-
1. 匿名 2025/04/21(月) 14:26:07
なにか金銭の援助や少々の手伝いなどしてますか?返信
それとも放置ですか?
罪悪感ありますか?
主は色々ありもういいやと思ってもう全て向こうに任せようと決めたいです
+26
-173
-
3. 匿名 2025/04/21(月) 14:26:55 [通報]
罪悪感との戦いだよ返信
めちゃ恨まれた+132
-48
-
4. 匿名 2025/04/21(月) 14:27:37 [通報]
うちの兄弟中でもしそうなったら、お金は出すかな返信+201
-7
-
5. 匿名 2025/04/21(月) 14:27:38 [通報]
お金は出せる範囲で出しています返信
遺産は断ります+240
-6
-
6. 匿名 2025/04/21(月) 14:27:50 [通報]
しないのに財産はもらうとなった日にはめちゃ恨まれる返信+365
-2
-
7. 匿名 2025/04/21(月) 14:28:07 [通報]
全て長男任せです返信+8
-48
-
8. 匿名 2025/04/21(月) 14:28:15 [通報]
>>1返信
親が危篤とか死んだときに、連絡来なくても一切恨まないことだね+240
-9
-
9. 匿名 2025/04/21(月) 14:28:22 [通報]
まぁ恨まれるよ返信+179
-2
-
10. 匿名 2025/04/21(月) 14:28:40 [通報]
実家に高齢の両親と無職の兄がいるから無職の兄に任せてるよ返信
あっちからも連絡ないからこちらからも連絡してない
+74
-33
-
11. 匿名 2025/04/21(月) 14:28:41 [通報]
>>1返信
何があったか知らないが、丸投げで任せられてる方はもっと色々あるんじゃないか+183
-3
-
12. 匿名 2025/04/21(月) 14:29:15 [通報]
たぶん、独身の兄弟に押し付けっぱなしの人沢山いると思う。返信+278
-5
-
13. 匿名 2025/04/21(月) 14:29:30 [通報]
離れて生活してやらなかったら帰ってきたときに世話してる兄弟姉妹にめちゃ痛いところつかれるらしい返信+7
-0
-
14. 匿名 2025/04/21(月) 14:29:50 [通報]
>>8返信
連絡いらないって人も今は多いんじゃない?
遺産があれば連絡欲しいかも知れないけど
+78
-9
-
15. 匿名 2025/04/21(月) 14:30:04 [通報]
>>6返信
介護は任せっぱで遺産は貰おうとして裁判した人2人知ってる
+200
-0
-
16. 匿名 2025/04/21(月) 14:30:48 [通報]
+2
-4
-
17. 匿名 2025/04/21(月) 14:30:49 [通報]
+5
-6
-
18. 匿名 2025/04/21(月) 14:30:53 [通報]
「やろうと思ってたのに勝手に介護した!遺産目当てか!」と言うのだけはやめてください。返信+155
-2
-
19. 匿名 2025/04/21(月) 14:31:00 [通報]
とりあえず介護丸投げなら財産放棄の書類は先にしとかないとね返信+102
-2
-
20. 匿名 2025/04/21(月) 14:31:09 [通報]
まず1番可愛がられてない自信あるから放置返信
他の兄弟は可愛がられるだけ可愛がって放置しそう+69
-1
-
21. 匿名 2025/04/21(月) 14:31:26 [通報]
実親は看るけど義両親は絶対嫌だし旦那にも放棄させるつもり返信
そんな暇あるなら自分の家のことちゃんとやれって言ってる
義両親なんてのたれ死ねって言えるわ私+9
-33
-
22. 匿名 2025/04/21(月) 14:31:31 [通報]
>>14返信
そんな自分が得するなら不幸の報せも欲しいけど、何も貰えないなら勝手に親の葬式やっといてって感じ…?
ちょっと理解出来ない+63
-5
-
23. 匿名 2025/04/21(月) 14:31:48 [通報]
兄弟姉妹にお任せだけではなく、お嫁さんにも負担が行くと大変そうだよね返信+59
-0
-
24. 匿名 2025/04/21(月) 14:31:50 [通報]
>>6返信
恨む程度ですまんわ+123
-0
-
25. 匿名 2025/04/21(月) 14:32:10 [通報]
>>1返信
何もしないなら遺産は貰わないか、少なめでね
これ結構後で揉めがちだから+72
-7
-
26. 匿名 2025/04/21(月) 14:32:24 [通報]
>>1返信
色々あり
とは+25
-0
-
27. 匿名 2025/04/21(月) 14:32:26 [通報]
ずっと実家暮らしで生活費も入れず、実家が築古になったからと建て替えまでしてもらっているので、私は一切介護に関わらないと決めている返信+8
-1
-
28. 匿名 2025/04/21(月) 14:32:41 [通報]
>>12返信
独身実家暮らしだとそうなるよね
何となく他の兄弟も孫が大きくなると実家に帰省しなくなったりするし+71
-0
-
29. 匿名 2025/04/21(月) 14:32:56 [通報]
>>1返信
私たち夫婦には子供がいないのもあり、金銭的援助や孫守りをしてもらっていません。
兄や妹一家は近くに住んでるし、色んな意味で親の老後のあれこれをやってもらいたいです。
金銭的な所は三等分を担うなら出してもいいけど、頼まれないと出すつもりはありません。
+25
-18
-
30. 匿名 2025/04/21(月) 14:33:01 [通報]
>>1返信
手がかけられないなら援助金送る人多いよ+8
-3
-
31. 匿名 2025/04/21(月) 14:33:14 [通報]
財産がいるなら返信
ちゃんと介入したほうが良い+4
-0
-
32. 匿名 2025/04/21(月) 14:33:38 [通報]
>>14返信
親の介護は人に丸投げして、遺産あるなら連絡よろしく♪って調子よすぎない?+143
-8
-
33. 匿名 2025/04/21(月) 14:33:44 [通報]
>>12返信
実家暮らしで散々親に世話になってきたなら最後くらい逆に面倒みなよとは思う
1人暮らしなら難しいと思うけど+65
-39
-
34. 匿名 2025/04/21(月) 14:33:57 [通報]
>>22返信
親子関係や育て方にもよるんじゃない?
親と縁切りたいって弁護士に相談しにいく人がかなり増えてるって記事になってたし+26
-6
-
35. 匿名 2025/04/21(月) 14:34:35 [通報]
遠いのもあるけど財産分与断って姉夫婦に任せてる返信
なので父親からも結婚祝いは別に用意してあるが遺産は姉夫婦に全額渡すって言われてる+3
-0
-
36. 匿名 2025/04/21(月) 14:35:04 [通報]
>>22返信
横
誰もが親から愛されて育つわけではないから+21
-7
-
37. 匿名 2025/04/21(月) 14:35:04 [通報]
>>29返信
?
色んな意味でって?+2
-2
-
38. 匿名 2025/04/21(月) 14:35:27 [通報]
>>14返信
横
連絡いらないって一体どういう親子、家族関係なんだろう
犯罪絡みや虐待はわかるけどよっぽどじゃない?+7
-8
-
39. 匿名 2025/04/21(月) 14:35:45 [通報]
>>11返信
うちは消えたから丸投げもなにもないわ。実家帰ったら売家の立札あって親に電話しても繋がらない、弟が離婚して実家に住んでて親を施設に入れたがってたから資金調達で売ったんだろうなって思ってる貯金あったけど名義がどうのとかで引き出せないって言ってたし…+2
-3
-
40. 匿名 2025/04/21(月) 14:35:49 [通報]
>>32返信
遺産があればそこそこ交流あって介護に無関心ってないでしょ
遺産やお金がないから介護もしないって感じだと思うけど+7
-10
-
41. 匿名 2025/04/21(月) 14:36:06 [通報]
>>1返信
うちの姉が私に介護押し付けて
通夜や葬式にも参列しなかったから親戚が散々悪口を言ってた
今は良くても兄弟姉妹で出来るだけ平等に介護しないと後々色々問題が出てくるよ
とにかくお金は出すようにしないと+54
-5
-
42. 匿名 2025/04/21(月) 14:36:25 [通報]
>>21返信
旦那にもやらせないってなぜ?
旦那からすれば嫁の親のことも嫁に放棄させて自分の家のことのちゃんとやれ!ではないの?+32
-1
-
43. 匿名 2025/04/21(月) 14:36:27 [通報]
親自身もお気に入りの兄妹にみてもらいたいと思うし、そのためにお金も貰って近くに住んだんだろう?と言いたいわ。返信
託児所のように子供預けてきたんだから、その分のお返しすると思えばいいじゃん。
+38
-0
-
44. 匿名 2025/04/21(月) 14:36:44 [通報]
>>23返信
嫁は遺産相続に関係ないから逃げてもOK
法律上義務は実子だから+31
-0
-
45. 匿名 2025/04/21(月) 14:36:49 [通報]
>>12返信
独身で仕事を辞められないからという理由で押し付けてくる人もいる+8
-5
-
46. 匿名 2025/04/21(月) 14:37:38 [通報]
>>15返信
横
結果どうなりました?+9
-0
-
47. 匿名 2025/04/21(月) 14:37:51 [通報]
同居してる兄がいて、相続は全部兄で私には放棄を言ってきているのであまり何もしたくありません。私には仕事を辞めて兄の世話(健常者)をしてくれと母から言われますが無理です返信+40
-0
-
48. 匿名 2025/04/21(月) 14:37:51 [通報]
>>37返信
お金も援助してもらって、子育ても援助してもらってきたのだから、近くに住んでる兄弟が面倒見るべきだということ。+17
-3
-
49. 匿名 2025/04/21(月) 14:38:20 [通報]
>>22返信
マイナスだと思うけど
実父に関しては、遺産があっても連絡不要だし、介護も絶対にしない
誕生日に、流産して死ねばよかったと言われた日から縁切った
私みたいな人もいるんだよ+55
-5
-
50. 匿名 2025/04/21(月) 14:38:27 [通報]
アラフォー独身の正社員だけど手取り20万位だし、質素倹約して老後の貯蓄(現在800万円台)しているから余裕はない。返信
自分の事は自分で何とかするからごめん。+9
-4
-
51. 匿名 2025/04/21(月) 14:38:42 [通報]
>>14返信
生きてしっかりしてるうちに貰っておくんだよ
その頃は頻繁に通っていい子どもでいれば親もかわいいからアレコレお金出してくれたり買ってくれたり
要介護になったら逃げる
すでに貰ってるから遺産なんて貰わなくても結構ですと言える
+10
-17
-
52. 匿名 2025/04/21(月) 14:38:56 [通報]
>>32返信
横
愛情に差をつけて育てたなら、それも仕方がないことだと思う+19
-8
-
53. 匿名 2025/04/21(月) 14:40:36 [通報]
>>6返信
遺産たっぷりあるなら最初から逃げてない
末っ子の自分だけ高卒でお金がかかってない
自分だけ車を購入してもらえなかった
田舎暮らしで遺産がないのは分かってる
だから介護から逃げました+20
-15
-
54. 匿名 2025/04/21(月) 14:40:45 [通報]
>>1返信
口だけ出されるよりは丸投げの方がいい。
遺産は譲るつもりでいて欲しい。
介護のせいで仕事(休みがちで出世出来ない、フルタイムで働けないなど)や家事に何年も影響出てることを考慮してほしい+80
-1
-
55. 匿名 2025/04/21(月) 14:40:53 [通報]
>>48返信
そうなんだ。兄弟ともいずれ絶縁するってことね。
老後に甥や姪に一切頼らないでいられるようしっかりお金貯めないといけないよね。
大変だと思うけど、どうか心穏やかに。+10
-11
-
56. 匿名 2025/04/21(月) 14:40:54 [通報]
>>29返信
家族仲悪いわけじゃなく、子供いないことにより援助金ないから介護しませんって意味だよね+29
-0
-
57. 匿名 2025/04/21(月) 14:41:23 [通報]
>>6返信
うちの姉だわw
介護は私に丸投げで援助も何もないのに葬儀では「私、長女だからめちゃくちゃ頑張ったの。」感満載で話してたいした遺産じゃなかったけど「遺産と保険金は長女の私のモノよね」って恨む気持ちより呆れ果てて遺産と保険金はあげるから諸々の手続きやってねって言ったら「妹なんだからそのくらいやれ」ってコイツなんなん?って思って法事の連絡以外取ってない。+78
-1
-
58. 匿名 2025/04/21(月) 14:41:30 [通報]
>>1返信
全て任せようと決められる方も不満はあるだろうしたまったもんじゃないと思う
兄弟もやりたくないと思ったら親を放置するかもよ
色々あって主さんも親に不満があるなら、他の兄弟に任せるじゃなくて関わらないと決めるぐらいがいいと思う。そして危篤や死後の連絡も遺産も貰おうと思わない事だね+9
-2
-
59. 匿名 2025/04/21(月) 14:41:38 [通報]
>>10返信
これ50代まで親の脛齧ってたニートだった無職って感じでいいね多数なんだろうけど
50代までサラリーマンだったのを早期退職して介護の為に親元に戻ってきて今は無職(フリーター)って例も知ってるのでどっちかわからないと判定できないわ+43
-1
-
60. 匿名 2025/04/21(月) 14:41:38 [通報]
兄弟が離婚して実家に戻って住んでるから固定費用不要だし、その分金銭的に得してるから親のお世話は同居してる人がすればいいと思ってる返信
兄弟から親を私の自宅へって提案があり親の生活費の余りを貰えばって…
実家も生活費のあまりも親のものなのに
実家を兄弟の住居感覚で話してきたからスルーしたわ+5
-6
-
61. 匿名 2025/04/21(月) 14:41:54 [通報]
>>38返信
昔よりそういう家庭が増えてるっていう話なら分かるけど、メイン層ではないもんね+3
-2
-
62. 匿名 2025/04/21(月) 14:42:51 [通報]
>>54返信
譲るつもりじゃなくて遺産放棄の書類先に渡して欲しい。最低でもそこをやってくれないと丸投げは許さないわ私は。+23
-0
-
63. 匿名 2025/04/21(月) 14:42:57 [通報]
>>21返信
貴女は自分の親を見て、夫も自分の親を見ればいいだけ
貴女に何の権利があって、夫に放棄させるのよ。+31
-0
-
64. 匿名 2025/04/21(月) 14:43:30 [通報]
金銭の援助をしない人が、遺産の権利を主張するんだよね返信
金は出したくないけど、貰えるものは欲しいってなるよね+16
-1
-
65. 匿名 2025/04/21(月) 14:44:18 [通報]
>>29返信
それは遺産も兄や妹から三等分で分けようと言われないなら一切貰わないという事?+6
-1
-
66. 匿名 2025/04/21(月) 14:44:29 [通報]
お金は出さない返信
世話もしない
でも遺産はいただきまーす!
という親戚がいて地獄でした+10
-3
-
67. 匿名 2025/04/21(月) 14:44:43 [通報]
>>56返信
仲は悪くないです。
飛行機の距離に住んでるので、現実的にもお金を出すことしか難しいとは思いますが、親もそのつもりで色々差をつけてるんだと思うので、その意向を汲みたいと思います。+10
-0
-
68. 匿名 2025/04/21(月) 14:45:11 [通報]
>>29返信
それで良い
うちは孫のお祝い金で三桁万円もらってる今までに20回くらい子供を預けて面倒見てもらってるからそのお返しで介護はしないといけないって思ってる
子無しの弟もそのつもりだと思う+32
-2
-
69. 匿名 2025/04/21(月) 14:45:25 [通報]
>>46返信
介護しようがしまいが法的には権利有してるんだから例え遺言があったとしても勝てるわけないよ+39
-7
-
70. 匿名 2025/04/21(月) 14:45:54 [通報]
>>29返信
お金も出さなくて良くない?孫に金かかってないんだから+18
-1
-
71. 匿名 2025/04/21(月) 14:46:17 [通報]
親が毒親で逃げられなかった人ならかわいそうと思うけど、ただ単に親との関係良好で甘えてきてちょっと頑張れば自立できたのをしなくて実家暮らしの人なら介護ぐらいしたら?と思う、実家出なかったのが悪いんだから。返信
でも介護は兄弟いるなら関係良好なら全員で協力分担交代し合うか、介護しないならもう全員しない方がいい。
親と同居してなければヘルパーさん来てくれるし、毎日自分達がついてなくても大丈夫。+16
-0
-
72. 匿名 2025/04/21(月) 14:46:26 [通報]
>>64返信
人間性出るよね
卑しい人は案外たくさんいるんだなって驚くわ+7
-1
-
73. 匿名 2025/04/21(月) 14:46:52 [通報]
>>52返信
だよね
遺産はもらう権利あるわ+15
-7
-
74. 匿名 2025/04/21(月) 14:47:29 [通報]
>>66返信
でもその権利あるんだからしょうがない
親戚は悪くないよ+10
-5
-
75. 匿名 2025/04/21(月) 14:48:21 [通報]
>>59返信
大学中退してからアルバイト数回してずーっとほぼ無職で今53歳の兄です+18
-0
-
76. 匿名 2025/04/21(月) 14:48:33 [通報]
>>47返信
健常者の兄の世話を仕事を辞めてまでしろと?
ひきこもりにしても意味わからん
変な親御さんだね+29
-1
-
77. 匿名 2025/04/21(月) 14:48:38 [通報]
>>69返信
安心しました+2
-38
-
78. 匿名 2025/04/21(月) 14:49:15 [通報]
>>77返信
介護しないで遺産はもらることに安心したの?+22
-0
-
79. 匿名 2025/04/21(月) 14:49:29 [通報]
何にもしないのに口出しするだけなのはやめてね返信
親戚の叔母さんは親のことになると何だかんだ言い訳して絶対引き取ろうとしなかった
早く◯ねばいいのにとか言ってたらしい
なのに祖母を預かってたきょうだいや病院や施設の悪口は葬儀の時もずっと言ってたから+1
-1
-
80. 匿名 2025/04/21(月) 14:50:08 [通報]
>>21返信
非道+7
-0
-
81. 匿名 2025/04/21(月) 14:51:05 [通報]
>>61返信
ガルちゃんにはたっくさんいるようで+2
-0
-
82. 匿名 2025/04/21(月) 14:51:12 [通報]
>>75返信
それならお任せで良いと思うけど、介護とか出来るのか心配になるスペックだね+29
-0
-
83. 匿名 2025/04/21(月) 14:51:25 [通報]
>>78返信
平等なんだなという事に安心しました
+3
-20
-
84. 匿名 2025/04/21(月) 14:51:36 [通報]
介護はやらないと大変さがわからないんだよね返信
やらないひとは遺産受けとる権利はないよ+17
-6
-
85. 匿名 2025/04/21(月) 14:53:59 [通報]
>>84返信
どんだけ不平等だろうと今の法律では遺産もらう権利あるんだよ、、、+8
-2
-
86. 匿名 2025/04/21(月) 14:55:22 [通報]
>>12返信
押し付けと言うか、その腹づもりでいる独身二人が実家住んでる。逆に、介護しないで実家居座るのも何か違わない?+58
-12
-
87. 匿名 2025/04/21(月) 14:55:57 [通報]
同居と別居返信
同居家族が助け合いするものじゃないの?
兄弟全員が親と別居だとホームにお世話になるか兄弟で話しあったらいいと思う+3
-3
-
88. 匿名 2025/04/21(月) 14:56:03 [通報]
>>83返信
平等と言うなら介護もきっちり分担するべきなんだけどね
人間性の問題だから仕方ないか+46
-3
-
89. 匿名 2025/04/21(月) 14:56:14 [通報]
>>81返信
おかしな話ですねぇ+2
-1
-
90. 匿名 2025/04/21(月) 14:56:27 [通報]
>>21返信
よっぽど義親に嫌な事されたん?
すごい怒りのコメント+4
-0
-
91. 匿名 2025/04/21(月) 14:57:02 [通報]
子育てに100ぜろはないけど介護に関しては100ぜろって考え方の人いるね返信+1
-2
-
92. 匿名 2025/04/21(月) 14:57:19 [通報]
>>76返信
兄は普通に仕事していますが、母がそのお世話が前に比べてできなくなって来たから、私に仕事を辞めて兄の世話をしろと。でも相続放棄で遺留分もなしで、私の夫がその分稼げばよいと言います。意味が分かりません。+20
-0
-
93. 匿名 2025/04/21(月) 14:57:47 [通報]
>>72返信
うちの長兄がそうだった
人間のあんな醜い姿初めてみたよ+2
-0
-
94. 匿名 2025/04/21(月) 14:58:33 [通報]
>>32返信
あと口だけはさむ
実際に何もやらないくせに口だけ一丁前に意見言ってくる、とかね
きょうだい同じ立場なのにかたやラクするって、未来永劫恨まれてもしょうがない行為だよね+35
-1
-
95. 匿名 2025/04/21(月) 14:59:33 [通報]
>>10返信
無職で親に面倒見てもらってたのならその兄弟がやって当然だわ。うちも弟がそれに近いので全て任せてる。ここでも時々コメ見かけるしリアルで友人にもいるけど、無賃で親の家住んでんのに姉妹にやらせてる兄弟って何?ありえないんだけど
+21
-15
-
96. 匿名 2025/04/21(月) 14:59:51 [通報]
>>47返信
うちは実家の父から、お前らは何かあれば生活保護に頼れよな、俺らは何も出来んからって言われてるよ。それって遺産も充てにするなってことかな。父は真面目一筋で働いてきたから年金はちゃんと貰ってるし倹約家の母がちゃんと財産は困らないぐらいあると言ってた。私も別に無心してる訳じゃないのに金金金の頭しかないから会うたび牽制されててなんか嫌になる。+17
-0
-
97. 匿名 2025/04/21(月) 14:59:56 [通報]
>>92返信
人様の親に申し訳ないけどちょっと気狂いだね
早めに距離を置いて、幸せに過ごしてね
話が通じないモンスターだと思ったら連絡もやめて引越し先も教えず疎遠もいいと思うよ+17
-0
-
98. 匿名 2025/04/21(月) 15:01:23 [通報]
分担の話してないけど親自身が兄(半搾取子)に連絡して援助もらってるらしく、兄もそれに従ってるから何も援助してない。返信
もし親から連絡きたら援助はしないけど、兄を助けることはしたいから兄の頼みなら親に援助する。
どっちにしろ遺産はいらない。+0
-0
-
99. 匿名 2025/04/21(月) 15:01:39 [通報]
>>57返信
うちの姉も、祖母の介護一切関わらなかったし、施設にも一度も顔出さなかったのに葬儀では一番張り切ってたわ
もちろん手続きとなそういう地味で面倒なことではなく、親戚皆さんにご挨拶とかそういうの
親の介護もだけど、親が亡くなったとき、姉は何もしないだろうし本当思いやられる+23
-2
-
100. 匿名 2025/04/21(月) 15:03:01 [通報]
>>12返信
私のまわりだと独身のほうが逃げてるよ。
私の独身の妹も親が元気だったころは、親に顔を見せてあげなきゃって頻繁に帰って親の金で夕食食べて買い物行って遊んでたくせに、いざ入院して退院後に病院やスーパーに送迎いるようになったら「仕事が忙しいから」って一切来ない。たぶん介護もこのまま逃げるんだと思う。
+21
-16
-
101. 匿名 2025/04/21(月) 15:03:13 [通報]
>>77返信
ここにも醜い人が+20
-1
-
102. 匿名 2025/04/21(月) 15:04:28 [通報]
>>33返信
横
この方のコメント見て同僚の話思い出したんだけど
実家暮らしの独身次女がずっと親の面倒見ていてある時姉が離婚して出戻りして財産半分こね、って言われたの
この場合どうしたらいいんだろう
かなり次女(同僚)は御立腹だったわ+11
-3
-
103. 匿名 2025/04/21(月) 15:04:35 [通報]
>>83返信
不平等な介護にしなければ平等よね+20
-1
-
104. 匿名 2025/04/21(月) 15:05:16 [通報]
>>6返信
それは無しだよね
介護手伝わないなら遺産も貰わないってしないとあとが怖い+9
-3
-
105. 匿名 2025/04/21(月) 15:05:53 [通報]
>>84返信
なぜここに怒涛のマイナス?
絶対に介護は逃げることにしよう+2
-2
-
106. 匿名 2025/04/21(月) 15:06:06 [通報]
>>100返信
同様の既婚者を知ってる。
結婚の有無は関係なさそうだな。+14
-0
-
107. 匿名 2025/04/21(月) 15:06:09 [通報]
>>87返信
手出すけに同居別居関係なくない?自分の親なのは変わりないはずなのに一緒に暮らしていないからと自分以外の人に押し付けたり丸投げして事件とかなったら悔やまれないかしら+2
-4
-
108. 匿名 2025/04/21(月) 15:06:33 [通報]
4人兄弟。返信
義親の介護(施設入所)を義姉1人に丸投げしていたら、嫁の立場だったらどうしますか?+0
-0
-
109. 匿名 2025/04/21(月) 15:09:09 [通報]
>>100返信
独身が介護をしてたら生活できなくなるのが目に見えてるよ+10
-1
-
110. 匿名 2025/04/21(月) 15:09:19 [通報]
>>92返信
よこ
昭和初期生まれの母親っておかしいから
長男優先男尊女卑
仲間がいてちょっとうれしいわ
うちは夫や義両親もこのことに呆れてそんなことはさせないと言ってくれてる
+19
-1
-
111. 匿名 2025/04/21(月) 15:09:34 [通報]
>>6返信
うちがそうだったよ。
介護しない方が、ガメツイから、遺産の時は主張してくるよ。+49
-0
-
112. 匿名 2025/04/21(月) 15:10:49 [通報]
>>32返信
そういう人いるよ。お兄さんが弟に「親父、もう長くないから顔見せてやってよ」って言ったら「死んで遺産が入る時だけ連絡して、入らないなら連絡しなくていいから」と連絡してきたという話を聞いたことがあります。+12
-0
-
113. 匿名 2025/04/21(月) 15:12:18 [通報]
>>25返信
私はこれ
同居してた長男の弟にすべて任せた(私は顔を見に時々行く程度)
遺産は現金のうちの5分の1位を貰った
トラブルは無し+2
-6
-
114. 匿名 2025/04/21(月) 15:13:30 [通報]
>>1返信
なら相続放棄すればスッキリするよ
むしろ中途半端な手伝いや、少額の金額渡されて口だけ出される方が相手の負担になる場合もある
親が厚生年金で持ち家なら介護保険使えば、親族に面倒見てもらわずに生活しているって人は大勢いる
国民年金で認知症や持病があるっていうなら、兄弟で相談して自分たちでお金を出すか、生活保護に切り替えさせるかしないと潰れる+5
-0
-
115. 匿名 2025/04/21(月) 15:13:44 [通報]
>>51返信
横
なんか1番非道な感じするけど多いのかな?+12
-0
-
116. 匿名 2025/04/21(月) 15:14:39 [通報]
>>109返信
既婚は手のかかる子供いたら家庭崩壊が目に見えてるよね+5
-3
-
117. 匿名 2025/04/21(月) 15:15:05 [通報]
>>87返信
>>107
その家が親の家で相続も同居の子供がするかどうかにもよるよね
親戚の家はそうだった。同居の長子が介護も費用も全部担って家や畑も長子が相続したから、何も揉め事が起きなかった
同居の家も子供名義とか賃貸とか、親の家でも相続で兄弟で分配なら別居の兄弟も介護費用は出した方がいいと思う
あとは同居の子供や孫にだけいっぱいお金を出して親が世話もして来たなら介護分配も変わると思う
同居別居かだけでは決まらないね+0
-0
-
118. 匿名 2025/04/21(月) 15:15:56 [通報]
>>12返信
あの子は一人で大変だから…って独身の子には迷惑かけたくないとか言い出して既婚の息子娘に乗っかる親多いよ+17
-2
-
119. 匿名 2025/04/21(月) 15:16:23 [通報]
>>85返信
これから介護問題たくさん出てくるだろうし割合とか変わるかもね
だって施設に丸投げもパンクするだろうから身内が出来ることやるためには理不尽な割合のままだとやらないよね+3
-0
-
120. 匿名 2025/04/21(月) 15:17:35 [通報]
>>115返信
いや最低だなって感じた。自分の子にもされるのでは。+8
-0
-
121. 匿名 2025/04/21(月) 15:19:10 [通報]
>>53返信
かわいそうだね+2
-10
-
122. 匿名 2025/04/21(月) 15:20:34 [通報]
>>108返信
それは兄弟に任せたらいいよ。
ただ、遺産があるなら義姉に全て相続させるよう人としてアドバイスすることくらいかな。+5
-1
-
123. 匿名 2025/04/21(月) 15:20:43 [通報]
>>109返信
私は独身で無職で介護してるよ。+3
-3
-
124. 匿名 2025/04/21(月) 15:21:35 [通報]
私は母親の介護なんか絶対にしないし、全部押し付けるし、遺産相続は法律通りにするつもりだよ返信
面倒なことは母親に育ててもらった異父兄弟たちでがやればいい、私の知ったこっちゃないし関係ない+3
-5
-
125. 匿名 2025/04/21(月) 15:21:40 [通報]
>>93返信
横
思い出したくないかもだけどお兄さんどんな風になったんですか?+1
-0
-
126. 匿名 2025/04/21(月) 15:22:05 [通報]
本格的に寝たきり介護になったら腰の悪い後期高齢入りした父と働いてる独身同居妹弟では中々無理だよね、子どもいない私が旦那置いてその時は帰るかとも思うけど、独身二人が住んでる狭い平屋一軒家ではいざこざが起こるのが目に見える(今でも父と妹で対立してる)返信
それとなく妹を独り暮らしさせるよう促してはいるけど、変化を嫌う繊細過ぎる性格故に無理そう。
悩みすぎてハゲそう+3
-0
-
127. 匿名 2025/04/21(月) 15:23:11 [通報]
>>38返信
私が知ってる人では、一族全員、祖父母の代から同じ旧帝大卒のお宅でお兄さんだけ早慶。弟はその旧帝大卒で、奥さんもそこの同級生で、私立しか入れなかった兄と女子大卒の嫁は軽んじられ、納得の出来の良さの弟夫婦は可愛がられていとか。
弟夫婦と両親に何かあってから、弟夫婦がぴたりと実家に帰らないし、電話もメールも繋がらなくなったそうです。
でも、孫のお祝いでプレゼントや現金書留を送れば戻ってこないので、引っ越しはしていないのだとか。
ご両親のお葬式も来なかったけれど、物は何もいらない、遺産があるなら取りに行くと連絡があったそうです。
兄は弟夫婦とご両親になにがあったか知らないそうです。なぜなら、ご両親もなぜ弟が自分たちを避けているのかわからないとのことで、弟も兄に語ってくれないそうです。
世間から立派だと言われる人たちでも、問題は起こります。+5
-0
-
128. 匿名 2025/04/21(月) 15:23:20 [通報]
>>8返信
べつにかまわない+7
-2
-
129. 匿名 2025/04/21(月) 15:24:01 [通報]
母子家庭で母しかいない。最近リウマチとかになり耳も聞こえなくなったよう。返信
いつも末っ子の私に家事ばかり、ご飯も一番最後に出す、お金使ってくれず高校の修学旅行も私だけ行かせてくれず。働き始めたら給料搾取され酷い扱いされたので介護は母は可愛がっていた姉がすれば良い。
兄も私の次に可愛がられなかったけど長男だから病院のお金とか出してあげてるらしい。
相変わらずくそ姉は何もしてない。あいつが介護しろ。
+7
-0
-
130. 匿名 2025/04/21(月) 15:24:38 [通報]
>>75返信
介護関連の手続き多いしややこしいし大変だからすごいですねお兄さん。ニートでもちゃんと出来る人だったのかな。すごいね+11
-0
-
131. 匿名 2025/04/21(月) 15:24:58 [通報]
>>109返信
独身は金銭援助すれば良い
出来ない人ふ手掛けてやるしか+1
-5
-
132. 匿名 2025/04/21(月) 15:25:30 [通報]
3人兄弟で私以外は県外返信
父の介護は私。遺産おおめにもらった。
ゆっくり父と最後を過ごせたし、親の介護は辛くてしんどかったけど、幸せなことだった。(過ぎた今となってはそう思う)ガッツリ親と向き合って最後を見送ったので、わたしに後悔はないけど、他の二人は後悔があるみたい。
後悔するなら手伝えばいいし、そんな後悔しないというなら関わらないのもいい。貴方があとあと引きずらない選択してね+5
-0
-
133. 匿名 2025/04/21(月) 15:26:10 [通報]
姉が実家で暮らしているので、姉が父のお世話をしています。返信
少し前までは、自分でトイレに行くことが出来ていたのですが、圧迫骨折で腰を痛めてスクリューを入れる手術を受けて入院。
2週間経っても腰の痛みが取れなくて座るのが困難。本当は今日が退院の日だったけど、座れないのに車に乗せること出来ないし、何よりトイレ世話が困難と言うことで、金曜日まで延長してもらいました。
介護認定など、まだやっていないので、これから手続きしたりしないと…と言う感じです。
そんな中、姉にも病気が発覚して、水曜日に説明があるかもって事で私も姉に付き添う予定ですが、父は姉の事知らないので、これからまた色々大変そうです…。
父は痛みが取れれば、歩くことはできるみたいなので、とにかく痛みが早く取れると良いけど。
+6
-0
-
134. 匿名 2025/04/21(月) 15:27:47 [通報]
>>8返信
遺産相続には法定相続人全員の印鑑が必要だから死んだら連絡が来る、というかするしかない
じゃないと遺産相続が進められない+25
-0
-
135. 匿名 2025/04/21(月) 15:29:45 [通報]
両親には、子育てもお世話になり返信
仲良かったが、母が精神疾患になり呼び出され、ずっと話を聞いていたが、次第に母からの着信が怖くなり私がパニック障害になった。
今は、妹に丸投げしてしてしまってる。両親とも病気だけど自立生活は出来る。
会うと顔と体が強張ってしまうので年数回だけ会う(正月、誕生日)
あと、私1人だと近所の目が怖いや警察に追われるなど相談されるので、小学生の子供を連れて相談できないような状況にしてる。+2
-3
-
136. 匿名 2025/04/21(月) 15:30:36 [通報]
>>102返信
横
独身次女で実家暮らしって事なら親の財産の中で生活してるからね。
仮に次女が独立してて自分の財産で建てた家に両親住まわせて介護でもしてたら、離婚出戻りの姉の主張はおかしいと思うけど。+11
-4
-
137. 匿名 2025/04/21(月) 15:34:25 [通報]
>>6返信
それで◯意にまで発展した人いる+7
-0
-
138. 匿名 2025/04/21(月) 15:34:27 [通報]
>>129返信
くそ親でもなるべく子供が介護しろってなってる国凄いよね
介護が必要になったら姥捨山に捨てたいレベルの人間でも人権を持ってるから厄介
クソ姉に押し付けられるといいね、兄も逃げろ!+6
-1
-
139. 匿名 2025/04/21(月) 15:35:05 [通報]
>>1返信
もう何十年も音信不通だよ。
必死に自立して逃げたんだから今更何もしたくないよ。
+4
-2
-
140. 匿名 2025/04/21(月) 15:35:13 [通報]
>>134返信
横
だからこそ付かず離れずのいい関係保てると相続スムーズなんだけどね
介護って家族の最後の最後に揉める原因なりがち+16
-0
-
141. 匿名 2025/04/21(月) 15:37:57 [通報]
>>136返信
なるほどね、近々の介護だけじゃなくどれくらい貢献したかで決まるのね
+1
-0
-
142. 匿名 2025/04/21(月) 15:38:05 [通報]
>>13返信
具体的にどんなこと?
+0
-0
-
143. 匿名 2025/04/21(月) 15:38:25 [通報]
>>5返信
いくら渡してますか?+9
-0
-
144. 匿名 2025/04/21(月) 15:40:39 [通報]
>>14返信
親に対して面倒くさいってなるほど
自力してるんだ、記憶から消える?+1
-0
-
145. 匿名 2025/04/21(月) 15:42:01 [通報]
うちは途中で独りっ子になったからなあ返信
だけど独身男きょうだいだったし、きょうだいの性格上逃げて
絶対あてに出来なかったはず
+0
-0
-
146. 匿名 2025/04/21(月) 15:48:37 [通報]
>>118返信
リアルではそればかりだと思う
独身の子供は1人で生きていかなきゃなんないし手を煩わせたら可哀想だからって
結婚してる子供は家族がいるし1人じゃないし面倒押し付けてもいいでしょって
+9
-0
-
147. 匿名 2025/04/21(月) 15:50:09 [通報]
>>126返信
弟妹がヘルパーとか調べてある程度なんとかするだろうから、必要そうならお金だけ出して放っておけば?
禿げるほど悩まなくていいよ。事が起きたら兄弟全員で話し合えばいい。長子が全部やれって法律もないんだし私がやらなきゃって気負わなくていいよ。妹の事も放っておけば?+1
-0
-
148. 匿名 2025/04/21(月) 15:51:49 [通報]
>>130返信
行ってないし聞いてないからちゃんとしてるのかは分からないよね。ご両親が心配…+4
-0
-
149. 匿名 2025/04/21(月) 15:51:50 [通報]
>>1返信
どんな理由で丸投げしようと思ってるのかわからないけど、お金は出したほうがいいよ
介護してるご兄弟は時間とお金、精神的負担かかってるんだし
しかも介護の終わりはわからない+12
-0
-
150. 匿名 2025/04/21(月) 15:57:00 [通報]
>>1返信
一切任せるのなら介護してくれてるきょうだいの介護方針に口出ししてはダメだよ。何もしないきょうだいほと口出ししてきて揉めるから。+8
-0
-
151. 匿名 2025/04/21(月) 15:57:29 [通報]
>>52返信
横
被害妄想のきょうだいがいたら大変だね。親は平等に接していたのに、あれしてくれなかった、私にだけ冷たかった、とか大人になっても言っていたりなんだか愛情の受けかたズレているきょうだいとかいたら、話しにならんよね。+6
-14
-
152. 匿名 2025/04/21(月) 15:57:53 [通報]
>>25返信
これ自分から申し出て欲しいです。
罪悪感持っているなら尚更です。うちの場合義両親の介護も空き家、遺品の整理もほぼ何もやらなかった義弟が、相続の時だけホイホイやってきて、長男(うちの夫)が優しくて揉め事嫌いなのを見越してシレ〜っときっちり半分もらっていったから💢
お墓の管理費のみは別にして分けようと提案したら渋々
「仕方ないですね。金額はきっちり教えてください」とか言いやがった💢+19
-1
-
153. 匿名 2025/04/21(月) 16:04:34 [通報]
>>147返信
寝たきりならないよう、でも嫁行った私があれこれうるさく言うのも嫌だろうから、地域包括センターで相談し聞いてもらい、介護予防のリハビリみたいなのも受けられるらしいよ、一度日程決めてその時立ち会うからって促してみたけど、へぇ、でも他人に任せるのは母は嫌うやろで知らん顔。
私は昔介護関係の仕事してたのもあって母の今の状態が深刻なのは分かるけど、それを家族が深刻に考えてない。父も母をとにかく安静にさせるだけが最善っていう石頭で話し合いにもならない。このままだと母はもう完全に寝たきりからの痴呆になってしまう可能性が高い。それでももう口出しせず黙っとくしかないのかな。母をみすみす介護老人まっしぐらにさせるのが辛い。とにかく癖強すぎ人間の父妹がいる限り、か弱い母と弟と私では太刀打ち出来ない。悩みが尽きない+4
-0
-
154. 匿名 2025/04/21(月) 16:04:35 [通報]
>>10返信
差し出がましいようですが、お兄さん無職で金銭面は大丈夫なんでしょうかね。親御さんが十分貯蓄されてるのなら問題ないでしょうけど+18
-0
-
155. 匿名 2025/04/21(月) 16:06:25 [通報]
>>10返信
うちも無職の兄にほぼ任せてる
一度も働いたことのない無職でずっと金銭面で援助してもらってたから
連絡きた時だけ何かしようと思う+22
-2
-
156. 匿名 2025/04/21(月) 16:07:17 [通報]
>>5返信
お金は、請求されるのを待って、払うのですか?
ご兄弟にそちらから「いくら必要?」って聞いてますか?+3
-0
-
157. 匿名 2025/04/21(月) 16:07:57 [通報]
>>43返信
ほんこれ
姉と親がいわゆるピーナッツだから
年齢的にまだまだな今から老後よろしくねって姉に言ってある+3
-0
-
158. 匿名 2025/04/21(月) 16:12:06 [通報]
>>14返信
なければただの負債だよ+4
-0
-
159. 匿名 2025/04/21(月) 16:12:58 [通報]
>>153返信
母親がまだ考えがしっかりしてるなら、母親と話して母親は主さんの家に引き取って一緒に暮らすのは?
それを母親が拒んで父親や弟妹と暮らしたいというならもう主さんにできる事はないと思うよ。お母さんの希望を聞けばいいと思う。本人達がいいように暮らせばいいと思うよ、夫婦のことも夫婦にしかわからないこともあるだろうし、同居してない娘がもう口出ししなくていいよ、親の人生なんだから。+2
-0
-
160. 匿名 2025/04/21(月) 16:13:30 [通報]
>>1返信
兄が丸投げで頭きた!
死んだ母の老後やらみんなやった
お兄ちゃんは忙しいからと頼みもしない母も嫌い
結局は亡くなってお葬式まで丸投げしたわ
兄嫁は仕方ないけど、調子よくお金貰いに来た姪も甥も大嫌い、まあ絶縁だわ+28
-0
-
161. 匿名 2025/04/21(月) 16:14:02 [通報]
>>152返信
横
私は申し出ません。
うちは兄弟と私に対してかけている愛情もお金も全く違うからです。
介護をしないことと遺産をもらうことは当然の権利だと思っています+4
-10
-
162. 匿名 2025/04/21(月) 16:15:16 [通報]
>>153返信
地域包括支援センターの方に入ってもらったらどうだろ?第三者からの話しだったら無知なお父さんとかにも変化が現れるかも。色々なケース見て先が見えてる人と想像もつかない人とでは話してても噛み合わないもの。
+2
-0
-
163. 匿名 2025/04/21(月) 16:16:13 [通報]
>>151返信
被害妄想かどうかは客観的判断必要
今までの家族関係を知る近しい親類などいたら聞いてみるといいけど
被害妄想だとしてもそういう兄弟って助言してくれた親類さえも敵に回すだろうけど
+4
-0
-
164. 匿名 2025/04/21(月) 16:18:21 [通報]
>>21返信
放棄させるって…
あなたが命令することじゃないよ+4
-0
-
165. 匿名 2025/04/21(月) 16:20:23 [通報]
>>151返信
余程、頭の悪い兄弟じゃなければ格差が分かる筈ですけどね。
兄弟は運転免許の費用を出してもらっている。
私は出してもらっていない。
働いていた時に渡していた生活費、兄弟のは兄弟の名義で貯金。
私のは生活費として使われた。
兄弟、家を買ってもらった。
私は買ってもらっていない。
こういうことを理解できない兄弟だったら話にならない+15
-0
-
166. 匿名 2025/04/21(月) 16:20:56 [通報]
私が知らないところで、独身の姉が家の名義も現金も全額生前贈与を受けていた。返信
それどころか私には1000万を要求してくる。
縁切ったし介護なんてしないぞ。
+3
-0
-
167. 匿名 2025/04/21(月) 16:23:03 [通報]
義妹が義両親と一番近い距離にいるから返信
どうしても頼ってしまうと思う。
お金くらいしか援助のしようがなくて申し訳ない。+0
-0
-
168. 匿名 2025/04/21(月) 16:23:27 [通報]
>>151返信
お金の動きが違うと証拠になって分かりやすいかも。修学旅行や給食費、学費、車の免許、家を買う時、子供(孫)へのお金などを他の兄弟には出したけど自分は貰ってないなら目安になりやすい。なるべく証拠やメモを残しておけるといいかもね。+5
-0
-
169. 匿名 2025/04/21(月) 16:23:42 [通報]
>>148返信
想像するにニートにしておくような両親だからコメ主さん心配とは思ってないかも+8
-0
-
170. 匿名 2025/04/21(月) 16:25:42 [通報]
>>166返信
生前贈与受けときながら1千万円要求って何のお金?+3
-0
-
171. 匿名 2025/04/21(月) 16:26:46 [通報]
>>151返信
うちそれ
どう見てもあからさまな差別なんてなかったし、毒親でもないし、普通の親だったよねって他のきょうだいとは一致してるけど
1人だけ被害者意識強くてびっくりした
介護も遺産も放棄、なぜか私たちにまで敵意を向けだして、中年以降いきなり絶縁よ
何のトラブルも起きてないのに、こちらはポカーン状態+2
-4
-
172. 匿名 2025/04/21(月) 16:37:58 [通報]
お金払うって人返信
親のお金はないってこと?+1
-0
-
173. 匿名 2025/04/21(月) 16:38:11 [通報]
>>160返信
兄って妹を家政婦としか思ってないわ
+16
-0
-
174. 匿名 2025/04/21(月) 16:54:03 [通報]
>>159返信
ありがとうございます。
母の考えは、電話聴こえないのでメールのやり取りで少しづつ、どうしたいかや、私のプランなどもアイデアとして出してみましたが、やはり実家を出たり父と離れるのは考えられないそうです。残念ながら私はこの後の母の行く末を見守ることしか無理ってことですね。妹も弟も優しさはあるのですが介護のことはまるっきり分からないし父に反論も相談も出来ないので私があれこれ言うのもうるさがってる感じなのでしょうがないですかね。+1
-0
-
175. 匿名 2025/04/21(月) 16:56:38 [通報]
>>137返信
正直気持ちわかる+5
-0
-
176. 匿名 2025/04/21(月) 16:57:23 [通報]
>>172返信
親にお金があってそれで施設入居や外部委託ができるならそれが一番いい
そこまでのお金はない親が多いから、誰がどれだけ出すかって話になりやすいんじゃない?+4
-0
-
177. 匿名 2025/04/21(月) 16:59:34 [通報]
親のお金から出してる場合も出した方がいいのかな返信+0
-0
-
178. 匿名 2025/04/21(月) 17:01:59 [通報]
義両親の家を売って老後資金にすれば良かったのに義弟夫婦がもらった。義両親はその家のローンのせいでこれまで生活が苦しく20年くらい長男の夫だけが仕送りしてた。もちろん義両親は老後資金もなし。返信
今大変そうだけど他の2兄弟にお任せしました。金の無心をしてくるならまずは資産を売ってからと言ってあります。+4
-0
-
179. 匿名 2025/04/21(月) 17:05:09 [通報]
>>21返信
そんなに義両親を嫌ってると、自分も子どもの配偶者から嫌われる義両親になるよ
性格悪そうだし+2
-1
-
180. 匿名 2025/04/21(月) 17:06:08 [通報]
>>48返信
なんかその感覚よく分かんない
一応、親に育ててもらってきたのに、そこに関しての感謝は全く含まれないんだな。
虐待されてた、とかそういうのは別ね+6
-2
-
181. 匿名 2025/04/21(月) 17:06:31 [通報]
>>162返信
ありがとうございます。
それなんですが、センターの方にも提案されました。
70歳以上の方を対象にして地域を回ってますって感じで訪ねてみましょうか?と。
いきなりだとさすがにあれなので、妹と弟には話しておき、在宅の弟の時間の都合の良い時に合わせて訪問してもらおうと。
それを妹に相談したのですが、他人と関わるのがストレスになる母は絶対嫌がるからって、あしらわれてしまいました。
本人が嫌がるのを無理じいは良くないのはわかりますが…寝たきりになったら他人が嫌だとか言ってられないよって言っても全然真剣に考えてもらえず。
近くなら顔見て話し合い歩み寄りも出来そうですが、難しい距離なのと多忙で人付き合い嫌いの妹なので私とのやり取りさえもちょっと億劫がってるのがわかる為踏み込んで強く言えません。
すみません、相談出来る相手も手段も他にわからず愚痴愚痴になりました。
もう母の今後は実家家族に任せて、その時その時に私に出来そうな事をやるようにしていくしかないと思うことにします。
+1
-0
-
182. 匿名 2025/04/21(月) 17:10:17 [通報]
>>15返信
法務局で遺産相続で揉めて殴り合いの喧嘩してる60前後のおじさん達が居た
+12
-0
-
183. 匿名 2025/04/21(月) 17:10:51 [通報]
本気で恨んでる返信
多分一生このしこりは消えることない
私に一切押し付けて自分はのほほんと生活してる兄妹が許せない+5
-0
-
184. 匿名 2025/04/21(月) 17:14:31 [通報]
>>181返信
横だけど、妹にはもう相談しなくていいよ。母親にセンターの人の提案の話をして、母親も望むなら弟に話して弟とだけまず話をしてもらったら?その後母と弟と姉が希望を纏められたら父親に話を持って行ってもいい。弟主導で。
母親もセンターの訪問を嫌がるなら、弟も必要ないと判断したら、本当に主さんにできる事はもう難しいかもね。母の人生だからしょうがないって思うしかないよ。+0
-0
-
185. 匿名 2025/04/21(月) 17:14:54 [通報]
>>160返信
ハタチの時に50代のお母さんが脳梗塞になって父と兄に介護押し付けられた知人しってる。皆が遊んでる年頃に授業の課題とアルバイトと母の介護。+7
-0
-
186. 匿名 2025/04/21(月) 17:15:17 [通報]
兄弟で差をつけられた時の記憶ってずっとあったりするからな〜うちはどうなるかな返信+3
-0
-
187. 匿名 2025/04/21(月) 17:17:18 [通報]
>>186返信
特にお金の差は忘れにくいし根に持ちやすい
親の立場だったら子供にかけるお金は平等を気をつけた方がいいんだろうね+3
-0
-
188. 匿名 2025/04/21(月) 17:26:40 [通報]
交代でしないか、提案してもいいって言うんだよね返信
+0
-0
-
189. 匿名 2025/04/21(月) 17:32:40 [通報]
姉は結婚当初から自ら進んで実家で同居してリフォーム費も出してもらってるみたいだから任せるつもり。私は何も貰ってないし。返信+4
-0
-
190. 匿名 2025/04/21(月) 17:36:59 [通報]
>>171返信
うちもそれ
なんか敵対心かってに向けてきて、甥っ子の子守や遊んだりしててもめんどみてくれて感謝ってより仲良くしていることを嫉妬してくる
高齢の親にお金出させたりしているのに、自分のこと大事にしてくれない、みたいに揉めるたびに言ってくるありさま
ポカーン通り越してゲンナリ+1
-0
-
191. 匿名 2025/04/21(月) 17:41:35 [通報]
>>1返信
私の姉かと思いました。何があったのか存じませんが介護丸投げされるほうは、とても堪りませんよ。介護しに行くにもガソリン代かかるし、仕事を休んだりしないといけない時もあり大変な思いしてます。私には小さい子がいるので更に大変でした。
罪悪感があるのならガソリン代くらい渡してあげるべきですよ。
まぁ、私はそんな事もしない口だけ出す姉とは縁を切りましたが。+5
-2
-
192. 匿名 2025/04/21(月) 17:48:41 [通報]
>>156返信
よこだけど、毎月3万振り込んでいます。+1
-5
-
193. 匿名 2025/04/21(月) 18:16:03 [通報]
>>54返信
でも全く介護を手伝わなくても子供なら遺留分はもらえるんだよねー。兄弟が全くノータッチでさらに信用できない場合は対策が必要だね。+5
-0
-
194. 匿名 2025/04/21(月) 18:19:51 [通報]
>>183返信
許す必要はないです。
まあでも、介護でこんなに不仲になるなんて思わなかったな。+3
-0
-
195. 匿名 2025/04/21(月) 18:27:37 [通報]
うちは兄がほとんどの遺産をもらう条件で全部兄夫婦にお任せです。返信
まだ介護はしてませんが、同居してます。
兄のためにリフォームし、生活費な親が全部出しですから。+1
-1
-
196. 匿名 2025/04/21(月) 18:36:50 [通報]
絶縁中だから返信
私がするしかない
パッパラパーの我が身可愛いめでたい兄弟いると迷惑するわ
おまけに嫁も我が身可愛い
(嫁さんに介護手伝って欲しいの意味じゃないよ)+1
-0
-
197. 匿名 2025/04/21(月) 18:36:57 [通報]
>>165返信
あなたは心を傷つけられたんだね。
ご両親は自業自得だから、あなたは自分の心を守りそっと離れてください。+6
-0
-
198. 匿名 2025/04/21(月) 18:40:00 [通報]
>>185返信
その人はいつか救われる時がくるよ。+5
-0
-
199. 匿名 2025/04/21(月) 18:41:21 [通報]
>>6返信
これさ、近所に住んでて介護はしてるんだけど子供が小さい時にめちゃくちゃ見てもらったり金銭的に親から助けてもらったりとかしてた場合はどうしてる?
介護をしてない側の子どもは離れて暮らしてるからこそ子供も見てもらったり金銭的な援助もしてもらってないって感じ
私はまだアラフォーでうちの母の代の話なんだけど、母の兄弟姉妹でめちゃくちゃ揉めてる…+5
-3
-
200. 匿名 2025/04/21(月) 18:43:42 [通報]
次男嫁だけど、殆どやってるよ返信
やっと、施設決まってホッとしてる
パートしながらデイサービス、訪問介護利用して、認知症(中等度)の義母の面倒看てた
お金ももらってないし、何も手伝ってもらってない
まぁ、本人が賄えるからいいんだけどさ
+4
-0
-
201. 匿名 2025/04/21(月) 18:50:07 [通報]
>>107返信
そもそも同居することで家賃浮くし、
介護前から同居してて固定費の恩恵を受けてて介護が必要になったら別の兄弟にお願いするの?
私は親が高齢で1人暮らしなら同居するわ
通院なら月1が多いしそれぐらいなら同居家族が付き添った方が日々の生活に気をつけることの説明も聞けるし
+9
-0
-
202. 匿名 2025/04/21(月) 18:56:10 [通報]
押し付けている人たちは察する能力なんてないだろうから自発的な介護協力は期待できないと思う。介護押し付けられている場合の相談窓口ってあるのかな?中々見つからない。返信+5
-2
-
203. 匿名 2025/04/21(月) 18:59:45 [通報]
介護している方は親が認知症なる前に公正証書を書いてもらおう。返信
うちは母が介護していない側ですが、祖母の遺産が全て叔母(婿養子の叔父も)にいくように私達の知り無いうちに手続きしていた。
祖母が亡き後は数十万程叔母から受け取った。
うちは叔母に感謝しているから異論は全く無かった。
+6
-0
-
204. 匿名 2025/04/21(月) 19:07:37 [通報]
80才の父が在宅老々介護だけど返信
3人きょうだいで、上も下も冷たく
真ん中の私が
リハビリ、通院対応やら悩み、愚痴、悪口、面倒な頼まれ事母のストレス対応など1人でしてるよ、
皆子育て仕事忙しいって逃げて私だって同じ状況で大変だけど
娘としての責任でやってるよ、、
財産は皆もらう気だよ。
子供の頃母のきょうだい差別が酷かったのに
介護になったら真ん中の私に母がすがってきてさ、、
いつも私なら嫌な事なんでもやってくれるって母の呪縛だよ。+16
-0
-
205. 匿名 2025/04/21(月) 19:19:05 [通報]
私は孫だけど父方の祖母が認知症になり兄弟3人いるなかの長男が全く何もしなければ連絡取れない。3人も息子いるのにちゃらんぽらんだから母親がある程度進めてるけどストレス貯まってるみたいで酒の量が増えて困ってる。返信
長男は連絡取れないし何もしないし、どーいうつもりなのか。お前のせいで毎日こっちは父親と母親が揉めてるよ+2
-0
-
206. 匿名 2025/04/21(月) 19:19:21 [通報]
>>202返信
サービス利用して、ってなりそう。あと裁判している事例あったよ。+0
-0
-
207. 匿名 2025/04/21(月) 19:21:30 [通報]
>>1返信
幼い頃から結婚するまで、母親のサンドバック兼愚痴聞き要員だったので今は兄に丸投げしてます。
私の言うことは聞かないのに兄の言うことはすんなり聞くので私はこれからは自分の為に生きるよ。
+16
-0
-
208. 匿名 2025/04/21(月) 19:26:13 [通報]
>>109返信
私はずっと実家暮らしで無職未亡人の母を援助してたけど1番援助の負担が大きい兄と同居で愚痴のゴミ箱扱いな私より母は早くに家を出てデキ婚した妹ばかりチヤホヤして冷めちゃった。妹は母関係はノータッチで母の相談しても子どもいるからー生活あるからーってスルー。何かが壊れて兄は殆ど自分から連絡せず私は同じ市内で一人暮らし始めたけど疎遠にしたら母は妹に縋るようになった。妹から苦情の連絡くるけど今度はこっちがスルーしてる。私と兄は今でも金銭的援助は続けてるからそれ以外は緊急性がない限り放っておいて欲しい。逃げたと言われたらそれまでだけど限界だった+3
-0
-
209. 匿名 2025/04/21(月) 19:35:29 [通報]
>>33返信
がるってやっぱりこどおは多いねーw
+2
-4
-
210. 匿名 2025/04/21(月) 19:39:32 [通報]
>>12返信
親の具合が悪いのに連絡さえ入れない弟の本性見た気がするよ。
親が亡くなり、介護から葬儀、法事等、親への感謝も無い薄情な奴だとよく分かった。
言っておくが、毒親では無かった。+7
-3
-
211. 匿名 2025/04/21(月) 19:42:40 [通報]
>>108返信
施設入所してるならそこまで介護の負担ってないよね?兄弟で話せばいいんじゃないの?+0
-4
-
212. 匿名 2025/04/21(月) 19:48:16 [通報]
>>11返信
私独身で弟は結婚
弟家族の世話になるのは気を使うだろうなーと思って私の家に呼び寄せて母の世話してる
車で1時間くらいのところに住んでるけど年に2回、15分くらい立ち寄るw
母はもう弟の顔見ても誰かわからなくて知らない人が訪ねてきたみたいな顔してる
それがショックみたいな顔来てるけど自業自得だと思ってる+10
-1
-
213. 匿名 2025/04/21(月) 20:08:08 [通報]
>>205さん返信
お疲れ様です。私も孫です。うちの場合は不仲で放棄する人と遠方すぎ(連絡は取る)、あとは本人も高齢で無理とかそんな感じです。
私は休みの日や仕事帰りに通いで祖父母と親戚(70-90代、支援2-介護3)の介護を手伝っています。私が手伝うのは子供の頃からで、母がメインです。施設は一軒順番待ち、もう一軒は探し中ですが本人が拒否で揉めています。身内がいるからと公的扶助は審査落ちです。
+1
-0
-
214. 匿名 2025/04/21(月) 20:11:51 [通報]
>>213です。返信
母がストレスや疲労で甘いものをドカ食いしています。私は食べる量を減らしているのになぜか痩せないし太りやすいです。疲れやすいし寝不足のせいでしょうか。仕事は派遣フルタイム週5日、立ち仕事です。改善できた人がいたら教えてください。
母については食事メニューで工夫しています。(費用のため実家暮らしです。)+1
-0
-
215. 匿名 2025/04/21(月) 20:12:59 [通報]
>>38返信
犯罪絡みや虐待なんだと思うよ+0
-0
-
216. 匿名 2025/04/21(月) 20:28:56 [通報]
>>184返信
ありがとうございます。
最後の手段ですね。
私も実は少し考えていて、その最後の切り札をいつ切り出そうか母の体調が少しづつ落ちついて来てる今タイミングを伺ってます。
遠慮がちで自分の事より人の事、人に迷惑をかけるのを最も嫌う母なので多分「大丈夫よ♪心配しないで〜あなたの生活を一番に考えてね!」って流されそうでまだ言えずにいます。弟が少し頼りないけど協力してくれたらいいなと思います。
相談乗って頂いたおかげで頭の中が少しまとまりました。ありがとうございます。+0
-0
-
217. 匿名 2025/04/21(月) 20:30:29 [通報]
>>8返信
それは気にしない遺産も放棄すると言ってる+4
-0
-
218. 匿名 2025/04/21(月) 20:40:05 [通報]
>>19返信
介護しないと遺産も、もらえないものなの?
独身、実家暮らし、無職、親の年金で生活している姉が遺産独り占めしてるの不満に思ってた。+6
-0
-
219. 匿名 2025/04/21(月) 20:45:46 [通報]
>>218返信
お姉さんがどれぐらい家事や親の世話や介護をしてるかにもよるんじゃないかな。
介護は殆ど親のお金でヘルパーさんとか施設なら兄弟で遺産も分ければいいと思うよ。あとそれを差し引いても親の世話や介護以外で無職歴が長かったなら普通に遺産も貰ってもいい気がする。+4
-0
-
220. 匿名 2025/04/21(月) 20:50:32 [通報]
>>107返信
同居することで家賃光熱費浮いてたり、要介護になる前までは家事してもらってたなら独立してる兄弟姉妹と立場は同じじゃないよね?
健康な同居家族がいると施設に入れないらしいし。
あとマイナスだと思うけど、自立出来ないくせに介護を嫌って事件起こすような子供に育てたのはその親っていう面もあるんだよね。
+8
-0
-
221. 匿名 2025/04/21(月) 20:51:31 [通報]
>>216返信
大変そうなのは分かるけど、弟にも母親にも自分の意見を押し付けすぎない方がいいと思うよ。流されそうなら母親の本音を聞きたいと早めに正直に言っていいと思うし、本音で母親ももうこれ以上心配して欲しくないのかもしれない。難しいですね。+2
-0
-
222. 匿名 2025/04/21(月) 20:57:44 [通報]
>>143返信
その月によります+0
-7
-
223. 匿名 2025/04/21(月) 20:59:03 [通報]
>>156返信
自分から聞いて払っています。+1
-0
-
224. 匿名 2025/04/21(月) 21:08:04 [通報]
>>191返信
仕事してないし実家にずっといるしずっと無職だし今でも親からお小遣いもらってるし+3
-0
-
225. 匿名 2025/04/21(月) 21:15:55 [通報]
タイトル読んだだけで腹が立つ。返信
一銭も負担しないで遊び回る姉がいるけど、母のことで連絡する必要がなくなったら、もう2度と姉とは連絡取らない。
引っ越しても住所は教えないことに決めてる。+7
-0
-
226. 匿名 2025/04/21(月) 21:24:48 [通報]
親の1番近くに住んでるのに、普段は全く家に近寄らず、たまぁにどう?みたいな様子伺いにきて何もせず、口先だけああしたらこうしたらって言ってくるきょうだいがいる。援助求めても忙しいからって逃げる。きょうだいなんていらないってつくづく思う。返信+7
-0
-
227. 匿名 2025/04/21(月) 21:25:49 [通報]
>>53返信
わかる、うちも・・・
昔妹の大学費用でお金かかるから家に金を入れてくれと言われて言われるままお金出してたんだけど、その妹には大学費用どころか車買ってあげたり海外旅行の費用を出してあげたりしてた。妹がニートになった時は仕送りもしてた。
私には車や旅行代金どころか、成人してからは誕生日プレゼントすらなかった(親は毎年妹に誕プレもあげてた)
「あんたは働いてるから買ってあげなくてもいいでしょ」って。
介護からは絶対に逃げるよ。
親にたっぷり投資してもらった妹がやればいい。+18
-0
-
228. 匿名 2025/04/21(月) 21:26:19 [通報]
>>199返信
子供を見てもらったというのは嫁側からすると孫フィーバーで余計なお世話だったりするからなぁ
女の立場ならありがたいね+0
-3
-
229. 匿名 2025/04/21(月) 21:33:27 [通報]
>>102返信
今迄どの程度面倒みていたかわからないけれど、これからは姉が面倒みてくれるって事じゃないのかな?+2
-0
-
230. 匿名 2025/04/21(月) 21:34:40 [通報]
>>118返信
うちは、独身の方が実家べったりでお互いベトベターだから親の世話する気満々だよ。その代わり、残った独身の兄弟と仲良くしろオーラ出してくるからそっちの方が寿命長いんですけどって計算しちゃう。+0
-0
-
231. 匿名 2025/04/21(月) 21:41:01 [通報]
>>228返信
お世話だけじゃなく実際金銭的にどれだけ援助してもらったか、嫁側だったらどれだけ便利だったかなども判断材料。
孫のお世話してた方もさ、介護など期待しながらお世話してたとして何もしてもらえなかったらがっかりするよね。
うちは、姑さんに手伝うよって言われたけど、運転もできないから介護も期待してこられたら嫌だなと思って、全く頼らず子育てしてる。そのほうが揉めなくて楽。+4
-0
-
232. 匿名 2025/04/21(月) 21:47:56 [通報]
>>90返信
不妊治療の最中に「そんなことして生まれてくる子はおかしな子になるからやめたほうがええわー」といわれ、正月に高級な肉持参で帰省して皆で鍋を囲んでいる時に「あんたは肉いらんやろぉ?」と言われたよ。+3
-0
-
233. 匿名 2025/04/21(月) 21:56:06 [通報]
45まで母の家で上げ膳据え膳、月3万円しか入れないこどおば妹がいて任せよwと思ってたけどこの前結婚した返信
これは平等にやらんといけんよね
母はまだ元気だけど
自分は大学から実家出てるから45までお世話になったらやれよという気持ちもある+1
-2
-
234. 匿名 2025/04/21(月) 21:57:52 [通報]
近隣に住む姉と母が月1も連絡取ってないらしく、腰椎圧迫骨折してるのに歩いて病院いっちゃうような母なので、もう私の家の近くの有料老人ホーム(歩いて5分)においでよ。返信
って話しつめてたら、姉がめんどうみる、いずれ同居するっていうので流れた。
言い出したからには姉にほとんどを丸投げする予定。
なぜなら私も100万円以上姉にお金貸したまま返してもらってないし、母の貯金の数千万で介護費用足りるだろうから。
成年後見人制度利用して、姉にお金の流れはハッキリさせてもらうけど。+3
-0
-
235. 匿名 2025/04/21(月) 22:00:28 [通報]
>>182返信
それはみたかった笑+1
-2
-
236. 匿名 2025/04/21(月) 22:06:39 [通報]
>>233返信
それは言ってもいいんじゃない?
45でしょ?倍以上面倒みてもらってるじゃん。
+2
-0
-
237. 匿名 2025/04/21(月) 22:11:46 [通報]
遺産と言えるほどの財産がある親なら少々嫌いでも張り切って面倒みるわ…返信
お金があればあるほど自己負担は少ないし介護も楽
問題は金もなく折り合いも悪いケースだよ
そんなん関わるだけ無駄、手出し無用
兄弟や親戚なんて年1会うかどうかの所詮他人、自分が困ったときに援助してくれるくらいの関係性でもないなら恨まれようが絶縁されようがどうでもいいし、今いる家族や友人の方が余程大事
最悪誰も面倒みなくたって国が面倒みるし、私は迷わず放置するけどね+6
-0
-
238. 匿名 2025/04/21(月) 22:14:31 [通報]
>>14返信
私は父の介護してる立場だけど、弟なんて知らんぷりだよ。これから施設やら亡くなったら葬式やらでお金もかかるのに面倒もみない、お金も出せないって。
親や私に散々迷惑かけてきたのにさ。+8
-0
-
239. 匿名 2025/04/21(月) 22:15:50 [通報]
>>236返信
ありがとう
半分以上は請求するわ
まさか45で結婚するとは想定外だよ+2
-1
-
240. 匿名 2025/04/21(月) 22:25:42 [通報]
>>6返信
知り合いは親御さんが亡くなる前に金関係を全部整理してたわ
でも介護されてる親御さんは面倒みてない兄妹にも平等に、とか言ってくるって憤慨してた+8
-0
-
241. 匿名 2025/04/21(月) 22:26:37 [通報]
>>211返信
施設に入れてしまえばそれで終わり、じゃないんだよ+8
-0
-
242. 匿名 2025/04/21(月) 22:32:19 [通報]
>>27返信
それは、同居中の人がやるのでは?
介護認定を受けたら使えるサービスは利用するだろうし。+0
-0
-
243. 匿名 2025/04/21(月) 23:05:45 [通報]
>>221返信
ほんとにそうですね。
母も、母を生んですぐ亡くなった天国にいる生みの母と優しかった父に早く会いたいと、お布団で眠るように星になりたいとか言うので悲しいけど運命に任せるしかないのかもです。+2
-0
-
244. 匿名 2025/04/21(月) 23:19:30 [通報]
>>227返信
出来の悪い子ほど可愛いってやつかね。
あなたの仕送りが妹に流れてるよね。
うちもちょっと似てて、ずっと我慢してきたんだけどこの前初めて不満を伝えたら、
あなた達はお金持ってるからいいでしょ、親のお金の使い方に文句言わないで、たったこれだけのことで。だって姉のが愛嬌あるから!って言われた。
私も逃げるよ。老後は姉に全部頼ればいい。
だけど姉は私のことを冷たいと思うだろうな。こっちがこれまで親にいくら使ったかも知らないし、姉だけが甘やかされてたことも知らないんだから。
+7
-0
-
245. 匿名 2025/04/21(月) 23:36:55 [通報]
>>5返信
うちの兄弟は数年間1人に介護をさせ、介護離職をさせ、遺産はくれですよ。
お金は一銭も出しません。+1
-4
-
246. 匿名 2025/04/21(月) 23:40:43 [通報]
>>57返信
私の姉にそっくりで書き込み私かなと勘違いした程似てます。びっくりするほど何もしません。介護離職しましたが、葬儀で私は仕事あるので介護は妹に任せっきりでと言ってました。離職させただろって思うんだが。+6
-0
-
247. 匿名 2025/04/21(月) 23:45:34 [通報]
姉妹2人とも嫁いで住んでいる家の距離的な問題で、特養にいる父の面会その他や実家に居る精神疾患持ちで自炊出来ない母の世話を姉に全て頼っている。毎月一定額出しているにしても父母の生活費は年金だけでは足りないし姉への心身の負担も大きい。父母が何年後かに旅立ってもほとんど何も残らないと思う。多少でもお金が残れば尽くしてくれている姉に全て譲りたい。返信+3
-0
-
248. 匿名 2025/04/21(月) 23:49:17 [通報]
>>25返信
遺留分に詳しいと厄介+1
-0
-
249. 匿名 2025/04/21(月) 23:55:09 [通報]
>>54返信
介護するとフルタイム難しいよね
そのうえどんどん逃げられない環境になるし貯金も減るしでメンタルかなりやられたけど54さんは大丈夫?
遺産が微々たる家だと介護逃げた兄弟のが得だから遺産放棄したからって納得いかないな
介護していない人は微々たるお金出して謝っておけば良いと思っているのがムカつく。ヘルパー利用できる時間なんてたかが知れてる。介護する家族の負担は大きい。施設にいれないのなら何も意味がない
本当に人生狂った。会社辞めて介護と近場での短時間パート。人付き合いしている余裕ないから独身。社会人になったから一人暮らし楽しみにしていたのに責任感が強いと損だね+15
-0
-
250. 匿名 2025/04/21(月) 23:59:45 [通報]
>>41返信
それもう向こうは縁切ったつもりだろうから、悪口言われようが知ったこっちゃ無いと思うよ。+10
-2
-
251. 匿名 2025/04/22(火) 00:37:18 [通報]
>>1返信
介護丸投げされた側です。
繋がってるから期待してしまうので音信不通にしました。+22
-0
-
252. 匿名 2025/04/22(火) 00:39:32 [通報]
>>4返信
お金の方が楽で羨ましいな
お金ない人は選択肢もない。
弟が大手で働いてて嫁さんの実家と二世帯だから嫁さん主導権握ってるし絶対関与しないだろうから貧乏な方の私がやらされる事間違いなし。+6
-0
-
253. 匿名 2025/04/22(火) 00:41:03 [通報]
>>5返信
うちの親は金爆使いしてるから遺産なんか残してないよ。残しても50万とかくらい。
私に介護やらせればいいやくらいで弟はお金があるから助けてもらえると思って心配してないだろうし。
+5
-0
-
254. 匿名 2025/04/22(火) 00:42:14 [通報]
>>8返信
毒親ならいらないでしょ。むしろラッキー。+7
-0
-
255. 匿名 2025/04/22(火) 00:58:24 [通報]
もう終わったけど、まかせっきりだった。返信
遺産についてはなにも口を出さず、なにももらわず。+8
-0
-
256. 匿名 2025/04/22(火) 00:58:39 [通報]
>>12返信
私は独身じゃないけど兄弟が県外で私だけ地元だから全て私にのしかかってるよ
しかも頻繁に会うからどうしても厳しく言っちゃったりして、兄弟が帰省した時はなんか私が厳しいと、悪者になってる時があるからやるせないよ。+8
-0
-
257. 匿名 2025/04/22(火) 01:14:15 [通報]
>>134返信
遺言状書いといて貰えば?
きちんとした物。少しお金かかるけど
+5
-0
-
258. 匿名 2025/04/22(火) 01:18:44 [通報]
>>241返信
施設からの連絡、書類などのやりとり、衣類送ったり、またやったことなかったら分からないよね、何事も+9
-0
-
259. 匿名 2025/04/22(火) 01:20:32 [通報]
>>62返信
遺留分放棄は家庭裁判所にいってもらわないといけないらしい。
ちょっとでも欲しい人はわざわざ行かない+2
-1
-
260. 匿名 2025/04/22(火) 01:27:30 [通報]
>>57返信
うちの姉も私に丸投げ
親の面倒を見るのは
跡を取ったあんたの仕事って言って
そのくせ親の貯金全部下ろされてた
姉は愛玩子で姉には頭が上がらなかった毒母
今なら同居関係なく実子には平等に
介護する義務があること知ってるけど
葬儀の際には泣きながら
黙って施設に入れちゃってって
親戚の前で私たちの悪口言われてた
香典もなしで子供3人連れてきて
飲み食いして有り得ない
あれから10年経つけど未だに憎い
不幸になればいいのにと思ってる
とにかく憎くて仕方がない
+10
-3
-
261. 匿名 2025/04/22(火) 01:30:02 [通報]
>>260返信
頑張ったね+8
-1
-
262. 匿名 2025/04/22(火) 01:35:31 [通報]
>>43返信
それがしないから腹が立つ
さんざん貢いでもらって
親が認知症になったら距離を置いて知らんぷり
+9
-0
-
263. 匿名 2025/04/22(火) 01:39:18 [通報]
>>51返信
私の姉のような人だね
最低だと思う
まさか世間に同じような人間がいるとは驚き+3
-0
-
264. 匿名 2025/04/22(火) 01:57:46 [通報]
>>261返信
ありがとう
主人と娘に支えられてやれたから
家族には感謝しかない
+5
-1
-
265. 匿名 2025/04/22(火) 03:35:37 [通報]
>>6返信
私たちが介護に関わること丸ごとやったんだけど、ウチ以外の家は手伝わない上に金も出さない(何なら要介護の親の金で飲み食いしに来る)口も出すけど、唯一『相続は放棄する。ドヤァ(そもそも大金持ちでもないのでドヤる意味も分からない)』だけ偉そうに言ってたくせに、長年の介護の末亡くなったら葬儀の時に親戚の前では自分も介護してたかのように誰よりも語って労われ、その後生前のドヤりを忘れたかのようにきっちり取り分を持っていった元親族がいる。
元親族と書いたのは、それっきり縁を切ったから。
亡くなっても葬儀に行くつもりもない。+13
-0
-
266. 匿名 2025/04/22(火) 05:50:36 [通報]
>>18返信
何もやらなかった奴に限って言うんだよね…+9
-0
-
267. 匿名 2025/04/22(火) 05:56:06 [通報]
>>250返信
残念ながら、まだ関わりが残ってるんだよね
片親じゃないんで、もう片方の親の通夜や葬式には来るみたいだから、そこで何を言われるか
それらの変な行動は変人しか分からないから
私には何とも+3
-0
-
268. 匿名 2025/04/22(火) 06:50:48 [通報]
>>10返信
同じ人がいた。うちは弟だけど無職で親と住んでる。端からみたら臑齧りかもしれないけど、親のサポートしてくれてるし感謝してるよ。+13
-0
-
269. 匿名 2025/04/22(火) 07:03:56 [通報]
>>43本当に正しい返信
+1
-0
-
270. 匿名 2025/04/22(火) 07:07:00 [通報]
兄弟ではなく亡き父の妹返信
自宅で介護してたけど色々限界が来つつあったので父を施設に預けようとしたら
叔母が「兄さんを見捨てるのか!」と怒鳴り込んで来た
その後割と直ぐに父親は亡くなったんたけど葬式は喪主の母を差し置いて
あれこれ口出しして今までろく父にに会いにも来なかったのに
人前で「お兄ちゃーん」と大泣きしていてコチラは白けた+8
-0
-
271. 匿名 2025/04/22(火) 07:55:00 [通報]
>>18返信
親のお金使い込まれたとか言ってる知人いる。
遠方で何もしてないのに。+7
-0
-
272. 匿名 2025/04/22(火) 07:56:29 [通報]
>>199返信
離れて暮らしているから子供はみてもらってない→わかる
離れて暮らしているから金銭的な援助もない→???
いや、離れていても…むしろだから手は貸せないぶん、せめて金銭だけはってなるだろう
離れているほうは介護ノータッチでいいし、遺産は法に基づいて平等でいいんじゃない?
どう転んでも歪み合うのは必須だから、せめて決着がついた後に普通にやりとりできるまでには修復できたらラッキーくらいで。
亡くなったひとのこと悪くいうのは良くないけど、子供間で差をつけたあなたの祖父母が悪い。
+2
-0
-
273. 匿名 2025/04/22(火) 07:58:32 [通報]
>>43返信
現実は美味しいとこどりで逃げる(引越しとかで)クズもいるからね。
遠いならお金を払えばいいのに、今まで甘えてきたことが当たり前で自立しきれていないからそういう発想も、下手したら経済力も弱い。+6
-0
-
274. 匿名 2025/04/22(火) 07:58:51 [通報]
>>244返信
よこだけど
私は兄から「薄情」と言われてたみたい
私から見たら自立もせず実家でずーっと過ごして親のお金を頼りに生きてきた兄のほうが親不孝だと思うと思ったけど口には出さなかったよ
父がこの間他界して、要介護の母と兄が実家にいるけど勝手にやってくれって感じ
母は「私の遺産は全部兄でいいわね」「私が死んだら兄弟仲良くね」とか言われたからもう嫌になった
兄のことには口出すなって言われてきたからそんなん都合良すぎない?
父の遺産相続終わったら最低限の付き合いにすると思う+7
-0
-
275. 匿名 2025/04/22(火) 08:28:20 [通報]
>>100返信
既婚だと「子供と仕事で忙しいから」「子供にお金かかるから」で介護の手を出すのも金出すのも渋るタイプも居る
既婚未婚関係なく逃げる人は逃げるよ+2
-0
-
276. 匿名 2025/04/22(火) 08:57:07 [通報]
夫の両親を丸投げしてます。返信
申し訳ないの一択です。+4
-0
-
277. 匿名 2025/04/22(火) 09:43:32 [通報]
トピズレですが、任されてる側から一言言わせてください。介護費用が親のお金だけでは足りなくて、出さなきゃいけない方、そちらから、いくらいるのか、困ってないかご兄弟に聞いてもらえないですかね。たとえ兄弟でも、こちら側からは請求しにくいものです。兄弟だからこそ、お金にかかわることは難しいものです。返信
どうかお願いします
+6
-0
-
278. 匿名 2025/04/22(火) 09:45:31 [通報]
>>152返信
うちの妹かと思うくらい全く同じ
両親の通院、入院時の世話などもほぼ私がやっていた。葬儀の手配も相続の手配も何一つ妹が動いたことはない。実家の整理もお墓の管理も仏壇などの面倒な事はぜーんぶ丸投げ。
なのに遺産は均等に半分持っていった。
これからかかる墓じまいの話なども全く興味持たず、こちらは遺産半分もらっても大赤字。
+7
-0
-
279. 匿名 2025/04/22(火) 10:12:07 [通報]
>>1返信
猛毒親なので兄弟総意で誰もしません。
なんとか夫婦でやってるけどできなくなれば親の独身兄弟に行くんじゃないかな+0
-0
-
280. 匿名 2025/04/22(火) 10:27:44 [通報]
>>10返信
全く同じだ。
可愛い長男に面倒かけたくないと親も頑張って案外上手く行くんじゃないかな+2
-0
-
281. 匿名 2025/04/22(火) 10:29:55 [通報]
>>19返信
先に出来たっけ?+2
-0
-
282. 匿名 2025/04/22(火) 10:36:52 [通報]
>>1返信
丸投げされてるけど、親に財産があるから寧ろ得した気分になることもある。親が亡くなるまでに弟には最低限しか行かないようする予定。
絶縁関係の原因になった弟嫁に今となっては感謝してるよ😛+5
-0
-
283. 匿名 2025/04/22(火) 10:37:07 [通報]
>>15返信
私の幼馴染も裁判起こそうか考えてるみたい・・
介護を兄弟に任せっぱなしで遺産があるはず!と介護していた兄弟が独り占めしてる!と
+3
-1
-
284. 匿名 2025/04/22(火) 10:38:15 [通報]
兄弟が好き勝手してる間、介護する側はいろんなこと諦めなきゃいけない・・・返信+10
-0
-
285. 匿名 2025/04/22(火) 10:44:27 [通報]
>>270返信
わかる~私も父の末っ子の妹(叔母)が厄介でした
実家と今は亡き母(私にとっての父方の祖母)LOVEの叔母です
沢山口出ししてきました
だけどもう一人父の下から二番目の妹(上の叔母)は話が分かる人でこれまでのいろんな流れ実家のゴタゴタも含め話してきてて自分はここまでやってるけどお年寄り相手で話が進まないみたいな報告的なのをしてたら下の叔母を抑えてくれるようになったので助かった+3
-2
-
286. 匿名 2025/04/22(火) 10:49:39 [通報]
私の場合・・任せっきりにしようとしてるかも返信
数年前から実家の親が高齢なのもあり体調を崩しがちになり隣の市から通いながら(パートの休日に)病院や地域包括支援センター等に相談したり一緒に生活はしていないけど私なりに関わってきた
だけど昨年父が他界してお葬式等の法要や相続など何もしない母(高齢なのは分かるけど)と同居してる弟にウンザリしてる
こちらが手続き等いろんな事をしても「そんなことしなくても」って感じで(しないと後から困る)批判が多い母なので
もう関わりたくなくなった+7
-1
-
287. 匿名 2025/04/22(火) 11:39:35 [通報]
>>112返信
あったとしても連絡しなきゃ弟は知らないままじゃないの?
そういう態度なら開示請求までやる気力なさそうだし結局近くにいるが思いのままに出来る(それでいい)
私は祖父の代襲相続の権利あったけど世話していた叔母が全て持っていったしそれはしょうがないのかと諦めた+2
-1
-
288. 匿名 2025/04/22(火) 11:50:47 [通報]
>>199返信
うちは誰も実家に近くないんだけど、親が弟のとこにだけ家の購入費とか高額援助してるんだよね。
だから親が老後片方になって引っ越すとかになったら、弟の家の近くだってことになってる。もらったぶん、弟が世話する感じ。
義実家は、育児を義父母に頼ってるのは長女、義父が家の購入費としていくらか出したのも長女、でも老後は息子夫婦と同居〜とほざいてたけど、夫は「そんなもん世話になったうえに金もらってる長女がしろ」って切り捨ててる+3
-0
-
289. 匿名 2025/04/22(火) 12:05:46 [通報]
>>161返信
実際に介護にあたった兄弟の奥さんあたりから猛反発くらうよ。介護ってとんでもなくきついから。+3
-0
-
290. 匿名 2025/04/22(火) 12:18:49 [通報]
>>287返信
うちも祖父母の遺産は亡くなったときに伯母が「遺産相続放棄」の確認書みたいなものを作成して持って来て、父に「じゃ、ここにサインして」の一言で、祖父母の遺産は父には入りませんでしたし、父も「同居している人に権利があるから」と言ってました。
でも、それやっておかないと後から何か言われたら厄介なんですよね。+2
-1
-
291. 匿名 2025/04/22(火) 12:50:46 [通報]
>>33返信
本当それ。実家の兄はたいして家にお金も入れず、散々親に世話させておいて、お前は何もしてないみたいなこと言われると腹立つ。
更にむかつくのが、母親は娘にはやってもらって当然って思ってて兄貴にはありがとうなんだよね。
もう実家通うの辞めたわ。
+3
-0
-
292. 匿名 2025/04/22(火) 12:55:22 [通報]
>>187返信
お金は数字で大小がハッキリするからね。
気のせいや被害妄想でなく、現実なんだよ。+1
-0
-
293. 匿名 2025/04/22(火) 13:07:25 [通報]
>>10返信
家も、実兄途中まではきちんと働いていたのにいきなり仕事休職し出してびっくりした。把握しているだけで1年は休職していたし、家事もしないのにお咎めなく、家事や世話を実母にしてもらっていたのでなら実兄が家事や介護すればいいと思うのに実母は私に家事や介護やらせたがるし、そりゃあ実家に居座るし、休職して1年も平気で家事も世話もしないわな。って思ったわ。実家の家事や介護スルーじゃダメですかね?どうせ、実家の土地や家は実兄がもらうんだし家事や介護ワンオペでやらせられた上に文句ばかりは正直キツい。+4
-0
-
294. 匿名 2025/04/22(火) 13:20:19 [通報]
>>217返信
放棄する証明書にサインしてあげないと、あちらの相続が進まないから、今から書いて渡しておいてもいいのかもね。+3
-0
-
295. 匿名 2025/04/22(火) 13:21:14 [通報]
>>251返信
同じ側です。それくらいの気持ちでいた方が、却って気が楽ですよね。音信不通とまでは言わないけど、私もこちらからは連絡しないことにしました。+2
-0
-
296. 匿名 2025/04/22(火) 13:35:49 [通報]
>>18返信
わたしこれに近いこと言われた…
お金欲しいならつれていけと…+1
-0
-
297. 匿名 2025/04/22(火) 13:37:04 [通報]
別にやるとも言ってないのに勝手に戦力に加えて 何この親って感じで 今のところ オムツは履いてるようだけど 介護は始まってないと思います返信+3
-0
-
298. 匿名 2025/04/22(火) 14:14:18 [通報]
>>265返信
まさにそれ。
仕事柄看取りしたその後の話をよく聞くんですが、「介護は任せる代わりに私遺産いらないから!(ドヤァ)」と言った方が本当に遺産放棄されたケースを一件も知りませんね。
あるとしたら葬式代で消えるようなごく少額だったとか、処分の面倒な負動産だったとかってだけ。
それなりの金融資産があって、介護しないから遺産いらない〜はマジのマジで一件たりとも知りません。今そう豪語してきょうだい押し付けしてる人も、絶対手のひら返します。+4
-0
-
299. 匿名 2025/04/22(火) 14:19:36 [通報]
>>276返信
夫の親ならあなたは介護義務ないよね
実子介護が当たり前だから+2
-0
-
300. 匿名 2025/04/22(火) 14:25:07 [通報]
月に10万もらってる、すごい遠方だから返信+2
-0
-
301. 匿名 2025/04/22(火) 14:46:02 [通報]
>>1返信
昔から妹だけ甘やかして可愛がり私は搾取されてきたから数年前に縁を切った
子供がいるのに妹ちゃんが家事をするのは可哀想だからと母は専業主婦の妹の家に1ヶ月~2ヶ月に1回2週間泊まり込みで家事や育児をしに行ってた
子供は一人
その間の父の世話は私がやらされていた
私は仕事をしていて3人の子持ち
母が妹の家庭に入り浸り過ぎたせいで夫婦仲も悪くなり、妹は病んで離婚して実家に戻ってきた
その途端に妹の世話と自分達の世話をさせようと親が私にすり寄って来たから絶縁している
今までお世話してもらった分妹が親の面倒を見ればいいと思う
後悔は全くない
+3
-0
-
302. 匿名 2025/04/22(火) 14:55:15 [通報]
私が親の面倒を見る代わりに、空き家になる実家のアレコレを全部やってくれるならいいけどな返信+1
-0
-
303. 匿名 2025/04/22(火) 17:48:03 [通報]
>>249返信
人と付き合いする時間も気力も無いよね。わかるよ。+3
-0
-
304. 匿名 2025/04/22(火) 19:45:18 [通報]
>>228返信
>>272
>>288
義実家の話ではなくて実親(私からしたら祖母)の話です。
そして祖母から世話をしたいと言ったのではなく、夏休みなど母がパートをしている間に私と弟は祖母の家にいてずっとお世話してもらってた感じです。
母は介護はしている、でも家のお金の援助(父が無職期間あって、かなり祖母や祖父母が援助していたと思います)してもらったり孫を見てもらっている。他の兄弟姉妹(私からすると叔母や叔父)はほぼ見てもらっていない。
そうなるとトントン?みたいなところあるから遺産はみんなで分け合うべきなんじゃないかなと私は思ったりするけど、めちゃくちゃ揉めててどうなんだろうなと思って
+0
-0
-
305. 匿名 2025/04/22(火) 20:02:30 [通報]
親や兄弟との関係は悪くなくて、遠方などの理由で介護を兄弟に任せてる方、兄弟とはまめに連絡取ってますか?返信
私は介護を任されてる側なんですが、最初の方は私から母の様子とか知らせてたんですが、ある時、私からばっかりだな、ということに気づいて、LINE送るのやめてみたんです。そしたら、まったく連絡よこさなくなって。
これ、どういう心理なんでしょう?罪悪感があると逆に連絡しにくいものですか?
+0
-0
-
306. 匿名 2025/04/22(火) 20:08:23 [通報]
>>214、213です。返信
>>278さん
ちょうど今墓じまいの話を親としています。どんな感じですか。
>>253さん
うちでも少額どうにか貯めた人(勿論足りない)もいますが、若い時に使って一文無しの人がいて、大揉めです。
>>50さん
いくらくらいを目指していますか。私は学生時代から支払いながら少しずつ貯蓄していますが全然貯まっていません。
>>237さん
問題は金もなく折り合いも悪いケースだよ
うちもこれです。やっぱり揉めますね。+1
-0
-
307. 匿名 2025/04/22(火) 20:37:54 [通報]
>>305返信
連絡ないってことは問題がないってこと、って認識してる
昔から連絡しないタイプならありえるんじゃない?
私は親が介護状態でもほとんどこちらから連絡しないよ+4
-0
-
308. 匿名 2025/04/22(火) 21:03:42 [通報]
>>307返信
そうなんですね。ありがとうございます+1
-0
-
309. 匿名 2025/04/22(火) 21:06:58 [通報]
>>281返信
先に出来るけど本人が家庭裁判所に行って、遺留分放棄しないとだめ。+1
-0
-
310. 匿名 2025/04/23(水) 05:19:13 [通報]
母親認知症で要介護。返信
弟から「仕事で忙しいから家で何もしないから」
と宣言されたよ。+1
-0
-
311. 匿名 2025/04/23(水) 05:31:05 [通報]
母親認知症で要介護。返信
先週、弟から「仕事で忙しいから家で何もしないから」
と宣言されたよ。+2
-0
-
312. 匿名 2025/04/23(水) 05:37:22 [通報]
親を一人で家に置いていくのが不安、とこぼしたら、えっ、大丈夫でしょ、と、まだ元気だった頃のイメージで言ってるんだろうな。多忙なのはわかるけど、たまには電話の一つもして、直接声を聞いてやってくださいな。あなたの親は想像以上に衰えていますよ返信+3
-0
-
313. 匿名 2025/04/23(水) 08:36:51 [通報]
>>1返信
こーゆ人ほど
遺産相続の時にもめる
そして、介護している人が
優先的に権利を主張されるから
丸投げしていたら
痛い目にあう+1
-0
-
314. 匿名 2025/04/23(水) 16:10:27 [通報]
>>313返信
丸投げする方は、自分が受け取れないことも覚悟してるんだと思ってた。違うの!?+0
-0
-
315. 匿名 2025/04/23(水) 17:00:31 [通報]
>>284返信
そう。向こうは気づいてないか、それほど重要視してなかったりするよね+0
-0
-
316. 匿名 2025/04/24(木) 05:10:52 [通報]
もう誰も見てないと思うから、今思ってることを書かせてもらう返信
やる気のないきょうだいに期待して悶々とするより、自分でできることを模索して淡々とやっていくしかないという境地に達してる。一人でできることは限られてくるし、協力してもらえれば、あれもできる、もっと楽になる、って思うけど、連絡がなければ何もないんだろうと思って放置してるような人が、何かを頼んだ時、協力してくれるとも思えない。皆さんの意見聞いて、確信した。
頼みたいこともあったけど、もう頼まないわ。ちょっと無理してるけど、介護費用捻出のためパート始めたし、同居の親には、全てやってあげることはできないから、我慢してほしいと言ってある。
丸投げしてる側の人の話聞けることってそうないから、このトピは本当に参考になりました。トピ主さんありがとう+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する