ガールズちゃんねる

最低賃金と時給

147コメント2025/05/06(火) 18:49

  • 1. 匿名 2025/04/19(土) 20:51:27 

    主の地域の最低賃金は1001円で、時給は1005円です。
    (まだ始めたばかりで、昇給などはしていません)

    正直安いなぁとも思いますが、工場の単純作業で子供達の都合に合わせて扶養内で柔軟にシフトやお休みの対応をしてもらえるのでありがたいとも思っています。
    ちなみに同じ職場のパートさんでは1250円が最高額らしいです。

    +35

    -3

  • 2. 匿名 2025/04/19(土) 20:52:01 

    なんで他の人の時給聞いちゃうのー
    自分にとって良くないのに

    +111

    -11

  • 3. 匿名 2025/04/19(土) 20:52:21 

    >>1
    お金云々よりも融通が効く方がずーーーっと大事だよ。

    +169

    -2

  • 4. 匿名 2025/04/19(土) 20:52:43 

    @神奈川県
    最低時給は確か1162円
    私は派遣で1300円くらいで働いてる

    +4

    -9

  • 5. 匿名 2025/04/19(土) 20:52:45 

    >>1
    最低賃金と時給

    +8

    -2

  • 6. 匿名 2025/04/19(土) 20:52:52 

    10分3000円の仕事してる

    +3

    -12

  • 7. 匿名 2025/04/19(土) 20:53:48 

    >>6
    ごめん。いかがわしい仕事ですか。

    +27

    -4

  • 8. 匿名 2025/04/19(土) 20:53:53 

    最低賃金953円
    時給1100円で働いています。
    今の職場は10年目。資格を持っているので、持っていないよりは少し多いです。

    +22

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/19(土) 20:53:55 

    宮城県って973円だよ
    安いよなぁ

    +35

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/19(土) 20:53:56 

    >>2
    良いよ

    +3

    -2

  • 11. 匿名 2025/04/19(土) 20:54:09 

    正直、時期の高さ=仕事の難しさじゃないよね。同じ事務でも1650円の所より1450円の所のほうが仕事難しくてキツかった。辞めた。

    +80

    -4

  • 12. 匿名 2025/04/19(土) 20:54:14 

    私は40歳の時に資格取ったから最低賃金とは無縁になったよ
    努力は報われる

    +10

    -19

  • 13. 匿名 2025/04/19(土) 20:54:26 

    >>7
    個人事業で投資だよ

    +3

    -14

  • 14. 匿名 2025/04/19(土) 20:54:51 

    >>2
    入ったばかりなんだから、今後昇給する希望になるならいいと思うけどな
    派遣とかで同じ仕事内容なのに時給が違うわけじゃないでしょう

    +35

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/19(土) 20:54:53 

    障害者雇用だと
    最低賃金か
    或いはその金額よりちょっと多いくらいの時給が主

    +3

    -5

  • 16. 匿名 2025/04/19(土) 20:55:01 

    >>1
    時給も年収も、人のを聞いたところで自分の分が増える訳じゃないのにな。

    +8

    -3

  • 17. 匿名 2025/04/19(土) 20:55:34 

    >>7
    😎聞かん方がいいぜ!身のためだ…

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/19(土) 20:55:34 

    時給、最低賃金関連トピがよく立つけど、不平不満があるなら、辞めるか次行けばいいだけだと思う。

    高めな人達は長期勤務だったり、有資格者なんだから、何もないなら仕方がないって理解してない人が多い。

    +9

    -7

  • 19. 匿名 2025/04/19(土) 20:56:08 

    >>18
    単純頭

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2025/04/19(土) 20:56:12 

    >>1
    後半がパートとしてメリットあるならそれでいいんじゃない?
    私は時給自体よりも通勤距離とか仕事の負荷とか有休取りやすさや続けやすさを重視してるよ。
    いくら時給良くても続かない職場だったらまた辞めて履歴書書いてとか探すの手間だしまた仕事や人の覚え直しとかしんどい。

    +31

    -1

  • 21. 匿名 2025/04/19(土) 20:56:27 

    最低賃金1077円
    時給1080円でございます

    副業してなかったら生きていけません

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/19(土) 20:56:39 

    >>16
    参考

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/19(土) 20:56:51 

    もう何年も前だけど、最低賃金の時給850円でテレアポでパートしてた
    それこそお茶を飲む暇もないくらい、ひっきりなしで電話対応
    退勤後はいつも受話器の圧で耳が痛かった
    とにかくクレームが多くてストレスフルで、こんなに大変なのに1時間でスタバ一杯分くらいしか稼げないんだと悟った瞬間、馬鹿馬鹿しくなって退職した

    +45

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/19(土) 20:57:32 

    >>12
    何の資格取りましたか?
    尊敬します

    +4

    -3

  • 25. 匿名 2025/04/19(土) 20:57:36 

    >>19
    そんなに自分を卑下しなくていいよ。

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/19(土) 20:57:47 

    >>2
    知ってるからといって聞いたとは限らない

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/19(土) 20:58:20 

    >>9
    地域で差ありすぎだよね
    田舎から若者が減るのも仕方ない

    +33

    -2

  • 28. 匿名 2025/04/19(土) 20:58:26 

    >>1
    最低賃金955円
    派遣事務で1700円で働いてます。

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2025/04/19(土) 20:58:36 

    >>11
    いや、時期の高さ

    +3

    -5

  • 30. 匿名 2025/04/19(土) 20:58:45 

    私は1300円、パートリーダーさんが1350円。なのに2ヶ月間限定の派遣でくる人が1600円。やる気なくす。

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/19(土) 20:58:53 

    >>9
    同じく宮城県だけど、今時1000円未満って田舎でもおかしいよな…。

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/19(土) 20:59:01 

    最低賃金1005円時給1100円。せっかく時給上がっても社会保険入れないように会社が調整してくるから手取りは変わらず。

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/19(土) 20:59:56 

    >>1
    うちも1001円
    扶養内で1170円です。
    扶養外れて6時間以上働くと1350円になる。

    最高は扶養内で1250円
    扶養外で1500円の人がいる。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/19(土) 21:00:25 

    >>26
    聞いたからといって知ってるとは限らない

    +1

    -7

  • 35. 匿名 2025/04/19(土) 21:00:46 

    >>11
    大企業傘下のパートはやっぱり給料高いね
    資金力の差を感じた

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2025/04/19(土) 21:00:47 

    静岡 1034円
    1040円です 倉庫作業

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/19(土) 21:01:08 

    >>25
    🫵

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/19(土) 21:01:48 

    >>18
    歴史知らないの?
    下働きがあるから高級とりがいるんだよ
    下働き(中小企業)は世の中に沢山ある

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/19(土) 21:02:04 

    大阪 最低賃金1114円
    私 事務員7年 1290円 パート(事務)リーダー

    働き方改革?で社員(時短や妊娠中など)が同じ仕事に異動してくるようになった。私が教育係して業務の取りまとめやチェックさせられてる。
    社員がいることによって会議も参加必須になるし、、
    もう辞めるの申し出ようとしてる。やってられない。


    +15

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/19(土) 21:02:22 

    >>18
    別に理解はしてると思うよ。
    別に不満くらい言ってもいいやん

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/19(土) 21:02:30 

    各地域の家賃から生活できるか算出したらいいのにね。
    都内なんか五輪以降10万近く家賃が跳ね上がる地域もあるのに低賃金のまま。

    例えば時給1400円なんて暮らせない。フルでも波があるから月17〜24万。
    そこから社会保険引かれ、家賃最低10万以上引かれたら、手元に10万も残らない。

    夏に必須の電気代も今年から数万単位で上がってるし、国民を見殺しにしたいのかと思う。

    +18

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/19(土) 21:02:51 

    >>2
    主です。
    私から時給について聞いたり話題にしたことはないのですが、採用後の説明の時にまずは1005円スタートですが1250円の方もいますよ、昇給もあるので頑張ってくださいねと言われました。

    私自身パートが初めてなのでなるほど〜と思ったのですが、実際働く方の時給がそれぞれいくらなのかは把握していません。

    +18

    -4

  • 43. 匿名 2025/04/19(土) 21:03:22 

    派遣の人が時給3500円ですごいと思った

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/19(土) 21:03:28 

    最低賃金プラス2円で働いてます。工場の単純作業なので、そんなものかなと。家から近く、小さい会社なので休みなど融通が利くので満足してます。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/19(土) 21:04:36 

    >>7
    今ジジイ共も貧乏でケチだから風俗嬢にそんな払うおっさんいないでしょ

    +8

    -3

  • 46. 匿名 2025/04/19(土) 21:08:36 

    名古屋、最低賃金1.077円。
    ちなみに職場は最低賃金で上がる事はない、上がるとするなら最適賃金が上がる時のみ。
    けど家から通いやすいし希望休も全て通るしカレンダー通りの休みで残業も絶対にない、何より人間関係がとても良く働いてて仲間に関してのストレスがほぼない。
    時給に関しては上を見ればキリがないけど、長く働くなら時給を重視しない働きやすさを私は取ったしとても満足してる。

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/19(土) 21:10:26 

    >>11
    私の仕事は専門職で知識やテクニック必要な仕事なんですが時給1200円のところありました。しかも効率よくスムーズに進めたら早く終わるから、給料も少なくなってふざけるなって感じでした…。
    時給も上がらないし稼げないので辞めました!

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/19(土) 21:11:14 

    998円です
    意地でも4桁にしたくない執念を感じます

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/19(土) 21:11:39 

    >>30
    短期って、取り急ぎ人が必要で来なかったら困るから時給高めで募集出すって聞いたことがある。実際わたしも短期派遣で行った時は、既存のスタッフより時給高かった。派遣会社内部の入力の仕事してたから知ってる。なるほどねと思ったけど元々その職場で同業務の人は、ガッカリしちゃうよね。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/19(土) 21:12:10 

    >>12
    ずっと昔から資格職でバイトしてたけどちょっと前まで最低時給と1000円くらい時給の差があったのに今500円くらいしか差がなくなってきたよ。

    資格アリの方の時給上がらないよねー。
    なんだかなぁと思っちゃう。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/19(土) 21:12:53 

    >>2
    なんで?
    私モチベーションアップのために上司に面談時に聞くけどなぁ。フルタイムパートもボーナス出るからボーナスも聞いた。ボーナスははっきり金額は言われなかったけど、求人票に載ってる金額より高く払ってる人もいるよって言われてやる気出たし。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/19(土) 21:13:15 

    最低賃金1004円
    時給1300円(交通費なし)

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2025/04/19(土) 21:15:41 

    3月採用されたとこ、件の最低時給そのまま
    曜日加算とかはあるらしいけどまだ試用期間だから対象になってないから分からないけど年末年始とかは上がるらしいと聞いた

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/19(土) 21:17:16 

    >>3
    子供いるとほんとこれ
    融通きいて、かつ周りの人にそれを不満に思われない職場が良い

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/19(土) 21:17:21 

    京都に引っ越してきたんだけど、普段は東京の会社にフルリモートなんだけど、週末バイトしたいけど、ホテルのフロント時給安い!2000円くらいならやるんだけどなー数か国語話せるんだけど

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/19(土) 21:18:52 

    1077円
    時給は1200円から1350円に上がりました!
    仕事も好きだし有難い

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/19(土) 21:19:03 

    >>18
    なんで時給交渉してはダメなんですか

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/19(土) 21:23:34 

    >>1
    最低時給が1001円で実際の時給が1005円ってだいぶ刻むね
    企業の努力が涙ぐましい

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/19(土) 21:24:55 

    >>12
    ずっと倉庫で働いて軽作業大好きな私はフォークリフトの資格を取りました
    リーチもカウンターも乗れます
    当時、あまりにも人手不足で資格取得の費用は全て会社持ちです
    私も普通免許があったし落ちたら恥ずかしいので頑張って最短コースの2日で合格しました
    資格取得した時はまだ扶養内の時短パート、今は時給1,800円の契約社員で満足しています

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/19(土) 21:24:57 

    融通きくなら最低賃金でも仕方ない

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/19(土) 21:26:52 

    >>59
    すみません
    24さんへのコメントです
    このサイト初心者でまだ良くわかってなかったです

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/19(土) 21:27:18 

    2月まで神奈川で最低賃金だったけど3月から転職して1250円になったけど、こっちの方が仕事が楽だった。転職した会社は、以前は最低賃金だったけど3月から時給が上がったって言ってた。なので、最近は時給が上昇しているみたいなので、転職すると同じような仕事内容でも時給は高くなるんだなと感じた。

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2025/04/19(土) 21:27:27 

    >>1
    こんなん見てると過去に時給850円で楽しく働いてた自分がアホみたいに思う

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2025/04/19(土) 21:28:01 

    なんで最低賃金は上がるのに正社員の給料は上げてくれんの?

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2025/04/19(土) 21:28:07 

    >>26
    それを言うなら、
    聞いたからと言って本当の事を言うとは限らない
    だよ。

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2025/04/19(土) 21:28:44 

    >>48
    1000円にした方が応募もきそうなのに2円ケチるのはなんなんだろう

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/19(土) 21:29:27 

    >>2
    時給聞いてくる人いるけど
    あれ合わせられてる時もあるよね
    相手より低かったらえっ?ってなるけど
    高かったら皆黙ってるでしょ?
    向こうから言ってきたら

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/19(土) 21:32:53 

    低賃金で働く無能者がいるせいでいつまで経っても社会全体の賃金が上がらない。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/19(土) 21:33:56 

    >>15
    私障害者雇用だけど頭脳労働で時給4000円貰ってるよ。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/19(土) 21:35:01 

    事務やってるから誰の時給が高くて誰が低いか分かっちゃう
    なんでこの人こんなに高いのって思うけどそういう人は結局社長とかに気にいられてる人なんだよね
    結局仕事内容じゃないんだなって理不尽さを感じる
    自分なんか激務なのに社内で底辺で哀しいわ

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/19(土) 21:36:11 

    >>64
    毎年最低賃金とともに時給の人は上がってるから時給換算するともう追い抜かれそう
    今はみんな保険にも入るようになったから責任が重いだけでなんのメリットもない

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/19(土) 21:37:23 

    >>1
    医療職。会計年度で1300円安いくせに責任持たされてる。ボーナスだけが楽しみです

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/19(土) 21:39:28 

    >>8
    岩手県ですね😸

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/19(土) 21:46:28 

    1114円、直接雇用の1人事務(支店では1人だけど他の支店にはいる)
    時給1500円。この前能力考慮であげてもらった。
    他は私より低いから時給の話はしない。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/19(土) 21:46:45 

    >>12
    私もです。
    アラフォーから資格を取って転職し、時給は倍になりました。
    10年前は時給850円、今は1700円、6月からは1780円になります。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2025/04/19(土) 21:48:44 

    最低賃金と時給

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/19(土) 21:52:03 

    神奈川県1162円
    時給1450円
    受付の扶養内パート
    保育士試験の勉強してるけど今の仕事の方が時給いいから合格したとしても働くか迷う

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/19(土) 21:52:39 

    >>76
    福岡って政令指定あるのに低いよね
    広島よりかなり低い

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/19(土) 21:54:18 

    最賃992円、私1150円
    まぁこんなもん

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/19(土) 21:55:19 

    時給960円だよ
    急な休みや早退も融通が聞くから、このまま頑張る。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/19(土) 21:58:46 

    >>3
    あと、近さ!
    往復で1時間以上かかるなら拘束時間1時間多いと一緒だから

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/19(土) 21:59:45 

    >>41
    家賃10万円以上なのに時給1400円で働いてるの?
    さすがに派遣先変えたら?私、普通〜の事務で1600円だよ。高校生の息子は飲食のバイトで1500円だし。
    家賃だって姪っ子が都内で一人暮らしだけど家賃7万だよ。全然オンボロでもない綺麗なマンション。

    +2

    -3

  • 83. 匿名 2025/04/19(土) 22:02:53 

    >>4
    横だけどこれはなぜこんなマイナス?
    派遣なのに安すぎるとか?

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/19(土) 22:02:59 

    >>4
    安すぎるって、それ
    完全になめられてる
    最低でも1500円は貰わないと

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/19(土) 22:03:36 

    >>78
    熊本も政令指定都市だよ。同じく岡山も低いね。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/19(土) 22:06:11 

    大阪1100円くらいだっけ…
    私は飲食パート6年目、時給1300円。
    お盆や年末年始、特別日には+200円になる。
    今年また上がるらしい。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/19(土) 22:07:05 

    >>83
    それ以外に何がある?
    神奈川で1300円なんて糞時給過ぎる
    ぼったくり過ぎでその派遣ふさげ過ぎてるわ
    そんな糞派遣はすぐにぶっつぶれるべきだよ

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2025/04/19(土) 22:07:50 

    >>77
    その時給で扶養内だとほとんど働けなくない?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/19(土) 22:09:32 

    >>88
    週1.2回しか働いてないよ
    子供が風邪ひいても休まないで済むように夫が休みの日だけ入れてる

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/19(土) 22:10:38 

    >>36
    同じく静岡県

    平日1050円、土祝1100円で農家で働いてます。
    休みたい日に休めるし、夏が閑散期の農業だから子供の夏休みに休んでもいいよと言ってもらえるし、夏休みでもこの日は出れますって言ってもじゃぁお願いしますって出勤させてくれるし、繁忙期も今週は午前しか出れないも対応してくれるから子供が中学になるまでは辞めたくないなと思ってる。閑散期は週2午前のみで稼げない仕事だから、人の移り変わりが多くていてくれるだけでありがたいとまで言われた。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/19(土) 22:13:33 

    >>76
    私、埼玉だけど、1100円

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/19(土) 22:14:06 

    >>14
    派遣会社が違うと、同じ仕事内容でも時給が違う場合もあるよ

    +5

    -4

  • 93. 匿名 2025/04/19(土) 22:15:14 

    >>4
    私も神奈川で時給1300円。
    でも休みたい時に休めるし、近いし、何のスキルもない社会復帰したてのアラフィフなので満足です。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/19(土) 22:18:01 

    >>47
    私も専門的な内容の仕事だけど時給1200円ってうちの会社の事かぁ〜〜〜!?あらゆる事をやり過ぎてスキルアップするからもうちょっと働こうと思ってる。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/19(土) 22:18:02 

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/19(土) 22:22:47 

    952円の地域で1,300円です。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/19(土) 22:25:27 

    最低賃金→973円
    時給→1,200円(コール無しデータ入力)

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/19(土) 22:25:34 

    >>43
    何の派遣?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/19(土) 22:25:36 

    >>1
    5月から1280円
    スーパーのパートでこれだけもらえてるのはありがたいけど、扶養外だから引かれる金額もでかい

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/19(土) 22:27:40 

    982円。1250円いただいてる

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/19(土) 22:31:01 

    >>1
    バイトで1000円貰えるなんてありがたいよ。
    高い時給がいいならそっちへどうぞ

    +2

    -3

  • 102. 匿名 2025/04/19(土) 22:33:23 

    最低賃金1000円

    せめて1350円以上の時給で扶養外れて働きたいんだけど、無資格未経験でいけるの何があるだろ?
    今タウンワークで探してるけど、深夜の仕込みや深夜の案内業務、介護系、テレアポ、位しかない。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/19(土) 22:35:30 

    >>67
    低くても高くても黙ってるよ。
    相手がカマかけて高めの時給言ってる可能性もあるから。
    いくらだろ?気にしてないからわかんなーい、と、そんなわけないだろって思われようがこれで通してる。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/19(土) 22:44:41 

    >>28
    何か特別な資格とかあるの?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/19(土) 22:47:44 

    >>9
    九州の田舎
    956円

    無理してあげたから
    今年は上がらないだろな

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/19(土) 22:49:11 

    >>92
    そうだよ
    だから時給を言うなって
    言われる

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2025/04/19(土) 22:57:51 

    ここで資格あるから高い時給貰ってるって書き込みする人、なんの資格かまで書いてくれないと…なんでそんな高い時給貰えるの?って疑問しか残らない。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2025/04/19(土) 23:15:39 

    >>3
    今思うと本当にそれはだよ

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/19(土) 23:25:44 

    >>87
    職種によらない?
    単純作業とか

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/19(土) 23:26:13 

    パート ホームヘルパー(家事掃除)
    最低賃金992円のとこで1000円
    20年以上働いて700円くらいのときから1000円

    60代以上の人が多く、転職するより慣れた職場がいい方が多い。

    いいカモだよなと思うけど、やめられず。
    もう少し増えないかな。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/19(土) 23:45:20 

    東京都なら最低でも1500もらわなきゃやってられん

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2025/04/19(土) 23:47:56 

    >>82
    都内で時給1400円なんて無いでしょ。主語書いてないのにどんな妄想してるの?

    +1

    -3

  • 113. 匿名 2025/04/19(土) 23:48:52 

    >>82
    不動産業界だけ相場が上がってるんだからそれに比例して地域による最低時給も上げたら?っていう内容でしょ?読めない?

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/19(土) 23:52:00 

    >>36
    同じく静岡1050
    仕事は増え、物価は上がるのにお金は上がらない

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/19(土) 23:53:05 

    >>76

    今年はどれだけ上がるかなぁ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/20(日) 00:03:59 

    >>9
    マジか…
    旦那は仙台帰りたがってるけど私の時給と277円も差がある ただのスーパー品出しだけど

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/20(日) 00:46:13 

    >>94
    スキルアップするならなんらかプラスなので良いですよー!!お疲れ様です😭
    私は専門のと全然違う仕事をやらされたりもしてたので(データ入力とか電話とかwebサイトの調整などなど)スキルアップもせず、稼げないしでムカついて辞めました…

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/20(日) 00:53:46 

    >>5
    時給1,163円かあ。
    実際、それでも東京で暮らすのには足りないと思うけれど、
    そして、この程度の額、都心に本店や店を構えるところは
    楽に出すところも多いと思うけれど、
    中小企業は痛いだろうね。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/20(日) 01:33:12 

    >>88

    扶養内で働くなら時給高くて働く時間少ない方が効率良くない?

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/20(日) 02:58:22 

    最低賃金の時給だと、パートの先輩も新人も同じ時給にしてる会社はないですか?うちがそれなんだけど…。先輩はもやもやしてるんじゃないかと内心思っています。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/20(日) 02:59:52 

    >>107
    わかるー!なんで資格や仕事のことは伏せるんだろうね。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/20(日) 03:59:35 

    最低賃金1077円で今のバイトは1250円。
    入ってすぐに50円上がって、1年経たないぐらいの時にサプライズで100円上がってビックリした。
    暇な日が多いから酒飲んでボーッとしてるだけで1日が終わる時もある。
    飲みに行ってお金貰ってるぐらいの気持ちで働いてるからもう他で働ける気がしません。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/20(日) 04:53:42 

    >>107
    そうそう。話ずれるけど、資格取って、転職して収入が大幅にアップした、って人たまにいるけど、何の資格ですか、どういう関係のお仕事ですかって聞いても答えてくれないの。その人の仕事が取られるわけじゃないのに、何で隠すんだろうね

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/20(日) 06:38:58 

    >>78
    物価的に普通じゃない?

    +0

    -3

  • 125. 匿名 2025/04/20(日) 06:55:21 

    最低賃金1010円の地域です。
    1413円の時給でパートをしていますが、扶養に入っているからあまりたくさん働けません。
    時給は上がるけれど130万の壁は動かないので…

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/20(日) 08:00:42 

    >>125
    北海道ですか?そんな高時給ってなんの仕事だろ?差し支えなければ教えてほしいです。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/20(日) 08:35:40 

    >>4
    同じく神奈川県。直接雇用で1,300円ちょっと。
    非正規で社会保険加入。
    土曜祝日出勤手当や資格手当とか出て手取り16~17万。
    賞与があって年収300万。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/20(日) 08:38:31 

    >>104
    ないです。
    なんなら事務初めてです。
    外資系企業だからか時給が高いです。
    なのに比較的暇で上司がよくお菓子をくれるので食べながらネットサーフィンしてます。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/20(日) 09:03:37 

    >>126

    町の会計年度任用職員です。
    教育系のパートです。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/20(日) 09:10:15 

    >>12
    これにマイナスがたくさん付いているのはなぜ?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/20(日) 09:23:53 

    >>59
    女性でフォーク運転できるのかっこいい!いいね!

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/20(日) 09:29:50 

    副業の都内でやってるデリバリーバイトは最近1400円にあがった
    入社した時は1250だったけど数年やってるから最低賃金UPや昇格で
    ただ冬はグローブ、カイロなど自腹で結構コストかかるし夏も日焼け対策などもろもろ大変です

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/20(日) 09:31:45 

    居心地良い会社なら最低賃金でも良いかも。私は最低賃金なのにストレスあったし下請企業で時給もこの先上がらなそうだったから、2年働いたけど思い切って辞めて転職して時給も上がり仕事のモチベーションも上がって良かったよ。 

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/20(日) 09:36:22 

    都内は最低時給1163円だけど実際のパート募集を見ると1400円〜が多い気がする

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2025/04/20(日) 10:13:22 

    >>128
    羨ましい

    外資系が多い地域は良いなぁ

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/20(日) 10:14:34 

    >>129
    そんなに貰えんですね
    市の会計年度のパートが
    全員解雇されて
    募集もないです

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/20(日) 10:32:19 

    >>129
    ありがとうございます。時給が高いぶん仕事も大変そうですね。私は事務パートで1100円です。最低賃金ではないけどもう少し上げてほしいなー。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/20(日) 11:09:46 

    >>130
    トピタイ通りの答えではない。(時給を書いていない)
    あとは単に言い方が気に食わないとか?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/20(日) 14:23:35 

    >>1
    子供小さいなら時給より働く環境じゃない?
    私は都民で1350円。
    CADオペとしては安いんだけど、年齢もあるし、働きやすいのもあって受け入れてます。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/20(日) 14:24:29 

    >>134
    地域によると思う。
    23区内だけどうちの近所では1200〜1300円を良く見かける。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/20(日) 14:26:11 

    >>133
    最低賃金のところってブラックが多いよ。
    介護も補助金抜いて最低時給ならお勧めしない。
    人を大事にしない会社ほど人件費をケチる。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/20(日) 16:47:26 

    今の工場に勤めて早11年。時給=最低賃金。
    今月昇給されるけど、多分5円かそこら。
    親の介護が始まり、今まで通りフルタイムで働けなくなってしまった。
    副業考えています(副業禁止だけど)

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/20(日) 19:55:40 

    最低時給1077円、4月から時給1500円
    午後だけ週3で扶養内勤務です

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/23(水) 23:36:05 

    >>38
    どういう意図の発言なの?
    最低賃金付近の私たちを認めろ!!!!なのか、
    最低賃金付近で働いてくれてる人達を褒め称えてやりがいを与えて、末永く安く働いてくれなのか

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/26(土) 11:47:50 

    >>102
    私も無資格で1300円のとこ面接いく
    こっちの最低賃金1010円だからフルタイムで働いても16万くらいだから、できるだけ高い方がいいけどなかなかないよね

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/06(火) 17:41:39 

    >>145
    合格したかな?
    私も探してるけどなかなかない
    空求人だったり。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/06(火) 18:49:33 

    >>146
    落ちました
    結局最低賃金の1010円のとこで働いてる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード