護だったからめちゃくちゃ開放感あって幸せだったなあ+6
-1
-
32. 匿名 2025/04/21(月) 17:43:12
親の子育てに疑問を持って数年。
ネットもない時代で、
秀でた能力ないのによく子育てしたなと、
客観的に受け入れられるようにはなってきた。+1
-0
-
33. 匿名 2025/04/21(月) 17:43:14
>>1
その状況なら離れてよかったじゃん
私も親とはいろいろあったから、離れるのが正解だったと思う。でも今はありがたみ分かったよ
親のありがたみがわかるのはもっともっと先かもしれないね+3
-1
-
34. 匿名 2025/04/21(月) 17:43:18
>>16
同感
帰宅後もクタクタなら好きな弁当や惣菜買ったり外食もできるし、時間あるときは好きなもの自炊するし、洗濯も楽しかったな。
とにかく自由、口だされない、自分のペース、最高すぎた!
だから結婚してしばらく大変だった。。+25
-0
-
35. 匿名 2025/04/21(月) 17:43:33
家を出るより子ども持ったときとかのほうがわかるかも
親側の事情とか
そこでも何も感じないならきっとあまりいい親じゃなかったんだろうね+17
-0
-
36. 匿名 2025/04/21(月) 17:43:42
>>1
子育てしたら、じゃね?+6
-0
-
37. 匿名 2025/04/21(月) 17:43:51
>>30
普通のコメント書きに来たけど書くのためらって書いてない+7
-5
-
38. 匿名 2025/04/21(月) 17:44:03
>>1
わからなかったよ
生まれ変わったような気持ちになって
今までの自分はなんだったんだろうとか考えた
自分が自分でいられる喜び凄かったけど
やっぱり寂しさはあって毎日友達彼氏に電話したりいつも誰かと遊びたいみたいなかんじだった
+0
-2
-
39. 匿名 2025/04/21(月) 17:44:18
>>1
主さんの親が毒親だったってことだよ。私もそうだった
ひとり暮らししたら、有難みが分かるどころか、自由だーヤッホーーーイ!って感じで心がラクになってずっと楽しかった
ウワサのホームシックというやつも一度もならなかった。7年ほど一人暮らししたのちに結婚したけど、そのあいだ本当にずっと楽しかった。+21
-2
-
40. 匿名 2025/04/21(月) 17:44:38
>>1
家族持ったら分かるんじゃないかな+3
-2
-
41. 匿名 2025/04/21(月) 17:44:40
わかるはずない。
どんなに毒親で怠け者だったかがわかっただけ。+2
-1
-
42. 匿名 2025/04/21(月) 17:44:40
まだ3週間なら、ありがたみより、自由で楽しい期間じゃない?
ありがたみわかるのは離れて何年かしてからかな。+4
-0
-
43. 匿名 2025/04/21(月) 17:44:50
>>1
最初から自立できてていいことじゃん。私は光熱費がこんなにかかるんだなー。て思った記憶。+3
-0
-
44. 匿名 2025/04/21(月) 17:45:07
>>1
それが今の気持ちだから、それでいいんじゃないかな?
変だったんだなって気が付いたって事で
親だから感謝しないといけないって事もないし
また歳を重ねてありがたかったって思うかもしれないし、離れて良かったってもっと思うかもしれないし+5
-0
-
45. 匿名 2025/04/21(月) 17:45:30
むしろ家事炊事が自分の分だけで済むから楽になったよ+16
-2
-
46. 匿名 2025/04/21(月) 17:45:33
文句も言わずに洗濯炊事毎日毎日やってたな〜とは思った。+3
-0
-
47. 匿名 2025/04/21(月) 17:45:41
毒親じゃなかったけど、ありがたみは特に無かったかな
(もちろん育ててもらった感謝はあるよ!)
ぶっちゃけ私は家事も全くしてなくて家に2万いれてただけだからさぞ有り難みを感じるだろうと思ってたけど、もちろん出費は増えたけど最初から分かってたしなって感じで
料理も洗濯物掃除も何も難しいことはないし、むしろ自分の方がセンスあるんじゃないかとすら思ってる笑+8
-1
-
48. 匿名 2025/04/21(月) 17:46:04
>>1
親によるとしか言えない
うちの親はいろいろとダメな人で私も苦労したし実家に居場所も殆どなかった
実家を出たら自分の家が出来て大ハッピーだし、元々家事も私もしてたからありがたみも特になく楽になった感じでした
賃貸の保証人になってくれてありがとうぐらいかな?
されて辛い事が沢山あったなら気が済むまで実家とは距離を置いていいと思うよ+9
-1
-
49. 匿名 2025/04/21(月) 17:46:14
結婚して実家出たけど有り難みは感じた。子供産んで上が中学生なった今もフルタイムだった母にも(私は扶養内パート)私の意思を尊重してくれる父にも定期的に思ってる。+3
-1
-
50. 匿名 2025/04/21(月) 17:46:17
親のこと好きだし感謝してるけど
実家にいる時より家事楽+3
-0
-
51. 匿名 2025/04/21(月) 17:46:19
>>1
家を出て3週間なら、開放感で一杯でしょうよ。+8
-0
-
52. 匿名 2025/04/21(月) 17:47:16
>>51
ね、親のことばっか考えてる時点である意味親離れできてないと思う>>1+8
-2
-
53. 匿名 2025/04/21(月) 17:48:01
>>45
とても分かる
実家にいても家中の掃除は私しかしなかった、炊事も親は殆どしてなかった+1
-0
-
54. 匿名 2025/04/21(月) 17:48:15
実家出て15年くらいになるし
親とも仲良いけど
一度も有難みは感じてない
母親の家事能力の低さを実感しただけ
幼少期頼んだこの程度の事さえ
してくれなかったんだなぁ
なんであんなに飯が不味いんだ
部屋が汚いんだとか
ああなりたくないと思って生きてる
+11
-2
-
55. 匿名 2025/04/21(月) 17:48:45
>>39
そうだよね
実家帰りたいなんて一度も無かった
産後も一度もない+6
-1
-
56. 匿名 2025/04/21(月) 17:48:51
>>1
社会人になって1人暮らしになって、親のありがたみもわかったし「あー、帰りたいなぁ」って何度も思ったよ
そして、出産してさらに感じた
無条件でたくさんの愛情をもらって感謝しかない
+8
-1
-
57. 匿名 2025/04/21(月) 17:48:54
自営業で子供の頃から手伝わなきゃいけないし大変だったわ。家を出た時はホッとした。
お金では全く苦労しなくてありがたかったな。でもその分大変だったしなー+0
-0
-
58. 匿名 2025/04/21(月) 17:48:59
客観的に見られるようになったかな
いいことも悪いことも
精神的な面では、あまり気が合わなかったし嫌なことも沢山あったけど、生活の面では、ごはん作ってもらってるくらいしか思ってなかったけど、いわゆる名のない家事とか随分いろんなところで助かってたんだなーって思う
独立すると雑事が多い+4
-0
-
59. 匿名 2025/04/21(月) 17:49:13
解放感しかないよ
+3
-1
-
60. 匿名 2025/04/21(月) 17:49:25
風呂が湧いてて、服が洗濯されて干してアイロンがけもされてる、椅子に座ればご飯が出てくる
一人暮らし始めたら洗濯のめんどくささが身に染みた
+3
-0
-
61. 匿名 2025/04/21(月) 17:51:00
>>13
私もです。母親がいつもあんた達のせいで私はこんなに辛い思いをして働いてる!と言っていたのは本当にその通りだと思いましたがそれを子供に言うのは違うと分かるようになりました。+21
-0
-
62. 匿名 2025/04/21(月) 17:51:14
>>2
私もそれ
ただ生前贈与が始まった時はさすがにありがたみを感じた
感謝+3
-5
-
63. 匿名 2025/04/21(月) 17:52:01
ありがたみより親の酷さがわかった。
私の事は人格のない召使いくらいにしか思ってないんだなと。
小さい頃から私だけ女だからと自営の手伝いと家事をやらされていて手伝うのは当たり前と言われ、自分の仕事から疲れて帰ってきた後も「座ったら動けなくなる」と休憩すら許されなくて、友達との約束もキャンセルさせられて自分の時間を奪われていたから。
親は私のありがたみがわかったみたいで「あんたがいないせいで大変なんだ!」とヒステリーを起こして帰ってこいと電話してきたけど。+3
-1
-
64. 匿名 2025/04/21(月) 17:52:15
ほぼ家事はしてたけどなんか面倒な対応とかは親が居た時のがすんなりだったなあ、って思った。修理に出したり、何かを契約したり。
後は風邪引くとしみじみ。有難さを思い出した。
特にご飯は私のが美味しかったので問題なしだったw
でもいつでも疲れると大丈夫?とか声かけてくれる存在が居ないのが暫く寂しかったな。+2
-0
-
65. 匿名 2025/04/21(月) 17:52:46
>>62
毒親扱いしてるくせにもらうものはもらってて草
資産残してくれる時点で充分いい親だよ+6
-0
-
66. 匿名 2025/04/21(月) 17:52:54
>>2
わたしも!
