ガールズちゃんねる

パートに多くを求めすぎる会社

408コメント2025/04/23(水) 09:15

  • 1. 匿名 2025/04/19(土) 20:35:48 

    わりと多いのでしょうか?
    今いる会社は学業、勉強に関する業種のわりと有名な会社で、最低でも大卒かつ関連業務でちゃんと働いたことの人をパートで雇っています。私は関連業務から誘われてパートで入ったのですが、最低賃金に毛の生えたくらいの時給で休む間もなく働き、業務委託の人に仕事を教え、いろいろな資料も自分の能力、知識から考えて作ります。
    契約更新で話を聞いたら、ベースアップで時給は上がるけど、基本昇給はないのことです。でもスキルアップしてほしいとか図々しいお願いをされました。
    低賃金で昇給ないのに求めることが多すぎて、働く人を舐めているように思うのですが、そんなもんなのでしょうか?
    同じようなこと思う人いますか?

    返信

    +762

    -6

  • 2. 匿名 2025/04/19(土) 20:37:05  [通報]

    日本の会社はパートにもバイトにも正社員にもスーパーマンを求めがち。
    返信

    +1183

    -8

  • 3. 匿名 2025/04/19(土) 20:37:15  [通報]

    頑張りすぎだからじゃない?最低賃金だし最低限のことしかしないスタンスでやってる
    返信

    +580

    -7

  • 4. 匿名 2025/04/19(土) 20:37:15  [通報]

    ほぼ、どこもそうです
    返信

    +264

    -8

  • 5. 匿名 2025/04/19(土) 20:37:36  [通報]

    >>1
    あなた真面目で、今現在とっても疲れてるわねw
    返信

    +336

    -10

  • 6. 匿名 2025/04/19(土) 20:37:38  [通報]

    >>1
    これはパートに限らず平社員にも言えると思う。
    返信

    +197

    -32

  • 7. 匿名 2025/04/19(土) 20:37:40  [通報]

    パートに多くを求めすぎる会社
    返信

    +3

    -57

  • 8. 匿名 2025/04/19(土) 20:37:41  [通報]

    パートに多くを求めすぎる会社
    返信

    +306

    -5

  • 9. 匿名 2025/04/19(土) 20:37:41  [通報]

    パートに多くを求めすぎる会社
    返信

    +10

    -247

  • 10. 匿名 2025/04/19(土) 20:37:41  [通報]

    どこもかしこも人足りてないよねー
    返信

    +163

    -4

  • 11. 匿名 2025/04/19(土) 20:38:01  [通報]

    パートやバイトがいなかったら日本の物価は相当上がる
    返信

    +341

    -9

  • 12. 匿名 2025/04/19(土) 20:38:11  [通報]

    >>1
    それでも言いなりになって働く人がいるから改善されないんだろうね。不満があるならさっさと 転職した方がいいのでは?
    返信

    +367

    -5

  • 13. 匿名 2025/04/19(土) 20:38:11  [通報]

    パートに多くを求めすぎる会社
    返信

    +284

    -11

  • 14. 匿名 2025/04/19(土) 20:38:27  [通報]

    うちの職場も上の人たちは言うだけで、パートの私らが全部現場回してるよ
    おかしいです
    返信

    +550

    -9

  • 15. 匿名 2025/04/19(土) 20:38:41  [通報]

    多いよね
    店長以外はパートで成り立ってるような店もあるみたいだし
    そうなるとパートが求められるものも大きいだろうなと思う
    返信

    +403

    -1

  • 16. 匿名 2025/04/19(土) 20:39:16  [通報]

    >>8
    瞬間移動って時給1200円程度のスキルなの!?
    返信

    +223

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/19(土) 20:39:19  [通報]

    >>3
    そうすると一緒に仕事してる人が押し潰されてやめて行くんだよ…
    返信

    +173

    -28

  • 18. 匿名 2025/04/19(土) 20:39:20  [通報]

    客室乗務員でも同じだよ、ランドやマックでも関係無い。
    返信

    +62

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/19(土) 20:39:26  [通報]

    >>1
    これをブラックというのではないでしょうか?
    返信

    +180

    -1

  • 20. 匿名 2025/04/19(土) 20:39:42  [通報]

    そういいつつもこき使われる人がいるからじゃないの?

    もっと待遇いいとこなんてザラにあるしすぐ辞められるのがパートのいいとこなのにそこにしかしがみつけない理由があるんじゃないの?
    返信

    +26

    -16

  • 21. 匿名 2025/04/19(土) 20:39:46  [通報]

    >>1
    前に働いていた大学パートはそれぞれ皆外国語(英語に限らず)が得意だったけれど、最低賃金ギリギリだったよ
    返信

    +176

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/19(土) 20:39:53  [通報]

    会社もだけど
    世間自体がスーパー、コンビニとか
    ファーストフード、チェーン店系の低価格飲食スタッフにも
    ホテル並みの丁重な接客を求めるよね
    なんでもクレームクレームクレーム
    返信

    +327

    -4

  • 23. 匿名 2025/04/19(土) 20:40:09  [通報]

    >>12
    それに尽きるよね
    所詮パートだし
    返信

    +156

    -2

  • 24. 匿名 2025/04/19(土) 20:40:18  [通報]

    >>16
    瞬間移動のスキルとかあったら起業したいよね 笑
    返信

    +105

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/19(土) 20:40:23  [通報]

    >>15
    そこまでしてやる人って相当お金に困ってるの?
    パートの意味ないし辞めないの頭悪すぎん?って思う
    返信

    +8

    -29

  • 26. 匿名 2025/04/19(土) 20:40:39  [通報]

    結局は社員vsパートになるよね。
    社員だって自分の仕事楽な方がいいから、立場の弱いとこに押しつけてくる。

     うちもそうだから、『パートにやらすなら、教育に手間暇と金をかけてください』って言った。黙ってれば自力で情報収集してやり方調べてチョコチョコ練習して出来るようにしてるもんだと思い込んでるんだからまいっちゃうよね。
    まじで、パート同士で争ってる場合じゃない。結託して社員をねじ伏せないと
    返信

    +269

    -6

  • 27. 匿名 2025/04/19(土) 20:40:49  [通報]

    >>1
    せっかくパートなんだから最低賃金なんかで働かずにやめればいいのに
    返信

    +53

    -4

  • 28. 匿名 2025/04/19(土) 20:40:50  [通報]

    ドラストだけど化粧品売り場なんて勤務歴長いおばちゃんパート(私含めて)だけしか知らないことだらけだよ

    男性社員なんてノータッチだし、女性社員だって私たちのヘルプみたいな感じ。異動もあるしそこまでがっつり担わない

    発注、返品、メンテナンス、売り場変更すべてパート
    返信

    +191

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/19(土) 20:41:12  [通報]

    求人の募集がしょっちゅう出るところはその可能性大


    返信

    +115

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/19(土) 20:41:27  [通報]

    同じく図々しいと思うよ
    そこに勤め続けるほうが、もっとわかんないけど。
    返信

    +78

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/19(土) 20:41:49  [通報]

    うちの職場でも、専門知識のある有能な人を定年後も再雇用として安く長く雇っていた
    その人がいなかったら仕事が回らないくらいの人で、皆が頼りにしていたような人
    でも何せ給料が安すぎて、その人は他に引き抜かれて退職、上層部は大わらわ
    そりゃそうなるだろうなとしか思えなかったよ
    有能な人を安く働かせようとするのがおかしいと思う
    返信

    +384

    -2

  • 32. 匿名 2025/04/19(土) 20:41:50  [通報]

    >>21
    私もやってたけどそのポジションってこっちにも都合いいんだよね
    待遇は最初からわかっててあえて応募してるし別に不満なかったけどな
    返信

    +57

    -3

  • 33. 匿名 2025/04/19(土) 20:42:18  [通報]

    でもガルが希望するパートレベルの仕事ってだいぶ緩そうだよね
    返信

    +13

    -4

  • 34. 匿名 2025/04/19(土) 20:42:38  [通報]

    >>26
    そこまでしてその会社にいる意味って何?
    返信

    +61

    -3

  • 35. 匿名 2025/04/19(土) 20:42:47  [通報]

    >>13
    あなたは可愛い事がお仕事だからいいのよ。
    返信

    +197

    -4

  • 36. 匿名 2025/04/19(土) 20:43:15  [通報]

    パートとは違うけど、ハウスメーカーで派遣してて、派遣の条件に宅建士や建築士を求める事。
    それでいて時給は1700円くらい。
    私は宅建士だけどさ、建築士持ってる人も派遣されてて時給1700円って安くない?と思う。社員でも建築士や宅建士持ってない人いるのに…。
    まぁでも、派遣の人は私を含め家庭優先で働いてるから、この業界でも土日祝休みでありがたいんだけどさ……
    返信

    +122

    -4

  • 37. 匿名 2025/04/19(土) 20:43:26  [通報]

    >>13
    猫カフェは猫が働いてるよな
    偉いわ
    返信

    +169

    -4

  • 38. 匿名 2025/04/19(土) 20:43:44  [通報]

    うまく手を抜きながら真面目に仕事やっている風を出している。最低賃金なのに大真面目にするのアホくさい。最低限のちょい上くらいの仕事ぶりかな。サクサク終らせてぼーっとしている。1人仕事だから誰もしばらくこなそうなときは英会話アプリしてる。
    返信

    +161

    -8

  • 39. 匿名 2025/04/19(土) 20:43:45  [通報]

    >>33
    とにかく仕事が嫌いで単純作業しかやりたくないくせに高時給求めてる人多いからね
    返信

    +9

    -3

  • 40. 匿名 2025/04/19(土) 20:43:52  [通報]

    もう辞めちゃったけど賃金低いところほど仕事量が多かったように感じる
    返信

    +178

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/19(土) 20:44:41  [通報]

    >>14
    そりゃパートだもの
    それは当然かと
    返信

    +15

    -37

  • 42. 匿名 2025/04/19(土) 20:45:12  [通報]

    >>14
    いい加減パートは使われる側って認識したら?
    返信

    +17

    -31

  • 43. 匿名 2025/04/19(土) 20:45:27  [通報]

    >>5
    AIか!
    返信

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/19(土) 20:45:36  [通報]

    パートに敬語まで要求してきてブラック過ぎて辞めた
    お客さんに敬語は当たり前だけどなんで正社員とか社内にまで敬語使わなきゃならないの?
    正社員がお客さんじゃないのは常識でしょ。
    昭和から全然アップデート出来てなくて笑ったわ
    返信

    +7

    -43

  • 45. 匿名 2025/04/19(土) 20:45:48  [通報]

    >>36
    時給に納得しないならやめればいいのに
    返信

    +48

    -4

  • 46. 匿名 2025/04/19(土) 20:46:27  [通報]

    パートなのに家でも勉強しないといけない仕事もあるし、最低賃金に毛が生えた程度のお給料しか出せないくせに色々と求め過ぎだよ
    返信

    +230

    -1

  • 47. 匿名 2025/04/19(土) 20:47:09  [通報]

    >>14
    指示出してくれるのは当然だし、その方がやりやすくない?
    返信

    +38

    -4

  • 48. 匿名 2025/04/19(土) 20:47:20  [通報]

    パートとかってこっちの働き方だけじゃない?
    時間とか制限ある人はパートで働けばいいしフルで働けるなら社員になればいいし。ってだけのことだとおもうけど。
    返信

    +35

    -9

  • 49. 匿名 2025/04/19(土) 20:47:58  [通報]

    >>1
    やめろ!辞めないと日本経済が滅ぶ
    返信

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/19(土) 20:47:59  [通報]

    >>36
    その派遣を選ばなければ良いだけじゃない?
    返信

    +30

    -2

  • 51. 匿名 2025/04/19(土) 20:48:17  [通報]

    >>26
    社員ねじ伏せるって…
    こういう人が長くなると社員より偉そうなパートになるのかも
    返信

    +83

    -16

  • 52. 匿名 2025/04/19(土) 20:49:07  [通報]

    >>12
    どうせ辞めないだろうと相手も足元見てるんだよね。
    パートを馬鹿にしてると痛い目に遭うわよ!!
    返信

    +207

    -1

  • 53. 匿名 2025/04/19(土) 20:49:08  [通報]

    >>44
    うん?社内で敬語は普通じゃない?
    返信

    +63

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/19(土) 20:49:22  [通報]

    >>17
    割に合わなくて辞めるのは正しいんじゃない?
    返信

    +132

    -3

  • 55. 匿名 2025/04/19(土) 20:50:05  [通報]

    7年くらいいる先輩が社員じゃないのに社員のように使われてた
    社員よりも仕事できるのに。若手社員はその人に色々教わってて…酷い会社だなと思って逃げるように辞めた
    納得して働いてる人はいいと思うけど、以前勤めてた職場はおばちゃんパートから役職にまでなってるの見て働くならそういう所が良いなと
    返信

    +85

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/19(土) 20:50:12  [通報]

    パートに正社員なみのことを求めるあるある
    実質、パートのほうが損
    返信

    +140

    -1

  • 57. 匿名 2025/04/19(土) 20:50:40  [通報]

    >>17
    そこを上手く立ち回ろうよ
    いいように使われてばかりじゃバカバカしいよー
    返信

    +88

    -3

  • 58. 匿名 2025/04/19(土) 20:51:44  [通報]

    >>1
    会社からすれば、パートも派遣も、使い捨ての便利屋扱いだからね。あれこれやらされるのが嫌なら辞めろってことです。それが現実です。
    返信

    +145

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/19(土) 20:52:14  [通報]

    >>54
    自分の意思でそこで働いてるのに、ずっとグチグチ言うよね
    パートなんて身軽に変えられるのがメリットなのに
    返信

    +17

    -17

  • 60. 匿名 2025/04/19(土) 20:52:28  [通報]

    飲食店もサービス業もやる内容はみんな同じだったからそんなもんなんじゃない?
    会議や出張も残業もないし時間が短いから社員と同じことしてるとは思わなかったかな
    返信

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/19(土) 20:52:49  [通報]

    社員になれるかどうかは現場じゃなくて上が決めることだから、スキルアップしようとパートは結局パートのまま使いますよ
    返信

    +3

    -8

  • 62. 匿名 2025/04/19(土) 20:53:01  [通報]

    私も結構求められるけど、毎年給与の見直しはしてもらってる。
    こういった業務が増えたからベースアップしてほしいって。
    でも元々社員さんの昇給が低いからパートの私がそれを超えるのは、、ってことで数十円単位だけど。
    年間にしたら数万円。
    返信

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/19(土) 20:53:44  [通報]

    社員教育 責任者会議への出席 社員のボーナス査定
    パートの私がやってます。それこそ最低時給に毛が生えたくらいの時給。最低賃金上がったときも据え置きだった。
    返信

    +66

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/19(土) 20:54:22  [通報]

    公庫から来た人「ね~なんで正社員になりたいの?」こんな感じよ
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/19(土) 20:54:25  [通報]

