-
501. 匿名 2025/04/21(月) 11:42:56
>>1
差別じゃなくて区別。
会費払わないのに記念品は欲しいの?+8
-1
-
502. 匿名 2025/04/21(月) 11:50:51
>>447
じゃ、学費払う?
月一万円とかさ
それは嫌なんでしょ?+1
-2
-
503. 匿名 2025/04/21(月) 11:51:58
>>4
町内会も潰してほしい+92
-8
-
504. 匿名 2025/04/21(月) 11:56:57
校外員ってなにやるのか知ってる人いる?
来年候補に上がってしまって
今からビクビクしてる、、
家を周るの?+0
-0
-
505. 匿名 2025/04/21(月) 11:58:29
>>2
初めて聞いた。
こんなにプラス押すほどメジャーな仕事なんだね+19
-0
-
506. 匿名 2025/04/21(月) 12:05:42
登校班は子供会がやっていた時期もあるんだけど
子供会なら町内の見守りだから
旗持ち場所は近かったんだけど
子供会に入らない家が増えて
旗持ちもすっぽかす家がでて
代打の役員がさすがにキレて
学校(PTA)がやる事になった
旗持ち場所がかなり広くなり
自分の子供が通らない旗持ちがほとんどになった
学校からのプリントで割り振り来るから
すっぽかす人がいなくなった
ちなみにPTA未加入でも関係なく順番は来る
家が近い人は登校班いらないって言うし
近い子供ばかりじゃないのに
プール見守り当番は希望ボランティアで
毎年何とかなってる+2
-0
-
507. 匿名 2025/04/21(月) 12:10:40
会費だけ払うならいいのにパトロールとか旗振りとか薬院とか面倒過ぎる
共働き時代なのに厳しすぎる+2
-0
-
508. 匿名 2025/04/21(月) 12:14:10
>>206
206です、まとめてのお礼ですみません。
登校班って言っても地域によって色々なんだとよくわかりました。
一年中、当番の親が付き添いで登校を引率するのかと思っていました。だから非会員の子供はダメみたいな感じなのかなと。ただ子供だけで歩くタイプなら、あんまり会員非会員とか言わなくても良いような気がしましたがやはり編成とかが大変なんでしょうか。
私はスーパーで午前だけパートしてるので朝は家族で一番先に出てて、子供が最後に鍵掛けて登校してます。徒歩20分を一人で登校してるけど、地域によってはそれも危ないですよね。
色々勉強になりました。ありがとうございました。+2
-0
-
509. 匿名 2025/04/21(月) 12:17:18
>>21
役員の強制とか退会が認められないのは理不尽だと思うけど、入らないのにイベント参加したい!とか、お金払うから記念品はほしい!とかは違う気がする
それらを準備してくれる方々がいるから成り立ってるイベントとかだろうし+149
-2
-
510. 匿名 2025/04/21(月) 12:19:45
>>480
えっ!東北の政令指定都市だけど今もバリバリプール当番あるよ!もうすぐ救命講習の時期。他の地域はもう無くなってるのかな?無くしたいよー!+7
-0
-
511. 匿名 2025/04/21(月) 12:19:46
>>489
幼い子供連れのお母さんが、子供の手を引きながら交差点に立ってたり、乳児連れのお母さんに炎天下の運動会の手伝いさせたりさ、
上であった非加入者への差別もそうだけど、
子供に不快な思いさせたり、子供を危険に合わせて何のための活動なのと思うわ。
プールも素人のおばちゃんになんの危険が防げるって言うんだよ。金で解決しようよ本当に。+46
-0
-
512. 匿名 2025/04/21(月) 12:19:51
>>479
PTAが絡むせいで行きたい子と一緒に行けないのはおかしいってこと。
そもそも登校班なんてなくしたらいいのに。+5
-9
-
513. 匿名 2025/04/21(月) 12:24:35
>>511
短時間の人員を雇うって結構ハードル高いよ。+9
-2
-
514. 匿名 2025/04/21(月) 12:25:46
>>219
なんでこれにマイナスがつくの?頭が悪い馬鹿が多いんだね。軽蔑して見下すわ+7
-8
-
515. 匿名 2025/04/21(月) 12:34:25
>>505
夏祭りに次いで嫌な当番
日焼け&水着着用で希望者なんていないからけっきょくクジになる+1
-0
-
516. 匿名 2025/04/21(月) 12:35:37
>>1
ベルマーク集めとかカーテンの洗濯や掃除とか外注できるものや廃止のものはそうしたらいいし、たとえ子供の安全に関わるもの、見守りはやっぱり親がしないと今後ますます孤独な育児になるだろうし地域も殺伐とする。防犯的な意味もあり。+6
-0
-
517. 匿名 2025/04/21(月) 12:37:31
>>51
会費を払わないで記念品もらう気なのはさすがに図々しいよね+25
-1
-
518. 匿名 2025/04/21(月) 12:38:12
>>513
そうだよね。
役員してるから聞いたんだけど、去年プール監視員の大学生アルバイト、当初応募ゼロだったって。教頭先生が色々電話かけてツテを使って、やっと何人かお願い出来た。今時の大学生にとって割のよく無いバイトだから集まらないらしいよ。時給上げても、雨や高温で中止のリスクもあるし、責任重いから。講習も必要だし。
そんなバイト確保のために教頭先生が時間使うことが教育の損失な気がする。+15
-0
-
519. 匿名 2025/04/21(月) 12:41:37
>>338
旦那さまに参加してもらってはいかがですか?
お父さんが参加してるうちもありましたよ。+4
-0
-
520. 匿名 2025/04/21(月) 12:45:26
めんどくさいけど,親が登校見守ってるよーって牽制するための費用や,記念品の費用,時には学校への要望。運動会です先生がやりきれないところの手伝いとかをPTAから経費として出てる。,金人力は出さないけど、安全あ安心は当然。登校班も入らせて,責任持って安全にしなさいよ。って言うのはいかがかなと思うわ。+3
-0
-
521. 匿名 2025/04/21(月) 12:46:09
>>231
登校班組むのだってめちゃくちゃ大変だし、記念品だってお金出してるからPTAが調達してるのにそういう手間一切考えないよね。+35
-0
-
522. 匿名 2025/04/21(月) 12:46:54
>>22
そうなんだね。で,じゃ誰もやらなくなったり,運営がままならなかったら,外注ってことになって、その費用は月謝に跳ね返ると思うよ。+19
-1
-
523. 匿名 2025/04/21(月) 12:46:57
そりゃお金払ってないんだから記念品もらえないの当たり前でしょ
貰おうと思ってる方がおかしい+5
-0
-
524. 匿名 2025/04/21(月) 12:47:57
>>189
卒業証書入れだよ記念品+2
-0
-
525. 匿名 2025/04/21(月) 12:48:58
>>7
校長から?+3
-0
-
526. 匿名 2025/04/21(月) 12:49:17
PTAに入るとか入らないとか打診すらなかったな。委員や係どれやりますかって案内がいきなりくる。強制だよね。+0
-0
-
527. 匿名 2025/04/21(月) 12:50:40
本部さんが怖いんだよ〜
何か言うと「前はこうやってた!」ばっかりで、やりやすいように改革しようって気概が無い!+3
-0
-
528. 匿名 2025/04/21(月) 12:50:59
>>20
教育なんでオンラインでもできるのに+5
-12
-
529. 匿名 2025/04/21(月) 12:52:08
>>25
PTAが何のために、どうして必要かもう一度見直す会
これをやりたい人がいないと話進まないよね
無償でそれに参加したい?+1
-0
-
530. 匿名 2025/04/21(月) 12:53:31
>>37
大丈夫区民体育館の方が近いから+2
-0
-
531. 匿名 2025/04/21(月) 12:54:41
>>324
そんなこと言い出したら、PTA加入せずに恩恵だけ受ける親子が続出するよ。どう考えてもそのほうが楽だもん。今の日本ではもう性善説は通用しない。+23
-3
-
532. 匿名 2025/04/21(月) 12:55:55
>>43
うちの学校も学校行事の手伝いだな。運動会の日よけテントとか張ってるから、テントに入るなとか言われたら、子どもがかわいそう…PTA側もそんなことはしないけど。+8
-1
-
533. 匿名 2025/04/21(月) 12:56:03
>>506
近い子供ばかりじゃないのに
それは家庭の都合だよね+1
-0
-
534. 匿名 2025/04/21(月) 12:56:52
>>509
記念品の準備なんて事務室でやってくれてるでしょ+2
-32
-
535. 匿名 2025/04/21(月) 12:57:54
>>511
金で解決どころかそれならプールはなしになるよ+4
-1
-
536. 匿名 2025/04/21(月) 12:59:27
>>516
その外注先を誰が探してカーテン剥がして誰が取り付けるのか+0
-1
-
537. 匿名 2025/04/21(月) 13:02:17
>>518
プール必要?必要だと思う方がやればいいよ
10人お手伝いが集まらない場合はやりませんとか公表したらいい+6
-1
-
538. 匿名 2025/04/21(月) 13:04:12
>>459
勝手に決まっても行かない人は行かないよ+5
-0
-
539. 匿名 2025/04/21(月) 13:04:38
>>8
班登校も記念品も別にいらないから非加入でいいです。って感じでしょ。そんな家庭は今時メッチャ多い。+24
-0
-
540. 匿名 2025/04/21(月) 13:06:15
>>12
そんなにやることないから別に大丈夫
ぜんぜん大変ではない
会長はやだけど笑+0
-0
-
541. 匿名 2025/04/21(月) 13:06:29
>>500
へー、それは何の組織なんだろう+1
-0
-
542. 匿名 2025/04/21(月) 13:07:22
>>527
録音してYouTubeに晒してほしいわ+2
-0
-
543. 匿名 2025/04/21(月) 13:08:32
>>229
うちは生徒数少ない学校でPTA強制加入なんだけどさ。旗振りは以前から地域のシルバーボランティアだから関係ないし、前に1年間PTA役員したけどしたことと言ったら「マラソン大会の見守り」(低学年などが転んだ時に…と言われたが先生が多数見守りしている)「運動会の撮影やトイレ掃除」(撮影したものは年度末の広報に5枚程度載せるだけに9人もの撮影係、トイレ1箇所のみの使用な上掃除ではなくペーパー補充だけのために6人トイレ係)。これが年間の主な仕事。
あとはただ座って頷いているだけの毎月の会議。
1年で1番長かった会議は「次年度役員選出」だったわ。
いらんよねPTA。+13
-0
-
544. 匿名 2025/04/21(月) 13:08:48
>>513
前に学童をタイミーで募集したってどっかが炎上してたけど限定短時間のアルバイトってどうだろうね。
ロリコンとか応募してきそう。
+9
-0
-
545. 匿名 2025/04/21(月) 13:09:46
>>204
今年委員の方の役員になって、この前、役職決めがあったんだけど欠席。それどころか連絡取れない家庭があるらしい…前年度に「役員に当たりました〜引き受けられるなら承諾書出して下さい。」と来て、その承諾書出したら正式に決まる感じだから、役職決めの日もかなり前から分かってるはず。
来月、初めての会合で後半の広報誌の担当決めるみたいだけど、欠席多数。
役職決めの日に欠席してくじ引きで書記になった人が「年間のスケジュールは?次のアジェンダは?」とラインで質問攻めしてた。そのアジェンダは書記のあなたが作るものでは…とモヤる。+3
-0
-
546. 匿名 2025/04/21(月) 13:10:15
>>516
外注したらいいのに
探していいただけます?
、、、。
こんな感じよね+0
-0
-
547. 匿名 2025/04/21(月) 13:11:47
>>544
シェエフルさんって当日来るかどうかもその日までわからないんだよ+2
-0
-
548. 匿名 2025/04/21(月) 13:12:37
>>142
夏休みにプール解放してくれるなんてありがたいな。
私は非加入だけど、それがあるなら加入して協力したいと思った。+2
-9
-
549. 匿名 2025/04/21(月) 13:12:40
>>537
もちろん希望者だけ募ったら全然集まらないのよ。でも自分たちは子供時代にプール開放の恩恵受けといて、次の世代に繋がないのは怠慢だ、親失格だって騒いでる人がいるの…。その人も本部役員だからプール廃止とか言っただけで意地悪されるのよ。+6
-1
-
550. 匿名 2025/04/21(月) 13:14:40
この春入学したんだけど何も説明なくPTA会費が引き落とされた
入会しますか?みたいなのないんだね+1
-0
-
551. 匿名 2025/04/21(月) 13:15:20
>>519
よこ
ここ最近はパパの参加率多いから、母親が仕事だから〜自営だから〜とか関係なくなってる感じ。
というかほとんどの人が共働きだから今時そんな事言う人はちょっとやばい+11
-0
-
552. 匿名 2025/04/21(月) 13:23:15
>>234
買うのだって配布するのだって大変な作業なのにね。
金だけ払うからとか言ってる親には、販売サイトでも教えて個人的に購入してくださいと一筆添えてやれ。
面倒なんです酷い!って怒ったらその面倒な事を百人単位でやってるのが私たちの活動です。だよ。
+35
-1
-
553. 匿名 2025/04/21(月) 13:25:49
>>2
AEDの訓練とか受けて
とりあえず、子供の為に頑張るか!と思ってたら
雷でなしになった。+4
-0
-
554. 匿名 2025/04/21(月) 13:28:31
うちは 町内会 保護者PTA会 子供会 どれもあるけどPTA が一番楽
6年生の時のPTAは多少、次の役員決めとか卒業新聞とかあって割く時間が増えたけど
そんなに毛嫌いするほどのことかなと
むしろ自ら役員やって、いらない会議とか行事減らしてさっていってくれた人もいる
+8
-0
-
555. 匿名 2025/04/21(月) 13:29:01
>>8
卒業証書を入れるケースや卒業生が胸に付けるコサージュはPTAからの贈答だったりするから、そういうのを自分の子供は貰えない状況になる可能性はあるんだよね
流石に役員の人たちも、いまは未入会の子にはあげないことはしてないけど、未入会がかなりの割合を,占めるようになったら加入者と未加入者の線引きはでてきそう+31
-2
-
556. 匿名 2025/04/21(月) 13:29:28
>>504
うちは旗当番とかやる委員会
でも、1年で3回しかないから、大人気の委員会+2
-0
-
557. 匿名 2025/04/21(月) 13:33:04
>>5
普通にそうだよね
退会するけど参加させろ差別だ
とかヤバい人だと思う
学校で石投げられてるんじゃあるまいに+18
-1
-
558. 匿名 2025/04/21(月) 13:33:53
登校班元々させてないし記念品も要らないからPTAから外して欲しい。+15
-1
-
559. 匿名 2025/04/21(月) 13:34:55
>>558
PTA抜けたい人てこっち派だよね+7
-0
-
560. 匿名 2025/04/21(月) 13:36:20
>>536
業者にしてもらうのよ+1
-0
-
561. 匿名 2025/04/21(月) 13:37:16
>>531
それで規模縮小するならそれでいいのよ
戦々恐々として毎年運営するようなことじゃない
+11
-2
-
562. 匿名 2025/04/21(月) 13:42:14
>>381
うちも役員のフタあけてみたら、卒業生ばかり。。。
だんじりとかある地区なので、縦横、地域の絡みが粘着で。。。なくなりそうもないよ。
いる活動なんてほんと、一握りだと思う。+2
-0
-
563. 匿名 2025/04/21(月) 13:48:47
>>512
ヨコだけどすごい理論だね。
その一緒に登校したい子のご家庭は登校班(PTA管理)で登校する、て選択をしているんだよね?その子と登校したかったら登校班入れば?
自分の子がその子と登校する権利を奪っている!だからそな子がいる登校班に付いていって良い!て論理なの?
すっげー謎理論。
だったらその子の親に登校班抜けてに二人で登校しませんか?て相談すれば?
それ以前に自分の子に付きまといシレッと登校班に合流するあなたの子に辟易してるだろうけど。
こんな親がいたらそりゃー学校の先生の成り手いないわー。
理屈通じなさすぎる。+23
-1
-
564. 匿名 2025/04/21(月) 13:49:30
まずPTAの業務を洗い出して、アウトソーシング出来ないか検討するべき。予算がないと言われるなら教育員会に相談するなりが必要。
学校はボランティアありきで考える意向があることを実感させないと。+2
-0
-
565. 匿名 2025/04/21(月) 13:51:52
>>558
退会しますって言ったら抜けられないのかな?
とは言え、うちの子の学校もどうやったら退会できるのかわかんないや+2
-0
-
566. 匿名 2025/04/21(月) 13:52:22
>>20
学校の中に入れる機会があるのは大切な事だと思う。
面倒くさい、やりたくないでも良いけど、言い方が悪いけど監視ってある程度は必要 先生に対しても生徒に対しても。+56
-4
-
567. 匿名 2025/04/21(月) 13:53:06
来年入学予定の小学校
PTA任意だしそもそも登校班なし、記念品なし
非加入だからって子供に理不尽なことはないし、そういうことはあってはならないってHPに書いてある
だから加入しない予定
今はこういう学校増えてると思う+6
-0
-
568. 匿名 2025/04/21(月) 13:54:22
>>12
うちの学校はPTAに加入している保護者全員が毎年6回の旗振り当番と、掃除当番も日曜日に毎年6回行かなきゃいけない。6年間ずっと。
それに加えて委員も子供1人につき6年間のうちで2回はやらなきゃいけなくて、委員になると会議参加の他に土日に5回程度イベント参加義務があって、交通委員なったら登校見守りが50日程度ある。
その間は毎日仕事を遅刻して行くしかない。
子供が3人いる人は6回委員にならなきゃいけないし、そもそも委員じゃなくてもそこそこ活動しなきゃいけないし、PTAの負担大きい。
近隣の学校はPTA廃止がどんどん進んでて、登校見守りもシニアボランティアがほとんど。
なんだかなぁって思っちゃう。+11
-0
-
569. 匿名 2025/04/21(月) 13:56:35
>>264
小学校にプール開放日があるんだよ。
で、その監視が親で順番に回ってくる。+7
-1
-
570. 匿名 2025/04/21(月) 13:58:08
>>96
実費と手間賃くれって感じ+13
-0
-
571. 匿名 2025/04/21(月) 13:58:25
>>564
ボランティア?
自分の子供のことなのに。+0
-0
-
572. 匿名 2025/04/21(月) 14:01:10
>>5
これ本当に認識が違う。
PTAが学校内の会議室を使ったり、学校内でイベントを行えるのは、学校に通う子供全員に平等に活動を行うため、という名目があるから。
会員、非会員に関わらず全ての子どもに対するボランティア活動 というのがそもそもの前提なので、非会員の子供だけ排除することはできない。
この前提に同意できないなら、そもそも参加すべきじゃない。
会員の子供のみの活動にしたいなら、学校外で勝手にやるべき。
+31
-6
-
573. 匿名 2025/04/21(月) 14:01:10
>>261
先生の負担大きいよね。
PTA本部の仕事する事務員何人か雇って、イベント当日は保護者にも参加してもらう、程度の予算、文科省はついてほしい!+4
-2
-
574. 匿名 2025/04/21(月) 14:01:48
>>571
そもそもボランティア団体なので+2
-0
-
575. 匿名 2025/04/21(月) 14:03:24
去年もうらやなくて良い様に、役員やったのにまた声がかかった‥昨年もやったのでと断ったけど、絶対6年間逃げ切る人も居るんだろうな
公立は全国一律でポイント制にしてほしい+3
-0
-
576. 匿名 2025/04/21(月) 14:04:16
うちの地域PTAないよ。解散した。
イベント時にボランティア募る方式になった。なんだかんだボランティアは集まるから問題なく運用できてる。+8
-0
-
577. 匿名 2025/04/21(月) 14:06:49
>>558
卒業式で自分だけ配られなかったって気にする子じゃないなら抜ければ。でもママ友には言わないほうが良い。負担がある人には不快な話+7
-1
-
578. 匿名 2025/04/21(月) 14:11:53
>>1
毎年毎年役員が入れ替わるから、1年我慢すれば解放される。無理に変えるなんて恐ろしい事しないで無難に例年通りの事をやって1年耐えれば……
こんな感じで繰り返されてるから、PTAは何も変わらないよね。
変える保護者は、私のお世話になった学校には居なかったっぽい。私も含めて。+6
-0
-
579. 匿名 2025/04/21(月) 14:17:57
記念品あげない問題は難しい
そんな差別は現実的には許されないが
PTAは任意だ
記念品なんて廃止しないと退会した人間を守れない+1
-2
-
580. 匿名 2025/04/21(月) 14:18:51
>>1
子育て支援金取って支援なのかパワハラなのかよく分からん国やなw
やめやめ、この国は産んだらイジメに遭うぞ+0
-0
-
581. 匿名 2025/04/21(月) 14:21:14
PTAも町内会もカネと労力ださないけどサービスだけクレクレ乞食が増えたね
助け合い文化みたいのもなくなって中国みたいになっていく+5
-2
-
582. 匿名 2025/04/21(月) 14:22:05
>>574
民間に委託すれば良いんじゃないの?