もう2度と戻るかよ!と思った+22
-0
-
67. 匿名 2025/04/21(月) 17:53:12
毒親自慢多すぎでしょ…+12
-1
-
68. 匿名 2025/04/21(月) 17:53:22
>>1
親をありがたく思わなくちゃいけないの?
そんな事はない
だけど親の骨だけは拾ってあげなね
それだけで十分だと思う
後は自分の力で生き抜くことだけを考える+1
-2
-
69. 匿名 2025/04/21(月) 17:54:55
親になったら親の有難みどころかあんな小さな子どもによくあんなこと出来たなと毒親だったことに気付いた
主の親は有り難いと思える親だったかな?+2
-1
-
70. 匿名 2025/04/21(月) 17:55:03
離れて初めて毒親からの搾取に気付きました。 たまに帰っても落ち着かず「自宅に早く帰りたい」と思っていたし、「何をやらせても駄目な子」と言われていたのに仕事も生活面も問題なく出来ていて、親のありがたみより親からの呪いの影響を深く考えさせられました。+5
-1
-
71. 匿名 2025/04/21(月) 17:55:51
私は一人暮らしするまで家事したこと無かったけどめちゃくちゃ快適で、親のありがたみは正直感じなかった(笑)
家事はどれもやってみたら苦じゃなかった。特に料理は自分の好きなものを好きなタイミングで食べられるのが最高。目立った問題のある親では無いけどあまり気が合わないから、ほとんど実家には帰ってない。+5
-1
-
72. 匿名 2025/04/21(月) 17:56:16
大学進学に伴って実家を出たけど、めっちゃ有り難みが分かったよ。
掃除機かけないとすぐに髪の毛たまるし、ご飯も作るのめんどくさいし、洗濯もしなきゃ服ないし。今まで好きで食べ続けてたビーフジャーキーめっちゃ高いし。+3
-1
-
73. 匿名 2025/04/21(月) 17:56:34
>>1
虐待されて育ち鬱になっていたので、開放された自由だ!と思いました。
縁切ってるので今は生きてるのかわからない。+2
-1
-
74. 匿名 2025/04/21(月) 17:56:37
>>16
めちゃくちゃわかる!
親になって初めて、親だって完璧な人間じゃないことに気がついた。いろんな困難にぶち当たった時に、あの時お母さんが〇〇してくれなかったのはこういう事情があったからなんだろうなと思う。反対にこんなに忙しかったのにこんな事やってくれたのは本当にすごいなと感じたり。+14
-0
-
75. 匿名 2025/04/21(月) 17:57:40
>>56
いい親でいい家族で良かったね
主さんじゃないけど、私は実家に帰るスペースももうなかった。居場所がなくて家を出たから普通の優しい親御さんに育てられた人は羨ましくて眩しいよ。お幸せにね+4
-2
-
76. 匿名 2025/04/21(月) 17:58:17
>>5
非常識だけしか感じなかったよ…私+9
-1
-
77. 匿名 2025/04/21(月) 17:58:55
精神的な支えになるやり取りはしたことなかったけど、実家にいた時お金の心配したことなかったなと気がついた。+2
-0
-
78. 匿名 2025/04/21(月) 17:59:20
私も家族が色々毒で実家でたけど、
2年くらい強迫障害だったよ。
掃除しても「お前はダメなやつだ!お前は掃除もまともにできない!」とか、
シャワー浴びても「お前は不潔だ!」とか、
「お前は障害者だ!ゴミだらけの部屋でゴキブリと暮らしてる!」
って声が聞こえてくるの。
トイレなんか1日10回は掃除してたよ。
寝ても夢の中で家族に怒鳴られてる。
精神科通って、毒が抜けてきた頃に、やっと「親は私を育ててくれたなあ」と思えるようになった。
実家出て6年経つけど、今年のGWに初めて帰省するよ。
たぶん金くれって言われるけど。
時間が経つと、親も人間だし、親なりに育ててくれたなって思うようになるよ。+1
-1
-
79. 匿名 2025/04/21(月) 18:00:22
帰宅したらご飯があるのは当たり前じゃないと痛感した。
でも一人の気楽さを覚えてしまった。+2
-0
-
80. 匿名 2025/04/21(月) 18:00:38
>>65
いや毒親扱いはしてないよ?
一般的にまっとうに成長してたら親と同居してる方が窮屈になるものでしょ+2
-0
-
81. 匿名 2025/04/21(月) 18:01:02
>>1
好きなお酒を毎日飲めて最高
飲み会で朝帰りでも叱られないし
一人暮らし一年でアル中になり肝臓を悪くしたことだけは想定外だった+3
-1
-
82. 匿名 2025/04/21(月) 18:01:11
>>1
一人暮らしして苦労したこととかなかったから、一人暮らししたことでありがたみが分かったことは正直なかった
結婚してからの方が家庭を築いたことで色々と親サイドで考えるようになって、ありがたみを感じるようになった
経済的に豊かな実家だったのに対して今の暮らしはそこまでではないので「自分が親になっても子どもに同じことできないや」ってことがかなり多い+0
-0
-
83. 匿名 2025/04/21(月) 18:02:49
親と物理的に距離が出来て精神的に楽になった。
今は結婚して子供も居て親の立場でもあるけど、両親に対して改めて感謝してるかと言われると疑問かも。もっと親になった自覚持って生きれば良かったのになって気持ちがある。+4
-0
-
84. 匿名 2025/04/21(月) 18:04:13
>>3
お惣菜とかジャンク好きな私は好きな時に好きなものを食べられるのでそのありがたみは感じなかった
産後赤ちゃんの世話で自分の食事がままならないときに親が出してくれるご飯食べていたときが一番ありがたみすごかった+9
-0
-
85. 匿名 2025/04/21(月) 18:05:08
>>2
親との関係性にもよるよね
親がヤバいやつだとスッキリする
親子共々依存型だとしょっちゅう実家帰ってるよね+23
-1
-
86. 匿名 2025/04/21(月) 18:05:13
熱や体調不良で動けない時に、親のありがたみを感じたな〜
+2
-0
-
87. 匿名 2025/04/21(月) 18:05:32
>>67
何か読んでて疲れる…
ガルって毒親多いらしいから+10
-0
-
88. 匿名 2025/04/21(月) 18:06:55
>>1
若い頃は体力あるから、家事も仕事も苦にならなくて開放感の方が強かった。妊娠出産育児して、こんな大変な思いして育ててくれたんだと思った時に初めて感じたかな+0
-0
-
89. 匿名 2025/04/21(月) 18:07:16
気づく人もいるし気づかない人もいる。
子供産んで育ててる時とかふと思い出したり。+0
-0
-
90. 匿名 2025/04/21(月) 18:08:02
実家にいた時より自由な恰好もできて何でも自由だから、もう家を出て20年くらい経つけどまだまだ実家の有難みはよくわからない。居心地がいい実家じゃなかったからなあ。+5
-1
-
91. 匿名 2025/04/21(月) 18:08:42
家族みんなそれぞれ学校、バイト、会社、家の中で別角度のストレスを感じながら食事中はそれを持ち込まないように団欒してたんだなぁ。と感じた。
時にはバチバチに喧嘩してたけど。
大人になったら人間関係は距離感が全てと悟った。+2
-0
-
92. 匿名 2025/04/21(月) 18:09:18
有り難みを感じたものもあれば、不満に思ってた事の理由が解明されたものもある
毎日ご飯が用意されている、いつも清潔でお日様のにおいがする布団で寝れる有り難さは感じた
何で母が洗濯するとすぐオシャレ着なものほど袖や首まわりがヨレヨレになるのかがずっと謎だったけど
ネットに入れないし、一度に大量に押し込んで柔軟剤を使わないからというのが分かった笑+3
-0
-
93. 匿名 2025/04/21(月) 18:09:22
元々家事全般やらされてたから、
一人分しかやらなくていい生活はスッキリ爽快+1
-0
-
94. 匿名 2025/04/21(月) 18:09:47
一人暮らし歴10年くらいだけど、有り難みしかないし両親大好き!
生涯あと何回会えるのか考えると悲しいから、月1は帰ってる笑+3
-0
-
95. 匿名 2025/04/21(月) 18:13:14
トピ主さんは本当に親のありがたみを語りたいと思ってるのかしら?親への不満を聞いてほしそうに見えるのは私だけ…?
ちなみに私が感じたありがたみはお金とご飯、気にかけてくれる人が家に居ること+5
-0
-
96. 匿名 2025/04/21(月) 18:13:24
お母さんのありがたみは分かるけど、子どもの頃から父の事が嫌いだから離れてホッとしてる。ただただ母の事が心配+2
-1
-
97. 匿名 2025/04/21(月) 18:13:30
>>1
昭和の洗脳ワード
実際は頑張って親子演じてるだけ
感謝だなって感じる人は稀
だから一人暮らしすると開放感のすぐ後から親に対する怒りが煮えたぎったりする
+4
-2
-
98. 匿名 2025/04/21(月) 18:13:50
>>2
わかる特に困ることもないし静かに暮らせて快適。親との関係性もだけど、自分が金銭的や時間に一切の余裕がないと親に頼りたい気持ちも出てくるのかな?とは思う+9
-0
-
99. 匿名 2025/04/21(月) 18:14:14
亡くなってから、より分かるようになりました(遅い)
地元を離れて生活する辛さ、子供がいることで自由がない辛さ…+4
-0
-
100. 匿名 2025/04/21(月) 18:15:34
>>19
今年子供が一人暮らし始めて、寂しくてこのトピ見たら落ち込んだ
こんなふうに思われてたらきついと思うような書き込みばっかり+16
-2
-
101. 匿名 2025/04/21(月) 18:15:58
両親の異常さが分かった
今は距離を置いていて私の心も安定してるから、両親が生きてるうちはこのままの距離を保ちます
+7
-1
-
102. 匿名 2025/04/21(月) 18:17:11
私は両親と関係が良かったからひたすらに親のありがたみを痛感する日々だったけど、関係が悪かった人なら逃れられて良かったと思うのは当然だと思うよ。+6
-0
-
103. 匿名 2025/04/21(月) 18:18:37
実家にいた頃は、母から家を出れば親のありがたみがわかると言われ、ウンザリしていた事もあり、サッサと出て行ってやると出ましたが、ありがたみより清々しました。+4
-1
-
104. 匿名 2025/04/21(月) 18:18:57
毒親とかではまったくないけど、ありがたみはとくに感じたことない。
結婚して家庭を持ったらありがたみ感じるかな?
一人暮らしだと正直全然感じないな。自由最高。+5
-0
-
105. 匿名 2025/04/21(月) 18:18:59
ありがたみかぁ
特に感じないな
搾取子だし
窮屈じゃなくなったかな+5
-0
-
106. 匿名 2025/04/21(月) 18:19:22
日記を勝手に見られたり友達に勝手に電話されて関係性を確認されてたりしたので家を出て良かったとしか思わない
早く結婚して子供産めとかも言われたりしてたし
家事については親は家に居ないから小2くらいから自炊してたし離れて良かったとしかおもわない+6
-0
-
107. 匿名 2025/04/21(月) 18:21:11
実家にいる不自由さと天秤にかけて一人暮らしのほうがよほど良い
食べ物も遠慮して食べてた+6
-0
-
108. 匿名 2025/04/21(月) 18:21:22
>>1
実家でも家事してたし、そんなに思わなかった。
経済的な面では常に感謝してたし、一人暮らししたから有難みが…とかは皆無ですね。+6
-0
-
109. 匿名 2025/04/21(月) 18:21:43
>>30
こういうトピは、いかに自分が可哀想な生い立ちかを競う場所だからね〜
長女トピとかも+11
-6
-
110. 匿名 2025/04/21(月) 18:23:17
監視された囚人のような生活からやっと解放された。初めて吸ったシャバの空気、というかんじだったな+4
-1
-
111. 匿名 2025/04/21(月) 18:23:19
なんていうか、、、嫌なことも良かったこともしみじみ思うよ。
要は、親だって人間なんだということ。そして完璧な人はいないということ。
大人になって親の間違えてた部分も分かった。
完璧でもないくせになんであんなに偉そうにしてたのか!
間違えをなんであんなに押しつけてたのか!
と頭にくることもあるけど、
年取った親に言ってももうどうしようもない。
主さんは、もしまだ親が若くて元気なら、
なんであの時こう言ったの?わたしはすごく傷ついたんだよ。というのは
伝えてもいいと思う。+7
-0
-
112. 匿名 2025/04/21(月) 18:23:53
>>97
昭和というより昭和後期のヤンキー文化だよ
ヤンキーって薄っぺらに感謝って言葉をよく使うでしょ
昭和前期・中期はみんな必死なのでそんなごっこ遊びをしてられない
平成・令和も同じ+2
-1
-
113. 匿名 2025/04/21(月) 18:24:15
親のありがたみ?当たり前みたいに言うけど
もともと親に恨みしかない人も沢山いるわよね+2
-3
-
114. 匿名 2025/04/21(月) 18:24:47
3週間ならまだ家賃や光熱費払ってないんか+2
-0
-
115. 匿名 2025/04/21(月) 18:25:59
>>10
家出?音信不通なの?+2
-0
-
116. 匿名 2025/04/21(月) 18:26:19
>>3
家賃と家事で親のありがたみだよなあ
話を聞いてくれるなんて
たまに会えば良いだけだし+5
-0
-
117. 匿名 2025/04/21(月) 18:30:03
ありがたみを知って大人になるも良し、親の非常識を知って自分の成長に役立たせるも良し、自由に生きて自立するも良し、
なんにせよ家を出る事は成果が出る事だと思うから一度は経験するのがいいと思うな+3
-0
-
118. 匿名 2025/04/21(月) 18:30:57
私も実家出て10年間くらいはわからないままだった
でも母親が亡くなって、姉に子供が産まれてからは母のありがたみが分かるようになったなぁ。
父親は別にだけど…+2
-1
-
119. 匿名 2025/04/21(月) 18:31:03
一緒に住んでてもありがたみ感じてたし
離れたからと言って変わらないわ+2
-0
-
120. 匿名 2025/04/21(月) 18:33:09
>>100
横。そういう考えの親御さんは大丈夫じゃないかな。
毒親は自分に悪いところがあったかもしれないとは全く思ってないから。+15
-2
-
121. 匿名 2025/04/21(月) 18:34:35
少し違うけど、私の子供が大学生になって自宅から通学してるけど、昔、大学生の私と兄に田舎から仕送りしてくれた両親に心から本当に感謝してる。たいして裕福じゃなかったから苦労したはず。+5
-0
-
122. 匿名 2025/04/21(月) 18:35:03
>>1
親にされて嫌だったことばかり思い出して辛くなってしまいます。
私もだよ。50年たってもありがたみなんてない。嫌なことばかり思い出す。親が亡くなってもこの気持ちは消えない。+7
-1
-
123. 匿名 2025/04/21(月) 18:37:53
働くようになって金を稼ぐ大変さが身に沁みたから父親にありがたみを感じた
家事は別に自分でできることだし+5
-1
-
124. 匿名 2025/04/21(月) 18:38:14
一人暮らししてみたらすぐに部屋が汚くなって、実家が常にどこもかしこも綺麗でピカピカなのは母親が毎日隅々まで掃除してたからだったんだと気付いた
いくら長期休暇があっても掃除って面倒だし、それを毎日してたのはすごい+2
-0
-
125. 匿名 2025/04/21(月) 18:38:17
食べ物がいつでも何かあって、満足に食事ができることは幸せなことなんだと感じた。+3
-0
-
126. 匿名 2025/04/21(月) 18:38:45
わかるね
あれもこれも親がしてくれていたんだって気付くよ+5
-0
-
127. 匿名 2025/04/21(月) 18:41:01
ありがたみは感じるけど、実家に帰省すると3日でその気持ちも薄れるし面倒にもなる
離れるとまた…のエンドレス
子供産んでからのほうが親ってすごいなと思えた+4
-0
-
128. 匿名 2025/04/21(月) 18:42:18
>>2
毒親だったし毎日誰かの悪口も聞かなくていいし両親の喧嘩も目の当たりにしないし出てからの方が幸せ。+13
-1
-
129. 匿名 2025/04/21(月) 18:43:27
私も大学で一人暮らしした時はあまりの解放感に泣いたぐらい嬉しかったし、楽しかった。
で、今子ども達が大学生ですが、金銭的には大変ですが一人暮らしをさせました。
無茶苦茶楽しいみたいです。きっとホームシックなんて無いのでしょうね。帰ってきません。さすが親子だなぁと思います。+2
-1
-
130. 匿名 2025/04/21(月) 18:44:11
感謝なんてまったくなかったわ笑、やっと家出れた!自由だ!最高!だったよ、+4
-0
-
131. 匿名 2025/04/21(月) 18:44:59
>>1
私もそうだったよ 親の暴言や理不尽な嫌がらせって一生忘れないものだよね
母親が異様な過干渉だったから、大学進学で親元離れて大学の女子寮に入ったけど、すがすがしい解放感で急に幸せになった気分だった
でも一部の子はホームシックになったり寮の規則が厳しいと泣いてて、これが厳しい?実家の方がしんどかったけどな・・・と、ものすごい差を感じたものです+9
-1
-
132. 匿名 2025/04/21(月) 18:45:09
>>1
結婚で実家を出たけど、ありがたみを感じるより開放感の方が大きかった
フルタイムで忙しくしていた母に変わって高校生の頃から、家事と妹の世話を手伝わされていたから
自分と夫のことだけでいい生活の方がよっぽどありがたかった
自分の子供が生まれても、夫は専業主婦になってゆったり子育てしな〜って言ってくれて丁寧に子供を見れたから、親がありがたいという気持ちはあまり湧かなかった
+5
-0
-
133. 匿名 2025/04/21(月) 18:46:26
>>1
高熱で寝込んでる時とかかな+0
-0
-
134. 匿名 2025/04/21(月) 18:47:02
>>2
私も!!
1人のほうが自分がいつでも機嫌よく前向きにいられることに気付いた!+17
-0
-
135. 匿名 2025/04/21(月) 18:50:13
>>19
好きで毒親の元に生まれたわけでもないのに育ちが悪いと言われるのは心外。
自分達がしてきたことを、ありのまま書かれているだけだよ。
それが嫌なら子どもが嫌がることをしなければ良いだけ+29
-8
-
136. 匿名 2025/04/21(月) 18:50:46
ありがたみはお金くらいかな。+0
-0
-
137. 匿名 2025/04/21(月) 18:52:21
結婚で家を出たから、有り難みを感じるどころか、やっと信頼できる家族ができた喜びしかなかった笑+0
-0
-
138. 匿名 2025/04/21(月) 18:52:47
果物買う時にありがたみ感じた。高い+1
-0
-
139. 匿名 2025/04/21(月) 18:52:59
病気になってから助けてもらってます。
本当は助けなきゃいけないのに+1
-0
-
140. 匿名 2025/04/21(月) 18:53:19
分かるけど自由になれた喜びの方が断然勝ってた。+1
-0
-
141. 匿名 2025/04/21(月) 18:54:12
洗面所の水滴とかキッチンのシンクとか親がこまめにやってくれてたんだなぁって思った。+4
-0
-
142. 匿名 2025/04/21(月) 18:54:18
遠方に嫁に行ったからありがたみより淋しくて仕方なかった。電話代を考えたら用事なしに電話するのも躊躇してお料理の下ごしらえとか分からなかったら電話して聞いたり。
母の笑顔や笑い声がない空間が淋しくて慣れるまで大変だった。
大事にしてもらってたんだと身にしみて感じました。
+4
-0
-
143. 匿名 2025/04/21(月) 18:54:29
>>16
私逆だ、最初はありがたみがわかって感謝してたけど、子供産んだら「こんな可愛い子供になんであんなことしたんだろ‥」って疑問に思うことが増えた
子育てしてるとフラッシュバックで忘れてたこととかも思い出したり
おそらくキャパオーバーだったんだろうけど、なら子供何人も産まなければ良かったのに‥とか、グルグル悩むことが増えて、アダルトチルドレンの本読んだら該当してた
気づかなければよかったなぁ。でも気づかなかったら子供に同じことしてたのかなぁ‥+11
-0
-
144. 匿名 2025/04/21(月) 18:56:11
たいていのガチクズはまともな人に見えるので動じないですみます
ありがとうございました+1
-0
-
145. 匿名 2025/04/21(月) 19:04:58
全くない。さっさと出て良かった事しかない+1
-1
-
146. 匿名 2025/04/21(月) 19:11:01
>>1
わかる。寂しいなんて思わなかったし、実家に帰りたいとも思わなかった。
年賀状も勝手に読まれないし、机の引き出しもこっそり見られないし気楽!!!+5
-0
-
147. 匿名 2025/04/21(月) 19:11:41
>>1
家事の大変さに気付く+2
-0
-
148. 匿名 2025/04/21(月) 19:13:43
>>11
私も自由になれた事の解放感?で
ありがたさはあまり感じなかった
ご飯に関してはありがたいな~と思うけど
1人だと何時にご飯食べるのも自由だし
夜遅くてもいつ帰るとか誰にも連絡しなくていいし
自由が快適でした(^^)
+13
-0
-
149. 匿名 2025/04/21(月) 19:20:58
一人暮らし始めた頃は既に自分のことは自分で全部やってたから正直ありがたみは感じなかった
中間子で小さい頃から放置気味だったせいもある+1
-0
-
150. 匿名 2025/04/21(月) 19:27:09
>>1
私は自分が出産してから親のありがたみを感じる様になりました
育児しながら仕事もして、家事もこなして
朝起きたら朝ごはんが出てきて、学校や仕事から帰るとご飯が出てくる
洗濯物も畳まれて置いてあるし、風呂も洗ってお湯が沸いてる
母となった今、それら全てを自分でやってると、お母さんも大変だったんだなーと思います+4
-0
-
151. 匿名 2025/04/21(月) 19:38:06
>>115
毒親なら仕方ないよ
親子といえどもそんなもんだよ+26
-0
-
152. 匿名 2025/04/21(月) 19:40:10
>>19
あなたは性格が悪いよ。
親は選べないんだから、親のせいで辛い思いをしてた人が事実を言うと避難するのは酷いよ。
あなたは思いやりが少しもない人なんだね。+15
-3
-
153. 匿名 2025/04/21(月) 19:41:32
>>2
本当これよ+7
-0
-
154. 匿名 2025/04/21(月) 19:42:08
>>3
母親のごはん不味かったからこれはなかった+5
-0
-
155. 匿名 2025/04/21(月) 19:47:15
>>111
要は、親だって人間なんだということ。そして完璧な人はいないということ。
これが受け入れられることが「自立」だと私も思う。
私は学生時代に上京して一人暮らしをさせてもらったけれど、正直言ってその時は開放感しかなくて、親のありがたみを感じることはできなかった。
その後社会人になり、仕送りもなくなり、自分のお給料だけで生計を立てるようになってからも、まだわかっていなかった。
「ほんとにお金無いなあ」くらい 笑
結婚して子どもを産んで、いろいろ悩むようになって初めて親の気持ちを考えるようになった。
でも、もうその時には親はいなかったんだよね。
親のありがたみは亡くなってから気づく、とはよく言ったもんだな、と。
口うるさかったり、過干渉みたいなところもあったりしたけど、それを差し引いても私は親にいろいろやってもらったんだな、と改めて思う。
+9
-0
-
156. 匿名 2025/04/21(月) 19:48:53
>>11
うちもそっち側w
親がガチガチに厳しいタイプ&プライバシーゼロだったもんで。+9
-0
-
157. 匿名 2025/04/21(月) 19:54:51
全然なかった
もう関わりたくない
実家にいた頃摂食障害治らなさすぎて
常に吐いたり痩せたり太ったり繰り返してたのに
ひとり暮らし始めた途端ピタッと治った
+8
-0
-
158. 匿名 2025/04/21(月) 19:56:28
>>3
物理的な便利さだよね+0
-0
-
159. 匿名 2025/04/21(月) 19:57:09
>>16
私も。家事についてはなんなら私のほうができるから、特に何も思わなかった。
稼ぐのも、自分一人分の食い扶持なら何とでもなるし。
でも子育てはそうはいかない。やっぱ子育てだけは別格というか、全然違うよね。+9
-0
-
160. 匿名 2025/04/21(月) 20:00:07
実家では掃除、洗濯、買物、料理押しつけられてたから独り暮らしのほうが圧倒的に楽だった。学校や仕事から帰ってからの家事きつかった。けど結婚してまたしんどい。けど実家よりは全然手抜きできる。+3
-0
-
161. 匿名 2025/04/21(月) 20:00:08
結婚してやっと分かった。子どもの保育園や習い事の送迎、旦那こどものご飯を中心。食べる時間を逆算して買い物、料理しなきゃだし、家中掃除しなきゃだし。給料も生活費に消えていく。優雅に残業してた時期がありがたかった。+2
-0
-
162. 匿名 2025/04/21(月) 20:10:57
家を出ても結婚しても子供を持ってもありがたみは分からなかったけど、離婚してからはありがたみしかない
なんでこんなにも助けてくれるのか+3
-0
-
163. 匿名 2025/04/21(月) 20:17:26
>>30
私も親と上手くいってない人のコメント多いなと思った。
まぁ私も上手くいってない側の人間なんだけど(笑)
正直、良い関係築けてたら家を出ても出なくても感謝や有難みを感じる部分はあって、逆も然りってことなのでは?と思ってる。+10
-1
-
164. 匿名 2025/04/21(月) 20:17:43
>>19
育ち悪いというか性格悪い
私も親に対して思うことはあるけど、親なりに必死だったんだなと思う。
自分だって満点の親じゃないけど、必死にやってる+5
-7
-
165. 匿名 2025/04/21(月) 20:19:15
全然わからん。
なんであんなに束縛されないといけなかったのかとか、行動も持ち物も自由でやっと息がつけた
うちは怒らせるとご飯や洗濯、私のはやってくれないから、自分でやるときもよくあったし、怒らせるっても口答えした程度なんだけど。
だから自炊も洗濯も苦にならなかったし。+5
-0
-
166. 匿名 2025/04/21(月) 20:23:33
実家を出て変な肩こりがなくなった~+3
-0
-
167. 匿名 2025/04/21(月) 20:24:23
毒親じゃない人は有り難みしかないと思うよ。
親すご〜!お母さんすご〜!しか無かったよw+4
-0
-
168. 匿名 2025/04/21(月) 20:29:14
洗濯やお風呂
基本的なことすらめんどくさい、勿体無いって言われて育ってたから
自由にできて嬉しい。
あと、本当に気分屋で振り回されてたから
もう戻れないよ実家にはww+5
-0
-
169. 匿名 2025/04/21(月) 20:31:36
>>2
一生会わなくていいくらい幸せになりたい+6
-0
-
170. 匿名 2025/04/21(月) 20:32:20
わかります。
一人だと栄養も偏る。何より自分で作ったご飯より人に作ってもらったご飯の美味しいことといったら…
4月から上京しました。今ホームシックです。
簡単には家に帰れない、慣れない仕事で疲れも出てきた。
お母さんに会いたいな😭
+5
-0
-
171. 匿名 2025/04/21(月) 20:39:09
人によるかと思う。
ずっと自分は心が軽くなったよ、1人のほうが。
あと、1人でやりくりして毎月数千円でも貯金して残高が貯まっていくのが楽しかった。+4
-0
-
172. 匿名 2025/04/21(月) 20:40:29
>>5
反面教師にしてまともな親になれるもんね+10
-0
-
173. 匿名 2025/04/21(月) 20:41:10
実家の面倒見てたから、出られて金銭的に楽になった。
家事は一通り出来るし、特に有り難みは感じないなぁ。
母親は入院することが多かったから、今でも『母親』って感じがしない。
親戚の人みたいな感覚。+1
-0
-
174. 匿名 2025/04/21(月) 20:46:58
>>135
あなたにとっては「心外」かも知れないけど、好きだろうが嫌いだろうが、毒親の家に生まれたら育ちが悪いことは多いから仕方ないんじゃない?
+6
-8
-
175. 匿名 2025/04/21(月) 20:51:38
>>30
>>1の内容からしてそういう流になるだろうなと
でも「ありがたみはわかりますか?」ということだから、ありがたみを感じない人が書いてもトピズレじゃないし何も問題ない+5
-1
-
176. 匿名 2025/04/21(月) 20:55:00
一人暮らししてからは毎日嫌味や愚痴ややることなす事全て否定され、親に感謝しろだの恩着せがましい小言を聞かされなくて良くなってストレスが吹き飛んだ+3
-0
-
177. 匿名 2025/04/21(月) 20:59:24
実家にいる時からありがたみを感じていたから、家を出て改めて感じる事はなかった。ずっと感謝してる。亡くなった今も。+0
-0
-
178. 匿名 2025/04/21(月) 21:04:07
>>1
私に対して絶対に裏切らない、受け止めてくれる。そんな人がいることの有り難さが身に染みる。
辛い時、楽しい時に話を聞いてくれる。わがまま言っても「ごはんだよー」って呼んでくれる。
感謝しかありません。+1
-0
-
179. 匿名 2025/04/21(月) 21:17:45
母から家事はとても大変って言われて育ったが一人暮らししてそんなに大変かな?と思った
まあ家族がいるとまた量が増えて違うだろうって思ったが…
子供生まれて高校生になった今もそう思わない。母にとても家事は大変って仕事なんかよりよっぽど大変。家事はお金に換算すると年収1500万以上で働いてる父なんかよりとても大変って刷り込まれてたから。
働き出した時にちょっとお父さんって大変じゃないかな?お母さんが言うより仕事って大変なんじゃ…と思ってそれより家事は大変なんだ……って思ってたからさ。
一人暮らししてアレ??って思って。
結婚してさらにアレ?って思った。+0
-0
-
180. 匿名 2025/04/21(月) 21:29:21
>>1
実家でて一人暮らしでわかったのは家事の手間くらい
でも1人だと部屋が散らかってても、洗濯物が毎日できなくても、ごはんがコンビニ弁当ばかりになっても誰にも迷惑かけないから有り難みがわかるって感じではない
本当にわかったのは子供産まれてから
+2
-0
-
181. 匿名 2025/04/21(月) 21:36:56
なんにも思わなかった
誰にもなんにも言われない自由を満喫した+1
-0
-
182. 匿名 2025/04/21(月) 21:51:38
家族で出かけて帰ってきてすぐ横になれたあの日は贅沢だったんだな
今は帰ったらすぐ食事や風呂の支度、洗濯物の片づけ食べた食器を片づけて翌日がゴミの日ならばゴミをまとめて…
帰宅してすぐ転がってテレビを見る夫に自己中だった昔の自分を見ている+3
-1
-
183. 匿名 2025/04/21(月) 21:53:12
子ども産まれた時、お母さんてすごいなぁと思ったよ。
夜何度も起きてお世話してくれたんだなって。
夜間授乳しながらお母さんありがとうって思った。+0
-0
-
184. 匿名 2025/04/21(月) 21:55:06
>>65
大人になってからお金くれたからといって子ども時代の虐待がチャラになるのかというとそれも違うな
何なら生育環境が悪すぎて障害が残りまともに社会に出られなくなったがためにお金を渡して世間体を保たざるを得なくなったとかもあるからね+4
-0
-
185. 匿名 2025/04/21(月) 22:04:46
親と自分との生活タイプにもよるんでは。
母子家庭で中学から家事を担ってた私は、離れたからと言って親の有り難みを感じなかったし。
風邪ひいても1人で病院行って寝てたし。
うちの息子(大学生一人暮らし)は、学校から帰ってきて家事してご飯作ってって、すごく面倒くさい。
家に帰ってくると、ご飯がでてくるの有難い。
って言ってた。
あと、単に息子の人間性が私より出来がいいのもある。+1
-0
-
186. 匿名 2025/04/21(月) 22:06:52
親のありがたみが身に沁みたよ。料理してくれて家事もしてくれるんだもん。ゴミだって忘れてたら片付けてくれてたりするしさ。本当に甘えまくってた
ひとり暮らしではなく同棲を始めちゃったんだけどそれはそれはツラくてゴミだって勝手になくなるわけないし片付けないと汚くなる一方だしどれだけ自分が親に甘えてたかわかった+2
-0
-
187. 匿名 2025/04/21(月) 22:47:35
>>1
3週間じゃ何もわからないよ
せめて一年+0
-0
-
188. 匿名 2025/04/21(月) 22:48:44
>>185
なぜ息子のほうがいいと?
あなたの方が良いと思うが+1
-0
-
189. 匿名 2025/04/21(月) 22:49:13
>>1
感謝とかは特に
なんであんなにテンパってて怒られてたんだろみたいな理不尽を思い出すことは良くある
独り暮らしのときとか結婚して子供出来るまで寄り付かなかった
今は別人のように孫に甘いジジババで子供達が会いたがるから行くけどホントは実家行かないほうがタイムテーブル的に楽+2
-0
-
190. 匿名 2025/04/21(月) 22:50:54
親のどれだけ大変だったか話を聞いても要領悪いとしか思えない+2
-0
-
191. 匿名 2025/04/21(月) 22:51:01
>>39
7年てちょうどいい期間だよ 一人暮らしの+0
-0
-
192. 匿名 2025/04/21(月) 23:02:36
親とは仲良いけど出たら出たで特に困る事はなかった
仕事くたくたでご飯出来上がっている有り難みは感じたけど+1
-0
-
193. 匿名 2025/04/21(月) 23:06:17
>>16
私は子供産んでから深くなったのは祖母への感謝だな。
共働きだったからほぼ祖母に丸投げで、子育ての大変な所は祖母がほぼ担ってくれてたんだなって思ったら、母が「子育てって大変でしょう?相談の電話してくるんだよ」って言ってきたのが白々しく感じてしまったわ…。働いてお金稼いでくれたのはありがたかったけど、手をかけ愛情をかけてくれたのは祖母だったんだなぁと。+6
-0
-
194. 匿名 2025/04/21(月) 23:26:08
ご飯のありがたみと自分の抜け毛の量は大変よくわかりました!+1
-0
-
195. 匿名 2025/04/21(月) 23:45:05
専業なのに家事が不得意な母親だったし過干渉が過ぎて常にダメ出ししかされなかったし料理は美味しくないしよくお腹痛くなったし一人暮らしの自由のありがたみをしみじみ感じた+1
-0
-
196. 匿名 2025/04/21(月) 23:49:04
なんて楽なんだと思いました+1
-0
-
197. 匿名 2025/04/21(月) 23:52:14
1人サイコーだよね 子供産んでしまうと親の非常識なとことかすごいところとか色々気づいてしまうのが怖いから産まない障害者の世話死ぬまでするとか考えられないわ なんだかんだ1人楽しいし孤独死でもいい+2
-0
-
198. 匿名 2025/04/21(月) 23:58:46
>>1
結婚で実家を出たけど今まで一度も思ったことない。
家事育児とかの大変さより自由になった解放感が強く、干渉されることも気分屋に振り回されることもなく精神的に凄くラクになった。
毒親だったのだろうか。たま〜〜〜〜に会うくらいでいい。+4
-0
-
199. 匿名 2025/04/22(火) 00:01:14
>>45
食器洗い、4人分で大変だった。+2
-0
-
200. 匿名 2025/04/22(火) 00:07:30
結婚出来る程度の容姿に産んでくれたこと以外に有り難みは特にないな
正月やら法事やらで実家に一晩でも泊まれば、やれドアが1cm開いていただのチリがひとつ落ちていただのクソ程どうでもいい事でヒステリー起こして延々と喚き散らしている姿を見て、到底こんなのと暮らすのは考えられないなと
実家にいた時はストレスのあまり食事も喉を通らなくなり、自律神経ぼろぼろで寝たきりに近い状態だったことを思い出して、そりゃそうもなるわと納得しかない+2
-0
-
201. 匿名 2025/04/22(火) 00:21:29
>>2
実家を出たら自分の人生が始まったと感じたよ、大袈裟じゃなく真面目に
子育てしてると親に頼りたいなーって瞬間もあるんだけど、その頼れる親って幻想だと次の瞬間気がつくから結果頼らない事が吉なんだよね
+10
-0
-
202. 匿名 2025/04/22(火) 01:43:17
母の立場
娘自立した!出てった!やった!嬉しい!ラク!
お母さんごっこ長かったよー
可愛い娘めんどくさい意味不明な不機嫌も女の子らしくて内心楽しかったけど
朗らかなお母さんごっこは大変だったホントめんどかった長年はカンベンだった
娘がいる頃はしなかったお菓子作りをゆとりができて自分のためだけに始めた
娘をもっと喜ばせたかった切なさがやはり愛しい+3
-0
-
203. 匿名 2025/04/22(火) 07:26:28
>>1
そうなんだね
うちの子こないだから遠く離れたところで一人暮らしですごく心配してるけど
連絡もあんまり取れないし
自由気ままにやってありがたみ感じてなさそうだなと思ってた
そんなもんなんだろうね
寂しいけど独り立ちしたんだと思って子離れしないといけないですよね+3
-0
-
204. 匿名 2025/04/22(火) 07:37:45
親による
一般的には非常にありがたーい+1
-0
-
205. 匿名 2025/04/22(火) 07:40:33
毒親なら親の非常識さがわかるし
普通に愛されて育ったならありがたみがわかるね+0
-0
-
206. 匿名 2025/04/22(火) 08:45:36
>>1
一人暮らしして親の酷さが分かる人と、親の有り難みが分かる人が居るよ。
親が酷かったと分かる人は離れたからこそ毒親だと理解出来た。
親の有り難みが分かった人は親にちゃんと愛されて、身の回りの世話もして貰ってた人だと思う。
離れないと現実って見えない。
私の場合は毒親だと分かった。食事は小1から朝昼晩3食自分で作ってたし、掃除、洗濯、買い物も5人家族の分を自分がやってた。一人暮らしになって自分の分しかやらなくて良くなったから物凄く楽になった。
因みに片親家庭ではありません、両親揃ってて、母親は働いてたけど、長時間労働でもなく昼職で夕方には帰って来てていつも家に居ます。父親も残業無しで18時には必ず家に居ます。だから私が大急ぎで帰って18時までにご飯食べれる様に家族分の食事を作らされてました。
親は障害もなく、健常者です。家事が出来ない訳ではないのに全部私がやらされてました。
母親は週休2日制がない時代に週休2日もあるホワイト企業で働いてましたが、休みの日も全く家事をしませんでした。+2
-0
-
207. 匿名 2025/04/22(火) 09:17:16
一切ない
家出てから精神状態が劇的に改善した+4
-0
-
208. 匿名 2025/04/22(火) 09:28:33
家を出なくても親の有り難みは分かるけど、家を出てからはよく分かるようになる。
亡くなるともっと分かる。+1
-0
-
209. 匿名 2025/04/22(火) 10:17:47
親に、家を出たらそれはもう大変な苦労するで。親のありがたみがお前にやっとわかるわ!と勝ち誇って言われてそういうもんかと思ってたけど全然逆で超快適だったわ+3
-0
-
210. 匿名 2025/04/22(火) 10:40:38
>>111
横です。
母は認知症になって、一層、都合の良い記憶にすり替えられてる。
認知症になる前にも、相当、過去のことで嫌だったことを話したけど、もう覚えてなくて、そんなこと言うはずがないと言われた。
過去のその時点で、もっと言えばよかったんだ。
今となっては、どうしようもない。
でも、親だって完璧ではないのだと受け入れてあげたらいいんだよね。過去も今も。+2
-0
-
211. 匿名 2025/04/22(火) 11:51:56
>>2
分かる
自由だー!!!ってなった笑
お金も計画的に運用出来たし、仕事しながら身の回りのことするのも全然大変とかなかったし、何より健康になった+5
-0
-
212. 匿名 2025/04/22(火) 12:10:43
大学生になって一人暮らしした時はありがたみなんて感じなかった むしろ解放されて楽だった+2
