-
1. 匿名 2025/04/20(日) 21:30:46
もうずいぶん前ですが、林家木久扇って誰?と思ったら林家木久蔵だった時の衝撃返信
中村勘九郎とか勘三郎とかもう誰が誰やら顔と名前が一致しません
名を継ぐために芸事より遊びに精進している方も多い気がしたり
襲名システムって時代にそぐわない気がします+40
-56
-
2. 匿名 2025/04/20(日) 21:31:36 [通報]
松たか子の兄がいまどんな名前かわからない返信+122
-0
-
3. 匿名 2025/04/20(日) 21:31:48 [通報]
伝統芸能系は別にいいと思うけどな返信+93
-7
-
4. 匿名 2025/04/20(日) 21:31:48 [通報]
名跡を継ぐっていうのは伝統を継ぐってことなのよ返信+84
-6
-
5. 匿名 2025/04/20(日) 21:31:57 [通報]
それがその世界の伝統なんじゃないの?返信
外野が口出すことではないと思う
しかも別に落語や歌舞伎見てないんでしょ?+104
-6
-
6. 匿名 2025/04/20(日) 21:31:58 [通報]
そうかなあ返信
◯代目〜とかカッコいいとおもってしまう単純+41
-5
-
7. 匿名 2025/04/20(日) 21:32:14 [通報]
ポケモンみたいでええやん返信+7
-0
-
8. 匿名 2025/04/20(日) 21:33:01 [通報]
相撲もそうだね返信+3
-1
-
9. 匿名 2025/04/20(日) 21:33:12 [通報]
>>1返信
誰か得しないといけないの?損得しかないの?+57
-6
-
10. 匿名 2025/04/20(日) 21:33:31 [通報]
>>1返信
勘九郎や勘三郎が誰?とか言ってる時点で興味ないやん
何で見てもない興味ないもない人から批判されなきゃいけないわけ?
せめて年に何回かは実際見てから文句言ったら?+67
-6
-
11. 匿名 2025/04/20(日) 21:33:47 [通報]
>>1返信
誰が誰か分からないのに遊んでることは分かるの?+38
-4
-
12. 匿名 2025/04/20(日) 21:34:04 [通報]
>>2返信
たしか幸四郎
+14
-1
-
13. 匿名 2025/04/20(日) 21:34:25 [通報]
こういう考えの人が人間の歴史を徹底的に破壊していくんだろうなって思う返信+10
-6
-
14. 匿名 2025/04/20(日) 21:34:52 [通報]
二代目スケバン刑事 麻宮サキ よう覚えとき返信+12
-1
-
15. 匿名 2025/04/20(日) 21:35:06 [通報]
よく考えるとすごい話よね返信
憧れの先輩とか絶対にかなわないと思っていたすごい師匠にいずれ自分がなることができる
努力をすれば自分がいつか憧れの先輩そのものになれてしまう
真剣にその道をきわめようと努力する人にとっては夢みたいなシステム+18
-1
-
16. 匿名 2025/04/20(日) 21:35:07 [通報]
林家正蔵 元こぶ平返信+13
-1
-
17. 匿名 2025/04/20(日) 21:35:34 [通報]
通人(+通人気取り)は名前を言わない屋号か何代目という返信
ニワカファンは戸籍名でドヤる+5
-1
-
18. 匿名 2025/04/20(日) 21:36:00 [通報]
そういう分野はもう伝統であることに価値があるというか、伝統とかを無視しだしたらそのもの自体の土台も揺らぐから、襲名制度とかも大事なんでしょと思う返信+3
-0
-
19. 匿名 2025/04/20(日) 21:36:02 [通報]
伝統芸能とか老舗の企業とかはいいんじゃないの返信
家業守るためでもあるでしょ+9
-0
-
20. 匿名 2025/04/20(日) 21:36:08 [通報]
アニメでも襲名キャラは多いだろう返信
ベジータ家は代々ベジータを名乗る
親もベジータ+2
-0
-
21. 匿名 2025/04/20(日) 21:36:50 [通報]
>>1返信
伝統芸能は昔の伝統を受け継ぐから「伝統芸能」なので
襲名っていうシステムを受け継ぐのはしょうがない
時代にそぐわないって言われてもねえ
+21
-1
-
22. 匿名 2025/04/20(日) 21:37:00 [通報]
>>1返信
ちょちょっとwikiでも調べられる事なのに
興味ないニワカが外野からやいやい騒いでるだけかよ+23
-1
-
23. 匿名 2025/04/20(日) 21:37:27 [通報]
もしも自分が継承者だったなら、返信
代々継承され続けてきた名称とか屋号を引き継げたら、きっと誇りに思う。
師匠と弟子との繋がりのことであって
周りがどうこう言う話しでは無い感じ。
+21
-0
-
24. 匿名 2025/04/20(日) 21:37:32 [通報]
興味がある人にとっては襲名した時に感慨深いものがあるんじゃないのかなぁ返信
なんなら当人にしてみたら、ものすごく名誉なことなんでしょう?
よく襲名会見で「○○という名に恥じないよう精進します」とか言ってるし+11
-0
-
25. 匿名 2025/04/20(日) 21:37:43 [通報]
新派の女優さんだって大女優の名前を襲名するじゃない返信
すごい人の名前を残したいって思いは共通するんじゃないの?+2
-0
-
26. 匿名 2025/04/20(日) 21:38:01 [通報]
>>1返信
全く無関係なあなたが分からなくっても困らない+25
-1
-
27. 匿名 2025/04/20(日) 21:39:13 [通報]
>>1返信
誰得とかじゃないんだよ。歴史とか文化って分かるかな?+20
-1
-
28. 匿名 2025/04/20(日) 21:39:19 [通報]
>>12返信
横。
それ父のイメージだね。
今白鸚さんだっけ?+13
-0
-
29. 匿名 2025/04/20(日) 21:39:40 [通報]
>>1返信
詳しくて苦言を呈してるならまだしも…+8
-0
-
30. 匿名 2025/04/20(日) 21:39:49 [通報]
>>4返信
だからこそ梨園とかちゃんとしてほしいんだけどね+12
-0
-
31. 匿名 2025/04/20(日) 21:40:04 [通報]
>>1返信
部外者は黙っとれ+4
-0
-
32. 匿名 2025/04/20(日) 21:40:13 [通報]
+1
-1
-
33. 匿名 2025/04/20(日) 21:41:26 [通報]
>>16返信
いつの間にかお爺ちゃんになってる+50
-0
-
34. 匿名 2025/04/20(日) 21:41:59 [通報]
今の團十郎は海老蔵のイメージが強い。返信+13
-0
-
35. 匿名 2025/04/20(日) 21:42:12 [通報]
>>6返信
私もー
伝統を重んじてその名を穢さないとか信念もあるんだろうなとか
一般人は混乱するかもだけど+5
-0
-
36. 匿名 2025/04/20(日) 21:42:49 [通報]
>>1返信
歌舞伎興味ないんだよね?+7
-0
-
37. 匿名 2025/04/20(日) 21:44:30 [通報]
前の代に比べて今の〇〇はまだ芸がイマイチだとか返信
前の代の得意技、今の代もうまいな、次に名前継ぐ人も受け継いでほしい技術だとか
名前を脈々と引き継ぎ、各代を比べて楽しむのが伝統芸能の楽しみの一つなのでは
+0
-0
-
38. 匿名 2025/04/20(日) 21:44:35 [通報]
>>1返信
襲名でわけわからなくなる人が、時代遅れって余計なお世話過ぎない?
本当に時代に合わなくなったら自然に淘汰されるから、スルーしといたら良いじゃない。+9
-0
-
39. 匿名 2025/04/20(日) 21:45:54 [通報]
>>1返信
木久蔵だの出してくるところ見るとそれなりに年行ってるんでしょ?外野は関係無いと思わない?
落語好きで、今日も真打昇進襲名披露の興行を見てきたからなんか悲しいわ。ちょうど木久蔵さんも居たし。+11
-0
-
40. 匿名 2025/04/20(日) 21:46:35 [通報]
2代目桂歌丸がフサフサだったら嫌だなあ返信+1
-1
-
41. 匿名 2025/04/20(日) 21:47:10 [通報]
3代目JSBくらいだったら、まだわかるけどね返信
初代がEXILEの前身、2代目が、EXILEの追加メンバーってことで
13代目とか言われると、初代はもう馴染みがなくなってくるから、親近感を感じづらいって感覚はあるよね
そこを、伝統があってカッコいいと思うか、よくわからん、歴史の教科書に載ってそうな、古い人物で縁遠いと、距離を感じるか?の違いというか
どっちの気持ちもわかる気がする+1
-0
-
42. 匿名 2025/04/20(日) 21:48:50 [通報]
>>1返信
日本の伝統文化をケチつけようとしてそう+6
-1
-
43. 匿名 2025/04/20(日) 21:49:10 [通報]
中村芝翫はガルちゃんではお馴染み返信+1
-0
-
44. 匿名 2025/04/20(日) 21:50:01 [通報]
>>6返信
大昔、テニミュの時に2代目手塚治虫とか言ってて笑った記憶ある+2
-0
-
45. 匿名 2025/04/20(日) 21:50:41 [通報]
>>44返信
違う手塚治虫じゃない、名前出てこないけど部長…
手塚なんたらって主役の学校の部長!+3
-0
-
46. 匿名 2025/04/20(日) 21:51:15 [通報]
>>1返信
>林家木久扇って誰?と思ったら林家木久蔵だった時の衝撃
中村勘九郎とか勘三郎とかもう誰が誰やら顔と名前が一致しません
まあそもそも落語と歌舞伎をごっちゃに書いてる時点でなーんも興味ないテレビで見ただけっぽいねあなた+7
-0
-
47. 匿名 2025/04/20(日) 21:58:21 [通報]
特に興味がないからいつの間に名前変わったの?って思う。返信
私の中では海老蔵、亀次郎、勘九郎は変わらない。+3
-0
-
48. 匿名 2025/04/20(日) 21:59:22 [通報]
私的な考えですが返信
襲名はいいのですが襲名しただけで
その人の技や技術のレベルが上がったわけではないのに、
何か勘違いしたり偉ぶったり、
周りもおだてたり持ち上げたり
それが私にとってモヤモヤとした気持ち悪さを感じさせます。(その人の能力や技術の有無でなくただ親から子供にというのもモヤモヤ)
だけど、魅力的なら観に行きたい!観たい!と思いますが、まったく私は思いません。
テレビでしてても素晴らしい、凄い、興味が湧くと思ったことないです。
よくある話ですが、主役級の映画の主人公に〝誰?なんで演技が上手い訳でも飛び抜けて目を引く見た目でなくてもないのに?〟と思ったら、有名な伝統芸能のおぼっちゃまだったりすることがある。+5
-2
-
49. 匿名 2025/04/20(日) 22:02:47 [通報]
>>2返信
私は松たか子の父親の現在の名前がわからないよ+15
-0
-
50. 匿名 2025/04/20(日) 22:03:08 [通報]
>>34返信
元海老蔵だけじゃなく全員がその名跡に相応しいのか?という疑問は残る+5
-0
-
51. 匿名 2025/04/20(日) 22:05:38 [通報]
>>16返信
モグモグゴンボから立派になったな+8
-0
-
52. 匿名 2025/04/20(日) 22:06:23 [通報]
>>3返信
必要以上実際以上にありがたいものだとか実力者みたいにするのはやめて欲しい
+2
-2
-
53. 匿名 2025/04/20(日) 22:06:32 [通報]
>>1返信
時代にそぐわない?
車だって新型が出て前のと見た目から何からぜんぜん違ってても同じ名前じゃん
それと何が違う?+1
-0
-
54. 匿名 2025/04/20(日) 22:06:52 [通報]
こういう人が日本の伝統を壊しているんだよね。返信
誰が得するとかそういう話じゃないのに、教育やり直したら?+3
-1
-
55. 匿名 2025/04/20(日) 22:08:47 [通報]
>>51返信
ヒロミによく引っ叩かれてたよね+3
-0
-
56. 匿名 2025/04/20(日) 22:14:54 [通報]
>>1返信
名跡を継いで次の世代に渡す、だから伝統芸能っていうんです
私は主に落語を観に行くんですけど、襲名することでその人が更に
注目されたりもしますし、披露興行といって特別講演があったりで一種の
お祭りでお客さんも呼べるし、雑誌などで記事になるので
その世界全体が華やかに盛り上がったりもするので
襲名は大事であったらめでたいことだと思います。
+6
-1
-
57. 匿名 2025/04/20(日) 22:15:26 [通報]
>>49返信
松本白鸚+6
-0
-
58. 匿名 2025/04/20(日) 22:16:23 [通報]
>>3返信
政治家や実業家は正直やめてほしいわと思う+1
-0
-
59. 匿名 2025/04/20(日) 22:17:17 [通報]
>>16返信
今は亡き大杉漣さんとの旅番組で、芸能界的立ち位置だと大杉さんが上かと思ってた。
そうしたら、師匠師匠って旧こぶ平を凄く立てて、妙な感じだったわ。
いうても、こぶ平よって。
噺家とか、歌舞伎は格が上なのかよく分からない+6
-1
-
60. 匿名 2025/04/20(日) 22:18:45 [通報]
襲名は名前を引き継ぐだけじゃなくて芸を継承してその名前=芸をさらに向上させて引き継いでいく大切な伝統儀式だと思う。血縁じゃなく芸での師弟に名前が受け継がれていくって凄いことだと思わない?襲名することでこの人が新たな看板ですよ、スターですよっていうお知らせ的な意味でもあるし時代にそぐわないとかいう主の意見は理解できないです返信+4
-1
-
61. 匿名 2025/04/20(日) 22:20:42 [通報]
林家正蔵こと、元こぶ平好きな人多いよ?私は嫌いだけど。あと弟の三平も浅草では観光バスの団体客に大人気だよ、私は嫌いだけど。返信+1
-0
-
62. 匿名 2025/04/20(日) 22:21:05 [通報]
>>2返信
松たか子のお父さん
松たか子のお兄ちゃん
松たか子の甥っこ
だいたいこれでいける+15
-1
-
63. 匿名 2025/04/20(日) 22:21:16 [通報]
>>1返信
関西じゃ名跡完全無視で高齢のファンに明君、明さん(ご本名)呼ばわりされてる桂米團治師匠のような方もいたりする(画像左)
先代圓楽を未だに楽太郎呼ばわりする人もいるし名跡は知識として押さえつつ話の上では旧名呼びも場合によってはありかと+1
-1
-
64. 匿名 2025/04/20(日) 22:22:19 [通報]
その名跡を継ぐのに相応しいか?と言われたら物言いしたくなる襲名は結構あるけど、そうやって皆が名前を口に出すことも襲名するからあるわけなんだよね。要は話題性よ、伝統芸能って同じようなことを何百年もやってるから襲名みたいなイベントないとファンも盛り上がりに欠けるよね返信+1
-1
-
65. 匿名 2025/04/20(日) 22:25:42 [通報]
>>59返信
それは大杉漣さんが良い人だから、こぶ平さんの事を立ててたんだろね。落語家の方が俳優より偉い云々ではなく。+8
-0
-
66. 匿名 2025/04/20(日) 22:27:44 [通報]
團十郎は海老蔵って言ってしまう返信+7
-0
-
67. 匿名 2025/04/20(日) 22:29:05 [通報]
>>61返信
嫌いなんかいw+4
-0
-
68. 匿名 2025/04/20(日) 22:47:37 [通報]
>>16返信
すごい老けた+13
-0
-
69. 匿名 2025/04/20(日) 22:51:11 [通報]
>>2返信
ずっと染ちゃんと呼んでしまっている+2
-0
-
70. 匿名 2025/04/20(日) 22:51:50 [通報]
>>16返信
痩せてる+13
-0
-
71. 匿名 2025/04/20(日) 22:52:43 [通報]
>>16返信
痩せたし老けた
未だにコブちゃんって呼んでしまう+10
-1
-
72. 匿名 2025/04/20(日) 22:52:48 [通報]
>>6返信+0
-0
-
73. 匿名 2025/04/20(日) 23:01:44 [通報]
別に部外者は損してなくない?返信+5
-1
-
74. 匿名 2025/04/20(日) 23:17:14 [通報]
>>16返信
貫禄出たね
昔はお坊ちゃんという感じだったのに+5
-2
-
75. 匿名 2025/04/20(日) 23:30:42 [通報]
>>72返信
ワロタwww
この人たちは初代が3代目だもんね😂+0
-0
-
76. 匿名 2025/04/20(日) 23:49:10 [通報]
歌舞伎や落語家、陶芸家もあるし 経済界にも 静岡の鈴与という会社社長は代々襲名するよ。FDAも子会社という大きな会社返信+2
-0
-
77. 匿名 2025/04/20(日) 23:54:59 [通報]
>>2返信
覚えられないから
松たか子の兄って言ってる
前田愛の夫も今なんて名前なんだろ
三田寛子夫も
紀香夫は愛之助のままだよね+6
-0
-
78. 匿名 2025/04/20(日) 23:57:15 [通報]
>>75返信
大塚寧々の元旦那が三代目魚正~みたいな名前の人だった+2
-0
-
79. 匿名 2025/04/21(月) 00:12:15 [通報]
そんなこと言ってたらこれから尾上菊五郎は同時に2人存在することになるのに返信+1
-0
-
80. 匿名 2025/04/21(月) 00:14:53 [通報]
>>1返信
映画でもリメイクした時に俳優変わるやん
それと同じ
○○役の人だよ+1
-0
-
81. 匿名 2025/04/21(月) 00:21:57 [通報]
>>63返信
桂米團治っていうのがピンとこないほど、小米朝なんですよ。顔が米朝そっくりだし。芸がお父さんに追いつかないところも小米朝が合ってる。どちらも上品だし。+0
-0
-
82. 匿名 2025/04/21(月) 00:25:03 [通報]
>>34返信
多分ほぼ100%の人が海老蔵って呼んでるよね笑+0
-0
-
83. 匿名 2025/04/21(月) 00:27:49 [通報]
これからもずっと私の中では海老蔵返信+1
-0
-
84. 匿名 2025/04/21(月) 01:33:42 [通報]
>>1返信
痩せて爺さんになったなぁ
病気か?+1
-0
-
85. 匿名 2025/04/21(月) 04:00:48 [通報]
>>1返信
本当に好きで精通してる人は、「誰?」なんて思わなくて、襲名もちゃんと把握してるんじゃない?+1
-0
-
86. 匿名 2025/04/21(月) 05:56:24 [通報]
>>14返信
五代陽子だと思ってたら本名は早乙女志織だったからややこしい+0
-0
-
87. 匿名 2025/04/21(月) 07:15:51 [通報]
>>39返信
浅草演芸ホール?
弟子の林家けい木改め木久彦、他の襲名披露公演+0
-0
-
88. 匿名 2025/04/21(月) 07:41:48 [通報]
>>84返信
気が強い母親と2人の姉、勉強は出来るけど落語家としては無能の弟。一門を率いる首領なのに人気では弟弟子のたい平に差をつけられている。そりゃ痩せるわ+1
-0
-
89. 匿名 2025/04/21(月) 07:52:59 [通報]
>>87返信
昨日は四代目松柳亭鶴枝師匠でした!
先代が亡くなられてから78年ぶりの襲名だそうです。とても良い披露目でした。+0
-0
-
90. 匿名 2025/04/21(月) 08:16:06 [通報]
>>56返信
私は逆に冷めた目になってしまいます。
理由も56さんが書いてくれててわかりやすかったけど、こんなのテレビで取り上げて時間の無駄すら思ってしまう。+2
-4
-
91. 匿名 2025/04/21(月) 08:16:17 [通報]
>>1返信
バカは黙っとけ‼️+1
-2
-
92. 匿名 2025/04/21(月) 08:18:53 [通報]
>>91返信
とりあえず、運営がこれでいいと思って採用したんだからトピ主だけ責めるのは気の毒な気も+1
-0
-
93. 匿名 2025/04/21(月) 08:23:36 [通報]
>>74返信
貫禄?出てる?
襲名していくだけで、親から引き継いでいくものはブランディング戦略と似てるから見た目に騙されやすい人は襲名とかありがたがるのかな?
穿った味方でごめんなさい。+2
-1
-
94. 匿名 2025/04/21(月) 08:26:16 [通報]
>>91返信
分からないならバカとか、単純なものの見方や考え方しかできなさそうですね。
みんなそれぞれ考えがあるでしょう。+0
-2
-
95. 匿名 2025/04/21(月) 09:36:09 [通報]
>>48返信
演技が上手くないのに映画の主役級になった伝統芸能のおぼっちゃまって一人ぐらいしか思いつかない
適当な事言ってない?
本当に私的な考えだね。客観性に欠ける。+0
-0
-
96. 匿名 2025/04/21(月) 09:41:36 [通報]
松たか子のお兄ちゃん=染五郎返信
トピ画=こぶ平
この認識はおそらく50代以上
やはりがるちゃんのメイン層はアラフィフ+3
-0
-
97. 匿名 2025/04/21(月) 09:44:10 [通報]
ライドウ襲名返信+0
-0
-
98. 匿名 2025/04/21(月) 18:42:30 [通報]
吉本新喜劇に二代目島木譲二(タックルながい)がいるけど結局そっち系の芸はあまりしていないような。返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する