
【実録】子どもが「幼稚園の遠足」で水族館に!→入館料150円なのに遠足代「4400円」も請求されたけど、どうしてそんなに高くなるの? 内訳を確認
355コメント2025/04/23(水) 09:51
-
1. 匿名 2025/04/20(日) 18:45:59
ここまでを計算して分かった燃料代166円、高速代300円、観光バス代2160円、入館料150円を合わせると、全部で2776円になりました。
つまり、徴収された4400円と1600円ほどの差額があります。しかし、これはあくまでおおよその計算です。関東運輸局で公示されている貸切バスの料金は下限額ということもあるので、それ以上の金額になる可能性も十分に考えられます。
もし遠足の費用の内訳が気になる場合は、幼稚園に問い合わせるのも1つの手です。もやもやした気持ちを抱えたまま送り出すよりも、気になることは確認したほうがよいでしょう。
+39
-309
-
2. 匿名 2025/04/20(日) 18:46:51 [通報]
万単位ならともかく、数百円のことでクレームいれる心理がわからない返信+975
-84
-
3. 匿名 2025/04/20(日) 18:46:52 [通報]
バスなら仕方ないな返信+1147
-3
-
4. 匿名 2025/04/20(日) 18:46:54 [通報]
貸切バスは高いぞ返信+1558
-3
-
5. 匿名 2025/04/20(日) 18:46:54 [通報]
あんま考えたことなかったわ。返信
+386
-6
-
6. 匿名 2025/04/20(日) 18:47:00 [通報]
遠足や旅行の為の積立あるよね返信+348
-6
-
7. 匿名 2025/04/20(日) 18:47:06 [通報]
中抜きです返信+16
-109
-
8. 匿名 2025/04/20(日) 18:47:23 [通報]
こんなんいちいち口出す保護者って本当にいるのかなw 子供の立場も考えてあげてよ。返信+852
-15
-
9. 匿名 2025/04/20(日) 18:47:26 [通報]
それくらい払いたくないなら欠席させればよい返信+685
-5
-
10. 匿名 2025/04/20(日) 18:47:31 [通報]
遠足ってカメラマンも同行するよね返信+627
-7
-
11. 匿名 2025/04/20(日) 18:47:33 [通報]
そんなの計算した事ない。気持ち悪くてめんどくさい親だな。返信+573
-13
-
12. 匿名 2025/04/20(日) 18:47:36 [通報]
遠足ある幼稚園でいいなぁ返信
毎年ファミリーコンサートなんだけど+52
-5
-
13. 匿名 2025/04/20(日) 18:47:36 [通報]
徴収された4400円と1600円ほどの差額があります返信
確かにここは気になる+27
-91
-
14. 匿名 2025/04/20(日) 18:47:37 [通報]
グダグタ言うなら参加させず自分で連れていけばいいのに返信+357
-3
-
15. 匿名 2025/04/20(日) 18:47:41 [通報]
返金されるでしょ返信+12
-15
-
16. 匿名 2025/04/20(日) 18:48:03 [通報]
幼稚園の毎月の明細に、教育充実費¥12,000てあるんだけど他にも教材費とか別項目であるから一体なんの充実費なのか謎。返信+44
-15
-
17. 匿名 2025/04/20(日) 18:48:05 [通報]
その観光バス代って貸切の時の値段じゃないのでは返信+230
-1
-
18. 匿名 2025/04/20(日) 18:48:08 [通報]
>>10返信
カメラマンさんの人件費と考えたら納得+303
-5
-
19. 匿名 2025/04/20(日) 18:48:10 [通報]
うちの園は先生の下見代入ってる。貸切は値段高騰してるし妥当では?返信+278
-5
-
20. 匿名 2025/04/20(日) 18:48:23 [通報]
>>7返信
手数料取らない方が稀だよ。普通は予約したり調べたりする手間賃取るよ。+162
-5
-
21. 匿名 2025/04/20(日) 18:48:25 [通報]
欠席者がいるとその分頭割り人数が変わってくるから、とりあえず少し多めに集金して後で精算するんじゃない?返信+34
-2
-
22. 匿名 2025/04/20(日) 18:48:25 [通報]
>>1返信
私だったら「こんなもんか〜」くらいにしか思わない。いちいち1つずつ金額出して計算する執着心すごい+323
-4
-
23. 匿名 2025/04/20(日) 18:48:30 [通報]
水族館って高くない?色んな水族館に行ったけど150円の入館料なんて聞いた事ないんだけど。返信
どこなんだろ?+215
-1
-
24. 匿名 2025/04/20(日) 18:48:32 [通報]
>>1返信
幼稚園も小学校も内訳書いたお便り届くよ
どうしても気になるなら幼稚園に確認してみたらいいのに+158
-0
-
25. 匿名 2025/04/20(日) 18:48:32 [通報]
>>7返信
少子化で経営が苦しいよね+7
-2
-
26. 匿名 2025/04/20(日) 18:48:43 [通報]
観光バス貸し切りって意外と高いんじゃなかった?返信
なんか担任の先生が「前の学校で修学旅行で愛知から奈良まで全員タクシーで行った、でもバス貸し切りと金額変わらなかった」的に話してたな+84
-1
-
27. 匿名 2025/04/20(日) 18:49:02 [通報]
>>6返信
幼稚園はどうだろう。
近所の公立中高一貫は積立月額4万だって。
2ヶ月の語学研修。+20
-1
-
28. 匿名 2025/04/20(日) 18:49:21 [通報]
細かく計算してて凄いなー。←褒めてはいない。燃料代まで入ってるし、それより何より幾らです。ってお便りが来たら普通に払うだけだったわ。幾らかかって…とか計算する発想がなかった返信+114
-3
-
29. 匿名 2025/04/20(日) 18:49:37 [通報]
かかる費用を実費だけで計算して差額返せって言う保護者、働いたことない人なのかな?ってなる返信+59
-0
-
30. 匿名 2025/04/20(日) 18:49:39 [通報]
>>4返信
ガソリンも高いしね。+169
-0
-
31. 匿名 2025/04/20(日) 18:49:47 [通報]
面倒見てくれる幼稚園の先生さんの労働的なモノだってあるし、貸切バスは普通のバスより割高だし。いちいち原価が云々言うんだったら、自分達が連れて行ってやれよ。あー面倒くせえ、こういう親返信+121
-2
-
32. 匿名 2025/04/20(日) 18:49:49 [通報]
引率の先生の人件費とか、上乗せされるもんだと思ってたけど返信+71
-2
-
33. 匿名 2025/04/20(日) 18:50:23 [通報]
>>10返信
はーなるほど
カメラマンの日当を検索したら1~2万らしいから納得+150
-0
-
34. 匿名 2025/04/20(日) 18:50:23 [通報]
>>18返信
カメラマンは写真買って貰うから、実費で参加してるのかと思ってたわ
バス代の割り勘には含まれないとしても、入館料とか自腹じゃないの?+8
-42
-
35. 匿名 2025/04/20(日) 18:50:26 [通報]
>>7返信
中抜きとは言わなくない?
通常業務以外の仕事だから目に見えない経費もかかるだろうし。+43
-3
-
36. 匿名 2025/04/20(日) 18:50:35 [通報]
差額は先生たちの人件費的な部分じゃないのかな?保険とかもあるかもしれないし。返信
うちの子の園は公立園だからほぼお金かかってないけど、仮に私立園で同じことをしてるのだとしたらおやつも配られるから、そういう費用かなとも思う。+27
-1
-
37. 匿名 2025/04/20(日) 18:51:04 [通報]
>>13返信
マジで?
子どもの安全図って引率までしてくれてるんだよ?
先生の人件費とか貸切バスのガス代とかかかるじゃん。+105
-6
-
38. 匿名 2025/04/20(日) 18:51:08 [通報]
>>23返信
小さい頃よく行った碧南水族館は安いね。園児団体料金なら同じ150円だね。
ただ、規模は小さいね入館料金/碧南市www.city.hekinan.lg.jp入館料金/碧南市本文へ文字サイズ背景色変更multilingual碧南市サイトへホーム総合案内館内情報イベントガイド団体でのご利用についてホーム総合案内館内情報イベントガイド団体でのご利用についてmultilingual碧南市サイトへ閉じる現在の位置ホーム碧南海浜水族館...
+6
-0
-
39. 匿名 2025/04/20(日) 18:51:10 [通報]
保険代とかもあるよね返信+26
-2
-
40. 匿名 2025/04/20(日) 18:51:20 [通報]
>>1返信
子供が一人で行って帰ってくるわけじゃないのに…こんなことに保育士は付き合わされてるの?+106
-0
-
41. 匿名 2025/04/20(日) 18:51:26 [通報]
ガソリンだけでもバカ高いこの時代に返信
込々で4400円なんて有難いよ+53
-2
-
42. 匿名 2025/04/20(日) 18:51:36 [通報]
余ったら学期末に戻ってくよ返信
初心者すぎ+9
-0
-
43. 匿名 2025/04/20(日) 18:51:39 [通報]
4400円は貸切バスを考えると妥当では…返信
あと、金なさすぎて年一回のケンタッキーも買ってやれない親の記事見たこと思い出したけど、それならもう子供産むなよ…まぁどうせ釣りなんだろうけど。+48
-0
-
44. 匿名 2025/04/20(日) 18:51:42 [通報]
今は貸切バスを押さえられたらいい方だよ返信
大きい幼稚園なら園バスで足りるかもしれないね+10
-0
-
45. 匿名 2025/04/20(日) 18:51:45 [通報]
>>13返信
中抜きしてるんだよね
親が子どもを思う心と子どもの楽しみを利用するなんて卑しいよね+4
-52
-
46. 匿名 2025/04/20(日) 18:51:51 [通報]
>>20返信
手間賃は保育料に含まれるはずでしょう
実費しか請求しないはずですが、多くとってるならそれを中抜きという+5
-21
-
47. 匿名 2025/04/20(日) 18:51:53 [通報]
よく計算したね返信
4400円でお子さんが楽しい思い出つくれるならいいかなと思うけど+27
-1
-
48. 匿名 2025/04/20(日) 18:52:05 [通報]
少数派かもしれないけど1,600円違うなら私は先生に聞いちゃうな…返信
仕事として行く先生の分の参加用のお金を園児の人数で割ったらそうなりますとか、貸切費用は別途ですとか、きちんと理由がわかっていることで納得できるけど、不明なままで1,600円だと気になる+3
-30
-
49. 匿名 2025/04/20(日) 18:52:33 [通報]
>>1返信
文句あるならPTA会長やれよ+53
-2
-
50. 匿名 2025/04/20(日) 18:52:48 [通報]
バス代とか保険とかあるでしょ返信+7
-2
-
51. 匿名 2025/04/20(日) 18:52:59 [通報]
>>4返信
昭和時代よりも高くなってそう
うちもバスで行ってたな
昭和のマザー牧場は本当に何もなかった
+61
-0
-
52. 匿名 2025/04/20(日) 18:53:03 [通報]
>>38返信
へー!こんな安いところあるんですね!
教えてくれてありがとうございます。+4
-0
-
53. 匿名 2025/04/20(日) 18:53:06 [通報]
修学旅行とかもっと高いよ返信
そのくらい大した事ない+7
-0
-
54. 匿名 2025/04/20(日) 18:53:35 [通報]
保育園で電車や市営のバス使って自然公園とかへ行く遠足やってたけど、コロナを機に保育士の負担が大きすぎたっていうのもあって、貸切バスで水族館とか動物園とか有料施設に行くようになった。返信
お菓子もアレルギーの子を考慮してみんな同じのを食べられるように全部園で用意して人数割で請求した。
結構親の金銭的負担は増えたけど、職員は安心したわ。+8
-0
-
55. 匿名 2025/04/20(日) 18:53:45 [通報]
>>1返信
子供会の遠足で徴収した金額より多く掛かった時、銀行員の父親が子供会の役員に説明せよと詰め寄っていた。
金額より、思ったよりお金掛かったのですまんが追加料金徴収するよってノリが許せなかったらしい。+29
-0
-
56. 匿名 2025/04/20(日) 18:53:46 [通報]
>>23返信
しながわ水族館
品川区民で幼児の団体料金は150円。+24
-1
-
57. 匿名 2025/04/20(日) 18:53:58 [通報]
>>35返信
その経費が謎だから中抜きと言われている+5
-6
-
58. 匿名 2025/04/20(日) 18:54:02 [通報]
幼稚園に勤務していました返信
観光バス代は一台いくらで借りて頭割りするので、人数が少なければ一人当たりの額は高くなります
当日の欠席者もいるでしょうし、多めに集めて差額は後日返金になる、またはクラス費として他の行事に使われる場合もあります
いずれにしても決算報告は出るはずですよ
不安なら園に訊くのが一番です+22
-1
-
59. 匿名 2025/04/20(日) 18:54:05 [通報]
こういうタイプのママさんって共感して一緒に文句言ってくれるだろうと確信してネットにあげてるんだろうな…返信
+14
-0
-
60. 匿名 2025/04/20(日) 18:54:17 [通報]
水族館150円は確定なの??燃料代166円は無いね、安すぎる。返信
園児と引率で何人かにもよるし。
学校の修学旅行とかと同じで後日返金されるのでは??+6
-0
-
61. 匿名 2025/04/20(日) 18:54:49 [通報]
>>1返信
旅行会社への手数料、添乗員がつくならその人の日当など
誰かが手配などしてるんだから、実費以外にも掛かるの普通は思いつくのでは?+61
-0
-
62. 匿名 2025/04/20(日) 18:55:16 [通報]
>>1返信
貸切バス高いからね。でも仕方ないよ。不参加すればいいやん+46
-0
-
63. 匿名 2025/04/20(日) 18:55:21 [通報]
>>37返信
でも親は無給で子どもの安全確保して遊びに連れて行ってるんだよ。同じ事やってるのに片方は無給、片方は1600円っておかしいよね。+2
-52
-
64. 匿名 2025/04/20(日) 18:55:31 [通報]
バス代払いたくないからか、車で現地合流する猛者がいたよ。返信
なんか変な夫婦だった。+4
-2
-
65. 匿名 2025/04/20(日) 18:56:13 [通報]
>>1返信
インバウンドや万博で観光バス需要増
バス運転手は慢性人手不足
だからバスの手配料は高騰してるはず+40
-0
-
66. 匿名 2025/04/20(日) 18:56:22 [通報]
歩いていくの?返信
違うなら移動費でしょ、貸切バス代+3
-0
-
67. 匿名 2025/04/20(日) 18:56:36 [通報]
幼稚園だと親子遠足の場合もあるよね返信
そうすると親の分の入場料もかかるけど
バスも2台3台頼まないと+3
-0
-
68. 匿名 2025/04/20(日) 18:56:42 [通報]
人件費考えたら妥当じゃない??返信
保護者の手伝いとか無いの??
+5
-0
-
69. 匿名 2025/04/20(日) 18:57:17 [通報]
>>10返信
それは写真代に含まれるよね?+2
-39
-
70. 匿名 2025/04/20(日) 18:57:25 [通報]
>>65返信
バス運転できる免許持ってる人と医師免許持ってる人の数って同じくらいらしいよね
免許持ってる人がみんなバスの運転手をやってないだろうからそりゃ人手不足になるなとは思う+5
-0
-
71. 匿名 2025/04/20(日) 18:57:25 [通報]
>>57返信
間に何かの団体を経由して中抜きしてるって事なの?+3
-0
-
72. 匿名 2025/04/20(日) 18:57:26 [通報]
>>13返信
先生の特別手当やらあると思うよ?
園内と違って外だから特別気を使うし
+25
-2
-
73. 匿名 2025/04/20(日) 18:57:42 [通報]
実施前の一ヶ月前くらいに詳細のプリントが配られなかったの?返信
お金のことは園児じゃなく保護者に先生から直接渡されるはず。+1
-1
-
74. 匿名 2025/04/20(日) 18:57:56 [通報]
>>63返信
は?自分の子供でしょ
自分で連れていったら自分の入館料もかかるよ
1600円だって勝手に計算した金額なのに何言ってんの+26
-2
-
75. 匿名 2025/04/20(日) 18:57:58 [通報]
そんな、文句言うなら自分で企画すれば良いじゃん。返信
PTAとかで介入は可能でしょ?+1
-1
-
76. 匿名 2025/04/20(日) 18:58:08 [通報]
>>69返信
写真代は現物の金額だ
人件費は別に掛かっておる+30
-3
-
77. 匿名 2025/04/20(日) 18:58:26 [通報]
保険はそこそこ高いと思うけど返信
でもまあ500~1000円か+0
-0
-
78. 匿名 2025/04/20(日) 18:58:44 [通報]
文句あるなら参加するなって話なんだけどね。返信
園児の安全を預かる以上、費用ギリギリで回される方が不安だわ。+4
-0
-
79. 匿名 2025/04/20(日) 18:58:50 [通報]
>>13返信
1600円の人件費で自分の子を水族館に連れてってくれるなら、破格では?+39
-4
-
80. 匿名 2025/04/20(日) 18:58:55 [通報]
看護師が付き添うこともあるよ返信+1
-2
-
81. 匿名 2025/04/20(日) 18:59:08 [通報]
面倒くさい保護者増えたなぁ返信
いちいち書類とかもSNSに載っけてバズってたりするし…+5
-0
-
82. 匿名 2025/04/20(日) 18:59:35 [通報]
どういうこと?実費計算じゃん返信
それぞれボランティアじゃないぞ?商売だ+5
-1
-
83. 匿名 2025/04/20(日) 18:59:47 [通報]
>>21返信
それなら幼稚園側も先に言っておけばいいのにね
説明があったら最終金額の確定まで待つだろうから+1
-3
-
84. 匿名 2025/04/20(日) 19:00:06 [通報]
>>63返信
じゃあ子供に請求したら?+22
-2
-
85. 匿名 2025/04/20(日) 19:00:40 [通報]
この親めんどくさい。旅行時の保険料考慮したのかね。バス代だって年中同じ価格じゃないだろうし、インバウンドの関係でバスも運転手も不足してると聞くぞ。返信
+7
-0
-
86. 匿名 2025/04/20(日) 19:01:42 [通報]
>>63返信
やばい思考だね
親が子供連れて遊びに行ったとして、その費用は親(親族)が出すものでしょうよ。逆に誰が出すんだよ+24
-1
-
87. 匿名 2025/04/20(日) 19:01:52 [通報]
>>7返信
すっかり誤用が定着しちゃったけど中抜きって中間業者を通さずに経費削減することだよ
たぶんあなたの言いたいのはピンハネだよね+8
-1
-
88. 匿名 2025/04/20(日) 19:01:58 [通報]
経費=予算になる訳ないじゃんね。返信+4
-0
-
89. 匿名 2025/04/20(日) 19:02:04 [通報]
>>1返信
これガチで言ってるのはヤバ親+43
-3
-
90. 匿名 2025/04/20(日) 19:02:35 [通報]
>>63返信
絶対釣りやん🎣+0
-2
-
91. 匿名 2025/04/20(日) 19:02:43 [通報]
>>11返信
ツルピカハゲ丸くんって昔の漫画を思い出したわ+2
-0
-
92. 匿名 2025/04/20(日) 19:02:48 [通報]
>>8返信
そう思うでしょ?
それがいるんだよ…+61
-1
-
93. 匿名 2025/04/20(日) 19:02:53 [通報]
そんなこと気にしたことなかったわ。必要だから請求されんだから返信+2
-1
-
94. 匿名 2025/04/20(日) 19:03:02 [通報]
ちょっと前にSNSで子供の修学旅行費用値切った返信
お茶代150円を80円にさせてとか
ドヤって書いてる人がいて
こんな親恥ずかしいと思った+5
-0
-
95. 匿名 2025/04/20(日) 19:03:23 [通報]
子どもを団体で外へ連れて行くことにかかる手間や事前準備、安全に対する管理を考えたらそれくらい全然黙って支払える金額と思うけどな。返信
机上の計算通り請求して欲しいならその企画からバス手配、遠足中の管理までその人が満足する形で行えばいい。
もしくは遠足にその家の子どもを参加させなければいい。+6
-0
-
96. 匿名 2025/04/20(日) 19:03:26 [通報]
人件費返信+3
-1
-
97. 匿名 2025/04/20(日) 19:03:28 [通報]
>>8返信
いくら何でもケチすぎる
最近ケチすぎる人が増えすぎてる
物価高ってすごいね、昔はこんな人いなかった
そんなに文句あるなら遠足に参加させずに家族で連れていってやってほしい+57
-5
-
98. 匿名 2025/04/20(日) 19:03:48 [通報]
まあ子供の経験は親の経済力で変わるしね。返信
遠足は任意だと思うし、行かせない選択肢はあるよ+2
-0
-
99. 匿名 2025/04/20(日) 19:04:20 [通報]
>>16返信
先生たちの手当てになるんだと思えばまあいいんだけど
(掃除や庭木の手入れ自分たちでやってるし喧嘩の仲裁や親の世話なんかもやってるし)
先生たちに還元されてないなら嫌だなぁ
+42
-2
-
100. 匿名 2025/04/20(日) 19:04:50 [通報]
ガソリンも高いし、見学中に待機してもらう運転手さんにお昼代として少し渡したり、駐車場代もあるし、いろいろと備品を買ったりするんじゃないの?知らんけど。返信
仮に余りがあっても幼稚園は慈善団体じゃないからね、少しプラスになっても悪いことじゃ無いのでは?と思うけど…ダメなの?+6
-3
-
101. 匿名 2025/04/20(日) 19:06:12 [通報]
>>91返信
懐かしいw
家の電気を自転車で発電してまかなってた記憶。+5
-0
-
102. 匿名 2025/04/20(日) 19:06:29 [通報]
こういう人って人件費とか雑費とか知らないのかな?バスで水族館で4400円なら高くは無いよね返信+17
-1
-
103. 匿名 2025/04/20(日) 19:07:03 [通報]
>>34返信
えっその発想はなかったわ
えっ?+31
-4
-
104. 匿名 2025/04/20(日) 19:09:34 [通報]
>>1返信
幼稚園が直接バス会社や水族館に予約入れるわけではないよね。
旅行会社に依頼してるだろうから手配料も取られるし妥当な金額に思う。
+44
-1
-
105. 匿名 2025/04/20(日) 19:10:06 [通報]
バスの運転手さんの拘束時間給もバス代の中に入ってるシステムなの?返信
うちのは明細見たら別々だった
貸し切りバスも高いけど運転手代も高かった+6
-3
-
106. 匿名 2025/04/20(日) 19:10:11 [通報]
>>22返信
PTA予算の接待費について細かく聞いて20分ぐらい次の行事できなくさせた父親がいたの思い出したわ。ペットボトルのお茶◯本を役員分、来客時のお茶請けに…と説明中に、それは誰いつ来て、何のお菓子だっただのと細かい細かい。こまけー。って隣の人がつぶやいて笑ってしまった+30
-0
-
107. 匿名 2025/04/20(日) 19:11:05 [通報]
>>8返信
いるんだよ。「なんでこんなに高いの!?」って文句言ってるのを聞いてビックリした。
バス乗って行くんだから入館料以外にも諸々掛かるってこと普通に考えたらわかるだろ…+85
-0
-
108. 匿名 2025/04/20(日) 19:12:23 [通報]
>>1返信
人数の関係で一人換算するとバス代が提示されてるより高くついたのかなと。
バス一台貸切料金だし。+16
-1
-
109. 匿名 2025/04/20(日) 19:13:39 [通報]
>>106返信
居るのよ!会計監査すれば良いのにと思う人。
着服とか事件になるよりはマシだとは思うけどね。+19
-0
-
110. 匿名 2025/04/20(日) 19:14:17 [通報]
うちの子の小学校は内訳プリントでお知らせしてくれるよ返信
かかった費用➗人数でこれだけになりますみたいな
保育園時代は覚えてない+2
-0
-
111. 匿名 2025/04/20(日) 19:14:41 [通報]
幼稚園で貸切バスとか嫌だわ返信
気使いまくるし、トイレも行きたくなるし+0
-2
-
112. 匿名 2025/04/20(日) 19:14:47 [通報]
>>1返信
筆者は働いた事が無いのかな?
学生でも分かるわ。わ+18
-2
-
113. 匿名 2025/04/20(日) 19:14:57 [通報]
こういうのは大事だよね返信
余計に取られてる可能性もあるし
しっかり計算しないとね+1
-3
-
114. 匿名 2025/04/20(日) 19:15:11 [通報]
>>56返信
区営だもんね。+2
-0
-
115. 匿名 2025/04/20(日) 19:15:53 [通報]
>>2返信
年1.2回だしね+7
-1
-
116. 匿名 2025/04/20(日) 19:16:05 [通報]
払うの嫌なら欠席して家族で水族館に別途行ったらいいじゃない返信
4400円で収まるかどうかわからないけど+8
-0
-
117. 匿名 2025/04/20(日) 19:16:42 [通報]
>>1返信
出先で事故にあった場合の保険に入ってるかも+18
-1
-
118. 匿名 2025/04/20(日) 19:16:47 [通報]
>>106返信
こういう奴がいると思うと、
必ずレシート精算の流れは正解だわ。
領収証なら、明細つけてもらう。+14
-0
-
119. 匿名 2025/04/20(日) 19:17:04 [通報]
>>64返信
ガソリン代の方が高くつきそう。
+5
-0
-
120. 匿名 2025/04/20(日) 19:17:55 [通報]
>>1返信
世間知らず+11
-1
-
121. 匿名 2025/04/20(日) 19:17:58 [通報]
>>61返信
昔は定額の費用のほかに高額ではないが運転手やバスガイドに心付けを渡してたと思うけど今はどうだろう+7
-1
-
122. 匿名 2025/04/20(日) 19:18:35 [通報]
>>106返信
嫁さん大変やで+12
-0
-
123. 匿名 2025/04/20(日) 19:18:44 [通報]
引率して連れて行ってくれる事考えたら五千円以内で済んで有り難いけどな返信+6
-0
-
124. 匿名 2025/04/20(日) 19:18:47 [通報]
>>10返信
うちの園は遠足代200円くらいで園のバス2台でいくからガソリン代と保険代だけ。写真は先生たちがたくさんついていくから園のデジカメで撮ってパスワードで見れるHPに載せてくれるしダウンロードできる。
ところが先生たちだけでの撮影は限界があるのでカメラマンを雇ってください!というクレームあったよw
+50
-0
-
125. 匿名 2025/04/20(日) 19:20:00 [通報]
>>106返信
でもご本人は立候補してやらないんでしょ?っていうね+21
-0
-
126. 匿名 2025/04/20(日) 19:20:21 [通報]
大学の時、趣味絡みでバスツアー企画したな。返信
メインは保育士のお姉さんがやってくれたから、
補佐みたいなものだったけど。
運転士さんへの寸志や休憩場所(観光メインでは無かった)
の用意、バス会社との打ち合わせなど、
結構勉強になった。+5
-0
-
127. 匿名 2025/04/20(日) 19:20:33 [通報]
アホな親を持つと子どもが不憫だね返信+5
-1
-
128. 匿名 2025/04/20(日) 19:20:45 [通報]
>>1返信
1人旅行じゃないんだし、人件費がかかるでしょうよ。
+18
-0
-
129. 匿名 2025/04/20(日) 19:21:02 [通報]
>>8返信
お金払わない親いたみたいで、子供連れてかないのかわいそうだから先生が支払ったみたい。
+7
-3
-
130. 匿名 2025/04/20(日) 19:21:09 [通報]
>>13返信
引率の先生のお金や
室内でお弁当食べるなら
その部屋のルーム代や
各種保険もいるだろ+24
-1
-
131. 匿名 2025/04/20(日) 19:21:45 [通報]
油壺マリンパークなら安い返信+0
-0
-
132. 匿名 2025/04/20(日) 19:22:34 [通報]
多分そうだろうと思った返信+1
-0
-
133. 匿名 2025/04/20(日) 19:22:42 [通報]
>>4返信
シーズンや曜日でも価格変動するよね+54
-0
-
134. 匿名 2025/04/20(日) 19:22:57 [通報]
>>108返信
その可能性もあるよね。
環境的に車両とドライバーの手配も大変だろうし、
値上がりしているのも当然だし。+6
-0
-
135. 匿名 2025/04/20(日) 19:23:15 [通報]
>>19返信
ここまでを計算して分かった燃料代166円、高速代300円、観光バス代2160円、入館料150円を合わせると、全部で2776円になりました。つまり、徴収された4400円と1600円ほどの差額
実費しか計算してないみたいだけど、引率の先生の手間賃や手数料とかあるのにね。馬鹿な親で園も子供も大変+50
-1
-
136. 匿名 2025/04/20(日) 19:23:43 [通報]
>>22返信
子供達を楽しく安全に連れて行って帰ってくれる代と考えたら別にそこまで言うほどでもないしね
家族で水族館に行くのとは違って、友達や大勢で行く経験っていうのも貴重だし+21
-0
-
137. 匿名 2025/04/20(日) 19:25:50 [通報]
入館料だけで済むと思ったってこと?バス使うのに!?どんだけ図々しいねん。返信+3
-0
-
138. 匿名 2025/04/20(日) 19:26:04 [通報]
>>16返信
確認すれば?+13
-0
-
139. 匿名 2025/04/20(日) 19:26:23 [通報]
面倒くさい人増えたな返信+0
-0
-
140. 匿名 2025/04/20(日) 19:27:04 [通報]
うちはガソリンやバスのチャーター代金が上がりすぎてクレームが出て中止になったよ返信
そして同じメンバーが中止になった事にクレームつけるっていうね…
+0
-0
-
141. 匿名 2025/04/20(日) 19:27:22 [通報]
くだらん。返信
疑問を持つ原価厨の為に書いてあげているのか?
燃料代、高速代、貸切バス代をそれぞれ調べましたが、これらだけだと実際の徴収額には届きませんでした。
しかし、遠足はこのほかにも費用がかかるはずです。例えば、バス移動もある遠足なので、引率する先生を増やすかもしれません。また、道中の事故やけがに備えるため、保険に加入することも考えられます。遠足のために備品を用意するなど細かな出費もあるでしょう。
もし遠足の費用の内訳が気になる場合は、幼稚園に問い合わせるのも1つの手です。もやもやした気持ちを抱えたまま送り出すよりも、気になることは確認したほうがよいでしょう。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー+1
-0
-
142. 匿名 2025/04/20(日) 19:28:57 [通報]
観光バス貸切代は高いから4400円はむしろ安いと思った返信+3
-0
-
143. 匿名 2025/04/20(日) 19:28:59 [通報]
そんなに文句言うなら自分達で連れて行けば?返信
+1
-0
-
144. 匿名 2025/04/20(日) 19:29:00 [通報]
そんなんで文句言うんなら、修学旅行なんて行けないよ
ってか行くな!
ラーメンの原価勝手に独自の計算してで文句言うヤツみたい(笑)
+2
-0
-
145. 匿名 2025/04/20(日) 19:29:22 [通報]
>>76返信
写真代集合写真500円(強制)に、追加1枚100円とかだよね?原価考えたらどう考えても人件費とか利益分乗ってると思うけど+10
-8
-
146. 匿名 2025/04/20(日) 19:29:35 [通報]
>>7返信
働いたことないニートは黙ってろよw
+2
-1
-
147. 匿名 2025/04/20(日) 19:30:27 [通報]
後出ししまくりなんだよなぁ。返信
大事な我が子を最安値のバスに乗せたいか?
つまり、徴収された4400円と1600円ほどの差額があります。しかし、これはあくまでおおよその計算です。関東運輸局で公示されている貸切バスの料金は下限額ということもあるので、それ以上の金額になる可能性も十分に考えられます。+0
-0
-
148. 匿名 2025/04/20(日) 19:30:51 [通報]
>>140返信
自分らで連れてけばいいのにw
てめえの生産した子だろうにねぇwww+0
-0
-
149. 匿名 2025/04/20(日) 19:32:09 [通報]
保育士さん達の出張手当でいいじゃん。返信
そんな細かいこと気にするなら保育園に預けなきゃ良いのに。+1
-1
-
150. 匿名 2025/04/20(日) 19:34:19 [通報]
>>10返信
あと引率の先生もね。
先生は仕事だから、当然負担は親側だと思う。+26
-0
-
151. 匿名 2025/04/20(日) 19:34:40 [通報]
>>1返信
積立もあるから一旦4400円の集金は仕方ないけど、うちの園は遠足の実費1円単位まできちんと公表して余剰分があればPTA会費に回して他の行事にに回すとか、年度末余れば粗品やお菓子など子供達へのプレゼントにしてくれる。
物価高だし高いのは仕方ないけどお金に対してうやむやなままなのは信頼関係として不満だよね。
+8
-6
-
152. 匿名 2025/04/20(日) 19:34:42 [通報]
>>51返信
今本当にめっちゃ高くなってるよ!
昨年度保育園の役員したけど、バス遠足の予定立てる時にバス代高騰しすぎてて親子バス遠足は泣く泣く年長さんだけに絞って実施した。+13
-0
-
153. 匿名 2025/04/20(日) 19:34:54 [通報]
なら自分で連れてけよ!!返信+1
-1
-
154. 匿名 2025/04/20(日) 19:35:20 [通報]
>>1返信
引率する保育士の入館料が上乗せされている+12
-1
-
155. 匿名 2025/04/20(日) 19:35:34 [通報]
>>63返信
じゃああなたが先生になって
無休で仕事すればいいじゃん!+10
-2
-
156. 匿名 2025/04/20(日) 19:36:26 [通報]
>>103返信
むしろカメラマンの分を父兄が負担する発想の方が無かったわw
撮った写真プレゼントじゃないんだから金払って参加する立場じゃないの?
仕事で来てるんだよね、なんで父兄が接待しなきゃいけないの?
幼稚園で遠足で使う遊具施設で働いてるけど、カメラマンは先生ではないから別扱いだけど+9
-23
-
157. 匿名 2025/04/20(日) 19:36:27 [通報]
記念写真代とか返信+1
-1
-
158. 匿名 2025/04/20(日) 19:37:23 [通報]
そのくらい別に良くない?返信
子供が保育園の時の親子遠足、貸切バスで水族館だったけど8000円くらいだった気がする。+4
-1
-
159. 匿名 2025/04/20(日) 19:37:33 [通報]
めんどくさいので退園してください返信+5
-2
-
160. 匿名 2025/04/20(日) 19:38:04 [通報]
同行する職員のギャラでしょ返信
バスチャーターして
大勢の子ども一人一人見ながら
水族館行って弁当食べさせてトイレさせて無事に帰って来ないといけない
これを遠足代として給料から天引きさせるのか?
むしろ手当として払ってやれ+6
-1
-
161. 匿名 2025/04/20(日) 19:38:48 [通報]
>>1返信
もし遠足の費用の内訳が気になる場合は、幼稚園に問い合わせるのも1つの手です。もやもやした気持ちを抱えたまま送り出すよりも、気になることは確認したほうがよいでしょう。
こんなのされたらドン引きです+19
-1
-
162. 匿名 2025/04/20(日) 19:39:12 [通報]
>>6返信
幼稚園の遠足は一括だったよ。卒園ディズニーでも一括。小学校は遠足なく、宿泊合宿は先月引き落としのメール来てたから一括。バスは行政負担だから一万いかない。+7
-0
-
163. 匿名 2025/04/20(日) 19:39:17 [通報]
>>33返信
撮った写真を園の所有になる場合に日当発生するんじゃないの?
なんで割高で販売してるのに、その参加費用も保護者が負担しなきゃいけないって発想になるのか謎すぎるわ+9
-18
-
164. 匿名 2025/04/20(日) 19:39:24 [通報]
>>154返信
それは施設によるんじゃないかな?
近所の水族館や動物園の団体は引率者の入館料はタダだよ+1
-1
-
165. 匿名 2025/04/20(日) 19:39:51 [通報]
こういう保護者がいるからか園のプリントに遠足代の内訳載ってる返信+3
-0
-
166. 匿名 2025/04/20(日) 19:40:35 [通報]
>>1返信
こういう細かい事言うママ友が推し活してて投げ銭もしてるらしいけどそれは無駄と思わないのね+11
-0
-
167. 匿名 2025/04/20(日) 19:40:53 [通報]
>>16返信
年末とかのワックス清掃とか備品購入、校庭整備とかじゃないの?
何十万と取られるわけじゃないのにイチイチ文句つける人ってなんだろう?
子供を安心して任せたい以上に預けてやってる意識に近いよね+11
-11
-
168. 匿名 2025/04/20(日) 19:41:04 [通報]
バスの貸切って結構かかるよ。返信
路線バスタイプなら安いけど、観光バスタイプでしょ。
4400円なら頑張ってると思うわ。+7
-0
-
169. 匿名 2025/04/20(日) 19:41:39 [通報]
>>4返信
燃料高騰で更に高くなってるよね+20
-0
-
170. 匿名 2025/04/20(日) 19:41:55 [通報]
遠足とかお泊りの時ってちゃんと内訳の明細お手紙で配られるよね?返信+3
-0
-
171. 匿名 2025/04/20(日) 19:45:52 [通報]
>>16返信
お誕生会やお遊戯会などのイベントの経費や、外部から講師を呼んだ時の費用、図書や紙芝居の購入費用をそこから工面してるんじゃない?
ちょっとしたスポーツ関連の講師でも今は結構高いから、私立幼稚園だと高くなりがちだと思う。
公立はそこでお金取れないから、保護者で講師できそうな人にお願いしたりしてるけど、質はそれなりになるよ。+22
-1
-
172. 匿名 2025/04/20(日) 19:47:07 [通報]
>>2返信
入場料150円のところへの幼稚園児の遠足で、3万とか法外な金額なら内訳知りたいけどさ。疑問に思う金額ではないよね。
+41
-1
-
173. 匿名 2025/04/20(日) 19:47:17 [通報]
>>163返信
え?撮影のために水族館に来てもらってるんだからカメラマンの交通費や入館料払うの当たり前じゃないの
父兄が趣味で参加してんじゃないんだから
+21
-1
-
174. 匿名 2025/04/20(日) 19:48:38 [通報]
>>173返信
その撮影が商売だよね、って言ってるんだけど+4
-11
-
175. 匿名 2025/04/20(日) 19:49:02 [通報]
>>16返信
園で使う絵の具とか画用紙とか本とか工作の材料とかかな?
色々と作った物とかみんなに配る本とか持ち帰ってくるもんね、結構たくさん+5
-1
-
176. 匿名 2025/04/20(日) 19:49:13 [通報]
こういうのに文句言う人って飲食店でも原価は〜とか言い出しそう返信
人件費とか手間とか全く頭にないよね+2
-0
-
177. 匿名 2025/04/20(日) 19:49:29 [通報]
>>156返信
カメラマンの入館料や交通費は接待ではないでしょ
考え方おかしいよ+15
-4
-
178. 匿名 2025/04/20(日) 19:49:52 [通報]
>>165返信
いや、それは当たり前かとwww+1
-0
-
179. 匿名 2025/04/20(日) 19:50:15 [通報]
>>8返信
見積合計が3500円だとしたら、余裕を持って4000円徴収、後日金額明細を出して余剰金返還か繰越。
こんな感じじゃないのかな?
幼稚園だし体調不良で欠席もいそうだし、返金していたらバス代なんかは1人あたり変動するかもしれない。+45
-0
-
180. 匿名 2025/04/20(日) 19:50:42 [通報]
>>7返信
てか、旅行会社からのキックバックが無いわけがない、とは思う+1
-0
-
181. 匿名 2025/04/20(日) 19:51:01 [通報]
>>4返信
元観光業です。
しかも貸し切りバスは、稼働率によって料金も変動します。
つまりは春の観光シーズンは高くなります。+69
-0
-
182. 匿名 2025/04/20(日) 19:52:15 [通報]
>>177返信
経費の意味分かってるよね?
カメラマンは自腹でいいんだよ
個別の写真販売ややアルバム代に乗せられてるんだから
なんで分かんないんだろ?
園が負担する話じゃないんだよ+5
-20
-
183. 匿名 2025/04/20(日) 19:52:30 [通報]
>>174返信
撮影代とプリント代は別物だよ
商売舐めてるな。横+11
-2
-
184. 匿名 2025/04/20(日) 19:52:51 [通報]
>>84返信
笑+3
-0
-
185. 匿名 2025/04/20(日) 19:54:31 [通報]
>>183返信
商売舐めてるのはあなたの方だよ
園でも学校でもいいから聞いてみたよ
カメラマンに係る経費を保護者に請求してるんですか?って
おかしいと思わないの本当に謎すぎる+1
-14
-
186. 匿名 2025/04/20(日) 19:56:55 [通報]
>>182返信
カメラマンが自腹wwwww+11
-5
-
187. 匿名 2025/04/20(日) 19:57:06 [通報]
>>110返信
うちの園ではそうだったわ
数百円でも必ず書いてた+0
-0
-
188. 匿名 2025/04/20(日) 19:58:08 [通報]
せこいな。返信
わざわざ計算までしないわ。
先生達の負担を考えると少しくらい高くても仕方ない。+6
-0
-
189. 匿名 2025/04/20(日) 19:58:22 [通報]
>>124返信
ぶっちゃけお金に厭わない保護者もいるよね+20
-0
-
190. 匿名 2025/04/20(日) 19:58:43 [通報]
>>185返信
入園するときの同意書を見てみなよ
毎回うちは使わないから払いませんなんて言ってるの?+9
-0
-
191. 匿名 2025/04/20(日) 20:00:51 [通報]
>>182返信
カメラマンって職業だよ?お仕事なの分かってる?
頭悪すぎ+13
-4
-
192. 匿名 2025/04/20(日) 20:02:26 [通報]
>>185返信
あなたこそ聞いてみなよ、なんでカメラマンの経費を父兄が負担するんですかー?って(爆笑)+6
-1
-
193. 匿名 2025/04/20(日) 20:03:05 [通報]
>>40返信
こんな馬鹿みたいなことに時間や手間を割いてやり取りしないといけない保育士さんたちに臨時手当をあげたい
医療関係や他のお仕事の方でもそう!
他人が動く時間は無料じゃないんだぞ!+19
-0
-
194. 匿名 2025/04/20(日) 20:03:33 [通報]
>>183返信
更に経費もプラスされてのお値段で保護者に販売してるんだよね
園の行事なんて美味しい仕事なんだよ
アルバムもそう
撮って貰ってじゃないの
撮らせて貰ってるんだよ
先生の分を負担するのは理解出来るけど、カメラマンは別なんだよ
商売の為に参加してるの
この違い分かんないんだね、、、+4
-11
-
195. 匿名 2025/04/20(日) 20:04:26 [通報]
>>183返信
横だけど園や学校の撮影って大変なんだよね
自由に動き回る子供を追いつつまんべんなく全員を撮らなきゃいけないし、撮影して下着が見えてたら修正したり削除しなきゃいけないからチェックもめちゃくちゃ大変
+8
-0
-
196. 匿名 2025/04/20(日) 20:04:40 [通報]
入場料は150円なのに返信
はトピタイで釣るためだけの言葉ね+2
-0
-
197. 匿名 2025/04/20(日) 20:05:47 [通報]
>>186返信
うちは遊具施設にかかる費用は自腹だけど
てか、みんなはカメラマンの分も負担してんの?
聞いた事あるの?+4
-7
-
198. 匿名 2025/04/20(日) 20:06:16 [通報]
>>194返信
撮らせてもらってるとか馬鹿すぎる(笑)
お金払って撮りにきてもらってんだよ
働いたことないお馬鹿さんかな?+14
-2
-
199. 匿名 2025/04/20(日) 20:08:11 [通報]
>>194返信
撮影をしてもらうギャラと写真代は別だよ
勝手に混ぜるなよ+8
-0
-
200. 匿名 2025/04/20(日) 20:08:23 [通報]
>>195返信
そうなんだよね。最近の保護者って自分の子が写ってる写真が他の子より少ないってクレーム入れるからねえ+6
-0
-
201. 匿名 2025/04/20(日) 20:08:54 [通報]
>>33返信
1日働いて1万だったら安すぎない?
カメラマンってそんなに日当安いんだね+17
-0
-
202. 匿名 2025/04/20(日) 20:10:20 [通報]
>>16返信
それは聞いていいと思う+9
-0
-
203. 匿名 2025/04/20(日) 20:11:15 [通報]
>>6返信
修学旅行とかならわかるけど、4400円の遠足の積立はあまりないんじゃないかな⋯
何もなくても、毎月なんだかんだで、5000円くらい集金されてるし。+23
-0
-
204. 匿名 2025/04/20(日) 20:12:29 [通報]
>>198返信
子供の遊具施設で働いてるんだけど、子供の遠足でよく来るんだよ
年に100以上の幼稚園や保育園が来る
その時、カメラマンの分の入園料を園は払わないよ
うちに来る全ての園はそう
大した額じゃないけど、大げさじゃなくどこもそうだよ
カメラマンが自分で払ってる
都内だけど+4
-7
-
205. 匿名 2025/04/20(日) 20:13:36 [通報]
>>198返信
園の仕事が美味しいっての理解出来てないんだね+1
-4
-
206. 匿名 2025/04/20(日) 20:17:20 [通報]
保険とか、カメラマンの人件費とか。返信
先生の出張費とかもあるかもね。
うちの学校は、不参加でもお金取られるよ。私立だし。+5
-0
-
207. 匿名 2025/04/20(日) 20:17:30 [通報]
>>204返信
だから撮影料に入園料など込みで払ってんだよ
あなたは施設側だから知らないだけ
+12
-1
-
208. 匿名 2025/04/20(日) 20:19:44 [通報]
>>207返信
だから、そう言ってるじゃんw
遠足代にカメラマンの費用は含まれないで、写真やアルバム代に入ってるって、、、+3
-8
-
209. 匿名 2025/04/20(日) 20:20:33 [通報]
>>208返信
嫌だから違うって、ちゃんと読みなよ
撮影に同行するお金と、写真印刷代は別
+11
-1
-
210. 匿名 2025/04/20(日) 20:20:36 [通報]
同じような理由で子供と自分だけ車で参加した人いたわ。返信
精算して返金もしくは他の集金に充当って説明してるのに、納得できなかったらしい。+6
-0
-
211. 匿名 2025/04/20(日) 20:21:38 [通報]
>>1返信
いろいろな保険にも加入してるんじゃないかな。往復はバスだろうし、遠足の途中で何があるか分からない。+12
-0
-
212. 匿名 2025/04/20(日) 20:22:06 [通報]
納得しないのに勝手に自分で納得してる人が多いことに驚く返信
これだから無駄に税金上がられても黙って反論せずに自分で勝手に納得する人が多いんだろうな
元凶を見た気がする+2
-3
-
213. 匿名 2025/04/20(日) 20:23:29 [通報]
>>1返信
歩いていくわけじゃなし、貸切バスでしょ?
もともと、春と秋はツアーも多いし、学校行事の遠足とか修旅のシーズンとも重なりがちだから高いよ。
台数口で車種揃えろとか注文つけたら更に高くなるし。
ここんとこ、クソ迷惑なインバウンドのせいで、ますます高い。
+17
-0
-
214. 匿名 2025/04/20(日) 20:24:30 [通報]
>>209返信
ヨコ。そう考えると写真お高めなのも納得だわ。
この前遠足で山登りあったんだけど、カメラマンハードだな。+8
-0
-
215. 匿名 2025/04/20(日) 20:25:13 [通報]
>>33返信
プロのカメラマンを1日拘束するのに、そんな安くないよ…。+7
-1
-
216. 匿名 2025/04/20(日) 20:27:50 [通報]
>>1返信
少子化でバス代高かったのでは?+5
-0
-
217. 匿名 2025/04/20(日) 20:30:01 [通報]
うちの小学校、生徒数中途はんぱで1台だと席足りないし2台だとめちゃくちゃ席余る人数だったからバス代すごく高かった。返信
仕方ない。+1
-0
-
218. 匿名 2025/04/20(日) 20:32:18 [通報]
>>3返信
やっぱりバス代と駐車場代あたりかな+38
-0
-
219. 匿名 2025/04/20(日) 20:34:15 [通報]
>>1返信
お子様ビジネスが
チョロすぎる+3
-0
-
220. 匿名 2025/04/20(日) 20:35:15 [通報]
>>167返信
よこだけど
文句なの??
なんなんだろう。謎って言ってるだけなのに??
+6
-0
-
221. 匿名 2025/04/20(日) 20:38:09 [通報]
>>1返信
親が幼稚園に問い合わせるなら、こういうイベントはなくなるだろうね。+6
-0
-
222. 匿名 2025/04/20(日) 20:38:24 [通報]
>>23返信
団体の幼児は割とどこの水族館も安いのよ+15
-2
-
223. 匿名 2025/04/20(日) 20:39:51 [通報]
>>45返信
先生たちは休憩削ったり
欲しいぬりえやシールなども
欲しいしてみたいといわれたら
自費でも買います
命を懸けて守り安全に楽しめるよう
下見もわざわざするんです
赤字なのがわからないかな?+0
-1
-
224. 匿名 2025/04/20(日) 20:40:48 [通報]
>>218返信
だいたい遠足の時期ってどこも似たりよったりだから料金もちょっと高めよねバス代+15
-1
-
225. 匿名 2025/04/20(日) 20:43:06 [通報]
幼稚園型こども園に通わせてるけど遠足とかで追加料金かかったことない返信
施設維持費65000円と行事費が25000円、合わせて年間9万払ってるからそこから出してるのかな?+1
-0
-
226. 匿名 2025/04/20(日) 20:44:45 [通報]
>>1返信
自分のとこの子供だけ現地で集合現地解散してどうぞ+8
-0
-
227. 匿名 2025/04/20(日) 20:44:45 [通報]
>>1返信
たぶん余ったら返金される
幼稚園の頃は忘れたが…
今通ってる公立高校は返金されてるよ+3
-0
-
228. 匿名 2025/04/20(日) 20:48:03 [通報]
>>1返信
うちもびっくりしたわ
動物園の入園料が1000円もしないのにどうして5000円なのかと思ったわ
高速乗ったしバスの貸切のお金なのね
でもバスの貸切は人数×にしないのかしら+2
-3
-
229. 匿名 2025/04/20(日) 20:49:06 [通報]
幼稚園の頃に工作代ってあった。画用紙など買ってるみたいだったが…追加徴収は一度もなく返金はよくあってたので多めに取ってるんだと思う。返信
人間の心理的に追加徴収は嫌だけど返金は嬉しいから。
+0
-0
-
230. 匿名 2025/04/20(日) 20:49:33 [通報]
うちの園の遠足は近場のかなり大きな公園に親子で現地集合現地解散だよ返信
バス代高いだろうしそれはいいんだけど、アクセスが微妙だし丘の上なのでチャリでも大変…
せめて駅から目の前の場所にしてほしい+1
-0
-
231. 匿名 2025/04/20(日) 20:52:04 [通報]
>>222返信
そうなんだ。小梨なんで知らなかったです。+0
-0
-
232. 匿名 2025/04/20(日) 20:53:55 [通報]
スポ少習ってた時に月謝は激安。でも試合は参加人数で割って別途料金で集金。返信
いくらか忘れたけど大体1000円以下。
それに対して、試合会場のレンタル代含めてそこまでかからないはず。コーチがおかしいと騒いでた人いたな。
いや、他にも開催するもろもろのお金や賞品やら色々あるだろうに。+0
-0
-
233. 匿名 2025/04/20(日) 20:55:02 [通報]
なんでもタダだと思いすぎ返信
逆に引くわ マジでこんなこと言われたら+2
-0
-
234. 匿名 2025/04/20(日) 21:00:54 [通報]
貸切バス高いもんね返信
運転手さんの人件費も入ってるからと思うけど
子ども会で毎年キャンプ(現地集合)は負担になるってことで貸切バス借りて遊園地に今年は行こうか!って話になったらバス代が高くて頓挫した。
じゃあ遊園地に現地集合にしようか!ってなったらキャンプ場はだいたいどの家からも車で30分。駐車場無料。
遊園地は車で1-2時間。電車で1時間。駐車場代かかるので反対が出て結局、いつものキャンプ場になった+0
-0
-
235. 匿名 2025/04/20(日) 21:07:58 [通報]
子供がいるとお金かかるんだねぇ…返信
貧乏な家は子供作れないのは必然+0
-0
-
236. 匿名 2025/04/20(日) 21:08:01 [通報]
>>231返信
いえいえ、私も最近知ったので
社会経験のためなのかな?+1
-0
-
237. 匿名 2025/04/20(日) 21:08:18 [通報]
>>201返信
私も安いなーって思った
くらしのマーケットで頼んでも1時間1万ぐらいなのに。高いと1時間2万までいかないがそれに近い値段。
遠足なんか1時間どころか半日ぐらい付き合うじゃないかな。
結婚式の式場指定の写真屋さんのカメラマンも高かった。30万で撮影代とアルバム一冊分の写真。アルバム1冊に収まらなくてほしい写真はまた別途、印刷代を請求される。
私は追加料金払わなかったよ。アルバムの写真のみ。+4
-0
-
238. 匿名 2025/04/20(日) 21:11:24 [通報]
>>201返信
カメラマン 日当ではなく1案件のギャラですよロケ+写真を選んで現像まで全部セットなので学校や幼稚園の帯同の仕事だと最低3日はかかる。修学旅行とかになるともっとかかるよ+3
-0
-
239. 匿名 2025/04/20(日) 21:11:26 [通報]
え、でも園外での引率って神経使いそうだしお手当なんじゃないの?返信+0
-0
-
240. 匿名 2025/04/20(日) 21:14:49 [通報]
そんなの普通「バス代だろうな」と思うでしょ返信
現地集合ならともかく+0
-0
-
241. 匿名 2025/04/20(日) 21:21:15 [通報]
>>221返信
先生楽になって喜ぶよ+3
-0
-
242. 匿名 2025/04/20(日) 21:22:28 [通報]
>>235返信
このくらい掛かる内に入らない+0
-0
-
243. 匿名 2025/04/20(日) 21:22:54 [通報]
主、怖いわ……返信
子供が楽しめて安全に帰ってこれたなら良いじゃん。
こういうのって先生達の交通費も入ってるんでしょ?
引率する先生が自腹で交通費払うわけないもんね?
あとカメラマン頼む料金とかさ。
自分の子が利用した分だけキッチリ払えば良いわけじゃないよね?
4000円にするので思い出の写真は無しになりまーす!って言われたらどうよ?+2
-0
-
244. 匿名 2025/04/20(日) 21:23:22 [通報]
最近の遠足水族館とかあるよね、、時代が違うわ返信+0
-0
-
245. 匿名 2025/04/20(日) 21:26:11 [通報]
>>136返信
そうそう。金額じゃないし貴重な経験だよね。+4
-0
-
246. 匿名 2025/04/20(日) 21:28:43 [通報]
>>61返信
あとは団体保険的なものも入ってる可能性あるし幼稚園とかの遠足なら看護師付き添いでいくこともあるし、カメラマンが同行することもあるよ。+5
-0
-
247. 匿名 2025/04/20(日) 21:35:10 [通報]
>>1返信
親子遠足はやめよう!+4
-0
-
248. 匿名 2025/04/20(日) 21:35:25 [通報]
気にしたことなかった笑返信
万単位で違うならあれ?って思うかもしれんけど数千円でたくさんの幼稚園児連れて思い出作ってくれるなら感謝しかないわ。+1
-0
-
249. 匿名 2025/04/20(日) 21:37:12 [通報]
むしろ安くない?返信
うちの幼稚園遠足7000円だったけど周りの園は一万円くらいだったよ。
繁忙期の貸切バスって高いでしょ。+0
-0
-
250. 匿名 2025/04/20(日) 21:37:49 [通報]
>>3返信
ドライバー代も含まれるよね+31
-0
-
251. 匿名 2025/04/20(日) 21:38:54 [通報]
>>152返信
世知辛いね
+0
-0
-
252. 匿名 2025/04/20(日) 21:39:25 [通報]
>>182返信
なんで自腹でいいって言い切れるのか謎。
具体的に職業カメラマンやってるかサンプルになる知り合いとか居るの?+5
-1
-
253. 匿名 2025/04/20(日) 21:42:21 [通報]
>>8返信
いるのよ。新学期に1人 2枚雑巾持ってきてってあるじゃん、それを「贈与ですよね、違法では?」とか言ってきた親がいて、まじでそれ言ってどうすんの?って思う。+37
-0
-
254. 匿名 2025/04/20(日) 21:42:24 [通報]
なんかおかしな人増えたよね…返信
うちは美容室だけど染めっていくら?と聞かれて「○○円です」と答えたら「ひぇー!高ーい!だって薬なんて1000円もしないんでしょ?それってボッタクリじゃないのー?」と言われた。
いやいや、水道光熱費+人件費+会社の儲けも上乗せされるに決まってんじゃん!
それにうちはカラーは3000円以下の激安店だよ。
スタッフが毎日30分~1時間ほどタダ働きさせられてなんとか成り立ってるのに、高いとか言われた時、全員が一斉にその客を見たわ!!
主もそのタイプなんだろうなと思って読んでて腹立たしかったよ。
子供が楽しく安全に帰ってこれたら安いもんじゃない。
恥ずかしいからリアルではこんなこと言わない方がいいよ。
確実にヤバい奴認定されるからね。+8
-0
-
255. 匿名 2025/04/20(日) 21:45:40 [通報]
うちの園は現地集合現地解散で午前に終わるから、貸切バスもないしお弁当も自由だわ。楽でいい。返信
お弁当作る時もあれば、そのまま外食に行ったりする時もある。+1
-0
-
256. 匿名 2025/04/20(日) 21:46:52 [通報]
>>1返信
大田区のママチャリ逆走おばさんで再生するとすごくしっくりくる不思議+0
-0
-
257. 匿名 2025/04/20(日) 21:51:29 [通報]
>>4返信
安い会社のバスは怖いよ。+8
-0
-
258. 匿名 2025/04/20(日) 21:52:06 [通報]
>>1返信
往復170kmの大移動なんでしょ?もう隣りの県だよね
我が子でも、幼稚園児をそんな距離の移動したら吐いたり、トイレ、手を洗おうとして濡れた、漏れた、お菓子くれ、眠いと大変なのに…
貸切バス代と保険、運転手へ弁当と飲み物とか考えられないわけ
あと、先生達の下見の交通費もあるんじゃない
危険な場所や死角の確認があるから本当に大切だよ
行き先は85キロ先の水族館でしたので、往復で考えると170キロ+17
-0
-
259. 匿名 2025/04/20(日) 21:57:36 [通報]
わかんないけど、遠足いったときに何かあった場合の保険とかもかけるんじゃないの?返信+4
-0
-
260. 匿名 2025/04/20(日) 22:06:04 [通報]
とりあえずその金額で遠足行けるなら安い。返信
15000円とかならえ?ってなるけど、5000円以下だよ?
+4
-0
-
261. 匿名 2025/04/20(日) 22:09:17 [通報]
>>8返信
いるよ、うちの園でも
「個人でいけば○○円なのに遠足代1人8千円高っ!」って言ってて
高いから、あとで個人で行くわってママがいた
違うよね、「みんなで」行きたいんだよ子供は+37
-0
-
262. 匿名 2025/04/20(日) 22:12:22 [通報]
>>16返信
まあ聞けばいいと思うけど、おそらくすでに説明されてると思うよ。
ちゃんと総会とか出席して、話聞いてた?+14
-0
-
263. 匿名 2025/04/20(日) 22:12:28 [通報]
友達や家族じゃないのだから返信
内訳は知りたい。
ちゃんとしているところは
むしろ内訳見て欲しいと思ってると思う。
今の時代、低予算で収めようと頑張ってるところ多いと思う。
多分ほとんどのところで内訳見せてくれたら払う方も納得すると思うんだけど。+2
-0
-
264. 匿名 2025/04/20(日) 22:20:12 [通報]
これ書いた人は目の前の事しか見えてないよね。返信
遠足の時間プラス2時間で計算してるけどバス車庫から幼稚園への往復を考えてない(燃料代も)
そもそも国交省の資料は下限値(激安価格で運転士が疲労して事故を起こした事で国が設定した)だからほぼ確実に高くなるわけで、計算式の元も掛ける時間も少な過ぎる+6
-1
-
265. 匿名 2025/04/20(日) 22:23:34 [通報]
たった4400円だろ?返信
その位で文句言うって
もう幼稚園行かなきゃいいよ
自分で連れて行ってあげなよ
+6
-0
-
266. 匿名 2025/04/20(日) 22:26:46 [通報]
トリビアの泉で返信
水族館に展示してある魚に値段つけてまわるの面白かった!
+0
-0
-
267. 匿名 2025/04/20(日) 22:29:35 [通報]
>>4返信
子供が遠足行くときバス借りるんだけど(小学生)2500~2800円くらいバス代だけで請求される
クラス40人いるから+5
-0
-
268. 匿名 2025/04/20(日) 22:36:54 [通報]
うちは保育園に通ってたんだけど、一個下に急に細かく明細出せ!!!と騒ぎ出した組合系(共産系ってこと)の人が入ってきてざわついた返信
細かくわかったからってなんだって言うんだろう?
返金なんかしなくていいから保育園の運営費用に充てていいのに…というのがほとんどの保護者の意見だった(私立認可園)+3
-2
-
269. 匿名 2025/04/20(日) 22:38:21 [通報]
>>256返信
いたね〜そういう人+0
-0
-
270. 匿名 2025/04/20(日) 22:53:53 [通報]
>>150返信
もと教員だけど、出張手当ては違うと思うけど先生の交通費、入館料とかは生徒で割るのが普通だと思う+7
-0
-
271. 匿名 2025/04/20(日) 22:59:49 [通報]
>>97返信
ケチでびっくりだけど、物価高とか関係ない気がする。やってもらって当然みたいな図々しい奴が増えただけだと思う。+9
-0
-
272. 匿名 2025/04/20(日) 23:00:32 [通報]
>>13返信
駐車場代や運転手さんの人件費、当日添乗員がついたらその人件費もかかるし、その他雑費を足したらそんなものじゃないかな?
+6
-2
-
273. 匿名 2025/04/20(日) 23:02:34 [通報]
>>253返信
バカすぎて笑うけど、実際それに育てられてる子供がいるんだよね…?恐怖だわー+18
-0
-
274. 匿名 2025/04/20(日) 23:07:18 [通報]
>>201返信
1〜2万円は学校との契約写真館が人足りなかったりした時に頼むバイトのカメラマンとかじゃない?写真館の人やフリーのフォトグラファーなら写真(画像)売れたらもっと儲かるよ。+0
-0
-
275. 匿名 2025/04/20(日) 23:10:40 [通報]
先生たちの分も払わなきゃいけない返信+0
-0
-
276. 匿名 2025/04/20(日) 23:12:40 [通報]
>>4返信
子供の幼稚園の親子遠足、水族館代は親子で3000円くらいだったけど、バス代含めて1万円くらいだったな。ほぼバス代。
それで水族館は3時間位しかいなくて全然まわれないw+7
-0
-
277. 匿名 2025/04/20(日) 23:21:36 [通報]
>>37返信
貸し切りバスはガソリン代は入ってるよ。
あと運転手代は込み、バスガイド(幼稚園ではいないと思うけど)、有料道路、駐車場代が別途必要。+3
-1
-
278. 匿名 2025/04/20(日) 23:42:34 [通報]
今、運転手足りないって散々騒いでるんだから、国交省の資料よりそれなりに高いかもしれないよね?返信+0
-0
-
279. 匿名 2025/04/20(日) 23:45:35 [通報]
>>1返信
この程度で文句言ってたらこの先の修学旅行とかどうすんのw
もっと高額だよ〜!全部計算すんのかなww+6
-0
-
280. 匿名 2025/04/21(月) 00:02:17 [通報]
>>2返信
むしろ内訳とか気にしたことないわ
『高っ』と思っても色々かかるんだなぁ〜って感じ
気にしたところで安くなるわけでもないだろうし、クレームなんてもってのほかだしね+17
-0
-
281. 匿名 2025/04/21(月) 00:05:29 [通報]
>>264返信
想像力がなくて自分の知ってる範囲でしか物事を考えられないんだよね
以前Xで、旅行経験豊富という父親が
「修学旅行の費用高すぎ。格安航空をうまく使えばもっと安くできるはず」と書いて
学校関係者や旅行業界の人たちから
「百人単位の団体を一度に安全に運ぶためには入念な準備とそれなりの費用が必要なんだよ
中抜きどころか損する価格でやってるんだよ
個人旅行と同列に考えるな」と引リツされてたの思い出す+3
-1
-
282. 匿名 2025/04/21(月) 00:10:43 [通報]
>>1返信
内訳見ればわかりますよ。
返金された時もありました。
カメラマンや添乗員さんのお手当など他にもあるのだと思います。
幼稚園の遠足でしたが、バスがトイレ付きのめちゃ大きいバスで驚いたこともあります。しかも一クラスごとに一台で、詰めれば二台で行けたのにねと親は話していました。この時は高かったです。+3
-1
-
283. 匿名 2025/04/21(月) 00:11:09 [通報]
この人はどこでもドアで行けるとでも思ってるのかしら?返信
おめでたいねー+1
-1
-
284. 匿名 2025/04/21(月) 00:20:59 [通報]
>>1返信
こういうセコイクレームって大体お金持ちのご家庭が多い+3
-1
-
285. 匿名 2025/04/21(月) 00:45:11 [通報]
>>1返信
ガルちゃんフィナンシャルフィールドの記事好きだね〜キャリコネくらい好きでしょ😂+2
-0
-
286. 匿名 2025/04/21(月) 01:00:29 [通報]
当日の掛け捨て保険料とかも、かかってるんでは?返信+0
-0
-
287. 匿名 2025/04/21(月) 01:10:22 [通報]
>>1返信
入館料150円なのに4000円?って交通費かけてどこか行ったことない人なの?
+3
-0
-
288. 匿名 2025/04/21(月) 01:32:06 [通報]
この値段で文句言う親そうそういないわ。返信+0
-0
-
289. 匿名 2025/04/21(月) 01:45:44 [通報]
>>264返信
あくまで大人が最低料金で行く想定の料金計算に思う。
幼児120人つれて安全に移動するって大変だよ。
幼児が乗るならトイレ付きの特殊車両指定になるし、保育士だけでは水族館の入館手続きなどスムーズにできないからガイド付けたりする。そうなると費用は増える。水族館によってはバスの駐車料金やお弁当食べる会場の貸出料もかかる。
想像力が足りないよね。+2
-0
-
290. 匿名 2025/04/21(月) 03:17:27 [通報]
遠足とは返信+0
-0
-
291. 匿名 2025/04/21(月) 03:39:34 [通報]
>>8返信
これ幼稚園に口出した訳ではなさそうだよね ますます不思議なんだけど、編集部が執筆って書いてあるから、どこかの編集部に相談した人がいるって事…?
よほどそんな事しないよね+4
-0
-
292. 匿名 2025/04/21(月) 03:55:47 [通報]
>>1返信
事前の下調べ代も入ってるんでない?+0
-1
-
293. 匿名 2025/04/21(月) 06:08:50 [通報]
>>1返信
こんなこと考えたことなかったw
世の中には色んな人がいるね。先生も大変だ。+3
-0
-
294. 匿名 2025/04/21(月) 08:42:32 [通報]
>>289返信
幼稚園で水族館行ったけど、トイレない普通のバスだったよ。保育園なら分からないけど、乗ってるの1時間位だったよ。もちろんガイドなし。
水族館はご飯食べるのに借りる場所とかあるところあったことないなぁ。
それでも入園料抜いてバス代のみで4000円くらい。まぁ×40人位として16万円ならバス代妥当だと思う。+1
-0
-
295. 匿名 2025/04/21(月) 09:18:33 [通報]
>>3返信
うちは30分ちょいの公園なのに、1人5000-7000円取られるよ(´;ω;`)
本音は自家用車で行きたいくらいよ。
駐車場は無料だから、バス代と保険とカメラマン代なのかな!? 内訳はバス代としか書かれていなくて毎年高いな~と思っちゃう。
+5
-0
-
296. 匿名 2025/04/21(月) 09:24:04 [通報]
>>37返信
先生は通常業務の一環で引率の手当が別に支払われるとは思えないけどねー+1
-0
-
297. 匿名 2025/04/21(月) 09:57:13 [通報]
>>3返信
幼稚園なら何で幼稚園バスを使わないんだろう?
大型バスよりも安くすむと思うんだけど+0
-3
-
298. 匿名 2025/04/21(月) 10:01:02 [通報]
>>1返信
うちの子は去年年中で動物園に遠足行ったけど、動物園なんて入園料タダだし電車賃もタダ(大人でも最寄駅から往復数百円くらい)なのに、大型バス使ったからなのか遠足代2000円以上とられてびっくりしたw
年長はもっとイベントや遠足が多いから今からちょっと恐れてる
給食費も今年度から値上げされたし本当にお金かかるよ+0
-3
-
299. 匿名 2025/04/21(月) 10:04:47 [通報]
>>295返信
公園行くのにわざわざバスなの?てかそれは遠足なの?
カメラマン出張代は1、2万円位で人数で割ったら100円とかは200円でほぼただみたいなもんだと思うよ。ダウンロード代で儲けてるから。1人5枚買ってもらっても1000円で100人でも10万円くらいだしね。+1
-0
-
300. 匿名 2025/04/21(月) 10:05:28 [通報]
>>296返信
保育時間内に帰ってくるしね。+0
-0
-
301. 匿名 2025/04/21(月) 10:11:58 [通報]
>>57返信
遠足の栞印刷費
引率教員の交通費、入館料
下見にかかった費用
もしかしたら遠足だと保険をかけるかもしれないし
通常時より業務時間が長くなるなら教員の残業代も発生する
距離によっては出張扱いで出張手当とかあるかもしれない
私みたいなおばちゃんでもまずこのぐらいは想像できる
ほか伺い知れない経費はたぶんあるんじゃない?家計だったそのものずばりの実費だけじゃないもん+9
-0
-
302. 匿名 2025/04/21(月) 10:15:34 [通報]
園バスじゃなくて、観光バスなら料金高くなるやろね。返信+2
-0
-
303. 匿名 2025/04/21(月) 10:41:03 [通報]
遠足費用についてなんて疑ったこともなかった。返信
てか、多めに徴収して先生の弁当代に使ってくれてもいい。+7
-0
-
304. 匿名 2025/04/21(月) 11:01:59 [通報]
>>185返信
聞いてみたよ
で大草原+1
-0
-
305. 匿名 2025/04/21(月) 11:07:59 [通報]
>>1返信
お金徴収するなら領収書と内訳を開示して欲しいよね
+0
-0
-
306. 匿名 2025/04/21(月) 11:40:13 [通報]
学校だと学年末最終的に調整して、余ったお金戻ってくるけど、幼稚園はそういうことないの?返信
細かい事でいちいちうるさいなって思う人もいるかもしれないけど、会社の経理じゃこんな差額出ても知らん顔とか通用しないし…
もちろんバスって繁忙期や地方によって金額違うし、保険にも入るだろうからそういうの個人の憶測で計算しても埒が明かない
ちゃんと園側に内訳を開示請求すればいいだけじゃないのかな?+0
-0
-
307. 匿名 2025/04/21(月) 11:46:28 [通報]
>>5返信
これが3万とかならえぇ!?ってなるけど、遠足4400円って普通すぎて疑問にすら思わないかも。
+11
-0
-
308. 匿名 2025/04/21(月) 11:50:29 [通報]
>>1返信
引率する先生たちの人件費を考えてないのかな+0
-1
-
309. 匿名 2025/04/21(月) 12:05:53 [通報]
一昨年の親子遠足電車アクセスのいい場所だったんだけど、希望者はバス出しますって案内来たけど1人1万くらいだったから誰も希望しなかったよ返信
プリントみた時冗談かと思ってママ友に連絡したわ+0
-0
-
310. 匿名 2025/04/21(月) 12:06:53 [通報]
>>308返信
引率の先生の人件費は普通含まれないよ+1
-0
-
311. 匿名 2025/04/21(月) 12:57:13 [通報]
>>306返信
うちは徴収される時に最初から細かい内訳書いてあったよ。
保険はバス乗ってる間の保険は観光バス代に含まれてるけど、乗ってない時は保険効かないからそれは別。遠足のためじゃなくて幼稚園が年間通して元から入ってるやつだから徴収はないけどね。+4
-0
-
312. 匿名 2025/04/21(月) 13:22:41 [通報]
>>34返信
横だけど、お世話になってる写真館が周辺の学校行事は大体担当してるけど、修学旅行なんかの旅費は自費って言ってたわ
昔は子どもも多く、写真注文する家庭も多かったそうだけど、最近はギリギリだって。
昔から自費だと言ってたよ
マイナスが多いってことは、学校負担のところが多いのかな。+5
-0
-
313. 匿名 2025/04/21(月) 13:33:01 [通報]
>>97返信
いや昔から給食費払えないんじゃなくて払わない奴いたよ。世代関係なく一定数おかしな奴いるんだよ。最近の人は〜って主語デカくして括るのは最早老害やで。しかもこの元ネタって嘘松くさい話ばかりのところ。何でも信じない方がいいよ。+2
-1
-
314. 匿名 2025/04/21(月) 13:39:07 [通報]
>>186返信
横だけど、そんなおかしいかな
のちのち写真1枚150円~200円で売る権利のためなんだから自腹でも行かせてくださいってなるんじゃない?
私が小学生の頃は写真1枚30円とかで売ってたから撮影料で儲けてたんだろうけど、今って写真自体にプラス料金足されてて高いからそっちで儲けてると思う。+4
-3
-
315. 匿名 2025/04/21(月) 13:46:45 [通報]
>>302返信
園バスは園バスで維持費かかるからトータルで見ると観光バスの方がお得+0
-1
-
316. 匿名 2025/04/21(月) 13:49:28 [通報]
>>247返信
親子遠足、去年から2,000円高くなって1万もした
仕事休まないといけない、疲れるから子供だけで行ってほしい+0
-0
-
317. 匿名 2025/04/21(月) 14:07:02 [通報]
>>314返信
自腹か学校が払ってるかは分からないけど、1画像それくらいで印刷もしないから1日で売上20万円はいくよね。+1
-0
-
318. 匿名 2025/04/21(月) 14:17:09 [通報]
>>4返信
基本的にバスのレンタル代・運転手代・保険代・ガソリン代その他駐車場代や高速代
考えたらそれなりの金額になるね+7
-0
-
319. 匿名 2025/04/21(月) 14:19:02 [通報]
>>92返信
昔から給食費も未納な親多かったしね
別に払えないわけじゃないのにドケチだわ+5
-0
-
320. 匿名 2025/04/21(月) 14:25:23 [通報]
>>318返信
観光バスはガソリン代、保険代(乗車中)、運転手代は入ってるよ。だから高いんだけどね。+3
-0
-
321. 匿名 2025/04/21(月) 15:04:06 [通報]
都内から江の島水族館に返信
バスで行くで4400円だったかな?
ランチはパン付き
高速代に、高いガゾリン代に
運転手さん、カメラマンさんも居て
安くない?と思いますよ
こんな話ですみませんが
子どもだから吐いちゃう子も居るから
クリーニングも運転手さんや
バス会社さんするし
安いくらいだと思っています
+2
-1
-
322. 匿名 2025/04/21(月) 15:09:16 [通報]
>>1返信
今時の水族館は高いよ…江ノ島水族館なんて2.500円以上するよ。+0
-0
-
323. 匿名 2025/04/21(月) 15:10:52 [通報]
>>321返信
今時の水族館は高いよ…江ノ島水族館なんて2.500円以上するよ。
と書いたばかりです。
えのすいだったんですね。
今はもっと高くなってるだろうし2.800円とかしそう。逆に安いのでは?+1
-0
-
324. 匿名 2025/04/21(月) 15:12:04 [通報]
>>1返信
今時の水族館は高いよ…江ノ島水族館なんて2.500円以上するよ。
と書いたばかりです。
えのすいだったんですね。
今はもっと高くなってるだろうし2.800円とかしそう。逆に安いのでは?
まぁ、えのすいが高すぎるんだけどさ。+0
-0
-
325. 匿名 2025/04/21(月) 15:21:35 [通報]
>>9返信
うちは行きたくて楽しみにしてたのに兄の風邪がうつり高熱で行けなかったからお金払ってでも行かせてあげたかったな。元気になってから家族で行ったけどやっぱり幼稚園のお友達と行きたかったみたい。+4
-0
-
326. 匿名 2025/04/21(月) 15:28:12 [通報]
まともに働いたことないからわかんないんだろうな返信+1
-0
-
327. 匿名 2025/04/21(月) 15:44:29 [通報]
>>323返信
えのすい2800円、子供900円みたい。
遠足じゃなくて大人だけで出かけるとしたら、あの規模で2800円かーと思うと倍するけどシーパラ行きたくなる。+0
-0
-
328. 匿名 2025/04/21(月) 15:54:15 [通報]
>>310返信
そうなのか、ありがとう!+1
-0
-
329. 匿名 2025/04/21(月) 15:54:49 [通報]
>>215返信
そんなものだよ。商品代あるしトータルはもっといくけど。個人撮影のが2時間で3、4万円だけど納品まで含まれてるから1日に1件しかないとそんなに稼げないと思う。+2
-2
-
330. 匿名 2025/04/21(月) 15:59:33 [通報]
>>115>>2返信
そういうのを見越して横領するヤツが居るんだよ、マジ話ね
今回は幼稚園で1600円みたいだけど、1人500円でも水増し請求したら30人クラスで15000円、2クラスになれば倍の3万円になる
だから何処も複数でチェックする
数百円どうこうってよりも、こういう不審な点を問い合わせる事でちゃんとしたツアーかどうかのチェックにもなるし、ちゃんとしてる所なら内訳も出してる+8
-0
-
331. 匿名 2025/04/21(月) 16:31:31 [通報]
>>1返信
バス運転手の人件費? 保険費用?
セコイ親だわねw+1
-0
-
332. 匿名 2025/04/21(月) 16:50:28 [通報]
>>11返信
てか幼稚園で請求代金の内訳を出してくれてるけどな。内訳のない請求書などあり得ない。+1
-0
-
333. 匿名 2025/04/21(月) 16:53:24 [通報]
>>16返信
えー。毎月12000円は高いな。
年とか、月に1200円ならまだしも。+1
-0
-
334. 匿名 2025/04/21(月) 17:10:55 [通報]
>>11返信
私も自分の買い物のお金関係は細かい方だけど、(見積書とか請求書とか隅から隅まで見て電卓叩いて不明点あったら確認するタイプ)こういうのは言われた通りに払うよ
水族館が150円で〜高速代が〜とか計算もしない
しかも大した差額じゃないじゃんね+0
-0
-
335. 匿名 2025/04/21(月) 17:24:48 [通報]
子どもが行ってる保育園は親子遠足はバス代とチケット代を親の分だけ徴収してたよ。親子遠足の子ども分も、子どもたちで行く遠足の時もお金は請求されたことないな。返信
親子遠足も現地集合、解散に変わったからチケット代だけに変わったよ。遠足のたびに徴収って先生たち大変そうだね。+0
-0
-
336. 匿名 2025/04/21(月) 17:35:41 [通報]
保険もあるやろ返信+0
-0
-
337. 匿名 2025/04/21(月) 17:44:38 [通報]
>>167返信
それなら教育充実費じゃなくて施設費になるんじゃない?それか授業料高くしてその中から出すとか。+3
-0
-
338. 匿名 2025/04/21(月) 17:49:19 [通報]
>>171返信
元コメの人じゃないんだけど
お誕生日会→母の会の会費の中から
お遊戯会の文化会館使用量→徴収された事ないので多分月々の保育料から払われてる
スポーツ→体育の先生がやってる
放課後レッスン→外の講師にそれぞれ月謝を払う
ワーク、協同で使う画材も別途払ってるから、元コメ人は随分大雑把に徴収だなと思った。みんなそんなもの?+0
-0
-
339. 匿名 2025/04/21(月) 17:50:38 [通報]
>>16返信
講師代と教材費、工作材料費とかじゃないの?
自分で習い事通っても結局それくらいかかるわけだから、習い事1つではなく英語に音楽、ダンスにスポーツ、工作、絵画、お菓子作りとか色々込み込みでーと思えば割高とは言えないしまぁ納得、聞いたら普通に答えてくれると思う+0
-0
-
340. 匿名 2025/04/21(月) 17:53:37 [通報]
>>2返信
学童のおやつ費用2000円も欠席分を日割りで返せとかいう親がいるんだって
+0
-0
-
341. 匿名 2025/04/21(月) 17:57:19 [通報]
>>124返信
その保護者の気持ち分かる。
下の子の園が年2回に分けて写真の販売があるんだけど先生が撮ってくれた写真を一切精査せずにそのまま全部載せてその中から選ぶ方式だから何千枚の写真から選ばないといけなくて毎回めちゃくちゃ時間かかる。
でも写真の整理も大変だろうから仕方ないよな〜って思いながら選んでる。+0
-0
-
342. 匿名 2025/04/21(月) 18:03:41 [通報]
友達のところはバスで1時間離れた大きな公園(葛西臨海公園)行って原っぱでお弁当食べて帰るだけで5,000円近くしたらしい返信
さすがにそれは微妙だなーと思った
原っぱならもっと近くにあるよ+1
-0
-
343. 匿名 2025/04/21(月) 18:05:53 [通報]
>>106返信
お前がやれ!!でしかない+3
-0
-
344. 匿名 2025/04/21(月) 18:17:02 [通報]
>>61返信
なんでもタダでやってもらおうって考えが図々しすぎるよね+2
-0
-
345. 匿名 2025/04/21(月) 18:24:02 [通報]
>>318返信
保育園を何個か見学に行ったんだけど、園バスがないから年に2回の遠足時にバス借りてこのくらいかかる〜って、先に教えてくれた園があったよ。教えてくれるの親切だよね。+1
-0
-
346. 匿名 2025/04/21(月) 18:34:10 [通報]
ご飯を食べる場所代とか、ゲガとかした時の保険代とか??返信
+0
-0
-
347. 匿名 2025/04/21(月) 18:35:52 [通報]
>>3返信
バス代や、高速代割り振り、保険、色々含めての値段だよね+0
-0
-
348. 匿名 2025/04/21(月) 18:36:20 [通報]
バス代、看護師さんなどが同行するならその費用。返信
保険、しおりや現地で使う教材費など考えたらそこまで高くはないと思う。
バスだって最低ランクのバスじゃないでしょ?子供が安全に乗れる設備を備えてたら。+0
-0
-
349. 匿名 2025/04/21(月) 18:44:39 [通報]
>>210返信
水族館にはくるんだwww
って先生達は思うよね+0
-0
-
350. 匿名 2025/04/21(月) 18:50:17 [通報]
>>253返信
贈与とは、自分の財産を無償で相手方に贈るという意思表示をして、相手方がこれを承諾することによって成立するけど、この保護者は贈与の意味を勘違いしてない?雑巾2枚の贈与が違法とは?www
そもそも雑巾が財産っていうなら、保育園料に雑巾代含ませたり、外部から清掃業者委託したら文句いわないってこと?+1
-0
-
351. 匿名 2025/04/21(月) 18:53:18 [通報]
>>45返信
普通の会社だって出張費とか別で出るでしょ
園バスで行ったとしても税金や車検、タイヤ代とかオイル交換とか色々なメンテナンスでかかるんだからそういう費用に使っても良いと思うよ
でも、うちの子の幼稚園は行事費用の会計報告書を後日出してるから、中抜きするお金は無さそうだと思うし、ほとんどの園は会計報告してると思うよ+3
-0
-
352. 匿名 2025/04/21(月) 19:04:48 [通報]
>>1返信
でも自分の家で行ったとしても、150円×人数の出費で終わらないでしょ
ガス代入れてコンビニおにぎり食べても1万円で済めば良い方って思う
1人分の出費で良くて1日連れ出してくれて4千円ならありがたいと思う
+2
-0
-
353. 匿名 2025/04/21(月) 19:39:52 [通報]
>>105返信
普通ばバス代の中に運転手代、ガソリン代も入ってる。運転手の待機時間とか関係ない。トータルの時間+営業所までの時間+前後1時間だから幼稚園で8時半園出発〜15時に園到で営業所から30分だとしたら7時〜16時半まで借りてることになる。
+2
-0
-
354. 匿名 2025/04/21(月) 20:29:15 [通報]
>>1返信
バス遠足の時は多分保険料も入るよ
そんな高くはないけどね
あと何かトラブルがあった時にすぐにもう1台バスを手配出来るように1台は営業所で待機とか別料金であったりする
そういう費用も含まれる
+1
-0
-
355. 匿名 2025/04/23(水) 09:51:27 [通報]
大学生の時にスーパーで食材買って、友達の家で食べるってなったときに返信
1人700円でって言ったら
高すぎるだろって言って、1円単位で割り勘にしてきたやつ思い出した
いいけど、しんどいんだよね+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
幼稚園の行事の中でも、特に子どもが楽しみにしているものの1つは遠足ではないでしょうか。 筆者の子どももその1人ですが、幼稚園からのおたよりを見て、水族館への遠足で1人4400円という費用にびっくりしました。入館料が1人150円なのに、なぜそんなにかかるのでしょうか。