ガールズちゃんねる

令和ってどんどん生きづらくなっていますよね?

2094コメント2025/04/25(金) 07:06

  • 501. 匿名 2025/04/21(月) 10:24:07  [通報]

    パソコンが一般家庭に普及した辺りが1番良かったのかもね。
    それぞれの人権やプライバシーが保護されて世界中が新たな時代へ動き出した感じ。
    返信

    +7

    -0

  • 502. 匿名 2025/04/21(月) 10:24:35  [通報]

    >>1
    SNSに一般人が盗撮されて勝手に載せられたりする時代だからこわいよ。
    駐車の仕方が変だの電車での座り方がおかしいだのなんで一般人が一般人を晒しちゃうわけ?
    返信

    +18

    -0

  • 503. 匿名 2025/04/21(月) 10:25:23  [通報]

    戦後昭和は衛生概念がほとんど無かったから
    それがいい面もあれば面倒な面もある

    子供が鼻水垂らしているのも珍しくなかったし
    子供のどろんこ遊びも当たり前のようにあった

    今は衛生管理が厳しい
    汚いモノを許さない
    街も小奇麗になってきてる
    返信

    +13

    -0

  • 504. 匿名 2025/04/21(月) 10:25:48  [通報]

    コロナ禍を経て、親戚付き合い特に義実家との付き合いをしなくて済んだ爽快感を多くの人が感じちゃったよね
    それと親に何かあったら実子が見るべきという価値観が広がっているのも良い傾向に思うわ
    返信

    +5

    -1

  • 505. 匿名 2025/04/21(月) 10:26:07  [通報]

    >>1
    他人のことにばかり目を向ける人が多すぎて疲れる
    返信

    +14

    -0

  • 506. 匿名 2025/04/21(月) 10:26:24  [通報]

    >>483
    今の電車は外国人がひどいけど日本人は今の方がマナーはいいよ。昔は足広げて新聞読んでるおじさんとかいたよ。
    返信

    +9

    -3

  • 507. 匿名 2025/04/21(月) 10:26:55  [通報]

    生きづらいしお金もないから仕事終わってからも休日もゲームばっかりやってます。
    こんなにゲームばっかりやってていいのかなって思う時もあるけどマジでこれしか楽しみがない。
    本当は旅行も外食も楽しみたいけど病気で難しい仕事は無理だから自然と給料安い仕事になっちゃうし仕方ない。
    返信

    +5

    -0

  • 508. 匿名 2025/04/21(月) 10:27:50  [通報]

    >>1
    風紀委員みたいな人が苦手

    大人も子供も
    返信

    +11

    -4

  • 509. 匿名 2025/04/21(月) 10:27:59  [通報]

    >>451
    男女共にお金ないと無理だよね
    返信

    +7

    -1

  • 510. 匿名 2025/04/21(月) 10:28:02  [通報]

    >>369
    実はそのキラキラ写真にもカラクリがある場合も多いのに、SNSに騙されてしまうんだよね
    返信

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2025/04/21(月) 10:29:48  [通報]

    >>139
    頭おかしい常識ないのと外国人が増えたのも関係ありそう
    返信

    +16

    -2

  • 512. 匿名 2025/04/21(月) 10:30:24  [通報]

    >>1
    戦後すぐ焼け野原の闇市で暮らしてる人たちの方が生きづらかったでしょうね
    返信

    +8

    -2

  • 513. 匿名 2025/04/21(月) 10:30:30  [通報]

    痰を道や側溝に吐いている人がいなくなったのは良いよ
    タバコや瓶缶のポイ捨ても一部の地域以外は殆ど見なくなったと思う
    不法投棄はまだまだありそうだけど
    返信

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2025/04/21(月) 10:31:42  [通報]

    >>512
    相互監視みたいなのは無くなった分自由度は高かった気もする
    返信

    +3

    -3

  • 515. 匿名 2025/04/21(月) 10:31:55  [通報]

    >>1
    SNSの発達で他人の生活が嫌でも目に入るようになったからね。加えて、やっぱり政治の失敗というか、国民負担率が鰻登りなのにも関わらず所得が増えない、物価高に苦しむっていう経済的困窮が大きい。
    私の父親見てると、いかに昭和世代がイージーモードかっていうのが分かるよ。高度経済成長期に就職したから、今みたいにガクチカ云々を語らなくても大手就職。年功序列でどんどん給料が上がっていったし今より税金も社会保険料も高かったから、妻は完全に専業主婦だったにも関わらず、子供は私立、現役でいるうちに住宅ローン完済。
    令和を生きる私たちには、遠い夢のような話だよね。共働き当たり前だし、それで育児に割ける時間が限られてるから毎日バタバタ。年功序列なんて崩壊してて、それでもスキル磨いて、昇進や転職で給料上がっても、それに伴って税金も社会保険料もすぐ上がるから、手取りはそんなに変化なし。経済的には本当に地獄だわ。これで子供なんか増えるわけない。
    返信

    +10

    -2

  • 516. 匿名 2025/04/21(月) 10:32:28  [通報]

    タスク、タスク、タスク

    それが大人なんだと、大人って凄いなって自分自身に感心しながら生きてる
    返信

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2025/04/21(月) 10:35:46  [通報]

    >>120
    めちゃくちゃわかる。
    いろんな人を認めて受け入れるはずなのに古いとかおかしいとか言われるよね。
    新しい常識がまだ受け入れられないのもいるのに、多様性と言いながら古い価値観は潰そうとする。
    返信

    +94

    -5

  • 518. 匿名 2025/04/21(月) 10:36:27  [通報]

    >>515
    自己レス
    「今より税金も社会保険料も安かったから」
    返信

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2025/04/21(月) 10:36:57  [通報]

    >>2
    れ~わつれ~わ~
    返信

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2025/04/21(月) 10:37:37  [通報]

    戦国時代の時の方が生きにくそう。あと、戦前・戦時中・戦後数年間。
    返信

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2025/04/21(月) 10:37:59  [通報]

    >>502
    今や学校でも同級生の盗撮する時代だもん
    小さくて高性能カメラが付いてて簡単に世界に発信出来る機械が手のひらにある
    返信

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2025/04/21(月) 10:38:19  [通報]

    外出せずにネットにかじりついてる人にとっては生きやすそう
    店員やってると最近変な客が増えたなって印象だけど
    返信

    +7

    -0

  • 523. 匿名 2025/04/21(月) 10:38:22  [通報]

    >>6
    多様性と言ってる割にはあれは良いけどこれはダメが多すぎて多様性って何ってなる
    返信

    +113

    -3

  • 524. 匿名 2025/04/21(月) 10:39:28  [通報]

    >>514
    衣食住、水道ガス電気風呂なくても自由がいい?
    私もあなたも戦中戦後体験してないからそう言えるのかもね
    返信

    +2

    -2

  • 525. 匿名 2025/04/21(月) 10:40:27  [通報]

    職場が人手不足でどんどんシビアになってきてる。仕事は増えるのに時給そのまんまだし、警備員の60代ぐらいのおじさんがヒィヒィ言いながら一人二役三役してる。どこ行ってもその状況だと思うとゾッとするわ
    返信

    +6

    -0

  • 526. 匿名 2025/04/21(月) 10:43:00  [通報]

    >>195
    私は良くないと思う。
    ガルでもそうだけど専業主婦とかが結局マウントとりにきて荒れるんだよね。
    いらないとこで私は昼はどこどこでランチで〜とか売れる前のラッパーかよってぐらい自分語りしてくる
    返信

    +5

    -22

  • 527. 匿名 2025/04/21(月) 10:44:00  [通報]

    >>522
    なんか挙動不審な人増えたよね
    昔みたいな厚かましい系は減ったけど意思疎通が怪しいみたいな感じの人増えた
    返信

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2025/04/21(月) 10:44:42  [通報]

    インドやアフリカとかもう手遅れな大地を除いて世界でも日本ほど個人情報の保護意識が低い国は無いと思います
    とにかく個人が守られず虐待されている子供やDV被害者も戸籍法で絶対に逃げることができません
    ○○マップもこれからどんどん増えてくると思います
    先日は性犯罪者マップが登場しましたよね
    次は不妊様マップとか低所得者マップとか独身マップとかマイナンバーカードからあらゆる情報が漏れて登場することになると思います
    令和は本当に怖い時代になりました
    返信

    +4

    -2

  • 529. 匿名 2025/04/21(月) 10:46:40  [通報]

    >>515
    都会は知らんけど田舎なら長男夫婦は夫側の親と同居するの普通だったよ
    介護も介護保険が始まる前で「老人ホームなんてかわいそう」って風潮もあった
    親戚近所付き合いも濃いし
    知り合いの60代♀の人は同居の義父の実家、つまり本家が近所でその家の農作業にも呼ばれてたって
    もちろん自分たちも兼業農家で農作業はいつものこと
    正月には「もうみんな来てるよ」って本家から電話があったとか
    それでも義父の妹の嫁時代の話聞くと「昔の人は大変だったんだな」って
    都会の専業主婦は楽だったかもしれないけど、それよりたくさんの地方の専業主婦はそれなりに大変な思いしてると思う
    大変の種類が違うだけ
    返信

    +8

    -0

  • 530. 匿名 2025/04/21(月) 10:50:34  [通報]

    >>472
    今の時代も20年経てば超絶ダサい時代ってその時の若者に笑われるんだよ
    ファッションもメイクも生き方もね
    返信

    +13

    -3

  • 531. 匿名 2025/04/21(月) 10:54:17  [通報]

    平成と令和を比較
    ・物価と税金が倍増
    ・平均年収が150万減少
    ・出生数が半分以下
    ・貧困率が10倍
    ・政治家の不正が激増
    ・外国人増えすぎ

    令和は地獄。原因の究明と対策が今すぐ必要。
    返信

    +6

    -2

  • 532. 匿名 2025/04/21(月) 10:54:20  [通報]

    >>254
    義実家に住んで義両親の介護なんて労働よりキツいわw
    返信

    +7

    -1

  • 533. 匿名 2025/04/21(月) 10:54:24  [通報]

    >>15
    平成どこが良かった?
    受験戦争氷河期からの生活苦で今のがまだまし
    返信

    +33

    -2

  • 534. 匿名 2025/04/21(月) 10:55:37  [通報]

    >>387
    他人の間違いを許せないって悪いことではないと思うけど
    むしろ間違ってると指摘されただけなのに「否定された!」って大騒ぎしてる馬鹿が目立つよ
    返信

    +1

    -4

  • 535. 匿名 2025/04/21(月) 10:55:39  [通報]

    >>321
    平成の専業主婦至上主義時代の話してるのにいつの話してると思ってた?
    返信

    +2

    -3

  • 536. 匿名 2025/04/21(月) 10:55:41  [通報]

    >>1
    セクハラパワハラされにくくなって生きやすいと思うけど
    返信

    +9

    -0

  • 537. 匿名 2025/04/21(月) 10:55:54  [通報]

    ネットは2000年くらいがいちばん良かった気がするなあ
    返信

    +2

    -1

  • 538. 匿名 2025/04/21(月) 10:56:51  [通報]

    >>523
    スルー力が足りないのかな
    いちいちムキー!って反応せずスルーすればいいのにね
    返信

    +6

    -5

  • 539. 匿名 2025/04/21(月) 10:58:13  [通報]

    >>537
    コロナ前まではみんなで楽しもうという文化が残ってた
    今はもうないね
    返信

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2025/04/21(月) 10:58:20  [通報]

    >>530
    だから何?
    未来を先取りして今を悲観しろと?
    ダサいと感じてないのにダサいと感じる努力しろと?

    今を生きられない人は未来もキチンと生きられないでしょうね
    返信

    +2

    -6

  • 541. 匿名 2025/04/21(月) 10:58:33  [通報]

    >>3
    エコーチェンバー現象を知らないんだろうね‥
    返信

    +13

    -4

  • 542. 匿名 2025/04/21(月) 10:59:06  [通報]

    >>283
    戦後は何もかも焼かれて住むところもなくなり、食べ物にも困った人が大量にいたから、本当に身体売るしかなかった人はかなり多かったと思うよ。
    住んでた地域にもよるよ。
    返信

    +41

    -0

  • 543. 匿名 2025/04/21(月) 10:59:39  [通報]

    >>525
    そういう立場の方はさっさとやめて別の職場の警備員をやるか転職した方が良い

    皆が我慢しなくなったから、我慢して頑張っている人がさらに損する社会にはなったとは思う
    そういうわけで、農家も頑張らないことにしたんだよ、よろしく〜
    薄利多売で作れば作ったたけで売上が増える事に価値を見出さなくなって当然

    「我慢しなくなって生きやすくなって良かった」て言う人は他人にも我慢を求めちゃダメ☆
    返信

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2025/04/21(月) 11:01:09  [通報]

    殺人事件が増えた?
    気のせい?
    ここ最近特に死体が発見されすぎてない?
    車の中、林の中、ドラム缶
    返信

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2025/04/21(月) 11:01:29  [通報]

    >>20
    結婚するの当たり前、女に学歴は必要ない、夫に尽くす、義理の親大事にする、子供産むの当たり前それも複数、冠婚葬祭の付き合いしっかり
    昭和と平成途中までそんな時代だよね
    地方の郡部生まれアラフィフなので、それはそれは酷い環境や立場の人を見てきたよ
    そんな所で学区外の高校に行き大学進学し留学までした私は、同級生や親類からとんでもないこと言われた、批判というか容姿の悪口や人格否定まで
    しかも両親かなり責められてた
    奨学金や自治体の補助あって出来たことだし本当に満足してるけど、あの頃の圧は凄かった
    親に反対され進学断念した人達、こき使われ苦労してるお嫁さん達、長男だからと好きな道に進めず家を継いだ人も見てきので大変なのは知ってる
    そういうの今は少なくなって選択肢は増えたと思う
    返信

    +34

    -1

  • 546. 匿名 2025/04/21(月) 11:02:21  [通報]

    ホワイト化が進みすぎている。雑談中ちょっと冗談言おうとしても少し前なら冗談ですんだ発言でも今はそれ駄目ですよって言われそうで黙ってる。例えば新しく異動して来た上司が昔いた人にそっくりでもあの人〇〇さんに似てない?とか言えない。似てると言いたいだけなのに悪口ととられそうで。
    返信

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2025/04/21(月) 11:02:36  [通報]

    >>27
    高卒でも普通の暮らしをして、家族を養うことが可能だった。
    今だと共働きでカツカツだよね、、、
    返信

    +60

    -2

  • 548. 匿名 2025/04/21(月) 11:02:52  [通報]

    何れ死ぬから気にすんなよ
    返信

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2025/04/21(月) 11:04:08  [通報]

    >>4
    円高で海外での支払いが増える
    返信

    +5

    -2

  • 550. 匿名 2025/04/21(月) 11:05:01  [通報]

    >>6
    多様性で迷惑被ったことないんだけど、東京じゃないからかな。
    地域の学校の制服がユニセックスになったくらいで、トイレも障がい者用以外は男女別だし何も変わらない…地方だから?
    あ、たまに旅行者がうるさいかな、でもうるさいなで終わる。
    返信

    +34

    -1

  • 551. 匿名 2025/04/21(月) 11:05:05  [通報]

    >>549
    円安でした…
    返信

    +1

    -0

  • 552. 匿名 2025/04/21(月) 11:05:52  [通報]

    >>150
    それでも昭和の終わりのように経済的に豊かで、未来に不安を感じない世の中が良いな。
    返信

    +8

    -2

  • 553. 匿名 2025/04/21(月) 11:06:13  [通報]

    >>13
    メンタルおかしいフェミは安楽死できるようになればいいね
    返信

    +22

    -31

  • 554. 匿名 2025/04/21(月) 11:06:22  [通報]

    >>1
    お金に余裕がない人が増えて殺伐としてるよね
    返信

    +9

    -0

  • 555. 匿名 2025/04/21(月) 11:07:22  [通報]

    >>1
    岸田の売国奴が総理になった時点からおかしくなっていった
    返信

    +1

    -4

  • 556. 匿名 2025/04/21(月) 11:07:40  [通報]

    >>524
    戦時中の隣組体制 よりは 戦後すぐ焼け野原 の方がマシ
    返信

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2025/04/21(月) 11:08:00  [通報]

    >>154

    昭和平成の景気が良かった時代だしね。良い時代だね。戦前戦後は共働きだし。
    返信

    +4

    -1

  • 558. 匿名 2025/04/21(月) 11:08:25  [通報]

    >>445
    その頃暴れていた学生は、バブル世代。
    経済大国にしたのは、その祖父母や親の世代だよ。
    あまり関係ない。
    返信

    +5

    -2

  • 559. 匿名 2025/04/21(月) 11:09:00  [通報]

    >>1
    景気が悪くてお金に余裕がないから、他人に寛容になれないんだと思います。
    返信

    +4

    -0

  • 560. 匿名 2025/04/21(月) 11:10:07  [通報]

    >>1
    生きづらいかどうかは何とも言えないけど、物価が上がりすぎて子ども1人育てるだけでも大変だと思う!
    うちは子ども2人高校生だけど、もし今の時代に子ども産むなら1人しか産まない
    今いる子どもが要らないとかではなく、心に余裕を持って生きていく為に子どもを1人にする選択をすると思う
    返信

    +4

    -2

  • 561. 匿名 2025/04/21(月) 11:10:42  [通報]

    >>472
    お洒落か?
    当時、一般の人が着ている素材は、今よりはるかに豪華だよ。

    デザインは時代の流れ。
    いつの時代の洋服も、いずれは流行遅れになる。
    返信

    +10

    -6

  • 562. 匿名 2025/04/21(月) 11:11:27  [通報]

    >>283
    平成だって援助交際、主婦売春って言葉が流行ってたよ
    返信

    +17

    -0

  • 563. 匿名 2025/04/21(月) 11:12:28  [通報]

    >>3
    生活が苦しい人ほど同調圧力が強いの何なんだろ
    物価高だし、増税してるし、外国人増えてるし、みんなも生活苦しいよね!?ね!?ね!!!みたいな圧がすごい人、Xもガルも本当多い
    何言われようが「おまえはなw」で終わり
    返信

    +45

    -10

  • 564. 匿名 2025/04/21(月) 11:12:54  [通報]

    >>545
    そういう価値観って電波していくんだよね、時代が変わっても
    特に田舎はね
    親の生育環境による刷り込みが強いというか
    兄弟には県外の大学に進ませ院進学も当然だけど姉妹は兄弟より優秀でも地域の大学に行かせ院には行かせないって割とある
    返信

    +3

    -1

  • 565. 匿名 2025/04/21(月) 11:13:39  [通報]

    >>21
    すぐ辞めたり我慢弱いのは勝手にしてくれていいんだけど、そういう人って被害者意識すんごいよね
    周りを悪者にする
    自分に非が無いと思ってるから厄介
    返信

    +84

    -4

  • 566. 匿名 2025/04/21(月) 11:14:09  [通報]

    >>286
    その程度なら、経済的に苦しくなる一方の令和のほうがイヤ。
    返信

    +4

    -7

  • 567. 匿名 2025/04/21(月) 11:15:29  [通報]

    >>51
    ハラスメントに厳しくなったのは、いいことだよね。ただ、フレックスやテレワーク導入してても、正社員ならフルで働かなきゃいけないことには変わりなく、子供いたらやっぱり大変じゃない?
    女性が仕事続けやすくなった・社会に出やすくなったって点はいいけど、本音は仕事辞めて専業主婦になりたい女性も大勢いると思う。今は男の経済力だけじゃ家計が回らないから働きに出ているだけで。
    返信

    +29

    -6

  • 568. 匿名 2025/04/21(月) 11:15:57  [通報]

    余裕無くなってきているし
    個人が休める時間が欲しい
    というわけで、
    町内会 自治会 PTA 廃止しよう

    >ごみステーション、町内会退会後の使用認める 
    >福井地裁判決、福井の男性に年1万5000円で
    >4/17(木) 8:01配信 福井新聞

    返信

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2025/04/21(月) 11:15:58  [通報]

    >>556
    戦時中より戦後直後のほうが食べ物はなかったんだよ
    元々食べ物が足りてなかったところに世界各地から帰ってきた男性たちがたくさんいて、作物もそんなにすぐには出来ないから
    返信

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2025/04/21(月) 11:16:35  [通報]

    >>561
    そりゃ昭和はそういう手の込んだ素材しかなくて、何年も何年も着たんだよ

    今は簡単な素材で簡単に流行りのデザインが量産されて捨てられる
    流行り廃りのサイクルが早い
    着るものに対する考え方が変わっただけ

    現代でも何十万何百万も出せば極上のカシミアの軽い服は買えるよ
    でもそれは毎年デザインが変わっても買いかえできる層のお楽しみだよ

    返信

    +3

    -4

  • 571. 匿名 2025/04/21(月) 11:17:45  [通報]

    >>20
    情報面で考えると、あの頃は調べたいことは本屋に行って本を選んだり図書館へ行ったり、時間と手間がかかった。旅行やコンサート等の予約も電話。映画館なんて、高いお金を出して指定席券を買わないと並ばずに入れなかった。人気のある映画はチケット売り場の前で一時間以上並ぶのはザラだった。
    返信

    +34

    -0

  • 572. 匿名 2025/04/21(月) 11:18:49  [通報]

    店員さんとか愛想ない人増えたよね。昨日コンビニで袋お願いしますって言ったの聞こえてなかったみたいで袋もお願いしますって2回言ったらため息つかれて雑に渡された。多分大学生くらい?その後行ったカフェのおばさんはニコニコ笑顔で素敵な人だった。ニコニコしてなくてもいいからせめて普通に出来ない?って思う若者増えたと思う
    返信

    +10

    -2

  • 573. 匿名 2025/04/21(月) 11:19:37  [通報]

    >>569
    食い物不足の問題は確かにキツイ
    だが、不平不満を言って連行されるリスクが減ったのはいい

    それと、今の令和の時代も段々と食糧難になりつつある
    コメの価格高騰とか野菜価格高騰とか
    スーパーに行ってもコメの商品棚に商品置いてない事もあるし
    返信

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2025/04/21(月) 11:21:01  [通報]

    多様性を求めすぎて、他責思考になってる人増えたと思う。「私が生きにくいのは、多様性を認めない社会のせいだ!」みたいな。確かにそういう側面もあるんだろうけど、それだけじゃないだろって。
    返信

    +4

    -1

  • 575. 匿名 2025/04/21(月) 11:23:33  [通報]

    冷めてる人が増えてきた
    無関心だったり他人との距離もめちゃ遠い
    返信

    +10

    -0

  • 576. 匿名 2025/04/21(月) 11:24:17  [通報]

    >>503
    それっぽい話がこないだ新聞に載ってた。街を綺麗にして、臭いものは捨てちゃおうみたいな浄化政策のせいで、そこに暮らしてた人達の行き場が無くなってるって
    返信

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2025/04/21(月) 11:24:40  [通報]

    >>574
    不要な法規制廃止したり
    認められるべき権利を法律で認められるようになったら

    わりと生きて行きやすくなるので不平不満は減るでしょう
    それと、政治が国民を蹂躙するような法律を制定させないように
    公権力を監視する事は国民の義務にした方がいいくらい
    返信

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2025/04/21(月) 11:25:48  [通報]

    何でもかんでもダイパがーコスパがーって

    そんなに生き急いでどうするんだろうか
    返信

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2025/04/21(月) 11:26:12  [通報]

    時代もあるけど、生きづらい人が増えたんだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2025/04/21(月) 11:26:14  [通報]

    >>22
    だから、地方から出て行く人が多いんだろうね
    政令指定都市や県庁所在地レベルの都市ならいいかもしれないけど、それ以外の市町村だと学校も仕事も少ない
    地方の田舎は、みんな近くの県立高校いって高3で免許とり卒業したら近くに就職みんな20代で結婚出産し家建てる、ここまでがセット
    相手も近隣市町村だし、実家も義理の実家も行き来出来る距離だから付き合いも密
    返信

    +2

    -1

  • 581. 匿名 2025/04/21(月) 11:26:37  [通報]

    >>571
    情報量も都会と田舎で格差大き過ぎだからな
    それと、

    エンタメやコンテンツに携わる仕事は

    東京 にしかなかったかと

    地方でもやれたらな、もっと地方創生になるだろう
    返信

    +11

    -0

  • 582. 匿名 2025/04/21(月) 11:26:47  [通報]

    >>473
    マイナンバーもそうだよね。国が管理したいから。
    返信

    +30

    -0

  • 583. 匿名 2025/04/21(月) 11:27:40  [通報]

    今の若い人は整形と重度の加工が当たり前で、本当の自分の顔を認められない人が多そうで生きづらいだろうなと思う
    返信

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2025/04/21(月) 11:28:48  [通報]

    >>582
    うん、ぶっちゃけ言うと、マイナンバー制度をめっちゃ毛嫌いしてる女性って、「なんか知らんけど怖い」「国に全部バレるのムリ!」っていう“感情先行型”が多い気がするんよね。たとえば過去に個人情報でイヤな思いしたとか、ニュースで流出トラブル聞いたとか、そういう体験がちょっとでもあると、「また同じことになるかも…」ってめっちゃ不安になっちゃう。

    あと、陰謀論っぽいの信じやすい人って、情報の取捨選択が苦手な傾向もあるかな。自分の中で「これ正しい!」って思ったら、それ以外の意見はもう聞く耳持たなくなるのよ。ある意味、防衛本能というか、「これ信じてた方が自分が安心できる」っていう思考なんだと思う。
    返信

    +8

    -38

  • 585. 匿名 2025/04/21(月) 11:29:20  [通報]

    >>570
    カシミヤは、そんな金額を出さなくても庶民が着られたよ。店頭にも並んでいた。

    洋服の価値観を変えたのは、ユニクロのような量産型アパレル。ただ、洋服が確実につまらないものになった。
    返信

    +5

    -2

  • 586. 匿名 2025/04/21(月) 11:29:31  [通報]

    >>1
    私は若い頃は何となく過ごしてるだけでどんどん友達が出来てたけど令和の今はその友達とも少しずつ切れていき人付き合いは気楽な数人でいいやってなってるなぁ
    人間関係潔癖になったというか。少しでもこの人嫌だなって思ったら切ってしまう
    意外にこの人って悪意があって失礼なこと言うなぁケチだなぁ意地悪なんだなぁとか色々気づいてしまうことが重なって面倒になってしまった
    それでも大切と思う人だけこちらから関わってる
    これは私が他人を許せなくなったのかよく分からん
    返信

    +9

    -1

  • 587. 匿名 2025/04/21(月) 11:32:51  [通報]

    「令和ってほんと、生きづらすぎる…」って感じてる女性の中には、もう心が擦り切れてボロボロになってる人も多いと思う。あらゆることに責任押し付けられて、周りは自由に見えて、自分だけ取り残されてる感じ。

    努力しても報われないし、誰かに頼ろうとしても「自己責任でしょ?」って突き放される。昔なら家族とか近所のつながりとか、多少なりとも支えがあったけど、今はそれすら希薄。孤独で、逃げ場がない。

    しかも情報が多すぎて、常に比べさせられてる感覚。SNS見れば、自分より幸せそうな人たちが目に飛び込んでくる。

    「私なんでこんなに苦しいの?」って自問自答して、でも答えは出ない。頑張るほど空回りして、心はすり減る一方。人と関わるのが怖くなって、でも一人は寂しくて、もうどこにも安心できる場所がない。

    「自分が悪いのかな」って思ってしまう人ほど、深く傷ついてる。生きてるだけで精一杯なのに、誰にもそれが伝わらない。笑ってても心の中は真っ暗。令和は、優しくて繊細な人ほど、苦しみやすい時代だと思う。それが、最大の悲劇。
    返信

    +1

    -2

  • 588. 匿名 2025/04/21(月) 11:32:54  [通報]

    これじゃあ地獄への道になるわな↓

    <引用開始>
    ニュース速報(嫌儲) mango shake!
    マイナカードと免許証の一体化開始 ※マイナカードを先に更新する必要あり [633746646]

    370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3e7f-ZYO8)
    2025/03/23(日) 12:50:44.60ID:MddbMCKh0
    デジタル監視社会 マイナンバーディストピア

    顔認証カメラでAIが個人を特定

    あなたは何時何分にSNSで政府批判をしました
    あなたは何時何分に飲酒をしました
    あなたは何時何分に風俗に行きました
    あなたは何時何分に立ちションをしました
    あなたは何時何分にあくびをして仕事をさぼりました
    あなたの信用スコアは赤点です、社会インフラの利用を制限します
    あなたの預貯金もあなたの思想も24時間監視しています
    政府は、あなたのデジタル口座の使用をいつでも利用停止する事が出来ます

    【マイナンバーに紐付けされたあなたのスマホを確認しました】
    【NHK受信料をあなたの口座から強制的に引き落とします】

    これがデジタル共産主義社会のディストピアです
    <引用終了>
    返信

    +2

    -1

  • 589. 匿名 2025/04/21(月) 11:34:09  [通報]

    >>584
    マイナンバーなんて
    公権力が国民へのストーカー行為を正当化させるための制度だから
    そりゃ嫌がるの当たり前
    返信

    +45

    -1

  • 590. 匿名 2025/04/21(月) 11:35:47  [通報]

    >>555
    そのような政治家が大きな顔をして闊歩する素地を作ったのが平成時代じゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2025/04/21(月) 11:36:33  [通報]

    >>589
    ごめん、さすがにそれは言いすぎじゃない?マイナンバーって、別に個人のプライバシー丸裸にするためのツールじゃなくて、行政の効率化とか手続きの簡略化のために作られた制度でしょ。確かに不安な気持ちはわかるけど、「ストーカー行為を正当化」とか言い出すのはちょっと極端すぎるよ。国が全部を監視してるとか妄想に近いし、それならスマホもクレカも全部やめなきゃ筋が通らないよ。冷静に考えよ?
    返信

    +7

    -28

  • 592. 匿名 2025/04/21(月) 11:37:26  [通報]

    >>7
    みんなが常にスマホに張り付いて情報収集してる前提で世の中が動いてるように感じる
    今就活してる子って辛いだろうな
    返信

    +53

    -0

  • 593. 匿名 2025/04/21(月) 11:38:27  [通報]

    弱者やマイノリティに合わせ過ぎて全体の幸福度や成長を下げてる気がする。
    返信

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2025/04/21(月) 11:38:35  [通報]

    平成の方が良かった。実力主義だけど普通に努力をしてたら裕福になれたし結婚もみんな出来た。
    返信

    +2

    -1

  • 595. 匿名 2025/04/21(月) 11:38:39  [通報]

    >>591
    少なくとも国や自治体や三権(立法 行政 司法)
    が個人のプライバシー情報を集めるべきではないな
    返信

    +16

    -1

  • 596. 匿名 2025/04/21(月) 11:40:01  [通報]

    >>421
    それはてめーの認識
    返信

    +0

    -2

  • 597. 匿名 2025/04/21(月) 11:40:39  [通報]

    >>563
    「俺(自分)一人なんて嫌だ!」って感じかな?
    「そんなこともないよ」って言ったら「マウント!」とか敵認定されそう
    返信

    +5

    -1

  • 598. 匿名 2025/04/21(月) 11:41:13  [通報]

    >>595
    治安維持のために必要
    返信

    +2

    -12

  • 599. 匿名 2025/04/21(月) 11:42:04  [通報]

    >>526
    いや、どっちもどっち。
    返信

    +8

    -0

  • 600. 匿名 2025/04/21(月) 11:42:11  [通報]

    >>7
    色々と使いこなせたら便利だし、そのために調べろよって言われるのもわかるけど
    本当に調べてもわからんのよ…
    返信

    +13

    -0

  • 601. 匿名 2025/04/21(月) 11:42:39  [通報]

    >>195
    結婚する人しない人、いろんな人がいるんだから良いと思う!
    返信

    +32

    -0

  • 602. 匿名 2025/04/21(月) 11:43:09  [通報]

    >>501
    電車男とかフラッシュくらいの時代が懐かしいよ
    返信

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2025/04/21(月) 11:43:10  [通報]

    何でも見える分、人と比べすぎて病む人が多数
    自由や便利になりすぎて逆に不自由や不便を感じる事もある
    返信

    +1

    -0

  • 604. 匿名 2025/04/21(月) 11:43:21  [通報]

    >>572
    余裕がないのか、SNSに毒されお客様は神様なんて思うな思考なのか、海外かぶれか、
    返信

    +2

    -1

  • 605. 匿名 2025/04/21(月) 11:43:30  [通報]

    >>1
    インターネット、スマホの普及から急激に生きやすく無くなったと思う。便利になり過ぎて、効率タイパ重視で余計に忙しくなって余裕が無くなる悪循環。新幹線とかもね、早く行けていいけど、昔は出張泊まりで少し休めたのに今は日帰り、さらに早く帰るなら職場に戻って仕事、とか。
    多少の不便が、待つ時間(余裕)だったんだと思う。
    返信

    +11

    -0

  • 606. 匿名 2025/04/21(月) 11:44:42  [通報]

    >>598
    治安?マイナンバーではなく他の手法を使うべき事

    <引用開始>
    個人情報の国家集中管理 監視社会よぶデジタル法案
    2021年4月12日 毎日新聞

    ~中略~

    ⑤マイナンバー制度の整備強化
    <引用終了>
    返信

    +4

    -0

  • 607. 匿名 2025/04/21(月) 11:44:45  [通報]

    >>20
    昭和って電話帳や文通目的の雑誌に個人情報たれ流しだったんだよね
    誘拐も多かった
    返信

    +25

    -1

  • 608. 匿名 2025/04/21(月) 11:45:19  [通報]

    >>506
    新聞読んでないだけで足広げてスマホ見てるおじさんはいっぱいいるよ
    返信

    +2

    -1

  • 609. 匿名 2025/04/21(月) 11:46:58  [通報]

    >>606
    基本的に「誰も信じられない」「どうせ裏がある」「傷つきたくない」って心の中でめちゃくちゃ強く思ってるんだよね。

    おそらく、過去に何度も期待して裏切られた経験があって、どこかで「どうせ自分のことなんか誰も守ってくれない」って思い込んでる。

    だから、政府の政策もすべてを疑って、「何か裏があるに違いない」「また私たちを騙してるんだ」って思い込みから抜け出せない。

    自分が傷つかないように、何でも反対して自分の立場を守ろうとしてる。

    しかも、この態度が習慣化していて、ちょっとでもいい話を聞くと逆に不信感が強くなる。

    人に対しても、信じることができないから、結果的に孤立してしまうし、自分でもそれに気づいてないことが多い。
    返信

    +3

    -9

  • 610. 匿名 2025/04/21(月) 11:47:51  [通報]

    >>601
    こういう言葉を都合よく解釈して
    「その人の自由だから何をしてもいい」と自分勝手になった人が多いんだと思う
    ただし(ある程度決められたルールの中で)(自然の原理の範囲内で)(周りに配慮しつつ)←この( )は全スルーなのよね
    返信

    +7

    -2

  • 611. 匿名 2025/04/21(月) 11:48:32  [通報]

    経済的に苦しいのは、どんな事象より苦しい。
    返信

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2025/04/21(月) 11:49:55  [通報]

    >>512
    おばあちゃんなの?
    返信

    +0

    -6

  • 613. 匿名 2025/04/21(月) 11:52:09  [通報]

    >>540
    横だけどよくわからない
    昔、ダサい流行ファッションを着てた人だってその当時は最先端だったわけで、あなた何言ってんの?
    返信

    +6

    -0

  • 614. 匿名 2025/04/21(月) 11:52:33  [通報]

    >>607
    個人情報あれだったよね、今は卒アルとか個人情報載せないしいろいろ守られているよね?詐欺とか利用されたらあれだけどどうなんだろね
    返信

    +9

    -0

  • 615. 匿名 2025/04/21(月) 11:52:39  [通報]

    >>612
    想定で喋ってるって普通読んだら分かるだろ、横
    返信

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2025/04/21(月) 11:53:12  [通報]

    >>609
    え、そのロジックなら↓がまさにそれじゃん

    <引用開始>
    現金給付案、なぜ評価されず? 世論調査から見えた国民の本音
    毎日新聞 2025/4/19 07:00(最終更新 4/19 07:50)

    財源への不安から「選挙の票目当てのバラマキなのは目に見えているし、
    結局あとから税金で回収されるだけ」(20代男性)との意見もあった。
    <引用終了>

    こんな声が強くなってさ、結局もらえないと
    返信

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2025/04/21(月) 11:53:51  [通報]

    分からない事はすぐ検索できるし、知りたい情報もすぐ集められるし、欲しいものもネットですぐ手に入る。
    どの面を見るか、それ次第では。
    返信

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2025/04/21(月) 11:55:38  [通報]

    >>120

    そういうのもお互いに尊重していけるのが理想だと思うんだけどさ
    一部「自分の価値観はこうだから」ではなく「自分の価値観(好き嫌いも含め)が常識だから」という姿勢で他者を否定したがる人がいるのが本来の多様性をおかしくさせているんではないかな
    何事もよそはよそ、うちはうちの精神が大事だよね
    返信

    +37

    -4

  • 619. 匿名 2025/04/21(月) 11:56:40  [通報]

    >>609
    孤立しても生きて行ける世の中にすべきこと
    憲法の基本的人権だ
    返信

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2025/04/21(月) 11:56:58  [通報]

    >>1
    そーゆひとが増えたのは
    心に余裕がないのと
    幸せじゃないから
    安定した収入が得られない
    それが原因
    令和ってどんどん生きづらくなっていますよね?
    返信

    +0

    -1

  • 621. 匿名 2025/04/21(月) 11:58:37  [通報]

    >>10
    子どものルッキズムだってそうよね
    SNSにある加工しまくり整形しまくりで出来上がった顔だけを見ちゃうから
    返信

    +55

    -1

  • 622. 匿名 2025/04/21(月) 11:59:52  [通報]

    「普通」のレベルが上がってる気がする
    特に若い人の

    髪の毛から肌から服装から
    でもお給料はどんどこ増えるわけじゃないしそら病むよ。。。。
    返信

    +6

    -0

  • 623. 匿名 2025/04/21(月) 12:01:12  [通報]

    >>467
    世界中で揺り戻しが起きてるから日本もその流れに乗れればね
    次の元号に変わるときには令和は保守の時代と言われているかもよ
    返信

    +38

    -2

  • 624. 匿名 2025/04/21(月) 12:01:26  [通報]

    >>621
    ルックスがいい方が世の中で生きて行くには得だから
    なのが原因かと

    政治の世界ですら

    余程政策が受け入れられるか?
    余程キャラが面白いか?
    組織票を持っているか?

    じゃなければ

    若くてルックスのいい人の方が当選しやすい
    返信

    +2

    -3

  • 625. 匿名 2025/04/21(月) 12:06:22  [通報]

    >>561
    服だけじゃないよ
    家電もインテリアも全部
    返信

    +4

    -1

  • 626. 匿名 2025/04/21(月) 12:07:15  [通報]

    >>561
    コートはクソ重かったし黒とグレーばっかだったし
    全然違うよ
    返信

    +3

    -2

  • 627. 匿名 2025/04/21(月) 12:09:09  [通報]

    >>613
    みんなが最先端着てたわけないでしょ
    オシャレな人オシャレなモノ少数は当然ありました
    だいたいはダサかったってこと
    返信

    +1

    -5

  • 628. 匿名 2025/04/21(月) 12:10:18  [通報]

    >>570
    いやいくら何でも最近のリーズナブルな服は縫製やら生地やら酷すぎるよ
    返信

    +6

    -3

  • 629. 匿名 2025/04/21(月) 12:10:27  [通報]

    ガソリンスタンドで現金不可なところが増えててなんか嫌だ
    私みたいな人もいるからかタイミングによっては現金利用可のところが混んでる時あるし
    返信

    +2

    -1

  • 630. 匿名 2025/04/21(月) 12:11:10  [通報]

    本当令和の時代本当になんにもかも
    生活しにくくなったと思う、平成生まれたけど、平成のほうがまだマシだった気がします。
    返信

    +2

    -2

  • 631. 匿名 2025/04/21(月) 12:11:26  [通報]

    >>627
    今もオシャレな人ってそんないないよ
    都内でも
    返信

    +5

    -3

  • 632. 匿名 2025/04/21(月) 12:11:32  [通報]

    社会人としての観点だと、パワハラもセクハラも嫌だけど、お茶汲み、コピー取り、おつかいとかで給料が貰えて腰掛け程度に働いた後は専業主婦というルートはやっぱり羨ましいよ。デジタル化が進み、仕事はどんどん複雑化して単純作業とかほぼ無くなったし、男性の給料のみで一家を養うなんてことも無理な時代…税金も高いしさ。
    返信

    +1

    -1

  • 633. 匿名 2025/04/21(月) 12:13:44  [通報]

    服飾雑貨は本当にデザイナーさんのやおしゃれで個性的のが多かったんだと思う?だいたいの人の好むのあったんだよね、今は買いやすい気軽に着れていいなて思うけどあの商品だと自分は今は買えないな
    返信

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2025/04/21(月) 12:15:05  [通報]

    SNSが無かったら私何してたんだろって時間が膨大にある
    ガルもだけど、基本的には生産性はない
    返信

    +9

    -0

  • 635. 匿名 2025/04/21(月) 12:15:23  [通報]

    >>4
    戦争なんて、常に世界の何処かでやってるよ
    返信

    +18

    -7

  • 636. 匿名 2025/04/21(月) 12:21:20  [通報]

    >>28
    なにこれ…やらせ?反吐が出る
    返信

    +141

    -0

  • 637. 匿名 2025/04/21(月) 12:21:27  [通報]

    >>18
    多分それで生きやすくはなると思う
    他人との比較も自分の周囲となら、たかが知れてる
    返信

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2025/04/21(月) 12:21:38  [通報]

    インターネットとくに匿名掲示板の影響だよ
    社会では少数派の地方公務員が一年中朝から夜まで占拠して遊んでいる
    その憂さ晴らし(ヘイト煽り)と人生観(マジレス)で埋められている
    返信

    +0

    -1

  • 639. 匿名 2025/04/21(月) 12:22:02  [通報]

    >>27
    今の時代よりマウントが少なかった
    職業差別もあまりなく居酒屋とかスナック等、常連同士でなくても和気あいあい、どんな職業の人でも見下したりしないで仲良くしてた
    ママ友との付き合いも平和だった
    今は一流大卒、エリート、セレブが多く別次元になっている
    返信

    +17

    -17

  • 640. 匿名 2025/04/21(月) 12:24:50  [通報]

    >>1
    こういう風潮は自己責任論が出てきてから徐々に他人に厳しい方へ変わっていったと思う。
    平成時代に中東にボランティア行ってた人たちが戦争が始まり拉致された。

    そこに行ったのは個人の責任、なぜ税金で助けなければいけないのかみたいな論調がでてきたのを覚えている。たしか、自衛隊が中東に派遣されなければ日本人は拉致されなかったのにみたいなことを、拉致された家族が話したとたん、自己責任論が湧いてバッシングされていた。家族へのバッシングがひどくてちょっと怖かったよ。

    それよりちょっと前の日本は国民の命を税金で助けることに異論はあまりなかった。責任云々よりも助けてあげようという人情論な雰囲気だった。

    返信

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2025/04/21(月) 12:26:30  [通報]

    >>86
    たくさんプラス付いてるけど意味が理解できない

    昔は例えば社会性が著しく無い人がいたら、「お前は流れ作業だけやっとけ」って社会性の必要のない適した仕事に放り込まれてたけど、今はそれができなくなって、定型発達の人間と同じような仕事をさせた結果、逆に本人も周りもしんどくなってるのが今の世の中だと思う
    返信

    +8

    -24

  • 642. 匿名 2025/04/21(月) 12:26:30  [通報]

    >>609
    闇バイトとか詐欺とかが横行してるから、その姿勢は生き抜くスキルよ
    返信

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2025/04/21(月) 12:26:49  [通報]

    >>114
    私もその日その時の精神状態で生きてるから、予定入れてそれに向けて計画するのが苦手。
    返信

    +89

    -1

  • 644. 匿名 2025/04/21(月) 12:28:19  [通報]

    >>640
    雰囲気覚えているよ
    イラクサンバカ騒動
    あの時に2ちゃんねるに
    公務員が開き直りして 一気に流入し
    渾身のヘイトを書き込むようになったの
    返信

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2025/04/21(月) 12:28:25  [通報]

    >>1
    恐らくTikTokやインスタ、YouTubeに毒されすぎましたね。贅沢に暮らすことはあんまり考えず普通に暮らして楽しめる幸せを見つけるのがいいかと。例えばお花見行けば楽しそうにしている家族連れとかカップルとか色々見掛けますよね?あれくらいで十分。リアル充実している物、見つけた物勝ちです。
    返信

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2025/04/21(月) 12:30:18  [通報]

    >>35
    精神衛生にも良くないと思う。
    返信

    +13

    -0

  • 647. 匿名 2025/04/21(月) 12:30:21  [通報]

    >>11
    月200万円稼いでからそのあと借金2000万円背負うひともいるからね。あったら使っちゃう金銭感覚だとこの時代生きにくいかと…。しあわせってなんだろうね…
    返信

    +9

    -0

  • 648. 匿名 2025/04/21(月) 12:30:54  [通報]

    >>1
    29歳アラサーだけど生きやすいよ〜。
    就活したのはギリ平成だったけどスマホで情報収集楽だったしエントリーもスマホで簡単、売り手市場で内定余裕。更に今なんかAIがいるからエントリーシートも結構簡単に書けるよね。
    リモートも増えたし、産休育休は当たり前になり男性も育休取れるし残業や飲み会減ったし上司も優しい。
    子育てでもスマホで支援センター情報配信されてすぐ見れるしわからないことあればママリ等で調べられる。
    医者や飲食店も予約有りになって待ち時間少なめでスムーズになった。
    ディズニーも賛否あるけど並ぶ手間なかったりで子連れだと今の方が有難い。
    キャッシュレス化も楽だし、かなり生きやすいな時代だと思ってるよ。
    返信

    +5

    -2

  • 649. 匿名 2025/04/21(月) 12:33:15  [通報]

    まず物価高がキツいわ
    返信

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2025/04/21(月) 12:36:54  [通報]

    >>54
    どんどん常識の幅が狭まってきて窮屈すぎる。
    返信

    +66

    -0

  • 651. 匿名 2025/04/21(月) 12:38:21  [通報]

    >>567
    本音は仕事辞めて専業主婦になりたいけど、それは旦那が最低でも1馬力で1500万円くらいないと無理だよ。そんな人ほとんどいないし、現実的に子供を育てながら女性も仕事をしていくことになるけど、昔と比べたらだいぶ働きやすくなったというのは素晴らしいことだと思うよ。
    返信

    +12

    -13

  • 652. 匿名 2025/04/21(月) 12:40:32  [通報]

    >>648これも公務員だし
    返信

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2025/04/21(月) 12:41:10  [通報]

    >>575

    現実では冷めてる風で、ネットでは他人に関心強すぎな人が増えたと思う
    様々な配慮を求められる分感情を表に出しにくくなり、顏が見えない場所でそれを発散してるのかなって感じ
    返信

    +9

    -0

  • 654. 匿名 2025/04/21(月) 12:43:38  [通報]

    >>1
    日本は男尊女卑ですからね
    海外は生きやすいですよ
    返信

    +2

    -3

  • 655. 匿名 2025/04/21(月) 12:44:09  [通報]

    >>167
    お見合いして次に会うのは結婚式だったんだって。
    おばあちゃんだけど。
    それで逃げ帰って来たら実家には既に兄の代になったからって言って実家には戻らせて貰えずに
    身体の弱い男の人と結婚させられて子供は産まれてもすぐに未亡人となった。
    返信

    +16

    -0

  • 656. 匿名 2025/04/21(月) 12:45:11  [通報]

    >>150
    不登校も「恥ずかしい、いじめられる方が悪い」、セクハラを嫌がれば「本当は嬉しいはずだ、嫌がるなんて空気読めない」、教師は体罰いじめ晒し行為大好物のゴミしかいない、部活で水飲むの禁止、ウサギ跳びやれ、、、
    いいところが一つも見つからない
    返信

    +21

    -4

  • 657. 匿名 2025/04/21(月) 12:47:04  [通報]

    >>540
    自分が何を言われてるのか理解してなくて笑う
    未来を悲観するんじゃなくて、過去を馬鹿にしない方がいいよという話なのに
    返信

    +7

    -0

  • 658. 匿名 2025/04/21(月) 12:48:07  [通報]

    令和っていうか日本が元々そんないい国じゃなかったね
    返信

    +9

    -7

  • 659. 匿名 2025/04/21(月) 12:49:29  [通報]

    >>365
    帽子なの?浮き輪なの?
    返信

    +21

    -2

  • 660. 匿名 2025/04/21(月) 12:50:24  [通報]

    >>1
    SNSの世界だけじゃない?
    見なけりゃ、何も変わらないしむしろ生きやすい感じすらする。
    返信

    +2

    -1

  • 661. 匿名 2025/04/21(月) 12:50:47  [通報]

    >>6
    昔の方がよっぽど自由で多様性に富んでたよ
    今はなんか貧乏な人も大人しくなって不気味。
    悪い奴に誰も逆らわない
    返信

    +83

    -3

  • 662. 匿名 2025/04/21(月) 12:51:16  [通報]

    >>8
    まぁでもアップデートは必要だよね。
    返信

    +33

    -0

  • 663. 匿名 2025/04/21(月) 12:51:45  [通報]

    そう? 変な人ふえたなあとは思うけど
    行きづらいがわたしにはよくわからない
    返信

    +0

    -4

  • 664. 匿名 2025/04/21(月) 12:52:38  [通報]

    >>626
    最近も黒とグレーばかりだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2025/04/21(月) 12:53:00  [通報]

    >>663
    いまの日本は閉塞感がありますよね
    とかも、わたしわからない(°▽°)
    返信

    +0

    -2

  • 666. 匿名 2025/04/21(月) 12:55:10  [通報]

    >>665
    歌舞伎町とかにいる若い子たちは若気の至りで終わらないのかな? わたしもいまアラフォで既婚のおばちゃんだが酔い潰れてそとでねたりげろしたりしてた おとなになったら落ち着かないのかな??
    返信

    +2

    -1

  • 667. 匿名 2025/04/21(月) 13:00:37  [通報]

    >>1
    生き辛いと言うより息し辛い(息苦しい)と言った方が方が正しいのかもね。
    他者に対する不寛容と疑心暗鬼が絶えないというか面倒臭い人間が増えた印象。
    返信

    +9

    -1

  • 668. 匿名 2025/04/21(月) 13:03:05  [通報]

    >>1
    平成からおかしくなった、失われた時代の起点
    返信

    +7

    -0

  • 669. 匿名 2025/04/21(月) 13:06:14  [通報]

    >>612
    日本の歴史ですら勉強してないの?
    返信

    +5

    -0

  • 670. 匿名 2025/04/21(月) 13:06:20  [通報]

    >>644
    マスコミもだったよね。
    今思えば作為的なものだったのかな。
    返信

    +2

    -0

  • 671. 匿名 2025/04/21(月) 13:06:40  [通報]

    >>100
    女優みたいだねって言ったらストレートに褒めてるって伝わりやすいけど、俳優みたいだねって言ったら何だかあまり伝わらなそう
    返信

    +10

    -0

  • 672. 匿名 2025/04/21(月) 13:08:21  [通報]

    >>6
    独身でもネット以外では何も言われなくなったから多様性ありがとうって思うよ私は。
    返信

    +35

    -5

  • 673. 匿名 2025/04/21(月) 13:09:07  [通報]

    >>286
    当時はそれが普通と言えば普通だったから疑問には思わなかったけど今となってはよくあれが罷り通ってたなとは思う事は多いよね
    返信

    +10

    -0

  • 674. 匿名 2025/04/21(月) 13:16:50  [通報]

    >>658
    最近こんな国は滅んだ方が世界の人々のためだなって思うようになった
    返信

    +5

    -8

  • 675. 匿名 2025/04/21(月) 13:17:42  [通報]

    >>1
    他責傾向増えたね
    自分が不快なら誰彼構わず攻撃する人が多くなった

    秋葉原の加藤みたいなタイプ

    自分の機嫌は自分でとるものよ
    返信

    +4

    -2

  • 676. 匿名 2025/04/21(月) 13:19:00  [通報]

    >>21
    散々我慢してきた人達が我慢をやめたならまだしも最初から我慢してない奴らは一回地獄見てからこっち戻ってこいよと思う、経験してない人間の言動行動に何の説得力もないから
    返信

    +34

    -3

  • 677. 匿名 2025/04/21(月) 13:19:45  [通報]

    >>28
    顔面蹴りたくなるな
    返信

    +140

    -1

  • 678. 匿名 2025/04/21(月) 13:20:56  [通報]

    まあ細かいよね。細か過ぎ。昭和平成は良い意味でアバウトだった。
    返信

    +6

    -0

  • 679. 匿名 2025/04/21(月) 13:21:46  [通報]

    物価高と外人が多いこと以外は生きやすいかな。多様性が認められるし。
    返信

    +0

    -2

  • 680. 匿名 2025/04/21(月) 13:22:18  [通報]

    >>1
    そうかな?結構自分の意見主張できる時代だとおもうけど?
    返信

    +1

    -1

  • 681. 匿名 2025/04/21(月) 13:26:17  [通報]

    >>1
    自分の間違いには周りに寛大に見て~とか言ってるくせに他人が少しでも間違えたら許さない人多過ぎてドン引いてる
    そんなに他人の間違い許せないなら自分の間違いにも厳しくあれよって思うし自分の間違いに寛大さを求めるなら他人の間違いにも寛大であれ
    返信

    +7

    -0

  • 682. 匿名 2025/04/21(月) 13:27:55  [通報]

    普通警察がいる
    返信

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2025/04/21(月) 13:32:29  [通報]

    >>30
    ごめん!教えて
    ババだけども、皆んなの生活みて心が落ちるの?
    見たことないから分からないんだけど…
    すごい生活でもしてるのかな
    返信

    +3

    -1

  • 684. 匿名 2025/04/21(月) 13:32:58  [通報]

    >>1
    多分平和だからだと思う。戦争時代とか戦後なんて日々生き抜いて暮らすのに精一杯で他人を気にしたり誰かの間違いを指摘する暇もなかったと思うよ。
    返信