    >>1
    銀行の窓口パートかな

    やってることは正社員とおんなじ、時給で働いて勤務時間がキッカリ9時5時、あるいは契約した時間の範囲って違いだけ

    だから常にストレスと不満抱えてて万年便秘みたいな面してて若い正社員の女に対して喧嘩腰で、いじめとかやってるよね

    でも、バブル時代銀行員が天下取ってた頃の腰掛け窓口チャンでそのブランドは守りたいんだよね
    間違っても近所のライフやヨーカドーでレジ打ちなんかしたくない、汗水垂らして髪振り乱して働いてるのを近所のババア仲間に見られたくない、そんなのプライドが許さないわーって奴ばかり
    返信

    +75

    -12

  • 66. 匿名 2025/04/19(土) 20:54:28  [通報]

    >>12
    そりゃ、皆が皆身軽な人ばっかじゃないしね。さっきから、嫌なら辞めればいい、連呼してる人達は世間知らずかな?
    返信

    +19

    -18

  • 67. 匿名 2025/04/19(土) 20:54:37  [通報]

    >>1
    スーパーのパートだけど、商品の品出しや発注や売価管理や平台変更やレギュラー売り場変更や特売商品の事前発注や売り場計画や予算入力など、最低賃金で働くには馬鹿らしい程いろんな仕事任されてるよ。
    文句あるなら社員になれば?って言う人いるけど、そもそも社員になりたくないからパートなんだし、馬鹿らしいから辞める予定。
    返信

    +191

    -3

  • 68. 匿名 2025/04/19(土) 20:54:46  [通報]

    >>1
    あなたは、正社員とパートを比べているのでしょうけど、会社側はそうではないですよ。つまり会社は、優秀でなんでも出来るパートと、部分的なことしか出来ないパート、いったいどっちが会社にとって都合がいいかということです。
    返信

    +1

    -18

  • 69. 匿名 2025/04/19(土) 20:54:50  [通報]

    >>36
    わかる。社員並の仕事内容の求人増えたよね。
    時給と仕事内容が見合ってないのよ。
    返信

    +122

    -2

  • 70. 匿名 2025/04/19(土) 20:55:15  [通報]

    非正規で教育係したくない
    みんながみんな素直に聞いてくれたり努力するタイプとは限らないし、かなりストレス溜まって割に合わない
    普通の人に教えるのでさえ、結構気を遣う
    返信

    +105

    -2

  • 71. 匿名 2025/04/19(土) 20:55:34  [通報]

    小売、サービスはほとんどそうだと思う
    コスト削減でパートで回している会社はこれから痛い目みるだろうな
    返信

    +58

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/19(土) 20:56:24  [通報]

    >>9
    なにこれ腹立つ
    職場に何をしに行ってるのか勘違いしすぎだね
    返信

    +321

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/19(土) 20:56:24  [通報]

    >>26
    こわーw
    役席よりでかいツラしてアテクシがここの影の権力者、実権を握ってるんだからねえっ!!!😤って威張り腐って若い正社員ちゃんいじめてるBBAのメンタルやん
    返信

    +46

    -7

  • 74. 匿名 2025/04/19(土) 20:57:52  [通報]

    >>72
    女は自分と同じ身分でないと認めないからね

    まるで30人31脚のごとく、はい右脚、左脚、遅れてもダメだし先んじても許さないからね!っていう世界だから
    返信

    +44

    -3

  • 75. 匿名 2025/04/19(土) 20:57:59  [通報]

    >>13
    我が宅配便会社は黒猫のみ採用なんですよー
    返信

    +78

    -1

  • 76. 匿名 2025/04/19(土) 20:58:42  [通報]

    >>66
    なら諦めて働くしかないんじゃない?
    それか直接上に言うか
    返信

    +17

    -1

  • 77. 匿名 2025/04/19(土) 20:59:41  [通報]

    >>21
    大学非正規雇用って割に合わなさすぎるよね
    求人広告見ただけだけどびっくりしたわ
    返信

    +72

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/19(土) 20:59:48  [通報]

    >>13
    お猫様に労働など畏れ多うございます🐈
    肉球が荒れてしまいます!
    返信

    +61

    -2

  • 79. 匿名 2025/04/19(土) 20:59:51  [通報]

    スーパーで働いてるけど、ほとんどがパートで、正社員みたいに発注させられたりする。
    こき使われて病んで辞めた人も何人か見た。
    あんな風になるのは悔しいので頑張りすぎずに働きたい。
    返信

    +68

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/19(土) 21:00:53  [通報]

    パートのやる業務と正社員のやる業務全く違うもので分けてる会社はいがみ合いはないかも
    返信

    +27

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/19(土) 21:01:48  [通報]

    >>58
    なんなら社員も同じような扱いだよね
    返信

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/19(土) 21:02:02  [通報]

    ハローワーク見てたら、時給1500円で税理士事務所勤務経験者を募集している。
    私は経験者なんだけど、今時給1000円なんだよね。
    今の会社は1人事務だし、暇なときスマホいじれるし、家庭優先で働けるし。
    家庭優先で働くと、どうしても給料安くなるよね。
    返信

    +63

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/19(土) 21:03:12  [通報]

    >>67
    ホームセンターがそうだった、レジで募集だったのに
    返信

    +53

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/19(土) 21:03:53  [通報]

    >>3
    そのスタンスでパートやってたら、「パートも正社員も仕事内容変わらないからね!」ってトップに言われて、納得出来なくて辞めたわ
    返信

    +125

    -1

  • 85. 匿名 2025/04/19(土) 21:03:58  [通報]

    >>60
    よくパートトピで社員と同じ仕事してるのにって言う人多いけど、それ実際に言えるのその会社で社員もやったことある人だけだと思うんだよね
    そういう人は確かに同じ役割やらされがち
    それ以外はただの思い込み
    返信

    +9

    -5

  • 86. 匿名 2025/04/19(土) 21:05:01  [通報]

    >>9
    こんな会社、不採用で良かったと思う。
    気持ち悪すぎ。
    返信

    +360

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/19(土) 21:07:14  [通報]

    >>81
    会社にとっては契約形態関係なく、社員は全部使い捨てだね。逆に社員にとっても、会社が傾いてきたら逃げ出すんだから、会社と社員はお互いに使い捨ての関係ですね
    返信

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/19(土) 21:07:23  [通報]

    パートなのに、なぜか経営者目線で働いてる人いるけど、すごい迷惑
    そういう人のせいで安い賃金でこき使われる環境が出来上がっていくんだよね
    返信

    +97

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/19(土) 21:07:39  [通報]

    >>76
    不平不満やグチは認めないって事?
    それで気分が緩和される事もあるのに…
    返信

    +6

    -7

  • 90. 匿名 2025/04/19(土) 21:07:58  [通報]

    >>67
    す、すごい。コメざっと読むだけで病みそうになった。
    パートの域、超えてるね。
    スーパーで働くパートさんのイメージじゃない!
    返信

    +108

    -1

  • 91. 匿名 2025/04/19(土) 21:10:49  [通報]

    >>90
    スーパーパート人です
    パートに多くを求めすぎる会社
    返信

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/19(土) 21:11:22  [通報]

    >>1
    給料以上は働かない。
    むしろ働いてもらってありがたいと思えよっていうスタンスで働いてる。
    返信

    +123

    -1

  • 93. 匿名 2025/04/19(土) 21:11:33  [通報]

    似たような職種でも会社によってほんと違った
    最初の会社(パートというのはなく主婦も全員バイト)は責任とかほぼなく言われたことするだけで良かった
    次の会社はバイトパート分けてて、バイトは学生のみでシフト自由、品出しのみ。
    パートは希望休3日のみ、電話応対、返品処理、配達屋さんに電話などとにかく全部やらされた。
    クレームも対応させられて、その後どうするかも全部自分でやらされた。
    社員の意味なし。
    返信

    +48

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/19(土) 21:11:38  [通報]

    今年度から会社の方針が変わったとかで、パートの負担が増えた(時給はちょっと増)省ける事は省いて何とか効率的に業務をこなしてたら、注意された。いやいや、それやってたら時間内に終わらないよ?しかも残業はなるべくしない方向でと言われているし、こちら側も残業なんか体が持たない。かと言って全てをやってたら二倍速で動かないとどんなに慣れてても無理。話し合って妥協点を見つけて結局省ける所や社員に任せられる事はお願いする事で決着。パートなのに仕事量異常だったし、給料に見合ってなかったから意見して良かった
    返信

    +37

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/19(土) 21:11:39  [通報]

    >>88
    日本は凄いよ。パートでも経営者目線で働ける。
    従業員が株を持てばいいんだよね。
    返信

    +14

    -1

  • 96. 匿名 2025/04/19(土) 21:12:53  [通報]

    >>87
    みんな今の若い子も「雇われる内はどこにいたって駒でしかない」って分かってるはず

    会社側も社員側もお互いに自分が損しないように何かあれば背後から刺してやるって感じの関係値しかないよ
    返信

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/19(土) 21:13:54  [通報]

    パートなんだからもっと単純作業だけやらせてほしい
    返信

    +99

    -1

  • 98. 匿名 2025/04/19(土) 21:14:04  [通報]

    >>88
    無駄に意識高い女って迷惑よね

    パートならパートらしく時給並みに、決められた時間で決められたことだけ黙ってやってりゃいいのに自分の首絞めて喜んでるドM
    返信

    +70

    -1

  • 99. 匿名 2025/04/19(土) 21:14:44  [通報]

    >>1
    多いと思うよ。
    使う側からすれば、安い賃金でめちゃくちゃよく働く人の方が都合がいいもん。
    返信

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/19(土) 21:15:07  [通報]

    >>80
    そうそう。仕事内容が違う職場の方が納得して働けるよね。
    返信

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/19(土) 21:15:35  [通報]

    >>28
    スーパーも社員はすぐ異動するから、深い仕事はパートがやってた!最低賃金でね!
    返信

    +62

    -1

  • 102. 匿名 2025/04/19(土) 21:15:52  [通報]

    >>13
    かわー
    居てくれるだけでいい!
    返信

    +66

    -2

  • 103. 匿名 2025/04/19(土) 21:16:11  [通報]

    >>10
    なのに選り好みしてるのが矛盾してるよね
    優秀な人やまともな人に来てほしいなら、その分給料も上げろって思うわ
    返信

    +113

    -3

  • 104. 匿名 2025/04/19(土) 21:16:36  [通報]

    >>1
    結構多いのかもね
    私もがっつり英語喋る仕事で時給900円以下で働いてた
    返信

    +19

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/19(土) 21:16:54  [通報]

    >>14
    これにこんなにプラスってことは現場も上で回せと思ってるってこと?
    じゃあパートは何するの?
    上が指示出してそれを受けてパートは動く
    パートはそういう立場だし当然だと思うけど
    返信

    +20

    -23

  • 106. 匿名 2025/04/19(土) 21:18:45  [通報]

    >>46
    私もパート事務で入社して2週間くらいで資格取らされた。だから勉強と仕事覚えるの大変だったし。
    合格して出来て当たり前!ていう上司たち。
    案の定、今でも業務過多でいつかブチキレると思う。
    返信

    +50

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/19(土) 21:20:13  [通報]

    最低賃金のドラストパート。
    レジだけのはずがあれもこれもと業務増やされて、不信に思って店長にバイトの子も同じことをやってるのか聞いたら「人選んで頼んでます」とのこと。
    それを聞いて誇らしく思う人もいるだろうけどバイトと賃金同じなのに。と腹立つ。
    返信

    +103

    -2

  • 108. 匿名 2025/04/19(土) 21:20:51  [通報]

    >>44
    同僚には基本敬語じゃないの?
    返信

    +26

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/19(土) 21:21:11  [通報]

    >>1
    この前、パートのお試しに行ったら
    50代の方がテキパキ働いてた
    これで最低賃金??

    法の改正でやっと社保に入れたみたいだけど
    パートの仕事じゃないだろ!って内容だった

    正社員ならやれるけど
    パートならできませんとお断りしたよ…
    返信

    +93

    -3

  • 110. 匿名 2025/04/19(土) 21:21:14  [通報]

    パートだからと割り切って最低限のことしかやってないです、でもそれで通るかは職場や職種によるよね
    返信

    +43

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/19(土) 21:22:47  [通報]

    >>12
    そうそう。
    それなら正社員で採ってくれるとこ行こうとか言わずにやる人がいるからパートのまま使うんだよ。
    返信

    +27

    -1

  • 112. 匿名 2025/04/19(土) 21:22:59  [通報]

    工場の製造パートだけど年に何回も研修がありその都度レポート提出してテストもある。
    もう50歳過ぎてるからテストとかしんどいです。
    返信

    +37

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/19(土) 21:23:08  [通報]

    >>52
    むしろパートだから、すぐに辞めちゃうと認識してほしいよね。
    人を使うセンスなさすぎなんだよ社員は。
    返信

    +105

    -1

  • 114. 匿名 2025/04/19(土) 21:23:53  [通報]

    大学病院の医局
    事務補助と言いつつ、地方会や学会の運営もガッツリあってしんどかった
    演題の募集から抄録作り、会場設営まで
    学会の準備しつつ普段の仕事もこなさなきゃいけないし全国学会ある年はしんどくて蕁麻疹出てた
    パートの仕事じゃないと思う
    返信

    +30

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/19(土) 21:24:15  [通報]

    >>67
    うちの所もそんな感じ
    社員とパートの違いは転勤があるかどうかとクレームの時に出るかどうかかな
    返信

    +63

    -1

  • 116. 匿名 2025/04/19(土) 21:24:25  [通報]

    >>34
    子供がまだ小さいから、休みたい時に休めたり早く帰れたり、家から近かったり。
    返信

    +7

    -3

  • 117. 匿名 2025/04/19(土) 21:25:04  [通報]

    >>6
    正社員は立場や給与が保証されてるじゃん
    パートに正社員並の仕事与える企業なんかザラにあるよ
    で、働いてるんだから当たり前とか言っちゃう
    返信

    +95

    -2

  • 118. 匿名 2025/04/19(土) 21:26:44  [通報]

    時給でパートなら農家や果樹園で働いた方がずっと精神的にいいわ
    黙々と作業に集中すればいいから
    返信

    +45

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/19(土) 21:27:35  [通報]

    >>107
    わかる!私は事務のパートだけど、褒めて良い気分にさせて仕事増やそうという魂胆が見え見え。
    褒められても、「え?全然嬉しくないです」て言ったことある。
    段々わかってきた、やつらの思惑。
    返信

    +66

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/19(土) 21:29:44  [通報]

    >>101
    スーパーって上手くやってるよね
    安上がりに本来なら社員の仕事を押し付けて低コストで高単価の仕事を済ませられるんだもん
    返信

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2025/04/19(土) 21:30:09  [通報]

    >>112
    パートでテスト、研修て地獄だね。
    業務上、仕方ないってことなんだろうけど、自分の時間取れなくて大変だよね。
    返信

    +47

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/19(土) 21:30:33  [通報]

    >>9
    体験に時給はつかないの?こわ
    返信

    +222

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/19(土) 21:31:08  [通報]

    >>118
    自然相手の仕事に変に「できる」と認定されて勝手に業務の幅を広げてくる余地なんてないもんね
    返信

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/19(土) 21:31:23  [通報]

    >>44
    今まで職場で敬語出来ない人何人か見たことあるけどみんなおばさんだったわ
    返信

    +20

    -3

  • 125. 匿名 2025/04/19(土) 21:32:17  [通報]

    嫌なら他探せばいいじゃん
    返信

    +2

    -3

  • 126. 匿名 2025/04/19(土) 21:32:47  [通報]

    ちょっと似たような状況だったかも
    小さい事務所でパートしてたけど、上司がPC使えなくて
    私は昔システム系の仕事してたから、当初言われていた仕事以外にも「これ時短パートの私がするの?」みたいな内容をどんどん振られるようになって…
    そこで待遇上げてくれるとかではなく、結局会社側は「いかに安くこき使うか」しか考えてないんだよね
    自分の勤務時間内でできる仕事量ではないと訴えてもあの手この手で言いくるめようとしてきて…
    バカバカしくなって、これ以上ここにいても精神衛生上良くないと思い辞めたけど、その後待遇の良い職場で働くようになって
    「なんであんな給料で馬車馬のように働かされてたんだ…」って思い出しただけでイライラするよ
    会社側が変わることはないし、今そこまで不満持ってるなら辞めて後悔することはないと思うので転職をおすすめします
    返信

    +81

    -1

  • 127. 匿名 2025/04/19(土) 21:34:39  [通報]

    >>124
    銀行員だけど、パートババアはどこに行ってもタメ語で笑っちゃう

    多分一旦腰かけパン職で辞めてからのパートで復帰なので役席者と歳も近いし友達感覚になりがちなのかも
    独身時代の古巣の銀行なら尚更
    返信

    +17

    -5

  • 128. 匿名 2025/04/19(土) 21:34:56  [通報]

    駅近くの小さい事務所(接客業)なんだけど、人が来ない、もっと人が来るように集客のことを考えろと言われる。私パートなんだけど、集客って社員とかの仕事じゃないのかなぁと思って、適当に流してる。
    仮に集客成功したら時給上げてくれるのかな…
    返信

    +59

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/19(土) 21:36:17  [通報]

    >>57
    よこ
    具体的に知りたい。うまく立ち回るって例えばどんな感じなんだろ?
    返信

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/19(土) 21:37:30  [通報]

    >>117
    社員ですら難しいと言われてる業務を任されたけど、別の部署から指摘されてなくなった。難しい業務のせいで他の業務遅れてたからなくなって良かった。
    返信

    +37

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/19(土) 21:38:35  [通報]

    >>117
    わー、働いてるんだから当たり前みたいなこと私も言われたわ
    際限なく搾取するつもりの奴が言うセリフだよね
    パートの待遇に見合う仕事しかしないから!って感じ
    返信

    +79

    -1

  • 132. 匿名 2025/04/19(土) 21:39:12  [通報]

    >>2
    障害者枠の求人も求めるレベルが普通の人でビックリする。
    パソコンの基本操作にワード、エクセルとか。
    返信

    +27

    -4

  • 133. 匿名 2025/04/19(土) 21:40:03  [通報]

    >>67
    最近始めた飲食のパートなんだけどやっぱり人手不足で昔からいる数名のパートさん達がホール、調理補助、洗い場もやってシフト管理連絡係までやってお店を守ってる感じ
    何か怖い私は多分長く続かないと思う
    返信

    +74

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/19(土) 21:42:13  [通報]

    パートで2日目の仕事が積荷でその積荷が崩れたりして車やら破損した場合は
    弁償してもらいますとか言われた
    は??ってなったよそんなの2日目の私にやらせんなよって本の工場な
    返信

    +61

    -2

  • 135. 匿名 2025/04/19(土) 21:45:15  [通報]

    >>10
    足りてないけど待遇を良くする気はない
    返信

    +67

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/19(土) 21:45:51  [通報]

    >>1
    パートの待遇で正社員並にこき使うって何なん?
    返信

    +60

    -1

  • 137. 匿名 2025/04/19(土) 21:49:19  [通報]

    >>133
    その数名のパートさんも大変だけど、別の会社に行ったとして人間関係が良いかどうかなんて分からないから、今いる場所を守っているんだよね。
    返信

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2025/04/19(土) 21:50:20  [通報]

    >>66
    でもパートなんて保証少ないからこそ未練なく捨てられる雇用形態でそれがメリットじゃないんか
    返信

    +23

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/19(土) 21:52:12  [通報]

    >>132
    身体の障害の人を求人されていると思います。
    人気なのは、知的や精神の障害者ではなく、能力の高い身体障害のかたです。
    返信

    +52

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/19(土) 21:53:51  [通報]

    >>103
    人件費を安く抑える時代は終わったのにね
    返信

    +20

    -1

  • 141. 匿名 2025/04/19(土) 21:55:49  [通報]

    >>9
    私はパートで、新しく入られる方の教育係になることになったけど
    面接担当の社員から「私は別に誰でもいいので、面接全てに立ち会ってもらって選んでもらえます?」って言われた。
    たまたま数人目の面接の方が過去に他県で同じ会社の同じ業務経験してたみたいで即決したけど、、

    この面接担当の女性社員、面接中に席外して戻って来ないし質問に答えられないしありえなかった。本部にこっそり報告したわ
    返信

    +140

    -1

  • 142. 匿名 2025/04/19(土) 21:55:56  [通報]

    >>135
    辞められたら困るだろうに強気なのなんなのかね
    返信

    +50

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/19(土) 21:56:54  [通報]

    休日に無給の研修強制的に行かされそうになった(他にも色々不満があったので仕事自体辞めた)
    そーいや休日に無給でオンラインセミナー受講させられたこともある、業務時間外にレポート書いて提出させられた
    低賃金パートなのに舐めてるよね
    返信

    +30

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/19(土) 21:57:30  [通報]

    >>6
    パートやバイトに正社員並みに責任ある仕事を持たせるのは労働基準違反じゃない?
    返信

    +94

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/19(土) 21:57:37  [通報]

    >>14
    現場を回す人をパートで募集してるんでしょ
    返信

    +17

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/19(土) 22:00:59  [通報]

    >>1
    業績良くない職場はほぼそうじゃないかな
    うちの職場は社員とパートの仕事に差がなくなってしまった
    私が入社したときは社員の方が多くて、パートは簡単な仕事しかしてなかった
    退職者が出ても人員補充せず、パートにやってもらう仕事の幅がどんどん増えた。社員は担当する仕事量が増えた
    今いるメンバーで数カ月回してたら社員じゃなくても良いと思われたのか、
    新たに採用する人みんなフルタイム勤務じゃないパート
    社員は残業しなきゃ仕事終わらない
    他の複数の部署もそんな感じみたい
    特に残業しない部署に対して掛け持ちとかパートと入れ替えして、人件費削りたいのがすごくわかる
    いよいよ本当にやばいと思う
    返信

    +55

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/19(土) 22:02:33  [通報]

    接客業
    正社員は定時で帰って私が残業させられるのですが。
    仕事内容も私の方が多いのに最低賃金のままボーナスもありません。
    納得いかないので転職します
    返信

    +30

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/19(土) 22:05:55  [通報]

    有能な人間を安くこき使いたい
    それが企業の本音
    返信

    +13

    -1

  • 149. 匿名 2025/04/19(土) 22:09:05  [通報]

    自習させられるんだけど、それがすごい量…
    時給発生しない…
    返信

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/19(土) 22:10:35  [通報]

    >>105
    コメ主さんじゃないので想像だけど、
    上は現場の状況まるで分かってないのに机上の空論みたいな無茶振りしてきて、
    現場のパートさんたちが無理やり何とか辻褄合わせてるみたいな状況なんじゃないかと
    上の勝手な思いつきに振り回されるのよくある
    返信

    +45

    -3

  • 151. 匿名 2025/04/19(土) 22:11:22  [通報]

    >>73
    お局パート予備軍のコメに大量プラスな時点でロクなパートじゃないでしょ、ここにいる人たち
    返信

    +26

    -3

  • 152. 匿名 2025/04/19(土) 22:15:15  [通報]


    大学の学食で働いてる。
    食堂は全員パートなんだけど
    学生でカスハラする子が結構いてうざい。

    パートだしあまりに酷いときは
    いつか言い返してやろうかと思う。
    辞める覚悟で。

    私立大学で学生は働いたことも無いような子たち
    ばかりで親に送り迎えされたり実家通いの子も多い学校。
    お前ら早く社会に出て働いてみろ、て感じ
    返信

    +59

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/19(土) 22:21:21  [通報]

    >>152
    学食でいきってくるなんてめっちゃダサくない?
    個人が特定出来そうなら学校側に報告してもいいと思うけどな
    返信

    +66

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/19(土) 22:26:19  [通報]

    すき家
    返信

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/19(土) 22:28:22  [通報]

    >>14
    うちの部署は社員は全く仕事わかってなくて完全にパートだけで回してる。社員は一部の書類のチェックとパートのシフトを決めてるだけ。パートみんな我慢の限界で、一度全員休んでやろうかと画策してる。
    返信

    +85

    -6

  • 156. 匿名 2025/04/19(土) 22:30:02  [通報]

    >>77

    大学って助手も含めた教員間の仕事分担の不公平さも
    ひどいし色々と歪な組織だよね
    返信

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/19(土) 22:30:19  [通報]

    >>9
    ここに入っちゃったら
    とっつきにくい人とか陰口言われそうだから
    お互いに良かった気もするけど
    なんでこれイチイチ発信するのか
    返信

    +139

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/19(土) 22:31:14  [通報]

    飲食店ですけど皿も洗わず時間稼いでるパートさんもいます
    返信

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/19(土) 22:31:52  [通報]

    退職後も連絡取ってる元同僚にその後の職場の様子を聞くのが好きw
    私しかやっていなかった業務を今は嫌いだった上司が四苦八苦しながらやってると聞いてすがすがしい気分になったw
    返信

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2025/04/19(土) 22:32:01  [通報]

    >>3
    しかしマウント女が「わたしそれくらい出来ますけど〜!?」みたいな感じでどんどんやってしまうから私も頑張らざるを得ない。近い将来辞めたい。
    返信

    +49

    -1

  • 161. 匿名 2025/04/19(土) 22:32:36  [通報]

    多くを求めるの意味がわからない。
    例えば保育士とかが私パートだからっててきとうにしてる人に子供預けたくないわ。パートだろうが社員だろうが仕事は仕事
    返信

    +1

    -13

  • 162. 匿名 2025/04/19(土) 22:34:43  [通報]

    自己評価とか、目標とか、四半期毎に提出とかが辛い。
    返信

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/19(土) 22:35:18  [通報]

    >>149
    私も最近そういう職場にいました
    帰ってからずっと勉強しててやっと仕事についていける感じで家にいても疲れてしまって⋯
    返信

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/19(土) 22:35:20  [通報]

    >>153

    学部も名前も学年も分からないしうーん…て感じ。
    似たような子多いし、余計にね。
    どうせ3年くらいしか来ないからさ。
    (4年生は利用しなくなる)

    でも同僚たちは顔覚えて若干量を減らしたり
    して仕返ししてる、て。まぁされても仕方ないね。
    みんなで顔覚えて警戒してるよ。
    おばちゃん達舐めないでね〜、て感じ。

    逆に物凄くいい子もいて特別サービスは
    できないけど、なるべくキレイなのとか大きめの唐揚げにしてあげたりしてる。
    返信

    +31

    -1

  • 165. 匿名 2025/04/19(土) 22:35:51  [通報]

    >>161
    適当にするとかじゃなくて、業務の範囲の話だと思う
    返信

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2025/04/19(土) 22:37:26  [通報]

    パート募集で週5日〜求めてる所は嫌だなあと思ってしまう、しかも盆正月祝日休めないとか。
    盆正月祝日休めないならせめて週3日〜にしてほしい。
    返信

    +33

    -1

  • 167. 匿名 2025/04/19(土) 22:42:50  [通報]

    >>133
    近所の飲食店、2店舗目を出して店主は新店舗に行っちゃって元の店はパート&バイトで回してる
    店開けるのも仕込みもパートで店主はお金の回収等しに来てる感じ
    半年前にずっとメインで働いてた女の子が辞めて新しい男の子が入ったけどすぐ辞めてた
    暫くの間は店主がいたけど最近辞めた女の子が戻ってきてた
    辞めたあと他の仕事探したけど良いところは受からず、受かったところは合わなくて辞めて…を短期間で繰り返して出戻りしてきたみたい

    こんな感じでもう他に行けない人もいるのかなって思う
    返信

    +11

    -1

  • 168. 匿名 2025/04/19(土) 22:43:16  [通報]

    >>152
    学食でカスハラするってどんな育ちしてんのかな
    返信

    +37

    -1

  • 169. 匿名 2025/04/19(土) 22:47:41  [通報]

    >>162
    パートでそれは流石にダルイね
    返信

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/19(土) 22:48:49  [通報]

    次のステップに上がってみない?
    なんてバカみたいなセリフでみんな頑張ってる
    週に数日のシフト制で日数増やされそうになったから「忙しいし無理です」って断ったら理由聞かれて
    「プライベートな事なので!」
    ってはっきり言ったよ
    返信

    +31

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/19(土) 23:00:49  [通報]

    ミスの責任、カスタマーに対しての謝罪、全てパートに丸投げの会社あるよね。学生バイトとか責任取らされてたわ
    返信

    +20

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/19(土) 23:03:41  [通報]

    >>124
    オジサンも普通に敬語使わないよね。
    返信

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/19(土) 23:03:51  [通報]

    こないだ休日の17時から研修あるって言われたけど断った。もちろん時給出ない
    返信

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/19(土) 23:05:01  [通報]

    よくある悩みかもしれませんが、
    真面目に早く仕事終えたら
    仕事量増やされそうになって
    馬鹿らしくてゆっくり仕事するようにした

    文句言う奴は手伝ってもらったり、
    仕事量減らしてもらってて意味分からん

    すんごい忙しいフリする仕事
    が増えた(笑)
    返信

    +42

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/19(土) 23:07:36  [通報]

    介護仕事だったけどパートと社員ほぼ仕事内容変わらない
    たまたま体調崩して数日休んだだけで嫌味いわれたよ
    その社員も遅刻当日欠勤するのに。
    社員はものすごい給料貰ってたかな。
    返信

    +22

    -1

  • 176. 匿名 2025/04/19(土) 23:07:47  [通報]

    最近始めたパート、聞いていた仕事内容よりはるかにやる事多くて(これもこれもやるの?聞いてないんですけど状態)もう辞めたくなってる…
    返信

    +48

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/19(土) 23:09:04  [通報]

    >>152
    親が育て方間違えたんだね
    返信

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/19(土) 23:09:20  [通報]

    こういう所は間違いなく人手不足
    返信

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/19(土) 23:10:58  [通報]

    会社というか団体になるけど、全員アルバイトで運営してる。
    来場者3万人のイベントの企画から運営までやる。
    もちろん仕事はそれだけではない。
    返信

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/19(土) 23:14:55  [通報]

    職場の人は良い人達だけど、体力仕事でやる事多くて大変で、時給にも見合ってない気がする。人間関係で選ぶか、仕事内容で選ぶか…体力なさ過ぎる自分も情けないけど。
    返信

    +17

    -1

  • 181. 匿名 2025/04/19(土) 23:15:51  [通報]

    >>79
    京都の雑貨店は学生にも発注させてたな
    悪く言えばやりがい搾取
    返信

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/19(土) 23:18:18  [通報]

    >>158
    えっ…飲食店でそれが出来るってすごいね。暇な店とかじゃないよね…
    返信

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/19(土) 23:18:34  [通報]

    >>175
    不定休なんだけど、間違えて無断欠勤したり理由つけてしょっちゅう遅刻する社員本人テヘペロで済ますのに、5分遅刻したパートに「プロ意識をもって向上してね」と言ってて端から見てなんだこいつと思った
    言われたパートさんもキレてたけど
    あと仕事遅いのに人にはもっと早くやってとか言ってるし
    返信

    +28

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/19(土) 23:19:24  [通報]

    >>107
    お給料が比例して上がるんならいいけど、完全に利用されてるよね
    本当に腹立つ
    私もそんな感じですぐ辞めた
    返信

    +31

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/19(土) 23:22:06  [通報]

    >>164
    態度悪い奴にはそれなりな対応でいいよね
    むしろ雑に扱われる可能性があることを大学生になっても考えつかないのが可哀想
    返信

    +33

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/19(土) 23:25:54  [通報]

    >>168
    >>177
    カスハラするのは親がそういうタイプの場合が多いと思うよ
    元知り合いが親子そろってクレーマーだわ
    返信

    +25

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/19(土) 23:26:30  [通報]

    >>152
    社員食堂だけど、時間外にやってきて1食出せと言われ、仕方なく私達のまかないからよそって温めしてたら「ちょっと時間ないんだけど」って急かすアホがたまにいる
    そのコらが社会に出た結果かもしれない

    ちなみにまかない代金給料からひかれてるし、私達のご飯と休憩時間奪ってんだぞと言ってやりたい
    返信

    +39

    -2

  • 188. 匿名 2025/04/19(土) 23:26:57  [通報]

    パートと言ってもお金を貰って
    いるからプロの仕事を求めてくる
    その求めるものがだんだん図々しく
    なっているような気は確かにする
    返信

    +37

    -1

  • 189. 匿名 2025/04/19(土) 23:28:33  [通報]

    >>63
    賃金以前に、査定とかパートにやらせて何も思わない会社がおかしいよね
    どうしてパートが社員を査定するの?
    返信

    +44

    -1

  • 190. 匿名 2025/04/19(土) 23:31:35  [通報]

    >>21
    働く環境や雰囲気も大事だからね
    時給が安くても居心地がまあまあ
    なんだと思う

    時給高くても居心地の悪い職場は
    嫌だな
    返信

    +18

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/19(土) 23:34:16  [通報]

    >>187
    時間ないなら食べなきゃいいのにw
    返信

    +19

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/19(土) 23:34:35  [通報]

    >>166
    安く使ってやろう魂胆見え見えな
    返信

    +12

    -1

  • 193. 匿名 2025/04/19(土) 23:36:32  [通報]

    >>79
    スーパーの発注って、パートとかアルバイトがやって当たり前みたいになってるよね
    返信

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/19(土) 23:41:40  [通報]

    >>191
    そうそうw
    それか引き出しにカロリーメイトでも入れとけって思うわ
    多分普通の店行っても態度悪いんだろうなと思った
    返信

    +18

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/19(土) 23:42:59  [通報]

    割りに合わない時は辞めて他にいく
    変にやる気だしてはたらくバイトの人ってちょっと迷惑
    返信

    +25

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/19(土) 23:44:51  [通報]

    >>186
    前に調剤薬局で、薬剤師の人に説明の仕方が気に入らないと、捲し立てるようにネチネチと延々クレームつけてる男がいた。こっちの具合が余計に悪くなりそうなくらいすごかった。その男は子供連れてて、こんな父親に育てられたら、将来が可哀想だなと思ったよ
    返信

    +25

    -1

  • 197. 匿名 2025/04/19(土) 23:48:25  [通報]

    >>15
    うちも前の店はそんな感じだったな
    まあそういう規模の店はそもそもそこまで売り上げがないからパートだけでも対応できたりするんだけど、正社員がいる店と同じく補充等の作業もしつつ日々の発注修正はもちろん本部指示を確認して売場作りしたり伝票処理もしたりと担当レベルな事はしてたね
    短時間パートでもこなせてしまったりするので正社員が減らされるんだろうけど、パートにやらせる事じゃないよなとは思うね
    返信

    +28

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/19(土) 23:50:19  [通報]

    大した💰もくれないのにパートも正社員も使い捨てよね?イライラするわー
    返信

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/19(土) 23:54:33  [通報]

    >>101
    それ社員から言われたし社の方針としてもそんな感じって言ってたな
    社員は2、3年周期で異動するし現場を知っているのは長くいる皆さんですみたいな
    じゃあ社員は何すんの?って感じよね
    売上の分析みたいな事はやってたっぽいけどそれをフィードバックしてくる事は無かったしなぁ
    返信

    +26

    -1

  • 200. 匿名 2025/04/19(土) 23:57:18  [通報]

    >>9
    パートにインターンシップさせるとは💢
    社員どころか新卒同然を求めてるね…
    返信

    +63

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/19(土) 23:57:56  [通報]

    >>187

    うざいね…。
    何でも自分の思い通りになると思うなよって言ってやりたい。

    学食でも商品が完売してしまった時に
    明らかに不快な顔と態度されるけど
    知るか!人気商品なんだから食いたいなら早く来い!
    と思うし

    わたしに聞こえるように
    早く食べないと次の授業に間に合わない!!
    って言ってくる学生もいる…。
    知るか!!!逆算して行動しろ!💢ての!
    返信

    +41

    -0

  • 202. 匿名 2025/04/19(土) 23:58:10  [通報]

    >>67
    >そもそも社員になりたくないからパート

    それめっちゃわかる
    前に働いてた会社で、社員になりたいんだろ?みたいな感じで決めつけてくる人が本当に謎だった。
    それなら勤務時間外の付き合いもしろよって意味わからん。
    「私はなりたいなんて一言も言ってないですけど、そういう人がいるんですか?ならその人に言ったらいいんじゃないですかー?」て笑顔で返したら、何かゴニョゴニョ言ってたけどどうでも良すぎて覚えてない。
    返信

    +65

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/19(土) 23:58:44  [通報]

    社会全体が、安い賃金で多くを求められてるように思う。そのおかげで安く提供されている事も多いのだろうけど
    安い中でも素晴らしいサービス提供することを企業努力と表現するのはもうやめて欲しい
    どこかに歪みがあるんだから
    返信

    +61

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/20(日) 00:05:29  [通報]

    パートだけど社員と同じ仕事と責任。
    閉店作業で毎日使う機械と部品があるのだけれど、これ壊したら弁償です。と何回も何回も言われる。
    社員が触りたくないからってパートに全部やらせるな。

    返信

    +51

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/20(日) 00:14:51  [通報]

    >>201
    わかる、全部自分のせいでしょってやつ
    他人に不遜な態度とるなら1食抜かした方がマシなんだけど
    保育園の給食やってる知人は「態度なら子供のが全然許せる」って言ってた
    カスハラな上に仕事多いの本当にしんどい
    返信

    +23

    -0

  • 206. 匿名 2025/04/20(日) 00:20:17  [通報]

    >>58
    嫌なら辞めるしかないもんね

    相手(会社)を変えるのはほぼ無理だし
    自分が辞めた方が早い

    んな訳で私も次仕事見つけたら辞めます
    お客様ファーストでカスハラでさえも
    店員側に問題があるって責められる
    方針にも合わないし
    カスハラにもペコペコしないといけないのが向いてないって分かったから
    返信

    +36

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/20(日) 00:28:34  [通報]

    >>9
    口数が少ない事は悪い事ではないでしょ

    むしろ口数少ない人のほうが仕事慣れてくると世間話とかに花を咲かせて無駄口叩かずテキパキ仕事出来る人が多いけどね

    というかそもそもだけど
    職場は賃金を貰いに働きに来てる訳であって
    馴れ合いをするが為に出勤してる訳ではないので
    ぺちゃくちゃ話さず手足を動かしてもらうと
    業務も早く終わらせられて効率も良くなるし残業せず早く帰れるので黙々と仕事やって欲しい
    返信

    +106

    -1

  • 208. 匿名 2025/04/20(日) 00:29:33  [通報]

    >>135
    そんじゃもう潰れろって思う
    返信

    +26

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/20(日) 00:32:08  [通報]

    マックのパートしてるマネージャーさんもだよ。

    パートなのに、正社員と同じスキルを求められてるから、年齢が上がれば上がるほど責任感のある仕事を任せられて、辞めたくても辞められなくなってるみたい。引越しや旦那さんの転勤がない限り、辞められそうもないよ。

    特に、20年以上貢献してる人は大変そう。
    返信

    +21

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/20(日) 00:32:09  [通報]

    >>14
    責任者が自分の事で精一杯のコミュ障や面倒事を押し付けてくるだけの無能だともうめちゃくちゃ
    ぜんぶ押し付けといて、緊急時の対応中でも「まだできてないの!?」が口癖で、パート内でもありえない奴等だと嫌われてた
    返信

    +10

    -1

  • 211. 匿名 2025/04/20(日) 00:34:26  [通報]

    みなさん同じような思いをしてるんですね。私は業務内容は好きだから細かい所は目をつぶって頑張っていましたが、最近割に合わないなと思ってきました。本社の社員は休むのにパートだけ出て回すように言い出したから。
    社員いないなら聞くところもないのに、社員並みを求める。
    いいように使われる前に辞めることにしました。
    頑張れるなら頑張るけど、もう頑張れない頑張りたくないと思いました。
    返信

    +50

    -1

  • 212. 匿名 2025/04/20(日) 00:36:04  [通報]

    社員はGW休むけどパートさんは出て欲しいとは言われた
    返信

    +42

    -2

  • 213. 匿名 2025/04/20(日) 00:40:11  [通報]

    >>1

    旦那の会社、零細企業だけど募集かけてるパート(時給1200円)は大卒が必須。駅から遠くて車通勤の人しか通えない場所にあって、仕事内容も宅配便梱包して集荷の電話かけるとか、庶務というか雑用。全然応募来ないから、旦那が大卒の必要あります?と聞いたけど、社長は意見を変えないらしい。一生応募来ないと思う。
    返信

    +76

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/20(日) 01:05:57  [通報]

    >>1
    コロナ前は責任が少しでも重そうな仕事をさせたら駄目だったのに、
    今なんか社員と同じ仕事を7時間勤務のパートさん達にさせてる
    異動がない、催事に参加しなくてOKくらいしかメリットがない

    この間本当に舐めてるなと感じたのは、
    エクセルが得意な社員をPC使わないような支店に異動させて、
    手作業仕事中心のパートさんに、異動した人がいた部署の仕事もさせようとしてるみたい
    最低賃金でなんでそんなに仕事しなきゃならないのよ
    社員になりたければ社員にしてあげるとは言われたみたいだけど、なりたかったら既に希望してるわよ
    例え社員にしても低いラインからスタートさせそうだしこき使いたいのが見え見え
    返信

    +41

    -1

  • 215. 匿名 2025/04/20(日) 01:21:51  [通報]

    同じ額ボーナス出るなら社員じゃなくても良いかも?
    退職金出るとかメリットあれば尚良い
    働いてて損してる?って感じたら辞める、長く勤めるとやる事どんどん増えていくから
    返信

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2025/04/20(日) 01:24:31  [通報]

    >>13
    住み込み3食昼寝付きでたまににゃーって鳴く仕事ありますけどどうですかね?
    返信

    +67

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/20(日) 01:27:51  [通報]

    歯向かったり手抜いたらシフト減らされるから
    真面目にやる
    真面目にやると社員へのイライラが募りストレス
    悪循環
    返信

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/20(日) 01:32:11  [通報]

    >>214だけど、私もパートだけどこき使われて、それを心配していろいろ助けてくれた社員さんの異動だからなんかもうずっとお腹が痛い。眠れない
    残業したら怒られるのに残業しなきゃ回らん

    手作業中心のパートさんは仕事が速くて正確できれい
    正社員にしてあげるって言うなら今の仕事ぶりをまず褒めろやって思った
    仕事増やすねー、だから社員にしてあげるねー、社員になるから異動もあるよーで喜ぶ人がどこにいるのよ
    うまく回るように考えるのが上の仕事じゃないの?この先が不安で眠れん。。。
    返信

    +21

    -1

  • 219. 匿名 2025/04/20(日) 01:39:26  [通報]

    >>1
    やめちまえそんな搾取する会社
    返信

    +26

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/20(日) 02:21:05  [通報]

    うちは飲食店だから午前はパートが、夜は学生さんがいないと回らない。
    数少ない社員さん達より忙しい。

    前の飲食店より時給100円あがったけどやる事3倍になって責任感ものすっごい笑
    みんな頑張ろうね!
    返信

    +9

    -1

  • 221. 匿名 2025/04/20(日) 02:53:47  [通報]

    >>1
    タイミーで麻布台ヒルズの外資ホテル(ジャヌ東京)が
    「100人以上の規模の会計部門で勤務経験ありで
    簿記資格持って、会計英語できる経験者を
    1200円で募集しててたよ!怒」
    ちなみに麻布台ヒルズのレジのバイトですら
    1500円なのに、100人以上の会計部門で簿記資格あって英語できる人間なんて国民の0.0001%いるの?
    大学院卒の私ですら無料!!怒りわいた
    返信

    +67

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/20(日) 02:59:31  [通報]

    >>221
    ちなみに私は会計の修士号もってるし、
    簿記資格あるが、タイミーで
    麻布台ヒルズのこのふざけた時給みたとき、
    正気か?と思ったわ。100人以上の会計部門で5年以上勤務して英語話せる人間を
    最低時給でバイトさせようとすんな!!タイミーふざけすぎ!
    返信

    +65

    -1

  • 223. 匿名 2025/04/20(日) 03:01:41  [通報]

    >>1
    大体の会社がそんなもんな気がする…。パートをパートとして扱ってくれる会社ってあまり無いよね。
    返信

    +41

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/20(日) 03:04:55  [通報]

    >>1
    うちの港区のスーパーが1500円なのに、
    1泊数十万から100万円とる麻布台ヒルズの
    外資ホテルが
    経理部門に、英語と会計と
    国家資格いる1200円でバイトさせてて、応募者がいて
    レビュー書いてたのみて、正気?と思った。
    返信

    +15

    -5

  • 225. 匿名 2025/04/20(日) 05:23:40  [通報]

    >>129よこ
    主の例で言えば、スキルアップして欲しいって言われてものらりくらりかわせばいいんじゃない?
    そりゃ、会社側としては面談あれば何かしら言うよね
    わかりましたーって答えつつ真に受けなくてもいいと思う
    返信

    +21

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/20(日) 05:26:33  [通報]

    >>218
    残業したら怒られるんなら、定時で帰ればいいんだよ
    それで回る回らない考えるのは上の仕事だから
    そこまで責任感持たなくて大丈夫
    返信

    +23

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/20(日) 06:00:38  [通報]

    >>67
    コンビニ店員だけど全く同じ。スーパーは商品の量が違うから大変だね。
    あと毎週毎週イベント無いとダメかね?w
    ○○フェアみたいな単発のための別途発注とか。まだ前回の商品残ってますが?棚作るの面倒なんです。
    返信

    +24

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/20(日) 06:24:20  [通報]

    うちも、派遣に正社員と同じ仕事させ同じスキルを求めてて、馬鹿みたい。
    返信

    +18

    -2

  • 229. 匿名 2025/04/20(日) 06:42:13  [通報]

    休み増やすわ
    返信

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/20(日) 06:42:43  [通報]

    >>15
    正社員がほぼいない、パートで成り立っている職場にいるけど、主婦がメインだから扶養範囲内で働きたい人ばかり。88000円以上働くと、社会保険かけないといけないとか。週3の4時間パートばっかりで、その割にやること多すぎ!自分が休んだときの仕事のことまでやりくりしながらやらなきゃいけないし。
    正社員でフルタイムがっつり15万以上稼ぐか、88000円以内におさめるかの二択ってのがおかしい。
    返信

    +46

    -2

  • 231. 匿名 2025/04/20(日) 06:52:30  [通報]

    >>124
    若い子もタメ口いるよ
    注意されてた
    返信

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/20(日) 06:58:09  [通報]

    確かに事務だと最低賃金でも応募者殺到しているね。20年くらいずっと事務だったけど辞めてからは事務は大変だから避けた。今は一人作業の体力仕事だけど1250円だよ。単純作業だし楽。
    返信

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/20(日) 06:59:55  [通報]

    私もそうです。

    元々正規職員でフルタイム勤務でしたが、今はあえてパートで働いています。
    職場は同じでも職務内容は全く違うはずですが、正規職員の仕事の一部を担わされたりしています。

    本当は私の立場でやっていい仕事ではないので、それで何かあっても責任を取ることができない立場です。ですから納得いかず、モヤモヤしながら働いています。
    返信

    +14

    -0

  • 234. 匿名 2025/04/20(日) 07:00:06  [通報]

    >>228
    正社員が抜けた穴を派遣で埋めてる企業にありがち
    待遇いいけど、社員とは天と地の差がある
    返信

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/20(日) 07:03:55  [通報]

    >>232
    事務は他に出来るスキルあればそれもやらされること多いよね
    返信

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/20(日) 07:07:09  [通報]

    >>218
    ここまで精神病むのかわいそう
    ボーナスも福利厚生もないのに
    返信

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2025/04/20(日) 07:09:58  [通報]

    >>212
    逆じゃね?ひっど
    返信

    +26

    -1

  • 238. 匿名 2025/04/20(日) 07:13:25  [通報]

    >>12
    1人が不満があって辞めるくらいだと替えがきくと思っているから改善されない。むしろ今まで10人でやってた業務を9人でやらせたら人件費が浮くとか経営者は思っている。
    近所のAスーパーはパートのおばちゃんに求める物が多くて土日は親の葬式でも子供の運動会でも休ませないとか無給のスキルアップ研修を真夜中にさせたりで色々ブラックだった。近所に別のBスーパーが出来てレジ経験2年以上の人の時給アップで募集してAスーパーのベテランレジ打ちおばちゃん10人くらい一緒にBスーパーに転職した。
    Aスーパーは数ヵ月人手不足のため営業停止になっていた。
    やるならみんなでやらないと改善はしない。
    返信

    +62

    -1

  • 239. 匿名 2025/04/20(日) 07:13:46  [通報]

    >>187
    時間外です、でいいと思うよ!
    お疲れ様です😭
    返信

    +18

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/20(日) 07:23:14  [通報]

    >>73
    若い社員いじめてるなんてどこにも書いてない
    パートなのに社員が楽したくてきつい仕事押し付けられるから、それには反対したいってことだよ
    返信

    +17

    -4

  • 241. 匿名 2025/04/20(日) 07:39:30  [通報]

    >>126
    できない人間ほど無茶ぶりするよね
    電話はワンコール以内、お客さんが来たら入り口ダッシュ、残業はするな、トイレ掃除は1日3回
    システム会社でそこまでやらせる会社はない
    返信

    +21

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/20(日) 07:43:20  [通報]

    トピズレかもだけど、
    歯科助手は最低賃金でやる仕事量じゃないし違法行為までさせられる。やめたい。
    返信

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/20(日) 07:46:01  [通報]

    無職期間が2年近くになったので手始めに製造の短時間パートを始めたら製造+現場の人を回す仕事をさせられた

    自分の仕事をしつつ足りない場所を補いながら新しい人が入ってきたら教育する&シフト作成
    最終的に事務もさせられて980円ってw

    同じ日に入った人達は単純労働‥
    え?酷くない?

    謎に朝礼の挨拶(アドリブ)、業務説明の必要があれば人を集めて説明

    これが入って2週間弱の出来事
    これなら派遣で1800円の事務の方がええわ
    社員の男性達がうらうらゾンビみたいに次から次へと頼み事しにきて‥全部お前らの仕事だろ

    誰もが知ってる大手だよ
    返信

    +23

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/20(日) 07:47:36  [通報]

    >>9
    就労体験という初対面の場でめちゃくちゃ喋る人のほうがやばくない?
    こんな会社落とされてよかったと思う
    返信

    +75

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/20(日) 07:47:59  [通報]

    >>155
    >パートみんな我慢の限界で、

    素朴な疑問だけどそれでも辞めることは考えないような職場環境でもあるのかな?
    返信

    +13

    -1

  • 246. 匿名 2025/04/20(日) 07:52:34  [通報]

    >>22
    もうすでにホテル並みどころか
    挨拶ない愛想ない仕事できないレベルの人材であふれてるよ
    買い被りすぎなんじゃ?
    返信

    +26

    -2

  • 247. 匿名 2025/04/20(日) 07:55:43  [通報]

    >>10
    人員削減してるから忙しくてたまらないよ。



    返信

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/20(日) 07:59:00  [通報]

    >>235
    事務で採用されたはずなのに
    その他色々なんでやるはめに?って人
    多数だと思う。
    返信

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/20(日) 08:02:17  [通報]

    >>36
    8時間勤務、月間21日労働って考えたら月給28万、ボーナスが年間4ヶ月分なら年収440万くらいのひとの時給だよ。首都圏だと低いのかな。
    札幌住みだけど命あずかる看護師の求人も1700ってところ、すくないよ。1500円くらいが多い。
    返信

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2025/04/20(日) 08:12:56  [通報]

    >>79
    セブンでも発注してた
    まとめ買いとかで品切れ起こすと店長から怒られたけど
    私が辞めて客として行ったら発注してる店長が品切れ起こしまくってた
    返信

    +14

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/20(日) 08:53:24  [通報]

    >>8
    だれができんねん
    返信

    +40

    -0

  • 252. 匿名 2025/04/20(日) 09:11:36  [通報]

    >>240
    でもパートにどの仕事を任せるか決めるのは社員だし、それが嫌なら辞める一択だと思うんだけど
    仕事選んでやりたくないからパートで結託してとか会社からしても辞めてほしいでしょ
    パートみんな辞めて困るのは会社だし、それで潰れるならそれまでの会社だし
    返信

    +24

    -0

  • 253. 匿名 2025/04/20(日) 09:15:24  [通報]

    >>249
    派遣なのでボーナスなしです…
    返信

    +9

    -1

  • 254. 匿名 2025/04/20(日) 09:17:28  [通報]

    何で大卒なんだろう?そんなに違う?
    返信

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2025/04/20(日) 09:18:18  [通報]

    多いと思う
    社員は業務に緩急つけて1日を過ごすけど、パートは最前線(接客や作業)で、時間中全力投球を求められる
    返信

    +30

    -1

  • 256. 匿名 2025/04/20(日) 09:42:35  [通報]

    >>167
    社員不在とか困るよね
    私のパート先も店の鍵開ける係任せられそうになって断ったよ
    休んだ時どうするんだと思って責任重大な事パートに振ってくるなって思う
    返信

    +24

    -0

  • 257. 匿名 2025/04/20(日) 09:49:39  [通報]

    >>1
    他トピで見たけど社員側だとそう思わないらしいよ
    同じ責任でもないし社員の仕事はパートはできないって
    返信

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2025/04/20(日) 10:02:48  [通報]

    >>245
    みんなと言ってもパートは3人だけなのよ。そのうち交代で2人が出勤してる。みんなそれぞれ仕事は探してるけどなかなかないのと場所と時間とパート仲間は良いのでズルズルいる感じ。とにかく社員の丸投げがひどくて何度か改善を申し入れてるけどなんの進展もない。例えば急病とかでパートが1人休んでも社員はなんの対応もせず、こちらが頼んだら渋々(本当に渋々。すごく嫌そうにされるから頼みにくい)手伝うけど単純作業じゃなくて色々ややこしいのに何もわかってないからかえって教えるのに時間を食う。終業時間になってもなんの声かけもなく放り出して帰るわけにもいかないから残業。そのため一度全員休んだら少しは理解してくれるのでは?とパート内で話してる。
    返信

    +9

    -3

  • 259. 匿名 2025/04/20(日) 10:11:09  [通報]

    >>230
    会社は社保と厚生年金負担したくないんよ
    私が行ってた派遣先もそういうとこ多かったよ
    返信

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2025/04/20(日) 10:17:47  [通報]

    >>152
    学生課とかそういう所に相談してみるのはどうですかね?学生の態度がひどいとかそんな感じに言ってしまっていいと思います。学生に対して注意喚起してくれるかもしれません。あと学食にも注意書きとか貼るとか。
    返信

    +2

    -3

  • 261. 匿名 2025/04/20(日) 10:19:28  [通報]

    鍵の複製などのために時々鍵屋に行かされるんだけど、ホットフラッシュが始まって夏場は辛くなってしまいました。
    上手い断り方があれば教えてほしいです。涼しい時期に行くのは構わないのですが。
    返信

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2025/04/20(日) 10:20:31  [通報]

    >>257
    パートがいつもこれパートの仕事じゃない、社員と同じ仕事させられてるって言ってるけど社員の仕事全部知ってんのか?ってなるよね
    パートの仕事じゃないって言ってもその会社ではパートにやってもらう仕事ってだけだろうし
    返信

    +4

    -15

  • 263. 匿名 2025/04/20(日) 10:22:31  [通報]

    業務ってわけじゃないけど人員を補充しても偏った曜日にばかりシフト入れられてしまうのがもったいないと感じる。
    一気に数名の新人さん入れても、ほぼ全員が月曜や土曜だけとかそんな感じに特定の曜日にばかりシフト入ってしまう。不足してる曜日に新人さん入れてほしいのに何故か入れてくれない。
    もちろん新人側の都合もあるのは分かるけど、最初の面接とかで擦り合わせとかして不足してる曜日に人員補充してほしい。
    返信

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2025/04/20(日) 10:22:56  [通報]

    >>258
    そうなんだね
    条件とパート仲間との相性が良いのは手放すのはもったいないね
    社員の対応を含めて考えても今より良い転職先がないというのが答えなのかもね
    返信

    +3

    -2

  • 265. 匿名 2025/04/20(日) 10:43:26  [通報]

    >>262
    パートの仕事を社員が全くわからない、できないってのも当たり前のことですか?

    無責任に働くつもりはないけど、判断を誤れば取り返しつかないことまで任されたり、社員に助言を求めても「わからないから‥」と丸投げされる環境は、私には不向きなので6月末の寸志まで耐えて辞めます。
    返信

    +32

    -1

  • 266. 匿名 2025/04/20(日) 11:14:00  [通報]

    >>260

    学生同士の揉め事でもないし大学側に
    注意を求めるのは違うかな…て思ってるよ。

    一番ひどかったのは女の子で
    『あなたお子さんもいるんですよね?食中毒になったら責任取れるんですか!?』て関係ない友達の事で口出してきた子だけど、こっちの説明を聞かないで自分の意見しか通さず不備のない調理品を交換しろと言ってきたやつかな。

    周りも友達も引いてたし、次来た時別々に行動
    してたからカスハラの学生は自滅してた。
    返信

    +11

    -0

  • 267. 匿名 2025/04/20(日) 11:17:44  [通報]

    >>265
    所詮パートなんだから社員と同じ業務をやってるわけがないしそう考えるのはパートの勘違いだって主張する正社員もいるけど、パートにどこまでやらせるかって職場によって全く違うんだよね。そこ分からない正社員の方が勘違いだと思う。
    円満に辞められるといいね
    返信

    +28

    -1

  • 268. 匿名 2025/04/20(日) 11:37:56  [通報]

    質問しても社員が答えられない、と相談したら「聞きに行くのがわるい!○○くん(社員)を転がせ!」と私の接し方がわるいと言われた
    返信

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2025/04/20(日) 12:12:57  [通報]

    >>265
    社員VSパートになってる職場は辞めた方がいいよ
    私は転職して働きやすくなった
    エスカレできるようなはっきり立場が分担されてる方がお互いにいいよね
    返信

    +16

    -0

  • 270. 匿名 2025/04/20(日) 12:24:37  [通報]

    >>266
    そうなんですね。私も大学生の時に学食利用してましたがお世話になったのでそういう酷い学生がいるのは悲しいです。
    これからもがんばってください。
    返信

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2025/04/20(日) 12:34:41  [通報]

    >>270

    ありがとう。
    2〜3年前ぐらいから徐々に
    カスハラする学生が増えてきた感じ。

    頑張るねー!
    返信

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2025/04/20(日) 12:46:04  [通報]

    >>9
    こいつら遊びに来てるの?仕事とは何も関係ない評価で草。
    返信

    +37

    -0

  • 273. 匿名 2025/04/20(日) 12:52:37  [通報]

    >>96
     
    パートに多くを求めすぎる会社
    返信

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2025/04/20(日) 12:52:41  [通報]

    >>13
    はい採用。今日から現場(我が家)に入ってねー。
    返信

    +31

    -0

  • 275. 匿名 2025/04/20(日) 12:53:53  [通報]

    >>46
    そういう所で働いた事があるけど続かなかった
    仕事が終わって帰宅してからもZoomで勉強会が定期的にあった
    「園・学校行事、配慮します」という話だったのに「今日は講習会があるから授業参観が終わったら職場に来て」と言われたり(私、休みを取ってるんですけど…)

    2ヶ月で辞めちゃったけど、その2ヶ月で私を含めて3人辞めた
    返信

    +19

    -0

  • 276. 匿名 2025/04/20(日) 12:54:22  [通報]

    >>8
    そんな人間いるの?
    募集かける気ないでしょw
    返信

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2025/04/20(日) 13:02:10  [通報]

    図書館業務の受託会社でバイトしてるんだけど、
    今年は受託会社が変わったんだよね。
    そうしたら時給が最低賃金+2円で、3月までいた人はほとんど辞めた。
    今現場は大わらわだよ。
    他の部署では「受託会社が変わった影響で資料の提供が遅れている」って朝礼でいわれたらしい。
    返信

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2025/04/20(日) 13:12:38  [通報]

    >>265
    分かるわ、イレギュラーあった時の判断は社員の仕事のはずなのに、仕事内容分からないから答えられないじゃ社員の意味ない
    実際の業務はパートがやるとしても内容くらいは把握して指示出すくらいはしてもらわないと
    仕方なくこちらの判断で進めたらパートがやったことだからと責任押し付けられる
    大した対価も払わずに責任だけは取らせようとかバカにしてる
    もらうものもらってさっさと抜け出すのが正解!
    返信

    +15

    -1

  • 279. 匿名 2025/04/20(日) 13:24:20  [通報]

    >>42
    私も正直そう思う
    自分の能力が高いとなんか勘違いしてるパートも何人かいるよね
    能力云々じゃなくて立場と契約内容なのよ
    仕事できるならごちゃごちゃ言わないでもっと力を発揮できる所に転職すればいいだけなのに
    返信

    +1

    -14

  • 280. 匿名 2025/04/20(日) 13:25:12  [通報]

    >>155
    パートで回せるなら理想的じゃない?
    社員に何をさせたいの?
    返信

    +1

    -12

  • 281. 匿名 2025/04/20(日) 13:33:16  [通報]

    >>9
    えらっそうに。
    どうせ大した職場でもなさそうだよね。
    ばっかみたいw
    返信

    +36

    -1

  • 282. 匿名 2025/04/20(日) 14:05:13  [通報]

    正直 最低賃金で責任ある仕事はやりたくないです
    返信

    +18

    -0

  • 283. 匿名 2025/04/20(日) 14:09:14  [通報]

    >>262
    行政の仕事も似たことが起こってるよ
    非常勤が恐ろしいレベルの個人情報・機密情報の高い業務をやっている
    所得、戸籍、登記の書類の発行や郵送は非常勤がしてるのは有名だよね
    私は年金関係にいたけどその人の働いてきた記録も標準報酬月額も年金額も住所や家族構成まで全部分かる業務をしていたよ
    守秘義務があるから知人の情報も分かってしまったけど絶対守るよ
    でもね、職員でも過去付き合ってた人の記録を検索しちゃって閲覧記録でバレて処分されてる
    期間満了で解雇される待遇の悪い非常勤が果たしてどこまで守れるのかな?って

    与える&扱う業務を適正にしないと駄目だってことよ
    社員の仕事を一度与えたからパートの仕事で〜す?
    アホじゃないのかな(笑)
    返信

    +15

    -1

  • 284. 匿名 2025/04/20(日) 14:16:51  [通報]

    >>230
    どこの会社もそうなんだね...
    働く時間は減らさなきゃいけないのに、仕事量は増えていくから毎日バタバタ
    多少のゆとりないと精神的にも疲れるよね
    返信

    +20

    -0

  • 285. 匿名 2025/04/20(日) 14:18:15  [通報]

    管理職も罰ゲームって言われてるくらいだから
    どのポジションにいっても雇われてる人は
    そうだよ。
    返信

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2025/04/20(日) 14:20:19  [通報]

    >>1
    某100円ショップでパートしてたけど、殆どパートみんなで頑張ってたな
    返信

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2025/04/20(日) 14:24:03  [通報]

    >>283
    個人情報機密の契約書書くけど、守らない人も出てくるよね

    あと役所の仕事で、これ派遣レベルにやらせる内容じゃないだろっていうのある
    役所側は研修させることでOKらしいが、全く実践的な研修じゃない
    初めてで分からなくても聞くなと言われるらしくて蕁麻疹出てた人いた
    返信

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2025/04/20(日) 14:35:09  [通報]

    >>2
    社員はまだいいじゃん
    ボーナスあるから。
    パートなんて沢山仕事押し付けないで欲しいし
    もし出来なくても言わないで欲しい。
    超人じゃないんだし
    返信

    +35

    -0

  • 289. 匿名 2025/04/20(日) 14:37:58  [通報]

    >>13
    気持ち悪い
    関係ない画像やめてください
    返信

    +1

    -20

  • 290. 匿名 2025/04/20(日) 14:38:56  [通報]

    >>10
    賃金と労働が見合ってない。
    体力的にもキツい仕事してるのに精神的にも追い込んで攻撃してくるから皆辞めていく。
    返信

    +22

    -0

  • 291. 匿名 2025/04/20(日) 14:41:23  [通報]

    >>12
    そうそう。自分は最低限でいいと思ってる派だけど、めっちゃ責任感あって?スゴイやる気ある人いるもんね。そういう人と比較されるとこっちがやる気のない人のように思われる。
    返信

    +19

    -0

  • 292. 匿名 2025/04/20(日) 14:42:15  [通報]

    >>230
    時給が高いのかな
    でもうちも似た感じ
    4時間だからてんやわんやだよ
    普段の予定してた仕事だけならいいんだけど
    それ以外にも聞かれたり色々あるから
    仕事が押したりして本当に訳わからなくなる。
    4時間しかないから時間内で終わらさなきゃって
    本当に焦るし本当は間違えがないか確かめながらやりたい。
    返信

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2025/04/20(日) 14:52:41  [通報]

    個人の能力差なんて大してないからね
    そりゃ一人の人間としか扱われないよ
    良くも悪くも
    返信

    +1

    -2

  • 294. 匿名 2025/04/20(日) 14:53:10  [通報]

    >>274
    即採用で今日からなんてガタブル
    返信

    +10

    -0

  • 295. 匿名 2025/04/20(日) 15:14:36  [通報]

    >>1
    私もそれで1人事務だからわかるよ。だから私はたまにいきなり子供の事で休むことにしてるし、始業5分前にしか行かない。
    出来ないことは出来ない態度(天然で悪意ないようにして)を示してる。
    あと時間来たら即帰宅してる。
    返信

    +11

    -0

  • 296. 匿名 2025/04/20(日) 15:38:16  [通報]

    >>3
    昇給がないのなら、スキルアップする必要はないよね。都合の良い奴隷になる必要はない。
    返信

    +26

    -0

  • 297. 匿名 2025/04/20(日) 15:39:34  [通報]

    >>1
    くもんとか学研のFCの事務局とかかな?
    ある程度、学歴あるって自尊心満たされるからわりと高学歴主婦が集まるイメージ

    で、低賃金で能力競い合うから会社はウハウハ
    返信

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2025/04/20(日) 15:42:11  [通報]

    独身でパート勤務は時間的にきつかった
    主婦と一緒に働くからみんな「子供が熱出して~」とか言って休めるのに「お前働かないと金は入らんからな」とか言われて朝7:30から21:00閉店まで一人で働いてた
    会社の中で1か月5店舗くらい掛け持ちしてたから勤務時間も多種多様だし、家からの距離も片道大体30分かかるところばかりだったし大変だった
    そりゃ稼がないとガソリン代ももらえないし最低賃金からだったし環境も良くないし鼻炎になるし最悪だった
    同じパートでも各店のお局さんたちのわがまま聞けるなら同じように扱わないと不満たまって辞めるわ(私みたいに)
    会社が労基の常連だったらしいけどもはや視察も来ないような会社で働いてた自分が恐ろしい
    返信

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2025/04/20(日) 15:43:32  [通報]

    >>279
    勘違いしているのは企業側だと思うよ。パートが多い職場はパートさんたちの頑張りでもっているところが多い。企業に余裕があれば正社員を雇っているだろうし、安くて優秀な人を求めている企業の多いことにげんなりする。
    返信

    +22

    -2

  • 300. 匿名 2025/04/20(日) 15:57:25  [通報]

    パートも社員も経験しましたが、パートには容赦しないって感じで働くのがつらかったです。
    パートだと悠々自適に見られるのか、あれもこれも押し付けられたり他の社員より仕事に対して厳しくチェックされることが多かったです。
    お局社員がいると特に。
    もちろん、人によると思うので一概には言えませんが。
    返信

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2025/04/20(日) 16:04:42  [通報]

    暇そうだと勤務時間を急に変更されて、お昼からになったり、早上がりしてくれって言われたりで都合の良い存在だった。
    そのくせめんどくさい体力仕事は押し付けて、厳しく怒ってくる(しかもお客様の前で) 社員の後輩には激甘。
    あげく私がミスしたように細工されたりして、辞めた今でも本当に恨んでる。
    パートなんか会社の安い雑用だからしないで済むならしないほうがいい。
    返信

    +24

    -0

  • 302. 匿名 2025/04/20(日) 16:06:23  [通報]

    >>187
    1回でも言う通りにしちゃダメ。規則だからとか、食中毒起こしたらまずいからとか言って絶対引き下がらない。そういう人はつけ上がるよ。
    返信

    +14

    -0

  • 303. 匿名 2025/04/20(日) 16:07:30  [通報]

    >>2
    日本は安く何でも済ませようとするね
    消費者は安物ばかり探して
    企業は安く人材を買い叩く。
    だから給料も上がらない
    悪循環だな。
    返信

    +19

    -0

  • 304. 匿名 2025/04/20(日) 16:08:01  [通報]

    >>132
    最低賃金で語学堪能な人募集したりも。
    返信

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2025/04/20(日) 16:08:54  [通報]

    >>17
    勝手に辞めたらいいんじゃない?
    返信

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2025/04/20(日) 16:14:37  [通報]

    つい最近、indeedで土日だけ副業で下請けの工事会社の事務で入力の仕事見つけたけど、1日で辞めた。
    理由は部屋の空気がパワハラ支店長で挨拶が小さい!とか「はい」ではなく「かしこまりましたと言え」って凄い剣幕でピリピリしてて、面接の時とは大違いだった。
    そりゃパート逃げ出してずっと募集してるはずだわ
    返信

    +23

    -0

  • 307. 匿名 2025/04/20(日) 16:16:20  [通報]

    >>301

    暇そうだと勤務時間を急に変更されて、お昼からになったり、早上がりしてくれって言われたり

    これやだよね
    冬の保育園はインフルやノロウイルスで朝急に欠席連絡入るから欠席多いからあなた帰っていいわよとか10時ぐらいに言われた
    時給だから損
    返信

    +3

    -1

  • 308. 匿名 2025/04/20(日) 16:16:41  [通報]

    人手不足なら、もっと従業員を大切にしなきゃいけないよね
    日本はいつ理解するんだろ?
    会社と従業員は対等な立場なのにね。
    労働契約は結んでるけど、奴隷じゃないよ?
    返信

    +42

    -0

  • 309. 匿名 2025/04/20(日) 16:22:41  [通報]

    >>118
    日焼けを気にしないなら農業系いいね!!
    よく行く観光農園がパート募集してたわ
    晴れていれば日中いつ出勤してもいいって感じで
    芋畑のツル毟る仕事だったな。
    高校生の娘が近所だったら行きたい!って話してました。

    返信

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2025/04/20(日) 16:24:28  [通報]

    >>142
    労働者を馬鹿にしてるんじゃない?
    返信

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2025/04/20(日) 16:27:01  [通報]

    そりゃそうよ休む暇もなく働かせ低賃金奴隷ですからねスーパーマンはそう言うとこに留まらないのでは笑
    返信

    +6

    -1

  • 312. 匿名 2025/04/20(日) 16:29:45  [通報]

    昔、価格破壊って言葉流行ったけど
    労働者の賃金も価格破壊されたね。
    安いものはそれなりが当たり前なのに
    いいものを安く欲しがるから
    自分たちの給料も安いんだよ。
    それに気づかず文句ばかり言ってる日本人。
    それなりの給料欲しいなら
    安さ正義みたいな考えなくそう!
    返信

    +13

    -0

  • 313. 匿名 2025/04/20(日) 16:32:03  [通報]

    >>1
    社員が指示出してパートを動かす
    って構図は前からやで
    返信

    +2

    -3

  • 314. 匿名 2025/04/20(日) 16:34:41  [通報]

    >>147
    同じく接客業。
    早番遅番あるのですが、近々育休復帰する時短正社員がなぜか早番固定(遅番出てくれる人がいなくてお店回らなくて困ってるレベルなのに)で、パートの私にこの日勤務時間を遅めにずらせませんか?とか、この日は人件費の関係で他所の店舗にヘルプ行けませんか?と聞かれる。
    こっちはこっちで家庭優先したいのでパートなんですが。
    なんでボーナスもないし給料も少ないパートが時短社員の融通きかさなきゃいけないの?
    そういうのってボーナス貰ってる分時短とはいえ社員がするもんでないの?
    納得いかないから転職考えてる。
    今まで時短正社員という立場の人がいなかったから分からないんだけど、これって普通なんですか?
    返信

    +18

    -0

  • 315. 匿名 2025/04/20(日) 16:44:54  [通報]

    >>128
    きっとないと思う
    私は個人の販売店でレジパート勤務してる
    オーナー以外はパート勤務者しかいないとこ

    オーナーが売り上げどうのこうののレポート貼って見せてくるけど、売り上げ上がってもこっちの給料には一銭も反映されないからみんなスルー

    土日祝めちゃくちゃ忙しいのに時給も変わんないし
    発注業務までレジ担当の私達に下ろしてきた!

    私は見切りつけたから辞めるよ
    辞めるって言ったら悪い方に態度変わったから退職日までが憂鬱…
    返信

    +15

    -0

  • 316. 匿名 2025/04/20(日) 16:46:38  [通報]

    >>8
    ハリー・フーディーニかよ
    返信

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2025/04/20(日) 16:48:26  [通報]

    >>148
    本当にそれ。奴隷を探している。
    返信

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2025/04/20(日) 16:54:33  [通報]

    >>1
    私は5年耐えて5年目に交渉して一気に上げて貰ったよ。
    自分がいなくてはまわらないシステムを作るのよ。
    返信

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2025/04/20(日) 16:56:27  [通報]

    >>311
    そうだよね。何でも出来るスーパーマンは待遇の良い所に働くよね。企業って人を馬鹿にしすぎ。
    返信

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2025/04/20(日) 17:01:43  [通報]

    >>131
    同意
    うちも県内最低時給のパートに正社員と同じ仕事(契約等)させようとするからパートやバイトは皆辞めていく
    今の段階で人手不足過ぎて来月のシフトも決まらず
    返信

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2025/04/20(日) 17:02:55  [通報]

    >>187
    終了しましたで良いと思う
    返信

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2025/04/20(日) 17:08:11  [通報]

    >>97
    単純作業でもダラダラしそう
    返信

    +2

    -2

  • 323. 匿名 2025/04/20(日) 17:08:55  [通報]

    >>202
    うん。
    責任低めで働きたいからパートなのに責任負わせるの何?
    私は経理だけどそもそも社員の補充だし、育休社員の仕事まで回ってきたよ。
    労働保険の申告解るの私さんだけだから…って担当者が育休、時短と2年連続残業してやった。

    最初の募集、時給1100円で扶養内よ?
    1年目で扶養内なんか無理になったわ。
    扶養内じゃないなら、手取り少ないから時給上げて欲しい頼んだけど、そもそも3号はズルいとか言われた。

    3号使えないんだったら、こんな低賃金で働かないんだよ!
    思って辞めた。
    返信

    +23

    -0

  • 324. 匿名 2025/04/20(日) 17:16:35  [通報]

    >>9田舎のパートで働いてる時に同じく社長が古株女性陣に相談してた。面接後、上司いない時に社長室から履歴書を休憩室に勝手に持ってきて職歴が気に入らないから要らないよね~とか言っててビックリした
    入ってきた人それぞれに影で変なあだ名付けてたのも発覚して、私も何かつけられてたと後から聞いた
    返信

    +12

    -0

  • 325. 匿名 2025/04/20(日) 17:29:11  [通報]

    >>1
    転職しないならそんなもんなのでは?
    返信

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2025/04/20(日) 17:41:54  [通報]

    パートだから手を抜けばいいってことでもないような。
    ただ、同じ時給なのに仕事の差がありすぎる(偏りすぎる)のはどうかと思う。
    あの人がやるからわたしはやらない♪みたいな。
    返信

    +12

    -0

  • 327. 匿名 2025/04/20(日) 17:42:34  [通報]

    今の職場は無賃労働時間が多いしめっちゃ不満があるから辞めたいけど、他のところも似たようなものなのかと思うとなかなか踏ん切りがつかない…
    仕事が早いと早上がりさせられ、遅い人は時間内に終わらなくても定時であがれて、なんか不公平じゃね?と思う
    返信

    +10

    -1

  • 328. 匿名 2025/04/20(日) 17:45:42  [通報]

    >>1
    ミナミAアシュタールRadio135「楽しく仕事をする権利」
    ミナミAアシュタールRadio135「楽しく仕事をする権利」www.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる 音声メッセージです。 vol.291 「楽しく仕事をする権利」 vol.292「あなたはイジメられているのですよ」 最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』 https://...

    返信

    +0

    -1

  • 329. 匿名 2025/04/20(日) 17:47:05  [通報]

    休みの日でも業務連絡ガンガンしてくる会社あったよ。こちらは、単なるパートです。
    返事無視してたら、あからさまにシフト外しの嫌がらせされた
    返信

    +16

    -0

  • 330. 匿名 2025/04/20(日) 17:49:29  [通報]

    >>324
    逆にその古株女性陣の待遇が低いってことだよね?
    社長が人事の相談までするんならその古株を役員にするべきなのにケチってるんだよ
    返信

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2025/04/20(日) 17:49:59  [通報]

    >>3
    うちのフルパートもそれ言ってる。そして他のパートさんがやってくれてる、それなのに新しい仕事やる時はパートさん達は「手伝いましょうか?」と声かけてくれる、フルパートオババは暇そうに椅子を揺らしてる。その癖1番文句言うのも(口を開けば文句しか出ない)フルパートオババ。「時給に見合った仕事をやってます」って言う人は、それすら出来てないよ本当。
    返信

    +9

    -3

  • 332. 匿名 2025/04/20(日) 17:55:52  [通報]

    >>308
    これに尽きる
    お客様は神様ではないが浸透してきた今、雇用者は神様ではないも浸透して欲しい
    どちらもお金を出している方が偉いのではない。
    労働力という対価を払っています
    返信

    +18

    -0

  • 333. 匿名 2025/04/20(日) 17:56:10  [通報]

    今日退職した会社もそれだよ!
    社員とほぼ変わらない事させられてるのに待遇が悪すぎた。
    仕事は好きだったけど人間関係と待遇が悪すぎて見切りつけたんだ
    返信

    +18

    -0

  • 334. 匿名 2025/04/20(日) 18:35:37  [通報]

    >>48
    パート待遇なのにフルで働くのと同じ能力や労力を求められるから不満が出てる
    パートなのは最初から承知だと思うよ
    返信

    +13

    -0

  • 335. 匿名 2025/04/20(日) 18:42:09  [通報]

    >>2
    スーパーだとパートの方が求められる
    それなら社員いらないだろって思う
    高給取りなのに責任取りたくない社員や、残業させたくないうえにギリギリまでたくさん仕事させる職場
    返信

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2025/04/20(日) 18:58:55  [通報]

    嫌だったら辞めればいいと思う
    給料もらってるならやれと言われる事はやるべき
    返信

    +1

    -10

  • 337. 匿名 2025/04/20(日) 19:03:09  [通報]

    >>9
    こういうパートって職場を「家事の合間のちょっとしたお小遣い稼ぎ&暇つぶし」と思ってるんだよね
    仕事してる時間よりもおばさん同士で井戸端会議したり休憩してる時間の方が長い
    「私達はパートだからー」といつまでもお客さん気分で名もなき雑務さえも一切やらない癖に、少しでも自分達に都合が悪い事があると文句だけは一丁前に言う
    職場はお喋りの場じゃないしパートでも給料貰ってるんだから最低限の仕事しろよ
    返信

    +12

    -0

  • 338. 匿名 2025/04/20(日) 19:03:12  [通報]

    >>79
    試食のバイトしたことあるけど、スーパーはパートの人ばかりで、しかもやること多すぎて疲弊してるところだらけだったわ。
    おまけに未だにクリスマスケーキ買わせるところもあるんでしょ。
    舐めてるよね。
    返信

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2025/04/20(日) 19:04:22  [通報]

    前任のパートさんと入れ替わりで雇われたんだけど、周囲から「前任の方は昼休み返上で働いてた〜」とか「時間来ても帰れなくて困ってたよ〜」と言われる。
    そんなことしてたらなんのためのパートかわからんやんと思い、ごはんキッチリ食べてるし、定時ダッシュ決めてる。
    返信

    +18

    -1

  • 340. 匿名 2025/04/20(日) 19:07:42  [通報]

    >>1
    タイミーとかでもあるよ。

    有資格者はわかるけど、英語必須とかその報酬で求めすぎ!てのあるよ。
    返信

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2025/04/20(日) 19:07:57  [通報]

    上が評価するんじゃなくて、仲間が評価して評価の高い人にボーナスとか出して欲しい。
     自分意外の人からの評価で立場が同じ人達からなら納得しそう。
    返信

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2025/04/20(日) 19:11:04  [通報]

    >>26
    私パートなんで!って上司の指示も聞かず自分の仕事を勝手に決めるパートさんやたら多いけど、こういう考えだからなんだろうな‥‥
    指示や判断や最終的な責任は当然社員の領域だけど、パートでも当然任せられた仕事の中である程度は自分で考えて自分で行動することを求める場面はあるよ。
    指示されてません!聞いてません!パートなんで!ばかりで、何から何まで手取り足取り教えて察してあげなきゃいけないの?
    パートって雇用形態の話であって、最低賃金であってもお金もらってる以上は勉強や努力が一切不要なわけないじゃん。
    返信

    +4

    -14

  • 343. 匿名 2025/04/20(日) 19:18:17  [通報]

    >>176
    私も。責任だけが無駄に増えて体壊しそうだから明日辞めますって言うつもり。
    返信

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2025/04/20(日) 19:24:10  [通報]

    >>314
    働く際の条件で、多店舗ヘルプとか早番じゃない日もある、とかいう話はあったのかな?
    会社としては、社員が出来ない時間帯の穴埋め要員=パート って考えなんだと思う。
    あまりに都合良く使われそうなら会社を変えた方が良いかも。
    返信

    +6

    -1

  • 345. 匿名 2025/04/20(日) 19:31:52  [通報]

    >>1
    海外だと「この程度の給料しか貰ってないのだから、この程度の仕事しか私はしません!」という考え方が当たり前なのに、
    日本だと「安い給料しか貰ってないのに、一流の所で働いてる人並み」を求めるおかしな経営者が多い。
    返信

    +18

    -1

  • 346. 匿名 2025/04/20(日) 19:34:45  [通報]

    自分は4時間だけど、扶養内でも7.8時間か
    フルタイムが多い職場だから
    なんとなく肩身狭いよ。
    返信

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2025/04/20(日) 19:39:00  [通報]

    >>26
    本当に社員増やして欲しい
    こう言う時どうする?みたいなのが
    何にもわからなくて出来る人がなんとなく
    やってるけどわからないと冷たい目で見られるよね、、
    返信

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2025/04/20(日) 19:42:31  [通報]

    >>63
    それは時給2,000円以上貰ってないとやってられんね。
    私もパートなのに会議に出席してたけど、それは社内の女性が私のみだったからで、その後は社員に登用されたよ。
    もし辞めたくないなら直談判した方が良い!
    直談判して社員になった知人がいるよ。待遇だいぶ良くなった。
    でもパートのままでいたいなら、せめて時給上げて貰いたいよね。
    返信

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2025/04/20(日) 20:31:41  [通報]

    >>1
    スキルアップ給5円だったから、辞めた
    返信

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2025/04/20(日) 20:49:24  [通報]

    >>1
    正社員とパートの区別ってなんですか

    お給料もらってる時点で社員だからパートだかってなぜそもそも分けて考えのがわかない。
    パートだから簡単な仕事でいいという考えがわからないし そんな気持ちなら働かなくてもいいのでは?
    返信

    +1

    -5

  • 351. 匿名 2025/04/20(日) 20:52:42  [通報]

    パートは別に責任感じなくてもいいからダラダラ動くのだけやめてほしい
    時間給だからってのんびり時間稼ぎする人がいてとても不快
    返信

    +2

    -6

  • 352. 匿名 2025/04/20(日) 20:54:20  [通報]

    >>337
    文句だけは一丁前なのいるよねー
    なんでも自分の都合のいいように解釈するんだよ
    返信

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2025/04/20(日) 21:14:20  [通報]

    >>334
    そんなとこ辞めればいいんじゃない?待遇と労働内容が見合ってないなら無理してしがみつく事ないんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2025/04/20(日) 21:14:52  [通報]

    >>351
    いるいる
    返信

    +1

    -4

  • 355. 匿名 2025/04/20(日) 21:16:05  [通報]

    >>8
    私の時給より安いのに随分なレベルを求めるんだね
    マジシャン界隈ってブラックなんだね
    返信

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2025/04/20(日) 21:23:55  [通報]

    >>103
    私、時給1250円に納得できないから交渉したけど、時給上げないけど、やる気無くさないでね。
    ってフザケた事言われたから転職活動して1500円の所に採用されたよ。

    で、私の補充を1100円で経験者、資格持ちでさらに求人には出さないけど、私さんより若い人採用する言ってたわ。

    私が辞めるまでの
    1ヶ月、ハロワとIndeedに出して応募0で笑った。

    結局、未経験者を私より高い時給で雇ったみたい。
    返信

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2025/04/20(日) 21:31:42  [通報]

    多分、主は出来る人なんだと思う。

    でも更にできる人は給与のいい所に今の経験活かして正社員になるかな。そして子育てする時はフリーでやるとか出来る様に経験積む。

    更にそこまでの意欲が無いか今は動く時じゃ無いなと思ったらペースダウンさせる。7割で働く。支障が無い程度に。

    会社に合わせつつ自分と相談しながらペースを掴む。
    返信

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2025/04/20(日) 21:37:16  [通報]

    >>351
    時間に追われるタイプの仕事だから正社員のときより忙しいよ
    ダラダラしても怒られないパートなら羨ましい
    返信

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2025/04/20(日) 21:41:29  [通報]

    >>356
    あー、人手不足なのに、優秀かつ【若い人】って言うよね。
    人当たり良くて賢くてその業務向いてそうな人を採用する予定だったのに、アラフィフのお偉いさんが「その人アラフィフでしょ?もっと若い人がほしい」と言って却下になった。
    有能で若い人がこんな悪い条件で奴隷になってくれるわけねーだろって思うわ
    返信

    +16

    -0

  • 360. 匿名 2025/04/20(日) 22:06:35  [通報]

    >>295
    私も課で1人事務
    前任者が週5フルで私は週3の短時間なのに同じ仕事量(入ってから知った)
    アホらしいから子供理由でたまに休んでる。そして時間以外は1分足りたとも働く態度見せずに速攻帰ってる
    そもそも前任者がやる気あるタイプだったのか無駄な作業請負いすぎて雑務多すぎ
    物理的にこなすの無理だよね
    返信

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2025/04/20(日) 22:07:01  [通報]

    >>67
    めちゃくちゃ分かる
    社員なんかなりたくねーよ!
    変な責任感なんておいたくないし
    パートしてんのに
    社員みたいな仕事押し付けてくんな
    返信

    +11

    -0

  • 362. 匿名 2025/04/20(日) 22:16:34  [通報]

    >>16
    01つ、足りないレベルよねw
    返信

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2025/04/20(日) 22:25:24  [通報]

    本来なら社員がする新人の教育も全部私が教えてきた
    自分の部署の仕事はもちろん他部署の仕事もやってと言われればやってきた(他のパートの人は基本自分の部署のみ)
    部署掛け持ちは当たり前
    社員が絶対にしない社内の掃除も片付けも暇そうに見えるのか頼まれることも多々あった
    めんどくさいタイプの社長がいる得意先をパートなのに任された(パートで任された人は過去も現在もいない)
    社員の仕事のミスの後始末は全部私
    謝るのも私

    いつかは評価してもらえるかなと思ってたけど評価されないまま5年がすぎた
    その間時給も上がらず何も変わらなかった
    昔いた先輩から『うちの会社はパートはなかなか認めてもらえないよ。準社員も厳しいよ』って言われてたからそんなものかと思ってた

    なのに別のパートの人(入ってもうすぐで1年)に上司が『勤務時間増やしてもらってもいいし、準社員になってもらってもかまわんよ』って言ってるのを知ってしまってやる気が出ない

    もう辞めようかな

    返信

    +14

    -1

  • 364. 匿名 2025/04/20(日) 22:35:03  [通報]

    >>176
    私もそうだよ
    引き継ぎ中も(面接でも求人票にも書いてなかった力仕事や掃除もやるの!?…)と内心ドン引いてた
    業務量多くて体力的にキツイし子供小さいしもう辞めたい…
    返信

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2025/04/20(日) 22:39:27  [通報]

    >>363
    自分も準社員にさせてもらえないか、もしくは時給上げてもらえないか上司に掛け合ってみたら?
    同時進行で転職活動してみてさ
    納得いかない返答だったら辞める気持ちで堂々としてればいいと思う
    返信

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2025/04/20(日) 22:49:11  [通報]

    >>351
    マイナスしてる人は
    別にダラダラしてないし!なのか
    パートなんだから別にダラダラしてもいいでしょ!
    なのかが気になるわ
    パートなんだからこき使うなという人ほど大した動きしてない
    返信

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2025/04/20(日) 22:51:50  [通報]

    >>283
    そーだよね
    私もやったことあるけど、これ非常勤が扱っていいレベル⁈な個人情報に密接した内容の仕事があった
    しかも未だに紙ベース手書きハンコ文化…
    昭和で止まってる
    返信

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2025/04/20(日) 22:53:43  [通報]

    常に売り上げ上位の店舗だからとにかく求められることが多いよ。ちょっとずつ時給も上がって嬉しいけど、今まで以上の働きをしないとダメなのかと息苦しさを感じるようになってきた。ぶっちゃけパートだし、店舗自体の売り上げランキングとか興味ない(笑)個人の成績ならモチベ上がるけどね。
    返信

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2025/04/20(日) 22:54:39  [通報]

    >>366
    私マイナスつけてないけど、ダラダラなんてしてないわのマイナスだと思う
    このトピの人達は一生懸命働いているのに報われてないっていう人が多いように思うから
    返信

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2025/04/20(日) 22:55:42  [通報]

    >>342
    激しく同感!パート=楽な仕事内容ではないのに勘違いしてる人が多すぎ
    返信

    +4

    -3

  • 371. 匿名 2025/04/20(日) 22:58:09  [通報]

    >>367
    横だけどわかるわー
    今時民間じゃありえない古いやり方がまかり通ってるし、個人情報の取り扱いもある意味雑というか…
    ルールも緩いと思う
    返信

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2025/04/20(日) 23:02:18  [通報]

    >>369
    そっか
    確かに一生懸命働いてたら頼りにされちゃって次から次へと任されたりするものね
    返信

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2025/04/21(月) 00:10:04  [通報]

    パートなのに経営戦略のレポート書かなくちゃならなくて、もちろん時間内に書く時間なんて一切なし。家に帰れば乳児もいるし、職場のパソコンは持ち出し禁止。一週間早朝に出勤してレポート仕上げた。時給もつかないのに悔しい。
    返信

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2025/04/21(月) 00:17:12  [通報]

    >>162
    パートにも年間目標立てさせるの、うちだけかと思った!その都度評価もあるし、面倒だよねー。目標のために何を改善したらいいかって…ただの時給パートに何言ってるのか。部署内の役割も色々掛け持ちしてて…、正社員より責任ある立場の役割とか本当にうんざりするわ。時給あげてくれ。。。
    返信

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2025/04/21(月) 05:36:40  [通報]

    >>369
    私、パートリーダーしてて人の仕事ぶり見ないといけないからチェックしてるけど、今いるパートさんで喋ってばかりで仕事しない、嫌な仕事はうまく逃げて人にやらせる、ミスすると言い訳と嘘で人になすりつける、少し注意されると盛って人に「こんな風に言われて辛い、パワハラだ」とスピーカーして回る過去1最悪な人と仕事してるけど、その人は「自分ばっかり仕事やらされてる。私ばかり頑張ってる。時給に見合ってない」って本気で思ってるよ
    喋ってばかりで手を動かさないし、目を離すと自分がやるべき仕事をすぐ人に投げるからこっちが目を光らせて本人にやらせようとするんだけどそれを「私にばかりやらせる」って取るんだよ
    仕事が遅いだけで注意するわけでなくて、喋ると完全に手が止まるから喋ってもいいけど手を動かせって言ってるのに「一生懸命やってるのに遅いと怒られる!能力には差があるのに自分ができるからって同レベルを人に強要するのはおかしい!」って。たぶんここにもそういう人が必ずいる
    不思議なもんで真面目に仕事する人、仕事できる人はミスしたりすると必要異常に自分を責めるタイプが多いし、「時給に見合ってない、こんなに仕事させる会社が悪い」等は思わない人が多い
    自分が悪いと反省するから同じ過ち繰り返さないで仕事できるようになっていくんだよね
    自分の非を認めない人はおんなじミスを繰り返す



    返信

    +4

    -1

  • 376. 匿名 2025/04/21(月) 05:41:48  [通報]

    >>341
    これほんとにそう思う
    口がうまい、上司には仕事頑張ってる風に見せられる要領の良い人っているからね。
    周りが余計な事を言わないタイプだとそれがバレなかったりする
    返信

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2025/04/21(月) 06:07:15  [通報]

    >>2
    しかし対価は支払わない
    返信

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2025/04/21(月) 06:13:42  [通報]

    >>367
    紙ベースのアナログ現場だよね!
    めちゃくちゃ効率悪くて仕事が進まなかったり
    これがのんびり「お役所仕事」かと思った
    投げる下請け民間の方が進んでる
    私も派遣仲間も役所の仕事は避けてる
    返信

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2025/04/21(月) 06:37:44  [通報]

    セルフレジになったんだけど、お客がお金詰まらせたり、機器のアクシデントの対応に毎回ハラハラする。その時の対応の仕方とか一度ちゃんと研修してほしい。いきなりその時になってやって的なのはさすがにしんどいよ。それでも対応できちゃう大型新人が居て、その人からすれば「あんなのあーすればいいのに」みたいな事を裏で話してるの聞いて、自信もなくするし、なんかもうどんどん嫌になっていく。
    返信

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2025/04/21(月) 07:37:01  [通報]

    >>351
    責任感じなくて良いよ〜
    と言いつつ、何かあれば社員全員知らんぷりでパートが全部対処しなければいけないのに、責任ってなんなんだろう?
    と思う。

    ちなみに、私が元いた会社はパートとか社員は関係ない。パートもプロ意識を持てとか言われてました〜
    返信

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2025/04/21(月) 07:38:10  [通報]

    >>356
    >で、私の補充を1100円で経験者、資格持ちでさらに求人には出さないけど、私さんより若い人採用する言ってたわ。

    求人出さないでどうやって経験者資格持ちを探すの?
    引き抜きやそれに近いものなら高くなるよね
    返信

    +2

    -2

  • 382. 匿名 2025/04/21(月) 07:43:23  [通報]

    >>363
    私は一応、交渉をしてから転職活動した。
    直属上司は上に掛け合ってくれたけど上で却下。
    理由は知らない。

    今は辞めてもっと時給高い所で働いてる。
    私は時短勤務は譲れないので、社員は考えてない。
    そこの足元を見て、平気で低い賃金で働かせる会社多すぎ。
    多少安くても仕方ないと思ってるけど、自分がフォローしてる時短社員より200万も給料安かったら、フォローで残業してたら泣きたくなるわ。
    返信

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2025/04/21(月) 08:11:57  [通報]

    >>352
    某店舗のコールセンター(と言っても10人もいない小さな部署)のテレアポとして働いてるんだけど、店舗同様コールセンターにも監視カメラをつけようと話になった時にパートのババア達が「絶対反対!」と一斉に文句言い始めた
    理由はお客様に電話掛けた振りして掛け件数を偽造したり、扶養内パートの1日4〜5時間勤務で昼休憩無しなのに部長が1時間の昼休憩行ってる間に自分達もきっちり1時間休憩取ってお喋りしたりお菓子食べてるのがバレるから
    私は真面目に仕事してるし休憩時間も守ってるから「監視カメラつけてもいいと思います」と言ったら裏でババア達に陰口叩かれた
    ムカついたから上司に普段ババア達がサボってる事を全て報告したら、今まで普通の固定電話だったのにパソコンから電話が出来て着発信件数・離席時間・通話内容全て管理されるシステム(普通のコールセンターと同じシステム)に変わってざまあみろと思った
    返信

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2025/04/21(月) 08:21:35  [通報]

    >>381
    求人には出さないけどは後ろの若い人を採用するを修飾してます。
    返信

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2025/04/21(月) 08:31:46  [通報]

    >>383
    明らかに自分が100%悪い事なのにキレる人なんなんだろうね
    病気だと思うんだよね、あれ。
    返信

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2025/04/21(月) 09:03:50  [通報]

    そんなとこにしか採用されないなんて!

    っていうけどパートどこもこれだから
    どこ行ってもたいていこの扱いだし
    家庭の事情(介護・育児)からパートタイムの形態でしか働けない女性は多いよね

    そんなとこで働く方がおかしい論がまずおかしいといつも思う
    返信

    +7

    -1

  • 387. 匿名 2025/04/21(月) 09:26:47  [通報]

    >>384
    なるほど!
    読解力なくてすみませんでした
    返信

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/04/21(月) 13:36:21  [通報]

    >>176
    最近、同じ職種で2か所の職場で働いたけどそうだった。
    最低時給で仕事が多すぎて次から次へと仕事を増やされる。
    お客の相手ひっきりなしで休憩なしでトイレに行く暇もない。作業と作業の間は小走りで移動しないと時間がないって異常すぎる。
    新入りで何も知らないからって社員の仕事も押し付けられてるとしか思えなかった。
    短時間パートだけど終わった後の全身疲労がひどすぎた。
    疲れが取れなくて1か月で辞めた。
    返信

    +10

    -0

  • 389. 匿名 2025/04/21(月) 17:03:39  [通報]

    >>264
    1回ストライキした方がいいよ
    仲間がいるんだしありがたみを分からせた方がいい
    返信

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2025/04/21(月) 17:11:59  [通報]

    うちもブラックだよ。
    上が古い考えだとそうだよね。
    ホントに苦労するよ…
    返信

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2025/04/21(月) 19:24:52  [通報]

    確かにどこもそうだよね。正社員雇うと高くつくから正社員は人数が少ない。前の職場は派遣、外国人、障害者雇用もしていてパートの負担が大きくて普通は社員がやるような仕事をパートが任されてしんどかった。フルタイムを機に辞めて、わたしが辞めてからタイミーを導入して、派遣を取らなくなりパートさんが毎日日替わりでタイミーが来るから13時帰りなのに17時までいないといけないししんどいのよと嘆いていた。
    返信

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2025/04/21(月) 20:41:27  [通報]

    >>375
    わかるわかる
    どこでも同じなんだな
    返信

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2025/04/21(月) 20:42:33  [通報]

    >>380
    そりゃ仕事内容によるでしょう
    医療関係とか人間相手の仕事ならパートや正社員に限らずプロ意識は持つべきだと思うけど
    返信

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2025/04/21(月) 20:54:21  [通報]

    以前働いていた飲食店
    シフトは9時からだけど、それじゃ時間が足りないから8時半に店に来て仕込みしたり米炊いたりバタバタ準備して9時にタイムカード切ってた。つまり30分タダ働き。この時点でありえない。そして10時半に開店したら常連がすぐ来て休む間もなくキッチンとフロアを2人で回す。作って持って行って皿洗いして…やること多すぎて辞めました

    返信

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2025/04/21(月) 22:29:58  [通報]

    >>176
    私もまさにそれ
    聞いてないよ?こんなの聞いてないよ?どういう事?って頭の中???だらけにして1週間働いてたけど肉体的にも精神的にもかなり追い詰められた
    返信

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2025/04/21(月) 23:59:22  [通報]

    飲食店はパートに安い賃金であれもこれも任せすぎ!二度と働きたくない
    返信

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2025/04/22(火) 00:08:57  [通報]

    飲食店パート
    求人にホール担当募集って書いてたのに、いざ入ったら徐々にキッチンも覚えてもらうと言われた。これって飲食店あるあるらしいけど酷いよね!初めて飲食店で働く私にとってはハードルが高すぎて体力不足ですぐ辞めた。
    返信

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2025/04/22(火) 02:28:58  [通報]

    >>396
    飲食の搾取は本当に酷いよね
    頑張ろうとしてる人ほど何でもやらせられる
    働いてみてブラックと言われるのが分かった
    返信

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2025/04/22(火) 02:40:08  [通報]

    飲食パート
    週3希望で面接行ったら相当な人手不足なのか面接の時点でうちの社保入ってフルタイムどうですか?って言われた
    どんだけ人いないねん
    返信

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2025/04/22(火) 06:26:38  [通報]

    >>392
    みんな「自分は悪くない、人のせい」なんだよね
    だから不満もたまる
    会社にいいように使われたくなかったら自分で起業するなり、自分のペースでできる仕事を探せばいい
    そこの会社を選んだのは自分だし、現在残ってるのも自分の判断だよね
    今の待遇で社員と同じ仕事やるパートがいるうちは会社は改善しないであぐらかくだろうし。待遇の悪さで人がこなくなれば会社も変えざるを得なくなるよ
    足元見られてるんだよ
    返信

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2025/04/22(火) 09:26:27  [通報]

    >>337
    「家事の合間のちょっとしたお小遣い稼ぎ&暇つぶし」
    心底こう思ってるけどクチャクチャ雑談もしないし課せられた仕事はやってる
    むしろパートってそのくらいの認識でやるもんじゃないの…みんな真面目だなぁ
    パートはパート、それ以上でも以下でもないくらいの感覚でやらないと潰れるわ
    最低賃金で意識までしっかり持たないといけないのきつい
    返信

    +4

    -1

  • 402. 匿名 2025/04/22(火) 09:30:34  [通報]

    >>370
    楽な仕事です!
    のんびり自分のペースで!
    誰でも簡単にできます!!

    みたいな煽りで求人出してるのに社員レベルのこと求められて「仕事なんだから甘えるな」的なのも多いからな
    もちろん最低賃金
    返信

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2025/04/22(火) 09:34:41  [通報]

    もっとスキル上げろとか良いところに採用されるようにってアドバイス
    そりゃ正社員採用目指すならその理屈でいいけど

    そもそもパートタイムで働こうってのは
    子供が小さいとか介護があるとか病気とか私生活上の理由があるわけで…
    ハイスキルのパートなんか別に目指してるわけじゃない
    社員レベルの責任求められて困るし賃金なりの仕事を淡々としたいのに、むしろ社員より業務押し付けられる形態がどうかしてる
    返信

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2025/04/22(火) 10:01:44  [通報]

    8時間、週5日勤務
    社員で雇え!
    返信

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2025/04/22(火) 18:25:50  [通報]

    >>402
    そんなんに騙される人いるんだな…
    返信

    +0

    -2

  • 406. 匿名 2025/04/22(火) 21:59:09  [通報]

    >>393
    そういう社畜要求ウンザリ。
    日本人は対価に見合わないサービス求めすぎ。
    命がかかる職場なら、職員の良心に訴える前に責任に見合う待遇をするべき。
    ちなみに、誰の命もかからない事務職でした。
    返信

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2025/04/23(水) 06:39:20  [通報]

    不満持ちながらもなんだかんだ辞めずに続ける人が多いから待遇改善しないんだと思う
    どんどん人が辞めて新しい人雇っても続かず…となってやっと重い腰上げるんよ、会社って
    返信

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2025/04/23(水) 09:15:58  [通報]

    >>401
    あなたみたいに無駄な雑談しないでやる事やっていれば「パートは家事の合間の暇潰しとかちょっとしたお金稼ぎ」と思っていても何の問題も無いんだよ
    「パートだから〜」と扶養内パートを盾にしてやる事やらずにお喋りばかりして、自分達のお喋りのせいで終わらなかった仕事を残っている人達に押し付けてさっさと帰るヤツらは本当迷惑だし最低限の仕事はしろよと思う
    しかもこういうヤツらは「子供がー」と言ってすぐ休むし、こちらがヤツらの仕事を代わりにやったりヤツらが休みたいと言うからシフトを変わってやっても「困った時はお互い様だからー」みたいな態度でお礼も謝罪の言葉もナシ
    私(既婚子無しパート)は突発的に休まないしヤツらに仕事を押し付けた事なんて一度もないのに
    だからもう仕事押し付けられても断ってるし休みも絶対変わらないようにした
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード