-
1. 匿名 2025/04/21(月) 09:00:18
4月から転職して新しい職場で働き始めました。返信
入社初日から職場の雰囲気が合わないなと思って数人の友達に相談にしたところ、入ったばっかりだし慣れだよ、大丈夫とアドバイスをもらい、3週間頑張ってきましたが、今日どうしてもベッドから起き上がれなくてお休みをいただいてしまいました。
こんなこと初めてで、このまま行けなくなったらどうしようと悩んでます。生活がかかってるので明日からは行く予定ですが本当に行けるのか不安です。
同じような経験された方いらしたらお話したいです。+421
-23
-
3. 匿名 2025/04/21(月) 09:01:44 [通報]
何が合わないのか、じっくり考えてみよう。人なら直ぐ辞めよう。返信+579
-3
-
4. 匿名 2025/04/21(月) 09:01:49 [通報]
仕事内容は合ってるの?返信+226
-2
-
5. 匿名 2025/04/21(月) 09:01:54 [通報]
合わないと思った理由は?返信+231
-10
-
6. 匿名 2025/04/21(月) 09:02:07 [通報]
辞めるなら早い方が良いよ、お互いのために返信+300
-4
-
7. 匿名 2025/04/21(月) 09:02:22 [通報]
+39
-44
-
8. 匿名 2025/04/21(月) 09:02:23 [通報]
>>1返信
長時間拘束の激務な職場なら身体が拒絶反応起こしてるとか?+86
-4
-
9. 匿名 2025/04/21(月) 09:02:34 [通報]
>>1返信
死なない限りなんとかなるから取りあえず今日はゆっくり休みな+249
-5
-
10. 匿名 2025/04/21(月) 09:02:37 [通報]
何十年も勤めた会社で返信
鬱の診断もらって時間は出勤やリモートにしてもらったけど
今月入ったばかりの会社ならさすがに試用期間中だしもう辞めるしかないかも。+228
-9
-
11. 匿名 2025/04/21(月) 09:02:40 [通報]
適応障害かもね返信
精神科や心理内科いくしかない
うちは私じゃないけど身内が何度も休職してるし通院も続けてる+211
-6
-
12. 匿名 2025/04/21(月) 09:02:53 [通報]
>>1返信
一刻も早く転職しよう+51
-7
-
13. 匿名 2025/04/21(月) 09:03:00 [通報]
行けない、で休むなら相当ヤバいんじゃない返信
転職はできそうな感じ?それも無理?+155
-3
-
14. 匿名 2025/04/21(月) 09:03:10 [通報]
生活のためなら、惰性で働けるようになるまでやるしかない。返信+4
-21
-
15. 匿名 2025/04/21(月) 09:03:21 [通報]
>>1返信
同じような感じになった
鬱で体からのSOSだと思う。
電話で辞めたいと伝えて、次に行こう!
合わないところにいても体壊すだけだよ+252
-5
-
16. 匿名 2025/04/21(月) 09:03:34 [通報]
辞めるなら早いほうがいいと思う返信
続けられないって思ってるのに無理にしがみついて中途半端に仕事覚えた頃「辞めます」っていちばん周りも迷惑するパターン+148
-3
-
17. 匿名 2025/04/21(月) 09:04:06 [通報]
>>6返信
1、2ヶ月で前職辞めた理由を面接で聞かれたらなんて答えるのがベストなんだろ+40
-0
-
18. 匿名 2025/04/21(月) 09:04:15 [通報]
>>1返信
酷くなる前に辞めた方がいい場合もあるよ
頑張り続けちゃって適応障害になる前に+102
-3
-
19. 匿名 2025/04/21(月) 09:04:27 [通報]
+33
-4
-
20. 匿名 2025/04/21(月) 09:04:32 [通報]
そんなに深く考えなくていいよ返信
今は人手不足だから辞めてもどうにかなるし辞めなくてもどうにかなる
日本語話せない外国人でもいきなり来てどうにか暮らせる国なんだからどうにかなる+131
-5
-
21. 匿名 2025/04/21(月) 09:04:43 [通報]
>>6返信
モームリ使お!+8
-8
-
22. 匿名 2025/04/21(月) 09:04:59 [通報]
>>5返信
職場の雰囲気って書いてるやん+3
-23
-
23. 匿名 2025/04/21(月) 09:04:59 [通報]
職場の雰囲気が合わないってどういう風に合わないんだろう。雰囲気的にギスギスしていそうとか、聞いても教えてくれそうな雰囲気じゃないとか?仕事内容はどうなのかな。4月入社だとまだ研修期間でしょ?返信+46
-3
-
24. 匿名 2025/04/21(月) 09:05:25 [通報]
新卒カードを無駄にするな!気合いだ!返信+0
-26
-
25. 匿名 2025/04/21(月) 09:05:26 [通報]
とりあえず転職活動しよう!返信+7
-3
-
26. 匿名 2025/04/21(月) 09:06:07 [通報]
会社に正直に話したらすんなり辞めさせてもらえるよ大丈夫返信+12
-0
-
27. 匿名 2025/04/21(月) 09:06:10 [通報]
無理してでも行った方が良い返信
新卒カード上手く使ってキャリア積めば楽に転職出来るけど何のキャリアも積めずにすぐ辞めたら派遣やパートでしか働けなくなるよ+7
-31
-
28. 匿名 2025/04/21(月) 09:06:26 [通報]
>>1返信
紙に書き出してみる?不満に思ってることとか、これが原因かなって思うこと
それが分かれば改善策が見つかるかもしれないし
自分でどうにか出来る問題じゃなければ主が勤められる場所の選択肢は他にもあるから辞めるのもあり+24
-2
-
29. 匿名 2025/04/21(月) 09:06:28 [通報]
>>2返信
こんな時までマウントかぁ…+8
-0
-
30. 匿名 2025/04/21(月) 09:06:28 [通報]
>>22返信
職場の雰囲気が合わない理由が知りたかったんだけど。+61
-3
-
31. 匿名 2025/04/21(月) 09:06:33 [通報]
>>7返信
理想は「独裁者」です+16
-2
-
32. 匿名 2025/04/21(月) 09:06:42 [通報]
せっかく休んだんだし、病院いこっか!返信+2
-7
-
33. 匿名 2025/04/21(月) 09:06:57 [通報]
>>30返信
合わないと思った+3
-9
-
34. 匿名 2025/04/21(月) 09:07:03 [通報]
>>1返信
適応障害かも
身体が動かない、涙が止まらない、眠れない、仕事をどうしても覚えることができないとかになったらメンタルクリニック行って診断書もらってすぐ会社辞めて!
我慢すると元気になるの時間かかるよ
+100
-4
-
35. 匿名 2025/04/21(月) 09:07:25 [通報]
「とりあえず1年だけ頑張ってみて、どうしても無理なら辞めよう」と自分でリミットを決めて転職してもOKと思うと楽になったよ。返信
大体、半年くらいで本当に合うか合わないかがわかるから、そこから更に半年我慢して頑張れるか頑張れないかで判断した。
+8
-14
-
36. 匿名 2025/04/21(月) 09:07:27 [通報]
頑張って行った方がいい返信
入って3週間目ってどんな職場でも一番しんどい時期
職場の雰囲気合わないなって、3週間じゃちょっと判断早すぎると思う
逆に入って3週間で「まさにこの職場は私向きだわ」なんて実感してる人いるのかな?
新しい職場には最初はみんな合わせる努力を必死でするし、3週間目ってストレスがピークだと思う
自分の心と体が「その職場で働く」という現実に適応していくまで待つ必要があるよ
新しい環境になって、いきなりすぐに合わせられる人間なんていないよ
しんどいのは心と体が適応していっている最中だから
難しく考えず、淡々と通勤し続けることも大切よ+21
-37
-
37. 匿名 2025/04/21(月) 09:07:42 [通報]
>>1返信
もし行けそうになかったら、心療内科行って、診断書貰って、休職してみたら?+9
-6
-
38. 匿名 2025/04/21(月) 09:07:49 [通報]
バイトあわなくて初日で辞めたことがあるよ!返信
今日はみんなでおしゃべりして過ごそうよ+70
-0
-
39. 匿名 2025/04/21(月) 09:08:00 [通報]
>>27返信
主は新卒じゃないよ~アドバイスする前によく読んで+28
-0
-
40. 匿名 2025/04/21(月) 09:08:07 [通報]
>>30返信
壁紙が暗いとか?+4
-13
-
41. 匿名 2025/04/21(月) 09:08:19 [通報]
人間関係を相談できる上司や同僚はいないの?雰囲気が合わないってざっくりしてるけど、それは業務内容に関するマニュアルが揃ってないからやりにくいとか、質問しづらい雰囲気とかそういうことではなく?教育係の人にも相談できそうにないかな。返信+12
-0
-
42. 匿名 2025/04/21(月) 09:08:28 [通報]
>>24返信
転職でしょ+5
-0
-
43. 匿名 2025/04/21(月) 09:08:37 [通報]
私も1か月未満でやめた会社もあれば10年以上続いてる会社もあるし返信
主さんに今の会社があわないなら無理して続けてもいいことないかも+44
-0
-
44. 匿名 2025/04/21(月) 09:08:39 [通報]
>>1返信
>>今日どうしてもベッドから起き上がれなくて
私もこれなったことあるよ。
ビックリした。
心が防御反応示してるんだと思う。
私は異動した部署が合わなくて、1年後に主さんのような状況に急になった。
そこからどんどん悪化して、心療内科を受診して、適応障害で休職したよ。
今は元の部署に戻してもらった。
早めに動いて心身を大事にした方がいいよ+116
-1
-
45. 匿名 2025/04/21(月) 09:09:08 [通報]
>>1返信
今までの職場では普通にやっていけてたんならあなたの甘えとかじゃないから、悪化する前に早くやめて他探した方がいい+38
-2
-
46. 匿名 2025/04/21(月) 09:09:14 [通報]
3ヶ月くらい頑張れば良くない?返信
病んでまで働くことないって。
+1
-11
-
47. 匿名 2025/04/21(月) 09:09:22 [通報]
>>38返信
優しい!+25
-0
-
48. 匿名 2025/04/21(月) 09:09:53 [通報]
>>40返信
日当たりの悪い部屋は病むらしいね+8
-0
-
49. 匿名 2025/04/21(月) 09:10:17 [通報]
>>1返信
生活がかかってるとは、貯金もない一人暮らしってこと?
実家に帰れないの?+2
-8
-
50. 匿名 2025/04/21(月) 09:10:32 [通報]
入社して数週間で休職ってできるのかな?返信
有給休暇もそんなにないよね?
いきなり部署異動することも出来ないだろうし、転職するしかないかもね。+26
-1
-
51. 匿名 2025/04/21(月) 09:10:32 [通報]
>>1返信
自分の雰囲気に合う職場なんて、まずないと思おう+15
-7
-
52. 匿名 2025/04/21(月) 09:11:42 [通報]
>>1返信
入社して辛くて3日目で健康診断理由に午後から休みを取った。そしたら少しだけ気分が落ち着いたよ。
会社も新人だからまだ期待してないし、無理するより休んでみたら良い。入社から3ヶ月は辛いと思うよ。+43
-0
-
53. 匿名 2025/04/21(月) 09:11:47 [通報]
休んだら余計に行けないよ。特に月曜日なんて。返信+0
-4
-
54. 匿名 2025/04/21(月) 09:11:54 [通報]
>>1返信
今日明日辞めますとは言わないで2〜3日お休みして、その間に診療内科に行って診断書もらってきて、それを持って行って辞めたらいい。
家の近くで診断書をすぐ出してくれるような診療内科を調べるといい。+33
-0
-
55. 匿名 2025/04/21(月) 09:12:02 [通報]
2月から働いてるけど、適応障害かも?返信
休職とかも視野に入れるべき?+4
-2
-
56. 匿名 2025/04/21(月) 09:12:15 [通報]
>>7返信
「おじさんは弱者の公金を搾取してるの?」+4
-8
-
57. 匿名 2025/04/21(月) 09:12:40 [通報]
>>20返信
そう考えたら気楽になるね。+25
-0
-
58. 匿名 2025/04/21(月) 09:12:50 [通報]
>>38返信
不登校になった時にお母さんがこういうこと言ってくれて凄く安心したのを覚えてる。甘やかすだけでも勿論駄目だけど、こういうことを言ってくれる人も必要だよね。逆に頑張ろうと思ってちゃんと卒業できたよ。なんか思い出して温かい気持ちになった、部外者だけど関係ないけどありがとう。+72
-3
-
59. 匿名 2025/04/21(月) 09:12:56 [通報]
すぐ辞めろって言う人もいるけど、適応障害やうつ病の診断が下りたら辞めればいいと思う。今の時点で診断もないのに辞めろっていうのはちょっと早すぎるんじゃないかな。職場の雰囲気が合わないっていうのも、仕事がうまくできてないとか、どうしてそんな会話になったのかが分かってなくて、馴染めてないだけってこともあるよね。もちろん何日も『行きたくない』とか『布団から出られない』って状態が続いてるなら転職を考えたほうがいいと思うけど、まだ1日目なら、まずは相談してみて解決する余地があるかもしれないよ返信+33
-0
-
60. 匿名 2025/04/21(月) 09:13:03 [通報]
>>1返信
パートだけど、同じように起き上がれなくなって休んだよ。次の日は行こう!と思ったけど、やっぱり朝になると起き上がれなくて、行けなくてって感じ…
布団の中から、体調が良くなくて続けるのは無理そうですって連絡した。
辞めるって言うのが怖いなら病院で診断書貰ってくればいい。
私では無いけど、それで次の日に辞めた人がいたよ。+38
-1
-
61. 匿名 2025/04/21(月) 09:14:01 [通報]
けっこう最初の直感て当たってない?返信
なんか雰囲気が合わない、嫌だなって思った職場はやっぱり合わなくて長くは続かなかったなぁ。+62
-1
-
62. 匿名 2025/04/21(月) 09:14:33 [通報]
>>17返信
起き上がれなくて行けなくなったならそのまま体調不良で良いのでは
転職したてなら休職もできないだろうし+22
-0
-
63. 匿名 2025/04/21(月) 09:14:37 [通報]
>>1返信
石の上にも3年
まだ3週間じゃ慣れるはずがないよ
焦らず気張りすぎず、流れに任せてごらん+1
-23
-
64. 匿名 2025/04/21(月) 09:14:39 [通報]
>>1返信
前例のないメンタルのしんどさなら仕事をやめるのに負い目もなくない?
相性の悪いハズレ職場を引いたって事実が浮き彫りになったんだから
転職一択しかないじゃん+28
-1
-
65. 匿名 2025/04/21(月) 09:14:40 [通報]
>>17返信
むしろ1ヶ月に満たなければ職歴に入れなくてもいいのでは+107
-0
-
66. 匿名 2025/04/21(月) 09:15:17 [通報]
>>1返信
起き上がれなくなったというのは自分の魂と身体からのもうこれ以上止めてくれという叫びだよ
それを無視して頭で思考で、生活があるから行かなきゃダメでやらせるのは自分を自分で破滅させることだよ
主さんの感じだと、知らぬ間に精神病になりました、大病になりました、事故にあいました、で余計にお金が必要になることになるよ
自分を大切に扱いな+46
-0
-
67. 匿名 2025/04/21(月) 09:15:28 [通報]
>>1返信
私も経験あるよ
正直に上司に話して他の部署に異動させてもらえないか相談した方が良いかも
私の上司はそれだったら辞めてくださいと言われたけど
後悔として教えてくれた先輩にも相談したら良かったなと思った
挨拶できずに辞めたから
念の為転職活動しつつ早く行動した方が良いと思う
結局会社の人間関係とか入らないとわからないよ
今日はゆっくり休んで明日相談してね
あまり思いつめないでね+35
-0
-
68. 匿名 2025/04/21(月) 09:15:54 [通報]
>>54返信
心療内科そんなすぐにかかれない
特にこの時期は早くて2週間後とか+24
-1
-
69. 匿名 2025/04/21(月) 09:16:12 [通報]
自語り返信
出社前から吐き気が出て、どうにか収まっても職場付近で「あ、ダメかも」と職場に連絡する…を繰り返した。ある日、初診予約不要の心療内科に行ったら、適応障害(昔から希死念慮、自殺衝動があったので、鬱も入ってるかもしれない)。上司に連絡し、出社することなく電話で休職が決まった(レアケース?)。一部の趣味は継続して楽しめたが、文章が頭に入って来ず、復職出来る状態にはないと思った。休職期間満了時に退職した。+9
-5
-
70. 匿名 2025/04/21(月) 09:16:16 [通報]
私は玄関から出るのに本当、時間かかるようになって結局3か月たたずに辞めた返信
今、無職
ちなみにに会社を辞めた最短は4週間、続いた所は11年
+36
-0
-
71. 匿名 2025/04/21(月) 09:16:24 [通報]
>>30返信
そこに理由ってない。ほんとに自分の心が「何となく」拒絶するんだよ。合わないって。逆に、辛くても「そのうち慣れるし頑張ろう」と思える事もあるし。+56
-2
-
72. 匿名 2025/04/21(月) 09:16:29 [通報]
>>1返信
半年以上おかしな状態だったけど(眠れない、胃の痛み、過食、頭痛、動悸、泣く、何も楽しくないetc)もうどうにもならなくなり病院に行って休職してます。
ストレスの原因が分かってるから適応障害と言われました。仕事から離れてたら少しずつ眠れるようになり、周りの景色が少しずつ変わってきました。まだまだ不調不安で復帰できるかが問題ですが。
+17
-0
-
73. 匿名 2025/04/21(月) 09:16:40 [通報]
>>1返信
すぐ転職活動したほうが良いよ。友達が合わないところはすぐ辞める!と言っててちょっとびっくりしたけど、今となっては大事な事だと思う。+43
-0
-
74. 匿名 2025/04/21(月) 09:17:07 [通報]
>>17返信
履歴書に書かなくてもバレないらしいよ
正直良くないと思うけど+26
-0
-
75. 匿名 2025/04/21(月) 09:17:40 [通報]
>>68調べればあるよ返信+6
-0
-
76. 匿名 2025/04/21(月) 09:17:43 [通報]
>>1返信
次探そう
見つかったら辞めよ
大丈夫
合う合わないは理屈じゃないんだよ
自分を大切にして+24
-0
-
77. 匿名 2025/04/21(月) 09:17:54 [通報]
モームリならなぁ…返信+2
-0
-
78. 匿名 2025/04/21(月) 09:17:54 [通報]
そうして直ぐに逃げるの?返信
収入、人間関係などなど理由は
何であれ早々に逃げるのは……
土日が休みで今日、休んで新人なら
印象悪い。明日以降もっともっと
雰囲気が悪くなる。
休みの翌日に休むだけで印象悪くなる
ことはどこ行っても同じと肝に銘じなさい+6
-26
-
79. 匿名 2025/04/21(月) 09:18:25 [通報]
そこまでならば、早いうちに辞めたらいいよ返信
我慢するだけがいいとは言えない
最初の違和感はあたってるんだよ
もう少し頑張ってみようって優しいようで優しくない。無責任な言葉だわ
最初に違和感持ったところで頑張ってみたけど、結局会社潰れたしスキルも向上しなかった
転職したら辛いこともあるけど自分から頑張りたいって思える環境です+9
-1
-
80. 匿名 2025/04/21(月) 09:18:50 [通報]
サービス業から事務職に転職した時に返信
朝から晩まで同じ人と同じ空間で働くのがしんどすぎて最初はキツかった。
前職は鉄道関係で改札付近に立って乗換案内や忘れ物対応or窓口できっぷ販売、きっぷ販売も数箇所窓口あるから
常に人間関係がリセットされてそれだけはめちゃくちゃ良かった…事務職マジできつい。+17
-2
-
81. 匿名 2025/04/21(月) 09:19:06 [通報]
>>61返信
私は逆だったことある。仕事ができなくてどうしようってちょっと考え込んでたらメモで指示を出す人がいて、お礼言ってもスルーでなんか嫌味っぽい人がいるな、自分が仕事出来ないからイライラしてるのかな?いじめなのかな?と本当に落ち込んだけど。後々にその人は口下手で表現方法がちょっと変わってるだけで私のことを心配してよく観察していてメモをくれてたんだと職場に馴染んでから理解できた。+39
-0
-
82. 匿名 2025/04/21(月) 09:21:11 [通報]
>>58返信
横だけど良い話
ステキなお母さんだね+26
-0
-
83. 匿名 2025/04/21(月) 09:21:16 [通報]
>>78返信
ガルちゃんって働くことに関してはすぐ辛かったらやめたらいいよって無責任にいう人ばかりだけど(高収入の人多い割に…)
主のこと本当に考えるならこっちだよなぁ…
逃げるのは簡単だけど必ず次の職場が自分に合う職場だとは限らない+9
-13
-
84. 匿名 2025/04/21(月) 09:21:25 [通報]
1ヶ月経たずにベットから起き上がれないって余程じゃない?会社にとっても主さんにとっても早めに辞めた方がいいとも思うけど、具体的にどういう部分が拒否感があるのか答えを出しておいた方が次の就職先探すのためにも良いと思うな。返信+17
-0
-
85. 匿名 2025/04/21(月) 09:22:00 [通報]
>>65返信
私も数ヶ月以内の短期単発の派遣やアルバイトたくさんしてきたけど書ききれないからいちいち履歴書に書いてないよ。別に詐称でもないと思うし。
一ヶ月は試用期間てとこも多いから書かなくていいと思う。
大学時代に友達が鬱になったんだけど、ゼミの教授が病歴とか不都合なことは履歴書に書く必要ないって言ってたよ。+52
-0
-
86. 匿名 2025/04/21(月) 09:22:44 [通報]
>>61返信
初日めっちゃ泣いたけど結局10年いる
居心地良いってことは多分合わせていただいてる部分が大きいんだとは思う…+15
-0
-
87. 匿名 2025/04/21(月) 09:22:50 [通報]
>>1返信
早急に、内科でいいから受診を
何でもなかったらそれでいいじゃない
明日は行くだなんて決めなくていいじゃない
とにかく自分を大切にしてください+16
-0
-
88. 匿名 2025/04/21(月) 09:23:42 [通報]
>>1返信
鬱病です
心療内科で診察受けて下さい
辞めたら収入困るから休職扱いにして貰っておく。
回復するように祈ってます+2
-13
-
89. 匿名 2025/04/21(月) 09:24:16 [通報]
>>36返信
起き上がれないほどなのに?
まあ個人差あるけどさ+11
-4
-
90. 匿名 2025/04/21(月) 09:24:35 [通報]
>>71返信
生理的にあわないんじゃしょうがないよね
半年とかで辞めるよりは早く辞めてなかったことにしたほうがいいんじゃない?+22
-4
-
91. 匿名 2025/04/21(月) 09:24:47 [通報]
>>80返信
わかるー!私もサービス業事務職どっちもしたよ。
事務職は楽って言われるけど人間関係煮詰まるんだよね、私ADHDだし特性的にも向いてない。サービス業の一期一会感が気楽だった。+13
-0
-
92. 匿名 2025/04/21(月) 09:24:55 [通報]
>>83返信
ネットでくらい無責任に甘やかされたいよねとは思う
少なくともみんながみんな叱咤側である必要はないかな+14
-0
-
93. 匿名 2025/04/21(月) 09:25:34 [通報]
>>23返信
横ですが、私の場合は4月から異動して新しい部署になり、一人一人はたぶん良い人なのですが、しょっちゅうその場にいないメンバーの悪口を言ってて。私は会話に入らないようにしてますが隣の席や向かいの席なのでどうしても聞こえてきてしまい、早くも疲れました。
今日はリモート勤務なので私の悪口を言われてるかもしれない!とか思ってしまいます。
+50
-0
-
94. 匿名 2025/04/21(月) 09:26:03 [通報]
>>83返信
でも、こういうトピって「辞めていいんだよ」って後押しして欲しいから立ててるんだと思ってる+25
-0
-
95. 匿名 2025/04/21(月) 09:26:19 [通報]
休職したら、給料は?とか考えると無理して行くしかない。一人暮らしだし返信+6
-1
-
96. 匿名 2025/04/21(月) 09:26:33 [通報]
>>85返信
というか派遣やアルバイトは正規雇用じゃないわけだし書く必要ないのでは+23
-0
-
97. 匿名 2025/04/21(月) 09:26:45 [通報]
休職や退職の決断は一旦保留で、思い当たる症状を診てくれる科と心療内科にはなるべく早めに行くべき。症状によっては休職になる訳なので返信
病名がついてもつかなくとも「病院を受診した」という安心材料を得られる。場合によってはセカンドオピニオン、サードオピニオン…となるかも+4
-2
-
98. 匿名 2025/04/21(月) 09:26:46 [通報]
主の場合生活かかってるっていうし一人暮らしなのかな…返信
無理せず長引くと影響も出てくるよね…+3
-0
-
99. 匿名 2025/04/21(月) 09:27:30 [通報]
起き上がれないくらいのストレスなら頑張って会社に行っても仕事が頭に入ってこなそう返信
私、経験あるけど会社にいても吐き気と動悸と不安感?で簡単な計算も電卓を当たり前に使う事もできなくなってにげるように辞めました
その職場はとにかく人が怖かった
初日にしたミスで翌日、めっちゃ言われて萎縮したよ
今も働くの怖い正直
でも働かないと暮らせない
メンタルってなかなか回復しないから厄介だね
+15
-0
-
100. 匿名 2025/04/21(月) 09:27:45 [通報]
>>88返信
入社して一ヶ月で休職ってなかなかできないのでは?どうしても無理ならスッパリ辞めて、失業保険や傷病手当もらいながら休んでは?職業訓練校行ったら延長して手当もらえるよ。私は行ったことないけど友達が手術する病気で仕事やめたあとそうしてた。+8
-1
-
101. 匿名 2025/04/21(月) 09:28:23 [通報]
>>92返信
その割に子供産んで愚痴ったら何で産んだの結婚して何で結婚したのの意見の多いことよw
働くことに対しては甘いよね+5
-5
-
102. 匿名 2025/04/21(月) 09:29:06 [通報]
>>1返信
私は前職が人間関係キツい所で皆ピリピリ意地悪自己愛だらけで毎日帰宅路はため息と落ち込み、夜には蕁麻疹出てた。
思い切って転職したらきつい仕事ではあるけど、悪意向けてくる人いないし、やりがいある。お給料も上がったし。
何より仕事ミスがなくなった。前職はわざと報連相なし、仕事教えない、朝三暮四で私はすっかり仕事出来ない人扱いされてた。すっかり自信無くしてたけどきちんとした所だとちゃんとやれてる。転職した方がいいよ!心(脳)壊れたら完治しないよ。+34
-0
-
103. 匿名 2025/04/21(月) 09:29:10 [通報]
>>83返信
いやいや働く人と一緒に働く人もストレスだろうから辞めてもらっていいって考えもある+8
-0
-
104. 匿名 2025/04/21(月) 09:29:13 [通報]
合う、合わないは実際に働き始めてみないと分からないですよね。返信
また移るにしても、次も合うかどうかなんて保証はないですし、
かといって今感じている合わなさを払拭して馴染んでいけるかも保証はないので
不安ですよね。
頑張る期限を設けてみてはいかがでしょうか?
もちろん、まだもう少し頑張ってみるだけの余力があるのなら、ですが。
(精神的な疾患になると長引きますから無理は絶対にお勧めしません、
ご自身の判断で。)
5月いっぱいまでは精一杯できる限りのことを思い切ってやってみるとか。
分からないことはどんどん積極的に聞いて、聞いたことを行動してみて、
例えば聞けない雰囲気だと感じても、一か月のことだからと割り切った気持ちで
「お忙しいところお手を止めてしまってすみません、一つお伺いしたいのですが」
と切り込んで質問してみたり
失敗してもどうせ一か月で判断すると決めていたのだからと思えば潔くなれませんか?
思い切って行動することで、
主さんが感じている合わなさが何なのかを見つけることができれば
解決できることかどうかも見えてくるでしょうし、
一か月やってみてもどうしてもここは合わない、無理だと思ったら
その時は転職を考えたら、ちょうどGWの五月病で退職者が出る頃ですから
求人もそこそこありそうな気がしますが、いかがでしょうか。+19
-0
-
105. 匿名 2025/04/21(月) 09:29:42 [通報]
>>1返信
せっかく転職したばかりなんだから、ポジティブになろう!
そんくらいで休むのはダメだよー!自分からどんどん笑顔で話しかけよう!そうしたら、周りもみんな認めてくれると思う!+0
-16
-
106. 匿名 2025/04/21(月) 09:29:45 [通報]
>>1返信
まだ一ヵ月も経ってないからなあ
昔、同じようなことがあって意味もなく無性に辛かったけど
5ヵ月も経ったらその無性に辛いことがふっと消えたよ
細かいことが書いてないから分からないけど
今感じてる「違和感」ってもしかしたら心配性な面が強く出てるだけかもしれない
馴染めないかもしれない、上手くやれないかもしれない、すでに嫌われてるかもしれないみたいな
その苦境を乗り越えた先に待ってるのは
あの時何であんなに辛く感じてたんだろうという疑問だけだった+19
-1
-
107. 匿名 2025/04/21(月) 09:29:46 [通報]
>>96返信
私は氷河期世代だから正社員歴なくてずっとバイトか派遣て人もいるからね。私も履歴書には正社員契約社員の職歴しか書いてない。+10
-1
-
108. 匿名 2025/04/21(月) 09:29:51 [通報]
こういう動けないレベルでメンタル的にしんどい時って1日をどう過ごすのが正解なんだろうか返信
詳しい人教えていただきたい
私昨日いろいろあって気持ちがあがらずほぼ寝ころがってスマホいじって終わったんだけど、夜になって罪悪感が半端なかったのよ、こんな天気の良い日になんちゅう無意味な1日を過ごしてしまったかと…
トピ主さんも仕事休んだ罪悪感に苛まれないかと心配よ+11
-0
-
109. 匿名 2025/04/21(月) 09:29:57 [通報]
>>35返信
とりあえず頑張れるなら心の病気ではない+6
-0
-
110. 匿名 2025/04/21(月) 09:30:04 [通報]
>>88返信
鬱病って抑鬱が1ヶ月超えないと診断できないんじゃないっけ
+1
-2
-
111. 匿名 2025/04/21(月) 09:30:44 [通報]
>>36返信
ズレてるなぁ+8
-9
-
112. 匿名 2025/04/21(月) 09:30:48 [通報]
>>60返信
主は生活がかかってるから辞めること躊躇してるみたい+5
-0
-
113. 匿名 2025/04/21(月) 09:31:07 [通報]
>>88返信
医師免許もないのに断定して診断は駄目ですよ
+6
-0
-
114. 匿名 2025/04/21(月) 09:31:31 [通報]
>>1返信
上司に相談して休職扱いにして、診断書もらい傷病手当金申請したら良いと思う
診断されると保険とか入りにくいからその辺は大丈夫?
とりあえず今日はゆっくり休んでね+3
-6
-
115. 匿名 2025/04/21(月) 09:31:34 [通報]
病院行けって言ってる人多いけど、簡単に心療内科すすめるのはよくないよ返信
心療内科の通院歴があったら保険とかがローンとか厳しくなるし、これからの人生に関わるよ
心療内科通いになる前にさっさと仕事辞めて、他探した方がいい+26
-1
-
116. 匿名 2025/04/21(月) 09:32:38 [通報]
>>108返信
私は罪悪感からか少しでも役に立ちたくて献血行ったりしてたなぁ
散歩とか
ネットから完全に遮断するのもいいかも
でもやっぱり悩みの種からは逃げることは出来ないから辞めるか行くかどちらかして解決するしかないんだけどね…+6
-0
-
117. 匿名 2025/04/21(月) 09:33:05 [通報]
>>1返信
合わない雰囲気てあるよね
すごく分かる
合わないていうその直感がもう当たってるんだよね+14
-2
-
118. 匿名 2025/04/21(月) 09:33:36 [通報]
>>114返信
入社して3週間で休職申請できるメンタルあるなら退職するわ
会社舐めすぎ+10
-3
-
119. 匿名 2025/04/21(月) 09:33:39 [通報]
>>23返信
私は異動のパターンだけど、お局様みたいな人が幅を利かせていてすごく辞めたいよ。
怒鳴ったりはしないけど「今の子持ちっていいわねー国から50万ももらえたんでしょ?」「当たり前のように定時で帰るのすごいわねー」とかネチネチ。そして子持ちなんだからと仕事を振ってくるけど周りもあの人は仕方ないみたいにスルー。
今日は子供の熱でお休みしてるけど明日が怖い。+24
-0
-
120. 匿名 2025/04/21(月) 09:34:51 [通報]
>>102返信
私も報連相なし、仕事教えない、朝令暮改、ミスなすりつけ、人によって態度変えるとんでもない老害お局にあたり、仕事できない扱いされた(そんなのできなくて当たり前)しかも揚げ足取りみたいな姑息なパワハラまで。派遣だったから呆れて一ヶ月くらいで辞めたけれど、次は直接雇用ですぐ決まり、みんなまともな人ばかりで働きやすいです。あまりにもおかしいところだと逃げるが勝ちもあるよね。+17
-0
-
121. 匿名 2025/04/21(月) 09:35:31 [通報]
>>108返信
休むで良いと思う
ネットはしない方が良いと思う
それだけで時間とられるし
できたら美容院やネイルに行くとか映画館に行くとかでも良いし、しんどいなら本当に寝るだけで良いと思う+8
-0
-
122. 匿名 2025/04/21(月) 09:36:04 [通報]
>>1返信
身体壊す前に辞めたほうが良いのでは?+11
-0
-
123. 匿名 2025/04/21(月) 09:36:20 [通報]
うちの旦那、新卒時に仕事一週間(休日挟んだから実質5日くらい)で辞めたけどそのあとすぐ転職して普通に働いてるよ。当時は大丈夫かなと思ったけど、意外と何とかなるんだなと思った。返信+9
-0
-
124. 匿名 2025/04/21(月) 09:36:46 [通報]
>>1返信
生活掛かってるからこそ身体が警鐘鳴らしてるのに気付けるうちに対応を。+10
-0
-
125. 匿名 2025/04/21(月) 09:36:50 [通報]
>>110返信
二週間だよ+1
-0
-
126. 匿名 2025/04/21(月) 09:37:00 [通報]
五月病じゃないの返信
私はとりあえず3ヶ月は頑張ろう、それを超えたら1年はやってみようとズルズル続けた結果20年以上勤務してたわ
途中で仕事がわかるようになったり先輩が退職して自分が教えなくちゃいけない立場になったりとか、環境は変わるから無理しない程度に続けたらどうでしょう+10
-2
-
127. 匿名 2025/04/21(月) 09:37:30 [通報]
>>37返信
3週間で休職とか、めちゃくちゃ迷惑だよ
そんなメンタル弱めな人はさっさと退職してほしいはず+14
-3
-
128. 匿名 2025/04/21(月) 09:38:29 [通報]
>>115返信
>>心療内科の通院歴があったら保険とかがローンとか厳しくなるし、
そんなことないけど?+3
-15
-
129. 匿名 2025/04/21(月) 09:39:09 [通報]
>>1返信
転職との事ですが、
今までも結構短いサイクルで転職していますか?
今回だけたまたまなら、他の方も言ってるけど行きたくない原因が何なのか突き止めた方が良いと思う。
ここに書けば、思わぬ解決策を書いてくれる人が見つかるかも。
そうじゃなく、子供の頃からずっと環境に馴染めなくて、転職もかなりしてるようなら、隠れ発達障害で社会と順応できない事が原因で人間関係や新しい環境に馴染めていない可能性もあるよ。+4
-7
-
130. 匿名 2025/04/21(月) 09:39:16 [通報]
>>23返信
ほとんど人間関係だと思う
キツいお局からいじめられるとかコミュニケーションがない職場とか助け合いがない職場とか
あとは、仕事量多すぎて忙しすぎてキャパオーバーでギスギスしてるとか、体育会系のノリで合わないとかそれを強制されるとかもある+42
-0
-
131. 匿名 2025/04/21(月) 09:39:49 [通報]
>>1返信
・月曜日
・春の陽気
単純にこんな事かもしれない
だったら明日は出社できる
明日も出社が無理だったら退職したほうがいいよ
正社員ならこれからも長く働くことだろうし
雰囲気が合わない違和感が後々大きくなって余計大変なことになる
試用期間で社会保険の手続きが終わって無かったら
会社側も対して手続きがあるわけじゃないし+7
-1
-
132. 匿名 2025/04/21(月) 09:40:01 [通報]
>>83返信
老害がそういう考え方だから日本がこんなふうになってしまった。
辞める・休む=悪、身体が拒絶反応してるのに、「根性無し!嫌な事から逃げるなんて言語道断だ!」と刷り込んで大量の鬱病患者を生み出した。一時期私もパワハラ職場で頑張ってしまったけど、そんな所にしがみつく必要など何もなかったと思う。+16
-1
-
133. 匿名 2025/04/21(月) 09:42:15 [通報]
会社も新年度でいつもの雰囲気と違うってこともあるしねぇ返信+1
-0
-
134. 匿名 2025/04/21(月) 09:42:48 [通報]
>>7返信
搾取されたくなくてもされてるのよね+13
-0
-
135. 匿名 2025/04/21(月) 09:42:56 [通報]
>>36返信
マイナス多いけど、5月病でいちいち辞めてたらキリがないとは思う
「どうしてもこの仕事内容が好きじゃない、合わなくて苦痛」とか「威圧的な上司や先輩が居てつらい」みたいな理由がわかってるなら辞めればいいと思うけどね+24
-1
-
136. 匿名 2025/04/21(月) 09:44:08 [通報]
>>115返信
ほんとそれ。ローンおりない可能性出てくるし。うちの会社ではまず出世の道は断たれる。
それに安易に精神科の薬飲まない方がいいよね。もっと悪化する場合も多い(薬が必要、効果的な場合も勿論あるけど)
初期なら自分の環境がらりと変えて少し休んで再スタートするのがなによりの治療薬になると友達の医師が言ってた+13
-1
-
137. 匿名 2025/04/21(月) 09:45:39 [通報]
>>128返信
めちゃくちゃあるよ
うつ病の既往歴あると保険もローンも基本通らない+10
-0
-
138. 匿名 2025/04/21(月) 09:45:47 [通報]
>>108返信
外出てお金使った時の方が罪悪感あった+7
-0
-
139. 匿名 2025/04/21(月) 09:46:19 [通報]
自分は、「日頃何とも思っていなかった照明が頭を突き刺すように眩しく耐えきれず、暗い部屋でグッタリ寝込む」「N◯Kのニュース番組での淡々と落ち着いた口調すら耳障りになる」という神経過敏の症状も出ちゃったよ返信+6
-2
-
140. 匿名 2025/04/21(月) 09:49:01 [通報]
無理はしないでほしいけどどうしても無理だったら辞めていいんだよ返信
そういう職場ってあるよね
明日取り敢えず行ってみて考えよう
あと、仕事行ってるというふうに思わず、「私はお昼を食べにここに来てるんだ」とピクニック気分で自分をごまかしながら来てもいいんだよ
気負わずにね+6
-0
-
141. 匿名 2025/04/21(月) 09:49:15 [通報]
>>128返信
保険の人に聞いたことあるけど診断されたら加入難しいって
ローンはわからないけど+6
-0
-
142. 匿名 2025/04/21(月) 09:49:31 [通報]
入社して6年目あたりから人の入れ替わりで人間関係も悪くは無いんだけど人手不足って感じで終電近くまで残業してみんな疲れていた。さらに仕事量を増やしてセクハラモラハラやりたい放題の部長。返信
休みなんて週1とれたらいい方。
毎日のように怒鳴られて月イチのミーティングは公開処刑。寝てても夢で部長に怒られて、辞めて10年近く経ちますが未だに部長の夢を見ます。
たぶんPTSDだったのかも。
あの頃は行きたくないよりは辞められないから死にたいと毎日思ってたよ。
ほんとに辛かった。重症になる前にやめていいと思います。+13
-0
-
143. 匿名 2025/04/21(月) 09:51:34 [通報]
>>115返信
ローンにも差し障りがあるの知らなかった
私一昨年住宅ローン組んだのだけど、持病とかありますか?程度のヒアリングだったよ
多分そこで馬鹿正直に精神科の往来履歴あるって答えたらアウトってくらいじゃない?+1
-6
-
144. 匿名 2025/04/21(月) 09:51:37 [通報]
>>132返信
パワハラ職場ならもちろん即辞めるべきだししんどいなら辞めたらいいけど
主の場合決定的なこれっていうのが書いてないから
今辞めても次また違う原因で辞めたくなるかもというのを言いたいだけ
結局働くことからは逃げられないし自分にぴったり合う職場ってそう無いから自分の中で譲れないことだけはしっかり守ってある程度妥協する事も必要かなと
ここで辞めな辞めなって無責任に言って本当に辞めてから困るのも主だし明日は行こうって一応思ってるみたいだし+4
-3
-
145. 匿名 2025/04/21(月) 09:51:38 [通報]
>>1返信
甘え+1
-11
-
146. 匿名 2025/04/21(月) 09:51:50 [通報]
>>116返信
>>121
ありがとうありがとう!!
すごい参考になった、やっぱり気持ちを別のものに向けるのが良いのかな
献血って思いつかなかったよ確かに自己肯定感があがりそう
美容院だいぶ行ってなかったことに気付き予約しました、小綺麗にしてもらい前向きになってきます
>>138さんわかります、夜にその日の家計簿つけるんだけど毎日頑張ってた節約が台無しやんけと震えるときある
そしてやっぱりネットはダメよね、ガルで言うのもあれだけどもw
でもそのガルでこうやって教えてもらえたことに感謝しかないです+6
-0
-
147. 匿名 2025/04/21(月) 09:53:29 [通報]
もうそんな所辞めちゃえ!と、若い頃ならこれが励ましの言葉だと思ってたけど、歳を取るとどうしてもその後のことを考えてしまう返信
個人的な意見としてはまだ3週間で何が分かるのかなと思ってる
今日はしっかり休んでリフレッシュしたら、次の転職先でも調べながら、自分の中で期間を決めて職場体験だと思ってもう一回チャレンジしてみるのもアリかなーと思う+9
-1
-
148. 匿名 2025/04/21(月) 09:54:51 [通報]
>>128返信
ある。不動産屋より。+9
-0
-
149. 匿名 2025/04/21(月) 09:55:01 [通報]
>>136返信
職場でうつで休職したあと復帰しても職場で腫れ物扱いされるのが辛かったと友達が言ってた
薬の副作用もあるし簡単に辞められないしで
ここでもやたら病院すすめるけど結局かかっても話聞かれて薬出されて終わりだからね
やすやす心療内科なんてかからない方がいいよ
+10
-0
-
150. 匿名 2025/04/21(月) 09:55:47 [通報]
>>74返信
社会保険とか雇用保険とかで前職はバレるんじゃない?+17
-1
-
151. 匿名 2025/04/21(月) 09:57:56 [通報]
私は10日でやめて派遣になって超楽しい!返信+7
-0
-
152. 匿名 2025/04/21(月) 09:59:01 [通報]
>>1返信
4月から転職って事だけど前のとこやめた時失業保険とか貰った?
貰ってないなら、そこまでしんどいなら一旦辞めて失業保険もらいながらゆっくり新しいとこ探すか療養したらどうかな
一旦心が壊れると治らないよ
治ったと思っても昔のままではいられない+6
-2
-
153. 匿名 2025/04/21(月) 10:01:15 [通報]
>>94返信
本当に絶望してたらガルでトピ立てる元気も無い気もする+1
-5
-
154. 匿名 2025/04/21(月) 10:01:45 [通報]
>>23返信
私は前の職場が賑やかな職場で、転職したら仕事の話以外会話のない静かすぎる職場で病んだ しかもベテランほど確認作業とかないからほとんど事務所で会話なし 電話とかも全部聴かれてて取るのも緊張するレベル 私だけ新人で確認するのも叱られるのも私だけでしかも筒抜け 無駄に事務所は広いし
それがいいという人もいるけど私には半年勤めたけど合わなかった+20
-2
-
155. 匿名 2025/04/21(月) 10:02:28 [通報]
>>1返信
3の付く日数や年数、3の倍数で辞めたい。しんどい。となるらしいね。何かで見た?読んだ?けど
それを一つずつ乗り越えていくと意外と続いたりする。と見て、今のパート6年目。今私も無性に辞めたい期に突入してる笑でも今辞めたら又一からの人間関係と、仕事を覚えたりでそんな勇気もないからダラダラ続けそうな気もする。何のアドバイスもなくてすみません。+10
-0
-
156. 匿名 2025/04/21(月) 10:06:44 [通報]
>>101よこ返信
育児疲れ批判してるのは男や子育て未経験者、老害が言ってるなと毎回思う。要するに場外のやつが妬み混じりで言ってる。
働く事に対する愚痴は、経験者がコメントしてる事が多い。それに仕事に対する意識も最近は変わってきてる。がるの仕事系トピは荒らし目的の無職男も多いけどね。+4
-1
-
157. 匿名 2025/04/21(月) 10:09:13 [通報]
>>154よこ返信
人それぞれだよね。私は今迄静まり返った職場でしか働いた事なかったからめちゃくちゃ雑談する職場にきてびっくりしてかなりストレスだった。
それでも8年勤めたけどやっぱり合わないと思ってまた誰も話さないしーんとした職場で働いてる。超快適。+17
-0
-
158. 匿名 2025/04/21(月) 10:11:33 [通報]
>>1返信
ベッドから起き上がれる状態だったものの、会社に行くために身支度しようとすると思考停止で身体が動かず。
その前から仕事中に動悸が激しいとか色々あった
全部そのまま上司に相談したよ。すごく良い上司だったからまともに相談に乗ってくれて会社としての対応を進めてくれた。
初日は今後また会社に行けるのか?と怖かったが、対応が良かったことで数日後になんとか乗り越えてそれ以降出社を続けられたよ。
すり合わせのきっかけにもなるしそのままを話すの良いと思う。+6
-0
-
159. 匿名 2025/04/21(月) 10:15:47 [通報]
主です。返信
採用されてると思わず、理由を説明するのが遅くなってすみません。
一番の理由は人間関係です。パワハラまがいの方がいて、自分が嫌いな人には強い言葉で叱責するようなタイプです。私は直接されていませんが、一緒に入ってきた派遣さんが嫌いなようで本人に対しても強い口調で注意するし、いない時は悪口大会がすごいです。その派遣さんは3日でやめて行きました。私も好かれてはいないようで書類を渡しても無言で取られたりします。近くに上司もいますが、半年前に入社してきたばかりだそうで我関せずって感じです。
先日は上司の指示ミスで定時間際で仕事をやり直すことになったのですが、上司は定時で帰っていきました。マニュアルは渡されましたが、200ページ以上あるし、飛び飛びになっていて業務の流れが全くわかりません。〇〇フォルダと書いてあっても、フォルダや書類がどこにあるかもわからないので、22時まで残業して仕上げました。翌朝提出したところ、「そのマニュアル古いからこれとこれはいらないんだよね。あとこっちは必要だったのに」などと言われたり、直属の先輩も気分屋なところがあり、機嫌がいいと教えてくれるのですが、機嫌が悪い時に聞くと「前の見ればわかるよね?自分で調べてやって」と言われ、見よう見まねで作ると「前月は特別だったからいつもと違うんだけど。これとこれはやったの?終わるの?」と言われました。(マニュアルに記載無し)正直業務の流れもよくわからないし、教えて欲しいのに今日は機嫌が良いかな、悪いかなと伺うのがすごく辛いです。
異動もない会社なのでずっとこのメンバーでやっていく自信がありません。
正直コンプラもきちんとしていない会社で未だに労働条件通知書をもらっていない状態です。聞いたところまだ作ってないと言われました。
前の職場は12年勤めていて、最初で最後の転職にしようと思って転職を決めましたがこんな結果になりました。本当に自分が情けなく、後悔でいっぱいです。今年36になるので新たな転職先を見つけるのも厳しいと思っています。
長くなってすみません。+116
-2
-
160. 匿名 2025/04/21(月) 10:16:42 [通報]
>>152返信
>>失業保険もらいながら
????+2
-4
-
161. 匿名 2025/04/21(月) 10:16:45 [通報]
3ヶ月前にIT事務から一般事務に転職したけど、暇すぎて辞めたくなってる。返信
転職当初は前職と比べて仕事量少ないから「これで給料もらえるの最高」とまで思ったけど、月初の繁忙期を除けば暇な日が多すぎて逆に出勤するのがしんどくなってきた。+11
-0
-
162. 匿名 2025/04/21(月) 10:17:12 [通報]
今月から転職して新しい職場です。当たりの強い人もいるけど、比較的良い人が多いから頑張れそうと思いつつ、私だけパソコンがまだ届かないと言われて、使う時は休んでる人のを借りている状態がどうにも納得できずにいます。欠員募集だったので、前任者いるはずなんです。その人のパソコンもなかったのか?こんなことあるのか?続くか分からないから様子見されているのか?など考えてしまってモヤモヤしています。返信+4
-3
-
163. 匿名 2025/04/21(月) 10:18:30 [通報]
>>143返信
団信加入とか厳しくなるよ
加入できた?+7
-0
-
164. 匿名 2025/04/21(月) 10:20:11 [通報]
>>143返信
実際通院してたの?調べられるはずだけど。
飲んでる薬まで要申告なんだよ。+6
-0
-
165. 匿名 2025/04/21(月) 10:22:43 [通報]
>>159返信
それはしんどい会社に転職してしてしまったね…
とりあえずそれを会社に伝えて改善されないようなら私なら辞めるかな…
年齢的にも転職先探すの厳しいかもだけど…
会社で誰も救いとなる人がいないのは辛すぎる+90
-1
-
166. 匿名 2025/04/21(月) 10:22:59 [通報]
>>159返信
なんかやばい感じがしますね。パワハラ上司がいるとこって全体的にその上司に染まっていくんですよね。
今、地方公務員で年齢制限ないところもあります。移住可なら思い切って受けてみるなど思い切ってやってみたらどうかな。+76
-0
-
167. 匿名 2025/04/21(月) 10:25:11 [通報]
環境を変えたら平常通りに働けるケースと、環境を変えても体が音を上げるケースとがあると思う返信
前者だったら通院は不要だが、後者は通院が必要だよね
通院で必ずしも改善するとは言えないけどね+0
-0
-
168. 匿名 2025/04/21(月) 10:25:54 [通報]
>>162返信
大手企業だったりする?大手の新人だったとき、PCが2週間くらい届かなくて先輩のを借りて作業してたよ。欠員補助で入ったから前任のPCが残ってるはずなのにね。セキュリティ的な問題なのか...
その後入った新人さんも同じように、なかなかPCが手元に届いてなかった+6
-0
-
169. 匿名 2025/04/21(月) 10:27:26 [通報]
>>159返信
前職12年勤めてたなら辞め癖があるわけではないだろうし、今回の職場は縁が無かったと思って辞めて良いと思うなぁ。
雰囲気と言うより明確に無理な理由があるみたいだし。+142
-0
-
170. 匿名 2025/04/21(月) 10:29:43 [通報]
>>1返信
適応障害かもね
一旦は抗不安薬だけでも貰って一時凌ぎがいいかな
それでも続くようであれば別のアプローチで
適応障害なら一応半年くらいで治ると言われてるけど、悪化して鬱とかになっちゃうともっと長期戦になっちゃうから、早めに手を打っておきたい
オンラインのメンタルクリニックとかもあるから、とりあえず投薬だけしてほしいとかならオンラインでいいかも
今心療内科の初診予約とれないからね……+7
-0
-
171. 匿名 2025/04/21(月) 10:29:59 [通報]
>>7返信
労働の使い方に違和感あるんだけど私だけ?
時間を提供する→労働者
時間を搾取される→奴隷
の方が腑に落ちる+20
-4
-
172. 匿名 2025/04/21(月) 10:33:52 [通報]
>>1返信
前の会社を辞めた理由はなんなの?+0
-1
-
173. 匿名 2025/04/21(月) 10:34:06 [通報]
>>1返信
体は正直だからね
気持ちでいくら頑張ろとしても体が動かなくなったり涙が出たり鬱気味になってくる
+8
-0
-
174. 匿名 2025/04/21(月) 10:36:52 [通報]
入って3ヶ月くらいでもう嫌になって、朝の通勤のバスに乗る前にコンロ消したかなとか思って家にUターンした。結局タクシーで行ったけど、ほんとにもう行きたくなかったんだと今となっては思う。返信+9
-0
-
175. 匿名 2025/04/21(月) 10:52:12 [通報]
>>159返信
やばい会社ですね。
労基案件かも。+76
-0
-
176. 匿名 2025/04/21(月) 10:52:14 [通報]
>>1返信
私も数年働いた職場だったんだけど、同僚数人辞めて人間関係のパワーバランスも崩れて雰囲気が合わなくなってメンタル病んで仕事行けなくなって辞めた
雰囲気が合わない所で働き続けるのは無理だよ
生活のために働かないといけないなら尚更身体と心の健康を保たないといけないんだから無理するのは危険だよ+9
-0
-
177. 匿名 2025/04/21(月) 10:56:10 [通報]
>>159返信
さっさと辞めよう!
雇用契約書もまだもらってないなら社会保険関係もまだ未加入だよね?きっと
加入する前に辞めたら経歴に傷もつかない
私物は置いてある?
私物があるならもう1日頑張って行って全回収して辞める
処分しても構わないなら電話で退職する旨伝えて処分してもらえばいい。
これ以上心も体も病む前に辞めた方がいいよ
逃げるのは悪じゃないよ+116
-0
-
178. 匿名 2025/04/21(月) 10:56:27 [通報]
>>159返信
主さんの中でもう答え出てるじゃん
また転職するのが不安だから悩んでるんであって、今の職場ではやっていけないって思ってるんだよね
そしたら仕事変えたほうがいいよ
一度転職に成功してるんだから新しい仕事は全然見つかるよ
前職を12年やってるならそれなりにスキルあるんだろうし大丈夫だよ+102
-0
-
179. 匿名 2025/04/21(月) 10:56:44 [通報]
>>159返信
その状況を複数の友人に相談したんだよね。
なのに友人たちは「慣れ」というだけで退職を勧める人が一人もいないなんて
その友人たちは本当の友人ですか?
パワハラしてる人間に染まって同じレベルに落ちた人間のように見える+45
-5
-
180. 匿名 2025/04/21(月) 10:57:57 [通報]
何歳なんだろう返信
20代なら全然辞めてもまだまだ人生は明るい
30代以上ならもっと気持ちを強く持たないと先が暗い+0
-3
-
181. 匿名 2025/04/21(月) 10:59:40 [通報]
>>165返信
入社してすぐにパワハラを訴えるなんてしたら余計にメンタル病むよ
それに改善なんてそんな簡単にされないよ+20
-1
-
182. 匿名 2025/04/21(月) 11:01:42 [通報]
>>1返信
100%合う職場なんて無い
妥協は必要+2
-4
-
183. 匿名 2025/04/21(月) 11:03:09 [通報]
>>159返信
36で転職難しいって言ってるけど、定年までその会社でやっていく自信あるの?
自分でも無理だって思ってるよね
だったら人生の中で今が1番若いんだから今転職するべきだよ
36で12年間同じ会社で働いた実績があるんだから転職は全然出来るよ
+102
-1
-
184. 匿名 2025/04/21(月) 11:26:40 [通報]
休職中。返信
復職するかどうするか悩んでる+0
-2
-
185. 匿名 2025/04/21(月) 11:26:46 [通報]
>>36返信
>>89
起き上がれないから行かない⇒そのまま会社に行けなくなったら退職だよね
そしたらまた就職活動からやり直しだよ
しかも今度は「前職はたった1カ月で退職」という汚点が付いてるから今よりいい条件で就職できる可能性は低い(良くて今と同じ)
それなら、どんなに辛くてもはいつくばっても頑張った方がいいでしょう
「辛かったら休んでいいよ」「行かなくてもいいんだよ」って学校じゃないんだからね
失業したら、何の保証もない
全て自己責任
それが社会人なんだから
「起き上がれない」なら病院に行って診断書とるという方法もあるけど
現実問題、入社ひと月未満で診断書持ってくるような人が職場で使い物になると思う?
周囲の同僚からは「迷惑な新人」扱いされて居づらくなるだけだよ
それが本当に主さんに対するアドバイスとして有益だと思う?
4月の今が一番きつい
けど、今が正念場だと思うよ
>>111
「ズレてる」って批判するのは勝手だけど
じゃあこのまま休んで「不登校児」よろしく「出社不能」になったら
苦しむのは主さん本人だよ
大人になったら、体の不調もメンタルの不調もすべて自己責任扱いなんだよ
はき違えちゃいけない+12
-7
-
186. 匿名 2025/04/21(月) 11:29:24 [通報]
>>184返信
復職したほうがいい
トランプ関税でこれから不景気になる可能性が出てきてる
今までのように転職しやすいかどうかわからないよ
とりあえず復職して、様子見ながら転職するかどうか考えたほうがいい
休職するにはそれなりの理由があったんだと思うけど
それでも「休職」という制度を使わせてくれるならブラック企業ではないと思う
転職しても新しい職場が居心地がいいとは限らない
また上司ガチャ、同僚ガチャを繰り返すだけだから
それなら、復職して社内制度や社内文化知ってるところで頑張った方が楽かもしれないよ+6
-0
-
187. 匿名 2025/04/21(月) 11:34:48 [通報]
>>159返信
36歳だからこそ、転職急いだほうがいいと思うよ。
この会社でやっていくには、言い返す度胸がないと厳しいし、うつ病になるよ。
帰ろうとしてる上司に、「え?手伝っていただけますよね?私一人ではこの時間からではできないですよ?」
気分屋の先輩に「え?前月が特別だったとか私が知ってると思いますか?だから事前にお聞きしましたよね?」って言える?
それが無理ならすぐ辞めることをお勧めする。+98
-0
-
188. 匿名 2025/04/21(月) 11:51:46 [通報]
>>23返信
基本、雰囲気が…って馴染めていなくて疎外感感じるときだと思う
3週間頑張って雰囲気が…っていうなら多分この先も居心地良い環境になる確率は低そうだし、無理せず居心地よく働ける場所を探す方が建設的
職場なんてそんな感じで、自分が居心地悪くなく働ける場所探しみたいなもんよ+16
-0
-
189. 匿名 2025/04/21(月) 11:53:25 [通報]
行けなくなるくらい、早く辞めた方がいいという未来がない会社のシグナルなんよ返信+3
-0
-
190. 匿名 2025/04/21(月) 11:58:58 [通報]
自分もそういう状態になって会社辞めたけど親が全然理解してくれなかったな。今は別の所で働いてる。返信
当時心療内科へ行って鬱気味かもしれませんと言われてそれを親に話したら「そうなんだ。じゃあ鬱なら働けないんだねー。」と適当な返事。ありえないよね。私が自殺したら思い知るだろう。+6
-0
-
191. 匿名 2025/04/21(月) 12:27:50 [通報]
取り敢えず、直近の出社日に出勤できない状態だったら、「職場のため」「自分の未来のため」と割りきって休みを取り、気の赴くままに寝て食事を取ってゆっくり過ごすといいよ。異動、休職、退職の大きな決断はまだちょっと早計かな。返信
あと、スマホ弄るのが多少なりとも息抜きになっている場合もあるから、程々にガルちゃんにも来るといいよ+6
-0
-
192. 匿名 2025/04/21(月) 12:28:06 [通報]
>>159返信
原因が一人だけじゃないのならその会社は改善できないと思う
早く辞めたほうがいい
主のせいじゃないから大丈夫+70
-0
-
193. 匿名 2025/04/21(月) 12:30:39 [通報]
>>159返信
主の文読んだけど、私ならブチギレて辞める
このまま続けたら主のメンタルが壊れる
メンタルは1回壊れたらなかなか治らないよ
そうなったところでそんなクソみたいな会社は主のことゴミのように扱うだろうし
次見つかるか不安はあるだろうけど、自分を大事にしてほしい+79
-0
-
194. 匿名 2025/04/21(月) 12:35:50 [通報]
>>159返信
私も昔同じような所に入ったことがあるなぁ
普段はうじうじして言い返せないタイプなんだけど、あまりにも理不尽で頭にカーッて血上ったから
「いらないなら最初から抜いといてもらえます?効率悪いんで。」「前とか言われても知らないの当たり前ですよね?だから聞いてるんですけど?」って言い返して即辞めたよ
二度と会わないんだからこいつらにどう思われたっていいやーと思って+82
-0
-
195. 匿名 2025/04/21(月) 12:37:04 [通報]
エプソムソルトを入れた湯船に使って、クエン酸が含まれてるものを飲んで、夜ストレッチして寝てみて返信
びっくりするくらい疲れが取れる+3
-1
-
196. 匿名 2025/04/21(月) 13:15:46 [通報]
>>100返信
試用期間だとしても、
保証人立てて、雇用契約していたら、簡単に解雇は出来ないよ+0
-0
-
197. 匿名 2025/04/21(月) 13:18:43 [通報]
>>110返信
どちらにしても、この健康状態なら勤務はできなさそう。
少し休みますと伝えて、受診なりして、長くなりそうならまた担当者と話す感じかな。+3
-0
-
198. 匿名 2025/04/21(月) 13:32:07 [通報]
>>5返信
職場の雰囲気とあるから陽キャの中に陰キャがいる感じかな?
仕事が合うならもったいないけどな。+8
-6
-
199. 匿名 2025/04/21(月) 14:03:12 [通報]
忙し過ぎてマイペース、怠惰な私には無理と思って辞めたいと思ったけど気付いたら4ヶ月経ってた。返信
でも合わないなと思うのは変わらない。+6
-0
-
200. 匿名 2025/04/21(月) 14:07:58 [通報]
>>61返信
私は面接の時にそれを感じるからいざ入ってからはないな
入ってからだと大変だね+9
-0
-
201. 匿名 2025/04/21(月) 14:11:22 [通報]
>>198返信
パワハラらしいよ>>159主コメ+7
-0
-
202. 匿名 2025/04/21(月) 14:22:56 [通報]
>>201返信
教えてくれてありがとう!
読んだが、これは行きたくないな、ちゃんとした理由がある。
前の会社12年も続いたんなら、長期の仕事に縁があるんだろうから、さっさと辞めて次探した方がいい。
次は良いとこ見つかりそう。+31
-0
-
203. 匿名 2025/04/21(月) 14:25:24 [通報]
>>12返信
転職したところでまた同じこと起こるんじゃない?+6
-2
-
204. 匿名 2025/04/21(月) 14:29:27 [通報]
>>159返信
主さんは我慢強いタイプとお見受けするので、12年勤めた会社を辞めてまで勤めた会社を短期間で退職するのに抵抗があるのかもしれないけど、派遣の方が3日で逃げ出したのが答えだと思う。
いくら我慢して勤め続けても、会社も仕事も一切好きになれない、振り返っても時間の無駄でしかなかったと思ってしまう職場って存在するんだよね。私は4年無駄にしました。
36歳なんてまだ若い!他職種含めて色々検討してもいいと思う。+86
-0
-
205. 匿名 2025/04/21(月) 14:38:23 [通報]
>>65返信
聞かれたら期間が短かったので書きませんでしたでいいよね+8
-0
-
206. 匿名 2025/04/21(月) 14:58:18 [通報]
仕事聞ける人がいないと返信
仕事は続けられないよ
身体お金では帰って来ないよ
時間の無駄だよ+16
-0
-
207. 匿名 2025/04/21(月) 15:00:40 [通報]
>>159返信
断言出来るよ!病む前にさっさと辞めよう!+26
-0
-
208. 匿名 2025/04/21(月) 15:09:19 [通報]
>>36返信
合わないって思った職場はいつまで経っても合わなかったけどな。
良い会社って思ったのは続いてる。+7
-1
-
209. 匿名 2025/04/21(月) 15:14:17 [通報]
>>12返信
そんな気力も出ないこともあるからさ
急いで転職しなくていい+8
-1
-
210. 匿名 2025/04/21(月) 16:19:16 [通報]
>>159返信
今日やめなよ!+16
-0
-
211. 匿名 2025/04/21(月) 16:36:11 [通報]
>>159返信
辞める!!!!!!!+17
-0
-
212. 匿名 2025/04/21(月) 16:37:26 [通報]
>>181返信
横だけど本当それ
新入社員の話に耳傾けるわけないんだから無駄な労力+8
-1
-
213. 匿名 2025/04/21(月) 18:26:47 [通報]
>>159返信
36ならなら転職全然いけると思うよ
実際、転職してそんなに経ってない訳だし
そこでずっと働くのは難しそうです
転職が一番とは思いますが、転職前に業務の流れわかんないので一から教えて貰えませんかって空気読まずにぶつかるか、上司の上司に相談とかしてみてもいいかもとは思いました+34
-1
-
214. 匿名 2025/04/21(月) 18:43:46 [通報]
>>159返信
めちゃくちゃブラックやん!辞めて良し!+15
-0
-
215. 匿名 2025/04/21(月) 19:25:01 [通報]
>>208返信
その合う合わないのハードルの高さって人それぞれじゃね?
ハードル低いとどこにも適応できないよ+2
-0
-
216. 匿名 2025/04/21(月) 19:26:45 [通報]
>>58返信
私は親いないから全部1人で決めてきた+11
-0
-
217. 匿名 2025/04/21(月) 19:29:06 [通報]
>>159返信
早く辞めましょう。モームリ使えば良くね?+10
-0
-
218. 匿名 2025/04/21(月) 19:58:00 [通報]
>>216返信
♡(つ`・ω・)ω-*)ぎゅー♡+10
-0
-
219. 匿名 2025/04/21(月) 20:09:04 [通報]
起き上がれないほど辛いなら、辞めても大丈夫だよ。返信
次、探しながら見つかったら転職してもいいんだよ。
我慢しすぎると、様々な体調不良が出てくる。+7
-0
-
220. 匿名 2025/04/21(月) 20:09:33 [通報]
>>23返信
わたし転職して2ヶ月だけど、なんかめっちゃウエッティな気質の人が多くて気疲れストレスはんぱなくて、一ヶ月目で電車に乗ると心臓バクバクして目の前が黒くなってきて本当にやばい時あった
真面目で規律守る人が多いんだけど、じめーっとしたムラ社会の空気がすごい
言い方悪いけど、表面はすましてきちんとしてます人に迷惑かけませんって感じなんだけど、みんな誰かに責められたりあいつはマナーがないって指摘されたりするのをすごく警戒して過剰な親切っていうか気遣いで居心地悪かった
そんなだから人のことめっちゃ良く見てて、古株の人達は独自ネットワークで新人の情報回ってる
そして自分達のルールは守って当然なので、新入りで教わってなくて間違えても結構な勢いで指摘してくる
そうやって仲間に入れていいやつか判断しているような空気が本当に受け付けなかったし、入って3ヶ月もしないのにめっちゃ忙しくてこのさきやってけるか不安もあった
最初に書いた症状がてたのでまずいとおもい、開き直って任された仕事して給料もらって帰ります!仕事に支障でないならマイペースでいきます過剰に気を遣うリソースは私にはありませんって振り切ったら持ち直したけど早く転職したい
+13
-0
-
221. 匿名 2025/04/21(月) 20:10:16 [通報]
>>128返信
あると思う。
保険入ろうと思って相談しに行ったら診療内科の通院歴訊かれたよ。+3
-0
-
222. 匿名 2025/04/21(月) 20:21:47 [通報]
私の場合は経験職の中途入社で入ったのに、会社がいろいろと変化してるタイミングらしくまだ体制が整ってないみたいで、新卒の子たちと同じような待遇なのがちょっとしんどい返信
仕事をまだあまり振られてなくて、社内課題ばかりやってる
フラストレーション溜まってきたなぁ+4
-0
-
223. 匿名 2025/04/21(月) 21:04:27 [通報]
私も転職して4月から入ったから慣れなくて辛いよー!返信
辞めるならさっさと辞めた方が履歴書もノーダメージで済むし、判断は早い方がいいよ!
どこにでも嫌な人はいるけど、体が拒絶反応起こしてるレベルなら本当に病気になる前に辞めた方がいいと思う。
短期離職繰り返してるわけじゃないみたいだし、30代ならまだ全然大丈夫。
我慢してそんなところずっといる時間もったいないから、さっさともっといいところ行こう!+14
-0
-
224. 匿名 2025/04/21(月) 21:09:42 [通報]
>>159返信
こんな会社なら年齢関係なく、悩まずにすぐ辞めたいし辞める。+8
-0
-
225. 匿名 2025/04/21(月) 21:10:15 [通報]
同じく転職したばかりでこれが3回目。返信
1社目は慣れるまで最初の2ヶ月は毎日のようにお腹痛かったし居場所がなくて本当に辛かった。
2社目もオープニングだったのに入社時期が悪くてすでにグループが出来上がっていて馴染めなくてよく家で泣いたりしてたな。
どちらも3ヶ月を乗り越えたあたりから慣れて楽になってきた。
今は3社目でゴリゴリに辛い時期。全然馴染めてないけど年配の方が多いせいか仕事は仕事と割り切ってるドライな人が多いおかげでなんとかやれてる。
嫌なところが人なのか、環境そのものなのか、仕事内容、労働条件、色々あると思うけど何を取るかだよね。
ただ仕事なんていくらでもあるんだから、体壊してまで長くそこにいる必要はないし、転職したばかりなら尚更思ってたのと違ったってさっさと辞めるべきだよ。
中途半端に半年とか経つと辞めにくくなるから早めにね!+6
-1
-
226. 匿名 2025/04/21(月) 21:11:56 [通報]
>>159返信
私なら絶対辞める。1人ならまだ余地あるけど少なくても2人嫌な人いて上司も頼りないんじゃやってけない。
言い返せるタイプならまだしも主さんそうじゃないみたいだし。
3ヶ月未満なら次転職する時履歴書に書かなくていいから、早く辞めた方がいいよ。+25
-0
-
227. 匿名 2025/04/21(月) 21:16:32 [通報]
主大丈夫?返信
私もベッドから起きがれなくて休んだことあるから気持ちわかる
仕事辞めてもいいんだよ、辞めた人のことみんなすぐ忘れちゃうし気にしなくていいよ
無理しないで自分を大事にしてほしい+10
-0
-
228. 匿名 2025/04/21(月) 21:27:13 [通報]
>>159返信
アドバイスじゃなくて申し訳ないけど、私も同じ状況です。しかも同い年。
私の場合半年前に入社しました
出社してエレベーター降りた後の会社の匂いを嗅ぐだけでも嫌で嫌で毎日泣いて、仕事ができない自分が情けなくて、死に方を調べてました
年齢的にも簡単には転職できないし、してもこんな無能な自分どこも通用しないって。
今は病院に通って薬飲んで仕事行ってます
薬飲んだらすごく落ち着きました。
根本的な解決には至っていないかもしれないけど、死にたい辞めたいしか考えられなかったのが働きながら他の道を考えられる思考が出てきました
もし主が辛いけど、ここで辞めるのか?転職も自信がなくて、もうちょっと頑張ってみようか。でも精神が追いつかないってことなら、病院行って薬もらうのも一つの手だと思います。
長々すみません。ガルだとこれ以上話せないけど同じ境遇の者同士色々話したい
お互いいい道に繋がるといいですね
+14
-1
-
229. 匿名 2025/04/21(月) 21:44:23 [通報]
>>68返信
私も思った。
去年旦那が病気になって、すぐみて欲しくて手当たり次第電話したけど、どこも2、3ヶ月待ちだった。+7
-0
-
230. 匿名 2025/04/21(月) 22:11:58 [通報]
>>159返信
同い年です。
胸がぎゅっとなった。
お金のこととか、次はどうしたらとか、将来のこととか考えちゃうよね。
でも転勤がない職場でその感じは辛いよ。
失業手当申請しつつ転職活動は難しい?
勤続12年はすごいんだから、パワハラなんかで身体壊して新しいチャンス潰すことないよ!
+20
-0
-
231. 匿名 2025/04/21(月) 22:12:29 [通報]
>>1返信
雰囲気が合わないのって人間が合わないって事だもんね、一番キツいと思う。+8
-0
-
232. 匿名 2025/04/21(月) 22:14:48 [通報]
>>30返信
雰囲気なんて直感でしょうが💦+5
-0
-
233. 匿名 2025/04/21(月) 22:16:21 [通報]
>>159返信
そんなの辞める一択なんだけど。
転職失敗することもあるよ。
今すぐハローワークに行こう!
+15
-0
-
234. 匿名 2025/04/21(月) 22:17:15 [通報]
>>165返信
30代なら見つかる+14
-0
-
235. 匿名 2025/04/21(月) 22:20:43 [通報]
>>166返信
公務員試験って年齢制限があるのかと思いきや、
社会人経験枠なども増えてきて、
昭和生まれでもエントリーできるものもあった。
まぁ、それだけ公務員辞める若い人が多いんだろうけどね。+6
-1
-
236. 匿名 2025/04/21(月) 22:35:58 [通報]
>>159返信
私も転職して4ヶ月めのパートだけど主さんが見た派遣の人の立場だわ…
しかもその手の「嫌いな人には強い口調で叱責する」のが男女問わず何人もいる
会社の独自ルールを担当のお局に聞いたら「何で分かんないの!?誰かから聞いてないの!?」とキレられたので「はい」と正直に言ったら「もっと勉強して!!」と更にキレられた
マニュアルがあるわけでもないから先輩社員が教えてくれないと知りようがないのに、どうしろと…?
田舎住みのアラフィフなので転職なんてもう無理だと思うけど、それでももう精神的にも体力的にも(人手不足で社員と同じ事させられる)無理なので辞めたい
でも生活あるしペットいるし物価高だし…と2週間前からグルグル悩んでる
主さんは36で転職厳しいと思ってるみたいだけど、その年齢で前職12年も勤めた実績あるならきっと大丈夫だよ
今は心が弱ってて頭も上手く回らないんじゃないかな
どこ行っても嫌な人っているものだけどレベルとか人数とかで頑張れたり無理だったりするよね
主さんも次は今より良い会社に転職出来るように祈ってるよ
私が言うのも変だけど自分の心を労わってあげてね+20
-0
-
237. 匿名 2025/04/21(月) 23:24:00 [通報]
>>188返信
私なんか昨年10月に10年ぶりに専業からパートで就職したんだけど、いまだにめっちゃ疎外感あるよ。
ほとんど私語なんかなし。
黙々とやることやって、一つ二つ注意されてスミマセン🙏と謝って、またやることやって時間になれば帰るだけ。
全然面白くないけど、短時間パートだからと割り切ってやってるよ。+7
-0
-
238. 匿名 2025/04/21(月) 23:33:13 [通報]
私は自分の中で期限を切って、しばらく無理してでも行くと思う。返信
最初の時期ってどんな職場でもストレス値は高すぎだもん。
なぜかどうしても起き上がれなかった、という事実にもパニックを起こしてるかもだしね。そりゃショックだよ。
私どうしちゃったの?って。
でも根本的に合わないかも?というのは頭の中に常に置いておく。
退職も考えながら行ってはみるかな。+5
-0
-
239. 匿名 2025/04/22(火) 01:14:29 [通報]
>>237返信
短時間なら耐えられるけどフルタイムでそういう職場も普通にあるからなぁ+6
-0
-
240. 匿名 2025/04/22(火) 01:34:43 [通報]
辞めたらいいよ返信
合わない職場が数か月休んだ程度で合うようにならない+2
-0
-
241. 匿名 2025/04/22(火) 01:42:54 [通報]
>>194返信
そうだ、こんな感じで言ってやればいいよ+10
-0
-
242. 匿名 2025/04/22(火) 02:07:25 [通報]
わたしも転職したけど『慣れるまで時間かかるので、期待しないでください』と最初に伝えたのに、『期待はずれだった』って言われて気持ちの切り替えができず休んだ。返信
転職初日から3ヶ月は大変だって聞いたことあったけど本当だった。
人間関係はもちろんだけど、仕事覚えたり諸々あるから大変だよね+7
-0
-
243. 匿名 2025/04/22(火) 05:35:05 [通報]
>>159返信
12年勤めた実績あって、1社転職に失敗しました、くらいなら全然次いけるよ。やばい会社だから辞めよう。
数ヶ月での退職が3社以上続くと、転職理由を会社のせいにしてるけど本人が地雷だろうなって思われて切られる可能性あるからそこは注意した方がいいかも。+7
-0
-
244. 匿名 2025/04/22(火) 05:59:13 [通報]
1日から出勤だったけど返信
ねちねち言われすぎて続かないと
思ったから曜日減らすか違う場所に
変えて欲しいって正直言った
続けたい気持ちはあるから
何が嫌かわからないけど少し違うこと
するのもいいかも+0
-0
-
245. 匿名 2025/04/22(火) 06:51:54 [通報]
>>1返信
ベッドから起き上がれなくなる状態まで出てしまっているのなら、限界が来ているということだと思います。
生活がかかっているのなら余計に早く見切りをつけて辞めて新しいところを探す方が結果的には良いのではないでしょうか?
なかなか難しいとは思いますが、ゆっくり休んでくださいね。+1
-0
-
246. 匿名 2025/04/22(火) 07:07:22 [通報]
>>159返信
私も10年勤めた会社辞めて入った今の会社がそんな空気感だった
いやなやつは1人だけど、マニュアルのなさとかパワハラっぽい空気感とか、労働上通知書がぜんぜんもらえないとこも同じ
人に教えるノウハウというか姿勢がおかしい
上司も来てすぐだとチームできてなさそうだし、そのパワハラとフキハラコンビが実質実務回してるとかで権力もってるから上司も逆らえないんだと思う
あとその2人は新人を迎え入れる気はない
自分の立場脅かす奴には来て欲しくないと思ってるはず
こういう職場はまじ中途即戦力で以前同じ仕事した経験ありノウハウありますってレベルで仕事できないと、必要なことを満足に教われないのにいきなり完璧クオリティ求めてくるからちょっとなんかあったら仕事できないレッテル貼られてより対応悪くなる
そしてその理不尽さストレス半端ないから辞めたほうがいいと思う
そんな人を大事にできない空気の会社で精神やみながら働くのは人生のロスだよ
+7
-0
-
247. 匿名 2025/04/22(火) 07:27:53 [通報]
>>159返信
主、おはよう、おやすみ
今日も休んで良いからね
動けるなら会社でなくカフェ行こう
退職について準備しよう+6
-0
-
248. 匿名 2025/04/22(火) 07:58:34 [通報]
>>243返信
数ヶ月じゃないなら大丈夫なのか?
私が1年勤めてる会社が今そんなんで
資格取って転職しようか悩んでる。ちなみにIT
+3
-0
-
249. 匿名 2025/04/22(火) 09:13:36 [通報]
>>171返信
んー微妙
時間だと労働者じゃなくても奴隷じゃなくても提供したり搾取されたりするもん+0
-0
-
250. 匿名 2025/04/22(火) 09:19:04 [通報]
>>159返信
はやめにわかって良かったですね 今すぐ逃げないと!
悪口や文句言う職場はミスなく頑張って成果あげてたとしても、ずっと不平不満を言う+4
-0
-
251. 匿名 2025/04/22(火) 09:34:23 [通報]
私は一ヶ月で出社拒否したよ。起き上がれなくなった。返信
質問すれば「自分で調べろ」、ミスすれば激昂、動きが悪ければ溜息、嫌味、説教、上司に相談したら「耐えて頑張れ」。
辞めて正解だった。人間関係が悪すぎた。例え仕事を完璧に覚えたとしても、あんな人間関係で定年まで続けるなんて確実に病む。
皆からガン無視されて辞めたけど、今思えば電話一本で消えるとか退職代行に頼めば良かった。真面目に向き合う会社ではなかった。+11
-0
-
252. 匿名 2025/04/22(火) 09:36:25 [通報]
私も同じような状況でした。返信
今となっては、あんなとこさっさと見切りつけてればと思います。
ストレス発散出来ないストレスからは、離れるのが大事です。
+8
-0
-
253. 匿名 2025/04/22(火) 15:32:26 [通報]
>>248返信
数ヶ月で転職繰り返してたら基本書類で即切りじゃないかな。数年いれはなんとも思わないけど、一年で転職繰り返す人も結構印象悪い。まあプログラマなら若くて転職先が必要としてる言語の実務経験あればなんとかなるんでは。
たとえばシステム開発を受託してる会社だったら、元請けが年単位でやってるプロジェクト受注してスキルが適合するエンジニアを半年契約で入れたりするじゃない。他社絡んでてスキル合う人探して長めの契約するのに、2週間前に言えば法的にセーフですよね、今月末やめまーすをやった実績が何度もありそうな人はできるだけ雇いたくない。雇っても無責任な人を主要メンバー扱いできないから単価あがらないし、会社もあんま儲からない。あと毎回一年で辞めてたら常時下っ端でリーダー経験も下の面倒見る経験もほぼないよね。
中途採用は、あなたを雇ったら会社は儲かります?メリットあります?をガッツリ見るから会社はどう儲けてるのか視点で考えてみるとわかりやすいかも。+1
-5
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する