-
1. 匿名 2025/04/19(土) 23:36:31
終わったそばからコップ置かれる+169
-4
-
2. 匿名 2025/04/19(土) 23:37:07
グラスは気を遣う+25
-2
-
3. 匿名 2025/04/19(土) 23:37:23
油汚れのフライパンや鍋を洗いたくない+159
-0
-
4. 匿名 2025/04/19(土) 23:37:27
あっという間にいっぱいになるシンク+159
-1
-
5. 匿名 2025/04/19(土) 23:37:33
ポケットからラブホテルのレシートが出てくる+4
-18
-
6. 匿名 2025/04/19(土) 23:37:41
洗剤が新しい香りに変わるとちょっとテンション上がる+92
-3
-
7. 匿名 2025/04/19(土) 23:37:48
ガラス蓋を洗うのが嫌すぎる…+67
-0
-
8. 匿名 2025/04/19(土) 23:37:49
新しい食器用洗剤はテンションあがる+65
-2
-
9. 匿名 2025/04/19(土) 23:38:00
カレー入ってた鍋の中に茶碗入れたやつは死刑+191
-0
-
10. 匿名 2025/04/19(土) 23:38:06
食洗機があればこの時間はなくなるのにな…と思いながら永遠に洗い物+35
-3
-
11. 匿名 2025/04/19(土) 23:38:10
カレーの鍋洗いたくない+67
-0
-
12. 匿名 2025/04/19(土) 23:38:13
カレー鍋大嫌い+55
-0
-
13. 匿名 2025/04/19(土) 23:38:33
残飯流しすぎて排水できない+13
-10
-
14. 匿名 2025/04/19(土) 23:38:45
古くなったスポンジは油汚れの酷いものを洗う用にする+68
-2
-
15. 匿名 2025/04/19(土) 23:38:52
お湯のありがたさ
+87
-0
-
16. 匿名 2025/04/19(土) 23:38:53
洗ってるときに限って「お菓子の袋開けてー」「どのお皿出したらいい?」って言ってくる家族+36
-3
-
17. 匿名 2025/04/19(土) 23:38:55
夫は人間食洗機+4
-7
-
18. 匿名 2025/04/19(土) 23:39:26
フライパン洗うと、スポンジが汚れる。
そのあと、そのスポンジで水筒とかコップを洗いたくない…。+27
-3
-
19. 匿名 2025/04/19(土) 23:39:31
おたまを洗うと掬う丸い部分に水があたり、自分の胸元辺りにビシャーと跳ねて濡れる悲劇+137
-1
-
20. 匿名 2025/04/19(土) 23:39:34
おたまの水が撥ねる+30
-0
-
21. 匿名 2025/04/19(土) 23:39:55
おわんと茶碗が重なって離れない。+92
-0
-
22. 匿名 2025/04/19(土) 23:39:56
好みのスポンジがある+41
-1
-
23. 匿名 2025/04/19(土) 23:40:09
>>4
そしてやる気が削がれる+26
-0
-
24. 匿名 2025/04/19(土) 23:40:23
イライラしながら皿洗ってるとつい割ってしまう+23
-0
-
25. 匿名 2025/04/19(土) 23:40:28
>>8
新しいスポンジも
まだ硬いからちょっと経ってからのほうが馴染んでいいんだけど、キレイだから✨️泡立ちも良いよね+53
-0
-
26. 匿名 2025/04/19(土) 23:40:46
>>1
旦那がやったらイライラ+11
-3
-
27. 匿名 2025/04/19(土) 23:41:02
油汚れの皿の上に積み重ねられた他の皿
綺麗な裏側がベタベタ+46
-0
-
28. 匿名 2025/04/19(土) 23:41:06
カレー鍋嫌われすぎ笑
最後にスープにするとまだ洗いやすいよ。+17
-0
-
29. 匿名 2025/04/19(土) 23:41:09
>>4
それなのに「洗い物やってない」みたいに見られがち+25
-0
-
30. 匿名 2025/04/19(土) 23:41:21
ちょっとの量だからとついゴム手袋つけないで洗っちゃうと即手荒れする+28
-0
-
31. 匿名 2025/04/19(土) 23:41:26
プラスチック製のぬめりが面倒+58
-1
-
32. 匿名 2025/04/19(土) 23:41:34
これ終わったらスポンジもう替えよう→忘れる→また使う+72
-0
-
33. 匿名 2025/04/19(土) 23:41:35
洗い終わったと思ったら、弁当箱だしてくる+38
-0
-
34. 匿名 2025/04/19(土) 23:42:04
食洗機に入れるのも面倒くさい
手で洗うのはもっと面倒くさい+27
-0
-
35. 匿名 2025/04/19(土) 23:42:24
>>28
うちはカレーうどん+6
-0
-
36. 匿名 2025/04/19(土) 23:42:31
尿意が結構ある時は、先にトイレ行った方が良い。急にブルッってくる時がある。+34
-0
-
37. 匿名 2025/04/19(土) 23:42:41
食洗機あるとはいえ、少し予洗いしないと不安
そして鍋とかボウルとか食洗機に入り切らないのは結局洗わなきゃだし
あー、面倒ですー+24
-0
-
38. 匿名 2025/04/19(土) 23:42:58
旦那のご飯茶碗はいつも油っぽい
おかずをご飯茶碗で一度バウンドさせるな+8
-1
-
39. 匿名 2025/04/19(土) 23:44:06
>>38
だったら最初から焼肉丼みたいにどんぶりにしてほしい。おかずの皿に盛ったのにご飯茶碗にバウンドさせる旦那むかつく+7
-1
-
40. 匿名 2025/04/19(土) 23:44:11
>>11
シリコンスクレイパーでこそげて拭き取ってから洗うと楽だよー+17
-0
-
41. 匿名 2025/04/19(土) 23:44:26
魚焼きグリルを洗うのが面倒+27
-0
-
42. 匿名 2025/04/19(土) 23:44:30
1個で150円とかするスポンジいいのかな?と気になりつつも5個で100円のを買ってしまう+12
-0
-
43. 匿名 2025/04/19(土) 23:45:00
担当は旦那+3
-0
-
44. 匿名 2025/04/19(土) 23:45:11
お風呂と被らないようにしたい+21
-0
-
45. 匿名 2025/04/19(土) 23:46:30
>>10
買えばいいのに!
わたしはもう手に入れてから楽すぎて食器洗いのある人生なんて考えられないレベル+17
-4
-
46. 匿名 2025/04/19(土) 23:46:32
料理を全くしてない日があってもコップやグラスとか何か食べた時のスプーンとか取り皿などで、けっこうな量に気付くとなってる。そして時間かけて洗う。+24
-0
-
47. 匿名 2025/04/19(土) 23:46:52
>>41
それが面倒臭すぎて、最近は古いフライパンにアルミのクッキングシート敷いて魚焼いてる+21
-0
-
48. 匿名 2025/04/19(土) 23:47:19
>>47
分かる+2
-0
-
49. 匿名 2025/04/19(土) 23:47:40
>>42
私も。でも最近徐々にサイズが小さくなってる気がする+5
-0
-
50. 匿名 2025/04/19(土) 23:47:50
>>18
油汚れの有る無しで2つのスポンジを使い分けてる+23
-1
-
51. 匿名 2025/04/19(土) 23:48:39
>>2
年寄りと同居だからガラスコップ使うのやめたわ
プラスチックかコンビニのアイスコーヒー入ってたのかにしてる
コンビニのは飲み口のところ折り返しになってて汚れ溜まるから、そうなったら廃棄
それでも落としてヒビ入ったりかけたりは数回+3
-0
-
52. 匿名 2025/04/19(土) 23:48:51
ミキサー→分解して洗うのが面倒なので使わない
ジューサー→分解して洗うのが(ry
スライサー→分解して(ry
とにかくめんどくさい+15
-0
-
53. 匿名 2025/04/19(土) 23:49:40
使用済みのコンドーモが弁当箱からでてくる+0
-10
-
54. 匿名 2025/04/19(土) 23:50:41
シンクを拭き上げた後にコップを置かれるとすべてのやる気が失せる+7
-0
-
55. 匿名 2025/04/19(土) 23:51:09
水筒洗うの嫌すぎる
パッキン外して洗って拭いて取り付けて面倒だよ+16
-0
-
56. 匿名 2025/04/19(土) 23:52:25
>>22
キクロン最強だと思う+8
-0
-
57. 匿名 2025/04/19(土) 23:52:30
>>41
たまに洗うの忘れる+9
-0
-
58. 匿名 2025/04/19(土) 23:53:34
茶碗は早めに水に付けとかないとご飯粒のカピカピがとれない。+13
-0
-
59. 匿名 2025/04/19(土) 23:54:32
天然だの地球や肌にやさしい系洗剤の油残り!! JOYとキュキュット最強+10
-1
-
60. 匿名 2025/04/19(土) 23:54:35
>>57
「今日は焼き魚!」グリルを開ける「…」+17
-0
-
61. 匿名 2025/04/19(土) 23:55:11
一人暮らしだから食洗機は食器入れ+6
-0
-
62. 匿名 2025/04/19(土) 23:55:28
>>59
素手では洗わずに手袋してるから肌にやさしくなくても平気だよね!+4
-1
-
63. 匿名 2025/04/19(土) 23:56:47
>>42
すぐに汚れるから、2、3日で交換。
古いのは、排水溝やシンク洗うのに使う。+2
-0
-
64. 匿名 2025/04/19(土) 23:56:58
>>33
ご飯粒がカピカピになってたりね。+5
-0
-
65. 匿名 2025/04/19(土) 23:57:46
>>11
カレー鍋洗った後の排水溝も悲しみ!+18
-0
-
66. 匿名 2025/04/19(土) 23:58:44
終わったと思って目線をずらすとコップ又はスプーンがある+6
-0
-
67. 匿名 2025/04/20(日) 00:00:00
>>41
受け皿に入れる石を買ったことあるけど普通にベタベタになるし、虫が来たらイヤだから捨てちゃった。+4
-0
-
68. 匿名 2025/04/20(日) 00:00:50
>>10
単身の時から持ってたよ。タンク式は三万ちょいで買える。
今は夫と子供と3人だけど、半分以上は洗えて重宝してる。+6
-0
-
69. 匿名 2025/04/20(日) 00:02:38
>>42
スポンジの除菌とか面倒だから、安いのをコマメに替えてる。+4
-0
-
70. 匿名 2025/04/20(日) 00:04:15
>>45
横だけど
やっぱ便利なんだね。イメージ的に予洗いするのと出来上がったのを時間差で片付けるのと食洗機自体の掃除が面倒臭そうで良いなぁとは思いつつ買ってないんだよね。
家族の人数にもよるのかな。
鍋やフライパンも入るなら欲しいなぁ。+8
-0
-
71. 匿名 2025/04/20(日) 00:06:38
>>47
同じ事してるんだけど
コンロがうるさいのよww
『設定温度が高くなり過ぎです 火力を自動で下げます』とか
空焚き状態だからだと思うんだけど
萎えるんだよねあの声聞くと温度も下がるしw+5
-0
-
72. 匿名 2025/04/20(日) 00:12:58
旦那が料理をしてくれるのは有難いんだが、ボウルめっちゃ使う。+10
-1
-
73. 匿名 2025/04/20(日) 00:15:01
洗い終わったと思ったらさっきまでお茶飲んでたカップの洗い忘れに気づく+6
-0
-
74. 匿名 2025/04/20(日) 00:29:15
>>1
しかもそっと置く+7
-0
-
75. 匿名 2025/04/20(日) 00:29:37
>>33
これ+1
-0
-
76. 匿名 2025/04/20(日) 00:32:42
洗い物終わった!!って思ったら目が合ってしまう、取り残された炊飯器の内釜と内蓋⋯
あーーーーー!!ってなる
洗い忘れたのに気づくと本当にうんざりしちゃう+11
-0
-
77. 匿名 2025/04/20(日) 00:38:40
私が晩酌する時はラップ敷いたりペーパー使ったりしてるけど、夫は小皿を盛大に使って翌朝まで放置。こびりついて硬くなったチーズや卵いらつく。+6
-1
-
78. 匿名 2025/04/20(日) 00:38:57
>>21
だからこの組み合わせこの間もやったじゃん、と溜め息+4
-0
-
79. 匿名 2025/04/20(日) 00:45:19
>>9
茶碗はまだマシじゃない?
プラスチックの物入れられたらもう…🤬+29
-0
-
80. 匿名 2025/04/20(日) 00:48:03
>>44
こうなるからねガチギレ彼女「おふろの王様」m.youtube.com【ファンレター等お届け先】 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-23 神保町シアタービル2F 【西田さおり】 Twitter https://twitter.com/danishi18?s=21 Instagram https://instagram.com/nishida1995?igshid=gvqy2q60cg9l 【椎木ゆうた】 Twitter https:...
+1
-0
-
81. 匿名 2025/04/20(日) 00:53:08
>>3
特にカレー、シチュー+8
-0
-
82. 匿名 2025/04/20(日) 01:03:16
>>11
排水溝ネットでこすり取ってから洗うようにしてる+0
-0
-
83. 匿名 2025/04/20(日) 01:35:42
水筒洗うの面倒で何日も水張ったまま放置+3
-0
-
84. 匿名 2025/04/20(日) 01:39:08
洗うのに必要なスペース開けて洗ってるのに
どしどし洗い物持ってきてイライラする+4
-0
-
85. 匿名 2025/04/20(日) 01:45:04
>>15
プロパンガスだと泣けてくる+2
-0
-
86. 匿名 2025/04/20(日) 01:46:34
麦茶の容器を洗うのが地味に面倒臭い
空の容器がシンクに置かれてると地味にイラッとする+4
-0
-
87. 匿名 2025/04/20(日) 01:48:04
>>21
むかしと違って、今の食器(陶器とかガラスとか合成樹脂)の
表面の加工技術ってすごいから、つるつるなので、
ぴったし吸い付いちゃう現象が起こりやすい。+3
-1
-
88. 匿名 2025/04/20(日) 01:52:05
>>45
独り暮らしだったり、無理して地代の高い都心に住んだりすると、キッチンがとても狭い。食洗器を置くスペースが確保しにくい。+4
-0
-
89. 匿名 2025/04/20(日) 01:54:00
>>52
もしかして、サラダスピナーも?+0
-0
-
90. 匿名 2025/04/20(日) 01:54:51
>>53
旦那の弁当箱?+0
-0
-
91. 匿名 2025/04/20(日) 01:54:52
汚れのある器の中に汚れてない食器を重ねられるとムカつく
洗わないといけない側面が増えるから重ねるのやめてほしい+5
-0
-
92. 匿名 2025/04/20(日) 01:55:59
>>58
そういうのは、5分ぐらい浸け洗いする必要がある。+3
-0
-
93. 匿名 2025/04/20(日) 02:01:30
>>80
凄い奥様ですね。
「冷水使ってちょっと俺頭冷やすわ…」www+1
-0
-
94. 匿名 2025/04/20(日) 02:09:09
>>1
洗ったそばから使われる+4
-0
-
95. 匿名 2025/04/20(日) 02:18:10
>>19
昨日スプーンでやっちまった+5
-0
-
96. 匿名 2025/04/20(日) 02:27:32
>>6
キュキュットのマスカットの香りは洗い物の煩わしさが緩和される!+1
-1
-
97. 匿名 2025/04/20(日) 02:28:13
>>36
私は尿意がある時に、我慢しながらどれだけ洗えるかチャレンジしてる
そうでもなきゃ洗い物なんてやりたくないしはかどらないから
途中でトイレ行くのも面倒なんだけどね+5
-1
-
98. 匿名 2025/04/20(日) 02:28:22
そろそろ麦茶の季節・・・ピッチャーってなぜあんな洗いにくいの+5
-0
-
99. 匿名 2025/04/20(日) 02:35:06
>>70
さらよこ
絶対に買った方がいい
フライパン入る入らないとか関係ないよ
ぜーーーんぶ自分で洗わなきゃいけないのとフライパンだけ洗えばいいのとでは負担が全然違う
ちなみにうちはサーモスの取手が取れるやつなんだけど普通に食洗機で洗えるよ
食洗機は私にとってもし壊れたら秒で買い替える家電ナンバーワンだな…
以前調子が悪くなった時があったんだけど、最短で修理に来てもらえる日を予約してその日は有給使ったw
そのくらいないともう無理+14
-2
-
100. 匿名 2025/04/20(日) 02:57:21
>>18
100均とかにある小さな使い捨てスポンジいいよ!30個弱入っていてお得よ。ニトリとか色々なとこに売ってるよ。+6
-0
-
101. 匿名 2025/04/20(日) 03:12:58
とりかかるまて2時間+3
-0
-
102. 匿名 2025/04/20(日) 04:52:24
食洗機で洗えないものが多すぎる+1
-0
-
103. 匿名 2025/04/20(日) 05:59:35
>>1
コップのイライラよく聞くね
うちはグラス的なコップは奥にしまってて全く使ってない
1人一個専用のマグカップがあって一日中それ使ってる
洗うタイミングは自己の責任で+3
-0
-
104. 匿名 2025/04/20(日) 06:16:15
>>3
ガルで教えてくれた人がいたけど
使い終わった麦茶とかのパックで先にこすり落としておくと
洗剤で洗った時のストレスが若干マシになる+5
-0
-
105. 匿名 2025/04/20(日) 06:44:56
除菌と泡切れの良さが大事
+3
-0
-
106. 匿名 2025/04/20(日) 06:44:59
>>12
洗う前に水とめんつゆ入れて、カレーうどんのつゆを作っちゃう
もしくは残ったごはん入れてカレーチャーハンにする
翌日のお昼に回せるし、後片付けも楽チン+5
-0
-
107. 匿名 2025/04/20(日) 07:15:35
>>82
私も。
ペラペラのネットそのまま使ったり、
ラップ小をネットに入れて、口を結んで使い捨て。+0
-0
-
108. 匿名 2025/04/20(日) 07:18:38
洗い終わって拭く頃には水槽みたいな臭いになるのが嫌。冬場はならないかなぁ。
スポンジも綺麗だし、きちんと洗ってすすいでるのにー+3
-0
-
109. 匿名 2025/04/20(日) 07:25:09
>>77
残り物の鍋に、卵を割り入れてかき混ぜの具を作る家族が1名。卵ってガシガシこすっても取れないんだよね。ある程度とれたら激落ちくんを使うのだけど、それだけで1個消費するほどのこびりつき。
金属タワシは傷が嫌だから使いたくなくて。
マゼマゼ禁止にしました、、、+1
-0
-
110. 匿名 2025/04/20(日) 07:28:56
>>26
一回水止めようか!+3
-1
-
111. 匿名 2025/04/20(日) 07:29:18
>>79
まさに。
先ほど寸前で止めました。
あ゙ーーー‼️ 油ついちゃう‼️って。カレーの皿でした。
+2
-0
-
112. 匿名 2025/04/20(日) 07:35:54
>>83
まだ可愛いから許す。
私は昔、そのまま何日も放置で蓋を開けるのが怖かった。+0
-0
-
113. 匿名 2025/04/20(日) 07:44:01
卵かけ御飯にしたお皿が洗っても生臭い+0
-0
-
114. 匿名 2025/04/20(日) 07:50:23
茶渋やインスタントコーヒーの細かい粉がカップの内側につき食洗機ではおちないのでいつも手洗い。
1週間に一度のハイター漬けは必須。+0
-0
-
115. 匿名 2025/04/20(日) 07:54:50
洗い物といえば食器洗いなのか洗濯なのかで二手あるのね
私は食器洗いで捉えたけど地域で違うのかな
フライパン用のアルミ使ってます
カレーの時は使えないけどデッカいガラスのボウルがあるから電子レンジでカレー作って見ようと思ってます+0
-1
-
116. 匿名 2025/04/20(日) 07:59:35
食洗機の羽が回ってないような単一な雨降りのような水の音。
疑って暫く食洗機の前で耳を傾ける私。
エラー音設置してほしい。+0
-0
-
117. 匿名 2025/04/20(日) 08:05:53
>>82
>>107
すごい
今度やってみます
今ネット山ほどあるしカレーのルーも買ってあるし+2
-0
-
118. 匿名 2025/04/20(日) 08:22:07
>>70
説得力があるわ+1
-0
-
119. 匿名 2025/04/20(日) 08:29:16
>>70
さらよこ
とにかく大きいサイズのがいい
小さいのを使ったこともあるけど、スペースを取る割に洗える量が少なくて、人に譲って処分してしまった
大型でも、上が平らなやつなら、調理中ちょっと物を置くくらいはできる
高温で洗うから、汚れがスパッと落ちるのが、手洗いと全然違う+2
-0
-
120. 匿名 2025/04/20(日) 08:29:18
>>109
確か激落ちくんって余計に細かい傷が付くんじゃなかった?
母親が激落ちくん信者で私のコンロとかオーブン磨いたけど余計に汚れやすくなってストレス
言っても話通じないし…+1
-0
-
121. 匿名 2025/04/20(日) 08:33:11
手の甲(人差し指の付け根の部分?)をガラスのコップで切ってから(深く切っちゃったから病院で縫ってもらった)ガラスのコップを洗うのがちょっと怖い+4
-0
-
122. 匿名 2025/04/20(日) 09:11:18
シンクの中の汚いお皿が一枚ずつ綺麗になっていくのが好きで実はお皿洗いそんなに嫌いじゃない。+3
-1
-
123. 匿名 2025/04/20(日) 09:13:20
>>99
確かに取手取れるフライパンなら入りそう!
ありがとうございます。+1
-1
-
124. 匿名 2025/04/20(日) 09:39:52
>>26
洗剤使いすぎ&水出しっぱなし+3
-1
-
125. 匿名 2025/04/20(日) 09:46:21
ウェスが毎日活躍する
使い始めてから、スポンジの傷むスピードと食器洗剤の減るスピードが遅くなった
裁縫をやって残るハギレも、未使用の生ゴミネットに適当に入れて予洗いに使ってる
+0
-0
-
126. 匿名 2025/04/20(日) 09:56:56
焦ってる時やイライラしてる時、ちょっと雑に作業してると
泡がボフンッ!となってシンク以外に飛び散り、
余計な作業が増える。+4
-0
-
127. 匿名 2025/04/20(日) 10:09:01
あさから昼に出たコップ類含む食器、量もそこまでじゃないから労力と水の節約考えて夜にまとめて洗うぞと決め、いざ夜になると全体量が案外多くてやっぱり昼の食器は昼に洗えばよかったといつも後悔。+3
-0
-
128. 匿名 2025/04/20(日) 10:10:16
洗剤のストックが無い場合、洗剤の量が半分以下になったら水でかさ増し+2
-0
-
129. 匿名 2025/04/20(日) 10:19:57
食器用スポンジとシンク用スポンジを間違えて地味にショック…+2
-0
-
130. 匿名 2025/04/20(日) 10:33:04
>>9
うどんでもいいけどカレーの後ざく切りにしたキャベツとかウインナーコンソメ入れてスープにすると美味しいし洗うのも楽だよ👍
+3
-0
-
131. 匿名 2025/04/20(日) 10:53:18
>>100
そんなに入ってるやつあるんですね!それなら毎日変えてもいいかも…+0
-0
-
132. 匿名 2025/04/20(日) 10:56:12
>>66
終わったと思って目線をずらすとフライパン、鍋…
私はこれが多い😅+0
-0
-
133. 匿名 2025/04/20(日) 10:57:38
>>45
みんなそう言うよね!
無かった頃には戻れないみたいな!+3
-0
-
134. 匿名 2025/04/20(日) 11:24:53
>>104
麦茶のパックに限定せず
食事中に使ったティッシュで拭いたり何かしらで一時的に使ったキッチンペーパーで拭いたりしてる。
拭ければ何でもいいので時にはタウンワークとかのフリーペーパーで拭いてる
鍋はその後どうせ洗うし紙は捨てるから何がなんでも新品状態の紙は使わない。+7
-0
-
135. 匿名 2025/04/20(日) 11:35:52
>>26
真冬でもお湯出さずに冷水で洗うから、プラの皿は油落ちてないし茶碗のご飯粒まで綺麗に取れてない。
+0
-0
-
136. 匿名 2025/04/20(日) 13:10:17
スプーン洗う時、水がビャッ!ってなる+0
-0
-
137. 匿名 2025/04/20(日) 13:19:42
>>2
(高価なグラスやお気に入りの)気を遣うグラスほどよく割れる
割れてもいい何十年も前にダイソーで買ったグラスは何回落としてもぶつけても割れない、割れろ!+5
-0
-
138. 匿名 2025/04/20(日) 13:28:52
>>79
何でプラスチック容器ってあんなに油が落ちづらいんだろうね
洗剤つけ足してまでして洗うのに、すすぎのときキュっとならずやり直しになる+8
-0
-
139. 匿名 2025/04/20(日) 15:41:09
>>119
大は小を兼ねる だよね+1
-0
-
140. 匿名 2025/04/20(日) 16:23:43
>>138
スポンジも手袋も何もかもが油でギトギトになることも。なかなか手強い。+0
-0
-
141. 匿名 2025/04/20(日) 17:34:21
汚れの手強いの
炒め物で使ったフライパン
カレー鍋
後回ししがち
結局、自分が洗わないといけないのに+0
-0
-
142. 匿名 2025/04/21(月) 02:01:01
>>45
置く場所がね、ないのよ
ビルトインにリフォームするにはお金がかかり過ぎる
置き型は邪魔過ぎる
なので文句言いつつも手で洗うしかないんだよ+1
-0
-
143. 匿名 2025/04/21(月) 02:44:15
>>10
今、学生だって買ってるのに。
うちなんか引越しの間取りに合わせて何度か買い替えてるよ+0
-0
-
144. 匿名 2025/04/21(月) 03:06:36
>>11
これが嫌すぎて家でカレー作らない。
CoCo壱のレトルト買って、余裕ある時はチキンフライとか揚げて添えてる。
ハヤシライスは子どもが好きで作るけど、洗うの嫌すぎるからいい方法ないかなー+0
-0
-
145. 匿名 2025/04/26(土) 20:57:11
>>135
うちもそう。
冷たいし油落ちないし何故水で洗うのか意味分からないよね。お湯でやってって毎回言ってるに冬の寒さに負けたくないとか何とか意味不明な事言って洗ってる。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する