
4月から入館料値上げ 東京国立博物館など
73コメント2020/02/05(水) 13:19
-
1. 匿名 2020/01/30(木) 21:38:30
+1
-43
-
2. 匿名 2020/01/30(木) 21:39:15
ディズニーランドに続いてかぁ+51
-0
-
3. 匿名 2020/01/30(木) 21:39:17
結構値上げするんだね+118
-0
-
4. 匿名 2020/01/30(木) 21:39:48
620円から1000円は大幅値上げですな
元が安いけどさ…+242
-2
-
5. 匿名 2020/01/30(木) 21:40:18
ディズニーランド値上がりしたらキャストの給料も上がりそうだね+1
-16
-
6. 匿名 2020/01/30(木) 21:40:20
>京都、奈良両国立博物館でも、一般料金を520円から700円、大学生を260円から350円に引き上げる。3館とも70歳以上と高校生以下は引き続き無料とする一方、20人以上で100円引きとなる団体料金を廃止する。
同機構が運営する奈良文化財研究所の飛鳥資料館(奈良県明日香村)の料金も改定する。+21
-0
-
7. 匿名 2020/01/30(木) 21:40:27
オリンピック目前に金儲けに走ったか…+111
-1
-
8. 匿名 2020/01/30(木) 21:40:27
サービスが向上するんだろうけど値上げはイヤだな+17
-0
-
9. 匿名 2020/01/30(木) 21:40:28
オリンピックで色んな国から人が来るついでに稼ぐのか⁈+69
-0
-
10. 匿名 2020/01/30(木) 21:40:41
タダで入れるイオンくらいしかない田舎者には関係ないわ+51
-0
-
11. 匿名 2020/01/30(木) 21:41:15
美術館も映画館も高い+70
-0
-
12. 匿名 2020/01/30(木) 21:42:32
給料は上がらないのに、色んなものが値上げ値上げ値上げ。
たまらないよ+146
-0
-
13. 匿名 2020/01/30(木) 21:43:10
ますます休日引きこもりになりますわ。
なんでも高いんだもん+50
-0
-
14. 匿名 2020/01/30(木) 21:43:32
あら、、子供が好きで良く行くのに、、
1000円かぁ、、、+33
-1
-
15. 匿名 2020/01/30(木) 21:44:04
よく海外の旅番組見てると、インバウンド狙いでその国の人と外国人(観光客)とで入場料が異なる施設があるよね。
もちろん外国人が高め設定。
国立ならそうしたらいいのに。+118
-0
-
16. 匿名 2020/01/30(木) 21:44:11
常設展で1000円かあ+30
-1
-
17. 匿名 2020/01/30(木) 21:44:25
>>4
これに特別展の料金足すと二千円超えることになる。よく行くからかなりショック。+72
-0
-
18. 匿名 2020/01/30(木) 21:44:28
イギリスは大英博物館もナショナルギャラリーも無料
10分でも好きな絵や美術品に会いに行ける幸せが大きかった
自然と寄付も沢山したよ+70
-0
-
19. 匿名 2020/01/30(木) 21:44:35
東博ってなぜか再入場できないんだよね。値上げを機に再入場可にしてくれると行きやすいんだけどな~。+34
-0
-
20. 匿名 2020/01/30(木) 21:47:07
オリンピックで人が来るから便乗値上げだねー
その前に開催できるのか?
+13
-0
-
21. 匿名 2020/01/30(木) 21:47:51
厳しい…+5
-0
-
22. 匿名 2020/01/30(木) 21:48:44
博物館、友の会みたいなやつ(年間パスポート?)も値上げするんかな
するんだよねきっと+17
-0
-
23. 匿名 2020/01/30(木) 21:48:48
>>15
是非ともそうして欲しい。+23
-0
-
24. 匿名 2020/01/30(木) 21:49:17
このタイミングで何でなん?
あっちもこっちも、、、
ついでに給料もアップしてな!+30
-0
-
25. 匿名 2020/01/30(木) 21:49:33
ディズニーとかは分かるけど国立で値上げって…+19
-0
-
26. 匿名 2020/01/30(木) 21:50:05
>>19
人でパンクしちゃうよ。+4
-0
-
27. 匿名 2020/01/30(木) 21:50:06
>>17
特別展のチケットがあれば常設展は見ることができるはず
ただ特別展のチケットが最近は2000円近い
更に特別展は展示数が多すぎ、人も多すぎで、常設展をみる元気はもうないってなってしまう
せいぜい国宝のお部屋くらい+56
-0
-
28. 匿名 2020/01/30(木) 21:51:26
>>27
別になるんじゃないんだ。+5
-0
-
29. 匿名 2020/01/30(木) 21:52:05
東京オリンピックの来客を期待して稼ごうとしてるw
大人って汚いよね、、、+16
-0
-
30. 匿名 2020/01/30(木) 21:52:13
>>5
そんなことないと思う+6
-1
-
31. 匿名 2020/01/30(木) 21:52:26
美術館も映画館も博物館も値上げしたって私は全然いいよ。行くかどうかを値段見て判断したことない。+7
-2
-
32. 匿名 2020/01/30(木) 21:52:46
ディズニーにしても博物館にしても、自分はもう大人だから行きたければまあ払えるし別にいいけど、子供たち世代が行きづらくなるのは嫌だからそのへんはあまり上げないで欲しいな
友達はみんな行くのに自分だけ…という感情も知らなくていいし
色んな文化に触れるチャンスがあってほしい
自分が田舎育ちだからなおさら思う+18
-0
-
33. 匿名 2020/01/30(木) 21:53:13
>>4
600円だから、子供がある程度大きくなったら何度も行こうと思っていた。
1000円はあんまり気軽に行けない。
かなりショック+39
-0
-
34. 匿名 2020/01/30(木) 21:53:23
牛丼屋といい、遊園地といい、施設といい、
国民の給料は上がらないのに、物価だけが上昇する…
これって、スタグフレーションの前兆では…?(-ω-;)わかりやすい用語集 解説[スタグフレーション]www.smam-jp.comわかりやすい用語集 解説[スタグフレーション]ホーム 電子公告 English 検索 個人投資家のみなさま販売会社のみなさま機関投資家のみなさまファンド ファンドトップへ商品の特徴、投資信託の基準価額、分配金、運用状況、販売会社の一覧などを掲載しています。お客さ...
+0
-1
-
35. 匿名 2020/01/30(木) 21:53:32
無料観覧日調べて行く+10
-1
-
36. 匿名 2020/01/30(木) 21:53:41
> 3館とも70歳以上と高校生以下は引き続き無料とする一方、…
高校生以下無料は全く異論ないけど、70歳以上はむしろ一般より高くしてくれ。あの世代の人たち、マナー悪くて迷惑だし、そもそもお金持ってる世代でしょ。+60
-0
-
37. 匿名 2020/01/30(木) 21:55:49
あの質と量で620円は安いと思っていたけど、
いきなり1000円にはびっくりだな+23
-0
-
38. 匿名 2020/01/30(木) 22:00:37
もう少し気軽に美術館、博物館に行きたいものです、、、+8
-0
-
39. 匿名 2020/01/30(木) 22:01:19
>>36
子供はわかるけど
老人優遇は謎だよね
どうせ芸術なんて見たってすぐ忘れるのに+53
-4
-
40. 匿名 2020/01/30(木) 22:02:26
>>5
ミッキー達がウハウハするだけ+5
-0
-
41. 匿名 2020/01/30(木) 22:07:10
今の年パスは二回行けば元とれますよ!(改定後は未確認です)
コンパスによくいってました。+2
-0
-
42. 匿名 2020/01/30(木) 22:08:10
>>39
横からすみません
それに老人の方たちって躊躇なくぶつかってきたり顔を近づけてきたりしますよね。混んでいるとなおさら。以前、混んでいる展示会で老人の男性に顔を近づけられたのですが息が臭すぎて鼻もげました。+24
-3
-
43. 匿名 2020/01/30(木) 22:12:52
五輪に向けて続々値上げだね+3
-0
-
44. 匿名 2020/01/30(木) 22:13:18
一生行かないから勝手に値上げしてろバーーカ+3
-4
-
45. 匿名 2020/01/30(木) 22:14:19
若い世代の足が遠のくと将来ますます人が来なくなるよ…
今後図書館みたいに美術館不要論とか出ても擁護してくれる層が薄くなりそう+11
-0
-
46. 匿名 2020/01/30(木) 22:14:54
>>32
高校生以下無料ですよ+2
-0
-
47. 匿名 2020/01/30(木) 22:16:32
>>5
ブラック企業の内情が関東圏で知れ渡っていて応募者が激減しているから
関西でスタッフ募集の説明会開催してるみたい+4
-0
-
48. 匿名 2020/01/30(木) 22:17:16
娯楽が無くなる+7
-0
-
49. 匿名 2020/01/30(木) 22:31:42
シャック!
見応えあるし、子供の教育にも良さそうで、かなり足繁く通っていたのに。+5
-0
-
50. 匿名 2020/01/30(木) 22:34:29
物価や人件費が上がれば入館料もあげないと運営出来ないよ。維持費とかかかるからね。必要処置だと思うけどな。+2
-0
-
51. 匿名 2020/01/30(木) 22:35:57
オリンピック終わったら下がらないのかな
ディズニーそのうち1万いくね、1万いったらいかなくなるなー。+3
-0
-
52. 匿名 2020/01/30(木) 22:42:18
>>36
子供は学習したことを将来国に還元してくれる可能性があるし遊びながら学べる場所こそ無料にすべきだけど高齢者は学びよりも娯楽なんだから普通の料金にするべきだと思う。
子供を印刷目的できてる教員や親は有料でシニアが割引っておかしいよ!+18
-0
-
53. 匿名 2020/01/30(木) 22:51:38
収蔵品の修復にもお金かかるからね。
やむ得ないと思います。
展示品の何倍もの数が保管されているのですよ。
各地に貸し出しする際の運送料だってかかる。
文化財とかおいそれと捨てるわけにもいかないし。
時がたてば、量も増える。
博物館も断捨離を考える時期なのかもしれません。
とにかく保管場所がないんだよなぁ。
+7
-1
-
54. 匿名 2020/01/30(木) 23:02:39
ディズニーランドも700円も値上げだよ( ノД`)700はデカイ!+4
-0
-
55. 匿名 2020/01/30(木) 23:04:38
オリンピックに便乗して値上げだね。
飲食店とかも上がるんじゃないか??
これで景気良くなったとか言われたら日本人にとっては最悪だな…+4
-0
-
56. 匿名 2020/01/30(木) 23:18:07
ちょっと値上げしすぎじゃない?外人割増しにすればいいのに+5
-2
-
57. 匿名 2020/01/30(木) 23:34:44
シニア無料系は犯罪抑止が目的じゃないの?
まあお金持ってるだろうから納得はいかないけど+4
-0
-
58. 匿名 2020/01/30(木) 23:46:48
今のうちに年パス買っておこうかな。+2
-0
-
59. 匿名 2020/01/30(木) 23:55:03
>>19
昼食を取りたくても館内のレストランはオークラ系列で全体的に高すぎるもんね。金持ちマダムはあれでいいんだろうけど。
今日は常設も企画展も1日がかりで全部見るぞ!と決めたら、貧乏臭いのは承知で、入館前にコンビニでパンやおにぎりを買っておいて庭のベンチで食べてる。
でも、同じ事を考えてる人は多くて天気のいい日の昼時はベンチが全部埋まるw+11
-0
-
60. 匿名 2020/01/31(金) 00:02:37
>>19
新国立とか近代美術館みたいに、展覧会場の中に入るときだけチケットが必要で建物自体は出入りフリーだと融通が聞いて楽なんだけどね
東博は敷地内に入るゲートの時点でチケットチェックがあるからなぁ
建物の構造上、システムを今さら変えるのは無理なんだろうけど+1
-0
-
61. 匿名 2020/01/31(金) 00:08:02
4月に北京の紫禁城みたいになってなきゃいいが。+1
-0
-
62. 匿名 2020/01/31(金) 02:18:56
映画・ドラマのロケ地でも結構使われてるよね
ちなみに RIP SLYME の『黄昏サラウンド』MVロケ地もRIP SLYME - 黄昏サラウンド - YouTubewww.youtube.com【iTunes Store 配信中】 https://itunes.apple.com/jp/album/good-times/id382156587 http://wmg.jp/ripslyme/
+0
-0
-
63. 匿名 2020/01/31(金) 05:26:07
値上げウザイ💢‼️+0
-0
-
64. 匿名 2020/01/31(金) 05:48:41
>>57
どうゆうこと?+1
-0
-
65. 匿名 2020/01/31(金) 08:04:49
>>18
本当は気楽に文化や美術に触れて、美術が日常的で身近なものにするためには無料にしたほうがいいんだろうけど、
日本だと欧米のように「良いもの・行いには寄付」の慣習や考えが根付いてないから、
無料にしても「文化保全のために寄付しよう」という人は少ないから寄付が少ない→維持できなくなると思う。残念ながら。+8
-0
-
66. 匿名 2020/01/31(金) 08:29:23
東京都民しか関心ないトピよく立つよね。+0
-0
-
67. 匿名 2020/01/31(金) 08:58:56
>>49
私もシャック。
老人より子どもを優先してほしいですよね。
+1
-0
-
68. 匿名 2020/01/31(金) 13:10:27
これは夫婦じゃなくて親一人が子供達連れていくことになるな。+0
-0
-
69. 匿名 2020/01/31(金) 19:50:24
>>39
自分が年取ったら、こうやって老人が外出ても無駄だから家にこもってろ!とか言われるんだろうな+0
-0
-
70. 匿名 2020/01/31(金) 21:07:43
九州国立博物館のチケット売り場をすべて券売機にしてほしい。
チケット売り場の人が高圧的で、行くのが億劫になる。
何様なのよ、あの態度。+1
-0
-
71. 匿名 2020/02/05(水) 12:50:26
>>15
国立という名前はついているけれど、独立行政法人だから本当は国立ではない。
国立だったとしても、国立だからこそ国民と外国人を差別することはできない。+1
-0
-
72. 匿名 2020/02/05(水) 13:11:16
>>7
ディズニーはどうかしらないが、博物館は儲けたい訳ではないだろう。
でも、国からはオリンピックに合わせた展覧会を開けとか、多言語化しろとか、夜間開館を増やせとか言ってくるくせに、国から出すお金は増やすどころか減らすので自分で稼げと言ってくる。
そりゃぁ値上げしかなくなるよ。
誰がって、そりゃ〇務省だろう。
+0
-0
-
73. 匿名 2020/02/05(水) 13:19:44
>>36
70歳以上無料をやめようとしたけど、永田町筋の一部が反対したのでできなかったらしい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
独立行政法人国立文化財機構は30日、4月1日から東京国立博物館(東京都台東区)の入館料を値上げすると発表した。常設展に当たる総合文化展の観覧料金が、一般は620円から1000円に、大学生は410円から500円となる。