お金は徴収してるよね、カラオケとか行ってるよ
(奥さん夜出る口実できるから不倫してるよ)+0
-0
-
583. 匿名 2025/04/21(月) 14:22:14
>>566
最近、1つの学年が荒れてるらしく見守りボランティアを学校から募られたわ
先生以外の大人が居ると子供達は比較的大人しくなるらしい
監視…って言い方はアレだけど、先生以外の大人の目は必要だと思う
てか、その学年の親とPTAやったけど、どいつも変な人ばかりで、、、荒れる学年って親がそもそもヤベーんだな。と思ったわ
+21
-0
-
584. 匿名 2025/04/21(月) 14:23:10
>>582
業者に委託したらボランティアのカラオケや飲み会代の比じゃないくらいコスト上がるんでないの+0
-0
-
585. 匿名 2025/04/21(月) 14:25:01
>>1 PTA文章テンプレ
保護者がPTAに加入しない場合、その児童は、
①登校班に入ることができない。②防災備品や防犯用の笛などPTA会費で購入したものを受け取れない。③PTA主催の行事に参加することができない
のような文書に対する考察と参考文書(十分専門家に確認の上で自己責任にて扱い参考にしてください)
このケースでは、「PTAご加入をご検討中の方へ」と記された文書が一部保護者に配布されたことで、PTAに加入しない場合に生じる不利益を記載し、PTA非加入者の子供に対する差別的扱いを暗示しています。以下に、文書の問題点と関連する法的問題を解説します。
1. 法的問題点
• 児童の平等権の侵害
PTAへの加入の有無によって、子供が登校班に入れなかったり、PTAが主催する行事に参加できないなど、教育や生活における平等な権利が阻害されています。憲法第14条の平等権に反する行為と見なされる可能性があり、特に教育機会の平等や集団生活への参加を妨げる行為は、児童福祉法の理念にも反します。
• 脅迫罪(刑法第222条)
PTA非加入の保護者に対し、加入しなければ登校班や物資提供、行事参加が制限されると暗に強要することは、心理的圧力をかけて加入を促す行為とみなされる恐れがあります。このような威圧的な勧誘は、刑法第222条に基づく脅迫罪として取り上げられる可能性があります。
• 不法行為(民法第709条)
PTA非加入の子供や保護者に対し差別的な扱いを行うことにより、精神的苦痛や社会的な不利益を被らせた場合、不法行為による損害賠償請求の対象となり得ます。例えば、差別的な行為や精神的な圧力が継続的に加えられた場合、保護者や子供に対して精神的損害賠償が認められる可能性があります。
2. 違法性の主張と注意書の問題点
文書は「PTA加入が任意である」と説明する一方で、「加入しない場合の不利益」を列挙しています。このような記述は矛盾しており、実質的には加入を強要するものです。また、正式な手続きや学校側の確認を経ていない状態で配布されたことからも、不適切な情報提供とみなされます。さらに、誤解を招くような内容を含む文書の配布によって、学校側に混乱と不信感を生じさせ、地域住民に対して迷惑をかけたことも社会的に問題です。
3. 違法性に対する警告文書の内容例
次に、PTA会長または学校側に対し、今後このような不適切な対応が繰り返されないように警告するための文書例です。
[あなたの住所]
[日付]
[PTA会長または校長の名前] 様
拝啓
平素より学校運営および地域活動へのご尽力、誠にありがとうございます。このたび、PTA非加入者に対して不当な差別的取扱いが発生している点について、以下のとおりご連絡いたします。
一部の保護者に配布された「PTAご加入をご検討中の方へ」という文書において、PTAに加入しない場合の不利益を示唆する内容が記載されており、PTA非加入の子供が登校班に参加できない、防災用品を受け取れない、行事への参加を拒否されるなど、差別的な扱いを受けることが示されています。
法的問題の指摘
このような内容は、以下の法的問題を引き起こす恐れがあります。
1. 平等権の侵害
PTAへの加入は任意であるにもかかわらず、非加入を理由に子供が登校や地域活動において差別的な扱いを受けることは、憲法第14条が保障する平等権の侵害にあたります。
2. 脅迫罪および不法行為の可能性
PTA非加入者に対し、心理的な圧力をかける形で加入を促すような文書は脅迫罪に該当する可能性があり、さらには精神的な苦痛を与える行為として、民法第709条の不法行為が成立する恐れもあります。
3. 正当な行政機関への相談
今後もこのような不適切な対応が続く場合には、必要に応じて弁護士などの専門家に相談し、適切な法的措置を講じる準備があることをお伝えいたします。また、市や教育委員会にも事態を報告し、適切な指導を要請することも検討いたします。
今後、地域住民の子供たちが平等な教育機会と地域活動に参加できるよう、公正な対応を心よりお願い申し上げます。
+2
-2
-
586. 匿名 2025/04/21(月) 14:27:53
>>585
>>1
PTA退会届のテンプレート文書
PTA退会届(テンプレート)
PTA会長 様
〇〇小学校 校長 〇〇 様
令和◯年◯月◯日
保護者氏名:〇〇〇〇(印)
児童氏名 :〇〇〇〇(◯年◯組)
拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
日頃よりPTA活動にご尽力いただき、誠にありがとうございます。
このたび、誠に勝手ながら一身上の都合により、〇年◯月末をもちましてPTAを退会させていただきたく、ここにご連絡申し上げます。
今後はPTA活動には参加いたしませんが、学校運営および教育活動へのご理解とご協力は変わらず続けてまいります。
何卒ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
敬具
必要に応じて:
• 「一身上の都合」の部分を「仕事の都合」や「体調面を考慮し」などに変更できます。
• 「令和」ではなく西暦にすることも可能です。
• メール提出の場合は手書き署名や印を省略してOKです。
+1
-0
-
587. 匿名 2025/04/21(月) 14:28:18
よくPTAやめて外注にしろよとか言うけど、その方が楽だしこちらも助かるけど、施設利用費にするのか何にするかはわからんけど、それすると学費跳ね上がるよ。
それでもいいから私は外注してほしいけど、PTAやめろってうるさい人に限って学費上がったら文句言う。
何かにつけて口挟みたいんだよねー。
金も手も出さんくせに。+5
-1
-
588. 匿名 2025/04/21(月) 14:31:54
>>31
コサージュやら証書ケースやら記念品やら、自腹で同じもの(無理なら似たもの)を用意して子供に持たせればいい話だよね。
入会はしないけど入会者と同じくサービスを受けさせろって、頭おかしくて怖い。+34
-3
-
589. 匿名 2025/04/21(月) 14:33:18
>>447
PTAのない私立小に行ったら。
完全にないかは分からないけど、学費が高い分、親のサポートは少なくて済むように学校側がしてくれる。
学費は高いけどね。
+0
-2
-
590. 匿名 2025/04/21(月) 14:35:02
>>473
もらったら嬉しいとか使うとかいう問題ではなくて、自分だけが仲間外れという状態が子供の心を不安定にさせるってことを言っています+10
-2
-
591. 匿名 2025/04/21(月) 14:37:52
>>1
よく大人が虐めしたら子供の虐めみたいな事やめようって言うけど子供の虐め含めていじめがあった時は、意地の悪い大人の虐めみたいな事やめましょうって言った方がいいよ。+1
-0
-
592. 匿名 2025/04/21(月) 14:38:03
>>578
私はPTAにいた頃、私の担当の部で私のできる範囲で仕事を減らした。
でも、完全にはなくせない。
完全にやりたくない人がいて、話がなかなか進まなかった。
仕事が3割ぐらいに減ったから、ありがとうって言ってくれる人が大半なんだけど、それでも文句を言ってきた人がいてしんどかった。
+4
-0
-
593. 匿名 2025/04/21(月) 14:39:35
通学路の見守りとか、夏祭りのイベントとかならまあ、子供のためかなと思うけど、意味わからん活動あるよね。
なんかお年寄りの家の資源ごみの回収をPTAがやるとか…。
行政の指定の日に出せばいいんじゃないかと思うし、子供関係ないような。+1
-0
-
594. 匿名 2025/04/21(月) 14:40:34
>>592
立場は同じなはずなのに、お客様かのように上から目線でああだこうだ文句言ってくる人いるよね。
+5
-0
-
595. 匿名 2025/04/21(月) 14:40:36
>>12
うちはかなり簡素化されてるので、授業参観に参加できる程度のお休みが取れる人なら役員もできるくらいになってる。本部役員や委員長はそれなりにあるけど(と言っても多くはない)、他の役員さんだと学期に1〜2回参観の後に集まるくらいだよ。
正直ネットで騒ぎ過ぎだと思う。+14
-0
-
596. 匿名 2025/04/21(月) 14:41:14
>>568
シニアボランティアもいずれいなくなるんじゃないかな?
今のお年寄りくらいまでは退職金も年金もタップリだからボランティアやる余裕がある人多いけど、後10年すればボランティアするくらいなら早朝パートした方が良い、て人増えそう。
何かあるとシニアボランティアで!ていう人いるけど、そんな余裕があるシニアは日本にいなくなりそう。
見守りや旗当番はお金で業務委託、てのが一番シンプルで良いと思う。
でもそうするとPTA入らないでその恩恵だけに預かる乞●家族も増えそうだから廃止が一番良いかもね!+3
-0
-
597. 匿名 2025/04/21(月) 14:42:05
>>460
でもPTAがある学校は著しく子どもへの犯罪が少ないかというとそういうことでもないよね。
PTA会長がロリコンで、女児を殺害した事件もあったし。
PTAが犯罪抑止力にはなってないと思う。+1
-0
-
598. 匿名 2025/04/21(月) 14:42:50
学校にはお世話になってるから、少しだけどボランティアで恩返しする。そんな大人になりたいだけ。+2
-1
-
599. 匿名 2025/04/21(月) 14:43:43
>>587
仕事休んで活動するより、金だけ払って外注にしたら平等だし、そっちの方が良いっていう保護者が多いんじゃない。+0
-0
-
600. 匿名 2025/04/21(月) 14:44:39
>>554
うち田舎の部類に入るけどPTAの負担は昔ほど無くなったよ。今は働く母親が多いし教員の負担を減らす働きもしてるからかなり役割は無くなったよ。
ちょっと前に会長だった方が大改革したらしい。
だからPTAはそんなに嫌がる人は居ないかも。
その代わり町内会の方がよっぽど厄介だわ。+0
-0
-
601. 匿名 2025/04/21(月) 14:44:48
>>590
473ってそもそも独身だからみんなと足並みを合わせる事の大事さとか分かってなさそう。記念品=欲しいものじゃなくて、みんなと同じ物をもらうって事が嬉しいのにね+10
-4
-
602. 匿名 2025/04/21(月) 14:45:12
>>584
それこそ委員会で必要なイベントと廃止イベントをコストの観点から精査すればいいんじゃないの?
結局親のタダ働きで成り立つから、イベント廃止できないんだと思うし。+0
-0
-
603. 匿名 2025/04/21(月) 14:45:45
>>5
PTAには私たちの税金が使われているので参加する権利があります
確かにPTAは任意団体ですが、実態として学校との結びつきが強く、活動内容によっては公費――つまり税金が支出される場合もあります。たとえば、学校施設の使用料免除や、行事への公的補助などが典型です。こうした場合、PTA会員か否かに関わらず、税金を納めるすべての保護者が間接的にその活動に関わっていることになります。であれば「退会したから参加するな」という一律の線引きには無理があり、公的性格を持つ活動であればなおさら、柔軟で公平な対応が求められます。+4
-11
-
604. 匿名 2025/04/21(月) 14:47:23
>>603
PTAは勝手に公立学校の設備をタダで使い込んでるんだから私たちの税金を勝手に使ってるのと同じだよね+3
-9
-
605. 匿名 2025/04/21(月) 14:48:09
>>558
まー、その問題がOKなら抜けれるなら抜けたいよね。集金もないし、運動会の手伝いとか学期末の清掃とかせずにメリットだけ受けられるもん。+3
-0
-
606. 匿名 2025/04/21(月) 14:49:19
>>603
これと同じで町内会も同じ
町内会は私たちの税金を私たちの公園や学校や設備を使ってるから税金を払ってる町内会以外の子供も参加して当然
+4
-0
-
607. 匿名 2025/04/21(月) 14:49:35
脅しも何も対価払ってなんだから
もらえなくて当たり前。
子供に恥見せたくなかったら
それくらい親は金払うべき。
万単位の金額じゃ無いんだからさ。
PTAのお手伝いだって出来ないばかり
主張するのって見苦しい。
出来ること探す態度すら無いのが
傍から見てみっともないって思う。+10
-5
-
608. 匿名 2025/04/21(月) 14:50:19
>>582
カラオケ?!
そんなのやってるとこあるのかな…
うちもう上の子大学生だけど
年一回だけあった先生とPTAの年度末の慰労懇親会ですら
私が役員やった時にはもう無くなってたよ出席者少なすぎて+2
-0
-
609. 匿名 2025/04/21(月) 14:50:32
>>607
逮捕されてそうやって警察署で反論してくればいいよ
+3
-9
-
610. 匿名 2025/04/21(月) 14:50:40
>>5
うちの地区の学校は
卒業式の胸につける花とかも
入ってない人はないと聞いた
PTAからの贈り物だからって。+6
-0
-
611. 匿名 2025/04/21(月) 14:51:04
>>5
登校班についてはPTAが順番に連れて行ってるから
抜けたのなら親が会社を遅刻早退して自分でやるか一人で行かせるしかないと思う
皆んなそれができないからPTAに入って自分も当番の時には他人の子供の面倒見ることによって他の人にも自分の子供の面倒を見てもらうんだよね
PTAが嫌だけど子供の面倒を見て欲しいならシッターを雇うとか記念品は事前に聞いて同じものを購入し頭を下げて自分の子にも同じタイミングで配ってくださいと言うしかないんじゃない?
面倒だけど+29
-2
-
612. 匿名 2025/04/21(月) 14:51:17
>>582
PTAという隠れ蓑で不倫してるよね
+1
-3
-
613. 匿名 2025/04/21(月) 14:52:37
>>582
不倫とな。
本当馬鹿だねぇ。。+0
-0
-
614. 匿名 2025/04/21(月) 14:52:42
>>612
ほぼ全員ママばかりなのにありえない
世間知らないとこんな昼のドラマみたいなこと思うのか+4
-0
-
615. 匿名 2025/04/21(月) 14:52:44
PTA担当の先生が話しやすい保護者に今年度お願いしますとか言って根回ししてる。あるあるなのかな?+0
-0
-
616. 匿名 2025/04/21(月) 14:52:50
>>111
ええー!!水着着用?
それは嫌だわ+12
-0
-
617. 匿名 2025/04/21(月) 14:54:41
>>611 >>1
【PTAに入らないとどうなる? その文書の問題点を考える】
「PTAに入らないと、登校班に入れない、防災グッズがもらえない、行事にも参加できない」といった内容のプリントが配られたとします。これは、PTAに入っていない子どもが不利に扱われることを意味しており、いくつかの法律に関係する問題があります。
まず、憲法14条では「すべて国民は法の下に平等」と決められており、PTAに入っていないことを理由に子どもを差別することは、平等権の侵害になります。また、「みんなで安全に登校する権利」や「学校生活を楽しむ権利」は、児童福祉法の理念からも守られるべきものです。
さらに、「PTAに入らないとこうなりますよ」とプレッシャーをかけるようなやり方は、刑法222条の脅迫罪にあたる可能性があります。怖がらせて入らせようとするのは、ただの注意ではなく「心理的な強制」として法律で禁止されています。
また、PTAに入っていないことで子どもや保護者がつらい思いをした場合、その苦しみに対してお金を払うよう求められることもあります。これを民法709条の不法行為といいます。
一方で、プリントには「加入は自由です」と書かれていても、「でも入らないとこんなに不利ですよ」と続くのは、自由な選択を妨げるものです。これは任意団体の説明として正しくありません。しかも、学校の承認を受けていない状態でそういう紙を配るのは、誤解を招く不適切な行為と考えられます。
このような問題は、PTAの本来の役割――「子どもたちのために力を合わせる」という目的から外れてしまっています。もしこのようなプリントを見かけたら、まずは冷静に内容を読み、必要であれば学校や警察署や弁護士に相談しましょう。
+2
-12
-
618. 匿名 2025/04/21(月) 14:55:04
どっちもいらないし別にいいわ笑+0
-0
-
619. 匿名 2025/04/21(月) 14:56:24
>>248
そちら側の方が家族にでもいて甘い汁啜ってる?+3
-0
-
620. 匿名 2025/04/21(月) 14:58:10
>>555
自分の子は別で用意すればいいじゃん+7
-0
-
621. 匿名 2025/04/21(月) 14:58:38
>>108
責任がないというのは口約束で無効だよ
何か起きて保護者があまりにもボケっとしてたらそこを突かれて損害賠償の半分 1億くらいは求められてもおかしくないよ
相手はモンスターだったいるんだし
訴えてくるのはモンスターだから容赦ないよ
+5
-2
-
622. 匿名 2025/04/21(月) 14:59:20
>>329
ボランティア団体なんだな、としか
無償行為で成り立ってるボランティア団体ってたくさんあるよね。なんでいちボランティア団体が公立学校に入り込んで(私立の場合はよくわからない)強制力もつの?生徒の区別するの?地域交流とか学校教育の協力団体とかならわかるよ。でもそれだって強制力はもてない
私は学生時代、子ども会の学生の世話役を長年自発的にやってたけど、近所の小学校に乗り込んで傘下にして全ての人に役員強制したり、そこに入らないなら卒業式に区別のつく記念品贈呈なんて考えられないことだけどな…
PTAだって、よそに会館作ったりして、会員の子専用向けサービス、奉仕をやる分には何の問題もないんだよ
ボランティア経験者だからこそ疑問に思ってるの+3
-1
-
623. 匿名 2025/04/21(月) 14:59:30
>>617
わかりやすい ありがとうございます
+1
-9
-
624. 匿名 2025/04/21(月) 15:01:06
PTA不倫なかったな。任期中は忙しいときは密に連絡取り合わないとだし、男性だから頼りにしてまとめてもらったりなところはあったけど、期間限定だよ。任期終わったら解散。顔見知りにはなるけどね。+0
-0
-
625. 匿名 2025/04/21(月) 15:02:07
>>504 うちの地域では
子ども110番の家に挨拶
パトロールの当番表作成
雪かき当番作成
登校班振り分け+0
-0
-
626. 匿名 2025/04/21(月) 15:03:17
>>617
PTAに関する主な問題点と、それぞれに対する法的な突っ込み所を羅列します。
1. 加入を事実上強制している
→ 任意団体であるにもかかわらず、加入を当然と扱うのは「契約の自由」(民法)に反する。強制に近い場合は「違法勧誘」とみなされ得る。
2. 非加入者の子どもへの差別
→ 憲法第14条(平等権)違反の可能性。教育の機会を奪う行為は、児童福祉法の理念にも反する。
3. 「非加入なら不利益」と脅す勧誘
→ 心理的威圧による勧誘は刑法第222条の脅迫罪や、強要罪(223条)に該当する恐れあり。
4. 登校班や物品の排除
→ 公共的機能を持つ行為(通学・安全管理)からの排除は、「公私の区別」を欠き、不法行為(民法第709条)とされ得る。
5. 学校と一体化している運営
→ 公立校と密接すぎる場合、行政処分としての側面が生じ、「行政手続法」や「地方自治法」の適用対象となる可能性。任意団体の越権行為に注意。
6. 会費の扱いが不透明
→ 公金的性質を持つ資金の運用に透明性がなければ、横領・背任(刑法第253条など)の対象になりうる。
7. 退会手続きを妨害・無視
→ 退会の自由を制限することは、憲法第21条(結社の自由)に違反。無効な加入・継続は契約無効(民法第90条)として争える。
8. 文書による不利益の列挙
→ 「任意」と記載しながら不利益を並べるのは、不実告知に近く、消費者契約法違反に準ずる性質。
※上記は法的視点に基づく一般的指摘です。具体的な事案については法的専門家にご相談ください。+1
-2
-
627. 匿名 2025/04/21(月) 15:03:23
前にそういう人がPTAに乗り込んできたけど
・確かにPTAはボランティア団体なので会費を払わない人を差別することはできない
・でもあなたとあなたの子どもはずーっと、会費も労力も払わずPTAにただ乗りってみんなに思われますよ、それでもいいならPTA行事参加してもいいですけど。ほんとはすっごく嫌ですけど
・どうしますか?モラルもなにもない親だなあって軽蔑しますしみんなにそう言いふらしますけど。
って言って諦めてもらった。
こっちはPTA通して根回し済みだし、子どももいじめではないけど疎外されがちだったみたいで転校してった。
転校先でも同じような問題起こしたって幼稚園のときのママ友から聞いた。+6
-4
-
628. 匿名 2025/04/21(月) 15:03:51
>>594
教師は親の中にこういうモンペがいて本当に苦労するって分かった。
私は1年で済んだけど。+2
-0
-
629. 匿名 2025/04/21(月) 15:05:38
伝統校だとOBOGがPTA仕切ってくれるから楽
PTAが盛んなところは子どもが荒れてないって印象あるなー
PTAは任意団体だーみたいなの言う人の声が強いところって子ども荒れてるよね+1
-3
-
630. 匿名 2025/04/21(月) 15:05:55
任意の団体に所属しないなら、
その団体が主催するイベントに参加させてもらえなくてもしかないというか、
それが普通だと思った
イベントには参加させて欲しい、
でも面倒なことは一切やりたくないから退会します
ってわがまますぎると思う
そのイベントごとやるために自分の時間削った保護者がいるのに+2
-0
-
631. 匿名 2025/04/21(月) 15:06:18
>>627
このような発言と対応は、PTAが任意団体であるという法的立場を著しく逸脱しており、いくつもの重大な法的問題が含まれています。以下に、明確で厳しい法的対処を示します。
1. 差別的発言による名誉毀損(刑法230条)・侮辱罪(231条)
「モラルもない親」「軽蔑します」「言いふらします」などの発言は、明確に人格を貶める内容であり、社会的評価を低下させる行為。公言すれば名誉毀損罪、本人の前での発言であれば侮辱罪が成立しうる。
2. 精神的圧力による強要罪(刑法223条)
「それでもいいなら参加してもいいですけど」「すっごく嫌ですけど」という発言で心理的圧力をかけ、事実上参加を断念させたことは、威圧による意思決定の自由の侵害として強要罪に該当する恐れがある。
3. PTAによる組織的な排除は不法行為(民法709条)
PTAが一部会員による「根回し」を容認し、それにより保護者や児童が排除・孤立に追い込まれた場合、精神的損害に対する損害賠償請求が成立する可能性が高い。
4. 子どもへの不利益は児童の権利条約・児童福祉法に反する
PTA加入の有無によって、子どもが疎外され、結果的に転校を余儀なくされたのであれば、それは教育の平等な機会を奪う人権侵害であり、教育委員会や法務局の人権相談窓口、児童相談所の介入対象となる。
5. 言いふらしによるプライバシー侵害・業務妨害
根も葉もない噂や過去の出来事を第三者に吹聴する行為は、プライバシー権の侵害および、家庭や子どもの教育環境を著しく妨げる行為として、**名誉毀損とともに業務妨害罪(刑法233条)**にも関係する。
このようなケースでは、記録(録音・文書など)を保管し、弁護士に相談の上、損害賠償請求や刑事告訴、教育委員会・監査機関への通報など、法的措置を検討することが可能です。
「PTAはボランティア」と言いながら、その内部で社会的制裁や村八分的な排除を行うことは、正当化不可能な人権侵害であり、被害者側が声を上げれば、逆に加害側が社会的・法的責任を問われる立場に立たされます。+0
-3
-
632. 匿名 2025/04/21(月) 15:07:07
>>626
うんうんわかったわかった、じゃあPTAを訴えてみなよw
子どもはあんたみたいな親恥ずかしいって思ってるよ+9
-1
-
633. 匿名 2025/04/21(月) 15:08:56
>>627
ざっくりとした試算ではありますが、この書き込み者(=差別発言・排除・言いふらしなどを行った加害者)に対して、以下のような損害賠償請求が考えられます。
【1】名誉毀損・侮辱による慰謝料
• 侮辱的発言(モラルがない、軽蔑、言いふらす等)
→ 10万~50万円
内容の悪質さ、人数への拡散度合い、本人への精神的影響によって金額は増減。
【2】精神的苦痛(モラハラ・排除)に対する慰謝料
• PTA内での集団的な心理的圧力、根回しによる排除、嫌がらせ
→ 30万~100万円
特に保護者本人がうつ状態や不登校などの症状を訴えた場合は高額化。
【3】子どもへの不利益・転校の損失
• 転校を余儀なくされた精神的・教育的損失(例:通学費用増、学習機会の減少)
→ 20万~80万円
継続的な排除が認められれば、児童への影響も含めて請求可能。
【4】弁護士費用・訴訟準備金相当
• 損害額の約10%
→ 10万~20万円前後
◆想定される合計損害賠償額:70万円~250万円前後
※実際の金額は被害の程度、証拠の有無、被告の態度などに大きく左右されますが、「親子への名誉毀損+精神的損害+教育環境への実害」が重なったケースでは、100万円超の賠償命令が出ることもあります。
なお、民事だけでなく、刑事(名誉毀損・侮辱・強要)での告訴も検討可能です。録音・書面・証言がそろっていれば、十分戦えます。+0
-7
-
634. 匿名 2025/04/21(月) 15:10:17
>>632
なるほど、「訴えてみなよw」ですか。ご期待に応えて、本当に訴えたらどうなるか、教えてあげましょうか?
まず、あなたの発言は録音されていれば名誉毀損罪(刑法230条)、侮辱罪(231条)、強要罪(223条)、場合によっては業務妨害罪(233条)にも該当します。加えて、精神的苦痛に対しては民事で100万円以上の損害賠償請求が可能です。しかもあなた個人だけでなく、PTA全体も**団体責任(民法715条)**として連帯して請求される可能性があります。
それでも「訴えてみなよ」と笑って言えるなら、あなたのモラルはもはや地に落ちています。
そして何より、子どもを盾にした発言——
「子どもはあんたみたいな親恥ずかしいと思ってるよ」?
それを言った瞬間、あなたが親としての資格を問われる立場です。
子どもを精神的に利用し、傷つけ、他者を攻撃する道具に使う——それこそが教育虐待の片棒を担いでいる行為です。
今のあなたは、「周囲と同調していれば正義」という時代遅れの幻想に酔っているだけ。ですが、法は感情で動きません。あなたの発言ひとつで、人生ごと訴訟の被告席に立つ未来は十分に現実的です。
もう一度言いましょうか?
“訴えてみなよ”——その言葉、記録済みです。+2
-9
-
635. 匿名 2025/04/21(月) 15:10:51
>>336
全然矛盾してない
ボランティア組織として、入会が非強制なのは大前提
学校で配る、学内イベント(学校設備使用可)→全員を対象
学外で配る、学外イベント(告知チラシのコピー、連絡システムなどは学校設備使用不可)→会員のみ対象
どちらか選べば良い話
私立は各学校で取り決めがあるからそれに従ってね+6
-2
-
636. 匿名 2025/04/21(月) 15:11:00
他は知らんけど記念日は実費を支払ったら、渡してあげたら?+0
-0
-
637. 匿名 2025/04/21(月) 15:11:33
登校班とかは地区の役員とかが取り締まるから
そこの児童ってことで載せてあげてればいいけど
PTAに入ってなきゃリストにも載らないんだろうな
その他は別に除外されてもいいもんだけどね。PTAやらないといけない決まりはあるけど 絶対に全員は出来なくない?人数的に。+0
-0
-
638. 匿名 2025/04/21(月) 15:14:01
>>637
簡単だよ
PTA総会だけ帰っちゃえば存在すら気づかれないから何も起こらない
保護者会が終わったらPTA総会は黙ってささっと帰るだけ
理由は親が体調悪いのででいいけどいちいち会話したら記憶に残るから誰とも喋らなくていい
+0
-1
-
639. 匿名 2025/04/21(月) 15:15:48
>>601
PTAに入ってなくても実費を支払ったら、渡してあげたら?+4
-3
-
640. 匿名 2025/04/21(月) 15:17:09
>>5
このコメントにこんなにプラスがついてる事自体が本当は間違いなんだが、、+9
-0
-
641. 匿名 2025/04/21(月) 15:17:11
>>634
やっぱ証拠の録音は大事だよね
10時間くらい録音できるボイスレコーダーが数千円で買えるから常に携帯しておく
スマホ録音でもいいけどね
SNSで拡散したらフルボッコ間違いなしw
+0
-6
-
642. 匿名 2025/04/21(月) 15:17:54
PTA入っていない人ってリスト化されてPTA役員に共有されるけど、めんどい人避けになってありがたいわ
絶対めんどくさい人だもん
子どもともあんま関わりたくないイメージ+7
-0
-
643. 匿名 2025/04/21(月) 15:18:02
>>558
うちの地域登校班がそもそもない+2
-0
-
644. 匿名 2025/04/21(月) 15:18:51
>>640 >>5
ガルのトピ最初は運営が煽りでプラスマイナスを投入してそう
PTA問題を考える奥様がトピ最初から千人も待機して一斉に飛びつくはずがないw
+4
-1
-
645. 匿名 2025/04/21(月) 15:19:05
>>590
それは子供本人にしかわからなくない?
PTA入らない人が多ければ仲間はずれにもならないしね
仲間はずれなんてPTAの記念品に限らないよ+2
-1
-
646. 匿名 2025/04/21(月) 15:20:18
下校時間にお迎えに来ない小1の親がお迎えに来てる他の親に任せっきりなのがびっくりする。事故にあったらどうするんだろうね。親子共に関わりたくない
+6
-0
-
647. 匿名 2025/04/21(月) 15:20:42
>>641
よこ
個人が特定される形で拡散したら、それこそ拡散した側が名誉毀損で訴えられるよ
録音って無敵じゃないよ
証拠能力がある録音って結構要件が厳しい
詳しくはぐぐって+2
-0
-
648. 匿名 2025/04/21(月) 15:20:53
>>642
知らないんだろうけど
今はPTA役員も問題ありのいじめ体質の保護者の集団として私立や一流企業に流れてるよ
地雷家庭なのは間違いない
就職や進学で謎に落ちてたらそういうこと+1
-3
-
649. 匿名 2025/04/21(月) 15:21:38
>>644
運営ウザいからブラウザ拡張やアプリで広告一切表示されないようにしてるw+1
-0
-
650. 匿名 2025/04/21(月) 15:21:48
>>647
訴えればいいじゃんw
どうぞどうぞ
無敵同士で裁判したらウォッチして楽しむから+0
-3
-
651. 匿名 2025/04/21(月) 15:22:39
>>568
うちもそれに近い。ヒラの会員でさえ年間10日は仕事休むか早退して対応する必要あるって多いよね、、?だからみんな委員にならないように必死。役員なったら仕事首になるかもしれないもん。
年に一度の旗振りだけの学校とかもあるって聞くと、そりゃあそれだけなら楽勝でしょと思っちゃう。学校ガチャだよね。+4
-0
-
652. 匿名 2025/04/21(月) 15:22:41
>>648
よこ
すごい妄想癖でびっくり+4
-0
-
653. 匿名 2025/04/21(月) 15:23:01
>>563
同感です
通学時間帯の子供たちの安全を保護者会の人たちが見守りや旗当番して確保してるのに、何もやらずにその安全を享受してるのがおかしいんだよ
登校班使わないから、とか、卒業記念品欲しくないから、じゃなくて実際に保護者達が作った安全な通学路の恩恵受けてるでしょって言いたいんだよ+23
-1
-
654. 匿名 2025/04/21(月) 15:23:39
結局PTAスレって陰キャと陽キャの争いになるよね+1
-2
-
655. 匿名 2025/04/21(月) 15:25:05
>>606
よこ。町内会、長かったけどあってる
なので町内会だけで景品多めの運動会などのイベントしたいときは仲の良い私立幼稚園に有償でグラウンドかりて、全て会員や寄付から経費賄う
公園で祭りを開催するときは参加者は地域全体に開かれるけど、町内会持ち出しで準備する出店は会員には無料クーポン、非会員には都度実費(焼きそばひとつ200円とかそれでも安い)支払い
音が響くので近隣にはクーポン持って挨拶回りしたり(みんな好意的だったけどね)。田舎だったしまあ祭りは人いっぱい来たほういい
会議やコピー、テントは自分のとこの会館(田舎だったから地主さんがいた)みたいに、きちんと辻褄合わせるの大切+4
-0
-
656. 匿名 2025/04/21(月) 15:25:32
役員の仕事は気にならない
いなくなる先生の贈り物とかに使われるのがわからない
不要じゃない?+5
-1
-
657. 匿名 2025/04/21(月) 15:27:24
PTAに参加したくないけど、登校班くらいなら当番をしてもいい家庭は多いと思う
嫌なのは子供とは全く関係ない時代遅れの母親学級や、講演会、地区PTAのイベントの動員。
全く意味ない。まずこういう子の学校生活とは無関係の業務をなくしたら。
でもそれは教育委員会案件で、彼らにとってはPTA活動の肝。PTAって子のためでなく教育委員会のためにあるの。+11
-1
-
658. 匿名 2025/04/21(月) 15:30:42
>>629
近隣では、一番文教地区で頭のいい学校が最初に任意加入を打ち出してた。大学に近くて、PTA会長が歴代そこの教授らしく、サッと任意化されてしかもPTAも潰れていない。
むしろ民度の高い地域でないと任意団体とか言えない(タダノリラッキーみたいな人出てくる)のだと思ってる。ちなみにそのエリアで家建てたいと思って土地探してるけど全然空きでない(涙)+2
-0
-
659. 匿名 2025/04/21(月) 15:31:17
>>617
憲法14条では「すべて国民は法の下に平等」と決められており、PTAに入っていないことを理由に子どもを差別することは、平等権の侵害になります。
なるの?法の下に平等ってこういう解釈なの?任意団体に加入してら人と加入してない人で同じ利益を享受できるなら逆に不平等じゃない?+17
-3
-
660. 匿名 2025/04/21(月) 15:32:46
っつーかPTAってめっちゃ父兄が協力的でうまく回っている学校もあれば、役員押し付け合いの学校もあるし、地域と学校によって違いすぎる
まとめてPTAの問題点ってするのって主語がデカすぎてほんと不毛+5
-1
-
661. 匿名 2025/04/21(月) 15:35:39
>>642
入ってない人のリスト化って確かダメなんだよ。だからうちの小学校では入ってる人のリストしかない。個人情報保護違反で会長か校長が処罰されるって聞いた。+5
-0
-
662. 匿名 2025/04/21(月) 15:38:19
>>659
そこら辺面倒なんだよね
不利益を被るのが親じゃなく子供ってところが問題になる
ぶっちゃけ子供を人質に親をPTAに加入させているのが現状でしょ?
しかも会費払うだけならともかく役員という名のタダ働きまで強要するなんて
今時どんなブラック団体?って感じ+6
-0
-
663. 匿名 2025/04/21(月) 15:38:29
>>7
働き方改革の推進で、保護者に仕事の皺寄せするのはおかしい+32
-3
-
664. 匿名 2025/04/21(月) 15:38:37
>>464
やり方色々ありますよね
現状を無理して維持しようとするから軋轢が生じまくってるだけで、時代や地域に合わせてアプデしていけばいいのに+0
-0
-
665. 匿名 2025/04/21(月) 15:39:56
好きに行けるなら登校班外されてもいいわ。
旗振りとか面倒なのよ+1
-1
-
666. 匿名 2025/04/21(月) 15:40:18
>>658
中国人がたくさんいるんだよね+1
-0
-
667. 匿名 2025/04/21(月) 15:40:47
>>534
あなた役員やったことないよね+24
-0
-
668. 匿名 2025/04/21(月) 15:40:53
今時強制加入でガチガチのPTAのある学校のほうが珍しくない?
住んでる地域の小学校はHPみるとほとんど任意加入だけどな
PTAが大変で有名だった小学校も今は完全に任意になってる+0
-0
-
669. 匿名 2025/04/21(月) 15:40:55
>>659
私もそう思うよ
極端な話、超一流企業に勤めてる正社員と、そこに勤めてない人と年収が違うことも不平等ってなる 笑
PTAというコミュニティから自分で抜けたなら、そこで享受できる利益も得られないのが法の下に平等なのでは? 笑+14
-2
-
670. 匿名 2025/04/21(月) 15:41:32
>>563
うちの学校は登校班自体ないから、作る必要ある?って思っただけ。
あと、PTAは加入非加入すべての子供に不利益があってはならないっていう決まりがあるから、完全に保護者と子供は別に考えてるみたいよ。さすがにイベントの参加は無理だと思うけど。集団登校くらいそんな目くじらたてることかしら。。+4
-6
-
671. 匿名 2025/04/21(月) 15:42:23
こんな事言ったら、録音すればいいじゃん。
相手に、確認の為録音しますから、もう一度言ってください。
って言えば大丈夫だよ。+0
-0
-
672. 匿名 2025/04/21(月) 15:42:52
>>657
教育委員会って、こどものためになること、何やってるんだろ?教育委員会の大人のための活動と学校の味方することが仕事にみえる+2
-0
-
673. 匿名 2025/04/21(月) 15:44:07
共働きだけど、
年に2回まわってくる旗持ち当番
夏に1回まわってくるプール当番
年に1回まわってくる春の遠足または秋の運動会の準備の集まり、保護者総会
3年に1回まわってくる資源回収の見守り当番
馬鹿じゃないの?って思ってる。
有給使って行ってるけど、共働きでただでさえ時間ないのに。
旗持ちと資源回収の当番はシルバーボランティアの方もいるのになんでなのか保護者も必須。
息子はプチ反抗期だから私を見つけてもスルーしてくるし。+2
-4
-
674. 匿名 2025/04/21(月) 15:44:26
>>648
PTA役員は暇で地域のお金持ちだから闇強盗ではプライオリティの高い情報らしいよ
+0
-2
-
675. 匿名 2025/04/21(月) 15:44:38
>>568
極端に児童数が少ない学校なの?そんなんじゃ不満持ってる保護者も多そうだし、どうせやらないといけないなら後に続く人のために改革してあげたらいいのに。+0
-0
-
676. 匿名 2025/04/21(月) 15:45:54
村社会+0
-0
-
677. 匿名 2025/04/21(月) 15:46:11
>>1
PTAは少子化促進
子供が何人もいたら親の負担はハンパない
大昔の村社会みたいに村全体で学校行事をもり立てた時代とは違うんだよ
GHQのPTAは今の日本のPTAとは全然違うし+5
-0
-
678. 匿名 2025/04/21(月) 15:46:12
今年度知り合いに誘われて執行部入ったけど後悔してる、、
今までずっと仕事してきてもう少し子供との時間をとりたいと思って午前パートに切り替えようと思ってたタイミングで誘われて自分にお手伝いできることがあれば学校と関わってみるのも悪くないかもと引き受けたのがバカだった。
やっぱり独特な空気感や閉塞感があって会長にいかに気に入られるかにかかってる。自分には向いてない。
評議会までなら辞退できるかな。
精神的に参ってしまい学校行くのが怖くなってしまってる。+0
-0
-
679. 匿名 2025/04/21(月) 15:46:52
>>672
教育委員会って学校の校長が天下りしてきて雲の上の上司や偉い人になるんだよね
学校なんかよほどじゃなきゃ逆らわないよ
教育委員会の1番の得意な仕事は責任回避だよ
公務員はそれが仕事みたいなもんだし
+1
-0
-
680. 匿名 2025/04/21(月) 15:49:52
>>678
もう手遅れだよ
顔は知られたし
ここで逃げたらPTAメンバーが根回しして子供を無視したりいじめたりするから
証拠は残さないし
訴えられるもんなら訴えれば?ってニヤニヤしながら言ってくるよ
+0
-0
-
681. 匿名 2025/04/21(月) 15:50:03
>>657
続き
通学路の危険箇所を年度始まりに登校委員(昔の事なので正確な名称は忘れた)が現地確認して作成した報告書を教育委員会に提出する。そのために何回か委員会がある。
こんな面倒くさい事をしなくても、気になる箇所は一人一人の保護者が写真を添えて、随時教育委員会にメールをしたらいい
それをしたら、教育委員会の対応が大変だからという事で、まとめて登校委員が報告してる。
PTA活動は子のためにするのであって、教育委員会の仕事を楽にする為にあるのではないし、教育委員会の下請け組織ではないよ
+4
-0
-
682. 匿名 2025/04/21(月) 15:51:12
PTA 自治体 町内会 分譲マンション管理組合(理事会)は不正の温床 犯罪組織に私達のお金を流すためだけの組織 解体したら日本の経済も良くなるさ+0
-0
-
683. 匿名 2025/04/21(月) 15:51:41
>>674
むしろPTA役員名簿なんて闇サイトに流してやればいいのにw
身分証のいらないネットカフェからできちゃう+0
-5
-
684. 匿名 2025/04/21(月) 15:53:11
>>682
うちの町内会のジジイがジジババで毎年町内会旅行に行って大騒ぎできたのに廃止されたってめちゃくちゃ怒ってるよ
町内会不参加の子供はイジメられるだろうねえ+1
-0
-
685. 匿名 2025/04/21(月) 15:53:16
>>16
親がPTA入会してなくて会費を払ってなくてもその子供達には記念品等を配布したりイベント行事に参加させてあげないといけないらしいね。図々しいとは思うけど。+7
-1
-
686. 匿名 2025/04/21(月) 15:55:03
>>615
PTA担当って主幹じゃない?
主幹って担任持たないし、3年に1度くらいで異動だよね
根回しするほど人脈あるかな+1
-0
-
687. 匿名 2025/04/21(月) 15:55:14
>>685
税金で維持してる学校の教室やトイレや水道水を好き放題に使っておいてよく言うわ
タダで使ったんだからPTA使用の後は掃除するべき
トイレもね+1
-3
-
688. 匿名 2025/04/21(月) 15:56:00
PTAの活動は今の時代に向いてないと思う。役員やってきたけど、子供のためと思って我慢してやってきた。+0
-0
-
689. 匿名 2025/04/21(月) 15:56:08
>>653
そういう体制に不満に思う人は抜ける、もしくは不満の声をあげればいいのでは?そういうもんでしょ、PTAは。うちの学校でもそういう声(非加入の子が恩恵うけるのはおかしい)があがるみたいだけど、きちんと役員の方が説明されてるよ。それで抜けてる人もいるんじゃないかな。
私自身は役員はやりたくないからやらない。旗当番なんて自分の子が通る道ではないこともあるけど、自分の子がどこかでお世話になってるかもしれないからやるよ。全ては子供のため。保護者がどうだろうとなんとも思わない。
ちなみにPTAなくなってもいいと思ってる。+4
-2
-
690. 匿名 2025/04/21(月) 15:57:45
>>558
自分でPTA退会届を担任経由でいいから、PTA会長に出すんだよ。書式はネットに載ってる。特に引き止められることもなく了解でーすって感じだった。あっさり辞められたよ。+1
-0
-
691. 匿名 2025/04/21(月) 15:58:35
大したものでもないし
いらないわ+0
-0
-
692. 匿名 2025/04/21(月) 16:00:49
ほんっっっっっとにくだらないよね。
「子供のため」「やらないとお子さんに不利益がある」まじで脅しだよ。こんなYESorYESなやり方いい加減にして欲しい。+4
-0
-
693. 匿名 2025/04/21(月) 16:01:19
>>4
PTAとか役員とかなくしたら親が学校に意見を言える場所がなくなるよ、そういうのみんな分かってるのかな?なんでも楽しようとせずに子供の為を思って欲しい。めんどくさいのは親でしょ?子供には関係ないじゃん+21
-25
-
694. 匿名 2025/04/21(月) 16:01:23
>>687
大学病院なんかの医師や看護師も働いてるのに病院の駐車場に毎月一万とか払うんだよね
PTAも学校の駐輪場(税金投入されてる)を使うなら駐輪費を毎月払うべき
もちろん駐車場ならもっと高額にするべきだよ
+0
-5
-
695. 匿名 2025/04/21(月) 16:01:50
>>670
479だけど、無いところに作れなんて誰も言ってないよ。必要な所は必要だからあるだけ
登校班入らないのが不利益って何で?友だちと行けるなら何の不利益もないどころか楽しく登校出来るじゃん+4
-0
-
696. 匿名 2025/04/21(月) 16:02:37
>>20
横だけど、PTAってそもそもあることでどんなプラスがあるんだろう?
知ってる限りでは登下校の見守りとか、運動会の撮影手伝いとか?
期末にトイレ掃除してるPTAもあるみたいだけど、やってもいいかもしれないけどそもそも日頃からもう少し子どもたちにもやらせたらどうだろうと思っちゃう…
毎月会費払ってるけどその会費は何に使われてるんだろ?+1
-0
-
697. 匿名 2025/04/21(月) 16:02:39
記念品って必要かな?なんか貰ってたけどガラクタみたいなもんか、紅白饅頭とか嬉しく無い食べ物だったような 学生は饅頭よりポテチの方が嬉しい+1
-0
-
698. 匿名 2025/04/21(月) 16:03:24
PTAの力を借りなきゃ出来ないイベント辞めたらいい それで解決+2
-0
-
699. 匿名 2025/04/21(月) 16:03:40
今はPTAなんて入ってる方が変な人だから
いまだにPTAに参加してるって相当な田舎の人でしょ
地方でも自由だよ
町内会も子供会もみんな入ってないよ+1
-0
-
700. 匿名 2025/04/21(月) 16:04:22
共働き増加と少子化進行中な状況でPTAを維持したいなら、負担感の大きい所に自治体が専従職員を配置するべきで
そんな予算を取れないというなら、PTA廃止も視野に入れんと…+1
-0
-
701. 匿名 2025/04/21(月) 16:04:27
>>692
だからPTAなんて抜けて権利はよこせなんて騒がなきゃええやん
何が不満なんだか+1
-3
-
702. 匿名 2025/04/21(月) 16:04:54
>>693
その理屈は完全にすり替えです。
まず、保護者が学校に意見を言う権利は、PTAに入っていなくても当然に保障されています。学校は公的機関であり、意見表明の場を設ける義務があります。PTAを通さなければ声が届かないのだとすれば、それは学校側の職務放棄です。
「子どもには関係ない」?
PTAを理由に親が排除され、その子どもが行事や登校班から除外されることこそ、子どもに直接の不利益を与える差別行為です。
「めんどくさいのは親でしょ?」——その通りです。
だからこそ、めんどうな制度は任意にすべきなのです。**子どものため」と言いながら、実際は同調圧力を押し付けているだけ。それこそが、真に恥ずべき大人の姿です。+40
-3
-
703. 匿名 2025/04/21(月) 16:04:57
去年から2年PTAやってるけどみんなが恐れおののくほどの地獄とかじゃないよ
普通に仕事した事ある人ならなんて事ない仕事ばっかり
そりゃ確かに面倒くさいよ
でも我が子の行ってる学校での事だから仕方ないよね
子供が5人も6人もいるなら大変だけどみんなせいぜい2人とかでしょ?
ネット見てると大袈裟に怖がりすぎてると思う+2
-3
-
704. 匿名 2025/04/21(月) 16:05:03
私、専門学校の講師してたことあるけど、もちろんPTA無い 職員だけで入学式も卒業式も準備出来るよ+2
-0
-
705. 匿名 2025/04/21(月) 16:05:55
>>695
非加入の子が登校班に入ることをあなた方みたいに言う人がいるってことよ。それで行きたい子と行けなくなるんでしょ?
学校側が決めた登校班ならそんなことおきないのに、PTAが絡むからそうなる。+1
-6
-
706. 匿名 2025/04/21(月) 16:06:06
>>703
それってあなたの感想ですよね?+2
-1
-
707. 匿名 2025/04/21(月) 16:07:11
>>706
やった事ない人が何言っても説得力ないから+3
-1
-
708. 匿名 2025/04/21(月) 16:08:11
>>670
普通は子供に差別する方がレアだから
そういう子供を脅して脅迫してくる親はネットにあげて血祭りにできるんだよw
もちろんそれで戦う人は無敵と無敵だから私は関係ないし
+2
-0
-
709. 匿名 2025/04/21(月) 16:09:23
>>707
なるほど、「やったことない人には発言権がない」と。
では、あなたは政治家になったことがあるから政治に文句を言えるんですか?
医者になったことがあるから医療制度に意見できるんですか?
つまり、「経験者しか語るな」という理屈は、都合の悪い声を封じ込めるための便利な言い訳なんですよね。
しかもPTAの中で実際に問題を起こしてるのは、たいてい“やったことある”人たちの内部ですけど?
やったことない人が外から問題点を指摘するのは、むしろ健全な批判です。
それに耳をふさぐのは、ただの自己保身か、既得権益へのしがみつきでしょう。
ご苦労さまです、今日も「経験者」という免罪符でマウント、お疲れさま。+2
-5
-
710. 匿名 2025/04/21(月) 16:10:40
>>543
仕事それだけなのに毎月の会議ってやばいね+2
-0
-
711. 匿名 2025/04/21(月) 16:11:44
仕事してる方から仕事してないからPTA活動出来るじゃんって言われてその方の代わりに活動させられてきた。もう二度と役員活動やりたくないのが本音。+3
-0
-
712. 匿名 2025/04/21(月) 16:12:08
>>705
あ、うん。だから>>563さんも書いてるけど、一緒に行きたい子の親に登校班一緒に抜けよって言えば良いよね
もしその親子が面倒なだけの登校班を抜けたくないなら、それ一緒に行きたくないってことだからね
登校班にくっついてこられてその子も内心勘弁してと思ってると思うし、班長も他の子達も班のメンバーにいないのがくっついてこられて迷惑だと思うよ
登校班無いからか、見当違いのことばかり書いてるの気がついてね?+10
-0
-
713. 匿名 2025/04/21(月) 16:12:20
>>1
学校という公共の場て支配層が勝手にサークル作って学校乗っとって学校通うならお金払え手伝えと
しないなら村八分するぞと
これは法律違反じゃないの?
歪みしかない+1
-0
-
714. 匿名 2025/04/21(月) 16:12:39
>>25
見直しやりましたよ
周りの意見聞いて回ったり向こうと時間かけて交渉したよ
それをやりたがらないで文句ばかりの人はなんでなの?+5
-0
-
715. 匿名 2025/04/21(月) 16:13:20
母親の殆どが働いている今の時代にはもうPTA役員とか維持するの無理だと思う
母親の負担がでかすぎるし、今はもう完全に核家族化が当たり前の令和なのに昭和の時代をひっぱりすぎ+4
-0
-
716. 匿名 2025/04/21(月) 16:14:31
圧力というか正しい対応では?
加入したくありません、でもPTAによる恩恵は受けます
なんて通るわけない
それが通ったらそれこそPTAに加入してる人たちへの差別だよ+7
-1
-
717. 匿名 2025/04/21(月) 16:15:06
>>214
学校がそれを反対してきたので、落とし所を考えて変えました
あなたもとりまとめたら?
言うのは簡単やるのは大変
私はとりまとめをやった側です
やめるにしても労力は使うよ+3
-1
-
718. 匿名 2025/04/21(月) 16:15:11
うちPTAなんて無いよ
保護者会
結局、地域のジジババが古くから行事など仕切ってるみたい
有難いけど、なくなったらなくなったで別に何も困らないような………
+0
-2
-
719. 匿名 2025/04/21(月) 16:15:36
>>715
父親がやったって良いんだよ?
なぜ当たり前に母親の仕事みたいになってるの?
そこから見直したら?+1
-2
-
720. 匿名 2025/04/21(月) 16:16:01
>>715
維持できるように変えた
みんな変えてると思うよ
変えてないなら気にする人が変えるといい+0
-1
-
721. 匿名 2025/04/21(月) 16:16:34
>>563 よこ
おやおや、随分と「自分たちのルール」が絶対だと思い込んでるようですね。
でも登校班って、法的根拠も強制力もない任意参加の地域活動ですよね? それを使って特定の子どもを排除しようとするのは、教育を受ける機会の妨害にもなりかねません。
「登校班に入りたきゃ入れば?」と言いますが、じゃあPTA未加入=登校班排除ってことですか?
それ、立派な差別的取り扱いですよ。しかもそれを親同士で正当化している時点で、教育的配慮なんて微塵も感じられません。
しかも、「その子に付きまとい」? なんという表現。
あなたのその物言い、ただの妄想で他人の子どもを犯罪者扱いしてるんですよ?
根拠のない悪意の投げつけこそ、今の教育環境を壊してる張本人です。
「理屈が通じない」のは、感情と偏見だけで子どもを裁いてる大人の側では?
ご自身の発言が、いじめを肯定し、排除を煽るものになっていると気づいた方がいいですね。+1
-10
-
722. 匿名 2025/04/21(月) 16:17:38
>>243
男も参加して強制的にやれってなったら
速攻自由参加でいいですになるだろうねえ+4
-0
-
723. 匿名 2025/04/21(月) 16:17:44
>>486
うちの町内会は介護サービス必要なほどだったら飛ばしてるよ
でも今までちゃんと参加してくれてたからそこは誰も気にしてないと思う
むしろそういう家の雪かきとかも近所の人がやってあげてる
持ちつ持たれつ、明日は我が身だしね+8
-0
-
724. 匿名 2025/04/21(月) 16:17:46
ぶっちゃけ、加入したくない!払いたくない!だけど恩恵は受けさせろ!って言ってる人がギャーギャー勝手に騒いでるんだよね。
大体の親御さんは子供のためと思って我慢してるんだと思うけど。+6
-2
-
725. 匿名 2025/04/21(月) 16:18:03
>>709
横だけど、変えたいなら変える側になるか、献金するなりして意見言えるようにするといいよ
私は政治家には献金してるし、PTA変えるために面倒くさいけど役員やって変えたよ+3
-2
-
726. 匿名 2025/04/21(月) 16:18:48
>>720
「維持できるように変えた」「みんな変えてる」って、随分と簡単そうに言いますけど……その“変えた”人たちがどれだけ苦労してきたか、本当に理解して言ってます?
しかも「気にする人が変えたらいい」って、それこそ責任を押し付けてるだけ。
働く母親が増えて余裕がない中、「変える努力」まで個人に丸投げですか?
制度が時代に合ってないから問題視されてるのに、
時代遅れの制度を個人の善意で延命させようとする姿勢こそが、問題の根本でしょう。
変える人を応援するどころか、「できた人もいるんだからやってよね」と横から言うだけなら、ただの傍観者です。
本気で変わってるなら、PTAそのものが任意で柔軟になってるはずですよ。
でも現実には、「出ない人はズルい」「役員やらないと文句言うな」って圧力ばかり。
それを見て「みんな変えてる」なんて言えるのは、正直、変わったフリの世界に住んでるだけじゃないですか?+0
-0
-
727. 匿名 2025/04/21(月) 16:19:55
>>725
その「変えたいなら変える側になれ」「献金してから意見しろ」って考え方、
まるで**“黙って従うか、全部背負うか、じゃなきゃ口を出すな”**っていう、極端で不健全な二択を押しつけてるだけじゃないですか?
あなたが献金したり役員を頑張ったことは立派です。でもそれは、あなたが選んだ方法であって、他人に強制するものじゃない。
社会には、声を上げるだけでも精一杯の人がいます。負担に耐えられない人だって、制度に異議を唱える権利はあるんです。
「言いたければ献金しろ」って、まるで**“金か労力を払わないと民主主義に参加するな”**って聞こえますよ。
それ、完全に思想としてズレてます。主権者は全員に発言権があるんです。
制度を変えるためには、中からの改革だけでなく、外からの批判も重要。
あなたの努力を否定はしません。でもそれを使って他人を黙らせようとするなら、
その努力自体が“支配の道具”にすり替わってることに気づくべきです。+1
-3
-
728. 匿名 2025/04/21(月) 16:20:03
>>10
だよね
でもせいぜい年に一回の学校でやる花火とか縁日くらいでしょ+2
-2
-
729. 匿名 2025/04/21(月) 16:20:13
>>712
まぁあなたの考え方は分かったし、そう思う人がいるのもわかる。でもPTA連合会?協議会、そういうところの考え方としてはアウトなんだと思うよ。
平行線なのでこれで。+2
-8
-
730. 匿名 2025/04/21(月) 16:20:51
>>726
私は変えたよ
かなり動いたし根回しもした
ここであれこれ言うよりさ行動だよ
ちなみに3年は我慢して様子見てたよ
変えるタイミングをね
会長もやりたくないけど引き受けたんだわ+0
-0
-
731. 匿名 2025/04/21(月) 16:21:58
>>724
その理屈、まるで「払わない奴はズルい!ギャーギャー言うな!」っていう同調圧力の典型ですね。
でもPTAは任意加入の団体であって、加入を前提に「恩恵を受けるな」と制限するなら、
それはサービスの独占と差別的取扱いにあたる恐れがあります。
税金の補助が絡むケースなら、なおさら「払ってないなら使うな」は通用しません。
だいたい「我慢してる人が大半だから黙れ」って、
おかしな仕組みに耐えてる側を美化して、声を上げた人を悪者にする構図ですよね。
それこそが問題を温存してるんですよ。
「我慢してる人がえらい」んじゃなくて、
誰も我慢しなくていい仕組みをつくることが、本来の目的じゃないですか?
黙って従うのが美徳なら、いつまでも昭和から抜け出せませんよ。+2
-4
-
732. 匿名 2025/04/21(月) 16:21:59
>>719
今は父親が参加しているところかなりあるよ、当たり前だけど父親だろうが母親だろうが仕事の調整して来ているから負担ははんぱない+3
-0
-
733. 匿名 2025/04/21(月) 16:22:07
>>645
子供本人にしか痛みを伴わないことを親の都合で発生させるってことですよ?一概には言えませんが、親がただただ役員から逃げたいだけ、さぼりたいだけで子供が悲しい体験をしなければならなかったら自分が子供の立場だったらどう思うんですか?+3
-2
-
734. 匿名 2025/04/21(月) 16:22:09
>>724
というか、旗振りその他子どものためのものは割り切ってやるしか無くない?
子育てってそういうものじゃないのかな。旦那だっているんだし、半々で良いのにね
+3
-1
-
735. 匿名 2025/04/21(月) 16:23:09
>>731
がんばれ!!!
変えられるよ!
私は周り巻き込んで変えたよ
応援してる+1
-0
-
736. 匿名 2025/04/21(月) 16:23:41
>>732
>>719
もちろん父親の参加が増えているのは大切な一歩です。
でも「父親も大変なんだから、文句言わずにやれ」って言いたいなら、それは負担の連鎖を正当化してるだけですよね。
仕事を調整してまで参加しなきゃいけない仕組みそのものが、
すでに現代の働き方や家庭環境に合っていないという話なんです。
父親だろうが母親だろうが、みんなが無理して出てることが「正しい姿」なんでしょうか?
「全員が苦しんでるから平等」じゃなくて、
誰もが無理せず関われる形に変える努力が本筋です。
「やってる人もいるからやれ」は、改革を止める一番危険な言葉です。+3
-0
-
737. 匿名 2025/04/21(月) 16:24:50
むしろ、放って置いてくれるなら、願ったり叶ったり。
向こうは向こうで、入会特典のメリットの差別化は
ある程度計りたいでしょうし+0
-0
-
738. 匿名 2025/04/21(月) 16:24:57
>>736
全くの横ですが、改革頑張ってね
応援してるよ
+0
-1
-
739. 匿名 2025/04/21(月) 16:25:11
>>1
ここでPTA側の書き込みしてる書き込みってPTAをドツボに落とす工作員でしょwww
反PTAがわざと炎上させるように書き込んでるんだよ!
+0
-0
-
740. 匿名 2025/04/21(月) 16:26:08
>>701
PTAが任意団体である以上、加入の有無で子どもに不利益が生じるなら、それは不当な差別です。
「黙って抜けろ」じゃなくて、声を上げないと不公正は是正されない。
不満があるからこそ、問題が見えるんです。+4
-3
-
741. 匿名 2025/04/21(月) 16:27:10
>>738
AIに書かせてるだけだよ?
PTA総会に参加したこともないしw
+1
-0
-
742. 匿名 2025/04/21(月) 16:29:04
>>703
学校による
市内で転校して二つ小学校の役員をした。
同じ市内でも学校が違うだけで、PTAの負担が全然違う+3
-0
-
743. 匿名 2025/04/21(月) 16:29:26
>>734
子供が安全に通えるようにと思えば旗振りやパトロールの活動等、交代でやるのはしょうがないと思うけど、それすら嫌だって言う人もいるからね。+11
-1
-
744. 匿名 2025/04/21(月) 16:30:38
>>703
「PTAなんて大したことない」って言う人もいるけど、私には完全に地獄だった。
・LINEは24時間稼働。仕事終わって家事済ませた夜10時に「明日これ持ってきてください」って連絡。
・役員会では「去年はこうしてた」「前例が…」の嵐。少しでも簡略化を提案すれば「母親失格」扱い。
・働いてるって言っても「時短なら出れるよね?」と無視。土日返上、平日有給。
・行事の日に子どもが熱出しても「代わりいないから無理」と言われ、泣く泣く置いて出た。
・「来年の役員はあの人にしよう」って陰で名前が挙がってるのを知って、怖くて震えた。
・終わった後も「あの人は仕事が遅かった」と言われていたと聞いて、心が折れた。
“みんなが恐れおののくほどではない”かもしれない。
でも、普通の人が普通に壊れていくには十分な地獄だったよ。+3
-0
-
745. 匿名 2025/04/21(月) 16:31:02
>>731
そうね。だったらPTAを無くすしかないね。頑張れ+0
-0
-
746. 匿名 2025/04/21(月) 16:32:22
>>745
お猿さん? すべてAIだって
こんな短時間に長文書けるか 阿保+3
-2
-
747. 匿名 2025/04/21(月) 16:33:55
>>703
PTAの地獄、私も経験しました。思い出すだけで胃が痛くなる。
まず、役員決め。会議室に沈黙が流れて、空気を読んで自爆的に手を挙げる人が出るのを待つ地獄の時間。誰も立候補しないと「じゃんけん」で決めるとか、目をそらした瞬間に名前を書かれるとか、密室の強制感がすごかった。
やっと役員になったら、配られる謎の引き継ぎファイル。前年度の人の手書きメモや謎ルールがぎっしりで、「これは毎年やってるから」「去年もやったから」で全部押し切られる。改善提案しても「前例がない」で却下。現代なのに昭和の村社会みたい。
あと、平日昼間に突然の集まり。「出れません」って言うと「働いてるの?でも前の人は出てたよ?」とプレッシャー。土日も「保護者の顔が見たいって先生がおっしゃってます」ってイベント動員される。家族の予定よりPTA優先しろ感。
さらに地獄なのが、人間関係。役員LINEグループでは、返信が遅れると「既読スルーされてる…」と裏で言われ、
意見を言えば「やる気ありすぎで浮いてる」と陰口。黙っていれば「何も考えてない」って噂される。沈黙も発言もリスク。
終わってからも「今年の役員はイマイチだったよね」とか言われるし、
抜けようとすれば「子どものためなのに冷たい親」ってレッテル貼られる。
正直、子どもの学校のためにやったはずなのに、自分の子どもと過ごす時間を削られて、家庭がぎすぎすした。
あれが地獄じゃないなら、いったい何が地獄なんだろう。+4
-0
-
748. 匿名 2025/04/21(月) 16:34:43
>>703
うちの役員さんに軽く内容聞いたら年間100日くらい学校に行ってたよ。その人は会計担当なんだけど、一度の出金に学校に3回行く必要あるんだって。ネットバンキングは、セキュリティ上ダメなんだって!恐れおののいた。+2
-0
-
749. 匿名 2025/04/21(月) 16:35:04
>>731
そう思うならただ加入拒否して権利だけ主張するのではなくて役員になって中から変えていくべきではないですか?今のまま加入拒否して権利だけ享受するならばそれは大多数の善意の上に成り立っているものを踏みつけて自己主張しているだけですよね+3
-1
-
750. 匿名 2025/04/21(月) 16:35:05
>>736
そんな事わたしに言われても…+0
-2
-
751. 匿名 2025/04/21(月) 16:35:06
>>703 >>1
PTAはもう…ほんっとうにウンザリ。最初は「子どものためになるなら」って覚悟決めたけど、始めてみたら想像を超えてた。
まず、役割の押しつけ。広報部なんて軽いと思ってたら、印刷所とのやりとり・写真選定・レイアウト調整に追われて深夜2時。なのに配布当日「この写真、もっと笑顔のやつにすればよかったのに〜」とか言われて、心がポキッと折れた。
次に地獄だったのが運動会の前日。仕事から帰ってきて夕飯作って、夜9時から学校集合。テント立てて、椅子並べて、砂利掃除して、終わったのは深夜0時。翌朝5時にまた集合。みんな無言。帰ってきたら子どもより私が先に倒れた。
あと一番ムカついたのは、「やりたくてやってると思ってるの?」問題。
上の子の時に役員やったら、「下の子でもう一回よろしくね」って当然のように言われた。
「私もうやりました」って言うと、「でも手慣れてるから〜」って笑顔で押し通される。
やりたいわけないだろ、なんでPTAって前科みたいに数えられるの?
あと「LINEにすぐ反応できない人は迷惑」って平然と言われたとき、
もう日本のどこかにPTAを禁止してくれる政党できないかな…って本気で考えた。
「子どものため」って言葉、便利だよね。
何でも親に押しつけられる魔法の言葉。
でも、PTAのせいで親が疲れて笑えなくなったら、それが本当に“子どものため”になるの?
もうほんと、ウンザリです。+17
-1
-
752. 匿名 2025/04/21(月) 16:35:19
>>725
変えるよりなくしたいと思ってる人は、意見は言わないし参加する必要もない。+6
-0
-
753. 匿名 2025/04/21(月) 16:37:04
>>372
授業と授業の間にあるPTA行事ってない?
非会員の場合は親は行かなければいいけど、子供は参加してもいいの?ダメだよね?
多分現状は非会員でも子供は参加させてると思うけど、開催の仕方も考えていかないといけないよね。+0
-1
-
754. 匿名 2025/04/21(月) 16:37:16
1番おかしいのは入学と同時に勝手に入会したことになっていること。入会するかどうか選ぶようにすれば、非会員が増えて勝手にPTAなくなりそう+7
-1
-
755. 匿名 2025/04/21(月) 16:37:36
PTAって揉め事とかもあるのかな+0
-0
-
756. 匿名 2025/04/21(月) 16:37:58
>>1
裁判になると、犯罪加害者にも人権ガーとか育ちが悪かったから仕方ないとか擁護するけど
自分と違う人や嫌いな人がいると、虐めや迫害行為をするよね?それで普通の人は弊害を生じてる感じがする+0
-1
-
757. 匿名 2025/04/21(月) 16:38:19
>>743
なんか凄いよね。自分の子供だよね?他所の子の安全とか面倒見させてるわけじゃないのに+13
-1
-
758. 匿名 2025/04/21(月) 16:39:34
クラス委員とかみんなの前で話すのが嫌だ。
年に数回の保護者会の後の懇談会やらの司会とか。
平気な人は、たかがそれぐらいって思うかもしれないけどさ。+2
-0
-
759. 匿名 2025/04/21(月) 16:40:33
>>703
それあなたの学校が特別ラクなんじゃないかな。
学校によって全然違うし、その人のキャバによっても全然違う。
出産ってすごいラクだよ。陣痛も大したことないって言われても、出産で死にかけた私とは違うんだなって思うのと同じ。+1
-2
-
760. 匿名 2025/04/21(月) 16:42:13
何もしなくてもうちの子のために労働力払え記念品よこせって盗賊かよ+3
-2
-
761. 匿名 2025/04/21(月) 16:43:44
>>740
不利益じゃなくて利益がないだけじゃね
マイナスでなくてゼロ+1
-1
-
762. 匿名 2025/04/21(月) 16:44:24
>>640
不満があるのはわかるし、参加させろって人もどうかと思うけど
PTAの理念とか子どもの権利条約的に平等にしなきゃなんだよね
親が会員でないのは子供には関係がない+7
-1
-
763. 匿名 2025/04/21(月) 16:45:03
>>752
その理屈は、「店に文句があるなら客になるな」と言っているのと同じです。
公共性がある組織である以上、関与の有無に関わらず意見を言う自由はあります。
PTAは任意加入の団体であり、法的には加入しなくても不利益を受けてはなりません。
つまり、「参加しないなら黙ってろ」という論理こそが違法性を孕んでいます。
変えたいからこそ外から声を上げる。
それを封じようとすること自体が、PTAの閉鎖性や非民主性の象徴です。+1
-5
-
764. 匿名 2025/04/21(月) 16:45:14
>>753
授業と授業のあいだなら子どもは参加していいよ
+2
-0
-
765. 匿名 2025/04/21(月) 16:45:39
株主じゃないのに配当よこせっていってるみたいなもんでしょ+2
-2
-
766. 匿名 2025/04/21(月) 16:46:04
>>332
富裕層は何だかんだ子供小さいうちは専業多い印象。+8
-0
-
767. 匿名 2025/04/21(月) 16:46:51
>>1
だーから無くしゃあいーんだよそげなもの!+0
-0
-
768. 匿名 2025/04/21(月) 16:47:05
>>1
PTAの業務を委託すればいいのに
町内会も然り
+1
-1
-
769. 匿名 2025/04/21(月) 16:47:05
>>486
タイムリー。私の町内会の班は、30家庭中半分くらいがもう出来ない(老人だけ、歩けない、ホームに入って無人、など)状態で免除。だから本当は30年に一回の班長がこれからは頻繁に回ってきそう。そんな状態だから新しく家買った人とかは町内会入りたくないとなる。どうしたらいいのかね。+8
-0
-
770. 匿名 2025/04/21(月) 16:47:41
>>639
それでいいやんな笑
+1
-1
-
771. 匿名 2025/04/21(月) 16:47:55
>>15
うちの小学校は廃止されてるよ。
その代わりに子どもを守る意味で自治会が活発な気がする。旗当番は自治会の役員がやるし、夏休みのプールの監視員は社体協でやってる。+4
-0
-
772. 匿名 2025/04/21(月) 16:48:24
>>754
いちばん簡単に解決する方法は:
「入会届を出さない」これだけです。
PTAは任意団体なので、何も書かずに提出しなければ勝手に入会扱いは違法性が出ます。
何か言われたら、「任意加入ですよね?入会届出してません」でOK。
それだけで非会員になれますし、周りも気づいて真似する人が増えればPTAは自然に縮小します。+3
-0
-
773. 匿名 2025/04/21(月) 16:49:57
>>771
それは一見「PTAが廃止されてスッキリ」と思わせつつ、実は労働の強制先が「自治会」にすり替わっているだけとも言えます。
自治会も本来「任意加入の団体」です。
にもかかわらず、「旗当番」「プール監視」「行事の手伝い」などが暗黙の義務として課されているなら、それは形を変えた強制労働に近い。
たとえ「子どものため」と言っても、任意団体が半強制的に労力を徴収している構造は変わりません。
「断れる空気があるか」「役割が公平か」「労働に見合う透明な運営がなされているか」がなければ、それは旧PTAと本質的に変わらないものです。
名を変え、姿を変えても、義務でもない組織が住民に負担を強いている限り、民主主義に反した古い慣習の押しつけでしかありません。+1
-1
-
774. 匿名 2025/04/21(月) 16:50:40
>>658
これからはPTAで土地を選ぶ時代なのか…!+2
-0
-
775. 匿名 2025/04/21(月) 16:51:14
PTAやってくれる親の子に先生も贔屓してくれてると思うわ
私親が会長やってから素点98点くらいになったよ
全教科+0
-1
-
776. 匿名 2025/04/21(月) 16:51:35
>>601
「みんなと同じものをもらうのが嬉しい」って感覚、確かに大事にしてる人もいるけど、それを全員に強制するのは別問題だよね。
独身かどうかに話をすり替えて、「足並みをそろえない=人として未熟」みたいに決めつけるのは、ただの同調圧力でしかない。
それに、記念品は本来「思い出」や「感謝」の象徴であって、“同じものを無条件で受け取ることで一体感を味わえ”という価値観の押しつけではないはず。
「自分は違うと思う人がいても、それを尊重できる余白がある社会」が本当の意味で“足並みがそろった”成熟した集団じゃない?+3
-3
-
777. 匿名 2025/04/21(月) 16:51:44
>>768
委託したらその費用は親が負担するけど、その費用すら払いたくないって言って払わない人もいると思うよ。+3
-0
-
778. 匿名 2025/04/21(月) 16:52:24
>>777
絶対いるわ
給食費払わないけど給食よこせなら結構いたみたいだし+3
-0
-
779. 匿名 2025/04/21(月) 16:52:44
>>511
乳児おんぶしながら運動会の手伝いしてる人なんて見たことないんだけど
子連れで交差点も見たことない
どんな地区なの?モラルなさすぎだわ+2
-2
-
780. 匿名 2025/04/21(月) 16:52:59
>>775
この発言は、教育現場における公平性の根幹を揺るがす非常に重大な問題を含んでいます。法的に追及可能な論点は以下の通りです。
【1. 教育の機会均等・評価の公正性の侵害】
憲法第26条および教育基本法第4条は、すべての子どもに対して平等な教育の機会を保障しています。また、教員は職務上、児童生徒を公平・中立に評価する義務があります。親がPTA役員であることを理由に成績を便宜的に操作した場合、これは公務員の職務違反行為に該当し、行政処分や懲戒処分の対象になります。
【2. 教員の職務専念義務違反】
地方公務員法第33条により、公立学校の教員は公平中立な立場で職務に当たる義務があります。「贔屓をして成績を上げた」とする行為は、明確な職務専念義務違反となり、内部調査・監査・懲戒請求の対象です。
【3. 不正な成績操作が他児童に与える損害】
成績の操作が進学・進級に関わる場合、他の児童の権利が侵害されたとして、当該児童の保護者が行政不服申立てや、**損害賠償請求(国家賠償法第1条)**を行う正当な理由となり得ます。
【4. PTAによる利益誘導の可能性】
PTAの地位を利用して教育上の便宜を図ることは、準公的組織を利用した利益供与の疑いも生じ、学校運営に対する著しい不信を招きます。文科省のガイドラインに照らしても著しく逸脱した運用であり、監査や通報制度(教育委員会・弁護士会など)を通じて是正要求が可能です。
このような発言が事実であれば、教員と保護者の癒着による不当な評価操作が行われていた可能性があり、極めて深刻です。必要に応じて、教育委員会・監査委員会・情報公開制度・弁護士会の人権救済機関などへの通報・告発も視野に入れるべきです。+2
-0
-
781. 匿名 2025/04/21(月) 16:53:10
>>751
凄いね、ひどいこと言う人いっぱいいたの?+4
-0
-
782. 匿名 2025/04/21(月) 16:53:25
>>607
PTA会員は子供じゃなくて親だよ。親が会員として「学校」を手助けするって活動。だから親が入ってないからとその子供が不利益を受けるのがそもそも間違えてるのよ。+4
-0
-
783. 匿名 2025/04/21(月) 16:53:31
>>4
我が子のクラス委員は学級委員会に出るのが仕事?で学校を工事するとか給食費上がるとか、まず学級委員会で話して意見もらって、その後書面で全員に配布って感じだから、手順的には必要なのかな?って思ってる、何もないのに無理に交流深めましょう的なのはいらないけど
+4
-2
-
784. 匿名 2025/04/21(月) 16:54:06
>>778
余計なお金なら500円だって払うの拒否しそうだよね
だからカネ払って外部委託するより、やらない人はおカネで解決にしたらいいのでは
それならみんなやると思うw+4
-0
-
785. 匿名 2025/04/21(月) 16:54:39
>>775
うちはPTAやったおかげで一流大学の推薦もらえたよ
成績は悪いのにw
+2
-5
-
786. 匿名 2025/04/21(月) 16:55:09
>>763
「店に文句があるなら客になるな」でいいと思うよ。
そこは店主の裁量範囲。その結果潰れても繁盛しても自己責任でしょ。
例えが不適切。
私は「参加しないなら黙ってろ」とは言ってないよ。
参加してなくても意見を言いたい人は言えば良いのでは?
ただPTAと関わりを持ちたくないと思ってる人は、わざわざ意見しないと思うよ。
それではだめなの?
+5
-0
-
787. 匿名 2025/04/21(月) 16:56:56
>>773
そんなに大げさに捉えるほど自治会でも仕事量はありませんよ。
旗当番の日は年に一回だし、プールの監視員も夏休みプール解放に来る児童数が少ないので来年には無くなりそうです。
安全パトロールやゴミ拾いなんかは退職されたお爺さんや野球少年達が引き受けてくれているし、小学校の夏祭りや秋祭りもコロナで見直され廃止されています。なので、PTAの必要性はあまりありません。
高学年の親が数名代表で学校との繋がりは維持されてる。
+1
-0
-
788. 匿名 2025/04/21(月) 16:57:01
>>777
PTAの仕事は学校の仕事なんだから学校が払う費用だよ
文科省に文句言ってね+2
-3
-
789. 匿名 2025/04/21(月) 16:57:10
>>785
親の努力やねー
私も希望高校行けて感謝だわ
+0
-3
-
790. 匿名 2025/04/21(月) 16:57:18
>>453
いいなあ、そういうPTAなら参加してもいいんだけど。うちは強制だし免除には理由必要だから。
この間地区委員決めの時も地獄を見ちゃった。
「欠席してる○○ちゃんのママは心の病気のため委員は免除でーす」って、、こんな事言われるの怖すぎるし、○○ちゃんとうちの子仲良いのに余計なこと知りたくないんだよ。+5
-0
-
791. 匿名 2025/04/21(月) 16:57:28
PTAの活動で一番面倒なのは講座とかに強制的に参加しないといけない事。子供の事なら我慢できるがセミナーとか参加したくない!+8
-0
-
792. 匿名 2025/04/21(月) 16:58:52
>>787
自治会の仕事が地獄だったエピソード、もう本当に疲れましたよ…。
1. 不公平な仕事分担
最初はみんなで協力してやろうと思っていたのに、結局、毎回同じ人に負担が偏るんですよね。例えば、回覧板を持っていくのも、掃除の分担も、「次はあの人の番だよね」って言っても、結局自分がやらなきゃいけない。周りの人も「ごめん、できないからお願い」って言ってくるだけで、結局自分だけが全部背負うことになるんですよ。
2. 不透明なルールと引き継ぎの不備
自治会の夏祭りを担当したとき、引き継ぎが全然なくて、どこから手をつけたらいいのか分からない!前任者からの説明が曖昧で、「これ、どうしたらいいの?」って思うことばかり。お金の管理や物品の手配も不明確で、他の役員も「私たちの担当はこれだけだから」って感じで、結局最後まで一人でやる羽目に。これって本当に理不尽ですよね…。
3. 理不尽なクレーム
それから、やったことに対してクレームがつくのもまた腹立たしかった。例えば、準備していた祭りの出店やプログラムに対して、「これじゃダメ!」って言われることがあって、どうすればみんなが納得するのか、全然分からない。結局、誰も手伝わないくせに、後から批判だけはする人ばかり。あれほど疲れることはなかったです。
本当に、自治会の仕事って「やりたくないのに押し付けられる」という気持ちになることが多すぎて、気が滅入りました…。+4
-2
-
793. 匿名 2025/04/21(月) 16:58:57
入ってる人と入ってない人が同じ扱いならそりゃ誰も入らないでしょ、としか思わない。
入ってて面倒なことがある分恩恵があるのは仕方ないのでは?+5
-1
-
794. 匿名 2025/04/21(月) 16:59:15
>>732
>>736
昭和を引っ張ってると言う割には>>715が母親の負担にしか言及してないから言ったんだよ+0
-0
-
795. 匿名 2025/04/21(月) 17:00:12
>>332
東京って専業主婦多いよ。転勤族多いし。田舎ほど共働き多くなる。福井とか鳥取とかが上位。+3
-0
-
796. 匿名 2025/04/21(月) 17:00:31
>>787
自治会の地獄だった
引き継ぎなしで突然担当になった
ある年、突然「今年の祭りの担当お願いします!」って言われて、全然準備が整ってない状況で引き継がれたんです。前の担当者からの説明もなければ、資料も不十分。祭りの日に向けて何をどうすればいいのか全くわからない。もう必死で調べながら準備をして、他の役員と連絡を取るも、みんな忙しくて手伝ってくれる人もいなくて…結局、自分一人でどんどん仕事が積み上がっていった。年末の掃除当番
年末の掃除当番、どれだけ重いか…。毎年、自治会全員が集まって地域の掃除をするのが恒例になっていて、その日は一日がかりであちこち掃除しなきゃいけません。でも、その掃除の進行役として割り当てられたんです。最初に「今日はお掃除です!」と伝え、みんなを引っ張りながらやらないといけなくて、本当にしんどかった。どんどん人は離れていって、最終的にはまた自分がほとんど仕切らなきゃいけなくなる。掃除が終わった後、帰宅するころには体力の限界でした。
無駄な会議が多すぎる
自治会の役員会議が毎月あり、しかもその内容がめちゃくちゃだったんです。全然進行しない会議、毎回同じことを何度も話して結局決まらない。しかも、会議が終わった後に「これで決定!」ということになっても、その後にやっぱり変更があるなんてことも。結果、無駄な時間が過ぎていくだけで、みんな疲弊していたのに、何も変わらない。正直、意味がわからなくて、最初は「こんな会議に時間を取られたくない」と心底思いました。
お祭りの準備、物資管理でのトラブル
お祭りの準備で、どこからどう手配すればいいのかも分からず、しかも物資の管理がちゃんとされていなくて。準備の段階で「何が足りないか?」と問われても、「あれが足りない」「これが足りない」とトラブル続き。買い出しに行き、運搬して、設営をしても、「これじゃない」と後から文句が出てくる始末。結局、最後には自分が全部責任を取らされる羽目になりました。
自治会って、協力して地域を良くするための活動のはずが、実際はこういう地獄みたいな経験が多すぎました。最初は「みんなで協力しよう!」と思っていたのに、結局、知らないうちにどんどん自分が引き受けさせられ、文句を言われてばかり…。+0
-2
-
797. 匿名 2025/04/21(月) 17:01:16
>>2
プール当番めっちゃ暑くてしんどかったけど、2500円くらい謝金があった。ボランティアと思っていたので驚いた。子供出来てからしばらくは仕事してなくて久しぶりに労働でお金もらったのと、子供たちの楽しそうなところが見れたし、今となっては良い思い出になった。+6
-0
-
798. 匿名 2025/04/21(月) 17:03:04
子供育てきて大変な事もたくさんあったけどPTAは死ぬほど嫌だった!
PTAがなかったらあと2人くらい子供産んでも良かったのに…それくらい嫌だった+2
-0
-
799. 匿名 2025/04/21(月) 17:03:28
>>797
それ逮捕されるよ
この状況での違法性を考えると、いくつかの観点があります。
1. 謝金の支払い
プール当番が「ボランティア」として扱われていた場合でも、実際に謝金(報酬)が支払われている点については、労働契約が成立しているかどうかが問題になります。労働基準法上、ボランティアは「無償」で行う活動とされていますが、謝金が支払われる場合、これは「報酬」や「労働対価」と見なされる可能性があります。もし報酬が支払われる場合、その活動は「労働」として労働基準法が適用されることになります。
2. 労働時間と労働条件
謝金が支払われる場合、その活動が適法な労働とみなされると、労働時間や条件に関する規定(例えば、休憩時間、最低賃金の適用など)が適用されることがあります。もしプール当番の活動が長時間にわたって行われ、休憩が適切に取られていなかったり、労働時間が過剰であった場合は、労働基準法に抵触する可能性があります。
3. ボランティア活動の定義と報酬
ボランティア活動は、基本的に「無償」で行われるものとされており、その活動に対して報酬が支払われる場合、それはボランティア活動ではなく「業務契約」や「臨時雇用」と見なされることがあります。この場合、労働契約が成立していると見なされる可能性もあり、その場合は最低賃金法や社会保険など、通常の労働法が適用されます。
したがって、この場合の違法性は、活動が「ボランティア」として行われるべきだったのに謝金が支払われている点が重要です。報酬を支払う場合、ボランティア活動として扱うのではなく、労働契約に基づく業務として扱うべきです。そのため、謝金の支払い方法や条件が適切でなければ、法的な問題が発生する可能性があります。+0
-7
-
800. 匿名 2025/04/21(月) 17:04:30
>>791
それはもう皆でボイコットで良くない?私体調不良(生理+偏頭痛で死にそうだった)理由に行かなかったけど、行っても意味無かったと思う
カーテン洗ったり運動会の手伝いは別に良いんだけどなー+3
-0
-
801. 匿名 2025/04/21(月) 17:06:13
>>21
記念品なんていらねーw+10
-3
-
802. 匿名 2025/04/21(月) 17:06:38
>>791
このようなPTA活動での強制的なセミナー参加に関する問題は、利権の一種として解釈することができます。具体的には、以下のような利権が絡んでいる可能性があります:
1. 講師やセミナー主催者との繋がり
PTA活動で行われるセミナーや講座の一部は、外部の講師や業者が提供していることが多いです。この場合、PTA側が講師を選定し、その講師に対して報酬が支払われる仕組みになっている可能性があります。講師がPTA役員との関係が深い場合、そのセミナーの実施が利権を生んでいると考えられることもあります。
2. 関連団体や企業の利益
セミナーに関連する教材や施設、あるいは特定のサービスが提供される場合、それらを提供する企業や団体が利益を得る構図です。PTA活動を通じて、これらの企業や団体に利益をもたらすためのセミナーや講座が行われている可能性もあります。
3. 「お試し」や「宣伝活動」の場
ある企業や団体が提供するセミナーが、実質的にはその団体の製品やサービスの宣伝活動として機能している場合があります。たとえば、教育関連の商品やサービスの売り込みを兼ねてセミナーを行うケースです。この場合、PTA活動を通じてその製品やサービスを広めるという利権の側面が見え隠れします。
こういった活動が強制されることで、参加者(保護者)が本来は興味のない講座に参加せざるを得ない状況が生まれ、その背後で一定の経済的利益が動いている場合、利権と言えるでしょう。+0
-2
-
803. 匿名 2025/04/21(月) 17:07:16
>>578
今本部やってるけど変えていってるよー
物理的に皆できないもん
前任までが週四か三位で学校来てたらしく、アホなの死ぬの?と
同じ事は出来ませんよ、という名目で引き受けた
前任まではほんと仲間内で回してたぽくて、だからこそ〇〇さんはやってたからみたいな気持ち悪い呪詛みたいなのに縛られて変えることをせずでいたみたい
でも仲間内だけじゃ流石に本部役員回らなくなってきて、全く縁もゆかりも何もない自分に声がかかったらしい
ふざけんなwだからこそ変えていく
とりあえず、ベルマークと広報紙は廃止に持っていく予定
ベルマークではなく、学用品で足りないものがあれば都度先生からお知らせいただいて寄付制度に変えて
最低限、地区見守りボランティアと学校清掃活動位あれば他は要らんと思ってる+8
-0
-
804. 匿名 2025/04/21(月) 17:07:40
>>6
ゴミ焼却施設にお風呂(余熱利用施設)ついてるとこあるから、そういう地域はいいよね。ゴミ捨てついでに銭湯でサッパリ。+0
-0
-
805. 匿名 2025/04/21(月) 17:07:46
>>61
差別とも言い難いと思う。記念品みたいなお金のかかるものをPTA会員が払ったお金で払っていない子の分を賄うってことかな?
まぁ、記念品をやめればいいんだろうけど、、、+2
-1
-
806. 匿名 2025/04/21(月) 17:08:34
>>78
うちの自治体は町内会に入らなくてもゴミ捨てはできるし、町内会主催のお祭りやスポーツイベントなどに参加できるし、景品ももらえる。戸建の人でも半数くらいは町内会に入ってなくて、時々もやる。+4
-1
-
807. 匿名 2025/04/21(月) 17:08:34
>>792
うちの地域はそういう揉め事が無かったです。自治会長が自治会の負担を減らしたい人だったので、無駄な事は排除されてました。+2
-0
-
808. 匿名 2025/04/21(月) 17:08:54
>>788
何言ってんの
タダで学校行ってるくせに
公立だよね?+2
-1
-
809. 匿名 2025/04/21(月) 17:08:57
>>6
違法だから裁判したら勝てるよw+0
-0
-
810. 匿名 2025/04/21(月) 17:09:48
>>796
引き続きのマニュアルとか作ってないの?+0
-0
-
811. 匿名 2025/04/21(月) 17:09:55
>>64
子連れで乗り込んできたの!?
それは、確信的にかな?
子どものまえで子どもがかわいそう(目の前の大人があなたをいじめてるのよ)って図式を作る親が信じられない+19
-1
-
812. 匿名 2025/04/21(月) 17:10:09
>>89
卒業記念品 長男→写真立て付きペン立て
次男→革の名前付きキーホルダー
ほんと要らない。子供もほしくないものでゴミになった
胸に飾る花→PTA会費で材料費購入で母たちにつくらせた。
入会しないとその子だけ会報もジャンプ
花とかみんなに配るものは先生が払うから用意して欲しいといわれた。先生が払うのもおかしいのでバザーやったときの収益金で調整。払わない意固地な人、とくしたわよ。+5
-0
-
813. 匿名 2025/04/21(月) 17:11:44
>>787、>>810です。
そんなに真面目にやらなくても良いと思う。腰痛で不参加の人とか普通にいるし。掃除は委託出来ると良いね。
+1
-0
-
814. 匿名 2025/04/21(月) 17:12:42
>>4
うちの子の学校、クラス役員4人秒速で決まるよ
どのクラスもそう
みんなやりたくて仕方がなくって先生が「立候補してくれる方はいらっしゃいますか?」
って言い終わる前に手が上がる
ある意味フライング笑
もっと大変なクラス役員長も熱烈にやりたい人が多いからすぐに決まる
珍しいのかな
幼稚園の頃からそんな感じよ+16
-1
-
815. 匿名 2025/04/21(月) 17:12:49
>>18
うちはかなり立派な金の文字が入った卒業証書入れが記念品だった。みんなそれを持って記念写真撮るんだよね、これは貰えなかったらちょっと悲しいよな…と思ったよ。
入学当初PTAするつもりなかったけど退会手続きが教頭先生と面談とか超面倒くさくてそのまま。
卒業式当日の子どもの事考えたら記念品もらえてよかったパターン。たかが記念品なんだけどさ。+21
-1
-
816. 匿名 2025/04/21(月) 17:14:29
>>241
うちもコロナ禍でプール開放なくなった
なくなってくれてホッとした+4
-1
-
817. 匿名 2025/04/21(月) 17:14:54
>>552
うち、ある役員の会長したけど、連絡はLINEでやってた。
保護者の一人がLINEやってなくて、個別にメールで対応とかしてたけど毎回本当めんどくさかった。
ついでだからいいだろうと思う人は、こういう大変さがわかんないんだろうね。
記念品購入を会計さん計算して会員分買って、自費の保護者数人分連絡、別会計してって大変だよ+24
-1
-
818. 匿名 2025/04/21(月) 17:15:01
なんかこのトピ、PTA好きな人とAIとのバトルになってない?+5
-0
-
819. 匿名 2025/04/21(月) 17:15:29
>>785
大学卒業も、親がお世話してあげるんだろうね+0
-0
-
820. 匿名 2025/04/21(月) 17:16:02
>>96
どこからお金が出ると思ってるんだろうね?
子ども会以外から多少の補助が出てる地域もあるかもだけど、基本は子ども会費から出すし買い出しその他色々役員がやる事やった上での物なのにね+26
-0
-
821. 匿名 2025/04/21(月) 17:16:20
>>776
掲示板じゃなくて、PTA会長や役員に立候補して同じ事を言って風向き変えたらいいじゃん。でもそれは面倒だからしないんでしょ?笑
行動しないで口だけの人っているよね+3
-2
-
822. 匿名 2025/04/21(月) 17:16:54
>>3
めんどいけどお目付け役として絶対必要だよね。仕事を軽くする工夫もっと広がってほしい。+3
-0
-
823. 匿名 2025/04/21(月) 17:19:06
>>2
プール当番トピだった
プール当番なるものがあるのを知った事だけが有意義+1
-0
-
824. 匿名 2025/04/21(月) 17:19:23
>>5
記念品とかイベントは仕方ないよね、町内会でもそうだけど
金も労力も提供したくないけど待遇は求めるのは違うわ+7
-2
-
825. 匿名 2025/04/21(月) 17:22:25
>>785
>>775
釣り針大きすぎ
+2
-0
-
826. 匿名 2025/04/21(月) 17:23:01
>>535
小学生の時、プール監視で来てた熱中症起こした友達のお母さん(妊娠中)介抱したことある身としては、
無理矢理やらせて子供死んだり、事故起こしたおばちゃん吊り上げるよりそっちのほうがよほどいいよ。
小学生なんて、自電車で公営のプールまで勝手に行くからさ。+5
-0
-
827. 匿名 2025/04/21(月) 17:24:06
>>37
親も一緒にきて自分の子供を監視するなら私はいいと思うって意見言ったら、めっちゃ反対された笑
+7
-0
-
828. 匿名 2025/04/21(月) 17:25:08
>>703
私旦那が転勤族でいろんな小学校経験した(役員も子供3人だからいろんなところでやったよ)けど本当に学校によって全然違うよ。+1
-0
-
829. 匿名 2025/04/21(月) 17:26:14
>>64
もうPTAの悪事はテレビでもざっぢでも散々特集してるし
いくら悪徳PTA役員がそうやって攻撃しようがどんどん抵抗してくるし
あなたたちがもうヒソヒソされたり密告通報されてる側なんだよ
あなた方の子供が可哀想+0
-14
-
830. 匿名 2025/04/21(月) 17:26:42
前々から疑問だったけど、子供の為に専業主婦!って言ってるのに子供の為のPTAは拒否ってどーいう事?+2
-1
-
831. 匿名 2025/04/21(月) 17:29:27
>>511
もう国にも国民にもみんな金がないから国民同士で喧嘩してんだよ
この次の時代は大災害時に夜道でグッサリかもよw
+0
-1
-
832. 匿名 2025/04/21(月) 17:30:22
>>1
子供が通ってた所は登校班はPTAと繋がりはあるけど別の団体って形でやってたわ。
やっぱりPTAに入らないという人も居るし、学区内の支援級では難しい障害者支援を受けてる人は学区内の学校に在籍して、通う所は別の学校にあって、状態が良くなるや併用で通うなどのケースの対応もあったり、唯一の校則で朝の登校は一人で行かなさない事っていうのがあって、登校班に関しては強制だったな。
+0
-0
-
833. 匿名 2025/04/21(月) 17:31:08
保護者が集まって役決め終わった後に「やっぱり出来ない…」って言い出す人がいるんだけど、挨拶出来ない、うつむいてる、工場勤務でコミュニケーション取れない人だった(子供も根暗)PTAはみんなやりたくないし、子供のためになんとか頑張ってコミュニケーション取ってるのにワガママな親の扱いがほんと大変+3
-9
-
834. 匿名 2025/04/21(月) 17:31:35
>>571
ボランティア以外の何者でもない。
だって大切な子供との時間、子供を育てるために働いている時間を割いて無償で行っているんだから。
ボランティアは強要されるべきものではないし、それによるリスクを負わせるものでもない。
リスクを課すということは、自分も本当は行いたくないってことでしょ?
だったらPTAという構造自体を考え直すべきだと思う。保護者をアルバイトとして学校が雇うとかね。
+4
-0
-
835. 匿名 2025/04/21(月) 17:31:39
>>681
教育委員会の対応が大変だから、親に資料をまとめろってこと?公務員は、綺麗な資料作るの上手なのに+1
-0
-
836. 匿名 2025/04/21(月) 17:31:46
>>1
PTA加入しないのに記念品くれとかおかしいし勝手だと思う。
PTAを外部にしろという声もあるけど、外部に個人情報が渡るのは反対!
逆に犯罪に利用されるかも?!
役員やりたくない人はお金払ってでもやりたくないみたいだから役員やらない人は1000円払って役員の人達にいくらか渡ればいいと思う。
私も2年間PTA役会したけどPTAに費やした時間はボランティアだし、何かメリットがあればいいと思う。
ペットボトル1本でも有り難いし嬉しいよ。+1
-1
-
837. 匿名 2025/04/21(月) 17:32:23
>>1
登校班に入れろ、祭りに参加させろと権利を主張するなら子供会PTAとして義務と責任を果たさないとねえ
自由と権利には義務と責任が伴うものって日本の学校はお友達教育で教えるのをやめちゃったのね+1
-1
-
838. 匿名 2025/04/21(月) 17:32:37
>>822
便乗してしょうもない仕事増やしてるのが嫌
特に地域のおっさんおばさん、自営でなにか企んでる人とか+5
-0
-
839. 匿名 2025/04/21(月) 17:32:38
>>803
素晴らしい。
こういう人にはひたすら感謝なのに、なぜか文句言う奴が絶対いるんだよね〜。そんな文句あるならお前がやれって感じなのに。+8
-0
-
840. 匿名 2025/04/21(月) 17:33:43
>>837
その前にまずPTAがどういう団体なのかちゃんと理解するべき。単なる会員制サークル活動と勘違いしている人が多すぎ。+2
-0
-
841. 匿名 2025/04/21(月) 17:36:10
PTAって、子供の両親でないとなれる資格ないのでくかね?
個人で代行サービス使ってはいけないものでしょうか??(子供がおらず無知でごめんなさい)
もしくは、PTA自体なくして その業務をアウトソーシングできないものでしょうか?、+3
-0
-
842. 匿名 2025/04/21(月) 17:36:13
PTA役員なんて罰ゲームでしょ
無駄に責任は重いのに子供が卒業したらお役御免だから悪徳なんてする暇ないよ
悪さが出来るのはちょろまかしがしやすい会計ぐらい+2
-4
-
843. 匿名 2025/04/21(月) 17:36:21
>>803
いいね👍+2
-0
-
844. 匿名 2025/04/21(月) 17:36:22
>>838
義務と責任を放棄したいなら、その分の対価を払うのが当然よ?
外注業者に人を雇ってもらって子供会PTAの代行をしてもらえば良い
どうせ金を出すのも惜しいんでしょ?それなら義務を果たしなさい+0
-2
-
845. 匿名 2025/04/21(月) 17:37:49
23区の地味なところに住んでるんですけど、全てにおいて余裕があってリーダーシップを備えてる人たちが率先してPTAとかこども会やってくれて、一年通して細かい情報共有のお知らせや何十行事のイベントを主催してくれる上に子供達全員参加させてもらえてるから本当に助かってる。
参加していない我々は感謝の気持ちでセメスター毎に1人1000円集金してお食事券とかプレゼントするシステム。
そういうルールは事前に通達されてて、今のところ穏便。+4
-0
-
846. 匿名 2025/04/21(月) 17:38:11
>>844
何言うてんの???
PTAアンチの工作かと思うくらいの愚かしい書き込みだけど+2
-1
-
847. 匿名 2025/04/21(月) 17:38:20
>>837
>>626
+0
-0
-
848. 匿名 2025/04/21(月) 17:38:30
>>19
会員にしか配れない記念品は、本来は学校行事で配ってはいけないんだと思うよ。
会員だけ対象なら学校内で活動したらいけなかったはず。
ただ乗りとかそういう話とは別として、PTAが校内で活動するのは全児童対象のボランティアという名目だから。
会員にだけその利益を供与する団体なのであれば、学校の会議室を使うことも違反。
+7
-7
-
849. 匿名 2025/04/21(月) 17:38:58
>>846
ばーかw
バレたかw+0
-0
-
850. 匿名 2025/04/21(月) 17:39:14
>>819
実際、就職はそうだよ
親のコネがあればかなりアホでも良いとこに入れる、同族会社なんて物だってあるしね、そして親のコネが全く効かない下層民は必死に努力してもなかなか良い所には入れない+3
-0
-
851. 匿名 2025/04/21(月) 17:40:01
世田谷区が意外とひどいみたいね。
保護者会のあとにPTA会役員決めがあって、決まるまで教室に軟禁状態らしいよ。
小さい赤ちゃんを連れた人も教室から出してもらえなかったって。+6
-0
-
852. 匿名 2025/04/21(月) 17:40:18
>>803
自分も反PTAを組織してPTAと戦ってるよ
反PTAの役員もこれから義務化していきたい
+4
-0
-
853. 匿名 2025/04/21(月) 17:40:28
>>289
旗振り子供の安全確認はいると思うけど、学校行事、いる?
運動会とか別にいらないよね+8
-12
-
854. 匿名 2025/04/21(月) 17:40:36
PTA会員でもなく役員もしない側が「PTA関連の行事や登校班に参加させろ!」ってよくそんな図々しい事言えるなって思う
外野なの気づいた方が良い+12
-1
-
855. 匿名 2025/04/21(月) 17:40:50
>>803
自分の化粧と服とランチには金をケチらないけど学校用に出す金は舌を出すのも惜しい人が多いから
備品もしょぼい外国製でそろえるようになるんだろうねえ、子供がかわいそう+4
-3
-
856. 匿名 2025/04/21(月) 17:41:01
>>764
そうなんだ。全然理解してなかったよ。>>572さんのコメントも読んで認識が間違ってたことにも気づいたよ。ありがとうございます。+8
-0
-
857. 匿名 2025/04/21(月) 17:42:06
私立なら、アウトソーシングとかできるのかな??+1
-0
-
858. 匿名 2025/04/21(月) 17:42:22
>>854
子育ては何でもタダと無料が当たり前だから、自分の手を汚さず苦労もせずに楽したいと思うのは当然よ+1
-0
-
859. 匿名 2025/04/21(月) 17:43:06
>>2
うちの方は夏休みのプールない
というか雨の日と35℃以上の日はプールなしになるからあんまり入れる日がない‥+5
-0
-
860. 匿名 2025/04/21(月) 17:43:17
>>503
町内会長もジジババたちで町内会に入らなかったら災害の時に備蓄渡さないけどって言われたけど、そのジジババたち亡くなったりしたらその備蓄の場所とか鍵とか誰か知ってる人いんのかなとおもってしまったわ+7
-1
-
861. 匿名 2025/04/21(月) 17:43:34
>>851
読んでて恐ろしいほど陰険なPTA地獄が多いけど
それだいたい東京の話だと思う
東京の上級ほど理論武装してエグいPTA強制をしてきたと思うよ
アイツら賢いから戦うのも地獄だったろうな
東京に見栄はって住むから悪いんだよ
あそこはそういう社会だし
体力お化けもやる気満々の躁病奥様も無駄に意識高い系もウジャウジャいる
+5
-5
-
862. 匿名 2025/04/21(月) 17:46:13
>>851
児童と保護者は平等が当たり前なんでしょ?役員も平等に選ばなきゃw+1
-1
-
863. 匿名 2025/04/21(月) 17:47:07
>>28
美味しいところだけちょうだーい!(例え)、子供がかわいそうでしょ?ってどういう思考回路を持っていたらなるのだろう…
+39
-1
-
864. 匿名 2025/04/21(月) 17:47:23
なんもいらない!話し掛けてくるな+0
-1
-
865. 匿名 2025/04/21(月) 17:49:10
>>861
東京っていっても世田谷や杉並あたりは住宅地
豪邸エリアはあるけど、見栄張って住むとか意識高い系とかはまた違うような気がする+4
-0
-
866. 匿名 2025/04/21(月) 17:49:49
>>858
子育てしてきたけど全く当然だと思わない
煩わしい事も義務ならするよ
子供に返ってくることなら尚更+2
-0
-
867. 匿名 2025/04/21(月) 17:50:48
>>855
?ちょっと何言ってるか分からない
+3
-1
-
868. 匿名 2025/04/21(月) 17:52:02
登校班もないし学級委員も地域委員もない小学校だけど珍しいのかな。PTAだけはずっと同じ人達がやってる。他の小学校に比べて行事は少ないけど何の不便もないです。+3
-0
-
869. 匿名 2025/04/21(月) 17:52:05
>>826
今のご時世そんな無理する人も無理させる人もいないから・・・
40年前ならいたかも+1
-2
-
870. 匿名 2025/04/21(月) 17:52:13
>>803
かっこいい!頑張って!+2
-0
-
871. 匿名 2025/04/21(月) 17:52:41
>>8
逆じゃない?
「デメリットがメリットを上回るから退会」でしょ??+11
-3
-
872. 匿名 2025/04/21(月) 17:52:48
>>791
行くから来年も続いちゃうんだよね。もう行くのやめよう!+0
-0
-
873. 匿名 2025/04/21(月) 17:52:56
>>861
場所によるのよね、「PTAや役員を受ける方がバカって雰囲気もある」
私は都内から地方都市に転勤族だったけど、都内の方が雰囲気がよかったわ
役員決めはすべて30分以内に決まってたしwそっちが異常だったかもwww
地方の方が仕事だの下の子がどうのとずっと逃げ回ってるのばかりで転校していきなり役員よ
訳も分からずあたふたして一年が終わった感じ+3
-1
-
874. 匿名 2025/04/21(月) 17:54:12
>>872
「もしもし?あたしリカちゃんのママ、今あなたの家に役員のお願いに行くわ~」+1
-0
-
875. 匿名 2025/04/21(月) 17:55:21
>>861
>>8
トライアスロンとかフルマラソンが平気で出来る人間を本気で要注意人物にしてほしい
あの感覚を全員に連対させるリーダがそこらじゅうにいる
昭和脳
根性論
私ができたんだからみんな出来るはず理論
オリンピック選手がこれ言い出したら全国民が過労死する
ほんと見つけたら匿名で「素敵です💓この体力お化け野郎!」ってポストの投函するべき
+4
-4
-
876. 匿名 2025/04/21(月) 17:55:39
>>874
今年は本部役員です…+1
-0
-
877. 匿名 2025/04/21(月) 17:55:49
>>851
皆が忙しい人だとすんなり止めよーぜの方向へ行けるけど、有閑マダム的な人が一定数いるエリアはキツイかもね
友達が杉並だったけど、キツそうだった+4
-1
-
878. 匿名 2025/04/21(月) 17:57:42
>>851
世田谷とか杉並は常に動いて何かしらの仕事をしていないと暇地獄で死んじゃう人だから
あれは自分の習性なんだよ
ほんと迷惑だし東京には多そう+2
-2
-
879. 匿名 2025/04/21(月) 17:57:53
PTAって闇深いよね。どっかの週刊誌が突っ込んでくれないかなー+3
-0
-
880. 匿名 2025/04/21(月) 17:58:15
>>1
子どもが自分で行きたいと第一志望で選んだ私立中高一貫校、PTAがなかった
偶々だけどこれはものすごい親孝行してくれたと感謝している
そしてなくても学校も行事も普通に回ってたので、なくても大丈夫なんだと思う+3
-0
-
881. 匿名 2025/04/21(月) 17:58:21
>>440
お金払うだけじゃなく労働手間隙時間も。
よその親がやってることにタダ乗りってのは卑しくない?
子供が差をつけられるの嫌なら自分が他の親と同じように参加しなよ。
参加しないなら、ちゃんと覚悟しなよ。
甘いところだけよってくるなんて図々しいよ。+12
-7
-
882. 匿名 2025/04/21(月) 17:58:43
>>860
きちんと活動管理しているところならそのあたりも万全だとは思うけど、家が潰れたり燃えたりしないとは限らないから絶対はない
会社の防災訓練の翌週に大きな地震があったけど、あの訓練は一体なんだったの?みたいな感じでグダグダだったよ
ただ、逆に訓練の意味があると思う様になった
訓練してああなんだから、日頃からなんも考えてない人達がどうなるのかって想像したら怖いなあと
+4
-0
-
883. 匿名 2025/04/21(月) 17:58:51
>>3
子どももいないし未知の世界だけど入らないことでこんなにいちゃもんつけられるくらいならPTAの会計に名乗り出て1銭残らず明細だしてやりたい。お茶菓子とかまでバラしたい+5
-2
-
884. 匿名 2025/04/21(月) 17:59:27
>>684
町内会ってそういう救いようのないジジババが皆のお金を横領する目的の組織だよね 子どもが関わったら将来はそういうクズのジジババになる 町内会が存在する社会は腐った社会 どんどん廃止でOK+0
-1
-
885. 匿名 2025/04/21(月) 18:00:47
>>28
それは「脅し」じゃなくて「常識」だよね
お金出してないんだから当たり前だと思うんだけど
スポーツクラブとか退会したけどタダで使わせろって言ってるのと同じ謎理論だよ
外国人のお子さんも無所属だから、そっちで色々聞けば良いと思う+35
-1
-
886. 匿名 2025/04/21(月) 18:00:50
>>861
全国PTAマップを作ったらいいんじゃない?
PTAのエピソードを貼り付けていけばいい
大島てるみたいに❤️🔥のマークで全国の地図に掲載
+2
-2
-
887. 匿名 2025/04/21(月) 18:01:22
うちの小学校
加入は任意、登校班なし、PTAから子供達への記念品は廃止、広報誌の配布も廃止、入校証もPTAの管理ではなくなり全員配布に
HPに加入しないことによる子供へのデメリットはないとしっかり記載されてるから本当ありがたい+2
-0
-
888. 匿名 2025/04/21(月) 18:02:03
>>886
役員って住所バレてるよね
+0
-0
-
889. 匿名 2025/04/21(月) 18:02:50
>>886
PTA不倫マップ
+1
-0
-
890. 匿名 2025/04/21(月) 18:03:35
>>889
バクサイ掲示板で見たことあるw
+0
-0
-
891. 匿名 2025/04/21(月) 18:04:29
>>851
公立ってこわいのね+0
-3
-
892. 匿名 2025/04/21(月) 18:05:48
登下校の班に入ることがPTAに入るのが必須なら入ればいいのでは?
そうじゃないなら送り迎えすればいいだけじゃん
専業主婦じゃなくてもやってる人けっこういるでしょ。
送り迎えの時間とれない、理解のない会社だから無理だと言うのなら仕方ない、PTAに入るしか無い。
子供のために。+3
-1
-
893. 匿名 2025/04/21(月) 18:06:03
>>221
税金が上がるだろうね、日本に限っていえば。
人手も足りないんだから回らないよね?
+4
-0
-
894. 匿名 2025/04/21(月) 18:06:51
>>83
うちの小学校は非加入でも胸花もらえたよ。
そういうイジメみたいな事する大人って最低。
はじめから説明あったなら自業自得だけどね。+10
-25
-
895. 匿名 2025/04/21(月) 18:06:55
>>833
いるよねー決まった後でうじうじしだす人。
こんな人と役員になったら最悪だから低学年でPTA終わらせるようにしたよ。うじうじタイプは高学年になっても逃げ回ってるからね+5
-5
-
896. 匿名 2025/04/21(月) 18:07:17
>>7
ふざけるなだよね+17
-1
-
897. 匿名 2025/04/21(月) 18:07:41
>>878
調布とか府中みたいな23区外の方がPTA適正化進んでるみたいよ。あの辺は完全に任意でイベントごとにボランティア制になってるみたい。大型マンションがどんどん建って新たなファミリー層が流入してる地域は必然的にそうなるね。+3
-0
-
898. 匿名 2025/04/21(月) 18:07:52
>>769
引っ越せば?若い人がいる地域に。
+1
-1
-
899. 匿名 2025/04/21(月) 18:07:54
>>886
エピソードじゃないけど、全PというPTA取りまとめてる組織が、任意加入の通知をしてるかとかアンケートとって一覧にしてるの。
これでブラックPTAチェックできる。
PTA加入意思の確認、任意加入の説明|アンケート実施中!zen-p.net全国PTA連絡協議会では、PTA任意加入の説明や、加入意思確認を行うことを推奨しています。本アンケートは、それらの実施状況を把握、結果を共有することで、より多くのPTAにおいて任意加入の説明、加入意思確認が行われるきっかけとなることを目的に実施いたします。
+3
-1
-
900. 匿名 2025/04/21(月) 18:08:11
>>884
旅行だの飲み会ばかりやってて地域の活動を全くしてない町内会がもし本当にあるんだとしたら、そういうところは潰れていいと思うけど、全国的にそうじゃないところの方が多いよ
町内会は政治への入り口でもある
入って地域を変えていくのも悪くないかも+1
-2
-
901. 匿名 2025/04/21(月) 18:09:39
>>1
こうやって大人がやって見せるから子のいじめなんてなくなるわけがない、PTAで幅利かせてる親の子がいじめっ子なんてこともよくある話+10
-2
-
902. 匿名 2025/04/21(月) 18:12:28
入会してできることだけきちんとやればいいのでは
無理なことは無理ですで譲らない
何時間も拘束されたら録音だので記録とって変なことされたら出るところに出たらいいし+9
-0
-
903. 匿名 2025/04/21(月) 18:13:00
>>103
でも旗ふり当番やるときモヤるのは正直な気持ちじゃない?
よその子みるって大変なのにこの子の親はやらないんだなって思ったら。
法律でどう決まってるかと感情は別だもん。
いくら親と子は別なんだって分かってても気持ちは追いつかない。
つか釈然としない。+16
-0
-
904. 匿名 2025/04/21(月) 18:13:45
PTAってイジメ体質っていうか、陰湿すぎて関わりたくないなって思った。
今年から加入したら6年間自動継続になったのに、非加入の人は毎年申請しなきゃいけなくて、しかも職員室に書類を記入しに行かなきゃいけないんだよ。信じられる?
非加入の書類は配りたくないんだとさ〜+4
-5
-
905. 匿名 2025/04/21(月) 18:14:15
>>901
いじめっこは放置子のが多いからそれはないな+7
-1
-
906. 匿名 2025/04/21(月) 18:14:56
>>903
もうPTAアンチの方が多数派だからあなたが馬鹿にされてるよ
法律関係ない
PTA役員は悪魔という認識
隠れて攻撃されてもおかしくない
法律関係ないし+0
-11
-
907. 匿名 2025/04/21(月) 18:15:35
>>132
子供に悲しい思いさせたくないなら参加したらいい。
参加しないなら仕方ないことグダグダ言うな、覚悟が足らないんだよ。+10
-2
-
908. 匿名 2025/04/21(月) 18:16:41
>>821
数個まえのコメントからきたよこ
元米がここでこうやっていってもあなたみたいな反論ばかりのバカが押し付けてんだから言うだけ無駄でしょ
根がモラハラ気質なんだからつける薬ない+1
-5
-
909. 匿名 2025/04/21(月) 18:16:50
>>904
これは非常に問題のある対応で、違法性も含まれる可能性があります。以下にポイントを整理し、どう対処すべきかを説明します。
【1. 違法性の可能性】
(1)入退会の自由を侵害している可能性:
PTAはあくまで「任意加入の団体」です。したがって、
• 入会も自由
• 退会も自由
でなければなりません。
**自動継続や退会を困難にする運用(職員室で記入など)**は、「黙示の強制加入」に近く、消費者契約法・民法上の意思表示の自由を侵害していると指摘されかねません。
(2)情報提供の不平等:
非加入者にのみ不便を強いる運用(書類を配らない・職員室に書きに来させるなど)は差別的な取り扱いに該当し、不法行為(民法709条)や人格権侵害と解釈される余地があります。
【2. どうしたらいいか】
1. 学校にまず文書で問い合わせ:
「PTAは任意団体であり、入退会は自由のはずだが、なぜ非加入者だけが手続きを負担させられるのか。公平性に欠ける」と冷静に聞いてみてください。
2. PTAの規約を確認:
規約に「自動継続」や「退会方法」について記載がない、または不透明である場合、それ自体が問題です。
3. 教育委員会に相談:
学校が改善の意思を示さない場合、所轄の市町村の教育委員会に連絡し、PTAの退会手続きの不備や差別的対応について相談・報告してください。
4. 消費生活センターにも相談可能:
強制加入や不当な継続は消費者問題としても扱われる場合があります。お住まいの地域の消費生活センターにも相談を。
【一言まとめ】
PTAが任意団体であるにもかかわらず、「加入は自動」「非加入は手間をかけさせる」という運用は、法的にも倫理的にも不適切です。おかしいと思ったら声を上げ、然るべき窓口に相談するのが大切です。必要なら、文書で記録を残しながら対応を進めてください。+3
-2
-
910. 匿名 2025/04/21(月) 18:17:07
春から子供が小1だけど入学の時に貰った書類にPTAに参加するかどうかの手紙があったから一応参加しておいた
他のお母さんに聞いても一応参加って言ってたし、役員とかはしない様にするけどとりあえず会員になっておくって人が多いと思う+3
-1
-
911. 匿名 2025/04/21(月) 18:17:39
>>42
あなたがやるとしたらいくらでやる?
その金額払わなきゃならないけど?それはどうするの?
+14
-0
-
912. 匿名 2025/04/21(月) 18:17:44
>>142
うちの地域もです。
7月8月のプール開放は、最近だと熱中症アラートで入れないため廃止になりました。
保護者としてはプール当番がなくなり、ありがたいです。+6
-0
-
913. 匿名 2025/04/21(月) 18:18:24
PTAに入るのがどうのではなく、役員になりたくないだけなんだと思う。加入と役員になるのは別の問題だと思う。
うちは、決めるのはスムーズですよ。年数回だけ学校に行くだけだからくじ引きで決めちゃいます。1回やった人は在学中はやらなくていいってルール。+7
-0
-
914. 匿名 2025/04/21(月) 18:18:44
>>904
一年に一度でいいならいいじゃん
気が変わって入りたかったのにと言われないためでしょ
私立小にうつるのもてでは?+6
-2
-
915. 匿名 2025/04/21(月) 18:18:54
>>904
以下は、学校やPTAに対して匿名で送る抗議文の例です。冷静かつ丁寧に書きながらも、問題点をしっかりと指摘しています。
【PTAの運営に関する要望と指摘】
関係各位
日頃よりお子様方の教育環境整備のため、ご尽力いただきありがとうございます。
この度、PTAの運営について疑問に思う点があり、匿名ながらご意見をお伝えさせていただきます。
私は、任意加入であるはずのPTAに対し、実質的に強制に近い運用がなされていることに強く違和感を持っています。
特に以下の点について、非常に不公平かつ不透明だと感じております。
【1】PTAへの「自動継続」加入
入会にあたって明確な意思表示の機会がなく、在学中は6年間継続扱いになるとのことですが、これは「任意団体」として不適切な運用です。加入・継続は個人の自由意思によって決定されるべきです。
【2】非加入者への差別的な手続き
非加入を希望する保護者が、毎年自ら職員室に出向いて書類を記入するという手間を負う一方、加入者にはそのような負担がないという運用は公平性に著しく欠けています。非加入届の配布も拒否されていると聞きましたが、それは組織としての説明責任の放棄ではないでしょうか。
以上のような運用が、保護者間の不信感や無用な対立を生んでいることにお気づきでしょうか。
本来、PTAは子どもたちのための活動であり、保護者にとって負担や強制を感じさせるものではあってはならないと考えます。
今後は、以下の点の改善をご検討いただければと存じます。
• PTAの加入・非加入について年度ごとに選択肢を明示し、書面で意志確認を行うこと
• 非加入希望者への対応を差別なく、配慮をもって行うこと
• すべての保護者に対してPTAの規約・方針を明示し、透明性を持った運営に努めること
多忙な中とは存じますが、より健全で信頼されるPTA運営のために、ご一考いただければ幸いです。
匿名にて失礼いたしました。
必要であれば、この文章は手紙・印刷して投函、あるいは問い合わせ箱などに匿名で提出できます。また、近年は教育委員会の意見フォームに同様の内容を投稿する方も増えています。必要ならその形式にもアレンジしますよ。+4
-4
-
916. 匿名 2025/04/21(月) 18:19:35
>>904
以下は、PTAの問題について抗議や相談・改善要望を匿名または実名で送付・提出できる主な送付先の一覧です。簡潔にまとめました。
【学校関係】
• 担任の先生宛ての連絡帳(簡易)
→ 内容はぼかす。直接の手紙よりソフトに意志を伝える方法。
• 学校の校長宛ての意見書・手紙(封筒で匿名投函も可)
→ 校内の「意見箱」「相談箱」に匿名投函もできる場合あり。
• 学校のPTA本部(書面・メール・意見箱)
→ 多くの学校にPTA宛の投函口があり、匿名でも可能。
【自治体・教育委員会】
• 市区町村の教育委員会(電話・メール・意見フォーム)
→ 「○○市 教育委員会 意見」で検索するとフォームが出る。
• 市民相談窓口(人権・消費生活などでも受け付け)
→ 内容次第で担当課につないでくれる。匿名相談OKの自治体も多い。
【国・公的機関】
• 文部科学省「国民の声受付窓口」
404error:文部科学省www.mext.go.jp404error:文部科学省当サイトではJavaScriptを使用しております。ご利用のブラウザ環境によっては、機能が一部限定される場合があります。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしていただくことにより、より快適にご利用いただけます。現在位置トップ > ...
• 子ども家庭庁「こども家庭110番」
こども家庭庁www.cfa.go.jpこども家庭庁は、こどもがまんなかの社会を実現するためにこどもの視点に立って意見を聴き、こどもにとっていちばんの利益を考え、こどもと家庭の、福祉や健康の向上を支援し、こどもの権利を守るためのこども政策に強力なリーダーシップをもって取り組みます。
• 内閣府「国政に対する意見・要望受付」
トップ | e-Govポータルwww.e-gov.go.jpe-Govは、各府省がインターネットを通じて提供する行政情報の総合的な検索・案内サービスの提供、各府省に対するオンライン申請・届出等の手続の窓口サービスの提供を行う行政のポータルサイトです。
【その他の有効なルート】
• 地元議員(市議会・県議会)への相談・陳情
→ 選挙区の議員にメールなどで要望を伝える。実際に動いてくれることも。
• PTAを扱うNPOや弁護士団体への相談
→ PTA被害者の会、弁護士の無料相談会など。
• SNS(X・Instagramなど)での社会発信(注意要)
→ 他の人の共感を得て、問題を可視化する手段。ただし個人情報に注意。
必要があれば、それぞれの送信文面も作成できますよ。どこに送るか迷ったら、まずは教育委員会と校長宛ての投函が無難です。+1
-3
-
917. 匿名 2025/04/21(月) 18:21:24
>>916
国会議員、地元議員、首長は普段から接しておかないとなかなか動かないよ
私は普段から接してるよ
子育てしてるなら当然かな+0
-1
-
918. 匿名 2025/04/21(月) 18:22:14
>>142
それ教師の仕事じゃん
何で保護者にやらせるんだよ!
+3
-8
-
919. 匿名 2025/04/21(月) 18:23:17
>>917
自分の宣伝になると思ったら動くよ
+1
-1
-
920. 匿名 2025/04/21(月) 18:23:26
>>851
千代田区は毎回サッサと決まり
あっさり解散でしたw
ギバーが多い地域なんだよね
それこそ分刻みで動くような大物も引き受けるよ
会長副会長は創立以来、打診されて断った人はいないという伝説もある+5
-0
-
921. 匿名 2025/04/21(月) 18:25:44
>>657
うちの子の学校、PTA加盟してないけど保護者の会はあって、唯一の活動が登校班の見守りと旗当番なの
あとは新一年生の保護者たちの下校の見守り当番表を作成するくらい
その程度しかないのに、子供もそれに世話になっていたのに、昨年「私はやりたくないからやらない」って抜けた人がいるわ
学校の通学担当教師に辞める旨伝えただけで、登校班の委員には何も言わずに辞めたから当番表の作り直ししたり児童名簿書き換えたり大変だったわ
こういうのって人としてどうかと思うよ+8
-0
-
922. 匿名 2025/04/21(月) 18:25:45
>>851
世田谷区ならほとんどが私立小じゃないの?+0
-2
-
923. 匿名 2025/04/21(月) 18:26:00
>>500
倉敷在住だけどわざわざ学校から倉敷市はPTA今まで通り継続ですのでご安心くださいって手紙が来たよ..。+0
-0
-
924. 匿名 2025/04/21(月) 18:27:20
>>919
いいえ
いきなり現れたよくわからない人のために動けないよ
都合よく使いたいなんてねぇ
あと知ってて言ってるのかわからないけど、議員はPTA頼りにしてたりするよ
まだね+4
-0
-
925. 匿名 2025/04/21(月) 18:27:29
登校班ってPTAが編成してたんだ
学校がやってるんだと思ってた
でも毎日遅れてくる子とかいたら脱退した方がいいやね+0
-0
-
926. 匿名 2025/04/21(月) 18:27:38
>>56
うちの小学校ではPTAを抜けるなら記念品はあげられない、って話だったけど
卒業になるとやっぱりその子にだけあげないのはかわいそうだし、となるのが恒例らしく、となるとその子の分を賄うために一家庭に何十円か多く請求したのかな??と思います。
皆子供がいるからかわいそうと思う優しさは分かるけど
PTAに何故か毎年参加する人達がいてその人達の総意というか声が強い人のせいで慣例化されてるんだなーと、一年嫌々やっただけの私は意見もしないけど、もやっとしました。+14
-1
-
927. 匿名 2025/04/21(月) 18:28:03
>>68
最低限の活動なら協力しないとなって思うけどうちの学校は活動が盛んで大変だよ。
そこまでやるの?って活動もある。+4
-0
-
928. 匿名 2025/04/21(月) 18:28:14
>>908
言ってることよくわかんないけど、これぐらいでモラハラとか騒ぐあなたは今時の繊細さんってやつ?笑
個々の尊重ばかりしてたらPTAも担任も先生も足りないんだから、ついてこれない人は学校行かずに自宅学習にしたら?+6
-2
-
929. 匿名 2025/04/21(月) 18:29:20
>>743
地域のシニアボランティアにやらせろって意見あるけど、体力面でやるのが難しくなった上に新しい人も見つからなくて、これからどうしようかって問題になってるとこもあるよ。
自分の子供なんだから自分でどうにかしろって意見も出てるし。+6
-0
-
930. 匿名 2025/04/21(月) 18:30:58
>>657
それを言えば良い
ここで言ったら変わる?
変わらないのよ
動かないと
がんばって+1
-0
-
931. 匿名 2025/04/21(月) 18:32:16
>>929
しかも働いてるシニア増えてるからボランティア頼りもどうかと思うよね+6
-0
-
932. 匿名 2025/04/21(月) 18:32:32
>>901
PTA役員の子供をいじめ抜くキャンペーンしたい
今までの報復だから今後は何十年も続けましょう
+1
-10
-
933. 匿名 2025/04/21(月) 18:33:17
>>757
そういう勝手な親がいるから子供が登下校中に勝手にどこかにいっちゃう子はもう知らん顔してる。親の躾もなってないだろうし+5
-0
-
934. 匿名 2025/04/21(月) 18:34:11
>>932
とんでもないこと言ってるね
大丈夫?そんなこと書いて+5
-0
-
935. 匿名 2025/04/21(月) 18:34:15
>>368
登校班のメンバー組むのも大変なんだよね
組んだあと一覧作って印刷して配布して
パソコンないから出来なーいって人は手書きでもやってもらうほどうちの子供会強かった
いいわけ一切許すまじだったけどある意味平等で良かったかも+8
-1
-
936. 匿名 2025/04/21(月) 18:34:57
>>932 >>1
PTA役員の子供がいじめられた例です
• PTA役員の子が「親が出しゃばりすぎ」って陰口を叩かれた。
• 学級委員に立候補したら「またあの家?やりたがり一家だね」と笑われた。
• 他の親に「うちの子が役員の子と遊ぶのはやめて」と言われた。
• 先生に「PTAだからって特別扱いしないよ」とわざわざ言われた。
• ママ友グループで「PTAに命かけてる家族ってキツいよね」と裏で言われていた。
• 自治会イベントで「PTAの顔色ばかり伺ってる子」扱いされた。
• 校内で落とし物をしたら「どうせ拾っても親がうるさいから渡さなくていいよ」とスルーされた。
• SNSで「PTA役員の子ってうざい」と名指しで陰湿に書かれていた。
• 習い事のグループで「なんか親がPTAやってるからって偉そう」と避けられた。
• 子ども本人が「親がPTAやってるせいで変に見られててツラい」とこぼした。
+0
-3
-
937. 匿名 2025/04/21(月) 18:35:02
>>757
自分の子に興味なさそう
生きても何があっても気にしない親なんだろう+5
-1
-
938. 匿名 2025/04/21(月) 18:35:48
>>743
よその子の親が横断歩道で車のドライバーに「ご協力ありがとうございまーす!」って頭下げながら旗持って自分の子を通行させてくれてるのに、「私はやりたくないから抜けます」って言って一切の事をやらないんだよ
本来なら、抜けた人は自分で我が子の付き添いや道路横断の際の誘導させなきゃいけないんじゃない?
人にやらせておいて、自分の子は他人を利用してその道路を渡らせてるのって心苦しくないのかな+12
-1
-
939. 匿名 2025/04/21(月) 18:37:08
>>936
そんなの残すより
変えなよ
応援してます+0
-0
-
940. 匿名 2025/04/21(月) 18:37:19
>>1
PTA主催なら未加入の人に権利がないのは当たり前
みんなやりたくないけど子供に「みんなと同じ」環境と思い出を作りたくて入ってるんでしょ
面倒ごとだけ避けて文句言うのはおかしい+5
-0
-
941. 匿名 2025/04/21(月) 18:37:56
>>932
PTA役員の子どもがいじめられた‼️
(こうやってPTAの子供って虐められるんだ)
かわいそー
11. 学校行事で「またあの家が仕切るの?」と親子で白い目で見られた。
12. 子どもの作文が入賞したら「PTAのコネでしょ」と陰で言われた。
13. 運動会で応援団長に選ばれたら「親の影響力でしょ」と言われた。
14. クラスLINEグループに親子ともども招待されなかった。
15. 給食当番の仕事で「PTAの子なんだから全部やっといてよ」と押しつけられた。
16. 先生から些細なミスでも厳しく叱られ「PTA役員だから甘くされると思った?」と言われた。
17. 親が役員をしているからと、クラスでの意見を無視された。
18. 放課後の遊びに誘っても「親が口うるさそう」と断られた。
19. 「あの子と関わると親が怖いからやめときな」と言われて孤立。
20. 家族写真を提出したら「PTAポスターに使われるんじゃない?」と笑われた。
21. 道徳の時間に「出しゃばりすぎは迷惑」と先生が言い出し、みんなで一斉に自分の方を見た。
22. 修学旅行の係を希望したら「どうせお母さんに決めてもらったんでしょ」と言われた。
23. 「あの子の親、校長と仲いいから先生も気を使ってんじゃない?」と陰口。
24. 校庭で転んでも誰も声をかけてくれなかった。
25. 学校便りに親の名前が載った途端、あからさまに距離を置かれるようになった。
26. 校内の掲示物を見て「このデザイン、お母さんが押しつけたの?」と聞かれた。
27. 習字の賞をとったら「親の権力で選ばれた」疑惑をかけられた。
28. 合唱コンクールで独唱に選ばれたら「あの家の子だからでしょ」とざわついた。
29. 部活でポジションをもらったら「PTA特権」と言われてチーム内で浮いた。
30. 親の手作り衣装で出た劇で「うわ、またあの家張り切ってる」と笑われた。
31. 保護者会で親が発言した翌日、クラスメイトに無視された。
32. 「あの子の親ににらまれたら、内申下げられるらしいよ」と噂され孤立。
33. 部活の遠征に親が同行したら「スパイみたいで気持ち悪い」と言われた。
34. 同級生に「学校にチクる係なんでしょ」と冷たく言われた。
35. 親が集まりで写真を撮っていたら「あの家は自分の子ばっかり優先」と陰口。
36. 子どもが先生を手伝ったら「親の命令?」とからかわれた。
37. PTA会議中に校内を通っただけで「この子って学校に住んでるの?」と冷笑。
38. 先生が名前を読み間違えると「PTAの子なのに名前すら覚えてないんだ」と茶化された。
39. バザーで親が手伝っていたせいで、割り当てられた品が高額にされて恨まれた。
40. 卒業文集の編集を手伝ったことで「作文が修正された」と根拠なく責められた。
>>1+1
-3
-
942. 匿名 2025/04/21(月) 18:38:17
>>42
おばさんが監視してどうやって助けんのって感じだよね。
泳げなかったらこっちも溺れるし!+21
-0
-
943. 匿名 2025/04/21(月) 18:38:29
>>853
学校で全てカバーできない部分のサポートがあるくらいだよ
全て丸投げの親ってなかなか難あり物件+16
-2
-
944. 匿名 2025/04/21(月) 18:39:00
>>270
プールサイド親だらけになりそう+2
-0
-
945. 匿名 2025/04/21(月) 18:39:02
>>937
そういう面倒な事は「学校がやるべき!」「近隣住民も助け合いをすべき」、自分の子が見守りしてもらえなかったら「会員じゃないからって冷たい!差別された!」
やっぱり抜ける人ってくせあるしおかしいよね
やる事やってから言ってよねー+6
-0
-
946. 匿名 2025/04/21(月) 18:41:15
>>912
仕事半休とってさあ行くぞって時にアラートで中止とかなるんだよね。本当にプール開放は無くなって良かった。+2
-0
-
947. 匿名 2025/04/21(月) 18:41:30
>>936
PTAの子供を見かけたら石でも投げられそうな勢いの時代になったねw
+1
-2
-
948. 匿名 2025/04/21(月) 18:42:20
>>944
そこでまた盗撮されるんだよね+1
-0
-
949. 匿名 2025/04/21(月) 18:43:11
>>399
子供の体調不良や行事だけでも頭を下げて休みをもらったりするのに、それプラスPTAの役員のために休んだりするの大変なんだよ
もし夜に会議や集まりが行われるとしても、子供の預け先どうしよう問題が出てくるし
共働きが多い時代にPTAは時代にあってないよ
私は子が幼稚園の時専業だったから役員やったけど、
専業なら役員嫌じゃないよ+12
-0
-
950. 匿名 2025/04/21(月) 18:43:13
>>721
ヨコだけど、こどもを
排除 差別 いじめ 偏見
て言葉を使って被害者ポジに収まりPTAという人の善意と労力を搾取しようとは恐ろしいね。
あなたが嫌悪するPTAて団体に問題がないとは言わないけどそうやって
「子供が可哀想!」て言葉で他の保護者が提供している「資源」を奪うのは逆差別だよ。
最後はお得の
「PTAは任地団体!入ってなくても恩恵は受けられる!」てロジックに持って行こうとするんだろうけど。
確かにあくまでもボランティアだから好きなだけ恩恵を受ければ良いと思うよ。でもみんな口に出さないだけであなたたち家族には関わりたくないんじゃないかな?
善意の相手を自分養分としか思わない相手とは関係を築けないもの。+4
-0
-
951. 匿名 2025/04/21(月) 18:43:53
>>936
なんかそこまでくると主の子に何か他に問題があるのでは、と思ってしまう+7
-0
-
952. 匿名 2025/04/21(月) 18:44:16
1年間の役員やりたくなくて自分の子を登校班から抜けさせた親、学校が自家用車での送迎を禁止してるのに堂々と校門前に乗りつけて送ってる
それで「私は登校班使わずに安全に通学させてます!」って言うんだもん
学校の近所からは車の送迎をする身勝手な保護者がいるから苦情が来るんだよ
それなのに自分には苦情こないからって平気なんだよねー+10
-2
-
953. 匿名 2025/04/21(月) 18:45:16
>>918
いや、なんか謎なんだけど、PTAがプール開放委員会みたいなものを設置して、夏休み期間中に小学校からプールを無償で借りうけて、保護者だけで運営するんだよ。だから先生とかは関わらない。怪我の時に保健室に連れて行くくらい。ど素人の保護者が救命講習受けて監視するのだけど、危険だから怖い。+9
-2
-
954. 匿名 2025/04/21(月) 18:45:49
>>1
理不尽とは思うけれど、親は参加しないけどサービズだけは享受したいと言うのは違うと思う。+10
-2
-
955. 匿名 2025/04/21(月) 18:45:50
>>935
登校班のメリットってなに?
不審者?+0
-4
-
956. 匿名 2025/04/21(月) 18:48:33
>>936
これ被害妄想入ってない?こんなのどんなシチュエーションで誰が聞こえるふうに言ったの?っての満載じゃん+5
-0
-
957. 匿名 2025/04/21(月) 18:49:39
まず初めに学校がこれじゃイジメなんか確実になくならないし不登校児の平均台の件でも思ったが、先生の過酷な労働を取り立たされるが事実教員の質は極めて低いし教員の平気偏差値は55以下なんだよね、学校運営と教育をもう一度考え直すべき、PTA含めてね+1
-5
-
958. 匿名 2025/04/21(月) 18:51:27
少子化なんだし昔のあり方を維持することの是非を考えてからPTAの仕事考えて!+3
-0
-
959. 匿名 2025/04/21(月) 18:53:03
>>955
ドライバーもきちんと止まって待っていてくれない
特に小さい子はドライバーが気付かなくて轢いてしまうケースもある
交通量の多い交差点は子どもが渡ってるのに無理矢理右左折してくる
特に最近は高齢者や外国人のマナーがなっていないドライバーが急増してる
通勤ラッシュと同じ時間帯なので、ドライバーもイライラしてるのか、待っててくれず事故に遭う
大人がいた方が事故に遭う確率は減る
+8
-0
-
960. 匿名 2025/04/21(月) 18:53:40
>>957
偏差値云々言うなら立派なあなたが文科省の大臣目指せば?+1
-1
-
961. 匿名 2025/04/21(月) 18:54:14
>>958
もう考えて動いてる人が増えてます
口だけの人は置いていかれて終わり+0
-3
-
962. 匿名 2025/04/21(月) 18:55:56
>>941
これを使ってPTAの子供を虐めたらいいんだよ
今まで散々やられたんだから仕返しするだけ
+0
-3
-
963. 匿名 2025/04/21(月) 18:57:16
>>914
いや、加入か非加入かに丸印を付ける書類で事足りるはずなのに、わざわざ職員室に行かなきゃいけないのがおかしいと思わない?ただの嫌がらせだよねぇ?+5
-0
-
964. 匿名 2025/04/21(月) 18:57:21
>>959
PTAの大人も一緒に轢かれるじゃん?
ドライバーなんて人を選んでないよ+0
-6
-
965. 匿名 2025/04/21(月) 18:58:53
>>915
もうAIで抗議文や苦情クレームが簡単に作れるからラクになったよ
弁護士や司法書士なみの文書を匿名で出せる
+1
-1
-
966. 匿名 2025/04/21(月) 18:59:43
>>375
裁判する労力あるならPTA役員やるほうがいいな
たかが卒業式の花で裁判、子供だったら恥ずかしすぎる+60
-1
-
967. 匿名 2025/04/21(月) 19:00:49
>>965
というか抜けて静かにしてたらいいだけで何を抗議するの?なんのために?+7
-0
-
968. 匿名 2025/04/21(月) 19:01:31
PTAに加入するかの確認なんて無いな
入学と同時に自動加入
会長や役員も1年任期で毎年変わるし、PTA廃止にしよう!なんて動きもない
去年と同じ事さくさくやってはい!おしまい
って感じ
たまに、無駄だなって思う事を無くしたりするけど、何かの仕事が増える事はないし、今更色々制度変えて0から規則作る方がしんどいから誰も何も言わない感じ+5
-0
-
969. 匿名 2025/04/21(月) 19:01:34
>>947
PTA役員の子どもがいじめを受けたという全国の例を挙げてみます
1. 母親が役員だからと毎朝校門掃除させられた。
2. 「○○さんちって何でも手伝わされるんでしょ」と言われ、給食の片付け係に固定された。
3. PTA主催イベントで「○○の子なら全部分かるでしょ」と進行係にされ、失敗して笑われた。
4. 母が仕切ったバザーで売れ残った商品を無理やり買わされてた。
5. 「あの子の親が言ったんでしょ?」と全校で睨まれる。
6. 学芸会の役を決める時、「あの子の親、うるさいから主役やらせとこう」と先生が言ったのを他の子にバラされ仲間外れ。
7. 父親がPTAで偉そうにしてたら「上から目線一家」と呼ばれてた。
8. 学校行事のたびに「またPTAの子がしゃしゃる」と陰口。
9. PTAの意見書に親が提出した内容が、クラスで話題になってから孤立。
10. 親の発言でクーラー導入が決まったら「ズルい」と言われていた。
11. 掃除の班分けで「PTAの子は上級国民」と皮肉られて一人ぼっちに。
12. 体育祭で応援団に選ばれたが「どうせ親のコネでしょ」と叩かれた。
13. 家族で写ったPTA広報誌を「顔でかっ!」と回覧板のネタにされた。
14. PTAで寄付金管理をしていた親を「横領一家」と陰で呼ばれていた。
15. 制服改定をPTAで提案したことで「ダサ制服一家」として笑われる。
16. 図書ボランティアを母親がしていたら「本泥棒の娘」と言われた。
17. 掲示物で名前が目立ったために「出しゃばり家族」と陰口。
18. 文化祭の出し物で「PTAがうるさいから」と全員のやる気が下がり、責任を押し付けられた。
19. 親が先生と仲良くしてたら「あの子だけ特別扱い」とクラスから距離を置かれる。
20. PTA旅行に家族で参加して「税金で旅行してる」など根も葉もない噂を流された。
21. 姉も役員の子で「きょうだいで学校支配してる」と嫌われた。
22. 「あの子と遊ぶとPTAにチクられる」と遊び仲間が消えた。
23. 弁当チェックを始めた親により「親が検閲してる子」と冷笑される。
24. 授業参観で親が先生より前に出て発言し「家庭教師でも雇えよ」と言われた。
25. 親がアンケートで給食メニューを変えさせて「偏食一家」と呼ばれる。
26. 運動会の席取りを親が前列で取って「ズル席一家」と言われた。
27. 朝の旗当番を親が勝手に変更し「勝手班の子」と登校班で冷遇。
28. PTA役員の親が他の親を叱ったせいで「うちの親も怒られた」と八つ当たりされる。
29. 合唱曲選びで意見を通した結果「ダサ選曲の戦犯」と責任を取らされる。
30. PTA便りの誤字がバレて「誤字一家」と笑われた。
31. 親が学校のSNS運用に関わっていたせいで「スパイ一家」と呼ばれた。
32. クラス写真に親が勝手に提案して顔の向き変更されて「ポーズ指導一家」と呼ばれる。
33. PTA主導で導入された給食エプロンが「ダサい!」と非難されていた。
34. 実は一度も当番に出てないのに「役員ズラしてズルい」と言われてた。
35. 「PTAやってると出世するらしい」と嫉妬され、担任に媚びてると誤解される。
36. PTAアンケートで反対意見が採用されて以降、意見を言った子として無視された。
37. 学年便りの表紙デザインを親が決めて「センス最悪一家」と陰口。
38. 親が教職員と飲み会に参加してたことで「癒着一家」として孤立。
39. 子どもが生徒会に立候補したら「親の圧力」と揶揄され辞退。
40. PTA新聞の挿絵を描いたら「ウザ絵」と言われて配布されず。
41. 修学旅行の行先をPTAが決めたと誤解され「つまらん旅の元凶」とされた。
42. 親が先生に提案したカリキュラムが炎上し、子どもが教室で謝らされた。
43. 放課後の掃除を親が仕切って「子どもまで掃除当番増えた」と文句を言われる。
44. PTA広報誌に子どもの顔が載って「調子乗ってる」とクラスで冷たくされる。
45. 「うちの親PTA役員」と言っただけで「自慢かよ」と無視された。
46. 親が他の保護者と揉めた結果、子どもまで避けられる。+0
-0
-
970. 匿名 2025/04/21(月) 19:02:32
>>969
上から目線一家wwwww
+0
-1
-
971. 匿名 2025/04/21(月) 19:03:05
PTAじゃないのにPTAの手伝いで朝の旗振りがめんどう...子供達の安全の為なのはわかるんだけどめんどう...PTAの方達だけでやって下さいっていつも思う。
PTAやってる人って目立ちたがり屋でおしゃべり大好きで疲れ果てる。+0
-9
-
972. 匿名 2025/04/21(月) 19:05:41
>>969
やりたがり一家なんてイジメられるの当たり前
+0
-5
-
973. 匿名 2025/04/21(月) 19:06:42
>>423
本部役員やったことあるけど、全く手間じゃない
業者に追加の連絡するだけなんで
大金支払うって言ってんのに、だめ〜入れてあげないっ❌て、そっちのがよっぽど子供+4
-13
-
974. 匿名 2025/04/21(月) 19:09:27
>>964
確率の問題だろ+5
-0
-
975. 匿名 2025/04/21(月) 19:09:31
PTA役員さんにうっかり挨拶忘れたママさんがPTA役員さんに陰口叩かれまくってるんだけど外見中年だけど中身はまだ小学生なんかな?+3
-0
-
976. 匿名 2025/04/21(月) 19:11:10
>>957
ナニヲイッテルンダ?+1
-0
-
977. 匿名 2025/04/21(月) 19:11:34
娘の学校のPTA役員選出希望用紙です
皆さんはこの内容どのように思いますか?
今年から学年委員、環境委員、広報委員は学校選出になりました。卒業までに役員をすることが決まりです。免除は妊娠中、1歳未満の子がいる家庭。
各委員の第一希望から第三希望まで記入して期日までに提出すること。
役員選出の優先度が高い順→役員選出希望用紙未提出、提出用紙の内容と無関係のことを記入→まだ役員をしていない家庭→役員をやってから年数長い家庭。と記載されていました。
役員選出はどこの学校でもこのようなものでしょうか?ここまでやらないと役員が決まらないのでしょうか?子供達の為の団体ということは理解していますが、このような威圧的な内容で正直なところ不安です+1
-0
-
978. 匿名 2025/04/21(月) 19:12:38
>>350
関西だけどいっしょだわ
水温が高すぎてアウト+7
-0
-
979. 匿名 2025/04/21(月) 19:12:47
>>964
子供達より大人が見ていて誘導してあげた方が事故の確率は減るでしょ?そんなこともわからないの?+7
-0
-
980. 匿名 2025/04/21(月) 19:17:43
ベルマーク集めってまだやってんの?
最近見ないけどどこから集めてくるんだろう+3
-0
-
981. 匿名 2025/04/21(月) 19:18:00
>>375
それ私立中学の事例
訴えた保護者が負けてた
そりゃ学校の方針に納得してわざわざ受験して入ってるって前提だから負けるだろうなって思う+53
-0
-
982. 匿名 2025/04/21(月) 19:18:49
>>980
どこからとは???+0
-0
-
983. 匿名 2025/04/21(月) 19:19:38
>>672
いじめ揉み消してるからいじめっ子側の生徒のためにはなってるんじゃない?+0
-0
-
984. 匿名 2025/04/21(月) 19:20:11
>>917
議員に頼まないといけないなんて、教育の質がとても低い+1
-0
-
985. 匿名 2025/04/21(月) 19:20:38
>>751
ひどいね お疲れ様です
自分は他の連中に何言われても平気だから、集まる日でも都合つけて休んだりしてるよ
後、やれないことははじめからやらない
ラインなんて次の日に見たりしてる
そして今年は自分達が中心になるからもっと簡素化する+6
-0
-
986. 匿名 2025/04/21(月) 19:21:40
>>83
裁判になったそれ私立中学だったよ+5
-0
-
987. 匿名 2025/04/21(月) 19:23:54
>>500
Cなの、、、+0
-0
-
988. 匿名 2025/04/21(月) 19:25:40
>>4
登下校見守りもなくていい。家庭教育がしっかりしてればほとんど危険はない。+4
-7
-
989. 匿名 2025/04/21(月) 19:26:35
>>2
プール当番!?そんなの知らないw
自分が通ってた小学校、中学校は夏休み明けに区内の近くの学校との水泳大会があったから夏休みにほぼ参加強制のプール教室があったけど教師数名で回してたよ
+1
-0
-
990. 匿名 2025/04/21(月) 19:26:59
>>959
登校班って保護者も一緒に歩くの!?それ責任重大じゃん、絶対やりたくない。
登校班ない地域でよかったわw+3
-3
-
991. 匿名 2025/04/21(月) 19:27:35
>>911
横だけど、うちはPTAはあって一応機能してるんだけど、プールの監視員は外注してて、金額は一人当たり1300円だった(週2回の解放で、夏休み通しの金額、監視員2人+ルーティーンで先生。別に保護者も参加しても良い。これは自由)
相場なのかどうなのかはわかんないけど高くはないかな?
でも人数少なかったら、もっと高くなるよね
ちなみにプール行かない子は払わなくていいスタイルだけど
意外にみんな参加してて、ちらほら親御さんもいるけど
監視員が見てくれてるからプラスで安心って感じ
+3
-0
-
992. 匿名 2025/04/21(月) 19:28:50
>>938
これで平気な人ってなんなんだろうね。
気がひけるのが普通だと思うんだけど。+8
-1
-
993. 匿名 2025/04/21(月) 19:31:18
>>973
大金…?+9
-0
-
994. 匿名 2025/04/21(月) 19:32:32
>>5
そのイベントの準備や費用を加入している家庭が賄っているってことを考えていないんだろうね。
イベントだけでなく、登校班だってPTA参加家庭の中で見守り当番とかで登下校の安全をシェアしているってことなんだから、参加しないけど子供をよろしくって脅されてるのは非会員から会員の方だよね+5
-2
-
995. 匿名 2025/04/21(月) 19:33:24
>>355
ベルマーク利権とは、主に以下の構図で成り立っています:
1. ベルマーク財団がマークを回収・集計し、点数に応じて学校が備品と交換できる仕組みを運営。
2. その備品は財団が指定する一部企業からしか購入できず、価格も定価ベースで割高。
3. 財団には企業からの広告料や協賛金が入る。
4. 集計や発送などの作業は学校や保護者(PTA)に無償労働を強いている。
つまり、
企業→財団→学校→保護者労働という構図で、
企業と財団は得をし、保護者はタダ働きという、利権構造が成立しています。+2
-0
-
996. 匿名 2025/04/21(月) 19:33:43
>>957
御上先生気取り?
あれも左翼思想満載のトンチキドラマだったが。+0
-0
-
997. 匿名 2025/04/21(月) 19:34:23
>>938
わざわざ車止めてまでしないよね?
先に車を行かせない?
+1
-4
-
998. 匿名 2025/04/21(月) 19:34:59
>>358
>>995
ベルマーク財団には、過去に文部科学省の元官僚などの天下りが確認されています。
理事や評議員に元公務員や教育関係のOBが名を連ね、
財団職としてのポストが天下り先として機能している側面があります。
つまり、
保護者の無償労働で得た資金や仕組みが、元官僚の“余生ポスト”になっているという構図です。+2
-0
-
999. 匿名 2025/04/21(月) 19:36:02
>>995
PTAでせっせとみんな働いたお金が校長先生の老後の給料になってたんだw
+1
-0
-
1000. 匿名 2025/04/21(月) 19:38:47
>>999
また上級国民に騙されてたんだね 笑+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
公立小中学校PTAの全国組織「日本PTA全国協議会」(日P、太田敬介会長)の会員数(児童生徒数)が、2024年度の1年間で100万人以上減少したことが分かった。不適切な運営などへの不信感が広がり、