-
1. 匿名 2025/04/18(金) 18:00:52
3歳10ヶ月の子供ですがまだトイトレがうまくいかずおしっこもうんちも自分から言えず漏らしてしまいます
「今日はパンツだから言ってね」と言ってもパンツにしちゃいます
つい子供にも「なんで言えないの!?」と怒鳴ったり大きなため息をついてしまったり
逆効果だとわかっているけど止められません
もう心が折れました…+266
-26
-
2. 匿名 2025/04/18(金) 18:01:27
おまる試しましたか?+69
-5
-
3. 匿名 2025/04/18(金) 18:01:52
>>1
幼稚園に行ってないの?+125
-4
-
4. 匿名 2025/04/18(金) 18:02:19
>>1
言うじゃなくてスイッチで光るとかにしてみたら+6
-11
-
5. 匿名 2025/04/18(金) 18:02:20
膀胱が未発達だからしゃーないくらいの気持ちでいこう+337
-4
-
6. 匿名 2025/04/18(金) 18:02:22
突然のトイレトレトピ🎣+3
-25
-
7. 匿名 2025/04/18(金) 18:02:42
うちもそうだった。もう布パンツにして、1時間おきにトイレ連れて行ってたよ。+53
-0
-
8. 匿名 2025/04/18(金) 18:03:23
>>1
どのタイミングで漏らしてるか逆算してトイレに誘導して座らせてみるのは?
+107
-1
-
9. 匿名 2025/04/18(金) 18:03:32
気長にやるにゃ
たまにしっぽについてるにゃ+155
-23
-
10. 匿名 2025/04/18(金) 18:03:34
>>1
原因わかってるじゃん。怒鳴るからだよ。報告したら褒めるを繰り返せばわかってくるし
5歳までに終わらせればいいから焦らないこと+228
-72
-
11. 匿名 2025/04/18(金) 18:03:42
急にできるようになることもあったりする
小学校に上がる前にできるようになればそれでいいよ+198
-3
-
12. 匿名 2025/04/18(金) 18:03:47
布おむつならそうならないと聞いたことがある。
でも今は紙おむつが普通だしね。おむつは多少進化したけど、でも人類は何も変わってないしね。+8
-2
-
13. 匿名 2025/04/18(金) 18:03:48
>>1
言ってね、じゃなくて1時間おきにでも主がトイレに連れて行くんだよ。
成功体験からの自信をつけさせてあげて+312
-7
-
14. 匿名 2025/04/18(金) 18:04:06
>>1
何歳何ヶ月からトイトレしました?+2
-0
-
15. 匿名 2025/04/18(金) 18:04:41
ずっとオムツさせとけば?まだ漏らすのわかってんだし+124
-10
-
16. 匿名 2025/04/18(金) 18:04:46
>>1
今日はパンツだから言ってね!
↑これは子供にとって難しいよ。
親の都合じゃん。今日はオムツ、今日はパンツとかにしないのがいいんじゃない?+262
-0
-
17. 匿名 2025/04/18(金) 18:04:48
>>1
オマル🦢で練習しなかったの?
子供に怒ったらダメだよ
優しく言わないと
逆にびびって出来ない
大変だけど気長にしてあげないと。
+52
-9
-
18. 匿名 2025/04/18(金) 18:04:55
おむつをまだ履かせといてもいいんじゃないかな。
トイトレって結局膀胱が育つのと本人のやる気次第だからこっちが主導に進められないなと思った。
●●したらうまくいったっていう他の子のやり方も合わなかったりするし。
うちのコも外れたのは年長の夏だったよ。気負わないようにね。+156
-4
-
19. 匿名 2025/04/18(金) 18:05:02
>>1
パンツにするの早いと思うし、それで怒るのも…+95
-3
-
20. 匿名 2025/04/18(金) 18:05:06
>>3
2年制に行くんじゃない?+47
-8
-
21. 匿名 2025/04/18(金) 18:05:14
今日3歳児クラスの子供が、一滴だけトイレで出来たから褒めたよ
「トイレでするの嫌なんだよねー」って言ってたから、「でも一滴出たじゃん!きっと出来るよ!」って+98
-0
-
22. 匿名 2025/04/18(金) 18:05:16
5歳ですがまだオムツです。
普通にいますか?+13
-23
-
23. 匿名 2025/04/18(金) 18:05:23
頻尿なんじゃないの?
うちの子、赤ちゃんの時からよく出てオムツ頻繁に取り替えていた。4歳で外れたけど今でもトイレ近いよ。+5
-1
-
24. 匿名 2025/04/18(金) 18:05:36
大人でも漏らすのに+13
-4
-
25. 匿名 2025/04/18(金) 18:05:41
トレーニングパンツを大量に購入して洗い替えをたくさん用意してトイトレに挑んだよ。+16
-4
-
26. 匿名 2025/04/18(金) 18:05:58
>>1
48歳の私でも頻繁に失敗するから3歳なんて大丈夫だ
心配すんなよ+23
-30
-
27. 匿名 2025/04/18(金) 18:06:17
>>1
おしっこが出るタイミングがまだ把握できてなさそうだね。
パンツだとちょっとお互いの負担が大きそうだから、トイレに座っておしっこが出るタイミングのお腹の感覚がわかるまで、おむつにした方が良いかもしれない。+76
-1
-
28. 匿名 2025/04/18(金) 18:06:20
排泄前のサインを見逃さないように、しそうな素振りを見たらトイレに連れてく
言ってねで言えるのはトイレトレーニング済んだ後から+54
-1
-
29. 匿名 2025/04/18(金) 18:06:28
イライラするならオムツはかせるかも
ちょっと休む
お互いやる気になった時でいいんじゃない
幼稚園とか小学校行ってるならそのうち本人もやるだろうし
+92
-0
-
30. 匿名 2025/04/18(金) 18:06:29
幼稚園に通い始めるとできるようになる子もいるよ+4
-0
-
31. 匿名 2025/04/18(金) 18:06:31
>>1
怒鳴るほどストレスならオムツでいいんじゃない?
幼稚園とか?
主より排泄で怒鳴られる子供の方がとてつもないストレスかかってると思うよ
子供の成長もそれぞれと主がリラックスよ+140
-2
-
32. 匿名 2025/04/18(金) 18:06:52
失敗したら怒られるって学習した子は隠すしトイレ行きたくても言わなくなる。失敗したら無で片付けてまた次頑張ろ〜って表面上でものほほんとしとかないと+22
-0
-
33. 匿名 2025/04/18(金) 18:06:58
オムツ履かせておいて、トイレでできるように声かけでもいいと思う
パンツに失敗してズボンまで何度も着替えるとか大変だし
+49
-1
-
34. 匿名 2025/04/18(金) 18:07:10
>>19
早くはないよ。かと言って、出来ないからって別に遅い訳でもない。+6
-7
-
35. 匿名 2025/04/18(金) 18:07:11
分かるよー。
うちにも子供が二人(小3と小1)いるけど、辛かった育児ナンバー5の中にトイトレ入るくらい😢
我が家はトイトレ中、パンツの上にオムツ履かせてたよ。
床にオシッコはこぼれないけど、パンツが濡れる不快感はあるから親としても汚されて更にイライラするよりは精神的にマシだった。
もうやったかもしれないけどまだなら試してみてね。
+74
-2
-
36. 匿名 2025/04/18(金) 18:07:18
>>22
でかい紙パンツが売られているから需要はある
必要としている子が山ほどいる+49
-0
-
37. 匿名 2025/04/18(金) 18:07:21
3歳半。嫌がらず素直に座ってくれるんだけど、パンツにして頻繁にトイレ行っても成功したこと無い…
行った直後に漏らす。+14
-1
-
38. 匿名 2025/04/18(金) 18:07:28
夜はオムツで。日中は面倒だけど濡れた感覚がわかるトレーニングパンツにする。
+18
-0
-
39. 匿名 2025/04/18(金) 18:07:52
仕方ないよ。体の成長が間に合ってないのかもしれないし。子供の気持ちの問題もあるかもしれない。
パンツだと親のストレス凄いから、オムツにして定刻にトイレ連れて行くってルールにしたら?
別に成功しなくてもトイレに座るだけでもいいし、本当少しずつだよ、
+21
-0
-
40. 匿名 2025/04/18(金) 18:08:07
>>3
うち3歳2ヶ月、
幼稚園今年から行き始めたけど
まっっっったく進まないよ。
うんちは完璧にトイレ行ってるけど
おしっこはさっぱりよ+117
-3
-
41. 匿名 2025/04/18(金) 18:08:16
主さんも分かっていると思うけど、先ず怒鳴るのはNGよ!
濡れちゃったね。気持ち悪いからパンツ替えようね!
うんち付いてるとお尻痛くなっちゃうから、今度はおトイレで出来ると良いね!
等、声掛けしながら、焦らずやってみて。
汚れたりすると気持ちに余裕無くなっちゃうけど、それでもちゃんとパンツにトライしてて、主さん頑張ってるよ!+30
-1
-
42. 匿名 2025/04/18(金) 18:08:33
私も怒っちゃったことあるけど、凄く後悔してる。
産まれて3年でそんなすぐ出来るわけないよね😢
うちの子は幼稚園入る前にギリ行けるようになったけど、完璧じゃないから先生に伝えたら、みんなそんなもんだし他の子につられてすぐ出来るようになるから大丈夫ですよ!って言われた。+30
-0
-
43. 匿名 2025/04/18(金) 18:09:01
育休から復帰して4月から慣らし保育スタートしてるけど、2歳10ヶ月の娘オムツ全く外れてません。
朝起きた後と夜寝る前に補助便座に座らせてはいるけど、全然。
保育園の先生は「集団でやるトイトレの力はすごいので全く焦る必要ないですよ!安心してください」と言ってくれてるのでありがたいです!+17
-3
-
44. 匿名 2025/04/18(金) 18:09:07
オムツしながらでも良いと思う
おつかれさま
トイレまでうんこ転がってることあったわ。キツイよね。+11
-0
-
45. 匿名 2025/04/18(金) 18:09:13
1時間に1回トイレに座らせたよ。出なくてもいいし出たらめっちゃ褒めました。あと検尿の練習で紙コップにさせたらすごくウケたので何回か紙コップに入れれるかな?ってやってました。+28
-2
-
46. 匿名 2025/04/18(金) 18:09:31
折れるし、怒れるよねー!
でも必ずできる時が来るから!
私の息子も徐々に徐々にでした。
そして一進一退は本当でした。うまくいったと思ったら、また失敗、、
そして何度も怒ってしまいました。何で言えないの?!と
おむつを外して一日いてたら、できるとコメントあったので何も履かずに家にいたんですが、そのまま垂れ流しが何度もあったので、私の気力が続かずやめました。笑
外出してても、必ずめんどくさくてもトイレ行かせてました。家でも外出する前はトイレ。
それを続けていくうちにいつのまにか言えるようになり。
必ずできるようになるから、大丈夫だからね。+5
-1
-
47. 匿名 2025/04/18(金) 18:09:37
>>19
早くはないよ。
おしっこ=不快、濡れて気持ち悪いって
理解させるためにパンツにするんだよ。
最近のオムツは科学力が発達しすぎて
おしっこしても分からない子多いんだよ。
ほんとにサラッサラなの+38
-4
-
48. 匿名 2025/04/18(金) 18:09:46
自宅保育なのかな?集団生活始まると周りに影響されてすんなりトイレでできるようになったりするよ!
1回トイトレお休みしてもいいと思うし、とにかく主さんは上手くいかなくても怒らないことを徹底した方がいいと思う。+11
-1
-
49. 匿名 2025/04/18(金) 18:10:21
トイレ拒否されて連れていけない
いつか行ってくれるのかな+14
-0
-
50. 匿名 2025/04/18(金) 18:10:56
>>8
成功体験大事だね+26
-0
-
51. 匿名 2025/04/18(金) 18:11:03
>>34
どうだろ
>まだトイトレがうまくいかずおしっこもうんちも自分から言えず漏らしてしまいます
とあるから、主さんのお子さんにはパンツまだ早いんじゃないかなって思った+23
-1
-
52. 匿名 2025/04/18(金) 18:11:13
気長に。人生100年と思いなよ
オシッコ上手く行っても
ウンチはなかなか進まないとかあるし
小学校のトイレが嫌で膀胱炎とか便秘とかあったり
和式の練習必要なとこもあったりとか
先は長ーいよ+4
-4
-
53. 匿名 2025/04/18(金) 18:11:15
>>1
多分トイレが嫌なんだと思うよ
トイレを楽しい場所にしてあげたら違うと思う+5
-6
-
54. 匿名 2025/04/18(金) 18:11:31
>>1
大丈夫だよ10歳でオムツしてる子なんていないから+5
-14
-
55. 匿名 2025/04/18(金) 18:11:33
>>43
保育園行き出すと割とすぐ外れるから大丈夫だよ!
トイトレ全く悩まず終わったわ
お友達のを見て学ぶんだよね+10
-7
-
56. 匿名 2025/04/18(金) 18:12:15
>>22
普通にはいないと思う。+9
-18
-
57. 匿名 2025/04/18(金) 18:12:18
赤ちゃんの時から紙オムツでお尻がホールドされてる状態で排泄してるから
トイレはお尻丸出しで不安感があるみたいよ
紙オムツの安心感より布のトレーニングパンツで下半身びしょ濡れになる不快感を覚えさせてく
びしょ濡れ不快感を覚えたらトイレで排泄する方がマシと感じるようになってく+10
-1
-
58. 匿名 2025/04/18(金) 18:12:21
>>1
イライラしちゃうくらいだったら無理にトイレトレーニングしなくてもいいと思う
怒られた子供もプライド傷ついちゃったりして悪循環だよ
ゆっくりいこう!+40
-1
-
59. 匿名 2025/04/18(金) 18:13:59
>>22
夜オムツの子はまだいると思うけど、昼間もオムツの5歳児は普通にはあまりいないんじゃないかな?
5歳でもまだオムツなら小児科で相談した方がいいと思う。+41
-1
-
60. 匿名 2025/04/18(金) 18:14:04
言ってねと言っても言ってくれないからトイレ行くよって言って連れて行って出させてたよ。
ずっと続けてたら自分から漏れるー!ってトイレに行くようになった。+8
-0
-
61. 匿名 2025/04/18(金) 18:14:12
>>47
進化も考えものだね
生理用品は長時間してると不快だけど+15
-1
-
62. 匿名 2025/04/18(金) 18:14:36
うちも周りよりゆっくりで4歳3ヶ月だったよー
夕方だけパンツにして様子見して私から声かけしていたよ
ご飯の前、お風呂の前とタイミング決めて「トイレどうかなー?」とか
もじもじっとしたら「おトイレ行ってみる?」とか
漏らしちゃってたけど、本人もなんだか気まずそうだったし「おしっこ出たねー!おトイレでもできたらいいねぇ」とか気軽にやってた
だんだん間に合うようになってきたよ+11
-0
-
63. 匿名 2025/04/18(金) 18:14:45
オシッコして怒られるって子供からしたら
本当に意味が分からないと思う
大人の都合じゃん+18
-1
-
64. 匿名 2025/04/18(金) 18:14:55
まだ、したいって感覚が未発達だし、我慢とかも分からないから2時間おきとか自分がトイレのタイミングとか決めて一緒に行く習慣にしてみたら?したくないって言われても、とりあえず座らせてみる。で、出来たら大袈裟な位メチャクチャ褒めてスッキリだね〜とか気持ち共感してみるとか。
オシッコかけたら色が変わるシートとか西松屋とかに売ってるから遊びの延長で、、
ウンチはもうオムツに任せる。もうすぐ4歳ならだんだん恥ずかしい気持ちとかも芽生えるだろうし。+5
-0
-
65. 匿名 2025/04/18(金) 18:14:55
>>56
オイイなんてことを言うんだ+4
-6
-
66. 匿名 2025/04/18(金) 18:15:10
20歳になってもできない子はおりません
そう言われて気長にやりました。
いつの間にかできるようになりますよ。+7
-2
-
67. 匿名 2025/04/18(金) 18:15:27
>>5
その子その子で発達の早さも違うしね
年長までに出来るようになればいいやくらいの気持ちで大丈夫だよ
あと我が家はしまじろうの声が出るトレイ用のおもちゃが結構良かったよ!+26
-2
-
68. 匿名 2025/04/18(金) 18:15:30
お部屋のトイレに近い場所に防水シートの上におまるを置いて、パンツを履かないで過ごしたら結構早めに出来るようになった+2
-1
-
69. 匿名 2025/04/18(金) 18:15:36
>>54
そんなことないよ
重度知的の子たちでも親が幼児期にトイレトレーニング熱心にやってきた子は低学年でオムツ外れてるけど
ワーキングママの子は高学年でも取れるかどうか+2
-15
-
70. 匿名 2025/04/18(金) 18:15:40
>>1
やだね〜ダメ親は
おもらしは機能の問題なんだから怒ってもしょうがないんだよ、可愛そうに…
オムツして「出そうってわかったら教えてね」って言っておけばいいよ
怒る前にもうちょっと子育て勉強しな
+4
-21
-
71. 匿名 2025/04/18(金) 18:16:31
>>69
なんで健常の子と比較しないんだ。
重度知的と健常じゃ0と100くらい違うやん+17
-1
-
72. 匿名 2025/04/18(金) 18:16:39
よく褒めるといいって言うけど、マジで一回も成功しないから褒めるとこないのよ…+8
-0
-
73. 匿名 2025/04/18(金) 18:16:42
>>55
それは羨ましい😳+1
-0
-
74. 匿名 2025/04/18(金) 18:17:16
>>1
言ってくれるのを待つのではなく、時間みて主が定期的に連れて行こう
その時トイレでできたらめちゃくちゃ褒めてあげて成功体験積ませていけば自然とオムツ外れると思う
まず積極的に連れて行く、あとは怒鳴らないを徹底しよう+20
-0
-
75. 匿名 2025/04/18(金) 18:18:08
>>1
早生まれの一人っ子だから
めちゃくちゃのんびりでした
年中から幼稚園入園で年長の夏にオムツ外れました
それまでいろーーんな事をやりました
オマル、シール、家にいる間は布パンツ…等
園の先生の話では
プールの時に自分だけオムツなのが嫌になったようです
との事だったので
自覚するまで子どものペースがあるのかなと思います
ちなみに今は小学高学年ですが
年に数回おねしょがあります
昼間も慌ててトイレに行くことが多いです
トイレに行く事を重要視してない?のかなと思います
失敗してため息つきたくなる気持ちは
すごくわかります
が、子ども見えないところで深呼吸して
「次、いってみよー!」とチョーさんのように
気持ち切り替えてみてください
オムツが外れてなくても1さんを責める人はいません
基本的にはいつか外れますから
園の先生と連携して協力に感謝して
取り組んでみてください+15
-0
-
76. 匿名 2025/04/18(金) 18:18:30
>>67
うちもこどもちゃれんじ♪
トイレトレの記憶はしまじろうの気の抜けた歌♪+7
-0
-
77. 匿名 2025/04/18(金) 18:18:44
>>1
私もどうしていいかわからないし結構子供って頻繁に教えてくれるから
おまるおいて下はすっぽんぽんにしてた。これからあったかいからそれでも大丈夫!腹巻だけしてすっぽんぽんの時もあった。+3
-3
-
78. 匿名 2025/04/18(金) 18:19:19
>>70
親もいっぱいいっぱいなんだ
わかっておやり+6
-1
-
79. 匿名 2025/04/18(金) 18:19:53
>>55
保育園にもよるかも
引っ越す前の保育園はトイトレはうちらに任せて!って言ってくれたけど今のとこは家で頑張ってくださいって感じ+5
-0
-
80. 匿名 2025/04/18(金) 18:20:15
>>77
排泄物そこらじゅうにこぼされるのでは?
よく聞くけど+1
-2
-
81. 匿名 2025/04/18(金) 18:20:21
いまは早すぎるトイトレは良くないって言うし、個人差あることなんだから、お子さんのためにも主のためにも一回辞めちゃえば?
お互い切羽詰まってるかんじあるよ+6
-0
-
82. 匿名 2025/04/18(金) 18:20:49
2月生まれなんだけど3歳大分過ぎて暖かくなってから始めたよ
パンツもはかせずすっぽんぼん
うちはトイレトレ前からうんちはカーテンの影で立ってしてたからしたそうな仕草見つけたらトイレに連れて行きました
座るとおしっこも出たから褒めておしっこもトイレでするんだよと説明しました
したそうな仕草はあるかな?
でもイライラしますよね
+2
-6
-
83. 匿名 2025/04/18(金) 18:21:32
>>1
うちの子もよ&オネショガールよ
心理的な要因が大きくあるみたいだから
気持ち落ち着けてる、下着はもう洗わない時もあるよ
匂い袋に入れて捨ててしまったり
冷静を保てるならパンツ一枚安いもんよ+6
-0
-
84. 匿名 2025/04/18(金) 18:22:10
>>1
うちもついに4歳なっちゃったよ、、
おしっこは布パンツだとトイレ行ける時が多いけど、長い時間移動があったりする時にオムツ履かせると当たり前に出ちゃってる
💩は高確率で失敗する
まだまだかかりそうだ、心折れかけてますー+14
-0
-
85. 匿名 2025/04/18(金) 18:22:21
>>1
親がいくら頑張ろうが結局子供次第だから、ストレス溜まるだけだしオムツにしとき
介護必要な人以外おむつしてる人いないでしょ
いずれパッと取れるから+6
-0
-
86. 匿名 2025/04/18(金) 18:22:25
>>1
うちはアンパンマンのおまる使って
その便座がトイレで使えるから
徐々にトイレに移行した感じ
足が浮くのが怖いみたいだから
おまるで足を床についてすると
出ましたよ
+2
-0
-
87. 匿名 2025/04/18(金) 18:23:07
>>80
私のパターンだけど
5ヶ月頃からオムツ履きたがらない赤子で
オムツ履かせると大号泣して泣き止まないからら
なーーんもない部屋を作って
そこなら出してもなんも困らない状況にしたら
1歳でオムツ取れたって言ってたよ。
実際効果あったって人も結構聞く。+3
-0
-
88. 匿名 2025/04/18(金) 18:23:29
>>1
いつかできると気楽に。
申し訳ないけど、ダメなもんはダメかも。
小学校に上がっても日中トイレができない子はいる。
大変だけど、いつか終わると考えるしか。
とりあえず怒鳴るのはやめてください……。
大人にしないことは、子どもにもしない。他人にしないことは家族にもしない。
それ当たり前のマナーだと思う+13
-0
-
89. 匿名 2025/04/18(金) 18:23:31
>>71
何その差別
育児には変わりないよ
親の関わり方次第なのが同じ
幼児期に健常と思い込んでて発達遅滞を見逃してる親も割りといる+0
-11
-
90. 匿名 2025/04/18(金) 18:23:39
うちの自閉症の子供、お尻にうんちがつく感覚が嫌でオムツ早くはずれた
でも健常児の下の子は、完璧に外れたの4歳だったよ
上の子の支援学校の同級生も重度の障害じゃなければみんなはずれてる
つまり、いつか絶対はずれるよ
お母さんお疲れ様
+3
-0
-
91. 匿名 2025/04/18(金) 18:25:10
>>87
あなたの親ワイルドだしすごい忍耐力ね。+4
-0
-
92. 匿名 2025/04/18(金) 18:25:10
保育園でやってもらえるんじゃない?+0
-0
-
93. 匿名 2025/04/18(金) 18:25:10
>>16
これそうだと思う。出掛ける時もパンツ一択。トイレは座るだけ座ってみようと適度に行く。失敗してもドンと構えて今は割り切ろう。+47
-0
-
94. 匿名 2025/04/18(金) 18:25:24
園では時間排泄してたから、家でも1時間毎にトイレに座らせる事から始めた
外出中も、ついたらまずトイレ借りる。
トイレでトイトレの絵本を読む。
補助便座にアンパンマンのシート貼る。
悩んでたのが嘘のように数ヶ月でオムツ外れた+0
-0
-
95. 匿名 2025/04/18(金) 18:25:34
>>3
幼稚園に行ったらトイトレしなくてよくなるわけでもないし
それか、先生にやってもらうの?
保育園でやってもらうのはクソ叩くのに?+13
-23
-
96. 匿名 2025/04/18(金) 18:27:46
>>54
周りもこの認識ならいいんだけどね
指差し出来ますかとかモノマネできますかとか発語はいくつ話せますかとか、そういうのがあってできないと引っかかっかる
指標として大事なのかもしれないけどそういう仕組みがある限り親は教えるしかない+3
-1
-
97. 匿名 2025/04/18(金) 18:27:53
>>1
先が見えないと思っていても、必ず遠くない未来に出来るようになるよ!気を楽に持って!お母さんが気楽にやれば、お子さんも気持ちが軽くなって出来るようになるかも。+1
-1
-
98. 匿名 2025/04/18(金) 18:28:24
>>3
幼稚園ってそんなにトイトレやらなかったよ。みんなと同じ時間にトイレ行こうーって誘うくらいで、本人がオムツがいいと言えばオムツだし、大丈夫そうなら先生がもうパンツでいいですよとか言ってくれるくらい。+102
-2
-
99. 匿名 2025/04/18(金) 18:28:43
>>3
園にもよるけど幼稚園じゃトイトレ進まないと思う+8
-3
-
100. 匿名 2025/04/18(金) 18:28:48
>>72
失敗(間に合わなかったり漏らしちゃったり)してしまうということですか?うちはおしっこ出るよーからのトイレに連行してやっぱり出ない!の繰り返しで、しんどかったです…+4
-0
-
101. 匿名 2025/04/18(金) 18:28:50
トイトレに悩んだけど、10歳すぎたらもう過去のこと。すごく悩んで、ママ失格かぐらい思ったけど、過ぎてみればなんであんなに悩んだのかと思う。+5
-0
-
102. 匿名 2025/04/18(金) 18:29:13
>>1
ゆっくり発達の娘の昔を思い出しました
どうやってもうまく行かずお互いストレスだから完全に止め、4歳過ぎてしばらくしたとき突然「わたし今日からトイレでやる。オムツはかない」と宣言し有言実行
オムツ外してこれまでおねしょすら一度も無い。ある意味勇気がいったけど待って良かった。それぞれだから正解とか無いんだけど私の体験です+19
-0
-
103. 匿名 2025/04/18(金) 18:29:28
>>89
どこが同じだと思うの??
重度知的で言葉も意志も分からない子供と
健常~発達(知的なし)なら
普通に意思疎通出来るよね??
普通に発達でも知的ないなら療育や関わり方や
薬を使ったり色んな方法が今はある。
知的で弄便したり壁に塗りたくったりする子もいるのに
私はそれが同じだとは思えないわ。
知的があるかないかで雲泥の差だわ。+8
-0
-
104. 匿名 2025/04/18(金) 18:29:38
3歳児健診に行ったら50人くらいの子が集まってたのにオムツはウチだけだった…+2
-3
-
105. 匿名 2025/04/18(金) 18:30:40
>>15
うちも完全に漏らさないようになるまでオムツ履かせてた。その辺汚されたり、パンツ洗ったりがストレスだったから。
それでも3歳4ヶ月にはオムツ取れた。+41
-6
-
106. 匿名 2025/04/18(金) 18:31:21
洗うのが手間だけどオムツの中にパンツをはくと本人に気持ち悪さがあるからした時にすぐ分かるようになる。
間隔もはかりやすくなって、前段階の様子も掴みやすくなる。
「おしっこ出た?よかったね」と毎回言いながらオムツをポンポンするようにしていたら、した時にオムツをポンポンして見せるようになりました。
認知症で介護される人が叱られたり迷惑がられると思うとした事や汚れた衣類をかくすようになると新聞で読んだので、おしっこで困った顔をしないようにしました。
おしっこが出たらほめ、教えてくれたらほめをしていたら自然としたい時にも教えてくれるようになりました。
トイレにはこどもの好きなアニメのカレンダーを張って、トイレが出ても出なくてもそこでしばらく話をしたりして慣れるようにしました。
子どもがハイハイしだしてからは家中段差だらけでほっておけないので、自分のトイレの時も抱いて一緒に入って恥ずかしいけどトイレしたらすっきりーしたみたいなことを話して聞かせていました。
+2
-0
-
107. 匿名 2025/04/18(金) 18:31:28
>>98
うちの幼稚園は担任がおうちと並行して
やりましょう!!って言ってくれてるから
園によると思うよ。事前面談でも大丈夫です、
幼稚園でも気にかけてトイレへ声掛けしてみますって
言ってくれてるよ。うちの子頑なに行かないらしいけど+18
-0
-
108. 匿名 2025/04/18(金) 18:32:10
うちの上の子(男)もうんちのトイトレがまったくうまくいかず、怒っても優しくたしなめても全然ダメで、漏らすから処理が大変だった
ある日、また失敗してピリピリしてる状態のときに、いつもうちに来る宅配のお姉さんが来て状況を察し、
「トイレでできるもんねーできるようになるもんねー」
と優しく声をかけてもらった次の日からトイレでできるようになった
びっくりよ
今まで格闘してたのはなんだったんだと
その子のタイミングもあるし、無理にどうにかしようとしてもダメなんだと思って、下の妹のときは特にトイトレなんかしてなかったけど、ある日勝手にトイレでうんちしてたw+2
-1
-
109. 匿名 2025/04/18(金) 18:32:27
>>104
うちは先月、見栄張ってトレパン+パットで行ったけど体感5〜6割オムツで拍子抜けしたよ+2
-0
-
110. 匿名 2025/04/18(金) 18:33:24
>>22
夜は漏らすから紙パンツはかせてた。
今、小学2年になってもたまに漏らすんだよね。
月に数回…
夜だけパット付けてるよ。+6
-0
-
111. 匿名 2025/04/18(金) 18:33:49
まだ溜まってるってこと理解してないとか?
少し辞めてみたら?お互いストレスに
なるとますます取れなくなる+0
-0
-
112. 匿名 2025/04/18(金) 18:34:36
>>1
うちの子供もトイトレが上手くいかなくて、オムツ取れたのは4歳間近でした。
ある日突然自分からトイレに行く!言うなりとトイレでできて、おねしょはしたけれど、起きている間の失敗は全くなかったです。
自分もトイトレ中はイライラしたし、子供にプレッシャーをかけてしまいました。
主さんのお子さんもきっとある日突然できる日が来ると思うので、そんなに思い詰めなくても大丈夫だと思いますよ。+3
-1
-
113. 匿名 2025/04/18(金) 18:35:26
>>80
保育園行きながらだったのもあるので特に困った記憶ないなぁ。+2
-0
-
114. 匿名 2025/04/18(金) 18:35:28
>>1
おしっこが溜まってる感覚、ウンチの出る感覚が掴めてない。子もまだまだういる時期だから難しい。
オムツだから外れるのが遅くなるなんてこともないから、片付け疲れるならオムツでもいいと思うよ。
+0
-0
-
115. 匿名 2025/04/18(金) 18:35:34
>>15
うちもずっとおむつでトイレは本人の申告で行くゆるめの方法をとった
4歳少し前で大小いっぺんにおむつは取れた
夜も殆ど漏らさないから膀胱サイズやホルモン分泌が整ったんだと思う
今は園からもあまり言われないし身体の成長待ちでもいいように思う+36
-2
-
116. 匿名 2025/04/18(金) 18:36:04
集団に入っててもトイトレ苦戦する子はIQ低いよ
+1
-11
-
117. 匿名 2025/04/18(金) 18:36:54
>>5
本当これ。
親が焦ってもしゃーないよ。
可愛い時期を怒り狂うのは勿体ないから、ゆるーくね。
因みにうちの子は夜間のオムツが外せたのは小5の終わりだよ。
小児科医にもこればっかりは膀胱の機能が成長しないと無理だって言われてた。
昼間も年少で入園してからだし。
本人のヤル気もあるからね。
焦らずボチボチだよ。+46
-0
-
118. 匿名 2025/04/18(金) 18:37:07
オムツの時におしっこ出て(不快だから)変えてって言うようになってトイトレ始めたよ。パンツで過ごさせ失敗させて床におしっこ溜りができ本人も嫌で不快だったからか、ちゃんとトイレ行くって言ってしてたよ。トイレ行くのが楽しくて5分置きにトイレ!って言われて少々面倒だったけど2歳8ヶ月で取れた+2
-0
-
119. 匿名 2025/04/18(金) 18:37:22
長男は、初めての子ということもあって私に力が入りすぎていたのか、中々上手く進まずこちらが焦り気味だった。夏生まれで3歳までには!!と頑張り過ぎて色々試したり。トレーニングパンツも何枚も買ったり。試行錯誤の3カ月でやっと成功。4年後に生まれた長女は、2歳半で成功。元々夜中おしっこをしないらしく朝起きておむつを替えようとしても濡れていない。膀胱の成長が早かったのかも。長男で大変だったのでのんきに構えようと思って失敗しても良いくらいに考え普通のパンツにしたら半日で成功。トレーニングパンツも買わず。二人は既に成人したけど、今となってはトイトレなんて可愛い悩みだったと思います。でも真っ最中だとホント悩むのもわかります。+4
-0
-
120. 匿名 2025/04/18(金) 18:37:49
>>22
夜間は念の為で使ってたかな
昼間は紙おむつしていてもトイレ行くよって宣言してトイレに行ってた年頃かも
心配なら小児科に相談で+1
-0
-
121. 匿名 2025/04/18(金) 18:38:00
>>2
最近はおまるを使わずキャラクターの補助便座が主流みたいだけど、始める当初はおまるの方がいいと思ってます
自分で跨ぐことができるし、足が床に付いた状態なのは子供にとって安心できるから
うちはおまるに座ることから始め、上手く排泄できたら大袈裟に褒めていたら、すぐにオムツはずれました+46
-1
-
122. 匿名 2025/04/18(金) 18:38:05
>>102
凄いね
娘ちゃんに何があったんだろう。今ならいける!と思ったのかな+6
-0
-
123. 匿名 2025/04/18(金) 18:38:18
>>1
うちトイトレ完了したの4歳過ぎてからでしたよ…とこそっと言ってみる
それまではトイレ行かない、トイトレパンツも慣れて教えないって感じだった
周りにもおむつとパンツ併用が長かった人とか結構いる。基本的に小学生くらいまでにはみんなパンツだからあまり焦らずにね+4
-0
-
124. 匿名 2025/04/18(金) 18:38:34
我が子は、3歳1ヶ月で入園するまで朝のおしっこしかできなかった。
パンツで来てくださいという園だったので、どうにでもなれ!とパンツにしたら、あっという間にオムツが取れたよ。
子どもは子どもの中で育つんだなあと実感。+3
-0
-
125. 匿名 2025/04/18(金) 18:38:44
こういうトピって子育てなんてとっくの昔に終えてる婆が◯歳までに取れてないなんておかしいとか説教し出すからウザい+4
-0
-
126. 匿名 2025/04/18(金) 18:38:44
>>116
あら、うちの子は3年保育で入園前には取れてたましたよ+0
-0
-
127. 匿名 2025/04/18(金) 18:38:48
理解力というより膀胱の発達スピードによるからどんなに言って聞かせてもダメなもんはダメなんだよね…
もうすぐ4歳なのに!!と思ってしまう気持ちはめちゃめちゃ分かるけど、無理にトイトレしなくてもその時が来たらできるようになるよー。
まあ私も子供のトイトレしてた時に同じ事言われても全く響かなかったと思うけど…+5
-0
-
128. 匿名 2025/04/18(金) 18:39:30
>>1
3歳7ヶ月うちも遅々として進まずです。
明らかにうんちを頑張ってる時に「うんち?」と聞くと「しらない!!」といい
「トイレ行こうか?」に対しては「🖐️トイレおやすみ(トイレは営業終了)」「トイレねんね!(トイレは寝たからムリ)」と返してきます。
朝イチの寝起き?寝てるとこを抱っこしてトイレに連行がてら、ズボンやオムツを剥ぎ取り、尻を丸出しにしてからのトイレ着席で何度か成功してはいて、3歳児検診の尿検査もなんとかコレで乗り切りました。が、ふたんトイレに入ってくるのは私のトイレについてきて水音がすると「わ〜じょうずー👏」「すごーい!」と褒めてくれる時だけです。
夫と2人でお互いに「相手が変えただろう」と朝から昼までオムツ替えをすっぽかしパンパンになっててもな~んもいいません。
トイレログインボーナスは大好きなシール1枚
オシッコ成功で特別シール1枚+いつものシール3枚目と報酬を決めています。
が…
シールだけ全部よこせとお怒りでした。
極たまに「トイレ!!」と言い出すのは運転中か子供用便座のない義実家…
タイミングが悪すぎる。
小学生になるまでにとれればいいか…とのんびり構えることにしてます(笑)+4
-0
-
129. 匿名 2025/04/18(金) 18:39:33
トレパンマンってどうですかね?
うちも3歳です、、+0
-0
-
130. 匿名 2025/04/18(金) 18:39:37
幼稚園に行ってないなら別に気にせずにオムツでいいんじゃない?
我が家は2年制の幼稚園だったから、その頃はまだオムツだったしトイトレそこまでがっつりやらなかったけど、入園する時には出来るようになってたよ。やっぱり早いと子供にとってはトイレ難しいんだよ。+4
-0
-
131. 匿名 2025/04/18(金) 18:40:40
そういう気持ち子供に伝わって焦って失敗するんだよ。
いつかはちゃんと出来るから怒らないで!+1
-0
-
132. 匿名 2025/04/18(金) 18:40:42
失敗しても怒らない。
成功したらめっちゃ喜ぶ褒める
それ続けてたら自然にできるから。小学校にオムツ履いて行く人いないでしょ?焦りすぎるとお子さんにもプレッシャーだから、気長に頑張って!
うちは日中おむつ外れたあと、夜のおねしょがなかなか治りませんでした。+1
-1
-
133. 匿名 2025/04/18(金) 18:41:44
>>3
幼稚園だとしたらまだ慣らし保育くらいじゃない?
+3
-8
-
134. 匿名 2025/04/18(金) 18:41:46
オムツにして本人がやる気出してからしたら?
急にやる気出して夜もパンツで寝るようになったよ
たまに間に合わなくてパンツにうんちするけど
まあ、仕方ないって感じで+1
-0
-
135. 匿名 2025/04/18(金) 18:41:50
>>36
夜オムツ年長になる直前までしてたなぁ
私も息子ものんびり屋だから「そのうち出来るでしょ」って特に焦りもしてなかったんだけど、実母に何回も「あなたは1歳でオムツ取れたのに、大丈夫なの?」って何回も言われてそれがちょっとストレスになったくらい
自分で自分達を追い込む必要ないよ
3歳なら焦らなくてもいい
20歳でオムツしてる子は居ないんだから+4
-0
-
136. 匿名 2025/04/18(金) 18:42:03
トイレの壁にトイレチェックシート貼って、オシッコ出来たら1枚、うんち出来たら2枚、好きなシール貼るってのをやったよ。
あとは失敗しても絶対怒らなかった。(普段は鬼母です)
膀胱が小さいから仕方ないし、いつか取れるしって期待せずにいました。
今年長だけど、年中の途中までオムツしてる子もいたから大丈夫だよ。
ちなみにうちの子は夜のオムツまだ取れてません…。
気長にがんばりましょう!
+0
-0
-
137. 匿名 2025/04/18(金) 18:42:16
>>5
私自身が2歳くらいの時に、毎日おねしょしちゃってお母さんごめんなさい!って思ってた。
次こそは!!って思うんだけど、朝になるとおねしょしちゃってるんだよね。
何ていうか、勝手に出てるの。
当時、母は20代だったし妊娠中でもあったから大変だったと思うけど、絶対怒られなかったから逆にお母さんに迷惑かけたくない!って思ってた。
でも身体がまだ出来上がってないと無理だよね。
私も自分の子のトイトレで当時の事思い出しながら子どもと向き合ったよ〜。+32
-0
-
138. 匿名 2025/04/18(金) 18:42:19
トイレに子供の好きなアニメのキャラの切り抜きとか貼りまくってたなー
子供にとって狭くて嫌な空間じゃない様にしてた+0
-0
-
139. 匿名 2025/04/18(金) 18:43:00
>>116
あんまり関係ないと思うよ。
年中の娘と同じクラスに知的もありそうな発達っ子いるけど、その子はプレの時点でおむつ外れてた。
娘は年少で入園するギリギリにやっと取れた。
あんなに意思疎通難しそうだったのに何でおむつだけ外れてるのかめちゃめちゃ不思議だったなー。+1
-0
-
140. 匿名 2025/04/18(金) 18:44:20
>>116
へー
うちはIQ130だけど夜は5歳までオムツだったよ+1
-0
-
141. 匿名 2025/04/18(金) 18:44:24
長男は3歳半で「トイレ行く」と言い出してそのまま夜もおむつなしで卒業したけど下の子(今3歳なったばかり)がなんっっっっにも進まない
+1
-0
-
142. 匿名 2025/04/18(金) 18:45:11
>>116
何歳かにもよるやろ…+0
-0
-
143. 匿名 2025/04/18(金) 18:45:12
>>110
横だけど、夜尿症ってあるから1度病院行ってもいいかも。行ってたらごめん。
職場で夜尿症の子が居て、病院行って薬もらってから夜尿なくなったよ。+4
-1
-
144. 匿名 2025/04/18(金) 18:46:46
下の子の時、トイトレも進まず、うんちの取り替えが本当に辛くて下の子に直談判した
それはもう頼み込んだね
お願いします!うんちだけでいいんです!トイレで踏ん張ってくれませんか?ってね
懐かしいなぁ+1
-0
-
145. 匿名 2025/04/18(金) 18:47:18
>>16
保育園からもそれは言われた。
我が家は息子のおむつが取れない原因が膀胱の未発達ではなく「おむつ快適♪」っぽかったので、園と相談し、4歳過ぎに
「もうおむつは無くなりました。今日からパンツ一択です。」
方式でおもらしもおねしょも叱らずにパンツで過ごしたよ。
結局1ヶ月くらいで失敗しなくなった。(おねしょはその後2回くらいしかたも)
いつおもらしがなくなるかもわからなかったから、しばらく遠出の予定も入れなかった。+41
-0
-
146. 匿名 2025/04/18(金) 18:47:22
>>1
今から暖かくなるから、パンツもオムツも止めて下半身素っ裸で過ごさせてみて。
食事中もずっと。
当然、垂れ流しになるから割とすぐ外れるよ。
拭き掃除は必要になるけど、うちは2人とも数回漏らすだけで外れたよ。+1
-3
-
147. 匿名 2025/04/18(金) 18:47:46
大丈夫!ずっとできない人いないから。どんなやべー奴だっておむつはいて会社いく人いないでしょ。だから絶対できるって。 小さい時は個人差もあるししょうがない。主が悪いわけないし子供も悪くない。気長にね。+5
-0
-
148. 匿名 2025/04/18(金) 18:47:47
>>95
友達ができるから
自分もできるって思って
出来る様になるらしいよ+16
-1
-
149. 匿名 2025/04/18(金) 18:47:50
うちの子は車が好きだったので、Amazonの緩衝剤の大きい紙に道路の絵を描きトイレの壁に貼り、おしっこできたら1枚、うんちできたら3枚トミカのシールを貼らせてました
道路が埋まる前にトイレトレ卒業しました
ひとまずパンツにしたいということだったら目標やモチベーション上がることを作ってあげてはどうでしょうか
ちなみに膀胱の成長自体は遅い子でした。+1
-0
-
150. 匿名 2025/04/18(金) 18:48:54
>>13
それそれ!親が感覚を掴んで一緒に行くことだよ。
面倒くさくても必ず一緒にね。
それが子育て。+55
-5
-
151. 匿名 2025/04/18(金) 18:48:59
特に何もしなかったけど、保育園でみんながパンツになったら焦ったらしく一日で取れたよ!4歳過ぎてたよ。そのままうんちもできたよ。+2
-0
-
152. 匿名 2025/04/18(金) 18:49:57
>>148
らしいよって想像の話は誰も聞いてなくね+1
-10
-
153. 匿名 2025/04/18(金) 18:50:16
>>107
親切な園だったんだね!うちの子は満3歳の時はあまり本人にやる気なくて、年少さんになったら私オムツやめるねーって言うからほっといたらほんとに年少の4月に取れた笑+6
-0
-
154. 匿名 2025/04/18(金) 18:51:32
>>3
子供が今年中だけど、去年年少で入園した時点ではクラスにまだトイトレ完了してない子数人はいたけどなぁ。
そんなに焦らなくていいと思うけど…+56
-3
-
155. 匿名 2025/04/18(金) 18:51:33
月並みな言い方だけど、時期がくれば自然にとれるよ こればっかりは本人の体の成長のタイミングだから、あれこれ言うとお互いイライラしちゃう
オムツはかせようとしても急に嫌だ!ってなる+5
-0
-
156. 匿名 2025/04/18(金) 18:51:55
>>1
トイレの空間て何か怖いんよね
狭くて匂いも独特で
そこへ行って用を足さなきゃならないことがストレス
そこへ行かなきゃいけないのはわかってるけど言うのもストレス
挙句漏らして怒られるストレス
恐怖しかないって+2
-0
-
157. 匿名 2025/04/18(金) 18:52:23
>>1
お前が悪い+3
-4
-
158. 匿名 2025/04/18(金) 18:53:19
>>1
いつまでもお漏らしを続けるわけが無いから焦らずに。
自分でトイレが出来なきゃおかしい恥ずかしいと本人の意志でチャレンジ精神が芽生えるキッカケがあれば良いだけ+2
-0
-
159. 匿名 2025/04/18(金) 18:53:47
>>8
横だけどトイレに座らせると出ない。
何度やってもそれ。
ウチのコ午前中に必ず大きい方するから根気よく午前中座らせても座らせた時に限って絶対に出ない。
不思議。
変に緊張するのかな。+23
-1
-
160. 匿名 2025/04/18(金) 18:56:00
トイレって言うのが恥ずかしいとかはないのかな?+0
-0
-
161. 匿名 2025/04/18(金) 18:57:52
>>1 >>2
現在3歳0ヶ月の子供がいますが私は初めおまるは使わず補助便座でトイトレ始めました
で、見事にトイトレ撃沈しました
主さんのお子さんみたいにうちの子もパンツ履かせてもそのまま漏らして、おしっこ行きたいとかも教えてくれず。。
ネットでいろいろ調べたら『トイレの穴を怖がりトイトレ進まない事がある』という記事を見かけ、藁にもすがる思いでおまる購入してトイトレを再チャレンジしました
そしたらびっくりする程スムーズにおまるで排泄するようになり1週間でトイトレ完了しました
おまる使うのって大事なんだと身をもって経験しました
だからトピ主さんもおまる試してみて欲しい!
今はまたがるタイプじゃないトイレの形にそっくりなおまるも売っていて我が家はそれを使ってます+59
-0
-
162. 匿名 2025/04/18(金) 18:58:21
>>152
保育士をしてる友達から聞いたから
私が見たわけでわ無いので+3
-1
-
163. 匿名 2025/04/18(金) 18:59:39
>>1おまるをお風呂に置いて、お風呂前とかに座らせたら成功した
お風呂って尿意催すから+2
-0
-
164. 匿名 2025/04/18(金) 19:00:25
もう3歳も過ぎてるし、事前にこの日からパンツでお家に籠るよ。って伝えて一週間くらいおうちに籠る覚悟で朝からずーとパンツで過ごして、1時間おきくらいにトイレに誘うと良いよ。誘って子どもが行かないと言えば行かない、でも1時間おきに声はかけ続ける。お漏らししたら、叱らない。でも床拭きは子どもも一緒にする。パンツもトレパンじゃなくて普通のパンツの方が気持ち悪さ、漏らした時の水たまりが目に見て分かるから、不快感がわかりやすいよ。+1
-3
-
165. 匿名 2025/04/18(金) 19:00:33
>>98
園の方針によって違うんだね
うちの子が現在通ってる幼稚園は漏らそうがオムツは禁止!って園でトイトレにめっちゃ力入れてる感じだよ+10
-0
-
166. 匿名 2025/04/18(金) 19:01:32
>>1
比べてはいけないのは重々承知ですから叩かないでね。うちの子は5歳になった自閉症児なんだけど、トイレでおしっこ出来たの2回です。それでも盛大に褒めて、盛大に家族で喜んだよ。焦らなくたっていいじゃない。その子のペースがあるよ。+16
-0
-
167. 匿名 2025/04/18(金) 19:02:50
>>162
保育園の話してなくね
あと、日本語は正しく使った方がバカっぽく見えないよ+1
-10
-
168. 匿名 2025/04/18(金) 19:02:51
>>1
お疲れ、しんどいよね
トイレにうんことおしっこを放つのがとてつもなく恐怖なんだよ、広大な宇宙空間に放つ位の勇気が要るみたい
「おしっこしたくなったら言ってね」と頻繁に声かけてそれっぽくなったら「やってみようか、出来るかなっ」て楽しそうにトイレに行く
娘も凄く怖がってたけど大丈夫だよ、力抜いてみって手握ってたら上手く出来た
そこからは一進一退、出来たら凄いね、勇気出したねって褒める
出来なくてもはいはいって感じで片付ける
たまにはオムツにしてもいいよ、余裕ないとやってられんこんな事
+2
-1
-
169. 匿名 2025/04/18(金) 19:05:22
>>168
追記だけど自分が用を足してる姿を見せるってのもいいよ。「はー気持ちいいわーやっぱりトイレ好きだわ」って笑+3
-0
-
170. 匿名 2025/04/18(金) 19:09:33
>>13
そう、親が受け身でどうするって話だよね
おしっこの出るタイミングを見計らって連れていくのもトイトレだよ+51
-4
-
171. 匿名 2025/04/18(金) 19:09:47
しばらく休む
怒られてばかりだと子供が萎縮するよ
3歳過ぎてるならば取れるタイミングが来たら一気にうんちまでいってトイトレ終了
お待たせした分取れる時は一気に取れたわ
+4
-0
-
172. 匿名 2025/04/18(金) 19:09:58
トイレで出来たらシール貼るようにして30個貯まったら好きなおもちゃ買おうねと約束して頑張ったなー
シール貼りたいから自分からトイレ行こうと頑張ってたよ+1
-0
-
173. 匿名 2025/04/18(金) 19:10:28
>>150
最初は30分や1時間ごとに誘ってたな+4
-0
-
174. 匿名 2025/04/18(金) 19:11:01
>>1
入学前検診までに整えば大丈夫だよ。
おむつ代とお尻拭くストレスに耐えるしかないけど。+2
-0
-
175. 匿名 2025/04/18(金) 19:11:38
>>1
「失敗したら怒られる」の不安感が失敗を招かせている。失敗が続いたら暫くはオムツで良いんだよ。
オムツを履きながらのトイレトレーニング。失敗しても親は怒らなくて済むでしょ。
いつかは本人がオムツは恥ずかしいと思うようになるので、それまでオムツをしながらトイレを教えるで何の問題も無い。
最近は保育士が、漏らしても気にせずパンツにするように指導したりするけど、失敗体験から学ばせるというのはトラウマになるので私は良いと思っていない。
自意識が芽生えれば必ず自分からパンツにすると言ってくるし、トイレも自分から出来るようになる。+6
-0
-
176. 匿名 2025/04/18(金) 19:17:19
>>1
トイトレ一回やめましょう。
ダラダラやっても意味ないよ。
友達がもうオムツしてないからとか、幼児教室の先生に言われたからとか、何かがきっかけで一気に卒業できるから。+3
-0
-
177. 匿名 2025/04/18(金) 19:17:47
>>16
これが大きいと思う
やるときは集中的にやった方が良い。
うちはオムツのままトイトレは結局無理だったから、家でパンツやノーパン(上にスカート履かせる)だった。
双子いっぺんにやったから大変だったけど、失敗上等で気にしないことが一番。
叱るとプレッシャーになって悪循環だからイライラは頑張って抑えてた。+33
-0
-
178. 匿名 2025/04/18(金) 19:19:01
膀胱の発達には個人差があるからね…とはいえ心配だよね。まだお昼寝していたらお昼寝後がチャンス!オムツ濡れてなかったら起きたタイミングですぐトイレに連れて行くそこで排尿できれば排尿の感覚つくよ。昼寝2時間位で濡れてたらまだ膀胱が発達してないからまだ時期じゃないのかも+3
-0
-
179. 匿名 2025/04/18(金) 19:21:29
主さん、お疲れ様です。
読んでいて、トイトレしてた時を思い出しました。
うちは4歳半ばにやっとオムツがはずれましたがそれまでは本当にトイレで排泄出来る気配が全くなく、絶望してました。時には怒鳴りつけてしまったこともあったと思います。なので、お気持ち、すごくよく分かります。
以下、参考になるかわかりませんが‥
たしか、作業療法士さんだったかな。トイトレで悩んでた当時、「おしっこが溜まってそうなタイミングでトイレに座らせ、お腹を軽く押してみて」とアドバイスもらいました。
半信半疑でやってみたら成功しました。子ども本人もその時「あ、トイレでする時はこうやって出すんだ👀」というような反応でした💦
お腹を押すことで「意識的におしっこを出す」感覚を掴めたようで以降、トイレで排泄できるようになりました。
もしよければ一度試してみてください。参考にならなかったら、すみません。+6
-0
-
180. 匿名 2025/04/18(金) 19:22:35
>>122
完全に納得して準備が整った!という自信みたいなものを感じましたねぇ
今も色々ややこしいけど、納得さえしたら根気よくやる質です。+5
-0
-
181. 匿名 2025/04/18(金) 19:22:56
>>1
大丈夫、大丈夫だよ
うちの次男4歳半
未だ夜寝る時はお漏らしするからオムツしてるけど😂
それこそ1年前くらいに同じことで次男にめちゃくちゃ感情で怒ってた
本人もなんでうんちしちゃうかわからず戸惑ってたなぁって思う。スーパーいたら気付けばパンツ汚して。さっきトイレ行く?って聞いたよね!ってすっごい怒ったの何回もある。
ある時期からピタッと、トイレでしたよ!って報告してくれるようになり。何がきっかけだったのかわからないけど、一生できない子はいないはずだから
きっとそんな日もあったなって思う日が来るよ
+1
-0
-
182. 匿名 2025/04/18(金) 19:23:46
>>1
3歳10ヶ月だとかなり焦るね
言葉の理解が出来てるなら根気よく付き合うしか無いね
幼稚園には行ってないの?
+1
-4
-
183. 匿名 2025/04/18(金) 19:29:46
>>1
ウチも3歳で4月から幼稚園行ってます。
毎日おもらしパンツとズボン数枚ずつビニール袋に入れて笑顔で持って帰ってくるよ。
気にすんな、いつかちゃんとトイレでするようになるから!+4
-0
-
184. 匿名 2025/04/18(金) 19:33:45
>>67
うちの子、トイレに座ってこれ鳴らして満足して用を足さずに降りてたわw+4
-0
-
185. 匿名 2025/04/18(金) 19:34:12
うちの子今5歳の年長。
昼間のオムツ取れたの5歳になる前で夜はまだオムツですよ。夏場に取れやすいとかよく言うけど冬場でした。+1
-0
-
186. 匿名 2025/04/18(金) 19:34:27
>>95
うちの子もなかなかできなかったけど、幼稚園にいる時間は先生が見てくれてたよ トイレって、その子のペースがあるから、急かしたり怒ったりしても意味ないよね…
+12
-0
-
187. 匿名 2025/04/18(金) 19:35:27
>>184
これ目当てでトイレには行くよね
成功するからまた別の話だけど笑+4
-0
-
188. 匿名 2025/04/18(金) 19:40:41
>>2
うちの子もトイレの補助便座を断固拒否しておまるにした
今のおまるは見た目も昔と違ってスマートだよね。まぁおまるなんだけど
おまるだと足が床につくから安心して座ってられるし我が子には合ってたみたい+16
-0
-
189. 匿名 2025/04/18(金) 19:45:49
保育士ですが、子どもは自分の好きなことをやっていると「おしっこ」なんてなかなか言わないです。特にトイトレを始める頃のような子は。年長さんとかでも遊びに夢中になってトイレ!って急いでいっても間に合わなかった、とかはあるあるです。
なので数日パンツで過ごしてみて、子どもの排泄の間隔を親がつかんであげる。その次にその間隔の時間前後でトイレに行くようにする、だと思います。
それと皆さん言われますが、膀胱の発達は本当に個人差があるのでこればっかりは焦ってもどうしようもありません
+2
-0
-
190. 匿名 2025/04/18(金) 19:46:48
>>1
トイトレ用の何重構造のやつじゃなく、普通の綿パンツがいいよ!
もらしたら気持ち悪いって感覚覚えたら早いんじゃない?+1
-1
-
191. 匿名 2025/04/18(金) 19:50:50
最初の子はなかなか取れなくて苦労しました+0
-0
-
192. 匿名 2025/04/18(金) 19:53:48
トイトレし始めてから余計ダメになった気がする
パンツにしたら極限まで我慢するし、オムツに変えたらオムツじゃ収まりきらないほどおしっこする
保育園では友達と一緒に楽しむって感じでトイレに行くようだけど、我慢するそう
家じゃそもそもパンツ自体拒否したり、黙ってたり、こないだはうんち落っことしてきたし…しんどいです
もう4歳になってしまいました…辛いです+2
-0
-
193. 匿名 2025/04/18(金) 19:54:34
言うわけないじゃん。まだ3歳だよ?!
期待しすぎだろ。3歳に+0
-0
-
194. 匿名 2025/04/18(金) 19:56:52
>>1
まずは「出たら教えてね」じゃないかな
出たことに気付くようになったら、出る直前に教えてくれるようになって、「出そう」になったような記憶がある
その後に「出せる」ようになるよ
後は嫌な人も多いのは解ってるけど、お風呂で「今すぐ出る?出せる?」と聞いて何度かさせてからトイレで「出してみて」と練習させたよ
トイトレは気が狂いそうになるよね~😞
失敗が続くとキツいよね
私も怒ったことは何度もある
でもいつかは終わるから頑張って!+1
-0
-
195. 匿名 2025/04/18(金) 19:57:43
>>9
おまるに見えた+39
-0
-
196. 匿名 2025/04/18(金) 19:57:50
>>8
そうだね。結局おしっこ!と思う時点で我慢できなくて漏らしちゃうのかもだから、逆算してトイレに行かせるのは良いかも。通ってた保育園では活動の合間に行かせてるって言ってたなぁ。+2
-0
-
197. 匿名 2025/04/18(金) 20:06:44
「行きたくなったら言ってね」はプレッシャーになるのかも。
オマルにして「行きたい時に行くんだよ」で見守ってみては?
うちの場合は家にいる時はスッポンポンにしちゃってオマル用意したら自分で行ってちゃんとしてた。
2歳でトイトレしたけど失敗は上の女の子が数回で下の男の子は速攻でおねしょもしたことないなぁ。
ママもイライラしちゃうなら一回トイトレ休憩するのもいいかも。
+1
-0
-
198. 匿名 2025/04/18(金) 20:07:40
>>1
大丈夫❗️
うちの子は年中になったばかり4歳11ヶ月
先週の日曜日がらやっと日中はパンツで夜にオムツになりました
幼稚園では年少からトイレに行けるけど家では絶対オムツで、家のトイレが嫌というより、トイレに行きたいと思って間に合わなくてお漏らししたのが嫌だったみたいで、息子なりに理由がありました。
周りの子がパンツなので嫌な思いしないかだけ心配でしたが、からかう子も居なくて息子のタイミングを待ちました。
突然、ママは僕がトイレ行ったら嬉しい❓って聞いて来て
すごく嬉しいと伝えたらトイレに行ってくれてその時にオーバーリアクションで喜びました。
そしたらすんなりパンツを履いてくれるようになりました。
主さん家より1年も遅い私が居ます。
子供なりに理由があるので優しく見守って褒めると上手くいくかもしれません。
私も主さんと同じように怒鳴ったりガッカリしたり、してました。すごくよくわかります。+3
-0
-
199. 匿名 2025/04/18(金) 20:11:25
>>1
大丈夫だよー!
うちの子なんて、幼稚園の年少の夏頃オシッコはオムツ卒業。年中までうんちはオムツじゃないと嫌がってしなかったよ。
幼稚園前に1年くらい保育園も行ってたんだけど、そこの先生に幼稚園に入る前にオムツ取れない子なんていません!って卒園にずーーーーっと毎日言われて病みそうになった。
その代わり、おねしょをしたことは一度もないよー!
幼稚園のうちにオムツとれたらOKだよー。+2
-0
-
200. 匿名 2025/04/18(金) 20:13:44
>>10
いや焦る気持ちは分かるよ
5歳って実際ほとんどの子がオムツとれてるしね
うちの子4歳で知的障害あるからまだまだ外れる予定なさそうだけど診断つく前はやっぱり焦った。怒りはしないけどため息くらいつきたくなる+76
-2
-
201. 匿名 2025/04/18(金) 20:16:56
子供の同級生は年長の夏前まで、うんちだけはどうしても出来なくてオムツだったよ+1
-0
-
202. 匿名 2025/04/18(金) 20:17:02
20年くらい前に保育園で働いていたんだけど、今の子っておむつ取れるの遅いんだね
昔は2歳とか普通に取れてたし、3歳とか取れてない子居なかったと思う
まあ、保育園の子は早いのかもね+0
-9
-
203. 匿名 2025/04/18(金) 20:17:15
>>1
小1の娘がいます。オムツが完全に取れたのは年少の終わりの頃でした。月齢にすると4歳三ヶ月くらいでした。年中、年長でも間に合わず漏らしてしまうこともありました。
園の先生はお子さんのペースで大丈夫と言ってくれていましたがとにかく私が焦っていました。本を読んだり色んなYouTube見まくってました。何かの本か子育て雑誌の記事に「大脳の成長によって排泄の管理ができるようになる」と書かれていました。大脳の成長なんて見た目じゃわからないからもういいやと諦めたら、その遠くない日にすんなりパンツに移行できました。
焦る気持ちすっっごくわかります!毎日お疲れ様です😭✨+2
-0
-
204. 匿名 2025/04/18(金) 20:18:19
うちの3歳8ヶ月の娘はなぜかウンチだけトイレでできない。オシッコは完璧なのに。+1
-0
-
205. 匿名 2025/04/18(金) 20:19:16
>>1
👧🏻「うんちでそう〜」
👩「はい、ここ座ってね」
👧🏻「やっぱでない〜」
👩「はぁ、、出そうになったら言ってね」
👧🏻「うんちでそう」
👩「....早くして」
👧🏻「やっぱでない!」
👩「出る時に呼んでよ!何回も準備する身にもなってよ!」
👧🏻「....(怒られるからもう会えないよ....)」+4
-1
-
206. 匿名 2025/04/18(金) 20:20:07
>>1
3歳11カ月の娘はオムツです。
トイレに興味はあるようで、補助便座には座りますがトイレではせず、すべてオムツにします。
無理にパンツを履かせないほうが良いかも。
上の子たち(娘は4人目)は、気合入れてパンツ買ったりしたけど(特に1番上の子)かなりトイレで成功するようになってからパンツに切り替えました。
親の精神衛生上、かなりトイレの成功が増えてからパンツに切り替えた方が良いですよ。
ちなみに、パンツでお漏らしして嫌な感覚になって外れる子もいますが、そうでない可能性が高いなら、パンツにするのを先延ばしにした方が良いのかも。
ちなみに長男と三男は3歳半過ぎ、二男は4歳過ぎてからオムツが外れました。
おねしょは小学校低学年までは、たまにありました。
明けない夜はない。
いつかオムツ外れるから!
気長に行きましょう✨+5
-0
-
207. 匿名 2025/04/18(金) 20:29:26
>>1
うちの子も主さんの子と全く同じ感じで、なんなら便座に座るのも拒否でトイトレ途中で諦めた時期もあった
でもおまるを試したら今までの苦労は何だったの?!ってレベルであっという間にトイトレ完了したよ
おまるは子供と一緒に買いに行って子供に選ばせるのがポイント
買ってきたおまるに好きなシール貼らせたりして『これは𓏸𓏸専用トイレだよ♪いいなーー!!』って言ったりして
そしたらうちの子は自らトイレに座って排泄してくれた
成功した時はめちゃくちゃ大袈裟に褒めてご褒美のシール渡したりした
そしたら1週間でうんちもおしっこもトイトレ完了したよ
是非試してみて欲しい!!+0
-0
-
208. 匿名 2025/04/18(金) 20:29:57
トイトレしてたけどできなくてもういいやー!!ってなって辞めた
そのうち取れるだろうと思いながらやらないと自分にも子供にもストレス+1
-0
-
209. 匿名 2025/04/18(金) 20:37:17
>>1
うちもすごく苦労した。
見かねて旦那が「ちゃんとトイレでできるようになったら、アンパンマンの好きなオモチャ買ってあげる」って約束したら、次の日から完璧。
私の3ヶ月を返せ。+4
-1
-
210. 匿名 2025/04/18(金) 20:37:51
>>1
怒られるから言えないんじゃん+2
-0
-
211. 匿名 2025/04/18(金) 20:39:22
汚れたパンツ洗わせたらいいんじゃない?ため息やイヤミはNG、一緒にね+1
-2
-
212. 匿名 2025/04/18(金) 20:42:09
これ使ったらすぐ出来るようになったよ。
参考までに。+0
-0
-
213. 匿名 2025/04/18(金) 20:43:33
無理矢理外そうとしなくていいと思う
そのうち本人がもうパンツでいいっていう日が来るから
オムツの方が運転中や買い物中に急におしっこって言わないから楽+2
-0
-
214. 匿名 2025/04/18(金) 20:47:16
年中の息子もオムツ卒業するの遅かった。年少入園してからも頑なにオムツだったよ。
家や園で座らせてみても駄目でパンツも履きたがらない。おまるも買ったけど座らない。ご褒美シールも意味なし。何なら2歳下の弟の方が早くトイレで排泄成功させてた。
本人が4歳になったらパンツにするから!!ってずっと言ってたから気長に構えてたら4歳なる数週間前に突然トイレでおしっこするようになった。
園でもトイレ行くようになり徐々にオムツの時間を減らしてうんちも出来るようになり夏休み明けた誕生日には日中のオムツは完全卒業してた。
本人のやる気次第だなと感じたよ〜。
そこからは片手で数えるくらいしか漏らしたことないしコントロールも上手くいってる。+0
-0
-
215. 匿名 2025/04/18(金) 20:50:23
>>1
うちの子も4歳になるまでそんな感じでしたよー!私がかなりルーズで4歳になったらトイレでお願いしまーすってゆるくやってたら、誕生日過ぎあたりでいきなりトイトレ完了しました!+0
-0
-
216. 匿名 2025/04/18(金) 21:05:11
>>202
あーあ母親を追い込むような事を言えるな+3
-0
-
217. 匿名 2025/04/18(金) 21:09:06
トイトレは焦らないが1番だと思う。
一生懸命やってた時は上手くいかなかった。
+2
-0
-
218. 匿名 2025/04/18(金) 21:15:52
>>1
自分の思い通りにいかないと追い詰められて怒鳴り出す親だとこの先子供に悪い影響を及ぼすよ。なぜトイレトレーニングが順調じゃないと怒鳴ってしまうのか自分自身の中の声に正直にならないと取り返しつかないよ。+4
-0
-
219. 匿名 2025/04/18(金) 21:15:54
>>159
うちも!オムツのまま便座に座ると出るのに、あと風呂場でも出るのに何故かパンツ脱いだ座ると出ない
もう年中なのに親が焦ってるし本人もオムツなの恥ずかしい自覚あるのに
というか家でしかおしっこもうんこもできない、幼稚園ではオムツなのに我慢してて帰りに必ずおしっこしたいと駄々こねる
いや、オムツだからしていいよと言っても無駄発達かな?笑+1
-2
-
220. 匿名 2025/04/18(金) 21:27:39
>>8
うちも出る時間記録して、その時間帯に連れて行ってたな
お互いその方がいいと思って+2
-0
-
221. 匿名 2025/04/18(金) 21:27:50
幼稚園教諭で今年年少担任です。批判覚悟で現場の本音を伝えさせてください。
年々トイトレが無理なく遅くなってことは知ってましたが今年はひどい。本当にひどい。
お母さんたちもパンツもオムツも嫌がるので進んでませーんと堂々と言うからびっくり。そりゃそうだ。子どもだって楽だもん。
できませんって言う前に押したり引いたり交渉したりできない?
入園と同時にパンツ生活が強制スタートするもんだから、子どもたちは慣れない園生活に咥えて急に始まったトイトレに戸惑ってるし気の毒すぎる。
中学生の我が子たちは物心つく前の2歳前にはオムツ卒業してたから知らなかったけど、自我がはっきりついてる子は抵抗も強いしトイレで排泄する感覚が掴めなくてまた気の毒。
1番驚いたのはパンツを履いた上にオムツを履くオムパンスタイルの子が多いこと。
どこかで推奨されてるの?濡れた感覚はあるとかいうけどオムツで吸収されるし全然意味ないと思う。
推奨してる人は直ちにお詫びと訂正してほしい。
おもらしラッシュで連日昼食を食べ損ねているアラフォー幼稚園教諭の愚痴でした。
決して保護者の前では言いませんし態度にも出しませんが、幼稚園入ったら先生がどうにかしてくれると思わないでほしい。いや、どうにかするしかないけど他の子の対応、時間、限られた保育の時間、学びの機会を割いてることを自覚してほしいです。+10
-14
-
222. 匿名 2025/04/18(金) 21:27:55
>>40
うちの子もうんちが先でした。
おしっこはなかなか進まずでしたが、3月産まれで年少の入園に間に合うように12月頃頑張りました。
6重のトイトレパンツは、オムツのように感じるのか、濡れた感覚が分からなかったようです。
2重のトイトレパンツにしたら、おしっこでベタベタになるのが嫌で、おトイレに行くようになりました!+8
-0
-
223. 匿名 2025/04/18(金) 21:29:48
>>1
お疲れ様!焦るよね!
お気持ち痛いほどわかります。今年小1ですが、便をなぜかトイレで出来なくて、年長のギリギリまでかかりました!泣
まだ3歳!今は防水パンツもあります!(最悪の場合)
お母さんが大丈夫だよってドンと構えてましょう!+2
-0
-
224. 匿名 2025/04/18(金) 21:36:32
>>129
うちは安売りでピンクの買ってみたよ
ごみ捨ての時に使うテープの上にシール?があるんだけど、それに気がついてから親の目を盗んで使用前のをから奪取してたわ…
あと、オシッコ出たとかも教えてくれない。
結果
無駄に部屋にオムツかぶちまけられ、体中シールまみれの我が子が出来上がっただけだった…+1
-0
-
225. 匿名 2025/04/18(金) 21:49:02
>>1
長女3才前、長男3歳5ヶ月でパンツになりました。
第一子の時はネットなど見てトイレに好きなアンパンマンのマットやシールなど貼ったり、声かけを頑張ったりしていたけど無意識に期待するし失敗すると焦るしイライラするだけで子どもが辛いよねと思い、ネットとか色々見たり聞いたりするのをやめて、トレーニングパンツもやめて自己流でやったよ。
パンツとオムツどっちがいい?って聞いてパンツならそのまま過ごしたり夏場は何も履かせずに(漏れたらペットシーツで対応)過ごしたり。
トイレでできた事ないけど、いきなりパンツで過ごして粗相した時間をメモして"この子はこの間隔なのね"と把握した上で「トイレ行こうか」と声かけしてた。トイトレの時は特に子どもを観察していた気がする。身震いしたりクネクネしたらトイレ座ってみる?って逐一話しかけてた。そうしたら段々子どもから教えてくれるようになった。
今3才7ヶ月の長男は今月幼稚園入園で、去年12月くらいかはトイトレ初めて入園までにパンツになれたけどトイトレ初め本人のやる気なく「オムツが良い!」と、癇癪起こすほど頑なにパンツを履かなくて長女とはまた違ったからそれはそれで大変だった。(好きなキャラクターのパンツで色々誘導したけどパンツ拒否)
とりあえずやったのは賛否両論だと思うけど、オムツを隠して何も履かせなかった。
長男自身が"オムツを履いていない自覚があるか"を知りたくて観察していたよ。そうしたら長い時間我慢してて心配になってオムツ履かせたらその瞬間おしっこしたから"ここでおしっこしちゃいけないって本人は分かってるんだな、この子トイレできるな"と分かったのでオムツ隠してパンツしかない生活。
しばらく家で何も履かず過ごし、外出も漏らす前提でパンツしかないからと履かせてた。
本人が粗相は恥ずかしいって言う自覚があるかどうかでだいぶトイトレ変わってくると思う。何も履かせないトイトレが親子共々成長できたwこっちも部屋でお漏らししてほしくないから子どもの動きをすごい観察しちゃうwww
トイトレ中ペットシーツがストレス軽減されて大活躍だったな。
長文すみません。誰かの役に立てば。+2
-0
-
226. 匿名 2025/04/18(金) 21:50:11
パンツに漏らすのっておむつがなくても排泄できてるってことだから、トイトレ的には前進だと思う。ママは大変だけどね。うちはオムツラブでオムツ履いてないときは一切排泄しなかったから、パンツに漏らせるようになったときに一つ壁を超えたと思ったよ……
トイトレって子供のトレーニングというより親の意識トレーニング的な側面が大きいと思う。親がトイレにネガティブな印象ないか、あれば親子で絵本なんかでポジティブな印象に変えたり、敢えてしてるところ見せたり、あとおまるみたいなスモールステップを用意したりするのも大事だと思う+0
-0
-
227. 匿名 2025/04/18(金) 21:52:36
落ち着いてウンコできるのがオムツってだけじゃん、
主は外でウンコしろ、外でウンコするのをしつけられたら道端で糞尿出すの?
+0
-1
-
228. 匿名 2025/04/18(金) 21:52:47
>>209
私が幼稚園の頃のオネショもそれで治ったらしい
単純だよね笑+1
-0
-
229. 匿名 2025/04/18(金) 21:56:09
うちのコも遅かったけど、トイレに座らせてオマタにぬるま湯かけたらジョーって出せてそれから出来るようになったよ。
成功のきっかけがわかればなんて事ないけどそれ迄が大変だよね+0
-0
-
230. 匿名 2025/04/18(金) 22:03:16
>>1
タイミングみて一緒にトイレ行って、上手く出来たらすごーい!かっこいい!お姉さん(お兄さん)みたい!ってめっちゃ褒めまくり、ご褒美シールあげて、とにかく喜ばせてその気にさせて進めてた。一緒にパンツ買いに行ってお気に入りを選ばせたり。トイトレ始めて2週間で終わったよ。
失敗しても怒らず、気長に。いつかはできるようになるんだから大丈夫よ。+0
-0
-
231. 匿名 2025/04/18(金) 22:05:16
>>31
焦る気持ちは解る。
うちも上の子の時は怒ったりしちゃったから。
反省して下の子の時は自然に任せたよ。3年保育の予定だったけど園がオムツでオッケーだったし(危うい子はオムツでと入園前に言われた)
ガチで自然に任せてたらある日突然、本人がトイレ出来たーって言ってきた、入園の2週間前。
そこからほぼ失敗無かったよ。
実際健常児で就学前にオムツ取れない子って聞いたことない。嫌でも取れるよね。+4
-0
-
232. 匿名 2025/04/18(金) 22:10:12
>>1
娘も3歳からはじめて1年くらいかかったなぁ
幼稚園ではいけるのに家では漏らす…
4歳からはお漏らしゼロだよ
ただ夜はまだ取れない…今日で5歳なのに+0
-0
-
233. 匿名 2025/04/18(金) 22:10:32
>>15
そうそう。
イライラしてお母さんがしんどい方が良く無いよ〜仕事も家事も大変なんだし。
うちも幼稚園年中までは取れるだろうと思ってたし、幼稚園の先生が大丈夫です、みんなと一緒に過ごしていたらそのうち外れますって言ってくれてたからそのままにしてた。
そして年少のある日「今日からオムツ履かないから」って本人が宣言してほんとに突然にオムツ終了。
下の2人も同じ幼稚園入ってすぐにオムツ外れて終了。
私はなにもせずトイレトレーニングは終わった。+1
-0
-
234. 匿名 2025/04/18(金) 22:14:23
トイレトレは本人のやる気が出ないと親がいくら言っても進まない気がするな〜うちは2歳なってすぐから始めたけど、頻繁にトイレ誘ってたら嫌がるようになったから、本人が言い出すまで待ってみたけど、ある日ママオシッコしたい!って言いだして、じゃあ急いでトイレ行こう!でそのまま完了まで進んだ。
失敗しても、いーよいーよー!拭いたらいいだけだから大丈夫なんだよ〜って怒りはしなかったかなー。
+1
-0
-
235. 匿名 2025/04/18(金) 22:17:47
>>40
なんか本人なりの拘りがあったりするんじゃない?
トイレに落とすのが嫌とか。
うちの上の子は催すとパンツからオムツにわざわざ履き替えて用足ししてた。終わって綺麗にしたらまたパンツ履く。
今思えば便座がなんか怖くて嫌だったのかな?って。
+15
-0
-
236. 匿名 2025/04/18(金) 22:26:18
夜のオムツはどうしたら外れますか?
ぐっすり熟睡していて、朝オムツがパンパンになってます、、+1
-0
-
237. 匿名 2025/04/18(金) 22:28:16
今月で3才9ヵ月の息子。基本オムツで小はトイレでほぼできてそうだけど大はできない。
パンツを勧めたけど大好きな乗り物柄でもパンツは嫌みたい。
上の子もトイトレなかなか進まなかったけど入園したら即外れてたから今回焦ってなかったけど、下は満3歳で入園してまだで6月から水遊びだから焦ってきた。土日パンツ勧めよう。+0
-0
-
238. 匿名 2025/04/18(金) 22:33:03
>>1
うちはそんなにトイトレにプレッシャー与えなかった。親も子もストレスになるのが嫌だったから。
ゆる〜くやった。あと一番は幼稚園の先生のおかげでした。+0
-0
-
239. 匿名 2025/04/18(金) 22:33:43
オムツじゃなくて、パンツにパット付けました。
1人目の時はうまくいかずにイライラしたけど、3人目だと出ちゃった(笑)って言われても、まあいっかって笑えました。
怒らないのが良かったのか3人目は早くオムツ取れました。+2
-0
-
240. 匿名 2025/04/18(金) 22:34:49
>>236
そのうちおしっこを膀胱に溜めれるようになるよー!
それまではどうしてもオムツに、、です🥹
+0
-0
-
241. 匿名 2025/04/18(金) 22:36:11
>>1
幼稚園に間に合わなくて、入園
先生と相談してしばらく紙パンで登園
4歳のちょっとまえに初めてのトイレでしてくれて
それが数日成功してから
登園も綿パンにしましょうってなったら
なんと園ではお漏らし無し
が、家ではひと月くらいしない日とかお漏しの日とか、今だ家では声掛け忘れると数日おきにお漏らししますが
仕方ないといつかの日を一緒に頑張ってます。
今は膀胱の成長に合わせて叱らないようにですもんね、遅くてもいいみたいな。
+1
-0
-
242. 匿名 2025/04/18(金) 22:37:48
>>173
トイレに設置する階段タイプの補助便座に座るだけでも、すごーい!トイレに座れるの?って毎回褒め称えてた
トイレに座るだけで褒められるからしょっちゅうトイレに行ってたし、トイレの壁に貼ったカレンダーにシール貼ったり楽しそうだった
初めておしっこした日はピザパーティした+11
-2
-
243. 匿名 2025/04/18(金) 22:39:13
>>236
寝る前にトイレに行かせて、そのうちしなくなったよ+1
-0
-
244. 匿名 2025/04/18(金) 22:41:31
>>15
ガル読んでだったかな、
綿パンはかして紙パンはかすってしてた床ぬらされるよりはまだね
毎日朝から晩までしんどいからね+3
-0
-
245. 匿名 2025/04/18(金) 22:45:15
>>165
なんでだろうね。家でやるから別にいいのにって思っちゃう。+4
-4
-
246. 匿名 2025/04/18(金) 22:48:23
保育士ですが、児童発達支援施設で働いているので障害の程度もあるのですがトイトレは保育園や施設で保育士に任せて貰って全然大丈夫ですよ。
成功体験積めば自然とオムツは外れます。+1
-1
-
247. 匿名 2025/04/18(金) 22:48:43
もうすぐ4歳。
おしっこは昼間も夜も完璧なのに、
うんちがトイレで出来ません。ずっとオムツ。+1
-0
-
248. 匿名 2025/04/18(金) 22:57:37
今の子って遅いね+0
-1
-
249. 匿名 2025/04/18(金) 23:01:10
早めの2歳前にはオムツ取れていたから周りからどうやったの?と聞かれる
まずは暖かくて風邪ひかないような日にパンツ履いてみようかって言って大好きなキャラクターのパンツを履かせる
当然のようにそのうちオシッコ漏らしますから掃除の覚悟はしておきます
そしたらパンツって濡れるんだなって事を覚える
そして好きなキャラクターのパンツもも汚れる事を気づかせる
オシッコをおトイレで出来たら大事なパンツが汚れないよー〇〇(パンツのキャラ)もきっとすごいありがとうって思うんじゃないかなーとか言って調子に乗せる
とは言いつつ、1時間に1回くらいトイレオマルに座らせてみる、たまたまタイミング合えばオシッコが出る
そうしたら、もう喜んで褒めて、2人でイェーイみたいな感じ
もちろん他の家族にもすごいんだよーって報告してるのをしっかり見せる
自信をつけされる
夢中で遊んだり体調でたまに失敗はしますが、絶対に絶対に怒らない、そのかわりにまたきちんと教える、そして出来たら褒める
子供たちはこれで2歳になる頃にはもうおもらしはしなかった
+2
-0
-
250. 匿名 2025/04/18(金) 23:14:27
>>248
それが古いんだよ
そもそも今の育児の知識では
早いも遅いもなく
一人一人の発達具合だから+1
-1
-
251. 匿名 2025/04/18(金) 23:23:44
>>1
トイレで出来るけど自発では行かないのかな。
もう少し暖かくなったら家の中スッポンポンで過ごさせるといいよ。
トイレには30分ごとに誘って出来たらシールのご褒美をあげる。
出先でもできるだけパンツでマメにトイレに行かせる。
トイレトレーニング終わると楽だし家計も助かるから頑張ってみて。
+0
-3
-
252. 匿名 2025/04/18(金) 23:41:16
>>95
うちの幼稚園はオムツ禁止だったから夏前にはお漏らしする子すらいなくなってたよ。+7
-0
-
253. 匿名 2025/04/18(金) 23:41:25
>>116
夜のオムツがなかなか取れない子は頭良い統計があったそうだよ その後の学力の伸びがあるとか。+4
-6
-
254. 匿名 2025/04/18(金) 23:44:24
>>245
今までそうやってオムツ外れてきたからでは?うちの幼稚園もオムツ禁止だったけど、例外なく夏前にはみんな大丈夫になってるって説明会で言ってたよ。オムツOKにしてて、いつまでも>>1みたいにトイトレで悩むより良くない?+5
-1
-
255. 匿名 2025/04/18(金) 23:44:33
夏になったら家でパンツ履かずに過ごしてみ。
おしっこ出るとこ見えたら1日で理解したよ。
床びちゃびちゃなるけどw+2
-1
-
256. 匿名 2025/04/18(金) 23:45:01
>>1
焦る気持ちも分かるけど、自分もため息とかイライラを止められないなら子供にも過度に期待しないで緩くやってこうよ+2
-0
-
257. 匿名 2025/04/18(金) 23:46:45
>>247
うちの子もそうだった。うんちだけオムツ。うんちは家でしか出なかったから幼稚園でも困らずパンツ履いてた。打開策として練習に単独の「おまる」買った。トイレに付けるやつじゃなくて床おきの。オムツ履いたまま、おまるに座ってオムツにうんちする練習したら、すぐにトイレでできるようになった。座りながら踏ん張ってオムツにうんちできるようになったら、オムツなしでも出来るよ。+2
-0
-
258. 匿名 2025/04/18(金) 23:52:34
うちは年中までトイレにすら座ってくれず全くと言っていいほど進まなかった
オマルも効果なし
保育園の先生からゴールデンウィーク前に、
「連休中にお家でトイレ頑張ってみてください!」と強めに言われたことで子もスイッチが入ったのか、突然積極的にトレーニングパンツを履きトイレに座り出し、なんと連休中に完璧にオムツ取れました!
お子さんに何らかのスイッチが入る時が来ると思います+3
-0
-
259. 匿名 2025/04/18(金) 23:54:56
>>242
下の子は私も用を足さないと座ってくれないから私が行きたいついでに着いてきてっていうノリだったんだけど「ママまたトイレ?一緒に行ってあげるね」って言ってくれたw+5
-1
-
260. 匿名 2025/04/18(金) 23:56:00
>>165
オムツ履けると分かるとトイトレ進まない子もいるんだよね+4
-0
-
261. 匿名 2025/04/19(土) 00:27:42
>>1
うちは年中に取れたよ。イライラわかるよ。
ゆっくりめな子もいるから、少しトイトレ休んでみたら?+2
-1
-
262. 匿名 2025/04/19(土) 00:28:07
>>2
私の実家ボットンだったけどそれくらい小さい頃はおまるでしてたわ
おしっこーって自分で教えてたのかな?
母親がめっちゃ褒めてくれたの覚えてる
そこからボットン(和式)に慣れた自分すげー+9
-3
-
263. 匿名 2025/04/19(土) 01:06:31
>>2
おまるだけじゃなく色々試した方がいいよね^_^
上の子はおまるも補助便座もダメで、普通に便座のままじゃないとできなかった。
下の子はおまる大好きだった。+9
-0
-
264. 匿名 2025/04/19(土) 01:27:25
>>1
うちは保育園で取れました。
あんまり神経質にならなかった。
+1
-1
-
265. 匿名 2025/04/19(土) 01:41:29
>>221
私はがるちゃんでみたな
布パンツの上にオムツだと漏らしても濡れないよ!って
でもそれって家でのトイトレですることだよね
入園までには昼間はほぼ漏らさないくらいにはしとくもんだと思う
早生まれだと難しい子もいるだろうけど+3
-5
-
266. 匿名 2025/04/19(土) 01:45:47
>>1
怒ったらダメだわ
そりゃ、進まんよ+4
-0
-
267. 匿名 2025/04/19(土) 01:48:31
>>22
うちはもうすぐ5歳でウンチのみオムツです!
幼稚園ではトイレでするけど家では絶対にオムツを履きたがるから困ってます!+3
-3
-
268. 匿名 2025/04/19(土) 02:00:10
>>258
くるくる、みんなが行くから自分もってね
自分の子もそうだった
張り切って3歳なってから、苦戦したりトイトレおやすみしたり
したけど、集団意識って凄いよね。+2
-0
-
269. 匿名 2025/04/19(土) 02:00:58
膀胱とか腎臓に異常がないなら大丈夫でしょ。
うちなんて息子が軽度知的障害があって2歳半からトイトレ始めて終わったのは年少の秋頃で4歳ちょい過ぎだよ。+2
-2
-
270. 匿名 2025/04/19(土) 02:05:36
>>1
うちも口達者でしっかりしてるけどトイトレが全く出来てなくて、入園までにって焦って子供にしつこくトイレに行くよって頑張ってたけど、3月になっても取れる気配ないから諦めて好きにしたらいいよって子供に言って放っておいたら何故かその言葉に焦り出して自分からトイレに行ってその日からオムツ卒業したよ
今は4月に入園してみんなとトイレに行ってるって嬉しそうに教えてくれてるよ+2
-1
-
271. 匿名 2025/04/19(土) 02:08:07
>>22
うちはもうすぐ5歳でウンチのみオムツです!
幼稚園ではトイレでするけど家では絶対にオムツを履きたがるから困ってます!+1
-2
-
272. 匿名 2025/04/19(土) 02:09:12
>>1
時間を決めて座らせてあげたらどうでしょうか
朝起きてすぐ、2時間後、とか
それを繰り返し座らせていたら段々自分で言えるようになりませんか?+0
-0
-
273. 匿名 2025/04/19(土) 02:11:51
>>268
トイトレ苦戦してたら私の姉が「意外と子供トイレに連れて行くとしたりするよ」ってアドバイスくれてデパートの子供用トイレに連れて行ったらすんなり座ってしてたよ笑
なんか家のトイレは座ると補助便座あっても下に落ちるような怖さがあるらしくて緊張するみたい+5
-0
-
274. 匿名 2025/04/19(土) 02:12:08
>>221
こんな先生に預けたくない
そろそろトイトレってなり、知り合いの保育士さん聞いてみたら
膀胱の発達は個人差があるからって言ってたよ
どんなに頑張ってもそんなスムーズにいかないから
親だって困ってんだよ
誰も先生に丸投げしようなんて人居ないから
愚痴るなら幼稚園教諭と保育士のトピ立てなよ
だから少子化にもなるわな
ってか向いてないんじゃない?
+9
-9
-
275. 匿名 2025/04/19(土) 02:15:24
>>273
それ、園と、お店とか出先のトイレは出ること多かった
うん○も
出先のお漏らしより、明らかに自宅のお漏らしが多かったわ
子供たちは自宅のトイレは怖がらないけどさ。
+2
-1
-
276. 匿名 2025/04/19(土) 02:17:02
>>1
大丈夫だよ、3人男の子育てて1番気にしなくて良かったと思う位悩まなくて良い。
自然に出来るようになるし幼稚園なんてわりと漏らす子もいるし。
下赤ちゃんで真ん中入園前にまだ全然でしーしと騒ぎながら部屋に噴射しつつトイレに走って行った時ついブチギレたんだけどあんな事でなんで怒ったんだろうと思うw
もうトイレ行くってわかってるやんと。
うるさく言っても適当にやっててもあまり変わらない。+2
-1
-
277. 匿名 2025/04/19(土) 02:18:48
>>242
これは2歳でした
まぁシールの消耗早いこと早いこと+4
-0
-
278. 匿名 2025/04/19(土) 02:26:00
>>265
そんなすんなりいけばみんな困らないから
入園前に間に合わすのに張り切って1年前からトイレ通ってシールはって座れて
まではよくても座るのに出ない
上がすんなり早く取れたから、期待したら全然違う
試行錯誤しても出ないもんは出ない、半年たち焦り
入園前更に焦るが
親の焦りはもっと逆効果
夏取れやすいって誰だい言ったの?夏なのに座れるのに出ない~~
ってみんな頑張ってるんだよ。+5
-3
-
279. 匿名 2025/04/19(土) 02:31:20
>>278
そうやって色々と試行錯誤した上で外れない子の親は元レスのように堂々と「外れてませーん」って態度で入園させないと思うわ+1
-3
-
280. 匿名 2025/04/19(土) 02:37:12
>>95
幼稚園だと漏らしてもパンツだから。あとまわりみんなでトイレ行くし、なんか恥ずかしさが芽生えてくる。プールも入りたいしね。
そこで家ではオムツにしてたら延々終わらないけど、家でもパンツで習慣付けてればあっという間にトイトレ終わる。
+7
-1
-
281. 匿名 2025/04/19(土) 02:40:29
>>260
ほぼトイレで出来てたけど、漏らすの嫌でオムツ履いてる子だったけど、幼稚園ではパンツだから入園してすぐパンツに慣れて本当に助かったわ。+5
-1
-
282. 匿名 2025/04/19(土) 02:57:34
小学校に上がるまでに出来たらいい、くらいの気持ちでいて。
本人も予兆を感じて我慢ができないんだから仕方ないじゃん?
おしっこ出そうだったら、先に言ってごらんって言って待とう。段々と言葉の意味も分かってくるしね。+1
-1
-
283. 匿名 2025/04/19(土) 03:03:47
>>88
小学校でもオムツOKなの?支援級は業務外だからオムツ替えは出来なくて、支援学校はオムツOKと聞いたことあるけど。+0
-0
-
284. 匿名 2025/04/19(土) 03:08:18
トイトレはほとんどしなかった。
幼稚園様々だった。
2人とも幼稚園行き出したら、取れた!
夜は気長に。+1
-3
-
285. 匿名 2025/04/19(土) 03:59:41
>>1
娘は2歳からトイトレ開始しましたが、自分が完璧にできるまで頑としてトイレに座らずパンツもはかず親の姿を見るのみでした。
3歳7ヶ月でおしっこを察知してトイレに行き、水を流すまで勝手に1人でこなし、漏らすことも一度も無し。
100cm超えていたので補助便座も使わずです。
性格上、完璧にできそうになるまで待つタイプもいるよ、ってことで。+1
-0
-
286. 匿名 2025/04/19(土) 05:28:37
トイトレ用のパンツじゃなくて、普通の布パンツをはかせてみて、おしっこを漏らす間隔が1時間以上あれば、膀胱に貯める機能はあるってこと
30分ぐらいで漏らしてしまうなら、まだ少し未発達なのかな?と思う
貯められるなら、子どもが「おしっこ」なんてなかなか言わないから、1時間毎ぐらいに親がトイレに誘って連れていく。最初から子どもがトイレを教えてくれるなんて子は少ないと思う
親がタイミングを見計らって連れていってやるのが先だよ
子どもも頑張るんだから親も頑張れ!!
取れるといいね+1
-0
-
287. 匿名 2025/04/19(土) 06:14:45
>>2
おまるの中にペットシーツしいとくと楽ですよね+4
-0
-
288. 匿名 2025/04/19(土) 06:16:18
>>235
横だけどそれってどうやって乗り越えました?
うちは全く同じでトイレで出来ません
トイレでするくらいなら根性で我慢してやるわ!!!って感じでうんちもおしっこも我慢してて、漏れそうって感覚も分かってるのでトイレの感覚やコントロールは逆に出来てるのですが、トイレで排泄するのが怖いようです+3
-0
-
289. 匿名 2025/04/19(土) 06:17:28
>>286
横
これをかれこれ1年やってますがトイレでは出来ません
トイレで出すのが嫌なようです…どうしたら良いのでしょうか+1
-0
-
290. 匿名 2025/04/19(土) 06:33:51
>>43
たしかに保育園でのトイトレはすごい
ウチの子は保育園通いだして一か月ちょっとではずれたよ、まだ二歳前だったから家では何もしてなかった
夜はしばらくオムツしてたけど、全く問題なくすぐにパンツになった
でも当時保育園は布オムツだったから、全部揃えたのにほぼ使わずだったのは勿体なかった+2
-0
-
291. 匿名 2025/04/19(土) 07:36:01
>>1
つ トレーニングパッド
つけとけば失敗しても安心、漏れて怒らない余裕をこの1枚があれば持てます
よっぽど大量な場合はちょっとわかりませんが…+0
-0
-
292. 匿名 2025/04/19(土) 07:46:18
>>1
「心が折れました」
じゃねぇだろ。
怒鳴られてる方は何歳だ?あんた何倍生きてんだよ?なに被害者ぶってんだい。
あんたより倍近くデカイ奴があんたに鬼の形相で怒鳴ってきたらどんな気分よ。そしてそのデカイのが「心折れました」とか言いよったらどんな気分よ?+2
-0
-
293. 匿名 2025/04/19(土) 07:51:58
>>262
昔って早いよね。1歳半とかでオムツ取れてたのが普通だったのよね。布オムツで不快だったから、今のは快適すぎるのよね。+1
-0
-
294. 匿名 2025/04/19(土) 07:55:53
>>2
うちもいろいろやったけどダメで、3歳になってからおまるを買ったよ。
いつもいる、リビングでおまる
がうちは大正解でした。
どうも楽しいことがある時は、ちょっとの尿意は忘れがちな子だったのと、寂しがりやだったのが理由っぽい。
おまるでタイミングやストレスフリーでスッキリすること覚えてからは、あれよあれよとトイレで出来るようになりました。
トイレを可愛く飾ったり、シール貼ったり、足台を工夫してみたり、一緒にトイレ行って歌ってお遊戯してみたり、お友達とトイレ行ったりいろいろやったなー。
時期もあるかもだけど、おまるで大成功で万歳した思い出。+9
-0
-
295. 匿名 2025/04/19(土) 07:57:09
え、今時トイレトレーニング?
オムツをパンツ代わりに、
定期的にトイレにつれてく、
いつの間にかとれてるーで良くない?
うちの子二人ともトイトレなしで、年少か年中でとれたよ。
もらされるの絶対嫌だったから。
部屋におしっこされるの考えられない。
早くパンツになったからって将来なんの関係もないよね。+0
-0
-
296. 匿名 2025/04/19(土) 08:01:41
早くからパンツになったとしても
内申点や履歴書に関係もないから
全然焦る必要もないし、
なんならトイトレの必要性がわからないんだけど。
親子が楽な方を選んだら?+0
-0
-
297. 匿名 2025/04/19(土) 08:03:09
>>1
膀胱が発達しないと本人がどんなに頑張っても出来ないよ。
出来ないことをやらせて怒鳴るのは、子供が可哀想。
オムツで定時にトイレ行く練習に切り替えたら?+0
-0
-
298. 匿名 2025/04/19(土) 08:04:04
>>1
うちはおしっこはすぐできるようになったけどうんちがかなり時間かかって年少の一学期まで自分でオムツに履き替えてしてた
3歳児健診でも相談したけど「自分で履き替えるのは感覚がわかってるしほぼ完了してるんですよ。あせらないで」って回答しかもらえなかった記憶があります
二学期始まって1週間くらいでトイレでできるようになったけどきっかけはわからないです
先生も「お兄ちゃんパンツにしようよ!」って言ってくれてたらしいけどしっかり話せるようになってから本人に聞いたら「うんちしたときにトイレの水がおしりに跳ねるのが嫌だった」って言ってました
うちは年少でもオムツとおしり拭きを通園バッグに入れてたし焦らないで!+0
-0
-
299. 匿名 2025/04/19(土) 08:06:04
>>22
うちはもうすぐ5歳でウンチのみオムツです!
幼稚園ではトイレでするけど家では絶対にオムツを履きたがるから困ってます!+1
-0
-
300. 匿名 2025/04/19(土) 08:41:45
>>15
うちの保育園は春から年中さんでまだオムツ取れてない子まぁまぁいるから、そんなに焦る事なかったなって思った+3
-1
-
301. 匿名 2025/04/19(土) 09:19:23
私が凄くのんびりしていて意識し始めたの幼稚園の見学行き始めたあたりだったんだけど…その後、療育通い始めて先生方と「気長にいきましょう♪」となり、
まずは便座に座るだけという習慣から始まり
4歳3ヶ月、ようやくトイレでうんちが出来るようになりました!まだ完全にオムツバイバイではないけど決して怒らずとにかく気長にをテーマにした。ハシビロコウのぬいぐるみに「すず」という鳥格を憑依させて
一緒にトイレに応援に行ったり、成功したら凄く大袈裟に褒めたよ笑。
+5
-0
-
302. 匿名 2025/04/19(土) 09:47:12
>>1
全然焦らなくて大丈夫だと思いますよ!うちの娘今月6歳になったんだけどやっと完璧にオムツはずれました。その内出来るようになるから心配しなくていいと思う。+5
-1
-
303. 匿名 2025/04/19(土) 09:52:59
>>22
うちの子は6歳になって完璧にオムツ外れたよ。+3
-0
-
304. 匿名 2025/04/19(土) 10:07:39
◯歳までにはオムツ卒業させたいって焦るよね。
うちも幼稚園の入園までにって張り切ったけど親も子もストレス溜まって、隠れて漏らすようになってしまったから諦めてオムツに戻したwww
結局入園に間に合わなかったけど、パンツのお友達に憧れて「幼稚園にはパンツで行く!」って本人が宣言。
「お家では安心したいから」って帰宅するとオムツに履き替えてたけど、だんだんその時間が短くなって、完全に外れたのは年中になった頃だったよ。
育児書とかSNSとか見てると焦るけど、ゆっくりでも大丈夫だよ。+2
-0
-
305. 匿名 2025/04/19(土) 10:21:27
>>177
ノーパンいいらしいね!
何も履いてないと気になってそこ(おしっこ)に集中するって聞いた
でも濡れちゃ困る家具がリビングにいっぱいだったから出来なかったけど…
それでもうちの子は3歳前に急におしっこ行くって言い出して自分からおしっこするようになったよ!
時々は失敗するけどね+2
-0
-
306. 匿名 2025/04/19(土) 10:23:56
>>7
それって親子でストレスだよね
そんな事しなくても体の発達が追いつけばトイレで出来るようになるよ+3
-2
-
307. 匿名 2025/04/19(土) 10:49:47
>>1
家の中では普通のパンツ履かせると、オシッコが出たら足や床までびしょ濡れになるのがわかるので数回でおトイレに行くようになりますよ。
+0
-0
-
308. 匿名 2025/04/19(土) 10:52:33
分かるよ、もう十年前だけど幼稚園でトイレトレやってくださいって言われて焦りながらやったけど、何度言っても漏らしちゃって「何で出来ないの?」って泣きながら声を荒げてしまったり、そんな苛立つ自分に「駄目な母親だ」と罪悪感を感じたり…。
そんな時、テレビの育児コーナー(何だったか忘れたけど)で専門家が「親御さんは『うちの子なら大丈夫!』ってどーんと構えていれば良いんですよ。」みたいに言っていて、なぜか涙が止まらなくなるくらい泣いて、しばらくトイレトレ止めているうちに段々出来るようになったんだよね。
焦る必要はないと思う。そのうち出来るようになるって気持ちで構えていれば良いと思うよ。+2
-0
-
309. 匿名 2025/04/19(土) 10:52:48
>>283
こないだ総合病院の外来に、子供のお漏らしできてる親居たよ
+1
-0
-
310. 匿名 2025/04/19(土) 10:54:08
>>16
我が子もトイトレ中はオムツは寝る時だけにしてたな。パンツにウンチしちゃったり何度も失敗したけど、不快感とお気に入りのパンツが汚れる悲しさで失敗が徐々に減っていった。+6
-1
-
311. 匿名 2025/04/19(土) 10:58:53
>>1
自分のトイレかと思ってわかる~と思ってトピ開いてしまった
違った+0
-0
-
312. 匿名 2025/04/19(土) 10:59:24
一部の人除いて
ここの保護者の方はみんな優しいね、あんなに
トイトレに一喜一憂してたのがなんだか
みんな同じ思いだったんだって、初めて出てしまえばそれから早いんだよ
その初めてまでなかなか出ない
+3
-0
-
313. 匿名 2025/04/19(土) 11:01:08
同じ経過を辿り、私もトイトレに疲れ、一度やめました。結局、放っておいたら年中の終わりくらいには9割型おしっこもうんちもトイレでできるようになりました。その後も度々遊びに夢中になり漏らしたりもしたし、小学校でも入学当時数回失敗しました。そもそも親だけがやる気になっても意味がないんだなぁーと今になっては思います。
むしろ夜尿が終わらず小3からずっと通院してます〜。はよおわれーーー+2
-0
-
314. 匿名 2025/04/19(土) 11:04:33
>>11
友達の子供がかなり遅くて小学生入るギリギリまでしてたみたい。周りがトイレ行くようになってそれで自然に行けるようになったぽい+1
-0
-
315. 匿名 2025/04/19(土) 11:15:47
>>159
成功体験のためにトイレでタブレット見せてた。
何もなく座ってるのしんどいだろうから、出そうなタイミングで。
できるようになったらトイレに集中して自然と見なくなったよ。+1
-0
-
316. 匿名 2025/04/19(土) 11:18:12
>>1
オシッコがパンツに少しでも出るとピーピー鳴る機械?がある。音が聞こえたらすぐトイレに。
発達支援で見たことがあるよ。
+1
-0
-
317. 匿名 2025/04/19(土) 11:19:59
>>224
詳しく教えて下さりありがとうございます!
トレパンマンの特徴が悪い方向に全部出ちゃうことがあるのですね!
安売りしてたら試し買いしてもいいかな…くらいの気持ちでいた方がいいですね😅
とても参考になりました!ありがとうございます!+1
-0
-
318. 匿名 2025/04/19(土) 11:39:16
>>1
トイレトレ一切しなかった。
3歳半ごろまでオムツでした。
ある日突然「オムツ気持ち悪い」って言い出してパンツに替えてそれから一度もお漏らしもおねしょもない。
母乳も無理な断乳とかせずにいたけど2歳半ごろに急にいらないって言い出した。
それからは一切執着なし。
大人の都合で無理やり外して失敗したら怒るより、気の済むまでさせているのも一つだと思う。+4
-0
-
319. 匿名 2025/04/19(土) 11:40:07
>>274
そうですね。保育園だと生活の場なのでゆっくりペースでいいかもしれませんね。
ご存知ないようですが幼稚園は教育機関ですので、排泄の自立ができていることが大前提です。
もちろん試行錯誤されて現状取れていませんというご家庭には全力で協力しますが基本的生活習慣は家庭でお願いしたい次第です。
274さんのお子様は保育園でのんびりトイトレ進めてくださいね。+3
-3
-
320. 匿名 2025/04/19(土) 11:59:09
トイトレは聞くと大変よね、、
私は息子の時は1才半過ぎ頃、
娘は10ヶ月くらいでお座りが出来るようになってから
ウンチだけはトイレでさせてた!
便座の上に子供用便座を使用して。
ウンチオムツを取り替えるのも嫌だし、
臭い撒き散らかして『誰得⁈』と思っていたので
試してみたらスルッと行けた💩
良かったのは、ウンチをする時に
分かりやすい顔をする所。
あとオナラし出すと、そろそろ、、?
と。
なので、息子のおしっこトイトレは2週間くらいで終わった!
今は大変かもしれないけど、
是非第二子以降は早めのトイトレをお勧めします。+2
-3
-
321. 匿名 2025/04/19(土) 12:09:27
>>1
我が家今月3歳ですがトイレでできずオムツです
日中布パン履いていますが、お漏らしで毎日帰ってきてます
まだ焦ることもないのかなと思っていたけど、同じクラスの子達がどんどんオムツを卒業していくので少し心配になってきました。
家でも保育園でもトイレには座るけど出ない、たまに出そうな時なのかおちんちんをギュッと握って怒る事もあります。
トイレに出すのが怖いとかそういうのもあるのかなぁと思っています。+2
-0
-
322. 匿名 2025/04/19(土) 12:11:53
幼稚園入ったら、
うわー俺だけオムツやんけ!と幼心に思ったようですぐにパンツになった。+5
-0
-
323. 匿名 2025/04/19(土) 12:28:02
>>288
横だけど、オムツのままトイレに座らせたりしたな〜
怖くないよ〜って
最後は出そうっていうときに無理やり連れてってトイレでさせた。
それでうんち出来るようになった。
怒ったらダメとか言われるけど、最後はこっちも焦って普通に怒ってしまいました。
それまでは頑なにオムツでやってたからいい加減にしてほしかった。+4
-0
-
324. 匿名 2025/04/19(土) 12:42:55
おばあちゃんちに行ってたら勝手にできるようになってたから人生の先輩って凄い、伊達じゃない+2
-0
-
325. 匿名 2025/04/19(土) 12:43:36
よく分かります。うちは今年の正月(4歳半)まで結構な頻度でうんちをパンツにしていました。
何度言い聞かせても無駄で、毎日毎日うんちの処理をするのは辛かったですが最終的にはおしっこよりましか〜と構えられるようになりました。
辛すぎるけど、待つしかないと思います…+1
-0
-
326. 匿名 2025/04/19(土) 12:46:08
>>310
もう小学生だけどあの頃
それがパンツ汚れて悲しいってならないのよね
不思議
履くときは○○可愛い❤︎っていうのに
濡れてもパンツ可哀想とかなくて、トイトレはじめのお漏らし期は感覚わかってないから1時間おきに連れて行っても
無意識にジャーみたいな
今はとれたからあんなことあったなって
う○ちで2回くらいあらってキャラパン捨てたな+2
-0
-
327. 匿名 2025/04/19(土) 12:55:55
>>1
おしっこしたいって感覚がまだわかってないなら頑張ってもお互い疲れるだけだよ
まだ早いんじゃない?
漏れる感覚のわかるオムツとかあったはずだからまずは濡れた感覚で報告できるようになるとこからじゃないかな+2
-0
-
328. 匿名 2025/04/19(土) 12:57:45
>>321
男の子ですが完了が3歳少し前でしたが
その後もたまにお漏らししてたから
えっできるようになったんじゃないの…でお出かけだけは紙パン履かすようになりました
完全に漏らさないのは年長か小学生かな。+1
-0
-
329. 匿名 2025/04/19(土) 13:07:34
>>319
ならそういうふうにトイトレ完了してないお子さんは完全に入園拒否っていう
そちらの幼稚園のみの規則つくられてはいかがでしょうか
世間一般は今のトイトレは膀胱の発達に合わせた流れなので
少し遅れ……
因みに我が子は幼稚園の子も居ますし、もう子供は小学生で過去の経験談ですが
幼稚園教諭って随分偉そ……
だから求人でてるのかフムフム。
+4
-5
-
330. 匿名 2025/04/19(土) 13:43:40
すごく気持ち分かります。いつまで経ってもオムツが取れないことに悩んだり怒ることもありました。
でも、過ぎてしまえば良い思い出です。大きくなった今はもうオムツ姿が見れないのが寂しいです。
今は辛いと思いますが、絶対大丈夫ですよ!+3
-0
-
331. 匿名 2025/04/19(土) 14:23:02
3歳になったばかり。「トイレ行くー?」「いやー!」のやり取り、何回したことか、、
無理やり連れて行っても嫌な思いが強くなるだろうし、困ってます。トイレでご褒美シールは効果ありませんでした。+3
-0
-
332. 匿名 2025/04/19(土) 14:42:02
パンツやおむつ、スボンを履かせなければおしっこできる場所ないから言うようになるよ。最初の数回は部屋の汚れだけの覚悟が必要だけど。
子どもはどこで躓いていますか?尿意の感覚がわからないのか、トイレでしたくないのか。それによっても対応は変わる。
尿意の感覚分かんないなら履かせなければすぐ理解するようになる。
子ども3人同じ方法で一ヶ月でトイレトレ終わった。+2
-0
-
333. 匿名 2025/04/19(土) 14:54:16
>>5
おしっこはそれで納得できるんだけど、うんこはちょっとわからない
3歳半ばの甥っ子がみんなのいないところに行ってウーンってきばって出してる
そしてオムツ替えを拒否しそのまま走り回る
臭いし汚いしちょっと嫌いになってきた
出るの分かるのになぜ親に言わないのかわからない
衛生的に良くないって言いたいけど人んちの育児に口出しできないし+0
-1
-
334. 匿名 2025/04/19(土) 14:55:54
>>1
トイトレ真っ最中だから大変だろうけど 皆 何れ出来る様になるし 逆に内は早かったけどオネショが長く続いたよ 夏に向かって薄着になるから この季節はチャンスだよね イライラで引きつりそうな顔をヒュッと笑顔にして 何とか乗り切ってね 出口はもう直ぐ!+1
-0
-
335. 匿名 2025/04/19(土) 15:03:57
>>1
パンツ履いてからオムツよ。
交換の面倒くささを覚えさせる。
+2
-0
-
336. 匿名 2025/04/19(土) 15:12:34
>>12
紙おむつでもハンカチとかガーゼ挟めば大丈夫だよー+2
-0
-
337. 匿名 2025/04/19(土) 15:27:16
>>221
幼稚園もプレとか2歳児も通うクラスがあるから トイトレも必須かな? とは思いますが 我が子でも苦労しているのに それが何人も!となったら それは先生方も大変ですよね 只 幼稚園等はお友達と手を繋いでトイレに行き 周りを見て覚える って利点もある 家庭の方も夏がトイトレのチャンスですから 外出 食事 お風呂の前後など習慣付けて 出なくても失敗しても当面ガッカリしないで まぐれで出来たらメチャ褒めて 双方協力し合い(先生には感謝して) 乗り切ってくださいね+1
-2
-
338. 匿名 2025/04/19(土) 15:31:10
>>7
もう少し間隔空けても良さそう 2〜3時間とか+0
-0
-
339. 匿名 2025/04/19(土) 15:41:29
>>5
そうそう、体の機能の問題だから怒らないであげようと思ってたわ。
上の子は3歳で急に取れたけど、下の子は3歳半の今まだ日中トイレに行けるようになったくらいでぜんぜん。まぁそのうち取れるでしょ、オムツ代かさむから早く取れたらいいなーくらいに考えてるよ。+1
-0
-
340. 匿名 2025/04/19(土) 15:47:27
>>333
うちの1人目、トイトレ嫌がる事なくスムーズにいけたんだけど、うんちになって急ブレーキ
トイレだとできなくていつもオムツにしてたんだよね
本人の理由としては こわい んだって
どういうこと?って理解できずしばらくうんちだけオムツだったけど、気づいたらできるようになってた
だからいつまでも続くものだとは思わずもう少しゆったり見てあげてもいいかも
親の方が色々焦って考え込んでるかもだしね+0
-0
-
341. 匿名 2025/04/19(土) 15:54:47
最初は30分おきとか1時間おきにトイレ連れてって、出ないー!ってなってもお腹に耳当てておしっこさん、いますかー?いますねー!でてきてくださいー!とか言ってたら成功したよ!+1
-0
-
342. 匿名 2025/04/19(土) 16:02:48
>>329
よこだけど、とりあえずトイトレ完了してなくてもオムツじゃなくてパンツにしてくださいの幼稚園のばかりだったよ、住んでる地域では。完全にパンツじゃないと入園出来ない園もあったけど。
幼稚園は義務教育じゃないし学区とかないからそういうの選んで行けばいいし、心配なら年中から入る子もいるしね。
20人位に対して先生1人だし、ただ部屋でも遊んでるだけじゃないからそんなにオムツ替えてられないと思う。最初の頃お漏らしして大丈夫かな?と思ってたけど、プール始まる5月には漏らさないようになってプールも入れて先生には感謝だわ。+3
-1
-
343. 匿名 2025/04/19(土) 16:14:57
うちは今流のおしっこの間隔が空いて膀胱がある程度発達してからトイトレ始めてそれがちょうど3歳前位だったんだけど完全に出遅れた。その頃には自我も芽生えておしっこウンチはオムツでするものだって本人が思っちゃってるし補助便座もおもるもギャン泣き拒否でもちろんパンツも同じでとてもじゃないけどトイトレ出来る状況じゃなく、まずおまるに座るを慣れさせる事から始まった。今幼稚園入園したけど未だに座って出すって感覚が分からないみたいで幼稚園では我慢してお漏らししないけど家帰ったらギャン泣き癇癪でオムツ要求される…。(家帰ったら座らすけど絶対出ない)
だから昔みたいにオマルから始めて1歳半位からオムツ以外に排泄するって感覚に慣れさすのも大事なのかなって思ったよ。+2
-0
-
344. 匿名 2025/04/19(土) 16:15:59
>>288
更に横だけど、うちの長女はそんな感じで1日半おしっこ我慢して膀胱炎になりました。
とりあえずり利尿作用のあるコーヒー牛乳をガブガブのませ、うんちも出やすい食べ物(焼き芋にバター塗りたくったものやバナナ)沢山食べさせました。
どこまでも我慢しそうだったので。
あとは自分の体から出す行為がよく理解できてなくて怖いのかなと思ったので、風呂場で私がおしっこして見せました。あと風呂場でビニールしいて、うんちしているところを見せました。
旦那にドン引きされましたが、おむつにも出してくれなくなり、こちらも必死でした。+1
-2
-
345. 匿名 2025/04/19(土) 16:25:57
>>1
うちはオムツが完全に外れたのが4歳の頃でした。便器が怖いと言ってまずトイレに入る事もできず、オムツを履いて便座でするのも拒否、トイレでオムツ替えも拒否、おまるも拒否、シールも拒否で途方にくれていましたが、声掛けはたまにしつつ、少し間を開けてうんちが出たらおもちゃを買うという約束なら座ってくれて、ちょろっとうんちが出たので本人大喜び!そこから自信が付いてすっかりトイレができるようになりました⭐︎
その子のペースって絶対あると思うので、声かけはしつつ、焦らずゆっくりでいいや〜!という気持ちで過ごしてみてください。+1
-0
-
346. 匿名 2025/04/19(土) 16:29:40
>>1
今月で5歳年中、毎日のようにこども園で漏らして帰ってくる。オムツではないけど「オムツ外れた」って言えるのか謎すぎて悲しくなるわ。+0
-0
-
347. 匿名 2025/04/19(土) 16:32:27
>>306
誘えばあっさりくるタイプの子だったから、そんなストレスでもない。
子も親も漏れたタイミングが分かるから、1〜2時間後声かけして徐々にできるようになった。+0
-1
-
348. 匿名 2025/04/19(土) 16:41:45
>>12
紙おむつでもハンカチとかガーゼ挟めば大丈夫だよー+1
-0
-
349. 匿名 2025/04/19(土) 16:59:55
>>128
「🖐️トイレおやすみ(トイレは営業終了)」
「トイレねんね!(トイレは寝たからムリ)」
なにそれ、めっちゃ可愛〜い😂💕トイレの営業時間、何時〜何時までなんだろ〜!我が家のトイレが24時間営業じゃないって発想無かったなぁ。さすが子供の発想力って面白い🤣そうか〜トイレって24時間営業してくれてるのかぁ、有難いなぁ。トイレ掃除丁寧にするー✌️トイレの有り難みを再認識させてくれた息子ちゃんor娘ちゃん、ありがとう!✨+1
-0
-
350. 匿名 2025/04/19(土) 17:17:22
>>29
帰宅すると絶対漏らされてて、
夕方の忙しい時間も重なってイライラやばかった
今思えば無理することなかったなー
怒鳴ったところでできないもんはできないもんね+0
-0
-
351. 匿名 2025/04/19(土) 17:21:29
>>337
>>家庭の方も夏がトイトレのチャンスですから 外出 食事 お風呂の前後など習慣付けて 出なくても失敗しても当面ガッカリしないで まぐれで出来たらメチャ褒めて
うちはもう小学生だけど
トイトレの常識というかこのような事はみなさん
やってますよそれでもできない子もいるから身体の発達の個人差なんです
今の時代のトイトレは
シールはる
アンパンマンの段差
綿パンの下に紙パン
綿パンだけペットシーツをリビングに敷き詰める
夏前にはじめたのに夏をすぎてもできない
などなど
令和のトイトレに進化させてもなかなかできないこもいるんですよ
+3
-0
-
352. 匿名 2025/04/19(土) 17:33:33
>>342
あなたは返信主じゃないからそうすればいいとおもうけど
返信主に対して言ってるんだよね、幼稚園教諭側が文句いうなら負担軽減の為
幼稚園の園長が規則的にトイトレ未完は完全拒否にするか
まだの子は逆に幼稚園では紙パンにするしかないじゃん
トイレでできるかできないかなんだから
子供はロボットじゃないから、はい入園だからお漏らし無しねなんてならないからね
幸い自分の子は入園園までに綿パンで、園ではお漏らしなかったからよかったけど
そうなるとトイトレ中でも大丈夫な園に子供は流れるだろうね子供の見学した園ではトイトレ中大丈夫なひらがなもしない自由な幼稚園あったな
このトピでもこんなに沢山頑張って困ってる人がいるんだから入園までに完全に完了無理なの一目瞭然でしょ。
+3
-2
-
353. 匿名 2025/04/19(土) 17:37:17
>>288
うちの長女も頑なにパンツはかなかった
幼稚園がオムツOKだったから年少さんになってもオムツ
最後の2人くらいになってやっとオムツだともっこりするからそろそろパンツにするって自らパンツに。
でもウンチはわざわざオムツはいて部屋の角でしてた。
病院に相談するも「オムツなんていつかはとれるんだからとりあえずオムツでもなんでもウンチでるようにしてあげなきゃ!」って。
すごい便秘で浣腸したり毎日下剤飲んだりしてやっと3日に1回くらいでるようになったら自らトイレでするようになった
焦ったりイライラしたりしちゃうけど逆に「もうオムツでもいいよ」って言うと本人の気がすんだ頃にパンツはいてくれるかもよ!+3
-0
-
354. 匿名 2025/04/19(土) 17:39:06
>>274
よこ
完全同意。トイレトレがうまくいかないってトピに乗り込んできて書くことではないよねwシンプルに性格悪すぎるわ。+3
-0
-
355. 匿名 2025/04/19(土) 17:39:06
>>339
兄弟でも全然違うよね
わかる上は2歳後半でとれて下は4歳と1ヶ月かな?
友達の子供は1歳半~2歳とか
みんなバラバラ成長してみてわかるけど上の子は今身長高い
+1
-0
-
356. 匿名 2025/04/19(土) 17:46:19
>>331
うちもそんな感じで5歳だけどウンチはオムツ‥‥
おしっこは2歳前にはトイレで始めたけど
ウンチは大絶叫で拒否!
オモチャ、シール、色々と釣ったけどダメ‥
巷で見かける、自ら5歳になったら卒業宣言も期待したけど、口先だけ。。。
夜のオムツもおしっこでぱんぱん。
来年小学校だけど、気が重い。。
自我が芽生える前にウンチも仕上げておけば良かった。。
本人の気持ちを尊重することも大事だけど
イライラしてしまう。+0
-0
-
357. 匿名 2025/04/19(土) 17:46:50
幼稚園ではパンツはいてるみたいだけど「大体25分ごとに行きたくなるみたいです!」って先生に言われたわ
+2
-0
-
358. 匿名 2025/04/19(土) 17:47:25
>>1
>>15
うち3歳8ヶ月でオムツですー
一応 お姉さんパンツにする?オムツにする?って聞いて本人に選ばせてますが、保育園ではずっとお姉さんパンツ、家ではずっとオムツ履いてます
オムツ姿も可愛いし、大人になってもオムツのままってことはないやろーから全然気にしてませんでした笑+3
-0
-
359. 匿名 2025/04/19(土) 17:48:57
>>356
うちなんて家に帰るとオムツ穿きたがるよ
楽なんだってさ
一応恥ずかしさはあるのか、おばあちゃん家に行く時はパンツ穿いてる
夜もまだオヤスミマンだよ+1
-0
-
360. 匿名 2025/04/19(土) 17:50:06
>>356
うんち替えるの正直キツいよね+4
-0
-
361. 匿名 2025/04/19(土) 17:55:04
>>102
うちも4歳年中の女の子いるんですけどこういう体験談聞くと安心します。ASDで本人のやる気も全くないトイレ拒否ガールですがもう少し待ってみようと思います…+4
-0
-
362. 匿名 2025/04/19(土) 17:56:43
>>356
精神的かわからないけど、1度分泌外来とかに相談したらどうかな
かかりけの小児科に相談して総合病院紹介して予約してもらったり
+2
-0
-
363. 匿名 2025/04/19(土) 17:58:32
>>361
横
うちも他より遅かったけど必ず進むから
無理せず子供と一歩一歩ですね+3
-0
-
364. 匿名 2025/04/19(土) 17:59:30
>>362
発達障害疑った事もあって、役所レベルまでだけど
相談したことあったんです。
拘りが強い部分と癇癪が凄いから。でも保育園では出さないから、様子見で終わってもうた。。
小児科に相談してみたことは、なかったな。
教えてくれてありがとう!
+3
-0
-
365. 匿名 2025/04/19(土) 18:06:36
>>354
だよね
ガルって時々変わってる人がいるから
それか平成の育児の知識のままのアラフィー以上の
高齢先生か子育て終了世代かな?
と過った。+1
-0
-
366. 匿名 2025/04/19(土) 18:13:50
>>365
子ども中学生って書いてあるからそこそこ年いってるだろうね。知識も常識もアップデートできないおばさん。+0
-0
-
367. 匿名 2025/04/19(土) 18:18:42
>>356
自分の息子も今年中なんですが、
うんちは絶対オムツでしかしなくて悩んでいます..😔
幼稚園や療育施設ではパンツで過ごして、
だいたいおしっこは成功してるんですが
うんちに関しては家帰ってきてからオムツに替えてするっていうのがルーティーンになっています😭
普段も家の時はオムツが多く..
こちらがどんだけ言っても、頑なにしてくれなくてしんどいです。
夜オムツも朝パンパンやし..
発達の診断はまだついてないものの、その傾向があるのでどう進めたらいいのか頭悩ませてます。
356さんもお疲れ様です😭
気長に待つしかないんですかね😔+3
-0
-
368. 匿名 2025/04/19(土) 18:46:04
>>367
お互い疲れちゃいますよね苦笑
全く同じ感じです。
偏食もあるし、結構ADHD怪しいなぁと思ってます。
道路も飛び出しそうになるし、目が離せないタイプです。。
オムツ恥ずかしくない?って聞いても『それでも良い!』開き直ります涙
精神年齢も2歳くらいの感覚なので、暫く気長に待つしかないかとも思うけど焦る😓
+2
-0
-
369. 匿名 2025/04/19(土) 19:55:44
>>13
2歳くらいの時は30分ごとに行ったりしてたなー。出る前に言えるってほんと最終段階だよね。+1
-0
-
370. 匿名 2025/04/19(土) 20:46:57
>>368
共感していただいてありがとうございます😭
ほんっとにわかります!😭
「5月からプール始まるから、トイレできないとはいれないよ!だからパンツにしよう」とか言っても
「いやだぁ」と言って終わり..
周りはほとんどパンツで過ごせる子が多いので、
ついつい私が焦ってしまい..
無理にいかせてトイレ自体入るの拒まれたらな..とおもって、いまは「幼稚園でパンツで過ごせるならいいか..」
と思う反面、「なんで家やとできないのか。うんちはなんでオムツじゃないとできないのか。」と苛立ちもでてきてしまって..😔
効果あるかわかりませんが、
明日家のトイレの中に息子の好きなキャラクターを
ラミネートで貼り付けたり、トイトレカレンダーを作ろうと思います😭
効果があればいいですが..+1
-0
-
371. 匿名 2025/04/19(土) 23:40:09
パンツ履かせてますか?トレパンですか??
うちの子トレパンだと多少吸収してくれるからガンガン出しちゃってたけど、保育園の先生に言われて好きなキャラのお兄ちゃんパンツを一緒に買いに行ったら、今までと明らかに反応違って本人もやる気になったよ!そこから3日くらいで取れた!+1
-0
-
372. 匿名 2025/04/20(日) 01:18:31
>>366
10数年前と比べられてもねww+1
-0
-
373. 匿名 2025/04/20(日) 02:28:07
>>5
身体の大きさにもよるよね
大きい子は溜めやすくなるから早いかも+0
-0
-
374. 匿名 2025/04/20(日) 02:41:46
トイトレ時代、職場の50代に言われたのは
「小学校入ってもまだおむつなんて子いないから大丈夫だよ」(それまでに必ず外れるから)+1
-0
-
375. 匿名 2025/04/20(日) 02:48:51
私自身は2歳3ヶ月で取れたらしいけど小学校入ってすぐ学校のトイレだとおしっこ出なくなってしまって病院受診した覚えある
あまり早すぎると排泄障害になる子もいるみたいね
焦らず気負わず、できたときは一緒に大喜びでいいんじゃないかな
気持ちはわかるけどこればかりは親の気持ちだけでどうにもできない
明日いきなり変わることもあるし+3
-0
-
376. 匿名 2025/04/20(日) 02:51:32
令和のトイトレの話しよう
自分の経験談は、何十年も前だからさ+2
-0
-
377. 匿名 2025/04/20(日) 05:15:29
>>1
今月4歳の我が子、3月まで>>1と同じ状況で小学校入学までに完了してればいいかーくらいだった。4月から求職活動で保育園一時退園&自宅保育始めて1週間でおしっこは自分のタイミングで1人で行けるようになったよ。
他の人が言ってるように、怒らないっていうのは重要だと思う。うちは1時間に1回、出なくてもトイレに座らせて「出るかな〜?出ないかな〜?」って楽しく声かけるのがよかったみたい。
うんちはまだまだカーテンの裏や別部屋に行って隠れてしたいみたいだから、失敗しても無理に怒らない。恥ずかしいってのは本人も分かってるようだし。
幼稚園でも頑張っているだろうからお家では無理に頑張りすぎなくてと良いのかも。本人は排泄のたび、かなりのストレスだと思うよ。。言葉が通じて、発達面も問題なさそうならいずれ取れるよ。+0
-0
-
378. 匿名 2025/04/20(日) 20:10:42
>>361
コメ主です
うちの子もしばらくグレーからのASD診断もらい小学生やってます
「好きなこと」に加え「納得したこと」「失敗しても保障があること」が重要らしく、怒られたり言葉にならない不安などこっちが信じられない程随分長く引き摺ってしまうことをやっとはっきりと悟りまして
幼少期の見守り方が本当に本当に重要であったと今散々後悔して…仕方ないのでやれることやってますが
それは焦ることや周りと比べて卑屈になることが無意味&親の自分がリラックスしてブレないことが命題だということです
好きなことする時間やご褒美用意して長丁場やっていきましょうね+0
-0
-
379. 匿名 2025/04/20(日) 22:53:38
>>1
ちゃんと言ってねより、トイレで出来たらカッコイイよ〜!?っておだてたり、次はトイレで出来るかな?とワクワクした口調で言う方が効果あると思うよ
成功した時は褒めまくる
失敗した時に怒鳴る、ため息つくとか本当に逆効果
子供は萎縮して言えなくなって当然
怒ってもお互いメリットないよ
失敗しても、あら!間に合わなかったね!大丈夫大丈夫!って言ってあげる方が成功への近道だよ+2
-0
-
380. 匿名 2025/04/20(日) 23:07:26
成功体験が大事って子だけじゃない
難しい子ユニークな子を育ててると親も育児の成功体験が乏しくてどんどん不安になってくる…
そこで外に仲間や情報を求められたり、引いて休憩できるのが大人というもので
それがどうしても難しいならばまず大人になり切れない自分に何らかのケアが必要なんだと思う+2
-0
-
381. 匿名 2025/04/25(金) 12:30:13
>>1
YouTubeチャンネルには5歳(年中さん)でも堂々とオムツの子供とか居るよ❗ (母親は幼稚園ではちゃんとトイレで出来る!家では“今はやる気にならない”って甘えてると言っていたが…) 私も古いタイプの人間で、自分自身に子供が居ないから「そんなで大丈夫なの😨⁉️」って思ったけれど、最近はオムツ取れる年齢の早さよりも本人のやる気を重視する風潮らしいですね。大概の子供は小学校上がるまでには向上心も芽生えて、ほぼ完璧にトイトレ終了しているそうですよ👍+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する