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2025/04/21(月) 13:34:37  [通報]

    >>678
    アバウトだったね〜
    なんだかんだ言っても今より気持ちの余裕がある人が多かった
    いちいち、発言一つで騒ぐ事もなかったし
    これはネット無かったからではあると思うけど
    返信

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2025/04/21(月) 13:35:25  [通報]

    >>668
    そう思う。
    平成以前は今のような閉塞感はなかったし、のびのびと生きていた。
    返信

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2025/04/21(月) 13:36:20  [通報]

    >>28
    職場でも色々あったんだよ…今考えても殴りつけてさらしてやりたい!と本気で思う
    経験したお姉様ガル、絶対多いと思う
    触られるのは当たり前とか、、
    返信

    +128

    -1

  • 688. 匿名 2025/04/21(月) 13:36:25  [通報]

    >>7

    発達しても不便ってヤバい。
    返信

    +6

    -1

  • 689. 匿名 2025/04/21(月) 13:37:10  [通報]

    >>13
    ガル男も来るから釣られない様にね
    返信

    +40

    -7

  • 690. 匿名 2025/04/21(月) 13:38:42  [通報]

    >>366
    お前が支配されてただけだろ!気になるから見てるんだから
    未来はコギャルに支配されろ
    返信

    +1

    -3

  • 691. 匿名 2025/04/21(月) 13:38:54  [通報]

    >>635
    紛争と戦争は違うよ
    紛争はずっとあったけど
    国と国が全面的にぶつかり合う戦争なんてウクライナとロシアが久しぶりだからね
    返信

    +15

    -1

  • 692. 匿名 2025/04/21(月) 13:45:07  [通報]

    >>1
    自分が辛い人は周りにも同じようになって欲しくなる
    だから幸せそうな子にはイジメをする。
    大人も。ここ見てれば罵り合い下げ合い酷いの分かるよね
    返信

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2025/04/21(月) 13:46:19  [通報]

    >>628
    どちらかでしょ?
    リーズナブルな服はその季節を楽しんだら捨てる

    で、素材の良いものは高いけどいくらでも売ってるよ
    イタリア製品買うけどね
    返信

    +3

    -1

  • 694. 匿名 2025/04/21(月) 13:46:58  [通報]

    >>467
    日本はどうせ長いものにまかれろの精神が強いから、欧米が回帰しだしたら日本政府や企業も続くだろうね

    男性は男性、女性は女性って考えに戻るのは大賛成だけど
    返信

    +61

    -4

  • 695. 匿名 2025/04/21(月) 13:47:30  [通報]

    >>655
    そうそう、実家には戻らせてもらえなかったって私も聞いた。女ひとりで食べていく仕事なんて田舎には無いし、好き嫌いとか関係なく結婚してたって
    返信

    +10

    -0

  • 696. 匿名 2025/04/21(月) 13:47:33  [通報]

    >>628
    大人は買わないよw
    ギャルたちが安くそのシーズンの流行りを楽しむための物だから
    返信

    +3

    -1

  • 697. 匿名 2025/04/21(月) 13:48:22  [通報]

    >>628
    チープなのは若い子のお小遣いで買う服だよ
    返信

    +1

    -2

  • 698. 匿名 2025/04/21(月) 13:49:41  [通報]

    >>1
    思うんですけど、若い子は柔軟ですよ。やっぱりその時代を生きてる子は適応してます。逆に小さなことが許せない、昔はこうだったという価値観。自分はそれをされてきたからあなたもやれという価値観。人を許せないのがおばさんだから、そういうおばさんになると、色んなことが許せなくて生き辛いだろうねえ、、
    返信

    +0

    -3

  • 699. 匿名 2025/04/21(月) 13:50:05  [通報]

    >>33
    本当にそうだと思う。60過ぎている母親が、しきたりなど色んなことに疑問を持たず生きてきているから、こうしないとダメと思うしか脳がない。
    返信

    +3

    -2

  • 700. 匿名 2025/04/21(月) 13:50:17  [通報]

    >>263
    横 良いことだ将来はスイスやスウェーデンの様な国になるかも知れない
    婚活反対!何故あの可笑しな奴らは結婚したがるんだアホが生まれる。
    返信

    +4

    -1

  • 701. 匿名 2025/04/21(月) 13:50:29  [通報]

    >>683
    よこ しょっちゅう旅行行ったり、高級なとこで外食したりの投稿見続けてたら、なんでそんなにお金あるんだろう?それに引き換えうちは…ってなってくるよ
    返信

    +10

    -1

  • 702. 匿名 2025/04/21(月) 13:51:05  [通報]

    制度が複雑になりすぎ。
    利権を握ってる奴らが離したがらないせいでどんどん抜け穴だらけ
    返信

    +3

    -0

  • 703. 匿名 2025/04/21(月) 13:53:18  [通報]

    窮屈そうだね、物理的にも
    返信

    +3

    -0

  • 704. 匿名 2025/04/21(月) 13:54:10  [通報]

    >>231
    性犯罪は十分かどうかは別として重くなったり新設されたりしてるよ
    返信

    +4

    -1

  • 705. 匿名 2025/04/21(月) 13:54:11  [通報]

    TV、財務省、政治が、背乗りされてるから
    返信

    +2

    -0

  • 706. 匿名 2025/04/21(月) 13:57:10  [通報]

    >>141
    臭いは多少考えるべきじゃないかな
    臭いで気持ち悪くなった経験とかない?
    返信

    +3

    -12

  • 707. 匿名 2025/04/21(月) 13:58:02  [通報]

    私はどの時代も生きにくかったからな。
    令和は文明も発達しているし、多様性が叫ばれているおかげで声上げやすくなってまだマシだと思う。
    図々しくいられる。
    返信

    +5

    -0

  • 708. 匿名 2025/04/21(月) 14:02:47  [通報]

    >>701
    ああ、やっぱりそういう事なんですね
    だから見ない様にする!ってコメを見かける事があるんだ…
    教えてくれて有難う!ございました
    返信

    +9

    -0

  • 709. 匿名 2025/04/21(月) 14:03:27  [通報]

    >>1
    子供の自殺トピあるけど
    相互に影響してるからね

    そもそも大人社会が
    ここまでギスギスしてるのだから
    その子供たちに反映されるのも当然
    痛ましい
    返信

    +3

    -0

  • 710. 匿名 2025/04/21(月) 14:06:15  [通報]

    >>1
    私は人が怖くて引きこもりなので今の時代はすごく生きやすいです。
    上京し、近所付き合いもほぼなく、在宅の仕事なのでほぼ旦那としか話さないで生きてます。ストレスフリーです。
    目立つのが嫌いなので大勢を呼ぶ結婚式は死ぬほど嫌だと感じていましたが、このご時世なので親族だけの式にしても変に思われずに済みました。
    返信

    +9

    -1

  • 711. 匿名 2025/04/21(月) 14:08:00  [通報]

    >>1
    余裕がない人、他人の間違いを許せない人

    ネット上でしか見かけないけど
    返信

    +7

    -0

  • 712. 匿名 2025/04/21(月) 14:08:11  [通報]

    >>167
    それがさ あったんだよ
    はじめは好きじゃなくても結婚したら好きになるもんじゃないの?と思うかもだけど、そうじゃないんよ

    親戚のご夫婦がそれで(団塊の世代よりも少し上)、子ども数人産んだけど、奥さんは「旦那のこと好きじゃないのに結婚させられたんだ」ってずっと言い続けてた
    それが原因なのか、子どもさんたち今いい歳だけど仕事続かなくて休職退職を繰り返したり、子ども部屋おじさんになったりしててお世辞にも落ち着いた家庭とは言えない
    返信

    +7

    -1

  • 713. 匿名 2025/04/21(月) 14:08:41  [通報]

    >>141
    うるさい奴らのせいで花見でジンギスカンが出来なくなった
    返信

    +2

    -3

  • 714. 匿名 2025/04/21(月) 14:11:58  [通報]

    >>75
    少し前のトピに「お膳立て婚」って書かれてたよね
    世間体を気にして親御さん達が何とか息子、娘の結婚相手を仲介役の方(おそらく人脈のある年配の女性)に頼んで探して…って

    うちの両親も完全にお膳立て婚だったよ

    父(高学歴、でも母親が今で言う毒親)、
    母(高学歴、プライドが高くて30になっても結婚できてなかった)

    っていうあぶれ者どうしくっついたっていう
    返信

    +8

    -2

  • 715. 匿名 2025/04/21(月) 14:12:06  [通報]

    >>107
    今はつまらん盛り髪やツケマしたい
    返信

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2025/04/21(月) 14:12:52  [通報]

    >>283
    善し悪しは置いといてパンパンと援助交際やパパ活はちょっと違うでしょ
    今日食べるものもない家でお腹すかせた兄弟や家族がいて自分が身を売るしかない人と身の丈に合わない生活や見栄や承認欲求のために体を売るのでは動機が違う
    前者には同情できるけど
    返信

    +32

    -0

  • 717. 匿名 2025/04/21(月) 14:14:54  [通報]

    >>359
    このギスギスと窮屈陰湿時代に
    生き生きしてられる奴らしか残ってない。
    返信

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2025/04/21(月) 14:18:53  [通報]

    >>6
    差別じゃなくて(区別)は必要なのに、何でもかんでも多様性って言い出してめちゃくちゃ面倒くさいことになってるよねー
    返信

    +40

    -10

  • 719. 匿名 2025/04/21(月) 14:19:59  [通報]

    SNSの普及って大きいと思う
    返信

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2025/04/21(月) 14:28:10  [通報]

    結婚しろ、子ども産め、働け、休むな、副業しろ、資格取れ、税金保険料払え、老後に2000万貯めろでも金は使え
    コレが基本
    働いて給料上がった時代なら頑張れたけど今はお先真っ暗で無理だね
    返信

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2025/04/21(月) 14:28:49  [通報]

    >>3
    お前もな
    返信

    +3

    -5

  • 722. 匿名 2025/04/21(月) 14:30:50  [通報]

    今年40になるんだけど健康体と食うに困らない最低限の必要経費さえ稼げればもう欲はない
    趣味とか交際費、旅費に充てる余裕ない
    もう諦めた
    返信

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2025/04/21(月) 14:34:45  [通報]

    >>2
    それはない。
    あんなハラスメント満載な時代、誰が良いと思う?
    返信

    +17

    -4

  • 724. 匿名 2025/04/21(月) 14:35:33  [通報]

    >>721
    私は世間に文句言ってない
    お前より害悪でもない
    返信

    +2

    -2

  • 725. 匿名 2025/04/21(月) 14:36:17  [通報]

    >>724
    お前が害悪
    返信

    +1

    -2

  • 726. 匿名 2025/04/21(月) 14:36:51  [通報]

    >>1
    私の周りのそういう人は平成時代から既に意地悪だったよ
    ただそういうのもこの子の個性だしな〜お互い様かも?で騙し騙し付き合ってきたけど、さすがにもう限界だからバイバイさせてくれ〜
    返信

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2025/04/21(月) 14:38:41  [通報]

    >>288
    昭和の埼玉某所がまさに質の悪いヤンキーだらけだった。先生も殴ってたけど殴り返されてた。仲良い子がヤンキーになって私も一歩間違えたらヤンキー集団の仲間入りされるところだった。シンナー吸ってた子も居たし男子は暴力団からスカウト来てたりヤバかったわ。親もさすがにやばい地域と思って高校から私立に行って引っ越したよ、いじめも酷いし先生の質も悪く最悪な地域だった、2度と戻りたく無い。
    返信

    +10

    -0

  • 728. 匿名 2025/04/21(月) 14:40:18  [通報]

    >>42
    高校まで公立で特に遠征とかする部活に入らずに高校でバイトしながら勉強もして指定校推薦で大学に行って自宅から大学に通い、奨学金借りたのを自宅にいる間に生活費入れず結婚までの間に全額返せば
    親は食費と生活費を出すだけで子供もそこまで大変ではなく生きていけるんだけどね 笑

    でもこれだと虐待とか毒親とか言われるご時世
    SNSには何も書かないで自分達親子が納得出来るように生きていけば良いと思う
    奨学金を本人が返す代わりに結婚資金はずっと貯めておいてあげて式をあげないにしろ纏まったお金を回数分けて渡すとかね(税金対策
    返信

    +16

    -0

  • 729. 匿名 2025/04/21(月) 14:41:03  [通報]

    >>725
    早!!!笑
    お疲れ様。
    返信

    +1

    -2

  • 730. 匿名 2025/04/21(月) 14:41:24  [通報]

    >>36
    平成生まれだからこれにマイナスなの悲しい

    コロナなかっただけまだ平成な方がいいわ

    パチンコしてもコロナ禍より風当たりキツくなかったし

    返信

    +11

    -5

  • 731. 匿名 2025/04/21(月) 14:42:29  [通報]

    >>11
    SNSで一攫千金した人ばかり出てくるせいか、コツコツ努力する事を軽んじてる人が多い気がする。
    知り合いも学歴なんかなくても金持ちになれるってごくごく一部の人に自分もなれると思い込んじゃって大学受験蹴ってた。
    SNSのお金持ちの人たちも本当にお金持ちかもわからないのに
    返信

    +79

    -0

  • 732. 匿名 2025/04/21(月) 14:42:59  [通報]

    >>151
    共産主義の考え方違うんじゃない??

    日本の場合は共産主義じゃ全くなくて新自由主義の価値観で「資本家」が儲ける為に年寄から女性まで全員低賃金労働者にしようとしているのよね。

    金持ちも貧乏人も平等に労働負担しているならまだ「共産主義的」と言えるけど、金持ちが労働者が作った生産物をばんばん搾取していくのが資本主義。
    返信

    +18

    -1

  • 733. 匿名 2025/04/21(月) 14:44:41  [通報]

    >>3
    その通りすぎる
    返信

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2025/04/21(月) 14:45:25  [通報]

    そう?
    アラフォーだけど平成からずっと生きづらいけどな

    超氷河期就職活動だったし、給与は安いし、各ハラスメントなんて今みたいに言えないし
    退職代行やLINEやメールで休みますなんて考えられない

    令和はそういう面では生きやすくなったって思うけど
    返信

    +5

    -1

  • 735. 匿名 2025/04/21(月) 14:49:32  [通報]

    >>1
    スマホが故障して1週間スマホ無し生活だったけど、平穏そのものだった

    まぁ、スマホが戻ると同時に荒んだネットの社会に入り浸ってるんですけどね
    返信

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2025/04/21(月) 14:49:56  [通報]

    >>231
    女性は生きやすくなったと思う
    結婚出産しなくても面と向かって何か言われるような事は少なくなった
    義両親の介護を強制される事もなくなった
    昔は生きていく為に旦那から殴られても不倫されても耐えるしかなかったけど、今は離婚も普通になってる

    ただその代わりに働かないといけなくなったけど、これを嫌がる女性が多いとは思う
    いつまでも誰かにたかっていたい女性が多いのはびっくり
    返信

    +6

    -1

  • 737. 匿名 2025/04/21(月) 14:50:40  [通報]

    >>731
    やっぱり未成年はSNS禁止でいいよ
    法律で決めちゃって。タバコやアルコールと同じくらい心身に悪影響だよ。
    返信

    +38

    -1

  • 738. 匿名 2025/04/21(月) 14:50:57  [通報]

    >>200
    時々か?毎日でしょ
    掲示板は末期時代になってるのは確か
    返信

    +15

    -0

  • 739. 匿名 2025/04/21(月) 14:51:21  [通報]

    >>86
    ほんとにそう。
    5年くらい前に、何かの会議で半分雑談の時に流れで86さんが言ったようになると思う、って発言したらみんなぽかーんてしてたけど、実際当たってるよね。若い人多くてピンときてなかったみたいだけど。
    返信

    +31

    -3

  • 740. 匿名 2025/04/21(月) 14:51:41  [通報]

    >>96
    その現実社会がかなりネットに侵食されてると思うけどね。Xなんかで批判の声が集まれば企業が言うこと聞いたりさ。Xをやってて批判してるのなんて少数派なのに
    返信

    +37

    -0

  • 741. 匿名 2025/04/21(月) 14:52:11  [通報]

    >>139
    土木関係の会社経営してる義兄も同じ事を言ってた。

    ネットでマイノリティの声が可視化されるようになったから『自分は間違ってないんだ!』ってなる人が増えてるんじゃないかって言ってた。
    返信

    +27

    -0

  • 742. 匿名 2025/04/21(月) 14:52:30  [通報]

    芸能界やテレビ業界なんか令和生きづらそうだ。。🙄
    返信

    +1

    -1

  • 743. 匿名 2025/04/21(月) 14:53:17  [通報]

    >>195
    これぞ多様性
    返信

    +10

    -0

  • 744. 匿名 2025/04/21(月) 14:58:16  [通報]

    >>22
    芸能人の裏側のタレコミとかあると、もう芸能界に夢を見られなくなってしまう
    持ち上げてると御用記事だなってチベスナ
    返信

    +8

    -0

  • 745. 匿名 2025/04/21(月) 15:00:22  [通報]

    >>13
    セクハラや強姦も泣き寝入りの昔よりはるかにいいよ。
    返信

    +48

    -10

  • 746. 匿名 2025/04/21(月) 15:02:02  [通報]

    >>745
    今だって声を上げられるのは一部の人だけじゃない?
    返信

    +9

    -0

  • 747. 匿名 2025/04/21(月) 15:02:37  [通報]

    >>1
    やっぱりSNSが原因かな?
    昔だと許せない事でも友達や家族に聞いて〜程度で終わってたのが、今やSNSで晒して総叩きって感じで、昔から人によって許せない事はあっても今は広がり方が大きいから許せない人が多いように思えるんじゃない?
    よくあるけど集団やネットだと気が大きいけど現実の付き合いで1対1だと案外そこまで酷くないみたいなのはあるしね
    あとは間違えたこと載せても(同姓同名の全くの別人みたいなの)拡散が早く、あとで違うと分かっても、一旦広がった物ってみうどうしようもないみたいになってる。
    SNS駆逐して情報格差あるけど上位組が正しいかと言うとそうでもないのに疎い方が馬鹿にされがち
    返信

    +4

    -0

  • 748. 匿名 2025/04/21(月) 15:03:35  [通報]