-0
-
213. 匿名 2025/04/22(火) 12:23:01
私は隣県で一人暮らしだから、寂しくなったらすぐに帰る。
親は喜んでもてなしてくれるから、お互いにいい感じ。+1
-0
-
214. 匿名 2025/04/22(火) 12:25:27
半々かな。
これだけやってくれたんだ、すごい!と思う気持ちと
なんでこの程度の家事にそんな時間かけてんだ、要領悪すぎだろ
っていう、二つの面が見えてきた。+3
-0
-
215. 匿名 2025/04/22(火) 12:48:34
>>122
私も全く同じ。私だけではないのは、慰めになる。+2
-0
-
216. 匿名 2025/04/22(火) 12:50:14
>>5
私大学生になるとき、親に「社会に出ると色んな人に出会って私達の教えたことが間違っていると思うことも出てくると思う。これからは自分で取捨選択するんだよ。」って言われた。なんか信頼されているようで嬉しかった。子+5
-0
-
217. 匿名 2025/04/22(火) 12:58:34
>>3
ご飯を作ってくれてた母には申し訳ないけど、実家にいた頃はその日の気分じゃないメニューでも食べなきゃいけないのが辛かった
一人暮らしを始めてからその時食べたいものを食べられるようになって幸せw+3
-0
-
218. 匿名 2025/04/22(火) 12:59:46
>>216
素敵な親御さん😭
うちの親なんて自分が正しいと信じて疑わない押し付けがましい人たちだったから羨ましいわ+5
-0
-
219. 匿名 2025/04/22(火) 13:27:43
>>16
わかる
特にお金の面でそう思う
でも子育てについては正直うちの親って雑で知識不足だったんだなと気づくことが多い
歯磨きとか健康管理とか、今では考えられないようなことさせられてた+0
-0
-
220. 匿名 2025/04/22(火) 14:24:11
>>16
感謝はしてるしありがたみは感じたけど、同じくらい
大変でしょ、ありがたいでしょっていう圧もかけてくる親だから
なるべく頼らないようにしたわ
今は実家帰ると片付けしろよとか冷蔵庫汚いなとか思っちゃう+1
-0
-
221. 匿名 2025/04/22(火) 15:13:49
>>217
私もそう。
メニューというか、どんな時でも食べなければいけなくて。
当日のキャンセルが許されなくて。+1
-0
-
222. 匿名 2025/04/22(火) 15:31:11
毒親だから憎しみの方が強いな。
父親は怒り顔のイメージしかないし、母親は優しいけれど父親の言いなりでまだ一緒に住んでるし。
実家は気を遣う場所で居心地良くない。自分で作った家族が1番安らげる。+1
-0
-
223. 匿名 2025/04/22(火) 15:41:47
最初は解放感がありました。
なにをやっても怒られない!幸せー!
と、思っていましたが、体調を崩した時や仕事が忙しくなり疲れきっている中家事をしなくてはならない状況を経験して、親の有り難みを実感しました。+1
-0
-
224. 匿名 2025/04/22(火) 15:42:18
>>21
ずっと話しかけられてきてて自分の時間取られてたんだなって最近気付いた。+2
-0
-
225. 匿名 2025/04/22(火) 16:23:21
>>3
冬は家が暗くて寒い。
家帰ったら明るくて、部屋あったかくて、食べ物の匂いがするって凄い事なんだと分かりました
+1
-0
-
226. 匿名 2025/04/22(火) 17:14:48
よく、子供を産んだら親のありがたみが分かるというけれど、親からされた仕打ちばかり思い出して、実家には一年に一回帰る程度まで苦手になってしまったよ
子供産むまでは、まぁまぁ電話もしてたんだけど今は話すのさえしんどい+2
-0
-
227. 匿名 2025/04/22(火) 17:21:37
私はありがたみを痛いほど感じました。一方で、親の非常識がわかりましたって方が意外にも多いなと思ったんですが、非常識って具体的にはどんなことなんですか?+0
-0
-
228. 匿名 2025/04/22(火) 17:21:59
ありがたみ感じないなー。
弁当は自分で作ってたし、夕食は姉と外食したが多かったけど、たまに簡単なもの作ったりしてた。洗濯は交代制だった。
金銭的には困らなかったから毒親じゃないけど、子供が大事!母親!って感じの親じゃなかったから。
ホームシックにもならなくて、一人だけの時間を満喫してる。
ホームシックになる人は、色々お世話されて大切に育てられたんだなーと。+1
-0
-
229. 匿名 2025/04/22(火) 17:26:32
一人暮らしの時は親に感謝したけど、結婚したり子供うんだりすると嫌な面が見えてきた。
なんであんなに食材腐らせてたんだろ…。
部屋の掃除適当だったな…。
パートくらいできただろうに…。
親の気分で怒られたな…。
あれって世間の常識じゃなくて、母親のやり方だったんだーとか。+4
-0
-
230. 匿名 2025/04/22(火) 18:25:01
>>2
私も!親と離れて心が軽くなりました+2
-0
-
231. 匿名 2025/04/22(火) 19:34:35
時代が違うにしても実家ってお金あったんだなと思った。周りにお金持ち多かったしお金ないってよく言ってたから貧乏だと思ってた。+1
-0
-
232. 匿名 2025/04/22(火) 21:55:09
>>224
私もそうです。
母の聞き役になっていて。
中間・期末テストで早く帰った日にも数時間話を聞かされたりしていた。
+2
-0
-
233. 匿名 2025/04/22(火) 23:07:21
一人暮らしがこんなに楽で楽しいなんて、知らなかった。
実家から出たいと思わせてくれて感謝。
+1
-0
-
234. 匿名 2025/04/23(水) 02:22:52
分からないね。嫌いだから早く家出たし。でも今は放任主義な親に感謝かな!過保護よりは断然マシ+0
-0
-
235. 匿名 2025/04/23(水) 05:20:08
>>1
一人暮らしすると大人になるから
いつまでも一緒にいるといつまでも子供のママで、親の悪口ばかり言う
いくつになっても、客観的に親を見られない+1
-0
-
236. 匿名 2025/04/23(水) 05:21:41
>>233
これ、絶対そう 居心地いい親だと出てかないから結局大人になれないまま+3
-0
-
237. 匿名 2025/04/23(水) 08:30:24
>>188
息子は人を許せるし、成人してるのに行動がまず善に基づいているので。
世の中は悪い人もいるんだよ、まず疑うんだよ、と我が子たちに世の中の悪を教えなくてはならない。+0
-0
-
238. 匿名 2025/04/26(土) 13:04:47
実家を出て1ヶ月経ちましたが親が気持ち悪いと感じます。ありがたみどころか気持ち悪く。
小学校の頃は、学校の町探検に行くのを猛反対。子供だけで町の中を出かけさせるなんてありえない、転校しようとまで言う騒ぎ。
中学生の時、上下セットの下着が欲しいと言っただけで誰に見せるの?と聞いてくる。
毛深いこと言われて嫌で気にして、家庭用脱毛器がほしい、費用はお年玉からと2度手紙で訴えてもダメと言われる
大学でバイトをしようにも猛反対、こっそりバイトを始めたら親が初日にバイト先に乗り込んでくる。
社会人になっても、会社の食事会に行くなと言われる。子宮頸がんのワクチンを受けたら、彼氏できたからワクチン受けるな?と聞いてくる。
気持ち悪い!親って!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する