-
1. 匿名 2025/04/21(月) 16:59:53
いますか??返信
主は障害児施設で働くアラフォーです。去年保育士資格を取りました。
同じ法人の中に保育園もあり、いずれ異動して将来的には幼稚園教諭の免許も取りたいと考えているのですが…。
保育園や幼稚園で働くにはピアノ必須と聞いて不安になりました。
主はピアノが全く弾けません。
賃貸住みなので、練習するとしたらキーボードを買って公民館やカラオケBOXで練習する事になりそうです。
近くに大人初心者OKのピアノ教室はありますが、主の様な全くの素人が通って良いものなのか…。
色々悩んでます。
大人になってからピアノを習って弾ける様になった方!習ったけどダメだったよ😭という方!
いらっしゃいましたら、経験談やアドバイス等々教えて下さい!+25
-0
-
2. 匿名 2025/04/21(月) 17:00:17 [通報]
+3
-58
-
3. 匿名 2025/04/21(月) 17:01:40 [通報]
>>1返信
もしもピアノが弾けたなら〜+7
-1
-
4. 匿名 2025/04/21(月) 17:02:18 [通報]
公民館やカラオケになんかいかなくても返信
イヤホンすれば大丈夫だよ
練習あるのみ!がんばれ!
今年齢わからないけど定年まで何年もあるよね?
始めるには今が一番若いんだよー!+68
-0
-
5. 匿名 2025/04/21(月) 17:02:55 [通報]
>>2返信
お前みたいなクソがおらんて+10
-4
-
6. 匿名 2025/04/21(月) 17:02:57 [通報]
本人じゃないんだけど、担任の先生が卒業式までの1年間?くらいでピアノを習って卒業式の日にクラスの生徒全員を呼び出して旅立ちの日にを披露してくれた。返信
学校の教師ってただでさえプライベートないだろうに、練習にどれくらい時間割いたんだろうってびっくりしたし感動したなー+36
-1
-
7. 匿名 2025/04/21(月) 17:04:01 [通報]
>>1返信
技能として必要なら習うしかなくない?
ピアノの先生にも、必要な理由を伝えれば選曲とか協力してくれそう+31
-0
-
8. 匿名 2025/04/21(月) 17:04:03 [通報]
60代でピアノ始めて、数ヶ月後に発表会で弾き語りした知り合いがいるよ。返信+31
-1
-
9. 匿名 2025/04/21(月) 17:04:34 [通報]
>>3返信
主です
経験の~!全てを~!糧~に~し~て~~!!
より良い!仕事を~!探~すだろう!
だけども!!
主にはピアーノが無いいいい!!!!
スキルも無いいいいいい!!!!!+11
-12
-
10. 匿名 2025/04/21(月) 17:06:28 [通報]
私も25歳からピアノ習って6年目目くらいです。返信
やっとツェルニー30番が終わるところです。
家では電子ピアノ買ってヘッドフォンで練習してます。結構場所取るので、あらかじめ準備してから導入した方がいいです。
大人になってからでも、プロは流石に無理でも作曲できたり、伴奏する程度なら出来るようになるので、無理せず頑張ってください。
+27
-2
-
11. 匿名 2025/04/21(月) 17:07:35 [通報]
私38から始めましたよー返信
吹奏楽経験者で右手の楽譜は読めるけど、左手は早く読めない状態からでした
ちゃんとバイエルからやってみたかったのでバイエルを+21
-0
-
12. 匿名 2025/04/21(月) 17:07:48 [通報]
>>1返信
今は少子化で大人相手の教室が増えてます
保育士に必要なピアノスキルを身に着けたいと相談したら、目的に合わせた教本を選んで教えてもらえるよ+18
-1
-
13. 匿名 2025/04/21(月) 17:08:04 [通報]
>>1返信
キーボードだと鍵盤が少ないね
電子ピアノを買ってヘッドフォンを使って
練習したことがある
音を切ったり音を伸ばす為の足の鍵盤(?)が
住んでる建物によっては下の階に響くかもしれない+11
-0
-
14. 匿名 2025/04/21(月) 17:08:35 [通報]
>>1返信
ヘッドホンつけて音が外に出ないようにしたら?
家で弾きまくれるよ+22
-0
-
15. 匿名 2025/04/21(月) 17:15:00 [通報]
母がボケ防止のために習ってた返信
やっぱ大して上手くはならなかったw+4
-0
-
16. 匿名 2025/04/21(月) 17:23:24 [通報]
>>1返信
31からピアノ習い始めて、5年目くらいにショパンの幻想即興曲弾いた
個人のお宅に伺う形のレッスンで、そこに通ってくる人は60代の人も何人かいて、私は若い方なんて言われた。
他にも何人か社会人の女の人が通ってたし、大人が習うの何も珍しくないと思ったよ+18
-1
-
17. 匿名 2025/04/21(月) 17:23:33 [通報]
>>1返信
キーボードはタッチが軽いから、いざピアノで弾くと指の力足りなくて音出ないよ(経験談)
電子ピアノを買ってヘッドフォンで練習が一番だと思うな。
イヤホンジャックが数箇所あるから
ヘッドフォンしながらタブレットとも繋げてYouTubeに合わせて練習する〜とかできるよ。+13
-2
-
18. 匿名 2025/04/21(月) 17:23:53 [通報]
試験の前に通う人とかいるよね返信
保育士になっても無理ない範囲で通う人もいる
+9
-0
-
19. 匿名 2025/04/21(月) 17:24:15 [通報]
>>1返信
教育学部で教員免許取るのに必要だったから大学のピアノ室で練習してました。
ある程度は歌いながら弾けるようになったし、クラスの男子も弾けるようになってたし、みんなテストに合格して単位取れてたから簡単な曲だったら家の練習で大丈夫だと思います。今ってYouTubeもあるし。
無知だから分からないけど、イヤホン付きのキーボードってないのかな?+6
-0
-
20. 匿名 2025/04/21(月) 17:26:53 [通報]
37歳から初めてみた返信
昔はピアノは才能がある人しか弾けないと思ってたけど、大人から初めても練習すれば段々弾けるようになってきて自分でも驚いた。
でも主の場合は趣味じゃなくて仕事用なのでピアノを弾けなくても採用してもらえるところを探したほうが早いと思う+21
-0
-
21. 匿名 2025/04/21(月) 17:43:59 [通報]
統計で大人から習うとバイエルは2年で終わるそうですよ。返信
子どもだと手が小さいので小学1年から6年まで6年間位が平均だそう。
+2
-10
-
22. 匿名 2025/04/21(月) 17:52:01 [通報]
30代でアップライトピアノ買いました!買って後悔ないです!宝物です。返信
ピアノ教室にも行きましたが、先生にイライラして辞め、YouTubeでまったり学んでいます。知人もも合うピアノの先生に巡り合うまで結構大変だったようです。三人くらいかかったとのこと
私も保育士試験受験中ですお互い頑張りましょう+8
-0
-
23. 匿名 2025/04/21(月) 17:56:46 [通報]
はーい返信
アラサーから習い始めて1年ちょっとです
月2で教室に通ってます
今はブルグミュラーという教本をやっています
どれも素敵な曲で楽しいです!
教室通わなくてもピアノは弾けますけど、先生から教わると見違えるほどに曲が良くなって、抑揚が出たり、曲に表情がついてくる感じがします。やる気にも繋がるので教室通うのがおススメです!
あと、キーボードではなくて88鍵揃った電子ピアノがいいと思います。+16
-0
-
24. 匿名 2025/04/21(月) 18:03:29 [通報]
>>1返信
教えてた側だけど、大人になってから習いに来る人はそれなりにいたよ。
保育士とか教員の試験の為に来てる人もいたし、練習してればきちんと弾けるようになって合格してたよ。
実際に保育士になったら、ピアノ弾かなくてもよかったりする職場もあるみたい。でも資格取得の為の試験に必須みたい?
仕事始めてからもきちんと弾きたいなら電子ピアノでイヤホン付けて練習がいいんじゃないかな。大手のお教室通うなら空き時間にレッスン室レンタル出来る所もあるから、たまには本物のピアノを弾くことをおすすめする。
夢が叶うといいね。頑張って!+15
-0
-
25. 匿名 2025/04/21(月) 19:03:41 [通報]
>>1返信
Xにいっぱいいるよ
ピアノ界隈でリアル弾き合い会やってる
下手〜上手い人まで様々
本名顔出しなんでもありのすごい界隈だよ
メインは3〜40代以上+3
-0
-
26. 匿名 2025/04/21(月) 19:15:48 [通報]
ピアノの生徒さん2人見かけるけど70~80代よ。返信+3
-0
-
27. 匿名 2025/04/21(月) 19:24:52 [通報]
>>1返信
今33歳。
2ヶ月前からヤマハの大人教室で初めてピアノコース入門した。
結構老若男女問わずいろんな世代がいたよ。
見学した時おじいちゃんが一生懸命1音1音弾いてたよ。+8
-0
-
28. 匿名 2025/04/21(月) 19:27:39 [通報]
>>1返信
保育士資格のためにピアノ習う人周りにもけっこういます。
大人からだと確かにそんなに上手くはならないけど、資格取得用や簡単な伴奏ならちゃんと弾けるようになってますよ。
キーボードにヘッドホンつけて練習すれば大丈夫。
将来の目標があって素敵です。頑張ってください。+5
-0
-
29. 匿名 2025/04/21(月) 19:36:36 [通報]
幼い頃習わせてもらってたのに、楽譜が覚えられず、弾けなかった。。。返信
今弾けるようになりたいと楽譜をみるけど、どうしても楽譜が覚えられない(T_T)
なんでだろう。+0
-0
-
30. 匿名 2025/04/21(月) 19:40:45 [通報]
歌の講師やってます。仕事で使うために大人から習い始めて2年。コードどメロディー譜あれば簡単な伴奏は弾けるようになりました。返信
ピアノ専門の人からしたら下手だと思うけど、意外とやればできるようにはなります!
書いている人もたくさんいますが、キーボードでイヤホンつけて弾くで良いと思いますよ。+0
-0
-
31. 匿名 2025/04/21(月) 19:54:26 [通報]
保育士や幼稚園教諭に、ピアノ弾けない人もいたっていいのになあ…返信+0
-1
-
32. 匿名 2025/04/21(月) 19:56:45 [通報]
>>4返信
”今が一番若いんだよ“って素敵な励ましですね!
私はコメ主ではありませんが、心に響きました。
世の中の人がみんなあなたのような人だったら、多くの人がいつでも挑戦しようとする気になると思います!
+3
-0
-
33. 匿名 2025/04/21(月) 20:01:58 [通報]
小学校のころ一年くらい習ってたから主とは違うけど、私も保育士資格とって働き出してから練習した。メリーさんの羊くらいしか弾けなかったけどコードの勉強して保育園で弾き歌いができる様にはなったよ。楽譜はいまだにヘ音記号の方はドレミ書かないと読めないけど返信+0
-0
-
34. 匿名 2025/04/21(月) 20:41:32 [通報]
>>31返信
そうすると弾ける人に負担が集中するやん
経験者でも空き時間に練習しないと弾けないんよ+1
-0
-
35. 匿名 2025/04/21(月) 21:01:11 [通報]
>>21返信
えー!子供でもバイエルにそんなに時間かかんないよー。私は5歳から始めて小1ではもう終わって、6年生ではソナタやってたよ。周りの友達も6年生ではソナチネかソナタでバイエルはいなかったな。
+8
-1
-
36. 匿名 2025/04/21(月) 21:24:38 [通報]
>>13返信
キ-ボードでもシンセ系なら61鍵76鍵(もしくわ73鍵)88鍵それぞれあるよ、沢山の音色を出せるのでシンセがいいと思う、因みに88鍵はどのメーカーもピアノタッチが殆ど+1
-0
-
37. 匿名 2025/04/21(月) 21:46:01 [通報]
身内が保母さんだったけど 高校卒業後返信
保母さんになるための学校に行くようになってから
始めたらしいよ。出産でやめるまで働いていた。
そのレベルなら大人になってからでも
マスターできるよ。やる気次第。(自分も趣味でピアノやってる)
+0
-0
-
38. 匿名 2025/04/21(月) 21:47:17 [通報]
Roland JUNO-Dシリーズ返信
Roland JUNO-D6/JUNO-D7/JUNO-D8実機レビュー!約9年ぶりとなるキーボーディストの新たなスタンダードシンセサイザー!JUNO-DSとの比較も交えご紹介!www.youtube.comこんにちは、島村楽器名古屋パルコ店の立浦と申します! 本日はローランドさんから新たに登場したデジタルシンセサイザーJUNO-Dについてご紹介! 本機種は世界中で愛される定番バンド向けシンセサイザーJUNOシリーズの最新作にあたります。 軽量、高音質かつ軽快なワ...
88鍵なら17万~18万円ぐらい、61鍵なら11万~13万円ぐらい+0
-1
-
39. 匿名 2025/04/21(月) 22:08:52 [通報]
>>1返信+1
-1
-
40. 匿名 2025/04/21(月) 23:01:27 [通報]
よっぽど音楽や合奏合唱に力を入れている幼稚園等でない限りピアノが苦手でも大丈夫かと思います。まずはキーボードでいいので購入して家で練習できる環境を作り、ピアノ教室に通うのが近道かと思います。学生さんや現役の保育士さんも通っている人いますよ。全くの初心者さんでも大丈夫です。楽譜が難しかったら先生が簡単にしてくれます。主さんのチャレンジしたい気持ちとても素敵です!気負わず教室に問い合わせしたり体験レッスンに行ってみたりしてください。返信+0
-0
-
41. 匿名 2025/04/21(月) 23:18:33 [通報]
主さん頑張ってね!返信
私アラフィフだけど、子供の頃習わせてもらえなかったからピアノはおばあちゃんになってから始めたいなって思ってます
クラシックは興味ないので、推しの曲とか弾きたいなぁ
右手の音階は読めるけど、左手の方は読めないし、リズムがわからないし、両手同時に弾けないし
ちなみに1ヶ月くらい練習しないと両手で弾けない
初見で弾ける人、楽譜読める人うらやましい+3
-0
-
42. 匿名 2025/04/21(月) 23:19:06 [通報]
>>16返信
凄すぎる
幻想即興曲、何度トライしても実力が及ばず
自分の中で最も弾けるようになりたい曲なのに+1
-0
-
43. 匿名 2025/04/22(火) 01:03:08 [通報]
>>1返信
幼稚園教諭はピアノじゃなくてもギターとか演奏するスキルがあれば音楽表現の実技試験受かると思う
実際にギター演奏の先生がいる幼稚園あるし。
子供の頃習ってて最近電子ピアノ買って練習してるけどなかなか指が動かなくて苦労してるけど頑張れば弾けるようになると思いますよ!
+0
-0
-
44. 匿名 2025/04/22(火) 07:48:01 [通報]
私は40才過ぎてからピアノ。始めて10年経ちます返信
大人の初心者も受け入れてくれる教室です
発表会も毎年参加していますよ
主さんキーボードを買うなら鍵盤が88鍵盤ある物にした方がいいですよ
良いピアノ教室が見つかるといいですね+0
-0
-
45. 匿名 2025/04/23(水) 02:49:26 [通報]
>>6返信
旅立ちの日に
①川嶋あい
②1991年(平成3年)に埼玉県の秩父市立影森中学校の教員によって作られた合唱曲
どちらでしょうか?+0
-0
-
46. 匿名 2025/04/23(水) 03:46:44 [通報]
>>6返信
ピアノを習って「旅立ちの日に」を卒業式の日に披露してくれた
①ピアノソロ
②ピアノ弾き語り
どちらでしょうか?+0
-0
-
47. 匿名 2025/04/23(水) 19:31:34 [通報]
>>4返信
電子ピアノみたいなのなら鍵盤の硬さも同じくらいで、ヘッドフォンさせるしオススメかな。
本物のピアノは調律とかあるし電子でいいと思う。
家電量販店とかにもあるから見てみるといいよ!+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する