-
1. 匿名 2025/04/19(土) 17:10:43
小規模でしたが、CDショップで社員していました。返信
書店、文房具も扱っているのでとにかく忙しかったです
万引きも多くて、タグつけてもカッターで切って中身を持っていく猛者がいて本当に腹が立ちました
あと、何も買わないのに広末涼子とかジャニーズのポスター貼ってあるとくれとか言う図々しい奴がいて本当に嫌でした。
働いていた人いますか?+43
-1
-
2. 匿名 2025/04/19(土) 17:11:18 [通報]
私はパン屋で働いてます返信+0
-12
-
3. 匿名 2025/04/19(土) 17:11:26 [通報]
ないよ返信+0
-4
-
4. 匿名 2025/04/19(土) 17:11:49 [通報]
いまだに買う人いるの?返信+3
-7
-
5. 匿名 2025/04/19(土) 17:11:58 [通報]
私もないです返信+1
-3
-
6. 匿名 2025/04/19(土) 17:11:59 [通報]
>>1返信
そんなことより終活はした?+0
-20
-
7. 匿名 2025/04/19(土) 17:12:46 [通報]
皆さん最近面白い漫画ありたした?返信+0
-13
-
8. 匿名 2025/04/19(土) 17:12:50 [通報]
オープン前にサンプル店内で流して気に入っては買ってを繰り返してCD貧乏になってた返信+13
-2
-
9. 匿名 2025/04/19(土) 17:14:40 [通報]
今でも演歌はカセットテープ売ってるの?返信+1
-4
-
10. 匿名 2025/04/19(土) 17:16:28 [通報]
タワーレコードで働いてました返信
15年前ぐらい
どんどんCD売れなくなって販促がきつかった、、+32
-0
-
11. 匿名 2025/04/19(土) 17:18:15 [通報]
外資系大手で働いてました返信
サンプル沢山貰えたし、社販25%オフだったし、ライブも招待席で見れたし薄給でも音楽好きには最高な職場だった
あとあまり強くないジャニーズやアイドルのことにも詳しくなったし、そういう業界の事情も知れた
でもお客さんはホント色んな人いてストレスたまった
特典(特に握手券付き)については本人たちにとっては死活問題だし真剣になるのは理解できるんだけど…+25
-1
-
12. 匿名 2025/04/19(土) 17:18:48 [通報]
>>11返信
TとHどっち?+2
-0
-
13. 匿名 2025/04/19(土) 17:19:42 [通報]
+30
-1
-
14. 匿名 2025/04/19(土) 17:19:55 [通報]
働いていました。返信
輸入盤担当のバイヤーだったけど、国内盤や映像ソフトは後輩がやっていたからそれも見ていた。
輸入盤の発注は、おもしろかったよ。+17
-0
-
15. 匿名 2025/04/19(土) 17:22:10 [通報]
>>12返信
Hの方です+5
-0
-
16. 匿名 2025/04/19(土) 17:22:22 [通報]
>>14返信
インフォが全部英語でくるよね+3
-0
-
17. 匿名 2025/04/19(土) 17:22:30 [通報]
TSUTAYAの中に、レンタル以外にCD売り場、カフェ、本屋があって、CD売り場担当してた。返信
1998年だから、CDたくさん売れましたね。GLAYとかラルクが流行っていた時代。
カフェにはパソコンがあり、お金を払ってインターネットが使える。そんな時代。+12
-0
-
18. 匿名 2025/04/19(土) 17:23:27 [通報]
>>1返信
働いていました。
CD店から、レコード会社に転職した先輩や同僚もいました。+9
-0
-
19. 匿名 2025/04/19(土) 17:24:01 [通報]
>>15返信
自分はTでポップは家で夜中に手書き必須かつ
ポスカ代を自腹で補填してたので
Hがコメント全部印刷でいいなあと思ってました笑+10
-0
-
20. 匿名 2025/04/19(土) 17:24:49 [通報]
私はレコード屋で働きたかったのに、単なる家電売り場で働かされたから、最初から雇う気なかったんだなあ。返信
レコード屋の倉庫でピッキングの仕事と、某ミュージシャンのベスト盤の発売前の梱包(ほんとにプレスからやってた)楽しかった!
店舗で見かけたときは感動した+8
-0
-
21. 匿名 2025/04/19(土) 17:25:14 [通報]
>>9返信
今ヒップホップとかインディとかをカセットで売ってるよ
10数年前からカセット需要が復活したんだよね+12
-0
-
22. 匿名 2025/04/19(土) 17:26:53 [通報]
>>16返信
そうですね。
英米だけでなく、豪仏独の輸入盤も仕入れていた。
まだユーロになる前だったので、円相場を考えながら安い盤を発注していた。
また飛行機に乗せるロットが足りないと、周りの売り場と相談して飛行機が飛べるようにロットをかき集めていたわw+8
-0
-
23. 匿名 2025/04/19(土) 17:29:35 [通報]
レンタルCDショップならある。返信
昭和天皇が崩御した時に、テレビが自粛、崩御関係しか流れなくなって、レンタルビデオがめちくちゃ借りられて、9割貸し出し中になるという事態が起きた。
売上もすごくて、バイトなのに寸志と言って10万もらったのは嬉しい思い出だわ+21
-1
-
24. 匿名 2025/04/19(土) 17:30:23 [通報]
米盤を大量に仕入れていたのが、エイベックスDDという会社だったな。返信
その会社に発注すると、海外のチャートものは品切れさせずにすんだ。後のエイベックスです。+4
-0
-
25. 匿名 2025/04/19(土) 17:31:18 [通報]
>>19返信
手書きは楽しいじゃない笑+1
-0
-
26. 匿名 2025/04/19(土) 17:33:22 [通報]
働いてる人たち、結構カッコいい人いたな。女性も含めて。バンドやってたり。返信+8
-0
-
27. 匿名 2025/04/19(土) 17:34:58 [通報]
>>19返信
そうなんですよね
手書きのポップ大変そうだなと思いながらも、視聴してる時に読みたいのは手書きのこっちだなと思っていました!
Hの私の書くキャプションはHPからのコピペだったので気楽なもんでしたw+6
-0
-
28. 匿名 2025/04/19(土) 17:40:10 [通報]
>>25返信
いや朝の4時5時までかかって書いてたので
特にデカコメは大変だった+6
-0
-
29. 匿名 2025/04/19(土) 17:40:37 [通報]
先輩のバイヤーが、中古レコード店の査定をしていた。返信
どんなジャンルでもマルチでわかる人で、無名のアーティストの新譜を数秒聴いただけで、豪州から数百枚仕入れたりしていた。
それがまた良く売れるので、ビックリしていたわ。+11
-0
-
30. 匿名 2025/04/19(土) 17:42:32 [通報]
>>27返信
上手い先輩がいてコメントにファンがついたりするので
手が抜けなくて必死に毎週書いてました
新譜が多い週とか徹夜してた笑
Hの方が小綺麗でTは泥臭い感じでしたね
でもHのセールよく利用したなあ+6
-0
-
31. 匿名 2025/04/19(土) 17:46:08 [通報]
>>29返信
オーストラリア?
Cut Copyとかですか?+0
-0
-
32. 匿名 2025/04/19(土) 17:49:50 [通報]
>>31返信
いや、豪州盤というのは大手レーベルにも普通にあるよ。+1
-0
-
33. 匿名 2025/04/19(土) 17:53:03 [通報]
>>19返信
それってファンでも無いし、興味もないジャンルだったら頭悩ませそう。+1
-0
-
34. 匿名 2025/04/19(土) 18:02:58 [通報]
>>17返信
私も同じ頃TSUTAYAのCDセル担当だったよ!
フランチャイズの社員だったからccc社員さんよりずっと格下ではあったけど、仕入れれば売れる時代だったからかなり高給取りだった笑
ロードサイド店でも目が利けば売上額全国上位になれた時代
今思えばバブルだったね
+4
-0
-
35. 匿名 2025/04/19(土) 18:06:40 [通報]
外資系で大昔働いてました。音楽にめちゃくちゃ詳しくて人格的にも濃い人たちと情報交換したり飲んだり、バンドしてたからお互いのライブ行ったりと、とにかく楽しかった。返信
給料安かったけど、音楽にどっぷりつかって自分の中ではキラキラした時間だった。+12
-0
-
36. 匿名 2025/04/19(土) 18:11:26 [通報]
高校卒業前に数ヶ月(本当は高校生不可だったらしいけど)返信
ミッドナイトシャッフル、ミスチル、残酷なだっけ?この三曲が毎日沢山売れてたのを今だに覚えてるけど当時はまだノートに手書きで管理してた。+6
-0
-
37. 匿名 2025/04/19(土) 18:15:43 [通報]
>>1返信
以前働いていた
アイドルとかビジュアル系とか特典の種類が多く、何枚買ったら誰それの握手券やイベント券だの本当に大変だったなぁ+5
-0
-
38. 匿名 2025/04/19(土) 18:17:49 [通報]
>>33返信
そうなんです
履歴書に好きなバンド三つあげてその理由などを書くので
好きなジャンルなどを配属時に考慮されたりはするのですが
スタッフの退社によって他ジャンルにまわされたりもするので
そういう時はレコード会社の文章を引用したりしてました
本当は自分の言葉で全部書きたいんだけど+6
-0
-
39. 匿名 2025/04/19(土) 18:19:45 [通報]
>>1返信
広末の全盛期の話?+3
-0
-
40. 匿名 2025/04/19(土) 18:20:27 [通報]
>>32返信
あ、豪終盤!
auとかって表記あるやつですね、理解しました+3
-0
-
41. 匿名 2025/04/19(土) 18:21:26 [通報]
>>34返信
仲間だー!とはいえ、私は単なるバイトですが。
うちはccc直営だったのかな。よくわからないけど、採用の時に蔦屋重三郎のビデオを見たことは覚えている。+2
-0
-
42. 匿名 2025/04/19(土) 18:39:41 [通報]
昔の輸入CDでロングパッケージ知ってる時代の人はいるかな?返信+4
-0
-
43. 匿名 2025/04/19(土) 18:56:58 [通報]
大手で働いてたけど本当に楽しかった!!好きな音楽が流れた店内で好きなものに囲まれて話しの合う人たちと働けて。毎週リリースに合わせて売り場展開作ったりインストアイベント企画したりしたな返信+7
-0
-
44. 匿名 2025/04/19(土) 19:21:48 [通報]
>>1返信
働いてました
共感しかない+4
-0
-
45. 匿名 2025/04/19(土) 19:40:17 [通報]
私はCD、雑貨、書店でアルバイトしました。アルバイトはAさんと呼ばれていました。ラッピング練習一緒にしようねって社員や契約社員に言われたのに一切練習も無く店長も贔屓ばかりする嫌な店舗でした。辞めた数年無くなっていました。いい加減な職場でした返信+0
-0
-
46. 匿名 2025/04/19(土) 19:47:13 [通報]
>>1返信
店舗ではないけど、タワレコ的なとこの本社で働いてたことあるよ
でも辞めた時期間違えたかなとか後悔したことある
嫌になって辞めたわけでもないし…。+2
-0
-
47. 匿名 2025/04/19(土) 19:54:51 [通報]
>>25返信
毎週火曜日のフラゲ日に間に合わせなきゃいけないから大変じゃない?+4
-0
-
48. 匿名 2025/04/19(土) 20:02:36 [通報]
>>41返信
私もフランチャイズ店!
つい最近までいたんだけど、10年前に比べたらセルはホントに売れなくなった
嵐やAKB48辺りで売上は落ちる一方だったかな
けど配信リリースをCD化されてるか調べさせたり、発売日に売ってないのかと言われたり(入荷がない)どうしても特典付きがいいとゴネられたり…客にも困った思い出+1
-0
-
49. 匿名 2025/04/19(土) 20:07:28 [通報]
>>37返信
限定AにはポスターBにはカードCにはクリアファイルコンプするとキーホルダー、とかジャニーズ系は予約と合わせるの大変だったー
間違えるとジャニ系のお客さん怖いので気を使ったよ
違う人に渡してしまった場合不良品でもない限り取り寄せ不可だから、平謝りするしかないんどよね+3
-0
-
50. 匿名 2025/04/19(土) 20:10:25 [通報]
好きなアーティストの発売日だとモニターや店内放送で曲がかかるからハッピーだったな返信+3
-0
-
51. 匿名 2025/04/19(土) 20:14:52 [通報]
K-POPアイドルが好きな人、LDHが好きな人、ロックが好きな人、自分の知らないジャンルを推してるスタッフと話すのが楽しかった返信
店内にかけるCDとか皆で選んだりして+5
-0
-
52. 匿名 2025/04/19(土) 21:06:05 [通報]
バイトだけど、外資の郊外店で働いてました返信
誰も欲しがらないインディーズのサンプルを大量にもらってはそのバンドのライブに行ったりするのが楽しかった
時給は安かったけど半分趣味みたいなもんだった+3
-0
-
53. 匿名 2025/04/19(土) 21:53:59 [通報]
下北のディスクユニオンの雰囲気が好きで面接してもらったけど落ちて、とりあえずTSUTAYAのセルで働いてたんだけど、居心地良すぎて大好きな職場で離れられなくなって10年くらい働いた返信+6
-0
-
54. 匿名 2025/04/19(土) 21:59:22 [通報]
音楽が好きな人ばっかりだからほんとに楽しかったな〜フェス一緒に行ったり、カラオケとか行ってマイナーな曲歌ってもみんな知ってる、あんな楽しい職場はもう現れないと思う。返信+3
-0
-
55. 匿名 2025/04/19(土) 22:16:35 [通報]
>>1返信
「ポスターくれ」と言われていたよ。
名の知れたお相撲さんに笑+1
-0
-
56. 匿名 2025/04/19(土) 22:24:39 [通報]
レコード会社の人たちとの飲み会も、楽しかった。返信
仲の良いレコード会社の営業マンたちを集めて、音楽の話をしていたな。
サンプルを持参して、交換会もやっていた笑
同世代のレコード会社の人たち、みんな偉くなっている!+3
-0
-
57. 匿名 2025/04/20(日) 03:21:33 [通報]
個人経営の小さなレコード屋でパートしてます。返信
毎日いろんなジャンルの音楽が流れる中働けて楽しい!+3
-0
-
58. 匿名 2025/04/20(日) 12:02:23 [通報]
大卒て大手CDショップに入って雇われ店長まで出世出来たけど早期退職制度で辞めた。返信
晩年はケータイショップに出向させられたりもした。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する