-
1. 匿名 2025/04/19(土) 15:53:45
資格を持って働いている方、どんな資格を持っていますか?返信
手に職は大切だと思っています+16
-6
-
2. 匿名 2025/04/19(土) 15:54:20 [通報]
保育士返信+52
-2
-
3. 匿名 2025/04/19(土) 15:54:30 [通報]
ひよこの性別判定返信+12
-8
-
4. 匿名 2025/04/19(土) 15:54:51 [通報]
宅建もって不動産業界で働いてるけど、宅建使った仕事してないからガチで宝の持ち腐れ返信+24
-3
-
5. 匿名 2025/04/19(土) 15:54:59 [通報]
保育士、介護系、教員を持っています。返信
現在は、中学校で働いています+46
-3
-
6. 匿名 2025/04/19(土) 15:55:07 [通報]
あたい、これ返信+36
-4
-
7. 匿名 2025/04/19(土) 15:55:12 [通報]
美容師免許返信+11
-1
-
8. 匿名 2025/04/19(土) 15:55:20 [通報]
運転免許という最強カード使って食材宅配してる返信+126
-3
-
9. 匿名 2025/04/19(土) 15:55:25 [通報]
簿記2級で経理やってます。返信
流石に1級と公認会計士は難しすぎた。+43
-4
-
10. 匿名 2025/04/19(土) 15:55:34 [通報]
外務員返信+6
-0
-
11. 匿名 2025/04/19(土) 15:55:45 [通報]
医師返信
9じ17じゆるふわです
しんどいことはいっさいやりたくないけど月100万以上は絶対にほしいです+4
-22
-
12. 匿名 2025/04/19(土) 15:55:47 [通報]
資格持ってパートで働いているけど、新入社員の給料の良さになかなか萎える返信+41
-3
-
13. 匿名 2025/04/19(土) 15:55:48 [通報]
ドラストでパートしながら登録販売者取った。返信
ガルではバカにされがちだけど、資格手当もちゃんとつくから取ってよかった。+101
-6
-
14. 匿名 2025/04/19(土) 15:55:48 [通報]
看護師 今から夜勤返信+65
-2
-
15. 匿名 2025/04/19(土) 15:57:13 [通報]
歯科衛生士返信+27
-3
-
16. 匿名 2025/04/19(土) 15:57:22 [通報]
簿記一級返信
これだけで食っていけるかは微妙だけど転職も採用されやすいと感じる+18
-4
-
17. 匿名 2025/04/19(土) 15:57:57 [通報]
言語聴覚士返信+22
-1
-
18. 匿名 2025/04/19(土) 15:58:05 [通報]
介護士返信+27
-1
-
19. 匿名 2025/04/19(土) 15:58:09 [通報]
>>5返信
スゴイね。
育児、教育、介護もバッチリか。
+43
-2
-
20. 匿名 2025/04/19(土) 15:58:11 [通報]
病院勤務の管理栄養士返信
+26
-1
-
21. 匿名 2025/04/19(土) 15:58:15 [通報]
>>16返信
日商?+5
-0
-
22. 匿名 2025/04/19(土) 15:58:23 [通報]
精神保健福祉士返信
精神障害者の就労支援してます+32
-0
-
23. 匿名 2025/04/19(土) 15:58:31 [通報]
ヘルパー1級持ってます返信+6
-3
-
24. 匿名 2025/04/19(土) 15:59:27 [通報]
>>4返信
わかる
宅建以外にもいくつも資格取ったけど宝の持ち腐れ
若くもなければ履歴書に書けても経験なければ
だから何?扱い。これが現実+34
-1
-
25. 匿名 2025/04/19(土) 16:00:18 [通報]
>>9返信
やっぱり?高校の娘が簿記1級取ろうとしてるけど無謀かな?+6
-0
-
26. 匿名 2025/04/19(土) 16:00:58 [通報]
+51
-3
-
27. 匿名 2025/04/19(土) 16:01:08 [通報]
>>11返信
偽物でしょ。
馬鹿っぽい文章…+12
-0
-
28. 匿名 2025/04/19(土) 16:01:22 [通報]
学校で受けた漢検ですら持ってない…返信
免許はなんか40万近くかけて大型とったけど、絶対要らなかった。
それに最近目が悪くなってきて免許返さなくちゃいけないかも+12
-0
-
29. 匿名 2025/04/19(土) 16:01:57 [通報]
緊張しいのヘタレだから、それまでは面接全落ちだったんだけど、
社会福祉士やっと受かったら、すぐ就職が決まった
人柄よりも資格なの?って思いました+33
-0
-
30. 匿名 2025/04/19(土) 16:02:15 [通報]
介護福祉士、ケアマネジャー返信
日勤のみパート。+26
-0
-
31. 匿名 2025/04/19(土) 16:02:53 [通報]
>>9返信
簿記一級だけ書く人って全商簿記の割合高い。+22
-2
-
32. 匿名 2025/04/19(土) 16:03:17 [通報]
>>6返信
何?+2
-0
-
33. 匿名 2025/04/19(土) 16:03:52 [通報]
上級の情報処理資格(国家資格)もってるよ返信
新卒で入社した企業で必須だったからだけど
資格を持ってるというよりも
システム系だから仕事探しは楽にある+5
-0
-
34. 匿名 2025/04/19(土) 16:04:05 [通報]
>>14返信
看護師さんのことまじで尊敬してる。by作業療法士+37
-4
-
35. 匿名 2025/04/19(土) 16:04:33 [通報]
>>8返信
なんやかんやで一番求められるのこれだよね+13
-0
-
36. 匿名 2025/04/19(土) 16:04:35 [通報]
>>26返信
庭の草むしりしなきゃ…+0
-0
-
37. 匿名 2025/04/19(土) 16:05:04 [通報]
>>26返信
ウチの庭頼む+4
-0
-
38. 匿名 2025/04/19(土) 16:05:10 [通報]
>>32返信
免許証の裏じゃない?+7
-4
-
39. 匿名 2025/04/19(土) 16:05:49 [通報]
>>27返信
>>11は嘘っぽいけど、ママ友で医師免許持ってる人がいて、最近近所の総合病院の内科で9時から5時で働き始めたわ
給料はさすがに聞かないけど、最強と思ったわ
一生懸命勉強したのね、すごいと思う+54
-1
-
40. 匿名 2025/04/19(土) 16:06:28 [通報]
>>4返信
手当つかないの?+3
-0
-
41. 匿名 2025/04/19(土) 16:06:50 [通報]
>>32返信
ここで有名なトピ画になる三宅健さんですよ+0
-1
-
42. 匿名 2025/04/19(土) 16:07:11 [通報]
>>5返信
ゆりかごから墓場まで+26
-0
-
43. 匿名 2025/04/19(土) 16:07:39 [通報]
とあるITベンダー資格を3つ持ってる返信
そのITベンダーの導入支援をしてる
毎年更新試験があって維持するのが大変+3
-1
-
44. 匿名 2025/04/19(土) 16:08:38 [通報]
1~3は定年退職後も職に困ることはない返信
4は現役世代であっても職に困る
1)業務独占資格
医師、看護師、診療放射線技師などが該当します。資格を持っている人だけが、独占的にその仕事を行うことができます。
2)名称独占資格
栄養士、保育士、保健師、作業療法士などが該当します。資格を持っている人だけが、その名称を名乗ることができる資格です。まぎらわしい名称を用いることも禁止されています。
3) 設置義務資格
旅行業務取扱管理者、衛生管理者などが該当します。特定の事業を行う際に、法律で設置することが義務づけられている資格です。
4)技能検定
機械加工、建築大工、ファイナンシャルプランナーなど、128職種に設定されている、国家検定の資格です。仕事上で必要とされる技能の習得レベルを国が認定します。+10
-0
-
45. 匿名 2025/04/19(土) 16:08:48 [通報]
>>21返信
そこ重要。
全商は楽勝、日商1級と聞くとすごいって思う。+12
-0
-
46. 匿名 2025/04/19(土) 16:10:17 [通報]
学芸員返信+3
-0
-
47. 匿名 2025/04/19(土) 16:10:22 [通報]
>>6返信
アチキも持ってる+3
-1
-
48. 匿名 2025/04/19(土) 16:10:55 [通報]
司書返信+7
-0
-
49. 匿名 2025/04/19(土) 16:11:06 [通報]
>>1返信
薬剤師の資格持ってるけど薬剤師として働きたくありません。
全く別のことがしたい…+14
-2
-
50. 匿名 2025/04/19(土) 16:14:56 [通報]
>>39返信
うちの幼稚園の専業主婦してるママ友にも女医さんいたわ
流石に医師免許は強いよね+18
-2
-
51. 匿名 2025/04/19(土) 16:15:55 [通報]
>>21返信
私が持ってるのは日商です+12
-0
-
52. 匿名 2025/04/19(土) 16:16:30 [通報]
教員免許で学校非正規講師返信
担任、部活なし。+13
-0
-
53. 匿名 2025/04/19(土) 16:18:07 [通報]
>>16返信
アラフィフでも?+0
-0
-
54. 匿名 2025/04/19(土) 16:18:43 [通報]
>>24返信
専任登録してれば何もしてなくても会社の役に立ってる
今は専任じゃなくても不動産業界はすぐ辞める人が多いから、長く働いてくれる宅建持ちは貴重+7
-1
-
55. 匿名 2025/04/19(土) 16:18:49 [通報]
>>25返信
高校生で1級はすごいよ
挑戦する事がえらい
もし今回結果が良くなくても何回も挑戦できるしこの先も税理士や会計士目指せるよ+24
-1
-
56. 匿名 2025/04/19(土) 16:19:11 [通報]
資格は大事だよね返信
+9
-1
-
57. 匿名 2025/04/19(土) 16:19:33 [通報]
歯科助手、介護福祉士、リハビリケア専門士、調理師持ってます 今は給食調理員です…給料安い…返信+5
-2
-
58. 匿名 2025/04/19(土) 16:20:33 [通報]
ガルでは持ってる人多そう返信
通関士です+9
-0
-
59. 匿名 2025/04/19(土) 16:21:39 [通報]
一級建築士と宅建、インテリアコーディネーター返信
住宅設計だから一級は使わないし管理建築士は荷が重いからなりたくない。莫大な時間とお金と労力使った割には仕事で活かせてなくてちょっと後悔+8
-0
-
60. 匿名 2025/04/19(土) 16:22:23 [通報]
公害防止管理者 水質2種で下水処理場で働いています返信+6
-1
-
61. 匿名 2025/04/19(土) 16:22:31 [通報]
看護師返信
職場変えても同じ職種で働けるし良い環境に当たれば仕事楽しい
どの科にいっても勉強は付きものだから年取っても勉強する機会が自然と増えるのがありがたい
+18
-2
-
62. 匿名 2025/04/19(土) 16:23:02 [通報]
>>25返信
娘さんは、簿記3級、2級を合格したの?
それともいきなり1級に挑戦しようとしているの??+3
-0
-
63. 匿名 2025/04/19(土) 16:27:15 [通報]
>>2返信
私も保育士
1年かけて死ぬ気で独学頑張って、
一発合格率2割の国家試験を受けて無事に保育士資格を取得
現在、時給1100円!!笑
保育園のすぐ近くの吉野家は1300円
転職しようかなぁ+52
-1
-
64. 匿名 2025/04/19(土) 16:29:11 [通報]
>>29返信
資格とる努力も人格うち
おめでとう+27
-0
-
65. 匿名 2025/04/19(土) 16:33:01 [通報]
>>1返信
保育士、幼稚園教諭免許、訪問介護持ってる
保育園でメンタルを病み
介護で腰痛めた
先週、失業の手続きでハローワークに行ったら
『あちらに、保育、介護、建設専用の相談カウンターがあります。待ち時間もありません。仕事いっぱい有りますよ、安心して!』
と励ましてもらいました笑+11
-1
-
66. 匿名 2025/04/19(土) 16:33:04 [通報]
>>63返信
資格職なのに嘘でしょ?って思って調べたら本当に平均時給が1100円でびっくり
大切な子供の安全や命を守る人なのに日本終わってる+54
-0
-
67. 匿名 2025/04/19(土) 16:34:33 [通報]
>>16返信
すごいですね!私は日商簿記3級で一般企業の事務職ですが、母が子育てしながら日商簿記1級取って大学の事務をしたり大手企業の経理にいました。+2
-1
-
68. 匿名 2025/04/19(土) 16:35:07 [通報]
>>40返信
ヨコ
金融機関で不動産関係の仕事してた時、専任の登録もしてたけど、手当なんてつかなかった
そもそも宅建なんて持ってて当たり前、ないならすぐ取ってって感じ
いつまでも取れない人は、異動するか辞めていってた+1
-1
-
69. 匿名 2025/04/19(土) 16:35:52 [通報]
フォークリフトの講習受けて、食品メーカーの倉庫でフォークリフト乗ってます。返信
冷凍倉庫だから、夏でも防寒服!+14
-0
-
70. 匿名 2025/04/19(土) 16:36:34 [通報]
>>1返信
主は何の資格持ってるの?
私は自動車免許くらいかな。+4
-0
-
71. 匿名 2025/04/19(土) 16:37:07 [通報]
>>5返信
1つでも凄いのに3つも持ってて凄い
一生職に困らないね+15
-0
-
72. 匿名 2025/04/19(土) 16:37:18 [通報]
>>62返信
まだ、新高校一年生で勉強始めたばかりです…。
頑張ってもらいたいですね+1
-4
-
73. 匿名 2025/04/19(土) 16:37:28 [通報]
>>25返信
もしかして全商1級かな?
+1
-0
-
74. 匿名 2025/04/19(土) 16:38:05 [通報]
>>55返信
部活してるから、どこまでできるかわからないですけど、55さんの言葉伝えて頑張ってもらおうと思います!!ありがとうございます!+5
-0
-
75. 匿名 2025/04/19(土) 16:38:54 [通報]
>>66返信
保育士、介護士は今の給料の倍は貰っててほしいよね。AIが普及したしても絶対人がやらないといけない仕事なのに+31
-2
-
76. 匿名 2025/04/19(土) 16:39:01 [通報]
>>72返信
ん?まだ3級2級も取って無いということ?
ちゃんと3級から順に取った方が良いよ。+4
-1
-
77. 匿名 2025/04/19(土) 16:42:56 [通報]
>>66返信
理学療法士とかも案外時給少ないよ
手当てついて1500円とかもあるし勿論2000円とかのところもあるけど
なぜか医療従事者はそこそこ貰ってると思われがちだけど、理学作業言語療法士は少ないと思うし、あんまマッサージ指圧師も少ないと思う+19
-0
-
78. 匿名 2025/04/19(土) 16:43:15 [通報]
甲種電気車運転免許返信
電車の運転ができます...。
駆け込み乗車はご遠慮ください...。+21
-0
-
79. 匿名 2025/04/19(土) 16:43:52 [通報]
>>76返信
まだ新一年生で今から勉強するところですね汗
本人に合えばいいですけど。。。+1
-6
-
80. 匿名 2025/04/19(土) 16:46:02 [通報]
>>20返信
管理栄養士!
ぶっちゃけ人生やり直せるなら取りたい資格
子供にもオススメした資格
あこがれです+14
-2
-
81. 匿名 2025/04/19(土) 16:46:21 [通報]
死角などありません返信+2
-0
-
82. 匿名 2025/04/19(土) 16:48:22 [通報]
>>73返信
日商ですね…。それでも、その高校で何人かは合格できてる子がいるみたいです!!
頑張って欲しいですね+7
-1
-
83. 匿名 2025/04/19(土) 16:50:47 [通報]
日本語教師返信
でも授業準備が苦しかったり、外国の学習者より母国の子どもを大切にしたいと思うようになって、来月から市の教員サポートみたいなので幼稚園で働くことにしたよ+5
-1
-
84. 匿名 2025/04/19(土) 16:51:01 [通報]
>>79返信
なんか会話通じてなくて怖い…+25
-4
-
85. 匿名 2025/04/19(土) 16:51:09 [通報]
調理師返信
クリーニング師
介護初任者
運転免許+7
-0
-
86. 匿名 2025/04/19(土) 16:53:52 [通報]
助産師、NCPR返信+3
-0
-
87. 匿名 2025/04/19(土) 16:56:50 [通報]
>>63返信
わかる。わかるけど、ちびっこ相手の方が癒されるし可愛い。+11
-0
-
88. 匿名 2025/04/19(土) 16:59:32 [通報]
中学校教員返信+2
-0
-
89. 匿名 2025/04/19(土) 16:59:53 [通報]
>>39返信
嘘なんてひどいです
すべて込みで時給11000くらいです
毎日なにもなく7h働いています+0
-2
-
90. 匿名 2025/04/19(土) 17:00:09 [通報]
養護教諭(教員免許)と救急救命士(国家資格)とって、養護教諭として働いている。返信+6
-1
-
91. 匿名 2025/04/19(土) 17:00:58 [通報]
>>52返信
去年休み月1ないときもあったから正規だけどこっちになりたい
働きやすさはどうでしょうか?+1
-0
-
92. 匿名 2025/04/19(土) 17:08:25 [通報]
看護師返信
運行管理者
着付け師+5
-0
-
93. 匿名 2025/04/19(土) 17:13:31 [通報]
>>1返信
社会保険労務士と第一種衛生管理者+4
-0
-
94. 匿名 2025/04/19(土) 17:15:33 [通報]
介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員返信
ケアマネジャーしています。+2
-0
-
95. 匿名 2025/04/19(土) 17:19:14 [通報]
>>63返信
私も今年から保育士してて、入ってまだ1ヶ月も経ってないけど辞めたいわ。
一日中気が休まらなくてしんどい。
コレだったら多少給料低くても、違う仕事の方が良い。+20
-0
-
96. 匿名 2025/04/19(土) 17:21:39 [通報]
風俗も国家資格制にしたらいいのでは返信+1
-5
-
97. 匿名 2025/04/19(土) 17:22:29 [通報]
>>89返信
ああ、みんながスルーしろって言ってるのは、こういう人か…+5
-0
-
98. 匿名 2025/04/19(土) 17:27:55 [通報]
>>97返信
一人で2.5人分くらいは納税してるのに酷いですねあなた
気に入らない事、気分でやめてもすぐこの職につける
それがいちばんだいじ
離職長くなるとこわいから
ちょいちょい現場には行く+0
-4
-
99. 匿名 2025/04/19(土) 17:30:40 [通報]
介護福祉士返信
40過ぎて何か取ろうと思ったら現実的なのはこれだった。
とりあえず時給1420円でパートしてる。
ここからケアマネだったり、障害ならサビ管取ればまた時給上がるし正社員でも日勤のみでそこそこの給料はもらえる。+9
-0
-
100. 匿名 2025/04/19(土) 17:33:01 [通報]
精神保健福祉士返信
精神科病院で働いてます。+4
-0
-
101. 匿名 2025/04/19(土) 17:33:06 [通報]
>>25返信
簿記部とかある?簿記部に入れば可能だと思うよ!+0
-0
-
102. 匿名 2025/04/19(土) 17:36:27 [通報]
>>63返信
わたしも保育士してて派遣だから時給いいけど1600円。事務の派遣の方が時給いいんだけどな…
体調不良すぎるから、続けるかどうか迷い中+20
-0
-
103. 匿名 2025/04/19(土) 17:37:58 [通報]
日本漢字能力検定準1級持っています。返信
肉体労働だけど字を書いたりするので
基礎学力は大事ですね+8
-0
-
104. 匿名 2025/04/19(土) 17:41:34 [通報]
>>44返信
オラは理系業務独占資格もってる。
ただし危険物取扱者乙四だから高給取りじゃないし高卒だし、求人はあれどホワイトな働き口はなかなか見つからない。+3
-0
-
105. 匿名 2025/04/19(土) 17:43:13 [通報]
助産師返信+4
-0
-
106. 匿名 2025/04/19(土) 17:44:31 [通報]
>>58返信
通関士ってやっぱり英語が出来なきゃ試験受からないの?
資格マニアだから腕試し的に受験してみたいけど、近くに参考書売ってなくて実態が分からん…。+3
-1
-
107. 匿名 2025/04/19(土) 17:47:50 [通報]
>>91返信
はっきり言います
常勤講師ですが、職員室最弱教員のため正規からのモラハラがひどいです
やるなら非常勤講師一択だと思いました
今年度で代行期間が終わるので辞めます!!+6
-0
-
108. 匿名 2025/04/19(土) 17:50:01 [通報]
>>101返信
コメありがとうございます!部活はなくて、授業で習うみたいです。。。合えばいいけど、合わなかったら地獄ですよねー💦+2
-0
-
109. 匿名 2025/04/19(土) 17:50:09 [通報]
宅建返信
不動産関係の会社で事務をやってた時、資格手当が大きかった
今は別の業界の事務だけど、宅建保有が評価されたのもあって採用されたと思う
あと、不動産関係で働いてた時の資格手当込みの月給が、現職の基本給になったのもあり年収結構上がったので、今は資格を活かした仕事ではないけど宅建とっておいて良かった+10
-0
-
110. 匿名 2025/04/19(土) 17:52:45 [通報]
>>25返信
今時商業高校なんだろうか?+0
-1
-
111. 匿名 2025/04/19(土) 17:54:03 [通報]
>>69返信
フォーク!カッコイイ!!+4
-0
-
112. 匿名 2025/04/19(土) 17:55:24 [通報]
介護福祉士と吸引の資格持ってます返信+6
-0
-
113. 匿名 2025/04/19(土) 17:57:48 [通報]
>>22返信
この資格持っている女に、パワハラされて夜も眠れなくなって薬を飲んでた。病気になる前に離れた。
+4
-0
-
114. 匿名 2025/04/19(土) 18:03:30 [通報]
理学療法士と保育士返信
理学療法士に将来性ないから保育士も取ったけど給料の違いで結局理学療法士で働いている…。
求人の数は保育士の方が圧倒的に多い。
近々行き詰まるだろうから別の資格取ろうかなと思ってる。+4
-0
-
115. 匿名 2025/04/19(土) 18:07:39 [通報]
介護。返信
ほぼフリーランス。+3
-0
-
116. 匿名 2025/04/19(土) 18:18:48 [通報]
潜水士返信
の資格取らされたけど、潜る人専用の資格じゃないから
ボンベ背負わせて潜らせる側
減圧症に気をつけてね〜って声掛けして、太陽ガンジリの河川とかで立たされてる。
わたしも潜りたい+8
-0
-
117. 匿名 2025/04/19(土) 18:34:43 [通報]
>>82返信
それはすごい!
お嬢さんに「応援してます」とお伝えください。+2
-0
-
118. 匿名 2025/04/19(土) 18:40:50 [通報]
教員免許返信
自治体的に非常勤の待遇良いとこだから有難い+4
-0
-
119. 匿名 2025/04/19(土) 18:53:48 [通報]
>>84返信
わたしの話通じない義母と同じ感じがする+5
-1
-
120. 匿名 2025/04/19(土) 18:59:19 [通報]
看護師返信
保健師
衛生管理者
養護教諭
日商簿記3級
看護師として数年働きましたが歩けなくなるほど体調を崩してしまって人生迷い中です😭
今は体調回復して経理のアルバイトしてます!
簿記2級とって経理部の正社員目指したい!+7
-0
-
121. 匿名 2025/04/19(土) 19:12:08 [通報]
>>22返信
精神保健福祉士、気になっています。専門学校に1年通う必要があり学費が100万越えなのもきつく…。頭が悪いので勉強もついていけるか、もし実際に資格を持って働く時、臨機応変に人と対面しながらやれるかも。
勉強やお仕事はかなり大変ですか?+6
-0
-
122. 匿名 2025/04/19(土) 19:19:26 [通報]
>>121返信
勉強はそこまで大変じゃありません。
そこは心配いらないです。
仕事は職場の高望みをする利用者たちをどう説得、納得させるかです。
就労支援ですら週5で通えてないのに雇ってくれるところがあるか!しかもそんな希望するような高月給の職場ねーよ!と常々思ってしまいます。
まず就労支援に安定して通えるようになって初めて就活するものなのに、就労支援に通えば楽に望み通りの就職が出来ると思っている人が多すぎて大変です。+4
-0
-
123. 匿名 2025/04/19(土) 19:30:50 [通報]
>>1返信
作業療法士。
給料安いけど歳取っても就職に困らない+2
-0
-
124. 匿名 2025/04/19(土) 19:35:54 [通報]
>>107返信
めちゃくちゃわかります
正規の立場だけどモラハラ教員多すぎる
そして非正規の先生へはちょっと当たり柔らかいよね
本当に3月でやめよう、ありがとうございます!+5
-0
-
125. 匿名 2025/04/19(土) 19:38:01 [通報]
>>121返信
精神保健福祉士の友達勤続20年で手取り15万で辛すぎるって言ってるよ+4
-1
-
126. 匿名 2025/04/19(土) 19:41:53 [通報]
管理栄養士です返信+0
-0
-
127. 匿名 2025/04/19(土) 19:54:47 [通報]
>>113返信
横
精福持ちの相談職だけど、福祉系の資格持ってるから優しいって事は無いと思う。
看護や保育や介護もだけど、自己中で我が強い人やプライベートが幸せな人や自分軸を持ってる人じゃなきゃ自分が潰れる。
己が満たされなきゃ相手に寄り添う事も出来ないし。
だから、本当に優しくて相手の気持ち考えてくれる人と意地悪自己愛の権化みたいな人の両極になりやすい。+5
-0
-
128. 匿名 2025/04/19(土) 20:13:35 [通報]
>>1返信
普通は資格持ってるよ。
資格なしの方が異常だよ。+1
-2
-
129. 匿名 2025/04/19(土) 20:22:39 [通報]
>>106返信
そうでもないよ。通関士のこと理解できていなければ受からない
TOEIC350点の人もいるだし、英語力関係ない
独学無理なら通信考えたら?最近はスマホ学習出来るよ+3
-0
-
130. 匿名 2025/04/19(土) 20:24:57 [通報]
>>1返信
介護福祉士。学卒の方が優秀かという話し合いになったけど、中途採用だと給料変わらないんよね+2
-0
-
131. 匿名 2025/04/19(土) 20:46:45 [通報]
>>114返信
なにとるの?+1
-0
-
132. 匿名 2025/04/19(土) 20:59:01 [通報]
>>114返信
PTって場所によってはまじで時給底辺だよね。感情労働えぐい+2
-0
-
133. 匿名 2025/04/19(土) 21:01:28 [通報]
>>13返信
ガルで馬鹿にされてるの?!
私も登販だから気になる+3
-0
-
134. 匿名 2025/04/19(土) 21:05:03 [通報]
>>1返信
一級施工管理技士と第一種衛生管理者。
高卒だけど条件の良いホワイト企業の転職に困らない。+2
-0
-
135. 匿名 2025/04/19(土) 21:06:50 [通報]
>>49返信
給与も良さそうだし、やりがいもありそうなイメージだけど、どうしてですか?+1
-0
-
136. 匿名 2025/04/19(土) 21:23:38 [通報]
>>106返信
申告書に出てくる英単語(中学レベル)さえ読み解ければ試験は突破できます
計算もあるので算数レベルも必要かな+2
-0
-
137. 匿名 2025/04/19(土) 21:26:45 [通報]
>>74返信
お母さんからも励ましてもらえたら何事も頑張れるんじゃないかな
頑張ろうとしている時に水を差すような事は言わない方がいいと思う
挑戦する事を本当に大事してあげてほしい
もし途中で向いてないなとか少し休憩したいと思う事があると思うけど、努力していた事をほめてあげて
試験は何度も挑戦してる人もいるから挫けず頑張ってもらいたい
文句や難癖つけてる何もしない人も多いから外野は気にせずにね
簿記は計算問題が多いから計算ミスを少なくして頑張って何度も問題解いてね
電卓も専用のがあるから使ってみて、使い方もあるからそれも参考にして計算の時間短縮できるよ
とりあえず3級受かったら順番に2級も受けてみたら大丈夫、1級は難しいけど勉強した事は無駄にならないよ
+3
-0
-
138. 匿名 2025/04/19(土) 21:28:01 [通報]
>>134返信
施工管理士は何をとりました?
私は2級の土木と1級の土木技士補までです+1
-0
-
139. 匿名 2025/04/19(土) 21:31:50 [通報]
>>82返信
日商の1級って本当なかなか難しいよ
みんな2級で十分ってレベル
1級まで行く人は税理士や会計士になる人って感じ
それなのに高校生で何人かいるってすごいよ
きちんとしてる高校だと思う
+6
-0
-
140. 匿名 2025/04/19(土) 21:38:48 [通報]
>>138返信
私は管工事です。設備屋です。+0
-0
-
141. 匿名 2025/04/19(土) 21:39:23 [通報]
>>1返信
国家資格2つ。
20歳で旅行業務取扱管理者、50歳で介護福祉士(入社3年)を取得。
後者の方が安定してるし比較にならないくらい求人数が多い。
もし人生やり直せるなら高校卒業後は医療福祉系に進学したい。+1
-1
-
142. 匿名 2025/04/19(土) 21:52:06 [通報]
>>90返信
女性で救命士凄い
救命士として働いてた時もあるんですか?
養護教諭が救命士って心強い+5
-0
-
143. 匿名 2025/04/19(土) 22:02:19 [通報]
>>14返信
無理せん程度に頑張れよ!
+4
-0
-
144. 匿名 2025/04/19(土) 22:12:57 [通報]
>>140返信
管工事なんですね
図面が難しいイメージ
いろいろ現場出ていますか?+0
-0
-
145. 匿名 2025/04/19(土) 22:26:07 [通報]
とある国家資格を2つ。だけど両方使ってない。返信+0
-0
-
146. 匿名 2025/04/19(土) 23:11:42 [通報]
事務職返信
簿記3級とったけど実務でめちゃくちゃ役に立ってる感は薄い
決算の時に「これテキストで見たやつ!」とテンションが上がるくらい
(仕訳の仕方を思い出せず結局経理に確認してる)+1
-0
-
147. 匿名 2025/04/20(日) 00:07:53 [通報]
>>66返信
下手すりゃ(て、言い方もなんだけど)訴訟されたり全国ネットニュースで名前でるリスクがあるんだよね…
サービス業でオーダー間違えたりレジ間違えても怒鳴られるくらいだもんね。+2
-0
-
148. 匿名 2025/04/20(日) 00:50:21 [通報]
>>58返信
通関士!!
いるかなー、って思って探してた笑+0
-0
-
149. 匿名 2025/04/20(日) 02:37:45 [通報]
>>1返信
税理士です!+0
-0
-
150. 匿名 2025/04/20(日) 03:28:37 [通報]
看護師、保健師返信
今は企業の保健室で産業保健師として働いています。+3
-0
-
151. 匿名 2025/04/20(日) 04:12:16 [通報]
>>144返信
私の会社の場合は空調施工なので、現場の数はそれなりでも経験する工事の種類は偏っていますね。
空調(空冷、水冷)、衛生、ダクトで請負う工事が別れてくると思うので、会社が得意とする設備以外の現場経験は少ないかな。
今はもう現場出てません、内勤で管理側になってるので完全に事務職って感じです。
私が一級を受けた日と同じ試験会場で土木のセコカンでも女性を沢山見かけました。
技士補ということはこれから二次合格を目指すのかな。
今後キャリア転職する時に、資格保有していれば女性でもめちゃくちゃ条件上がりますよ。頑張って下さいね!+0
-0
-
152. 匿名 2025/04/20(日) 06:34:58 [通報]
>>117返信
ありがとうございます!!本人に伝えますね((*´∀`*))+1
-0
-
153. 匿名 2025/04/20(日) 06:37:16 [通報]
>>139返信
先生がいいらしくて、やはり、何人か合格させた時に新聞に載ったらしいです!!
いい先生がいてくれて感謝です。あとは本人の頑張り次第ですね+0
-0
-
154. 匿名 2025/04/20(日) 07:43:08 [通報]
>>128返信
ごめんなさい
私何の資格も持ってません+1
-0
-
155. 匿名 2025/04/20(日) 08:05:25 [通報]
>>137返信
コメありがとうございます!!本人も、今ついていくのに必死みたいです(^^;;まずは3級から取ってもらって頑張ってほしいですね。
電卓ももらってきたみたいです。
これからの将来に絶対役にたつと思うんで陰ながら応援していきます!!+1
-0
-
156. 匿名 2025/04/20(日) 08:26:06 [通報]
歯科衛生士です🤍返信+0
-0
-
157. 匿名 2025/04/20(日) 08:59:51 [通報]
看護師&音楽療法士返信+0
-0
-
158. 匿名 2025/04/20(日) 09:01:11 [通報]
>>49返信
私も薬剤師だけど、他の仕事してみたいと思う。でも時給いいし仕事も慣れてるからなあなあで離れられない。+0
-0
-
159. 匿名 2025/04/20(日) 09:45:51 [通報]
>>158返信
同じくそれ
時給に目が眩んで結局薬剤師パートを選んでしまう
でも他の仕事したいー+2
-0
-
160. 匿名 2025/04/20(日) 11:18:48 [通報]
>>150返信
臨床経験1年半(精神科)なんですけど、一般科の経験がなくても産業保健師の転職はできますか?💦+0
-0
-
161. 匿名 2025/04/20(日) 11:37:31 [通報]
中小企業診断士返信
主に公的機関から委託を受けて働いてます
週3稼働で450万くらい+2
-0
-
162. 匿名 2025/04/20(日) 13:53:22 [通報]
>>80返信
そこまで難しくはないよね。
広範囲で職場探せていいなと思う。+1
-0
-
163. 匿名 2025/04/20(日) 14:29:54 [通報]
臨床検査技師返信+0
-0
-
164. 匿名 2025/04/20(日) 15:18:04 [通報]
>>5返信
どんなスケジュールで取ったのですか??+0
-0
-
165. 匿名 2025/04/20(日) 16:27:12 [通報]
>>142返信
救命センターでの病院実習や消防署で救急隊としての実習はしましたが、大学で救命士の資格を取っただけで、大学出てすぐ養護教諭です。+2
-0
-
166. 匿名 2025/04/20(日) 16:50:05 [通報]
家庭の都合で正社員では働けないし、派遣の立場でこの資格が活きることなんてない。それどころか資格持ちと分かれば定額使い放題されること間違いないので、ぜっっっったいに誰にも言わない。これ以上搾取されてたまるか。返信+0
-0
-
167. 匿名 2025/04/20(日) 22:28:51 [通報]
>>83返信
日本語教師の資格あれば幼稚園で働けるの?
+0
-0
-
168. 匿名 2025/04/21(月) 07:41:52 [通報]
歯科衛生士返信
介護福祉士+0
-0
-
169. 匿名 2025/04/21(月) 11:11:54 [通報]
>>120返信
保健師にはならないの?
行政保健師とか、事務経験ある人は歓迎されるよ+0
-0
-
170. 匿名 2025/04/21(月) 14:48:25 [通報]
資格とっても実務経験ないとダメだよね返信+0
-0
-
171. 匿名 2025/04/23(水) 14:17:32 [通報]
>>69返信
私も資格取ったけど三半規管が弱いせいか車酔いするのですぐ辞めました。曲がりながらバックするのがダメっぽい+0
-0
-
172. 匿名 2025/04/23(水) 20:28:16 [通報]
>>160返信
気付かずご返信遅くなりすみません。
私も臨床試験なく、前職は行政保健師の経験のみです。
むしろ精神科の看護師さんなら、メンタルヘルスの面で重宝されるのではないでしょうか^^
ただ産業保健師の募集条件が「看護師(または保健師)の経験◯年以上」となっている所も多いので、そこは注意が必要かなと思います。
+0
-0
-
173. 匿名 2025/04/25(金) 22:03:40 [通報]
>>121返信
社会福祉士合格の翌年に精神保健福祉士の資格も取得しました。
勉強範囲が半分だったので、資格取得はそんなに大変ではありませんでした。
精神疾患をお持ちの方と関わりありますか?すでにお仕事されていますか?
障害者福祉の仕事で相談員をしていたことがありますが、
支援の難しさを感じました。
今は社会福祉士の資格をいかして行政で働いています。+0
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する