-
1. 匿名 2025/04/20(日) 17:48:09
同県警伊万里署の発表によると、現場は見通しの良い片側1車線の直線道路。軽乗用車が中央線を越えて乗用車に衝突したとみられるという。+35
-6
-
2. 匿名 2025/04/20(日) 17:48:26
法改正はまだですか?+138
-10
-
3. 匿名 2025/04/20(日) 17:48:37
やっぱ軽には乗るもんじゃないね+27
-54
-
4. 匿名 2025/04/20(日) 17:48:50
脳挫傷はきついな見込み薄い+206
-5
-
5. 匿名 2025/04/20(日) 17:49:02
これからもっと老人が増えていくと思うと怖い+146
-7
-
6. 匿名 2025/04/20(日) 17:49:11
中央線をはみ出るのはよそ見してるから?
それともスピードの出し過ぎ??
+99
-2
-
7. 匿名 2025/04/20(日) 17:49:59
なんかの送迎だったのかなつらいね+5
-4
-
8. 匿名 2025/04/20(日) 17:50:04
>>6
もう制御できないのかな
運動音痴状態?+96
-3
-
9. 匿名 2025/04/20(日) 17:50:06
>>3
正面衝突はセダン以外はどんな車でもキツイと思うが+91
-3
-
10. 匿名 2025/04/20(日) 17:50:13
毎日のように老人運転手の事故あるね
自分の子どもを高齢の親に預けるのは危険+221
-6
-
11. 匿名 2025/04/20(日) 17:50:20
78歳か…いくら祖父母とは言え高齢の両親に子供の面倒みてもらうの私は怖くて出来ない+204
-1
-
12. 匿名 2025/04/20(日) 17:50:21
>>6
何かを避けようとした可能性もあるよ
猫とか+44
-7
-
13. 匿名 2025/04/20(日) 17:50:23
色々事情あるんだろうけど怖くて78歳の人の車に子を乗せないわ+84
-1
-
14. 匿名 2025/04/20(日) 17:50:58
>>6
センターライン見えてないんじゃない+77
-3
-
15. 匿名 2025/04/20(日) 17:51:41
軽の方が中央線越えたんだね…。
お孫さん乗用車の運転手さんが気の毒だわ…。+119
-3
-
16. 匿名 2025/04/20(日) 17:51:55
乗用車の男性は無事で、子どもが意識不明なんだね
ツライな+6
-11
-
17. 匿名 2025/04/20(日) 17:52:23
>>1
孫可哀想…
助かって
親御さんかなり辛いわ+73
-2
-
18. 匿名 2025/04/20(日) 17:52:37
老人には自動運転車を税金で配ってほしい+4
-17
-
19. 匿名 2025/04/20(日) 17:52:58
>>3
例えばベンツでも正面衝突は厳しいよ。スピードも出てたら尚更。+31
-5
-
20. 匿名 2025/04/20(日) 17:53:26
>>3
相手の乗用車の人の情報がないということは怪我してなさそうだよね。やっぱり安全考えたら軽は微妙かも。+18
-12
-
21. 匿名 2025/04/20(日) 17:53:31
はみ出てきた相手が亡くなって更に同乗してた子供が重体とか、自分は悪くなくても乗用車側の運転手相当メンタルきついな…+167
-0
-
22. 匿名 2025/04/20(日) 17:53:39
ちゃんと後部座席に乗せて、したくもない孫の世話をしてくれた良いおじいちゃんだっただろうに...+63
-1
-
23. 匿名 2025/04/20(日) 17:54:04
>>11
田舎なら78歳が運転なんて普通だからね…+79
-1
-
24. 匿名 2025/04/20(日) 17:54:20
>>難題。
伊万里市だと車は必要。
高齢者だと低価格の軽自動車は必需。
+15
-1
-
25. 匿名 2025/04/20(日) 17:54:22
>>6
真ん中寄りに走るの止めてほしい+117
-2
-
26. 匿名 2025/04/20(日) 17:54:32
突っ込まれたのがバイクじゃなくて良かった+1
-3
-
27. 匿名 2025/04/20(日) 17:54:57
70代どころか80代後半っぽい祖父母が送迎してるのも見かけるわ+22
-0
-
28. 匿名 2025/04/20(日) 17:55:33
自業自得+3
-8
-
29. 匿名 2025/04/20(日) 17:55:43
37歳が運転してた軽乗用車が中央線を越えて78歳の乗用車にぶつかきたんだよ+3
-29
-
30. 匿名 2025/04/20(日) 17:55:58
>>23
1人で田舎道を運転するならどうぞだけど、孫の送迎はあかん+12
-4
-
31. 匿名 2025/04/20(日) 17:56:20
>>1
子供がひたすら可哀想+14
-0
-
32. 匿名 2025/04/20(日) 17:56:36
>>29
記事ちゃんと読んで+12
-0
-
33. 匿名 2025/04/20(日) 17:56:57
と言うことはおじいちゃんがはみ出した?+23
-0
-
34. 匿名 2025/04/20(日) 17:57:10
>>9
ステーションワゴンでもSUVでも大丈夫でしょ+6
-5
-
35. 匿名 2025/04/20(日) 17:57:20
>>1
78歳が運転すな!+13
-5
-
36. 匿名 2025/04/20(日) 17:57:22
>>6
同県警伊万里署の発表によると、現場は見通しの良い片側1車線の直線道路。
直線道路で逆に意識が疎かになったか、後部座席の孫と何かあって注意がそっちに向いてたか+31
-0
-
37. 匿名 2025/04/20(日) 17:58:08
>>1
後部座席の孫はシートベルトしてなかったのか?+4
-2
-
38. 匿名 2025/04/20(日) 17:58:34
>>6
この前時速40キロくらいのスピードなのにセンターライン超えてる年寄りがいたわ+36
-0
-
39. 匿名 2025/04/20(日) 17:59:07
>>30
まあでも運転技術は人それぞれで、若くても下手な人は下手だからね。+8
-3
-
40. 匿名 2025/04/20(日) 17:59:23
脳挫傷…
子供の頭にはキツイね+6
-0
-
41. 匿名 2025/04/20(日) 18:00:22
>>2
ガル子が望むような改正はない…+3
-2
-
42. 匿名 2025/04/20(日) 18:00:44
>>6
うち伊豆に住んでるけど一車線で曲がり道が多いからよくカーブではみ出してくる人多いよ
片方は崖で海になってるから怖い、若い人が多い。スピードはそれほどでもないから遠心力を予測できないのかな?と思う。+7
-4
-
43. 匿名 2025/04/20(日) 18:00:51
上にスクロールするとなぜかCMで止まる
いつもそうだっけ?+7
-0
-
44. 匿名 2025/04/20(日) 18:00:55
おじいさんの運転する軽自動車が センター ラインを超えたのよね?+6
-0
-
45. 匿名 2025/04/20(日) 18:01:10
>>37
してた+2
-0
-
46. 匿名 2025/04/20(日) 18:01:11
>>34
まぁ車体が重い方が衝撃を緩和するってのはあるが+7
-0
-
47. 匿名 2025/04/20(日) 18:01:35
>>10
ニュースにならないだけで若い人も事故起こしてるよ+17
-7
-
48. 匿名 2025/04/20(日) 18:01:48
>>25
うちの亡くなった父もそうだったわ
自分が免許を取ってから父親運転の車に乗るの怖かった+10
-1
-
49. 匿名 2025/04/20(日) 18:02:45
>>35
ソレ言え💢+1
-2
-
50. 匿名 2025/04/20(日) 18:03:09
>>46
だからなんやねん+0
-1
-
51. 匿名 2025/04/20(日) 18:03:09
>>47
起こしてない+0
-20
-
52. 匿名 2025/04/20(日) 18:03:44
>>30
親が頼んでるんでしょ+8
-0
-
53. 匿名 2025/04/20(日) 18:04:25
>>50
いきなりの正面衝突w+3
-1
-
54. 匿名 2025/04/20(日) 18:04:49
おじいちゃんは普通に走ってたってことか+0
-4
-
55. 匿名 2025/04/20(日) 18:05:41
>>1
義父の運転が危ないって気がついてからは絶対に載せないようにした。食事に誘われても近くのお店を指定して子供達は自転車で行かせたり。
子供には理由を伝えてあったので乗らないように色々対策したよ。+23
-1
-
56. 匿名 2025/04/20(日) 18:06:43
>>15
普段から孫の送迎をお願いしてたのか分からないけど、
親の運転技能を過信してた親の責任もあると思う。
70超えた親に運転任せるのは危ない。
65以上も危ないと思う。まだ若いとか、田舎だから車必須!とか言うのも分かる。たまたま重大な被害が身内だけど取り返しつかない事になったよ。
対向車の30代も心理的に辛いはず…
軽症判定だから、この件で心理的負担から不安障害やパニック障害みたいな精神疾患になったとしても保証されないんだろうな…+20
-3
-
57. 匿名 2025/04/20(日) 18:07:30
>>1
70過ぎたら運転したら駄目だな。+4
-4
-
58. 匿名 2025/04/20(日) 18:08:33
孫怖かっただろうな+0
-0
-
59. 匿名 2025/04/20(日) 18:08:54
ぶつかっても衝撃のない車、いつになったら開発されるんだろうか。+0
-0
-
60. 匿名 2025/04/20(日) 18:10:30
近所で、お婆ちゃんに孫?預けている人いるけど、ベビーカー押す時も顔が前向けられない程腰が曲がっていて本当に心配になる。乳児だからベビーカーからの抱っこもどうしているかわからない。+10
-1
-
62. 匿名 2025/04/20(日) 18:11:25
>>1
ぶつかられた37歳も気の毒だが
お孫さんの意識は戻るのか+18
-0
-
63. 匿名 2025/04/20(日) 18:11:29
>>19
ぶつかられた普通車の方は命には別条はないって
やっぱり軽は潰れやすいよ+9
-0
-
64. 匿名 2025/04/20(日) 18:11:40
>>61
やめなよ+6
-0
-
65. 匿名 2025/04/20(日) 18:12:21
>>63
鞭打ちとかでも命に別状は無いからなあ+2
-0
-
66. 匿名 2025/04/20(日) 18:12:26
>>57
デイサービスなどの送迎の人70代多いよ。
日本は70代だとまだ若いって言われるからね。+1
-1
-
67. 匿名 2025/04/20(日) 18:13:48
>>6
必要のない薬を、何種類も飲むリスクを考えないとね、ご老人は+6
-0
-
68. 匿名 2025/04/20(日) 18:14:13
>>14
横
たまにめっちゃセンターラインはみ出して走る車の後ろにつく
対向車がきたらセンターライン内側に戻るけど、対向車が去ったらまたセンターラインはみ出してその繰り返し
後ろ走ってるこっちも怖くて車間取って走るよ+10
-0
-
69. 匿名 2025/04/20(日) 18:14:52
>>25
これ年齢問わずセンターライン寄りに走る人なに?助手席の私が道路の真ん中にいるんですけど!ってそれ以後自分が車出すようになった。+35
-1
-
70. 匿名 2025/04/20(日) 18:15:00
>>1
昨日見て気になってたけどはみ出したのはおじいちゃんの方だったんだね。事情があって預けていたのか普段から良く乗っていたのかわからないけど女の子の親御さんは何とも複雑だね+9
-1
-
71. 匿名 2025/04/20(日) 18:15:29
>>65
かたや死んでるからね…+0
-0
-
72. 匿名 2025/04/20(日) 18:15:34
>>3
これはそういう話じゃなくない?+8
-1
-
73. 匿名 2025/04/20(日) 18:15:38
>>53
?? セダンとステーションワゴン、SUVの比較の話でしょ。 逃げるなら絡んでくるなよw+0
-0
-
74. 匿名 2025/04/20(日) 18:16:26
そろそろ送迎で車に乗せっぱなしのニュース出て来る時期。
数分で車内温度50度になるらしいから、車内に子供置き去りは禁止にして欲しいわ。+11
-0
-
75. 匿名 2025/04/20(日) 18:16:33
>>3
軽自動車で高速道路でガードレールに突っ込んでも無傷でしたが?(原因は雨のスリップ)+1
-2
-
76. 匿名 2025/04/20(日) 18:17:53
>>25
おじいちゃんは自転車でも真ん中通る人結構いるよね+15
-1
-
77. 匿名 2025/04/20(日) 18:17:54
>>6
色んな判断が鈍ってるとかもあるね
路肩の何かを避けようとして対向車来てるのにはみ出して行ってしまったり、右折で対向車があくの待ってる時に今行くか?!ってタイミングで行ったりしたのを見て私も親に運転やめさせた+17
-1
-
78. 匿名 2025/04/20(日) 18:21:36
>>34
実はジムニーが最強+3
-0
-
79. 匿名 2025/04/20(日) 18:21:54
>>4
仮に意識戻っても後遺症がね…+29
-0
-
80. 匿名 2025/04/20(日) 18:21:56
子供が産まれた時、義父母がチャイルドシート載せなくても抱っこで良いって言い出して、絶対に乗らないと決めた。
うちの親は親戚から譲って貰ったチャイルドシートを年に数回の為に用意してくれたのに。+9
-0
-
81. 匿名 2025/04/20(日) 18:22:20
>>73
当て逃げすまん+0
-0
-
82. 匿名 2025/04/20(日) 18:22:36
>>6
高齢者の場合はよそ見が多いと思う。若者はスピード超過が多い。
+8
-1
-
83. 匿名 2025/04/20(日) 18:24:43
>>76
爺さんと普通のおじさん、チャリの時左側通行守らないし、多分車を運転してきてただろう人なのに自転車になると無鉄砲になるのが不思議。+5
-1
-
84. 匿名 2025/04/20(日) 18:25:03
>>2
とりあえず、田舎の隅々まで5分間隔で電車張り巡らせてくれたら高齢ドライバー減ると思うよ
皆が皆運転したくて運転してるわけじゃない+12
-11
-
85. 匿名 2025/04/20(日) 18:25:17
>>47
私は免許ありのほぼ徒歩生活だけど、普通に歩いていてヒヤッとした経験の相手は20代〜40代ぐらいのドライバーだよ。
+3
-0
-
86. 匿名 2025/04/20(日) 18:25:17
>>51
Googleで【車 事故】でニュース検索してみなよ。
最近のだけ見てきたけどほとんどの事故が高齢者以外だから。+2
-0
-
87. 匿名 2025/04/20(日) 18:26:15
子供は気の毒だが働き盛りの若い人を殺さなくてすんでよかったじゃん+1
-3
-
88. 匿名 2025/04/20(日) 18:27:07
>>51
凄い人いるね+5
-0
-
89. 匿名 2025/04/20(日) 18:27:42
孫はシートベルトしてなかったのかな?+0
-0
-
90. 匿名 2025/04/20(日) 18:27:56
>>47
信じ難いですが、統計的には若い世代の事故率は高齢者以上に多いらしいです
データを知って以来、自動運転導入をした方がいいんだろうなと思ってます+13
-0
-
91. 匿名 2025/04/20(日) 18:28:47
>>2
検討師:「検討を加速してまいります」+1
-0
-
92. 匿名 2025/04/20(日) 18:31:20
>>11
最近って結婚も出産も昔より年齢が行ってからなのであり得るかも。+0
-1
-
93. 匿名 2025/04/20(日) 18:31:32
>>61
どう言う神経でこんなの貼れるのか。
+4
-0
-
94. 匿名 2025/04/20(日) 18:31:37
>>71
亡くなるのは悲しいし取り返しがつかないが
後遺症を抱えて生きるのも辛いよ
もらい事故だし+1
-3
-
95. 匿名 2025/04/20(日) 18:32:18
>>66
タクシーの運転手も高齢者が多いし。+0
-0
-
96. 匿名 2025/04/20(日) 18:36:56
>>11
介護の可能性もある年齢なのに、絶大な信頼があったのだろうね。+4
-0
-
97. 匿名 2025/04/20(日) 18:40:21
>>5
AIの自動運転の車しか、老人は車持てないという社会になればいいのに。その車の価格も普通で。+1
-1
-
98. 匿名 2025/04/20(日) 18:42:51
よく78才運転の車に大事な子ども乗せられるな+1
-1
-
99. 匿名 2025/04/20(日) 18:44:57
>>11
私も無理だな。
親には預けられない。
子どもももちろん心配だし、年老いた親にそんな責任負わせるのも申し訳なくて。+17
-0
-
100. 匿名 2025/04/20(日) 18:45:14
>>25
前頭葉の衰え
空間認知能力衰える
関節の機能も衰えて細やかな運転操作も下手になる+4
-1
-
101. 匿名 2025/04/20(日) 18:48:33
>>47
高齢者の起こす死亡事故が若年層より多くて子どもが犠牲になる印象に残りやすい事故が多いんだろうね
高齢者の事故が多いような印象を持っている方もいると思いますが、データから見ると10代や20代前半の方が免許保有者10万人当たりの事故件数は多くなっています。高齢者の事故が多いような印象があるのは、高齢化に伴い全事故に占める高齢者による事故件数が大きくなっていること、死亡事故に限ると若年層よりも高齢者の方が免許保有者10万人当たりの事故件数が多く、印象に残りやすいことが考えられます。+8
-0
-
102. 匿名 2025/04/20(日) 18:50:06
>>88
凄くない+0
-4
-
103. 匿名 2025/04/20(日) 18:56:23
>>14
センターラインって知ってる?みたいな運転たまにいるよね…+0
-0
-
104. 匿名 2025/04/20(日) 18:58:25
田舎は車が必要なのかもしれないけど
派手でキロ制限の車にして欲しい+2
-1
-
105. 匿名 2025/04/20(日) 18:58:31
>>5
外国人も怖いよ
あの人ら日本の狭い道でもアクセルベタ踏みとかやるから
あと基本中国人は轢き逃げ逆ギレトドメ刺したり当たり前
レンタカー使い出す奴らも増えてきたからこれから事故件数もどんどん増えてくるよ+20
-0
-
106. 匿名 2025/04/20(日) 19:01:15
>>11
無理無理
ベビーカーでそこらへんに出かけるって言われても全力で拒否するのに車なんて絶対に無理+11
-0
-
107. 匿名 2025/04/20(日) 19:03:26
>>105
外国人に免許与えて欲しくないよね…
保険も理性もないだろうからやられ損
+20
-0
-
108. 匿名 2025/04/20(日) 19:12:47
>>52
今は田舎でも共働き増えたし
高齢の親頼ってる人多いね+6
-0
-
109. 匿名 2025/04/20(日) 19:13:00
>>12
教習所では、一車線などで動物を避けられないときは事故を避けるために轢きなさいって教わった。今回は何が原因かわかってないけど。+10
-2
-
110. 匿名 2025/04/20(日) 19:15:11
>>11
仕事の帰宅時間に家の前の細い通りを小学生の孫であろう子供を乗せてる爺さん&たまに婆さんに遭遇する
一時停止も止まらず歩行者や自転車いても強引に左折していってる
エンジン音がやかましい古い軽の2シータースポーツタイプの車だから近所で有名
あんな車高低くて小さな軽に運転が荒い老人と子供なんて怖すぎるよ
+4
-2
-
111. 匿名 2025/04/20(日) 19:16:27
>>75
すご
運が良かったね+1
-0
-
112. 匿名 2025/04/20(日) 19:17:05
>>5
ていうかすぐ自分がその立場になるよ。
老人は免許返納しろって言ってる人たちこそ75歳以上になったときに免許返納しなさそうだし。+16
-3
-
113. 匿名 2025/04/20(日) 19:17:52
>>57
こういう人って頭悪すぎて驚くというか、社会に出たことないんだろうなぁ+2
-1
-
114. 匿名 2025/04/20(日) 19:26:54
>>108
こうなることも覚悟の上で頼んでいる親は何割くらいなんだろうね。
この事故のお祖父ちゃんは亡くなってしまったから親から直接責められることはないだろうけど、もしこうなった場合に祖父母を責める親もいるんだろうな+8
-0
-
115. 匿名 2025/04/20(日) 19:28:43
>>5
高齢者だけじゃなく若者や中年でも自覚なく危険運転してる人達たくさんいるからこわいよ+8
-0
-
116. 匿名 2025/04/20(日) 19:45:49
田舎だからか運転しているとほぼ毎日センターラインはみ出している高齢運転手の車見かけるよ+0
-0
-
117. 匿名 2025/04/20(日) 19:53:10
>>1
軽はやっぱり不安だよ事故に弱い+5
-1
-
118. 匿名 2025/04/20(日) 19:55:16
今日反対車線の車が自転車避けようとして突然こちらの車線に膨らんではいってきた。正面衝突しかけたよ
ふざけんなとマジでキレそうだった+4
-0
-
119. 匿名 2025/04/20(日) 20:07:45
幼子を乗せる人に限って軽自動車
事故って死ぬのは幼子+3
-0
-
120. 匿名 2025/04/20(日) 20:11:11
>>105
こんなん信じてるアホどもが多いから日本の将来がどうなるか怖いわ+3
-1
-
121. 匿名 2025/04/20(日) 20:12:52
>>1
孫は気の毒だけど、被害者の運転手が命に別状がないのが不幸中の幸い+1
-1
-
122. 匿名 2025/04/20(日) 20:13:44
>>107
レンタカーなら保険あるんだけどね。
刑事罰を恐れてひき逃げの可能性が怖い。+1
-0
-
123. 匿名 2025/04/20(日) 20:14:59
>>2
日本てほんと遅いよね
法改正に関わる人が老人ばかりだから都合が悪いのか+6
-4
-
124. 匿名 2025/04/20(日) 20:30:22
>>101
事故は事故を起こしてから、処理するまでが事故なんだろうね。すぐに警察に電話してすぐに車から出る。
テキパキした動きが必要なんだろうね。2日前にテレビであったのは、高齢の夫婦で乗っていて、縁石に乗り上げた。それでも何にもしない。二人で乗ったまま。通行人が電話してた。警官が来た頃には、白い煙が出てた。警官が煙が出てると言ってるのに、出てないの一点張り。奥さんが運転してたんだけど、どっちかがしっかりしてればいいが、両方とも駄目だった。+2
-1
-
125. 匿名 2025/04/20(日) 20:41:46
>>105
そう。中国内の話だけど、中国の老人もすごかった。高齢婦人が後ろから車にぶつけられて、その車は逃げていった。警察に連絡したら犯人の手がかりになるナンバーとか言わなきゃいけないでしょ。(今は防犯カメラに記録が残ってるかもだが)その婦人の後ろを走ってた青年が降りてきて、「大丈夫ですか」と声をかけてきた。そうすると、そのおばあさん、犯人の手がかりがないので、青年を指さして大きな声で「この人が引いたのよ」と叫んだのだ。もう、びっくり!そんな事をする?+6
-0
-
126. 匿名 2025/04/20(日) 20:54:51
田舎は車無いと困るとか言うなら、老人を田舎に住ませるの禁止にしてよ。+1
-3
-
127. 匿名 2025/04/20(日) 20:56:10
>>11
義父に子供の習い事の送迎お願いしてたけど70歳を機に辞めた。いくら車で5分と近くても夕方で見にくくなる時間帯は危ないし。義父は孫と少しでも会えるの楽しみで自ら送迎係かって出てくれてたんだけどね。+6
-1
-
128. 匿名 2025/04/20(日) 21:07:46
女の子可哀想だな
回復してほしい+3
-1
-
129. 匿名 2025/04/20(日) 21:23:11
+5
-1
-
130. 匿名 2025/04/20(日) 21:49:55
>>2
日本の農家は、高齢者でまわってるからね。
法改正して困るのは日本人。今より米の価格はもっともっと上がって生産量も減っていいなら高齢者から免許も取り上げていいんじゃない?+5
-2
-
131. 匿名 2025/04/20(日) 22:03:24
>>25
ほんとに!
キープレフトって教習所で習ってるはずなのにね。+0
-3
-
132. 匿名 2025/04/20(日) 23:01:09
これって爺さんが対向車に向かっていったの?+4
-0
-
133. 匿名 2025/04/20(日) 23:22:22
>>21
しかも子供の親に
なんで避けなかったんだとか責められそうで
心配。
裁判とかされたら被害者過失大きくなったりするのが
今の日本だから怖い。
+0
-0
-
134. 匿名 2025/04/20(日) 23:25:09
>>6
老人ドライバーでフラフラと中央線はみ出したり戻ったりの状態でずっと走ってて、まわりのドライバーが避けてる状況にちょこちょこ出くわす。
それが本人にとって普通の状態なんだろうなと思うと本当に早く免許返納して欲しい。+3
-0
-
135. 匿名 2025/04/20(日) 23:44:35
>>126
出た、引越しババア+1
-0
-
136. 匿名 2025/04/21(月) 00:28:23
>>38
いるね。
うちんとこ一車線で時速20キロ以下で運転するジジババの多い事、多い事。もう乗らん方がよくないか?とは思う+1
-2
-
137. 匿名 2025/04/21(月) 01:05:28
>>5
老人より外人のほうが怖いかも。
老人はまだ保険入ってそうだけど外人入ってなさそう+2
-0
-
138. 匿名 2025/04/21(月) 01:25:22
>>28
なにが?+0
-0
-
139. 匿名 2025/04/21(月) 02:06:42
>>130
米の価格は政府のせいだからね+0
-3
-
140. 匿名 2025/04/21(月) 02:07:03
>>84
田舎に住むなって時代になるよもう+4
-1
-
141. 匿名 2025/04/21(月) 02:12:59
人間はミスを犯すものだし老いれば尚更多くなるのは当然だから高齢化講習が有るのだろうがこういった事故は無くならない...交通戦争って言うのだろうか乗り物がある限り無くならないでしょうね+1
-0
-
142. 匿名 2025/04/21(月) 04:09:57
>>138
軽乗用車が中央線を越えて乗用車に衝突した+1
-0
-
143. 匿名 2025/04/21(月) 04:40:27
じー、生きてたらむしれがはりだよ+0
-1
-
144. 匿名 2025/04/21(月) 04:58:12
じー、生きてたらむしれがはりだよ+0
-1
-
145. 匿名 2025/04/21(月) 05:43:39
>>55
うちも義父が高速乗る時ゲートのバーにいつも激突して行ってるとか言ってて、それを家族みんな乗ってる時にされてめっちゃ怖かった。
このジジイ危ないと思ったから2度と同乗したくない。
義父70歳。+0
-0
-
146. 匿名 2025/04/21(月) 05:52:54
>>101
死亡事故が多いが問題でもあるのでは?
高齢者運転に衝突されたことあるけれど、ノーブレーキで突っ込まれた上にパニックで大変だったよ。同乗者もいなく1人だから余計にかも+0
-0
-
147. 匿名 2025/04/21(月) 05:56:25
>>112
だからこそ法で決めて欲しいかな。家族の判断で説得しても返納してくれない人多そうだしね+2
-1
-
148. 匿名 2025/04/21(月) 06:22:27
せめて70歳以上に付ける枯葉マークを義務化して下さい
初心者🔰マークは義務なんですけど
なるべくシジイには近づかないようにします
枯葉マーク義務化も出来ないのに返納を義務化するなんて絶対出来ないね
+1
-2
-
149. 匿名 2025/04/21(月) 08:10:02
>>6
20代くらいの女性が中央線はみ出して対向車にぶつかったの見たことある。意識失ってたっぽい。+1
-0
-
150. 匿名 2025/04/21(月) 09:37:35
高齢者の免許の更新が緩すぎる
実技試験を厳しくやって
問題ありなら免許取り消して、
自動車を手放させるくらい
強制的にやらないとダメなのでは
+0
-1
-
151. 匿名 2025/04/21(月) 13:47:50
>>150
それで、事故が70%以上の減少なら賛成、30%以下の減少なら反対。
試験を厳しくするのは賛成だが。+0
-0
-
152. 匿名 2025/04/21(月) 15:17:02
よくそんな爺さんの車に可愛い我が子を乗せようと思ったね…怖すぎるし心配で無理だわ+1
-3
-
153. 匿名 2025/04/21(月) 15:18:55
>>107
この前中央道で日本のGTRとかスープラのレンタカーの集団4.5台がお互いをスマホで撮影し合いながら走ってて怖過ぎた…+0
-0
-
154. 匿名 2025/04/25(金) 13:46:54
頭まで背もたれあるようなジュニアシートとかじゃなかったのかな?もしそれでも脳挫傷なら子供が車乗る時はヘルメットじゃなきゃ厳しそう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
19日午前10時45分頃、佐賀県伊万里市山代町久原の国道204号で、同市の男性(78)の軽乗用車が…