ガールズちゃんねる

ガルちゃん宇宙気になる部Part2

179コメント2025/04/23(水) 10:11

  • 1. 匿名 2025/04/21(月) 14:27:22 

    最近暑くなってきて、太陽の日照時間や角度でこんなに気温が変わるって凄いよな〜とふと思ったのをきっかけに宇宙の動画とか見まくってます。
    過去トピに宇宙気になる部があったので新しく申請してみました!
    何万年後とか何億年後とか生きてないですが宇宙や地球がどうなるのか考えるとワクワクします
    宇宙好きなガル民集まれ〜!
    返信

    +77

    -0

  • 2. 匿名 2025/04/21(月) 14:28:06  [通報]

    4.26の人工地震が心配で夜も眠れません…😿
    返信

    +0

    -32

  • 3. 匿名 2025/04/21(月) 14:28:08  [通報]

    ガルちゃん宇宙気になる部Part2
    返信

    +32

    -0

  • 4. 匿名 2025/04/21(月) 14:28:21  [通報]

    北極星は少しずつ動いてる
    返信

    +14

    -0

  • 5. 匿名 2025/04/21(月) 14:28:28  [通報]

    地動説
    返信

    +14

    -0

  • 6. 匿名 2025/04/21(月) 14:28:39  [通報]

    宇宙は絶えず膨張しているのだ
    返信

    +29

    -2

  • 7. 匿名 2025/04/21(月) 14:29:15  [通報]

    もし映画みたいに船外活動中に命綱切れちゃって宇宙空間に放り出されたらどこに行っちゃうのでしょう?どのくらい生きていられるのでしょう?
    返信

    +3

    -0

  • 8. 匿名 2025/04/21(月) 14:29:19  [通報]

    宇宙の端があるのかないのか、どうなってるか気になるけど生きてる間に知ることは無いんだろうなぁ
    返信

    +50

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/21(月) 14:29:34  [通報]

    >>1
    わかるな。
    ロマンがあるよね!
    返信

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/21(月) 14:29:37  [通報]

    人類が月に移住する日はくるのだろうか?
    返信

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2025/04/21(月) 14:29:38  [通報]

    6年後に大彗星が来るってホント?
    返信

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/21(月) 14:29:40  [通報]

    芝草宇宙のスレがやっとできた
    返信

    +0

    -2

  • 13. 匿名 2025/04/21(月) 14:29:41  [通報]

    かぐや姫は宇宙人
    返信

    +20

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/21(月) 14:29:41  [通報]

    今見ている星の光はもう死んだ星の光かもしれないんだよね…
    宇宙の広大さを感じるわ
    返信

    +51

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/21(月) 14:29:59  [通報]

    宇宙の事考えたら果てしなさすぎて頭がボンッて破裂しそう
    返信

    +35

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/21(月) 14:30:07  [通報]

    めぐりあい宇宙は名作
    返信

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/21(月) 14:30:21  [通報]

    >>3
    誰もいない!
    返信

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/21(月) 14:30:23  [通報]

    今も地球みたいな星があって、私みたいな人がどこかにいるんだろうか
    返信

    +15

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/21(月) 14:30:37  [通報]

    どうして私はこの世に存在しているのか
    一番最初の先祖はだれなのか
    アダムとイブ?
    粒子って言われてるけど、本当考えれば考えるほど、凄いよね
    返信

    +45

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/21(月) 14:30:38  [通報]

    この間、万博の米国館で月の石を見てきたよ
    ガルちゃん宇宙気になる部Part2
    返信

    +17

    -1

  • 21. 匿名 2025/04/21(月) 14:30:40  [通報]

    宇宙の真実を知りたい!ブラックホールもどこに繋がってるのか、全ての惑星にいる生命体にも会いたい!
    返信

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/21(月) 14:31:01  [通報]

    >>2
    昼寝しとけ
    返信

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/21(月) 14:31:18  [通報]

    宇宙にまだ微生物すら発見されてないということに驚き。
    返信

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/21(月) 14:31:24  [通報]

    そもそも物質がこんなにあるのってすごく不思議じゃないですか?
    ビッグバンという超巨大爆発が宇宙の最初だって言われているけど、じゃあその前は今ある物質はどこにあったの?
    形を変えていたならどうなっていたのだろう?
    キリがないですよね
    返信

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/21(月) 14:31:27  [通報]

    アポロ11号は月からどうやって地球に帰れたの?っていうか月に降りたという二人を拾えたの?
    返信

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/21(月) 14:31:34  [通報]

    富士山のご来光を見る事ができるライブ配信を毎日見てる
    日の出の時間や太陽の上る位置が刻々と変わっていくのがわかる
    朝4時過ぎになると空が明るくなって来てる
    返信

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/21(月) 14:31:44  [通報]

    いつかは太陽により燃え尽きる地球のその時にいてみたい
    返信

    +0

    -2

  • 28. 匿名 2025/04/21(月) 14:31:47  [通報]

    >>14
    今見えてる星は何億年も前の物なんだよね。
    考えたら凄いことだよ
    返信

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/21(月) 14:32:10  [通報]

    何億年後と聞いて、
    それはいつか絶対来るんだろうけどその時はもう誰もいないと思ったらぞわーっとしたw
    返信

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/21(月) 14:32:54  [通報]

    多次元宇宙論も超弦理論もあるし、人類には計り知れないほどの広がりや可能性を秘めている

    宇宙の広さがわかる動画とかみるのが好き
    返信

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/21(月) 14:33:01  [通報]

    >>2
    意識をそこに向けさせるのが目的なんですとさ。
    返信

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/21(月) 14:33:02  [通報]

    >>2
    大丈夫
    抑えておくから
    返信

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2025/04/21(月) 14:33:09  [通報]

    >>10
    ウロだけど、人間って地球の磁場がないと生きていられないってなんかで読んだ気がする
    月にも磁場はあるのかな?
    返信

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/21(月) 14:33:11  [通報]

    原子とかの構造を見ると、
    この世界はマトリョーシカみたいに
    大きな何かの中の一部に過ぎないのかも知れないなぁ。
    ...なんて事を考えるとワクワクするね。
    返信

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/21(月) 14:33:17  [通報]

    >>7

    考えるのをやめろ
    返信

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/21(月) 14:33:32  [通報]

    夜空を見上げると懐かしい気持ちになる
    とくにオリオン座
    同じ人いますか?
    返信

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/21(月) 14:33:44  [通報]

    くだらないけど、宇宙のすみっこがあるのかガラスの器の中に宇宙が浮かんでいるのか、その宇宙が実は動物の細胞の一部なのかも知れないとか考えるのは好き
    返信

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/21(月) 14:33:50  [通報]

    火星移住計画ってどうなってるんだろう
    返信

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/21(月) 14:33:50  [通報]

    高校の時に突然宇宙論が大好きになって、文系から理系に変えようか本気で悩んだ。結局文系に
    返信

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/21(月) 14:34:05  [通報]

    >>2
    それは陰謀論
    返信

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/21(月) 14:34:14  [通報]

    ダークマターすらわかってない
    返信

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/21(月) 14:34:20  [通報]

    >>7
    酸素がないから無理でしょ
    返信

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/21(月) 14:34:23  [通報]

    太陽系の軌道公転を説明する動画見た時めっちゃぐるんぐるんしててビックリした。
    ガルちゃん宇宙気になる部Part2
    返信

    +36

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/21(月) 14:34:38  [通報]

    >>35
    カーズ様だ!
    返信

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/21(月) 14:34:44  [通報]

    政治とか宇宙規模になったら、地球という枠で考えるから、アメリカも中国も日本もロシアもみんな仲間になるのかな。
    返信

    +5

    -3

  • 46. 匿名 2025/04/21(月) 14:35:05  [通報]

    >>2
    なんですか、それ
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/21(月) 14:35:10  [通報]

    ここで宇宙の真実を一つ。
    宇宙に果てはありません。
    どこかに壁がグルッと構築されているわけもないし。
    返信

    +1

    -3

  • 48. 匿名 2025/04/21(月) 14:37:02  [通報]

    >>1
    太陽にも終わりがあるからそのとき人類がいるかわからないけど、いたらどんな雰囲気になるのかなぁって思う
    返信

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/21(月) 14:37:31  [通報]

    毎晩、ウォーキングしながら星空見てる
    歩いてるときにスターリンクトレインたまに見かけるけどみんな知ってる?
    昨年、初めて見た時に全く知らなくてビックリした
    どこかの国が変なもの打ち上げたのかと思って調べたら全然違ってほっとした
    返信

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/21(月) 14:38:38  [通報]

    >>1
    宇宙的規模でものを考えると、人間という存在の限りない小ささ、はかなさ、頼りなさ、うたかたのように流れ去りゆくものであることが感じられて、少し憂鬱になる。
    返信

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/21(月) 14:39:05  [通報]

    私はガル子が宇宙人だと思っています。
    返信

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/21(月) 14:40:35  [通報]

    >>2
    何時にくるの?
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/21(月) 14:40:46  [通報]

    >>17
    私も思った!! IKKOさんもねこちゃんもいないね笑
    返信

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/21(月) 14:41:38  [通報]

    宇宙人は絶対いると思う。
    返信

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/21(月) 14:41:45  [通報]

    >>7
    すぐ死ぬんだろうけど、魂だけが宇宙空間に漂うのに憧れる
    何千年と宇宙空間を漂っていたい
    返信

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/21(月) 14:43:25  [通報]

    宇宙に果てってないの?
    もしあったら行き止まりなのか、また違う宇宙の世界に行くのか、想像が出来なさすぎて気になる
    返信

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/21(月) 14:44:00  [通報]

    >>3
    宇宙って暗いのかと思ってたこともあったけど実際は華やかで明るいよね!
    こういうキラキラ大好き
    返信

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/21(月) 14:44:16  [通報]

    他の星の生物を見てみたいなー

    絶対いるでしょ!
    返信

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/21(月) 14:45:48  [通報]

    >>56
    膨張してるんじゃなかったっけ
    返信

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/21(月) 14:46:33  [通報]

    瞼を閉じると宇宙が広がっている!と思っている
    返信

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/21(月) 14:46:55  [通報]

    >>25
    アポロは月着陸船で月に降りて、ちゃんと月面から再び離陸して、月を回ってた司令船とドッキングして地球に帰ってきたの。
    返信

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/21(月) 14:47:20  [通報]

    宇宙の外はどうなってるのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/21(月) 14:48:08  [通報]

    宇宙の始まりが気になってしかたがない
    返信

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/21(月) 14:48:26  [通報]

    >>55
    それ面白そうだけど、100年くらいで飽きていい加減成仏させろってなりそうw
    返信

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/21(月) 14:48:38  [通報]

    ケプラー1649cという地球によく似た惑星には文明があるのかな。
    返信

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/21(月) 14:48:40  [通報]

    >>59
    膨張してて良かった
    これが「宇宙は縮小し続けてる」だったら気が狂いそうだもん
    返信

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/21(月) 14:48:41  [通報]

    >>11
    是非見たい
    肉眼で見えたヘールボップ彗星は生涯忘れない
    返信

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/21(月) 14:48:45  [通報]

    ブラックホールを見てみたい
    何なら入ってみたい
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/21(月) 14:48:48  [通報]

    >>47
    ごめん、それ「真実」って言い切っちゃうのはちょっと危ういかも。実際のところ、「宇宙に果てがあるのかないのか」って、まだ科学的に完全に証明された話じゃないんだよね。無限に広がってる可能性もあるし、実は有限だけど曲がってるだけかもしれないし。専門家たちが日々研究してる最前線のテーマを、ドヤ顔で断言しちゃうのは、ちょっと恥ずかしいよ?宇宙なめすぎ。私たちまだまだ知らないことだらけなんだから。
    返信

    +6

    -2

  • 70. 匿名 2025/04/21(月) 14:48:53  [通報]

    >>1
    天体の動きって太陽を中心にらせん状に回転しながら動いてるんだよね
    ガルちゃん宇宙気になる部Part2
    返信

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/21(月) 14:49:00  [通報]

    太陽と地球と月の位置が絶妙すぎる
    皆既日食と皆既月食が起きる偶然すぎる位置関係
    返信

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/21(月) 14:49:27  [通報]

    自分は宇宙人だとかUFOを呼びたい人とかもいるよね、、
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/21(月) 14:49:47  [通報]

    >>2
    ちょうど義両親と会う日だから
    来るならなるべく早い時間に来てほしいわ
    返信

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/21(月) 14:50:47  [通報]

    ケイティ・ペリーの10分間宇宙旅行
    凄いってよりいくらかかるんだと思った
    返信

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/21(月) 14:50:55  [通報]

    >>68
    これ見てね
    史上初、ブラックホールの撮影に成功 ― 地球サイズの電波望遠鏡で、楕円銀河M87に潜む巨大ブラックホールに迫る | 国立天文台(NAOJ)
    史上初、ブラックホールの撮影に成功 ― 地球サイズの電波望遠鏡で、楕円銀河M87に潜む巨大ブラックホールに迫る | 国立天文台(NAOJ)www.nao.ac.jp

    イベント・ホライズン・テレスコープは、地球上の8つの電波望遠鏡を結合させた国際協力プロジェクトであり、ブラックホールの画像を撮影することを目標としています。2019年4月10日、研究チームは世界6か所で同時に行われた記者会見において、巨大ブラックホールとそ...

    返信

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/21(月) 14:51:36  [通報]

    >>70
    それは何処を視点にするかによる
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/21(月) 14:52:55  [通報]

    >>71
    たしかに皆既日食とか皆既月食って神秘的で不思議に見えるけど、「偶然すぎる」ってのはちょっと思い込みが強すぎるかも。これはただの“結果論”なのよ。太陽も月も地球も、宇宙の法則にしたがって動いてるだけで、別に誰かが絶妙に配置したわけじゃない。月がたまたま地球からの距離で見かけの大きさが太陽とほぼ一緒になってるから起こる現象ってだけ。こういう“たまたま”は宇宙規模だと珍しくないし、そこに意味を持たせすぎると逆に現実見えなくなるよ。
    返信

    +3

    -4

  • 78. 匿名 2025/04/21(月) 14:53:26  [通報]

    >>59
    膨張してるから時が進む
    限界まで膨張すると、宇宙は縮小を始める
    縮小が始まると時が巻き戻る…ってSF小説を昔読んだ
    返信

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/21(月) 14:54:16  [通報]

    >>33
    そうだよ
    地球の磁場がバリアとなって太陽から絶え間なく吹き出される、超音速の希薄なプラズマの流れ、いわゆる太陽風から守ってくれてる
    そしてその太陽風も宇宙線から太陽系を守ってくれてるから太陽風もまた必要なもの
    返信

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/21(月) 14:56:57  [通報]

    宇宙ができる前は「無」だったって聞くと、いつも「無」ってなんやねんって思う
    返信

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/21(月) 14:57:00  [通報]

    >>48
    太陽は寿命がくると膨張して地球は飲み込まれるって
    その前に地球上のものは全て太陽熱で焼き尽くされる
    返信

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/21(月) 14:57:29  [通報]

    >>36
    中学校の理科の宿題で夜にオリオン座の観察のレポート提出だったな
    理科の宿題とイメージ
    懐かしいとは思わないけど
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/21(月) 14:57:29  [通報]

    >>76
    太陽系、上から見るか横から見るか
    返信

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/21(月) 14:58:20  [通報]

    >>55
    もし魂だけ漂うなら「地球は青かった」って言ってみたいな
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/21(月) 14:59:20  [通報]

    >>80
    無の状態から物質が生まれるはずないしね
    返信

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/21(月) 15:00:06  [通報]

    インターステラーの世界観やBGMすごい好きなんだけど、ちょっと頭悪いみたいでイマイチ内容は理解できないw
    返信

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/21(月) 15:02:08  [通報]

    >>80
    色即是空 空即是色
    返信

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/21(月) 15:02:40  [通報]

    >>1
    このトピ面白いよね
    確か前回、ブラックホールについて分かりやすく語ってくれた人いたけど面白かった
    返信

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/21(月) 15:03:09  [通報]

    >>70
    太陽も銀河の中心を軸として回ってて静止してるわけじゃないからそうなるよね
    返信

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2025/04/21(月) 15:05:11  [通報]

    >>87
    般若心経って宇宙を感じるよね
    返信

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/21(月) 15:05:29  [通報]

    >>2
    中国が日本から退散するように言った話?
    あれは隠語かな
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/21(月) 15:06:10  [通報]

    >>86
    最後の本棚の仕組みは私も何度も観てるけど難解
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/21(月) 15:06:41  [通報]

    >>7
    宇宙服から空気がもれて無酸素になったら血液が沸騰して死ぬって本で見たことある
    返信

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/21(月) 15:11:30  [通報]

    >>7
    ずっと同じ動きと速度で進み続ける。
    考えたらめちゃくちゃ怖いよね。
    返信

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/21(月) 15:16:25  [通報]

    >>20
    良かったですね
    ちなみに上野の国立科学博物館にも月の石が展示しています
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/21(月) 15:17:53  [通報]

    想像できないくらい大きい太陽系はアンドロメダ銀河の中の1つで、その中に無数の星があってそんな集団が無数にあると思うともうよく分からない。
    太陽より何倍もでかい星ってどういうこと!?ってなる。
    返信

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/21(月) 15:20:18  [通報]

    >>45
    世界が一体となるのは宇宙人がやって来た時だと言われてるよね
    返信

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/21(月) 15:22:05  [通報]

    >>7
    1984年に宇宙飛行士が命綱なしで無重力空間を宇宙遊泳してるよ
    大海原に落ちるだけでも発狂しそうなほど恐怖なのにスゴいよね
    返信

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/21(月) 15:26:25  [通報]

    >>70
    何かうひゃー!ってなるね
    マンガの「チ。」の人たちが知ったら腰抜けるだろうな
    返信

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/21(月) 15:34:52  [通報]

    地球はじきに住めなくなるから人類は次の地球に似た3、4個の惑星にヒトを放り込んで繁殖できるか確認する。
    原始的なヒトの集団ができた頃宇宙人として降臨してちょっとした技術や文明をもたらす。
    それが何代も繰り返されて…ってところまで妄想した
    返信

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/21(月) 15:39:17  [通報]

    宇宙人とチャネリングできる人いいなー
    返信

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/21(月) 15:44:01  [通報]

    >>32
    ありがとう 助かるわ
    返信

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/21(月) 15:53:32  [通報]

    詳しい人いたら教えてほしいんだけど

    アン・ハサウェイやマシュー・マコノヒー主演のインターステラーって宇宙に行く映画あったけど
    あんな宇宙の彼方だと15分が地球時間だと何年にもなっちゃうってこと本当にあり得るの?
    返信

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/21(月) 15:53:42  [通報]

    >>75
    ブラックホール撮影成功は興奮したよ。今までいろんな方法で頑張っても光も吸い込まれて撮影できなかったのに
    返信

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/21(月) 15:54:30  [通報]

    >>73
    笑った!笑
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/21(月) 15:56:43  [通報]

    前がるの木星トピ面白かった。勉強になったよ〜
    返信

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/21(月) 16:01:39  [通報]

    >>103
    理論上はあり得る
    空間のエネルギーが時間の流れ方を変える
    地球上の時計と人工衛星上の時計は、少しだけ時間がずれるらしいよ
    ブラックホールの近くでは時間の流れが超遅くなる
    返信

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/21(月) 16:14:26  [通報]

    >>50
    人間という小宇宙に思いを委ねてみるとどうですか
    返信

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/21(月) 16:15:24  [通報]

    >>78
    なんて小説ですか?
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/21(月) 16:16:26  [通報]

    星空観察用に専用の双眼鏡買ったよ
    でも都内じゃ月位しかじっくり観察出来ないw
    夏休みになったら神津島行く予定
    返信

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/21(月) 16:17:26  [通報]

    >>75
    物理学者の人ってほんと楽しそうで羨ましい
    返信

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/21(月) 16:19:27  [通報]

    >>99
    ラファウとかパディーニとかヨレンタさんとかは「!!…だからアレはそうなのか!」って瞬時に色んな現象を現代まで理解しそう。
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/21(月) 16:19:59  [通報]

    >>89
    すみません、プラス押したかったのに!マイナス触ってしまった。
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/21(月) 16:22:25  [通報]

    >>107
    ありがとう
    あの設定本当にビックリした
    返信

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/21(月) 16:22:50  [通報]

    >>106
    これですか?おもしろそうですね。
    木星怖い人
    木星怖い人girlschannel.net

    木星怖い人主、宇宙は好きなんですが、木星には恐怖を感じます。 (ちなみに土星?も)

    返信

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/21(月) 16:24:11  [通報]

    >>80
    無って有が満ちてるのと同じなのかも
    返信

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/21(月) 16:27:46  [通報]

    >>61
    当時の科学技術で月から飛び上がってドッキングって可能なの?
    返信

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2025/04/21(月) 16:39:42  [通報]

    >>115
    たぶんこれです。木星の渦が台風みたいな環境っての初めて知りました。人間が住むには過酷そうですよね
    返信

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/21(月) 16:43:03  [通報]

    >>45
    共通の敵を得て初めて手を取り合って協力するんだろうな...
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/21(月) 16:47:03  [通報]

    >>28
    時空が違うのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/21(月) 16:47:32  [通報]

    宇宙の何処かに必ずたまごっち星があると信じてるよ
    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/21(月) 16:48:32  [通報]

    月は地球より小さい
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/21(月) 16:50:23  [通報]

    >>65
    はくちょう座の方向に300光年先に行ったところにあるんだっけ(うろ覚えでごめん)
    この惑星ってどうやってみつけたんだろう
    返信

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/21(月) 16:55:17  [通報]

    >>100
    星新一の世界みたいだね
    そういう妄想好きかも
    返信

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/21(月) 17:02:39  [通報]

    最近ふと、「なんで火星には住める判定が出てるんだろう?」って疑問に思って火星を調べたんたけど、結果「いや、たしかに火星に氷が埋まってたとしても、こんなところに人間が住むなんて無理ゲーじゃん!」って思った。
    でも科学者研究者その他 宇宙関係者の方々は、「火星に氷が存在するという事は?」みたいなとこからの小さな可能性を信じて、いづれの時代へ繋いでいくために日々研究とかしてるんだと思ったらとても感動した。その広大さに宇宙を感じた。
    返信

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/21(月) 17:22:39  [通報]

    >>81
    戦争でCOROしあいせずとも人類もいつか終わりがくるということか、。
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/21(月) 17:44:06  [通報]

    >>7
    船外活動の時は絶対宇宙ステーションの方に顔が向くようにしてるんだそう。
    宇宙ステーションを背にするのはしないんだって。
    返信

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/21(月) 17:53:24  [通報]

    太陽が不思議だ
    あんなに離れているのにこの暑さ
    太陽ってどんだけ熱いんだろうって思うわ
    返信

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/21(月) 17:55:28  [通報]

    K2-18bという地球から124光年離れた惑星に生命の兆候が見られたと最近ニュースがあったね。
    124光年先の生命体とコミュニケートできる未来が来るかな?
    返信

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/21(月) 18:05:08  [通報]

    >>8
    私は宇宙を作った人が誰なのか気になるし、宇宙を作った人を作った人は誰なのか気になる
    何がどうなって宇宙が誕生したのか気になる
    何から始まったのか気になる
    やっぱそう考えたら始まりとかなくてずっと循環してる気がする
    返信

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/21(月) 18:14:51  [通報]

    >>128
    めっさ燃えとるねん
    返信

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/21(月) 18:37:58  [通報]

    >>120
    違う
    めちゃくちゃ遠くにある星の光は地球に届くまでに時間がかかるの
    例えば地球から10光年の距離にある星の光が地球に届くまでには10年かかる
    なので、地球で観測されるその星の光は10年以上前の光となる
    だから何億光年も離れた星なら何億光年以上前の光となるわけ
    返信

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/21(月) 19:05:43  [通報]

    >>132
    星(惑星)が光ってるのであって☆が宇宙で光ってるのではないんだよね…
    返信

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2025/04/21(月) 19:08:29  [通報]

    なんで地球だけ生き物がいるんだろう
    返信

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/21(月) 19:12:17  [通報]

    >>96
    あまりの巨大さに気が遠くなりそう
    アンタレスは肉眼で蠍座の中に赤く光って見ることができるね
    ガルちゃん宇宙気になる部Part2
    返信

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/21(月) 19:18:15  [通報]

    >>43
    螺旋状に回転している惑星の周りを、さらに月などの衛星が螺旋状に回転してることのなるのか
    返信

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/21(月) 19:20:41  [通報]

    トピ主です。諦めてたら承認されてた!
    地球はいつか太陽に飲み込まれてしまいますが、まだまだ遠い遠い未来なんですよね。
    恐竜の時代は1億6000万年続いたと言うから、人類もそのくらい続いたら凄い文明になっていそうですね。
    でも地球の磁極の逆転もそろそろ起こるんじゃないかと言われてて人類が生き残れるのかもわかりません。地球だけでも途方もないのに宇宙のスケールの大きさには更に圧倒されます
    返信

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/21(月) 20:17:54  [通報]

    ベテルギウスはもう高齢
    返信

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/21(月) 20:28:13  [通報]

    >>34
    外も中も際限なく続いてると想像したら、ワクワクというよりクラクラしてきた笑
    返信

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/21(月) 20:39:55  [通報]

    >>28
    400光年ほど離れた星に一瞬で行けたとして、そこからめちゃくちゃ性能の良い望遠鏡で地球をのぞいたら戦国時代頃の日本が見られるのかな
    返信

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/21(月) 21:11:06  [通報]

    >>128
    ずっと燃え続けてるのも不思議
    酸素がないと燃えなくなるんじゃないかなって思ったり、燃えながら燃えるガスが作られてるのかなとか。
    返信

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/21(月) 21:31:25  [通報]

    >>23
    そういえばもう20年以上前の話だけど、宇宙で微生物が見つかった!と思ったら宇宙飛行士が外に捨てたオシッコだったというw
    返信

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/21(月) 21:33:00  [通報]

    >>103
    浦島太郎効果と呼ばれてるやつよね
    双子パラドックス現象ともいう
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/21(月) 21:38:46  [通報]

    >>49
    初めて見たときはUFOか地球滅亡かとパニックになった
    ガルちゃん宇宙気になる部Part2
    返信

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/21(月) 21:42:43  [通報]

    >>55
    安心して
    魂の生まれ変わりはなくても、この星もこの星に住む住人も動物も原子レベルで生まれ変わってるから、死んだらまた宇宙に還れるよ

    前世の記憶ってひょっとしたら原子が覚えてる記憶なんだと思う
    返信

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/21(月) 21:57:35  [通報]

    >>128
    太陽より遥かに熱い惑星も存在するという...
    太陽6000度って全然じゃんwと思えてしまう不思議。
    返信

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/21(月) 21:58:40  [通報]

    >>143
    少し違うのよー
    ウラシマ効果も双子パラドックスも、移動する物体を扱う特殊相対性理論の話
    インターステラーのは、惑星の中心にブラックホールがあるという設定で、それによる時空の歪みを扱った一般相対性理論の話
    返信

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/21(月) 21:59:00  [通報]

    >>1
    プレアデス星団が好き
    子供の頃は図鑑の写真をいつも眺めてたわ
    返信

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/21(月) 22:02:59  [通報]

    >>147
    自己レス
    今調べてみたら、設定が少し違った
    惑星の中心にブラックホールがあるんじゃなく、ブラックホールの公転軌道に惑星があるという話だった
    何年も前に観た映画だからなー
    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/21(月) 22:05:03  [通報]

    ブラックホールをコントロールできたなら、宇宙空間をワープ🚢できるんじゃないかという素人妄想してる
    宇宙戦艦いつできるのかな
    宇宙旅行まだかな
    マスクとベゾスにマジで頑張って欲しい
    返信

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2025/04/21(月) 22:06:04  [通報]

    >>36
    冬のオリオンいいよねー
    ついでに冬の大三角形
    返信

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/21(月) 22:22:53  [通報]

    Youtubeで宇宙の大きさの動画を定期的にみてる。地球から始まって太陽系→銀河系→なんか星雲がいっぱい→⁇⁇
    返信

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/21(月) 22:54:32  [通報]

    >>150
    どこでもドアの原理もそれなのかもしれない
    返信

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/21(月) 22:56:42  [通報]

    今日youtube見てたら、今から5年後にって見出しで、
    5年後にはあなた方は屋外で政府や地域のコミュニティなどあらゆるところで彼らを紹介されるでしょう、そう宇宙人をーみたいな動画が流れてきて震えた。。
    友達とかとそろそろNASAの人が公開するらしいよ、と話してきて、それがついに…!
    ほんとかな?まぁ5年でも10年でもどちらでもいいけど笑
    返信

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/22(火) 00:04:13  [通報]

    出川哲郎さんが何かのロケでたしか気球に乗って上空に昇って宇宙が見えたと言っていたことが気になってます本当に宇宙だったのかな
    飛行機のパイロットさんも見えるのかな肉眼で
    返信

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/22(火) 00:32:29  [通報]

    ブラックホールに本当に全て吸い込まれるのか、世間のワル政治家をみんな吸い込んで欲しい。
    返信

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2025/04/22(火) 02:05:53  [通報]

    好きな衛星どこ??
    私はイオたん!!見た目のポップさと過酷さのギャップがいい!
    返信

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/22(火) 02:08:09  [通報]

    >>36
    オリオンと北斗七星は見つけやすいから親しみはあるね
    返信

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/22(火) 02:56:28  [通報]

    >>1
    ホログラム理論とか。全ては作られたもの。
    蟻が宇宙を知らないように、私達も何も知り得ることができない。
    返信

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/22(火) 05:30:13  [通報]

    >>158
    北斗七星とくればカシオペア座と北極星
    琴座のベガと、白鳥座のデネブと、わし座のアンタレスが作る夏の大三角
    子供の頃、科学館のプラネタリウムが大好きで、楽しかったおじさんの解説が今でも忘れられない
    返信

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/22(火) 05:59:24  [通報]

    >>148
    スバルとかゴチャゴチャ星とも言われるね
    今住んでる所は明る過ぎて見られないけど、子供の頃いた所でははっきり見えたなー
    返信

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/22(火) 07:37:22  [通報]

    >>66
    開いた宇宙論→膨張を続けて、密度がスカスカになって物質も全部バラバラになる
    閉じた宇宙論→ある時点で収縮に転じて、高密度の小さい塊に戻る

    どっちがお好み?
    返信

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/22(火) 09:11:38  [通報]

    >>105
    会ってる時に地震来て一緒に避難なんて最悪だから、会う前が良いw
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/22(火) 10:57:43  [通報]

    このまえのケイティ・ペリーの宇宙旅行は本当に行っているの?
    返信

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/22(火) 14:22:10  [通報]

    >>43
    これ1年→1秒ぐらいの速度かな?
    宇宙の尺度で見れば100年どころか1億年すらなんてことない長さなんだな

    つーか太陽のスピード感凄い
    宇宙空間に出たら戻れる気がしない…
    返信

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/22(火) 15:53:32  [通報]

    >>43
    銀河系の星は銀河の中心を軸に回転してるからね。
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/22(火) 15:56:56  [通報]

    >>155
    ヒマラヤ山脈みたいに7~8千m級の山の頂上近くになると、空の色は空気が薄いから反射する分子も少なくなって、地上で見上げる空よりも黒に近くなるんだって。
    返信

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/22(火) 17:32:51  [通報]

    >>167
    教えてくれてありがとうございます
    富士山の2倍以上の高さだから地上とは条件が違いますよね理科苦手だけどロマンを感じました
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/22(火) 17:36:13  [通報]

    インスタで見つけた動画。壮大な宇宙でチマチマやらざるを得ない私…。
    ガルちゃん宇宙気になる部Part2
    返信

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/22(火) 17:42:49  [通報]

    NHKオンデマンドで宇宙の特集観ていて、宇宙は今もすごいスピードで膨張しているとのこと。超新星爆発の距離がドンドン離れていることから分かったらしいのだけど、引力に引っ張られて縮小しないのは、ビッグバンの前の真空にもエネルギーがあって、空間が広がると未知の真空内のエネルギーも同じだけ増えるからって言ってた。

    真空にもエネルギーがあるってどういうことよ?!って頭混乱するけどなんか宇宙面白い!

    ここで1ヶ月語り合いたいわ!
    返信

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/22(火) 17:48:18  [通報]

    >>141
    燃えてるわけじゃない。核反応だよね。
    返信

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/22(火) 17:52:12  [通報]

    >>157
    木星の衛星のイオ?小惑星のイオ?
    返信

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/22(火) 18:13:28  [通報]

    >>170
    私もコメ読んで混乱してるけどもw
    エネルギーの存在する真空は、偽の真空っていうらしいよー
    返信

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/22(火) 18:30:11  [通報]

    >>173
    170です。教えてくれて有り難うこざいます。ドキュメンタリーでアメリカ?の宇宙学者さんがもうウッヒャッヒャって感じで目をギラギラさせて語ってました。

    まずビッグバンが分からない理系全滅の私。
    返信

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/22(火) 19:17:11  [通報]

    >>174
    ビッグバンてなに?って思うよねー
    私も素人だから難しいことは全然わかってないけど、量子揺らぎとか反粒子とか対称性の破れとか、そのへんをぼやっと感覚的につかめれば、なんとなくこういうストーリーでこの宇宙ができたんだなと、一応イメージできる
    量子力学と素粒子物理学に、入り口だけでも触れてみるといいのかも?
    返信

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/22(火) 21:23:03  [通報]

    >>172
    木星の衛星のほうしか知らなくて...
    返信

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/22(火) 22:20:32  [通報]

    >>169
    でも体内の細胞とか菌からすれば私こそが宇宙っていう
    返信

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/23(水) 08:13:47  [通報]

    私らの遠い祖先は宇宙からの移住者だとかネットで見かけたんだけど
    シリウスの1つの惑星に光のように輝くドルフィンに似た生命体が宇宙船に乗りプレアデス星団を経由して地球にやって来た。
    地球ではイルカに変態して長い時間を過ごした後、人間へと生まれ変わった。
    ...らしい
    一方で「あの世はある!」の著者、坂本政道さんが前世について、地球だけでなく何処か別の星でイルカのような姿の生命体だった過去世もあった、と この本に書かれてたのを思い出した。
    地球にはまた別の星から来て、姿も別物の生命体も色々いて、それぞれが人間に転生して生きているらしいよ。
    返信

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/23(水) 10:11:19  [通報]

    宇宙のこと考えると頭がクラクラするけど興味深い。地球も恐竜やら全部滅亡する小惑星激突とかあったのにまた彗星とかの有機物でこんなに生き物だらけになって…。宇宙って隙あらば増えようとする。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード