-
1. 匿名 2025/04/20(日) 16:52:07
褒めたいけど、本心なのでお世辞と思われたくなくて低い声で落ち着いた感じで褒めているのですが、でもやっぱり高い声で幼稚園の先生のように明るく褒めた方が相手は嬉しいのでは?と悩んでます。状況によりますかね… キャピキャピタイプではないし元々の声も低く。
皆さんはどちらのほうが褒められたときに信用できますか?+4
-25
-
2. 匿名 2025/04/20(日) 16:52:37
声高い低いで信用?
どういうこと笑+76
-2
-
3. 匿名 2025/04/20(日) 16:52:43
クロちゃんと麒麟田村なら田村+46
-4
-
4. 匿名 2025/04/20(日) 16:52:45
声じゃない、人柄+48
-0
-
5. 匿名 2025/04/20(日) 16:53:02
文章が意味わからん+20
-1
-
6. 匿名 2025/04/20(日) 16:53:03
よっぽど珍しい声してなかったらどっちでもいい+10
-1
-
7. 匿名 2025/04/20(日) 16:53:06
声の高さで判断したことがない+32
-2
-
8. 匿名 2025/04/20(日) 16:53:13
高い声
「すごいじゃーん!!」とか
本当に褒められてる気がする+3
-10
-
9. 匿名 2025/04/20(日) 16:53:28
ショーンKみたいな?+5
-0
-
10. 匿名 2025/04/20(日) 16:53:46
高くても低くても、褒めようとして無理に褒めてこない人が信用できる
+7
-0
-
11. 匿名 2025/04/20(日) 16:53:48
好きなのは低音+28
-2
-
12. 匿名 2025/04/20(日) 16:53:50
褒められて嬉しくない人はいないから、テンション高めの声で褒められて全然okだけど。+3
-0
-
13. 匿名 2025/04/20(日) 16:54:04
>>3
川島じゃなくて田村なのw+40
-0
-
14. 匿名 2025/04/20(日) 16:54:12
低い声
意識すると高くなるから高い声は偽ってそう+6
-4
-
15. 匿名 2025/04/20(日) 16:54:18
普通で良いと思う+2
-0
-
16. 匿名 2025/04/20(日) 16:54:28
声の質では判断したことないなあ
喋り方はわりとあるけど
早口は聞く方も話半分になるっていうか+0
-0
-
17. 匿名 2025/04/20(日) 16:54:32
>>1
低い声
落ち着いた声+12
-3
-
18. 匿名 2025/04/20(日) 16:54:34
低い声。特におばさんの無理にワントーン高くしたキンキン声はほんと不快に感じる。+24
-2
-
19. 匿名 2025/04/20(日) 16:54:52
小1の時に先生から声が低くて色っぽいねと言われた+0
-2
-
20. 匿名 2025/04/20(日) 16:54:53
確かに声の抑揚って難しいと思う
あと、言葉の内容も大事だしね+2
-0
-
21. 匿名 2025/04/20(日) 16:55:18
本音で喋るほど低くなる気がする+3
-2
-
22. 匿名 2025/04/20(日) 16:55:20
自然体が一番じゃない?
本心だとしても褒めたいってのがまず先にあると全てわざとらしい。
+2
-0
-
23. 匿名 2025/04/20(日) 16:55:47
+0
-5
-
24. 匿名 2025/04/20(日) 16:55:50
低い人の方が表裏ないイメージ
高い人は嘘ばっかりついてるイメージ+6
-5
-
25. 匿名 2025/04/20(日) 16:56:05
その人のナチュラルな声で良いと思う+4
-0
-
26. 匿名 2025/04/20(日) 16:56:49
声より程度かな
褒め過ぎってのは信用出来ないし毎度褒められても逆に反応困る
ここぞって時に褒められるのがいいかな
声とかキャピキャピはあまりきにならない
+1
-0
-
27. 匿名 2025/04/20(日) 16:57:05
初見では低い声の人の方が信用しやすいけど、結局普段の行いでは。
声や容姿がどうであろうが、その人が強く誠実に生きてきた結果ならどっちでも信用される気がする。
どんな年齢でも、発達の結果、というか。
逆に一般論に合わせて自分を置き去りにしたまま「信用できそうな振る舞い」を身につけてきただけの人が一番信用ならない。
ありのままの自分を認めてそこから社会に根を張って生きてきた人が好きだな。+1
-0
-
28. 匿名 2025/04/20(日) 16:57:13
>>1
普通の声でよくない?
いつもの声と違うほうが嘘かなっておもうよ。演技ぽいというか+3
-0
-
29. 匿名 2025/04/20(日) 16:57:28
>>1
状況や相手によって使い分ければいいと思う
小さい子にテンション高い感じとか恋人とか犬を褒める時は明るく高めとか
そこそこ大きい子供に言う時や同性とか落ち着いた方を好みそうな人には落ち着いた感じとか
+0
-0
-
30. 匿名 2025/04/20(日) 16:57:57
>>3
ホームレス中学生の声なんて忘れてもうたw相方じゃねぇのか+5
-0
-
31. 匿名 2025/04/20(日) 16:58:48
>>3
川島と田村でも田村
田村の方が嘘が下手そう+6
-0
-
32. 匿名 2025/04/20(日) 16:58:59
褒められただけで「こいつ信用できないな」とか思う人なんて、どうやっても疑心暗鬼になってしまうのでは?+1
-1
-
33. 匿名 2025/04/20(日) 16:59:12
テレ東の大江アナが入社して研修の時に「ニュースを読む時は声を低くして」と言われたと言っていた+1
-0
-
34. 匿名 2025/04/20(日) 17:01:31
>>31
田村の声が思い出せないよ+3
-0
-
35. 匿名 2025/04/20(日) 17:01:55
>>1
どっちも信用できない+0
-0
-
36. 匿名 2025/04/20(日) 17:02:41
声は性格と関係ない+1
-0
-
37. 匿名 2025/04/20(日) 17:02:45
キンキン高い声とかキャピキャピ声はウザイけど、
だからって低い声が素敵な訳ではない。
私も声の出し方はずっと悩んでる。
綺麗で落ち着いた声のアナウンサーみたいな話し方が出来たらいいんだけどさ。+3
-0
-
38. 匿名 2025/04/20(日) 17:02:45
使い分けてるよ
間、タイミングや抑揚
地方なのでイントネーションも変えてる+0
-0
-
39. 匿名 2025/04/20(日) 17:04:29
>>1
地声の話じゃなくて、声の高低の使い分けの話ですか。ずいぶんマニアックね+1
-0
-
40. 匿名 2025/04/20(日) 17:06:06
>>13
……あれ?間違えた。田村の声とか知らないや、失礼しましたw+6
-1
-
41. 匿名 2025/04/20(日) 17:06:51
>>18
うちのじっちゃんが「コールセンターの女の人ってちゃんと説明しようとする時に何で声が高くなるんだろうあれやられたら聞こえにくくなるからやめてほしい」って絶望感たっぷりに話してたのを思い出した+3
-1
-
42. 匿名 2025/04/20(日) 17:08:35
>>1
声の高低より褒める時にどういう内容をどういう言葉で褒めるかでは?
適当に褒めてるなってのはわかるよ。+2
-0
-
43. 匿名 2025/04/20(日) 17:08:44
低い声
安定感があるし、落ち着いてる感じがするから+2
-2
-
44. 匿名 2025/04/20(日) 17:09:37
彼氏や旦那以外の男や女上司を褒める時は高い声
それ以外は普段通りのおっさんみたいな声+0
-0
-
45. 匿名 2025/04/20(日) 17:12:38
好意があると女性は高くなり、男性は低くなると言うよね。だから私は、相手の性質が女性寄り男性寄りかで決めます。例えばいかにも女の子ってタイプを褒めるならイケメンが口説くように。ボーイッシュやサバサバしたタイプは女性ファンが興奮したように。
でも結局素直な気持ちしか相手には届きません。
普段から何でも言える、人間関係や環境を作ることがまず大切です。
+0
-2
-
46. 匿名 2025/04/20(日) 17:16:12
>>1
普通でいいよ
変な作り声の人は中身も変な人しかいなかった+0
-0
-
47. 匿名 2025/04/20(日) 17:20:21
>>41
高齢になると体温計のブザーも聞こえなくなるらしいね+0
-0
-
48. 匿名 2025/04/20(日) 17:20:34
>>45
女も下がらない?
推しなら上がるかもしれないけど+0
-0
-
49. 匿名 2025/04/20(日) 17:20:55
>>46
まじでそれ
トピにして欲しいくらい+0
-0
-
50. 匿名 2025/04/20(日) 17:24:01
>>45
でも結局素直な気持ちしか相手には届きません。
そりゃそうだ
自分のタイプに合わせてやられてもバカにされてるような気持ちになる
素で思わず出た言葉じゃないのはお世辞と同じ+0
-0
-
51. 匿名 2025/04/20(日) 17:30:42
>>23
信用も何もそれ以前の人だ+0
-0
-
52. 匿名 2025/04/20(日) 17:33:29
>>40
田村かわいそうw+6
-0
-
53. 匿名 2025/04/20(日) 18:28:53
>>2
声質なんて努力じゃどうにもならない部分もあるのにね。+1
-0
-
54. 匿名 2025/04/20(日) 19:52:57
>>3
田村「なんで俺やねん?ホームレス中学やで」+0
-0
-
55. 匿名 2025/04/20(日) 20:07:09
>>2
アメリカとかでは高い声だとバカってイメージがあるらしい。
+1
-0
-
56. 匿名 2025/04/20(日) 22:15:53
>>2
クロちゃんみたいな高音で私を信用して!って言われたらこいつなんだって警戒してしまうわ。+0
-0
-
57. 匿名 2025/04/20(日) 22:41:22
>>1
あなたなんか気持ち悪い+0
-1
-
58. 匿名 2025/04/21(月) 01:23:06
>>46
それだよね
高くても低くても作ってるのが嫌
低くてもサバサバ風に作ってる人もいるし+0
-0
-
59. 匿名 2025/04/21(月) 02:02:00
>>1
低い声。
高い声は一見聞こえはいいがクソみたいなやつ多いし低い声の人は穏やかでおおらかで信用できる人が多い気がする。+0
-4
-
60. 匿名 2025/04/21(月) 13:20:18
高すぎる声の女がどうしても無理+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する