    >>109
    …っていうロジックで被害者叩きする人いるよね。
    そっちの方が怖い。
    返信

    +8

    -3

  • 749. 匿名 2025/04/21(月) 15:05:43  [通報]

    >>36
    私も平成がいちばん良かった
    昭和生まれだけど
    返信

    +15

    -5

  • 750. 匿名 2025/04/21(月) 15:10:05  [通報]

    >>56
    その価値観と表裏一体で、独身女性は25歳かそこらで周囲から総力で見下されるんだよ。
    そんなのがいいの?
    返信

    +26

    -1

  • 751. 匿名 2025/04/21(月) 15:10:30  [通報]

    >>658
    かなりポテンシャルは落ちたけれど、これほど恵まれた国はないと思うよ。
    返信

    +7

    -0

  • 752. 匿名 2025/04/21(月) 15:12:54  [通報]

    >>128
    昭和は今よりさらに嫁の地位が露骨に低かったし、逃げたくても離婚も難しかった。
    返信

    +26

    -0

  • 753. 匿名 2025/04/21(月) 15:13:53  [通報]

    >>639
    それはさすがに過去を美化しすぎだと思う。
    返信

    +18

    -0

  • 754. 匿名 2025/04/21(月) 15:14:07  [通報]

    >>696
    最近は大人でも買えない人が増えているのが、問題なんだよ。
    返信

    +5

    -0

  • 755. 匿名 2025/04/21(月) 15:15:23  [通報]

    増税とか自国民より外人優遇の政府が酷いと思う
    平成初期ってもう少しその辺はマシだった
    返信

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2025/04/21(月) 15:16:01  [通報]

    10年前は仕事でかなり無理なスケジュールを押し付けられた時に拒否をすれば『みんな無理をしてるんだよ?替わりはいくらでもいるけどいいの?』という反応だったけど、今は『とにかく無理はしないで』に変わったから有り難い。

    人手不足万歳。

    個人的には円安が進行して海外旅行に行けなくなったのは寂しいけど、令和になってかなり生きやすくなった。
    返信

    +9

    -1

  • 757. 匿名 2025/04/21(月) 15:17:36  [通報]

    >>426
    今年から中学になった子どもがいるけど、クラスの保護者全員がなにかしらのPTAの係に入らなくちゃいけない。まずその係の人らでLINEグループ作り、係の代表(私がなってしまった泣)が代表委員として会合に出てその中でもLINEグループ作り…ってどんだけLINEのグループ作らせるんじゃ!ってイラッとしたわ。
    返信

    +16

    -0

  • 758. 匿名 2025/04/21(月) 15:17:38  [通報]

    >>37
    直すとこそこじゃねーよってこと多過ぎ
    返信

    +42

    -0

  • 759. 匿名 2025/04/21(月) 15:17:44  [通報]

    今年芸能人が過去の行いの罰みたいなの良く見るけど身近でも、もしかしてバチ?みたいなのを前より見ることがあって自分のしたことが返ってくる時なのかな?と思うことがある
    返信

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2025/04/21(月) 15:17:49  [通報]

    >>33
    だから権力者は国民が知恵をつけるのを恐れるんだよね。女子教育を禁止したイスラム国や、外部の情報を禁じる北朝鮮。
    それが幸せ、生きやすいと感じるのは哀しい気がするね。
    返信

    +17

    -0

  • 761. 匿名 2025/04/21(月) 15:18:44  [通報]

    令和ってどんどん生きづらくなっていますよね?
    返信

    +6

    -8

  • 762. 匿名 2025/04/21(月) 15:20:57  [通報]

    >>69
    でもそういう振り返りこそが「歴史や過去から学ぶ」ってことだよ。そうしないと失敗を未来に活かせない。
    返信

    +11

    -7

  • 763. 匿名 2025/04/21(月) 15:21:11  [通報]

    >>80
    その代わり当時は義実家同居からの介護も嫁の仕事だったからね。一人っ子なんて滅多にいなかったし。腰掛けOL上がりでは自立も出来ないから旦那のご機嫌を伺いながら生きなければいけないし。

    旦那も家事、育児をすべきという風潮になった今の核家族専業主婦より負担があまりにも重かった。
    返信

    +28

    -1

  • 764. 匿名 2025/04/21(月) 15:24:10  [通報]

    >>203
    昔は女性の仕事の口はわずかだったから、そんなんしたら食いっぱぐれるんだよ。断って年齢が上がるとさらに不利になるし。
    返信

    +7

    -0

  • 765. 匿名 2025/04/21(月) 15:24:26  [通報]

    >>8
    だからそのネット環境にみんないることが問題点なのでは…
    元を絶てば良いと言われましてもね…
    返信

    +43

    -3

  • 766. 匿名 2025/04/21(月) 15:30:56  [通報]

    >>1
    日本って江戸時代から庶民の生活水準がずっと高かったけど
    ここにきて資本主義の壁(経営者と労働者の貧困差拡大)に直面してる

    庶民である労働者がどんどん貧困化していってる
    みんなの生活への余裕のなさがそのまま他人への不寛容に繋がってる
    移民の増加と国民の貧困化で今後もっと犯罪率が上がり生きづらくなると思うよ
    返信

    +8

    -1

  • 767. 匿名 2025/04/21(月) 15:31:07  [通報]

    某所で「電車の中でこの女に足踏まれた」って女性の盗撮写真を上げてる人を見た。
    足踏まれるなんてよくあるし、踏んだ方が謝らなかったとかあるのかもしれないけど、何故わざわざSNSで晒すのか。
    もしこの人がちゃんとが謝ってたなら気の毒すぎる。
    一生残るのに。
    盗撮を批判するコメントもあったけど、投稿者の一方的な書き込みで女性を非難するコメントが多くてさらに失望。
    昔からこういうのはあっただろうけど、最近はおすすめとかで勝手に出てくるようになって余計に目についてしまった。
    返信

    +5

    -0

  • 768. 匿名 2025/04/21(月) 15:31:16  [通報]

    >>1
    許せないようなことをする人が増えてる
    今まで常識と言って秩序を保って来たのに
    常識がない人がすごく増えてる
    でも逆に昔はスルーされていたことが
    セクハラパワハラ等と言われて問題視されるようになって
    治安がよくなった部分もあるよね
    返信

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2025/04/21(月) 15:31:37  [通報]

    >>457
    女性が稼げなかった時代は結婚するしか生きていく道がなくて、逃げられないから酷い男尊女卑にも耐えるしかなくて…そんなの幸せかな?
    現代でもお見合いや結婚相談所はあるし、結婚したくない女性も生きていけるようになったのはいいことだと思うけどね。
    返信

    +14

    -1

  • 770. 匿名 2025/04/21(月) 15:33:07  [通報]

    >>470
    私はこのスマホ社会でこどもの成長を気軽に残せるのが一番嬉しい

    学校で販売されるやつはもちろん自分の子だけを追ってる訳じゃないし、発表会とかって何度でも見返したいから絶対自分で撮りたい

    こどもも自分の演目を何度も見返してるし祖父母も何度も見てるよ

    目に焼き付けるのが愛情って思うってこと?

    学校からのそのアナウンスも初めて聞いたしびっくり
    返信

    +5

    -14

  • 771. 匿名 2025/04/21(月) 15:35:54  [通報]

    >>1>>7>>14>>35>>77>>111>>144>>364
    ネットにはこういう相手の立場に立って考えられないような冷たい人も多いしね。そりゃデジタル使いこなす人もいるけど一部だし、そもそも年取ったら頭固くなって知識の吸収悪くなるし、アラフォーの私でさえ新しい技術に対応していくのしんどいのに。「年寄り貶すな行く道だ」って言葉知らないのかなと思う。
    令和ってどんどん生きづらくなっていますよね?
    返信

    +40

    -8

  • 772. 匿名 2025/04/21(月) 15:38:05  [通報]

    >>118
    フェミニズムのおかげで日本の男尊女卑は緩和し、結婚できなかったり結婚したくない女性も稼いで生きていけるようになったと思う。結婚した場合でも「嫁」の地位は昔より改善されたと思うよ。
    女に威張りにくくなった男は面白くないと思うけどね、
    返信

    +16

    -1

  • 773. 匿名 2025/04/21(月) 15:38:29  [通報]

    >>1
    長く生きてる人ほど時代とか比較しちゃうんだろうね
    自分が生まれた年代を1番意識するし平成生まれだから令和の時代は始まったばかりのように感じる
    逆に過去は無法地帯で今のほうがコンプラ意識高まっていて良いと思う
    返信

    +3

    -0

  • 774. 匿名 2025/04/21(月) 15:38:47  [通報]

    >>586
    今はネットでも顔を見ないで気軽に言いたいことが言えるから、現実生活dw気を遣ってまで人間関係を維持する必要性を感じない人が多いんだと思うわ。

    でも自分が人を選んでる側だと勘違いしてたら令和は生きづらいってなりそうな世の中。結局は自分も他人から品定めされてるからね。お互い様だと思えない人が傷付いて生きづらいって言う人が多いのかなって思う。
    返信

    +5

    -0

  • 775. 匿名 2025/04/21(月) 15:39:27  [通報]

    >>80
    「おしん」知らない世代かな?あれでも全然ヌルい方だったらしいね。
    返信

    +21

    -2

  • 776. 匿名 2025/04/21(月) 15:39:46  [通報]

    >>1>>7>>14>>35>>77>>111>>144>>364
    ネットにはこういう相手の立場に立って考えられないような冷たい人も多いしね。そりゃデジタル使いこなす人もいるけど一部だし、そもそも年取ったら頭固くなって知識の吸収悪くなるし、アラフォーの私でさえ新しい技術に対応していくのしんどいのに。「年寄り貶すな行く道だ」って言葉知らないのかなと思う。

    令和ってどんどん生きづらくなっていますよね?
    返信

    +8

    -5

  • 777. 匿名 2025/04/21(月) 15:39:57  [通報]

    >>756
    少子化進んで本当に良かったよね
    日本は人口が増えれば増えるほどあなたの変わりはいくらでもいるってなって搾取されるから
    返信

    +7

    -1

  • 778. 匿名 2025/04/21(月) 15:41:25  [通報]

    >>1>>7>>14>>35>>77>>111>>144>>364
    ネットにはこういう相手の立場に立って考えられないような冷たい人も多いしね。そりゃデジタル使いこなす人もいるけど一部だし、そもそも年取ったら頭固くなって知識の吸収悪くなるし、アラフォーの私でさえ新しい技術に対応していくのしんどいのに。「年寄り貶すな行く道だ」って言葉知らないのかなと思うわ
    令和ってどんどん生きづらくなっていますよね?
    返信

    +7

    -4

  • 779. 匿名 2025/04/21(月) 15:41:37  [通報]

    >>773
    私も昭和生まれだけど昔になんて戻りたくない
    セクハラパワハラまみれで嫁が介護する世界だよ
    絶対今のほうがいい
    返信

    +10

    -1

  • 780. 匿名 2025/04/21(月) 15:42:24  [通報]

    >>428
    だね。
    子の性別は男性側の遺伝子によって決まるのに、昭和はそんなことも知られてなかったから理不尽に妻が責められてた。
    返信

    +20

    -0

  • 781. 匿名 2025/04/21(月) 15:43:53  [通報]

    >>1>>7>>14>>35>>77>>111>>144>>364
    ネットはこういう相手の立場に立って考えられないような冷たい人も多いしね。そりゃデジタル使いこなす人もいるけど一部だし、そもそも年取ったら頭固くなって知識の吸収悪くなるし、アラフォーの私でさえ新しい技術に対応していくのしんどいのに。「年寄り貶すな行く道だ」って言葉知らないのかなと思う。年寄りみんなが偉そうに説教したわけじゃないのに
    令和ってどんどん生きづらくなっていますよね?
    返信

    +3

    -5

  • 782. 匿名 2025/04/21(月) 15:44:22  [通報]

    >>772
    だから男は昔は良かった今の女はワガママだから仕事取り上げて子供産ませろって言うのよね
    返信

    +15

    -1

  • 783. 匿名 2025/04/21(月) 15:46:52  [通報]

    ガルの心無いコメント見て落ち込んで何やってるんだろうって我に返った。無駄な時間だよね。ガル以外にもだけど自ら生きづらくしてた。
    返信

    +8

    -0

  • 784. 匿名 2025/04/21(月) 15:47:18  [通報]

    >>25
    ネットで相手を蔑むために使われるものになったからだと思うよ
    Xでもスクショか引用してそれ言ったもの勝ちみたいにな認識のズレてる人多いし
    返信

    +31

    -0

  • 785. 匿名 2025/04/21(月) 15:47:41  [通報]

    >>1
    先日、昔のドラマの特集をやっていて、観ながら
    「あーー、今だったらマンションの屋上で打ち上げ花火なんてしたら通報されるよなー」
    「そんな所に車停めて走ってヒロインを追いかけたら駐禁切られるよなー」
    とか、思ってしまった(笑)

    昔はいちいち通報もされなかったし、通報しても相手にしてもらえなかったな
    返信

    +5

    -0

  • 786. 匿名 2025/04/21(月) 15:50:32  [通報]

    >>89
    養ってもらえる分、人権ないに等しい扱いする家庭が多いと思うけど大丈夫?
    返信

    +8

    -2

  • 787. 匿名 2025/04/21(月) 15:51:29  [通報]

    >>746
    それは同意。だからさらに改善していくべきだと思う。
    フェミニズムを叩いて女性が自分で自分の首を締めてる場合じゃないと思う。
    返信

    +22

    -4

  • 788. 匿名 2025/04/21(月) 15:51:56  [通報]

    >>658
    日本より良い国を知らない
    どこにあるの?
    返信

    +5

    -1

  • 789. 匿名 2025/04/21(月) 15:52:45  [通報]

    >>111
    便利で当たり前になっているけれど、それしか知らない世代の人達はそれが有事の際に機能しなくなった時対応できるのかなとは思う
    ネットの無い時代も知っているから余計にそう思う

    だからこそ、これからの社会はそういった若い人達で作っていかないと年寄りの国会議員じゃこの国は発展しないと強く思う
    返信

    +5

    -0

  • 790. 匿名 2025/04/21(月) 15:54:22  [通報]

    >>786
    風邪ひいて体調悪くても俺のメシは?って言われるんでしょ耐えられないわ
    返信

    +5

    -1

  • 791. 匿名 2025/04/21(月) 15:58:02  [通報]

    >>27
    何事にも寛容
    返信

    +10

    -8

  • 792. 匿名 2025/04/21(月) 15:58:22  [通報]

    >>89
    殴られても不倫されても我慢よ?
    同居拒否や介護拒否なんて以ての外
    女は三界に家無しって言われていたのを知ってる?
    既婚者が髪を伸ばしたり髪を染めたりスカートを来ても文句を言われるけど耐えられる?
    返信

    +7

    -1

  • 793. 匿名 2025/04/21(月) 15:58:26  [通報]

    >>3
    ほんこれ
    リアルだと他人に寛容な態度の人は昔に比べて増えたもん
    返信

    +23

    -3

  • 794. 匿名 2025/04/21(月) 15:59:32  [通報]

    >>787
    まさにそう酔った女性を強姦しておきながら同意の有無確認ができないから無罪って信じられない
    返信

    +14

    -1

  • 795. 匿名 2025/04/21(月) 15:59:39  [通報]

    >>783
    確かにそうだな
    ありがとう
    返信

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2025/04/21(月) 15:59:40  [通報]

    >>80
    今、自民党は遺族年金制度を改悪して、夫を亡くした主婦を社会的に棄てようとしてるね。
    昭和から散々女性を「嫁」として食い潰して来た上によくもそこまで…と背筋が寒くなるよ。
    「男にとって役立たない女」を迫害する流れを止めるために、遺族年金の改悪は中止させないといけないと思う。
    返信

    +27

    -5

  • 797. 匿名 2025/04/21(月) 16:00:02  [通報]

    >>751
    女に人権はなし
    女に勉強はいらない
    道歩けない
    キレイな水出ない
    そんな国はたくさんあるよな〜。
    不平不満が出るまで長生きするようになったのよね。
    江戸時代ならもう死んでるかもだし。
    返信

    +4

    -2

  • 798. 匿名 2025/04/21(月) 16:02:44  [通報]

    もうほんときついです。色々どうでもよくなり、ふとシを考えます
    返信

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2025/04/21(月) 16:05:09  [通報]

    >>154
    同居も当たり前だし、田舎なら家業を手伝うの当たり前の時代だよ。主婦は常に家にいなくちゃならないし、自炊するのは当然。息抜きの惣菜や出前もヒソヒソ言われて、ママ友と飲みに行くのすら白い目で見られるとか絶対嫌だわ。
    返信

    +9

    -1

  • 800. 匿名 2025/04/21(月) 16:05:47  [通報]

    >>790
    その言葉今でも当たり前に言ってるクズ夫多すぎるw
    男の頭の中は時代が変わっても自分の事ばかりだね~
    自分が一番
    返信

    +4

    -1

  • 801. 匿名 2025/04/21(月) 16:05:51  [通報]

    >>1
    可処分所得が減ってるからじゃない?
    税金と社会保険料が上がり、物価上昇

    給付は、低所得、非課税←実質高齢者給付、と子育て世代だけ

    返信

    +2

    -1

  • 802. 匿名 2025/04/21(月) 16:07:40  [通報]

    平成の方が生きにくかったと思う40歳
    返信

    +14

    -3

  • 803. 匿名 2025/04/21(月) 16:08:20  [通報]

    >>652
    ?アンカー間違ってる?
    返信

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2025/04/21(月) 16:08:34  [通報]

    >>1
    昔は加害者や男に寛大だっただけだよ。
    立場の弱い人や女には今よりもっと狭量だった。今の方がまだフェアだよ。
    返信

    +7

    -2

  • 805. 匿名 2025/04/21(月) 16:08:44  [通報]

    >>686
    昔は良くも悪くもいい加減がまかり通っていて、周りも大なり小なり生きていれば迷惑をかけるのは当たり前であり、持ちつ持たれつという共通認識があったけど、一人でなんでもできる便利な時代になった事で他人と交わる必要性がなくなり、持ちつ持たれつというのが成立しなくなったってのが大きいと思う。

    人と人を繋げるにはある程度の不便さがないと難しいと思う。一人では達成困難な問題にぶち当たらないと、日本人の様な社交性低い民族は繋がらない。
    返信

    +4

    -0

  • 806. 匿名 2025/04/21(月) 16:11:18  [通報]

    >>256
    子供の配布物
    連絡網
    地元の地区区民館のイベントさえQRからアンケートに回答しなければ記念品をもらえなかった
    子供が頑張ってスタンプラリーして最後の最後に親がスマホを持っていないと子供にもあげられないってさ
    私は近所にはスマホを持ち歩かないから取りに帰ったけど、近所じゃなければ詰む

    他にもスマホを持ってなければ注文できないとか普通に散見して来ている
    災害で電力供給できなければ、普通に終わる
    返信

    +12

    -0

  • 807. 匿名 2025/04/21(月) 16:12:01  [通報]

    >>141
    「生きづらさ」がピンポイントでちょっと笑ったw
    返信

    +5

    -0

  • 808. 匿名 2025/04/21(月) 16:13:01  [通報]

    職場で明らかにおかしいと思うこと、パワハラとかサービス残業とかタダ働きさせられることとかはっきりおかしいと言えることはいいことだと思うけど
    いろいろなものが高くなって生きづらいね。
    返信

    +8

    -0

  • 809. 匿名 2025/04/21(月) 16:13:05  [通報]

    >>157
    被害者叩きしそうな感じで少し怖いな。
    返信

    +1

    -1

  • 810. 匿名 2025/04/21(月) 16:13:11  [通報]

    >>7
    私はもう時代をとめることにした


    アナログモードに1人でなってる
    返信

    +17

    -0

  • 811. 匿名 2025/04/21(月) 16:14:21  [通報]

    >>6
    多様性を叫ぶ人が自分の意見以外は認めない
    多様性と言いながら間違った正義を振りかざしてるけど、それをだれも指摘できない
    返信

    +20

    -8

  • 812. 匿名 2025/04/21(月) 16:14:37  [通報]

    >>21
    パワハラ、セクハラは我慢しなくていいと思う。
    我慢しろと耐えろと?
    返信

    +33

    -6

  • 813. 匿名 2025/04/21(月) 16:15:31  [通報]

    >>1
    大昔の人の方が生きづらくないか?
    返信

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2025/04/21(月) 16:16:03  [通報]

    >>284
    女性の方が多くのハラスメントに晒されがちだから、野放図な時代よりはメリットが大きいと思うけどな。
    返信

    +4

    -1

  • 815. 匿名 2025/04/21(月) 16:16:07  [通報]

    >>664
    昭和知ってる人ならそういう返しはしない
    意味がわかってない
    返信

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2025/04/21(月) 16:16:49  [通報]

    >>802
    30歳だけど平成は学校内のイジメが陰湿化してたし携帯普及して持ってる子と持ってない子で格差あったり、教師も弱体化して見て見ぬ振りしてたし、誰にも頼れない時代だったなって思うよ
    今はネットがもっと普及して体罰バレたり隠れていた部分が表に出て良くなってきてる
    返信

    +9

    -2

  • 817. 匿名 2025/04/21(月) 16:18:05  [通報]

    >>77
    ヒトの脳なんか数千年前から変わってないのに情報量が多すぎる ストレスに決まってるよね 17世紀?だっかたの平均的な先進国の人が一生に触れる情報量って新聞3部程度だったといわれてる 限界を超えまくってるから皆が病んでいる

    人は起きて死ぬだけなのに資本主義の悪いとことによって無理に情報を与えられ続けてると思う
    返信

    +25

    -0

  • 818. 匿名 2025/04/21(月) 16:18:53  [通報]

    >>508
    ヤンチャを好む人も苦手かなー
    返信

    +5

    -0

  • 819. 匿名 2025/04/21(月) 16:20:53  [通報]

    外国人が増えた分、道ですれ違っただけで彼等の体臭が気になって仕方ない
    返信

    +2

    -1

  • 820. 匿名 2025/04/21(月) 16:21:57  [通報]

    他人の粗探し
    不寛容な空気
    返信

    +1

    -1

  • 821. 匿名 2025/04/21(月) 16:23:45  [通報]

    >>555
    もっと露骨に売国してた総理いるけどね。
    その人の時は目眩しするための「日本サイコー!」のネット操作も凄かったね。血税の機密費使ってね。
    返信

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2025/04/21(月) 16:25:02  [通報]

    >>11
    まあ犯罪は現在が一番少ないんだよね。エコチェンバーで戦後最少レベルの犯罪の少なさなのに体感治安が悪化するというSNSの弊害やメディアの報道の仕方が悪い。まあファクトフルネスちゃんと言われてしまうと思いますが。
    返信

    +8

    -0

  • 823. 匿名 2025/04/21(月) 16:25:14  [通報]

    >>1
    ちょっとずつ小さなことを構築してるうちに、緩やかに自分の生活自体は良くなっていってるけど、
    愛されてこなかった話とか、お金がないやばい!みたいな話が多い…。
    返信

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2025/04/21(月) 16:25:27  [通報]

    なにかにつけてクレームつける、クレーマーは多くなったな
    返信

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2025/04/21(月) 16:26:21  [通報]

    >>96
    その現実社会がかなりネットに侵食されてると思うけどね。Xなんかで批判の声が集まれば企業が言うこと聞いたりさ。Xをやってて批判してるのなんて少数派なのに
    返信

    +16

    -0

  • 826. 匿名 2025/04/21(月) 16:26:51  [通報]

    民度が~って言う人多くなった
    返信

    +1

    -1

  • 827. 匿名 2025/04/21(月) 16:27:22  [通報]

    >>7
    そのITやAIや語学を生かせられないのが日本人なのにwww
    返信

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2025/04/21(月) 16:28:19  [通報]

    >>528
    国が政治家が仕事しないからねー
    返信

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2025/04/21(月) 16:28:43  [通報]

    >>42
    それを個人の判断で選ぶのは自由だけど、国が補助金とかいって負担してやるのはおかしいと思う。
    3人子ども大学の学費負担やら私立こうこうの学費やら。そのうち塾代まで出してやろうとしてる?(ACのスタートラインが違うなんて知りませんでしたが…みたいなCM)
    返信

    +10

    -0

  • 830. 匿名 2025/04/21(月) 16:29:04  [通報]

    40代以上は初老なんだから
    大した仕事させないでほしいんだけど
    大半が40代ってどう言う事?って思う
    返信

    +3

    -2

  • 831. 匿名 2025/04/21(月) 16:30:01  [通報]

    >>1
    税金を取られ過ぎで生活に余裕がないからだからだと思う
    それ以外は個人でも情報もとりやすい時代になったし
    パワハラセクハラにも厳しくなってきて
    真面目な人には生きやすいんじゃないかな
    と思う昭和生まれ
    返信

    +13

    -1

  • 832. 匿名 2025/04/21(月) 16:30:24  [通報]

    >>749
    私も昭和生まれの幼少から平成育ち。
    楽しいことが多かった。
    返信

    +16

    -1

  • 833. 匿名 2025/04/21(月) 16:32:18  [通報]

    >>528
    位置情報を共有する時代だから、、
    なんのアプリかなインスタかな
    日本だけデフォルトで共有する事に
    なってるらしいよ
    返信

    +2

    -0

  • 834. 匿名 2025/04/21(月) 16:34:20  [通報]

    >>5
    令和ってことば自体未だ親しみわかない
    文字通り冷たいかんじ
    返信

    +44

    -1

  • 835. 匿名 2025/04/21(月) 16:34:33  [通報]

    >>25
    近年は発達障害が異常に増えてるからだよ。
    返信

    +6

    -11

  • 836. 匿名 2025/04/21(月) 16:35:15  [通報]

    >>13
    細かいかなあ
    性的コンテンツは未だに子供が見えるとこにも置いてるし性犯罪は不起訴が多いし女性スペースに男が入ろうとしてくるのに政府は何もしないどころか推進してるしキッズアイドルと成人男性とのふれあい撮影会は放置だし、抗議されても仕方ないのでは
    別にあなたがた男たちの肩身が狭いという状況にはまだなってないでしょ
    返信

    +43

    -16

  • 837. 匿名 2025/04/21(月) 16:35:24  [通報]

    >>670
    そうかもね。世の中を自己責任化しておけば福祉費削れるもんね。
    成田悠輔とかの異常な高齢者叩きにも、老人福祉費用を削りたい政府の意向が入ってると聞いたことがある。情報操作で世論なんて簡単に作れるから怖いね。
    返信

    +3

    -0

  • 838. 匿名 2025/04/21(月) 16:35:51  [通報]

    専業主婦多かったのって70年代とか?
    昭和って言っても富裕層じゃない小さな工場、農家、自営の店とかだと嫁いだ妻も事務や店番や手伝いが当たり前だったと思うからそんなに優雅な専業主婦のイメージがない
    義実家と完全同居+子育て+家族とずっと一緒に働くのが当たり前ってストレス溜まると思うわ
    私の祖母とか自営工場で俺様の夫に尽くしてうつ病になってたみたい
    親戚の70代女性は親が話まとめて田舎に嫁いだけどなかなか子供授かれず激しい嫁いびりにあったって言ってた
    今みたいにネットやスマホで愚痴れる時代じゃないしろくに知り合いもいない土地でそれじゃ耐えられない
    返信

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2025/04/21(月) 16:37:22  [通報]

    >>791
    女性には今よりさらに狭量だった。
    返信

    +5

    -1

  • 840. 匿名 2025/04/21(月) 16:38:00  [通報]

    >>805
    今が一人では達成困難な問題の時で、財務省解体デモとか起きて
    連帯が遅すぎとも言えるが、今だけ金だけ自分だけに洗脳された
    意識改革が一番必要だね、社交性低いというか忖度だの出る杭は
    打たれるだのアイデンティティが確立されていない方が大きいん
    じゃないかな
    返信

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2025/04/21(月) 16:38:57  [通報]

    >>28
    え、これ本当のやつ
    犯罪じゃん
    返信

    +96

    -1

  • 842. 匿名 2025/04/21(月) 16:40:32  [通報]

    >>769
    時代の狭間に生きてる気がする
    自分時はまだ専業主婦が多くて
    女の人はあまり稼げなく結婚も普通
    男も家事はほとんどしないって世代だから
    急に変わっても人は急に変わらないし
    結婚してるからパートだし
    返信

    +3

    -1

  • 843. 匿名 2025/04/21(月) 16:41:51  [通報]

    >>6
    多様性のあるサービスって、ちょっとあると消費者の権利なのに、
    増殖すると、インフラよりの労働者にとっては、義務とか負担になっていく点がね。
    バランスの問題なんだろうけど。
    返信

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2025/04/21(月) 16:42:44  [通報]

    >>25

    アラフィフだけど、子供の頃は発達障害の概念も無かったから知れ渡ったのはネットの普及が大きいね。
    返信

    +27

    -0

  • 845. 匿名 2025/04/21(月) 16:44:43  [通報]

    >>141
    今は言えなかった事が吐き出せる時代になったので、当時も本音はやめて欲しい人達が多かったのかも知れないな
    儲け話に水差すようなこと昔の情緒だと言えなさそうだもんね
    返信

    +4

    -3

  • 846. 匿名 2025/04/21(月) 16:48:13  [通報]

    >>1
    多様性多様性見せかけだけで量産性しかいない
    努力しない言い訳は家庭環境という開き直り
    トイレ流れることを当たり前だと思うなよ?
    返信

    +1

    -4

  • 847. 匿名 2025/04/21(月) 16:49:33  [通報]

    >>836
    集合団地が都会で建ちはじめた頃だね
    返信

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2025/04/21(月) 16:50:12  [通報]

    >>731
    テレビに騙されたらバカだって言われるけどネットでも全く同じような状況だよね
    遡って新聞の時代もそうみたいだし
    平成のある知識人が「真のジャーナリズムなど存在しない」って言ってたのはこれか…って最近は身に染みて解ってきた気がしてる
    返信

    +15

    -0

  • 849. 匿名 2025/04/21(月) 16:51:14  [通報]

    物は昔より確実に便利になっていって、とくに
    デフレの時代の内から着々と亀ペースでも、右肩上がりに生きてた人は、
    そうでもないような気もするけど、

    目の前に広がる選択肢が多すぎるから、今の時代は、
    先見性と見る目がない人にとっては、地獄の時代かも。
    賢い人が、相手の立場まで考えてくれるほど、みんないい人とは限らないから。
    返信

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2025/04/21(月) 16:51:48  [通報]

    >>6
    でも多様性のおかげで女性は社会進出してるじゃん。女性は多様性の恩恵を大いに受けてるよ
    返信

    +8

    -16

  • 851. 匿名 2025/04/21(月) 16:52:14  [通報]

    >>48
    家事育児はわずかに妻が減って夫が増えたくらいで、総合時間はむしろ増えてるよ
    令和ってどんどん生きづらくなっていますよね?
    返信

    +17

    -0

  • 852. 匿名 2025/04/21(月) 16:52:31  [通報]

    私は好き放題のびのび生きられて良いと思うけどな。美味しいものもたくさんあるし、動画配信サービスとかゲームとか娯楽も充実してて楽しい。
    共同生活や子供が苦手だから結婚しないけど、それでとやかく言われたりもしないし。皆婚時代だったら地獄だったと思う。

    仕事だっていろいろ選べて、お陰で自分のペースで働けてとにかく楽。みんな言ってるけどSNSや周囲の雑音、世間の目さえ気にしなければ、こんなに自由で充実した時代はかつて無いと思う。気にしたもん負け。これに尽きる。

    あ、一応自由って「自分の責任で自分で色々選択できる、自分で決められる」っていう意味で言ってます。
    返信

    +14

    -1

  • 853. 匿名 2025/04/21(月) 16:52:45  [通報]

    >>802
    平成に帰りたいぐらい平和な日本だと思ってるアラフォー
    返信

    +2

    -5

  • 854. 匿名 2025/04/21(月) 16:54:15  [通報]

    >>27
    家庭持ちの若者の資産が今より多かった
    令和ってどんどん生きづらくなっていますよね?
    返信

    +15

    -0

  • 855. 匿名 2025/04/21(月) 16:56:09  [通報]

    >>27
    昭和の終わりの方だけど、学生時代に家に帰ったらとりあえず嫌なことを忘れられた。家の電話しか連絡取りようがないから。よくも悪くも親が第一関門みたいな感じで、人間関係で悩んでいても家にさえ帰ったらその時は一旦抑えられた。悩むんだけど、変に進まないから。今だと夜中だろうがラインやインスタとかやりたい放題で問題がどんどん展開していく。便利な反面、子供たち見てるとしんどそう。今の子は睡眠時間短いと思う。
    返信

    +54

    -1

  • 856. 匿名 2025/04/21(月) 16:57:05  [通報]

    >>846
    過去の人は強いもの長いものに巻かれていただけに見えるし、先生って付く人に頭下げたり言い返さない感じ
    歴史的に戦争時代を経験する親や年功序列を厳しく教わるなどした背景があるからだと想像するけど、家庭にまで持ち込み子供への暴力は見過されてきた
    多様性は老若男女人格を否定しないという側面もあるので、多様性を否定は自身を否定されてもいいという事になる

    返信

    +7

    -0

  • 857. 匿名 2025/04/21(月) 16:57:08  [通報]

    >>810
    わかる。
    デジタルが使いこなせないわけじゃないけど、
    スマホ画面ばっかり見る生活から離れたいよね。
    返信

    +6

    -0

  • 858. 匿名 2025/04/21(月) 16:57:48  [通報]

    令和の方が圧倒的に生きやすいよ
    昭和ってガラケーすらないんでしょ?
    返信

    +13

    -2

  • 859. 匿名 2025/04/21(月) 16:58:47  [通報]

    >>1

    不寛容社会の末路。みんな閉塞感が漂ってます
    少子高齢化が深刻化している。移民が増えれば無法者ばかり来て治安が悪くなる
    だからこのままだと終わりだよ猫の国
    返信

    +7

    -2

  • 860. 匿名 2025/04/21(月) 16:59:06  [通報]

    平成が不遇だった人もいるからね。そういう人は反対に生きやすいかも。
    返信

    +8

    -0

  • 861. 匿名 2025/04/21(月) 17:00:51  [通報]

    拡大解釈する面倒臭い人が多い
    生きてるだけで偉い→死んだ人は偉くないんですね。身内を亡くしたばかりなので傷つきました
    みたいな
    返信

    +5

    -0

  • 862. 匿名 2025/04/21(月) 17:01:54  [通報]

    >>826
    歌舞伎町とかの修羅場動画とか急に流れてくると、さすがに日本大丈夫か…って思う。
    自分の気持ちだけの世界を生きてる限り、大局は見えてないはずだからそれがまずいのよね。

    技術革命だとか追うの好きなんだけど、どんないいものが生まれて夢のような暮らしが実現できても、
    やっぱり受け取る水準にないぐらい想像力が及ばない人が増えてると、
    安易に表に出せないこともあるんだなって感じて、それが一番虚しくなる。
    返信

    +3

    -1

  • 863. 匿名 2025/04/21(月) 17:03:14  [通報]

    昔はよかったと回顧する人は時代の波に乗れてないのかな
    昔より改善されたことも多いし、いいとこどりして上手く生きていけるといいね
    返信

    +4

    -2

  • 864. 匿名 2025/04/21(月) 17:04:42  [通報]

    >>30
    それ、見習いたい
    返信

    +4

    -1

  • 865. 匿名 2025/04/21(月) 17:05:11  [通報]

    >>73
    イスラエルも
    返信

    +16

    -0

  • 866. 匿名 2025/04/21(月) 17:07:03  [通報]

    コミュ力って見た目に出るよね。コミュ力の低そうな見た目って雰囲気だけで人に嫌われるんだよな
    返信

    +1

    -1

  • 867. 匿名 2025/04/21(月) 17:08:19  [通報]

    >>641
    昔も発達障害の人いたけど、
    ことさらに診断しなくなったからだよね。
    例えば農作業だけやる結婚しないこどおじの部屋なんて
    昔から農家には備えつけだった。

    返信

    +7

    -1

  • 868. 匿名 2025/04/21(月) 17:08:54  [通報]

    >>8
    これ面白い現象だね

    ちょっと前にはオタクや引きこもりの現実に居場所のない人に「ネット世界に逃げずに現実見ろ」って言われてたのが
    今は「ネット見てたら歪んでく、現実は何も変わってない」って言われるの

    ネットが人口増えたら辛くなって、現実も辛いのは変わらずで逃げ場所がどこにもなくなったね
    返信

    +35

    -1

  • 869. 匿名 2025/04/21(月) 17:09:39  [通報]

    >>1
    いや昔の方が辛かったけど…
    リア充気質の人は昔の方が生きやすかったんだろうね
    返信

    +1

    -3

  • 870. 匿名 2025/04/21(月) 17:10:36  [通報]

    >>866
    無理して自分を変えて好かれるようになるか、そのまま自分を続けて嫌われていくか、どっちが良いかはその人次第かも

    人との交流がプラスになる人と、マイナスになる人がいるからね
    返信

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2025/04/21(月) 17:11:29  [通報]

    >>1
    ダウンタウン・中居・石橋がいなくなってどんどん生きやすくなってる

    返信

    +9

    -1

  • 872. 匿名 2025/04/21(月) 17:12:04  [通報]

    >>765
    賢い
    返信

    +1

    -1

  • 873. 匿名 2025/04/21(月) 17:12:04  [通報]

    >>2
    昭和は女性はみんな専業主婦になれたもんね
    働きたい女性なんてほとんどいないんだから今からでも昭和の社会に戻してほしい
    返信

    +5

    -18

  • 874. 匿名 2025/04/21(月) 17:12:55  [通報]

    >>1
    今って少しのミスや間違いも許さないよね。余白や寛容さがなくて粗探しみたいになってる。
    芸能人の不祥事なんか、ここぞとばかりに叩くもんね。
    人に完璧を求めると言うことは自分も完璧じゃなきゃいけない。そりゃ結婚したくない子供を産みたくない教職に就きたくないになるわな。文明が発展しきってきていて人間が暇になってきてんだと思う。だから他者の監視に興味が湧くんだろう。国全体が村社会みたいになってる。
    返信

    +7

    -2

  • 875. 匿名 2025/04/21(月) 17:14:02  [通報]

    >>859
    猫の国だってw
    かわいいな
    返信

    +4

    -0

  • 876. 匿名 2025/04/21(月) 17:14:29  [通報]

    >>869
    ああ、なるほど
    リア充の方が自分の周りの世界より広い世界ができることによって、より上の人間が見えてしまって追い詰められて
    陰キャの方が自分と同じ境遇や考え方の仲間出会えるようになって生きやすくなった

    ネットで少数派のマニアやオタクやジェンダーが活発になって、流行り追ってた多数派のリア充系がより強い競争を強いられるようになったか
    返信

    +7

    -0

  • 877. 匿名 2025/04/21(月) 17:15:24  [通報]

    令和に入って一番良かったのはオールドメディアの衰退かな。テレビ捨てたもん
    返信

    +3

    -1

  • 878. 匿名 2025/04/21(月) 17:16:41  [通報]

    >>13
    カップ麺cmのアニメ描写が性的だとかはマジでどうでもいいと思った
    男目線の女でキモい!とか…クリエイター女性だったみたいだし
    返信

    +20

    -27

  • 879. 匿名 2025/04/21(月) 17:17:58  [通報]

    >>769
    私からしたら幸せだと思う
    ってかそういう時代だと思う
    自由恋愛からの結婚で離婚率も高いし、女性が社会進出したせいで育児に仕事に家事って完全にキャパオーバーだし。
    返信

    +7

    -3

  • 880. 匿名 2025/04/21(月) 17:18:52  [通報]

    れいわだからとかじゃなくて
    日本人より外国人、特に中国人贔屓が露骨になって生きづらいよ
    返信

    +7

    -1

  • 881. 匿名 2025/04/21(月) 17:19:03  [通報]

    人情味がなくなった
    返信

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2025/04/21(月) 17:20:49  [通報]

    >>1
    スマホ、SNSの普及のせいだと思う。
    返信

    +0

    -1

  • 883. 匿名 2025/04/21(月) 17:21:05  [通報]

    >>858
    別に友達や同僚との予定なんて口約束すれば良い話じゃん。
    今はSNSで24時間繋がれるから幸せだわな
    返信

    +3

    -0

  • 884. 匿名 2025/04/21(月) 17:21:15  [通報]

    >>879
    昔は女性らしい女性には生きやすかったのかも?

    戦国時代や戦時中は人を殺すのが得意な人が優秀だったけど、今は人殺しは罪だしね

    生まれた時代と自分がミスマッチだったのかもな

    私もずっと性格と性別がミスマッチだった
    返信

    +7

    -1

  • 885. 匿名 2025/04/21(月) 17:21:16  [通報]

    >>836
    キッズアイドルだけじゃなくて、成人グラドルの撮影会も中止に追い込んでグラドルがブチキレたりしてるじゃん
    夫に尽くすのが好きとかいう女性のことも罵倒したりね
    返信

    +6

    -20

  • 886. 匿名 2025/04/21(月) 17:21:26  [通報]

    わたしは今の方が好き〜
    1人でも楽しめる世界になってきてホッとする
    返信

    +1

    -2

  • 887. 匿名 2025/04/21(月) 17:22:53  [通報]

    >>885
    結局極端だよね

    人と比べて自分の方が優れてる!ってやりたい人はずっと背比べで騒いでるよ
    返信

    +2

    -2

  • 888. 匿名 2025/04/21(月) 17:24:32  [通報]

    美意識のハードルも上がった
    今は美容医療当たり前みたいな感じがあってやらないのは手抜きとされるみたいなさ
    返信

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2025/04/21(月) 17:24:51  [通報]

    >>8
    ね。物価が少し変わってるけど、給料もベアでガンガン上がってるし
    返信

    +0

    -14

  • 890. 匿名 2025/04/21(月) 17:25:18  [通報]

    >>349
    わかる
    細かすぎて効率化どころか残業必須に
    なって反対になってる
    返信

    +8

    -0

  • 891. 匿名 2025/04/21(月) 17:25:57  [通報]

    >>4
    もう戦後
    日本は負けたらしい
    返信

    +3

    -8

  • 892. 匿名 2025/04/21(月) 17:31:06  [通報]

    >>607
    でも、今はSNSやったら全国区じゃね?
    返信

    +0

    -1

  • 893. 匿名 2025/04/21(月) 17:31:40  [通報]

    SNSの普及で可視化されたのもある
    今や貧困層の娯楽はレスバだけ
    返信

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2025/04/21(月) 17:34:52  [通報]

    >>1
    子供を毛嫌いする人が増えた。
    返信

    +3

    -1

  • 895. 匿名 2025/04/21(月) 17:35:15  [通報]

    >>286
    どの時代でも自分が生きてるその時自分が陰なら嫌いで陽なら好きだよね。私は今の時代は若い先の人に対して不安しかないよ。みっちーサッチーのしょうもないババアの喧嘩で連日盛り上がってた時代って平和だよ。
    返信

    +3

    -7

  • 896. 匿名 2025/04/21(月) 17:35:58  [通報]

    >>883
    相手が途中でなにかあったときに連絡も来ず待つしかないの辛そうだけど
    返信

    +2

    -0

  • 897. 匿名 2025/04/21(月) 17:36:01  [通報]

    本当、ガル民見ると人間ここまで醜くなれるんだって思う
    返信

    +3

    -2

  • 898. 匿名 2025/04/21(月) 17:38:54  [通報]

    >>5
    コロナ、戦争、暗殺、地震
    返信

    +31

    -1

  • 899. 匿名 2025/04/21(月) 17:39:28  [通報]

    >>1
    だからこそ人に優しく、時にはおせっかいでも困ってそうな人がいたら声かけていきたいと思った
    返信

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2025/04/21(月) 17:39:46  [通報]

    令和いいことないよ
    まずコロナ大流行
    コロナワクチン死、ワクチン後遺症
    止まらない物価上昇
    米5キロ5000円
    1ドル150円台 ドル高すぎて海外行けない
    移民増えすぎ
    観光客増えすぎ
    クルド人がクソ
    返信

    +2

    -4

  • 901. 匿名 2025/04/21(月) 17:41:17  [通報]

    >>8
    自分の周りが変わってなくても日本の環境が変わってるからね。だから大丈夫とか気にするなとは思えないよ。
    返信

    +8

    -0

  • 902. 匿名 2025/04/21(月) 17:42:38  [通報]

    >>1
    そうかな?
    買い物は基本ネットで解決出来るし、家電は便利だし、働き方も変わってサビ残なんて無くなったし。
    今は独身でも何も言われないみたいだし。大変なのって物価高ぐらい?
    返信

    +8

    -2

  • 903. 匿名 2025/04/21(月) 17:46:22  [通報]

    >>9
    令和になる前までは
    自分はまぁまぁ幸せだと思ってた。

    令和になってからは………
    返信

    +64

    -8

  • 904. 匿名 2025/04/21(月) 17:46:32  [通報]

    令和になっても昭和感覚の人が大多数で都合良い部分だけ昭和に回帰したい人が多いのが生きづらい
    返信

    +7

    -2

  • 905. 匿名 2025/04/21(月) 17:48:08  [通報]

    容姿についてはジャッチが厳しくなってきてるなとは思う。
    返信

    +13

    -0

  • 906. 匿名 2025/04/21(月) 17:49:15  [通報]

    高齢者が憎い。高齢者のせいで社会保険料や税金が増えて一馬力で生活できなくなっている。高齢者が若い頃は専業主婦が当たり前だったのに。共働きが当たり前の時代なんておおかしい。
    返信

    +8

    -13

  • 907. 匿名 2025/04/21(月) 17:49:39  [通報]

    令和っていうか、30年位前から
    自由がどんどん無くなってきてるよね
    返信

    +5

    -5

  • 908. 匿名 2025/04/21(月) 17:50:03  [通報]

    >>25
    アメリカより50年遅れてるって言われてて、日本の医療や行政は何してたんだろうって思ってる
    返信

    +7

    -1

  • 909. 匿名 2025/04/21(月) 17:50:05  [通報]

    >>8
    ガルちゃんしてたらものすごく感じる。
    えーそんなとこも見てんの?
    えーこれもしたらダメなの?

    って思うこと多々ある。
    返信

    +41

    -0

  • 910. 匿名 2025/04/21(月) 17:51:15  [通報]

    >>200
    中居はやらかしたから仕方ないがお相手の女性に対する叩きが凄まじかったからあの後ユーザーも激減した
    お相手の女性が自分の娘と同じくらいの年齢だからもうガルちゃんはやめるってXでポストしてた人がいた
    確かに他と比較にならないほどガルは叩きが酷かった
    自分もガルに10日ぶりくいに来たがとにかく人が少ない
    返信

    +9

    -2

  • 911. 匿名 2025/04/21(月) 17:51:15  [通報]

    >>11
    怪しい外国人が増えたこと
    派遣制度ができたことに問題が全部繋がってくる
    返信

    +34

    -2

  • 912. 匿名 2025/04/21(月) 17:51:44  [通報]

    >>9
    生まれてないよ…
    何歳なのここのやつらは
    返信

    +13

    -23

  • 913. 匿名 2025/04/21(月) 17:52:12  [通報]

    >>6
    私は画一的な社会の方が苦しいわ。

    女だけどラーメン食べたいしブラックコーヒーも飲みたい。スカートだけじゃなくパンツスタイルもしたいし、いまさら「男を立てる女らしい女」とか求められたくない。
    家父長制の日本の「画一性」のベースは男性優位社会だから、女性はそれにマッチするよう求められるんだよ。

    ガルにいる皆も、実はけっこう多様性のメリットを享受してるんじゃないかな。
    返信

    +20

    -10

  • 914. 匿名 2025/04/21(月) 17:54:51  [通報]

    >>467
    従来の当たり前=正しい、っていうのはかなり危険だよ。昔が全て正しいのなら、また性差別も当たり前とされるよ。
    返信

    +14

    -8

  • 915. 匿名 2025/04/21(月) 17:58:17  [通報]

    >>1AVでAV女優があまりにも気持ち良すぎて「やめて!」って言ったりしてる時あるでしょ?

    その時に男優が責めをやめた場合、フラットな意識に戻ろうとするけど、責めを辞めなかった場合、AV女優にとっては未経験の境地に踏み込もうとする恐怖の果てに、天国の様な感覚になったりする。

    その天国に至る直前って、「気持ちいい」ていう一つの感覚の連打。
    フラットに戻ろうとする時は喜怒哀楽全て。

    そして瞑想して釈迦が悟る時は「リラックスしてる(全てを受け入れてる)」という一つの感覚の連打。

    どちらにせよ、数ある感覚の中で、「そこ(気持ちいいとリラックス)」に集中して、そこから広がり波及を見せる(例えば虐待された子どもが、そのトラウマの感覚が気になってしょうがないことによってどの大人に対しても恐怖感を抱くようになった)

    最初は「そこ」という限定した感覚だったのに「気にして集中」したことによって全てがその感覚に
    支配された(満たされた)

    ここを生きづらいと感じてる事があまりにも勿体ない。
    令和のある意味「その正しさしか許されない」という窮屈・雁字搦めに感じるそれは、受け入れた瞬間たちまち幸せに至る為の制限。
    返信

    +2

    -10

  • 916. 匿名 2025/04/21(月) 17:59:13  [通報]

    セクハラ、パワハラが当たり前の時代には戻りたくないけど
    なんでもかんでも騒ぎすぎて本来ちゃんとした注意や指摘のはずの事もパワハラと騒がれるせいで
    上がまともに注意できない、もしくは注意した人がその事で上から注意されたりして
    まともに仕事をやらない奴が平然と居座る環境になってる。
    うちの会社だけかもしれないけど。
    真面目にちゃんと働きたい人に全てのしわ寄せがいってる事も見て見ぬふり。
    返信

    +8

    -1

  • 917. 匿名 2025/04/21(月) 17:59:26  [通報]

    >>884
    てか男は男の仕事、女は女の仕事ってわけるのは古代からの人間の生き方だったのにそれに反してるからみんながキャパオーバーなんだよ
    仕事するために生きてるのか?と思うもん
    生きるために働くのが本来なのに。
    返信

    +5

    -4

  • 918. 匿名 2025/04/21(月) 18:03:35  [通報]

    >>815
    DCブランド世代です笑
    返信

    +1

    -0

  • 919. 匿名 2025/04/21(月) 18:06:17  [通報]

    >>1
    自分はマナー警察に注意されたから徹底的にマナーを覚えて復習してる
    マナー違反は袋叩きにして祭り上げる
    ご飯一粒でも残したら全員の前で反省させてるし2度と逆らえないように反省文も書かせてる
    返信

    +1

    -1

  • 920. 匿名 2025/04/21(月) 18:06:20  [通報]

    >>5
    ネットで、自分より恵まれている『ように見える』人ばかり目に入れてるからだと思う
    SNS全部やめたら幸せを感じられる人いっぱいいると思う
    返信

    +31

    -1

  • 921. 匿名 2025/04/21(月) 18:07:22  [通報]

    >>200
    ガルを私物化したバイトが立ててるよ
    返信

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2025/04/21(月) 18:07:32  [通報]

    >>287
    今も総合病院だと予約しててもそれくらいかかる
    検査や薬の処方もあると朝に受付しても帰るのは確実に昼過ぎてる
    中途半端に10時頃に行こうものなら駐車場がいっぱいで駐車するのに待たされて時間かかったりする
    返信

    +6

    -0

  • 923. 匿名 2025/04/21(月) 18:08:18  [通報]

    >>25
    身体障害や難病と違って関わったら駄目な人間判定されてるよね
    知的無かったらロクな支援すらないし
    返信

    +17

    -0

  • 924. 匿名 2025/04/21(月) 18:09:16  [通報]

    >>33
    80代の伯母は国立大学も出ているし定年まで専門職で働き知的能力も高い方だと思うけど、恐らくだけど一度もネットは見たことないと思う。
    情報は人を介してや新聞とテレビと雑誌から、知り合いは多い。
    いつもニコニコしている伯母は、ネットでよく見る
    高齢者叩きを知らないと思う。知ったら気にするかもね。
    この情報化時代、知らない方がいいことも多そう。
    若い人の行き過ぎたルッキズムもネットありきだろうしね。
    返信

    +8

    -0

  • 925. 匿名 2025/04/21(月) 18:09:41  [通報]

    >>2
    ほんとこれ
    バイトの仕事で各家を訪問して奥さんと気が合ったらその日のうちに呼び出して奥さんの車に乗ってラブホに行ってたし
    1ヶ月に1人くらいいたよ
    なんか気が合うタイミングがあってそのまま食べて飲んで気づいたら妊娠もあったし
    今なら奥さんが逮捕されてそうw
    返信

    +0

    -9

  • 926. 匿名 2025/04/21(月) 18:10:39  [通報]

    >>916
    わかるwイヤホンで音楽聴きながら仕事してる新入社員いるけど、注意したらパワハラー!って言い出しそうだからどうしたもんかと思ってる
    返信

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2025/04/21(月) 18:12:24  [通報]

    >>924
    ほんとそう
    ガルちゃんでお互いの首を絞めあってどんどんお互いを品行方正の矯正してる

    外に出ると常に叩かれないように言い訳や反論を考えながら行動してて疲れる
    ガルちゃんで精神がおかしくなりそう
    返信

    +4

    -1

  • 928. 匿名 2025/04/21(月) 18:12:39  [通報]

    >>1
    昭和に比べて物凄く生きやすくなってるよ。

    でも、夢は無くなったと思う。
    調べればすぐ現実が見える。
    返信

    +4

    -1

  • 929. 匿名 2025/04/21(月) 18:12:53  [通報]

    >>771
    じゃあ労働者は長時間労働低収入でも我慢しなきゃね
    電子化やデジタル化をしないで生産性を上げるなんて不可能なんだから
    返信

    +5

    -1

  • 930. 匿名 2025/04/21(月) 18:14:33  [通報]

    デジタルで便利になったり仕事が楽になればいいのに
    現実は使うのが当たり前扱いでサービスや手続きが劣化したり、人員削減で仕事がよりキツくなったりするからねむしろ
    返信

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2025/04/21(月) 18:15:29  [通報]

    >>812
    ハラスメントは我慢しなくて良いけど、ハラスメントじゃなくてもハラスメントって言い過ぎ。仕事で注意されただけでパワハラとかアホかって思う
    返信

    +19

    -6

  • 932. 匿名 2025/04/21(月) 18:16:08  [通報]

    万博のチケットとかは、ユーザー目線じゃなくてサービス提供側のエゴのおしつけだから使いにくいのよね

    その割に費用は莫大だしね
    返信

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2025/04/21(月) 18:17:46  [通報]

    >>483
    東京都心とその近郊はすごくギスギスしてるとは思う
    でも少し田舎に行ったり地方行くとそんなにギスギスはしてないよ
    返信

    +6

    -0

  • 934. 匿名 2025/04/21(月) 18:20:21  [通報]

    変な人多いからハイブラバッグとか目立つもの持たないようにした
    買うならジュエリーとかよく見ないとわからないものにしてる
    返信

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2025/04/21(月) 18:20:47  [通報]

    >>543
    他人のために仕事をしたら負けだよね今の世の中
    困ってる人?
    弱者になるお前が悪いって世の中やなぁ、世知辛い
    返信

    +1

    -1

  • 936. 匿名 2025/04/21(月) 18:22:44  [通報]

    >>691
    イスラエル・アメリカとイエメンも
    返信

    +3

    -0

  • 937. 匿名 2025/04/21(月) 18:24:57  [通報]

    >>691
    イスラエルがイランの核施設を攻撃するかもしれないからイスラエルとイランが戦争になる可能性ある
    返信

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2025/04/21(月) 18:27:06  [通報]

    他人に干渉しない人が増えたから良いこともあるよ
    私独身で彼氏とずっと付き合ってるけど結婚結婚てうるさく言われないから楽
    返信

    +4

    -0

  • 939. 匿名 2025/04/21(月) 18:27:09  [通報]

    >>906
    高齢者が専業主婦だった時代は紙おむつもドラム式洗濯機も食洗器もルンバもネットスーパーも無く、家事にかかる時間が今とは違うしね。
    今の時代の生活の感覚で考えない方が良いよ。
    返信

    +11

    -1

  • 940. 匿名 2025/04/21(月) 18:27:24  [通報]

    >>83
    最新の研究ではそうらしいね。
    日本は1ヘクタールあたりの農薬の量が世界でもダントツだし(中国は資料なし)
    欧米で禁止されてる添加物や農薬もまだ禁止されてないしね。

    返信

    +8

    -0

  • 941. 匿名 2025/04/21(月) 18:28:05  [通報]

    >>83
    電磁波は違う。
    返信

    +1

    -1

  • 942. 匿名 2025/04/21(月) 18:29:02  [通報]

    根性論とか嫌いだから生きやすいよ
    返信

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2025/04/21(月) 18:29:23  [通報]

    >>938
    歳行ってから捨てられて若い女に乗り換えられないようにね・・・
    返信

    +0

    -2

  • 944. 匿名 2025/04/21(月) 18:30:09  [通報]

    >>738
    ガルちゃんは高齢化が進んでると実感する
    掲示板てもう25〜30年前(2000年位)が隆盛期だった、過去の遺物って感じ
    それでもほんの数年前まではガルちゃんも楽しかったけど、本当ここ何年かは過疎化も質も酷いよね
    ちょっと和やかに話してるトピは荒らしが乗り込んで来るし、分断煽る様なトピ多いし
    もう潮時かなぁと思ってる

    返信

    +6

    -0

  • 945. 匿名 2025/04/21(月) 18:30:24  [通報]

    ブスはかなり生きづらいだろうね
    言いたい事言えるから生きやすくなったのは間違いないけどね
    返信

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2025/04/21(月) 18:30:27  [通報]

    >>788
    北欧とか
    返信

    +1

    -3

  • 947. 匿名 2025/04/21(月) 18:31:13  [通報]

    >>944
    ガル男が荒らしてるからね
    返信

    +3

    -3

  • 948. 匿名 2025/04/21(月) 18:31:24  [通報]

    >>6
    違うでしょう。
    蔑ろにされていた、マイノリティーの人が権利を得たらあなたが困ることってなんです?
    そもそも、日本ではいまだにLGBTQの人達は結婚すらできない。
    返信

    +7

    -12

  • 949. 匿名 2025/04/21(月) 18:31:35  [通報]

    >>5
    子供の未来が不安しかない。
    まかさこんな時代になるなんて夢にも思わなかった。
    返信

    +26

    -5

  • 950. 匿名 2025/04/21(月) 18:32:27  [通報]

    岸田→石破のコンボで日本マジ衰退してる気がするわ
    返信

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2025/04/21(月) 18:32:54  [通報]

    SNSで不謹慎ネタを面白いと思って笑ってる人達が多数いる。かと言って昭和でも差別用語とか普通に使われていたし人間って本質は同じなんだなって思う。
    返信

    +4

    -0

  • 952. 匿名 2025/04/21(月) 18:33:11  [通報]

    >>947
    こういうブスは生きづらいだろうね
    返信

    +2

    -8

  • 953. 匿名 2025/04/21(月) 18:33:26  [通報]

    >>151
    専業主婦を叩いてる層と多様性を重視してる人達は真逆にいるのに、同じ層だと思っている辺りからして、かなり勉強不足だと思うよ。
    返信

    +8

    -4

  • 954. 匿名 2025/04/21(月) 18:34:12  [通報]

    >>952
    このガル男に通報お願います
    返信

    +4

    -2

  • 955. 匿名 2025/04/21(月) 18:35:16  [通報]

    男が悪いと思う
    返信

    +1

    -4

  • 956. 匿名 2025/04/21(月) 18:35:39  [通報]

    >>943
    もう歳だよw
    お互い自立してるし結婚してお互いの家に入るとか面倒くさくてしてない
    共に両親が亡くなったら籍いれる予定
    返信

    +2

    -0

  • 957. 匿名 2025/04/21(月) 18:36:06  [通報]

    >>6
    びっくりするぐらい、『多様性』の意味を理解できてない人が多くて目眩がする…
    マイノリティーのあるはずの権利が向上するからって、マジョリティーは何も変わらないだろ。
    何が「多様性を押し付けてる」だよ。
    返信

    +19

    -9

  • 958. 匿名 2025/04/21(月) 18:36:06  [通報]

    >>718
    なんでもかんでもではないかな。
    返信

    +2

    -4

  • 959. 匿名 2025/04/21(月) 18:36:17  [通報]

    >>930
    デジタルの管理や運営に現場が振り回されてるところもあるから生産性言うほど上がってるのか疑問に思ってる。
    返信

    +0

    -0

  • 960. 匿名 2025/04/21(月) 18:36:46  [通報]

    >>952
    よこ
    一つだけ質問します。がる男はどうして
    女性用掲示板にくるの?
    寂しいの?
    返信

    +5

    -1

  • 961. 匿名 2025/04/21(月) 18:37:31  [通報]

    >>598
    何言ってんの?!
    返信

    +9

    -0

  • 962. 匿名 2025/04/21(月) 18:37:56  [通報]

    >>6
    外国人が増えすぎて恐怖を感じてる。

    外国人の犯罪のニュースばかり見てると昭和に戻りたくなるよ。
    例え「犯罪は実は昭和の方が多かった」と言われても。
    返信

    +32

    -4

  • 963. 匿名 2025/04/21(月) 18:38:02  [通報]

    >>913
    そうなんです、先人の努力で得た権利を自分も享受しているのにも関わらず気付いてない人が多すぎるんです。
    返信

    +10

    -1

  • 964. 匿名 2025/04/21(月) 18:38:11  [通報]

    >>957
    それな
    多様性て言葉がまじで理解されてないよね
    マイノリティがマジョリティと同様に扱われるだけなのにね
    返信

    +10

    -3

  • 965. 匿名 2025/04/21(月) 18:38:37  [通報]

    >>333
    自己愛は良心がないから、ノルマあるような仕事で成果あげたりするんだよね(詐欺まがいな営業とか)
    ライバルも排除して出世するんだよね
    返信

    +30

    -0

  • 966. 匿名 2025/04/21(月) 18:39:30  [通報]

    男共と戦って権利を勝ち得たフェミニストの皆さんに我々も感謝しましょう。
    返信

    +1

    -1

  • 967. 匿名 2025/04/21(月) 18:41:00  [通報]

    >>691
    アメリカとイエメンも戦争してる
    返信

    +1

    -0

  • 968. 匿名 2025/04/21(月) 18:41:22  [通報]

    >>586
    若くなくなったら普通じゃない?
    大人になったというかさ
    返信

    +4

    -0

  • 969. 匿名 2025/04/21(月) 18:42:29  [通報]

    >>1
    一時期少しだけおさまってたのに芸能人への誹謗中傷もひどいよ。フジで一気に再燃してそのパワーが他に飛び火してる。何やっても文句言われててかわいそう。そしてマスコミもノイジーマイノリティばかりとりあげる。
    返信

    +0

    -1

  • 970. 匿名 2025/04/21(月) 18:43:36  [通報]

    >>107
    平成後期に青春時代送ってたけど、ギャルやチャラ男に支配なんてされてなかった
    私はヒスとかヴィヴィアンとか着て髪色もシルバー系にしてたけど、そういう青文字系的なちょっと個性的な装いしてても浮かずに馴染んでたし、その頃から既にアニメオタクの友達も今でいうオタ活楽しんでた。もちろんギャルの友達もいっぱいいた
    誰も支配なんてしてなかったし、カテゴリー関係なく仲良くしてたけどな
    返信

    +15

    -4

  • 971. 匿名 2025/04/21(月) 18:43:57  [通報]

    失われた30年どころか
    これが100年以上続きそうで
    とても子供を産みたい国ではない
    だって暗い先が見えてしまってるし

    そりゃ少子化になりますわ
    返信

    +5

    -0

  • 972. 匿名 2025/04/21(月) 18:44:09  [通報]

    >>609
    年金が社保庁に勝手に無尽蔵に使われていたのが
    分かった時には
    そして年金番号を入力するのに中国の子会社が使われていた
    と分かった時には政府のすることは信頼できない
    と思った。
    返信

    +5

    -0

  • 973. 匿名 2025/04/21(月) 18:45:12  [通報]

    >>909
    鼻を噛む音がイヤってトピはびっくりした。
    返信

    +5

    -1

  • 974. 匿名 2025/04/21(月) 18:45:21  [通報]

    >>3
    私の場合はだけど、リアルでも生きづらい。
    ここ5~6年の間で職場が露骨に若手社員を優遇しだして、辞めそうな若手がいたら給料を上げたり、職場の改善案も若手の意見だけを積極的に聞き入れるし、今年度の辞令も以前なら絶対にありえないくらい若手を主任に昇進させてた。
    部外者から見たら若者を大切にしてるいい会社にしか見えないだろうけど、いまだに冷遇されてる30代後半(アラフォー世代)の立場からしたら、今まで耐えてきたのは全部無意味だったんだなって虚無感に襲われることが明らかに増えた。
    最近は特に仕事へ行くのが苦痛になってる。
    返信

    +51

    -1

  • 975. 匿名 2025/04/21(月) 18:47:14  [通報]

    子供が少なくなってる事の弊害が、あちこちで起こってる
    モラルも含めて、人材の質の低下が酷すぎて、オワコン化してるものが増えてる
    なんか、閉塞感がどんどん増していき、悪化する未来しか見えない
    返信

    +6

    -4

  • 976. 匿名 2025/04/21(月) 18:47:19  [通報]

    >>73
    悪いのは国民もあるよ
    電気代に含まれてる再エネ賦課金て知ってる?
    返信

    +9

    -0

  • 977. 匿名 2025/04/21(月) 18:48:05  [通報]

    >>6
    その多様性はもうアメリカでは終わってるよ
    返信

    +12

    -3

  • 978. 匿名 2025/04/21(月) 18:48:40  [通報]

    謎の勢力による男女平等推進によって
    男女共に、とても生きにくい世の中になってる気がしかしない
    返信

    +4

    -2

  • 979. 匿名 2025/04/21(月) 18:48:43  [通報]

    田舎だからかなぁ、若くても昭和気質みたいな考え方の人が多くて、アラフィフの私でさえ驚く事がある。
    仕事で言えば、かなりアナログなやり方だったり、考え方で、え?今の時代アウトじゃない?って思う発言も多い。
    生活で言えば、町内とか地域活動でもアナログ。
    提案しても、アップデートはなしで、非国民扱いみたいな自民党王国県。
    鎖国されてるみたいに外は令和で県内は昭和。
    返信

    +4

    -0

  • 980. 匿名 2025/04/21(月) 18:48:51  [通報]

    SNSで本音を言えるようになったからね

    そういう人に限って
    表向きは、穏やかで寛容だと思われてる人
    返信

    +2

    -0

  • 981. 匿名 2025/04/21(月) 18:48:52  [通報]

    >>962
    そういうあなたが老人ホームに入る時は
    外国人の介護士が多いだろうから
    今から慣れてたほうがいいね
    返信

    +7

    -8

  • 982. 匿名 2025/04/21(月) 18:48:53  [通報]

    >>913
    女は良妻賢母しか許さない!とかキツいね。
    返信

    +7

    -0

  • 983. 匿名 2025/04/21(月) 18:50:24  [通報]

    >>979
    ほんと田舎は人間の住むところじゃないよ
    特に九州とか
    返信

    +2

    -1

  • 984. 匿名 2025/04/21(月) 18:50:28  [通報]

    >>906
    高齢女性の場合、結婚して出産したら雇い続けてくれる会社がどれくらいあったかだよね。
    パートだって今みたいになかったから、お金がなかったら倹約したり内職探さないといけなかった人もいたみたいだよ。
    今は男女平等になって、昔だと男性しかできなかった領域に進出する女性も増えたし、仕事したい人にはいい時代かも。
    返信

    +6

    -3

  • 985. 匿名 2025/04/21(月) 18:51:29  [通報]

    >>61
    ブータンはコロナのせいもあるし
    国外渡航が盛んになったせいっていわれている。
    ネット説は、元を辿るとネット商材売ってる怪しい日本人が勝手に語ってる感じで信憑性ないのよ。
    都道府県幸福度一位の沖縄はネット普及率は平均以上だったし。
    返信

    +2

    -0

  • 986. 匿名 2025/04/21(月) 18:51:54  [通報]

    >>974
    リーマンショック世代でしょ?
    結局入社時に冷遇サされたら一生はずれくじ引かされ続けるんだよね
    返信

    +19

    -0

  • 987. 匿名 2025/04/21(月) 18:52:00  [通報]

    >>1
    混んでる電車とかエレベーターの中で譲り合ったりひと声かけてが無くなった。
    我先に無言で降りていく。
    たぶんスマホに夢中な歩きスマアホと日本語話せない外来種が増えたからだと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2025/04/21(月) 18:52:04  [通報]

    >>913
    その女の自由は日本の治安の良さに支えられている。
    日本がこのまんま移民を拡大していって
    その治安が維持されるかな?
    っていう不安が「昭和はよかった」論に
    行き着くのでは

    返信

    +3

    -5

  • 989. 匿名 2025/04/21(月) 18:52:44  [通報]

    平成より被害者や弱者は生きやすくなってるよ
    返信

    +3

    -0

  • 990. 匿名 2025/04/21(月) 18:53:08  [通報]

    >>917
    太古のマンモスの狩りは女性も一緒にやってたみたいですよ
    返信

    +3

    -3

  • 991. 匿名 2025/04/21(月) 18:53:16  [通報]

    >>987
    他人に譲る人がバカを見る世の中になったからねー
    私も譲らなくなった
    返信

    +1

    -1

  • 992. 匿名 2025/04/21(月) 18:54:26  [通報]

    実際、昔なら流せたことが
    今だとすごく引っかかったりするようになったわ
    『今の発言まずいんじゃない?』とか、
    『それしたらダメなんじゃない?』とか
    令和の世間の価値観に、自分も引き寄せられてる感はある

    全員が監視者のような感覚だよね
    だから、人との関わりをなるべくしたくなくなるし、
    常に気を張ってないといけない状態で、しんどい
    返信

    +3

    -2

  • 993. 匿名 2025/04/21(月) 18:54:54  [通報]

    >>916
    しかも皺寄せ行って病気になったら自業自得だからねえ
    やってられないよ
    私やりません!って無能キャラになった方がマシ
    返信

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2025/04/21(月) 18:56:03  [通報]

    >>7
    アプリの出始めはへえー、ぐらいの感じだったけど何でもアプリ、ID、パスワード…、正直言って人間の管理能力を超えてる気がする。私がバカというかズボラなだけなのかもしれんけど。
    返信

    +12

    -0

  • 995. 匿名 2025/04/21(月) 18:56:20  [通報]

    東京とかの人が多いところって儀礼的無関心でやって来れてきたけど、最近は自分の場所を守るために攻撃的な人が増えたなと思う
    後は障害持ってそうな人も増えた
    臭いとか挙動が変とか
    返信

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2025/04/21(月) 18:56:30  [通報]

    >>977
    トランプがそうだよね
    世の中は、男と女。
    それ以外はない!みたいな

    私もどちらかといえば、肯定派です
    返信

    +5

    -5

  • 997. 匿名 2025/04/21(月) 18:57:30  [通報]

    >>61
    ブータンはブータン独自のしあわせ係数なるもんで
    国連の幸せ基準とは全然違う統計のやり方をやってたからだよ。
    GDPなど不利な係数は統計に入れていない。
    返信

    +3

    -0

  • 998. 匿名 2025/04/21(月) 18:58:27  [通報]

    >>197
    横。153さんとか他の人の思い浮かべてる昭和と違うw
    アッシーとかいたのは、昭和61年頃〜平成3年くらい。今の50代後半。
    他の人が思い浮かべてる昭和は、昭和40年くらいまで。
    お見合いが主流。25歳過ぎて未婚だと、売れ残ったクリスマスケーキと言われてた。
    今の80代以上。
    返信

    +2

    -1

  • 999. 匿名 2025/04/21(月) 18:58:44  [通報]

    >>906
    高齢者は文字通り労働力としての子どもたくさん産んだからね
    恨むなら高齢者の子ども世代くらいじゃない?
    返信

    +1

    -3

  • 1000. 匿名 2025/04/21(月) 18:58:44  [通報]

    >>2
    昭和エアプだけど明らかに今の方が生きやすいんだろうなって思ってる。
    返信

    +9

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード