ガールズちゃんねる

【食費】「もう削れない…」「お金の悩みでハゲそう」 子育て世帯が “悲鳴” 、 食費増えた家庭 =9割超 の衝撃

4427コメント2025/04/23(水) 23:39

  • 1. 匿名 2025/04/18(金) 11:25:14 

    【食費】「もう削れない…」「お金の悩みでハゲそう」 子育て世帯が
    【食費】「もう削れない…」「お金の悩みでハゲそう」 子育て世帯が "悲鳴" 、 食費増えた家庭 =9割超 の衝撃 | LASISA(らしさ・ラシサ)lasisa.net

    止まらない物価高! 育ち盛りの子どもがいる家庭は特に、膨らむ食費に「もう限界」と悲鳴を上げています。



    SNSには子育て家庭の悲鳴が。「子どもが大きくなるにつれて食べる量は増える。食費が上がる。でもお給料は上がらない……もう本当に限界(泣)」「家と車のローン、食費、子どもたちの月謝……お金のこと悩み過ぎてハゲそう」「保育料と社会保険料と税金高い。子ども一人でもキツい」など、悲痛なホンネがあふれています。
    返信

    +1733

    -53

  • 2. 匿名 2025/04/18(金) 11:26:02  [通報]

    鶏むね肉ばかり食べてる
    返信

    +1991

    -45

  • 3. 匿名 2025/04/18(金) 11:26:32  [通報]

    ・働け
    ・習い事させすぎ
    ・無駄な出費多すぎ
    返信

    +281

    -652

  • 4. 匿名 2025/04/18(金) 11:26:35  [通報]

    業スーでも米が4000円台半ばになってた
    返信

    +1164

    -15

  • 5. 匿名 2025/04/18(金) 11:26:37  [通報]

    親が農地持ってる人は継げばいいじゃない
    返信

    +561

    -200

  • 6. 匿名 2025/04/18(金) 11:26:40  [通報]

    うちはもやし率が上がった
    返信

    +1200

    -15

  • 7. 匿名 2025/04/18(金) 11:26:40  [通報]

    せめてお米だけでもお腹いっぱい食べたい
    返信

    +1506

    -16

  • 8. 匿名 2025/04/18(金) 11:26:41  [通報]

    銀行に行きたくないんだよね…
    わかる人いる?
    返信

    +2165

    -24

  • 9. 匿名 2025/04/18(金) 11:26:46  [通報]

    買い物した時に今までの感覚で
    3000円くらいかなーって思ってたら
    4500円とかの会計だからびっくりする
    返信

    +2969

    -11

  • 10. 匿名 2025/04/18(金) 11:26:48  [通報]

    果物は贅沢品
    返信

    +2050

    -25

  • 11. 匿名 2025/04/18(金) 11:26:48  [通報]

    保育園、毎日白米が必要なんだけど、正直厳しい人とかもいるんじゃないかなと思ってる。本当に全てが高いですよね。お金が必要なのは分かってるけど、貯まるわけない。
    返信

    +1394

    -24

  • 12. 匿名 2025/04/18(金) 11:26:54  [通報]

    半額しか買えない
    返信

    +602

    -12

  • 13. 匿名 2025/04/18(金) 11:27:00  [通報]

    貯金できなくなった
    返信

    +1461

    -9

  • 14. 匿名 2025/04/18(金) 11:27:08  [通報]

    お願いだから、政治家の給料、こっちに回してほしい!!
    返信

    +2402

    -21

  • 15. 匿名 2025/04/18(金) 11:27:29  [通報]

    「もう削れない…」「お金の悩みでハゲそう」 子育て世帯が “悲鳴”

    でもGWに旅行に行く金はある、マンションや戸建てを購入する金はある、新型のミニバンやSUVを買う金はある。
    返信

    +1782

    -200

  • 16. 匿名 2025/04/18(金) 11:27:34  [通報]

    >>5
    羨ましい
    返信

    +173

    -17

  • 17. 匿名 2025/04/18(金) 11:27:37  [通報]

    >>8
    行くと落ち込むよね
    返信

    +593

    -8

  • 18. 匿名 2025/04/18(金) 11:27:44  [通報]

    タイトルしか読んでないけど、食費増えた家庭9割って、物価上昇なんだからそりゃそうだろうとしか
    逆に減った家庭は病気でもしたのか、家族が減ったのか…
    返信

    +922

    -9

  • 19. 匿名 2025/04/18(金) 11:27:57  [通報]

    >>12
    これ思い出したわ
    【食費】「もう削れない…」「お金の悩みでハゲそう」 子育て世帯が “悲鳴” 、 食費増えた家庭 =9割超 の衝撃
    返信

    +546

    -35

  • 20. 匿名 2025/04/18(金) 11:28:00  [通報]

    でもみんな貯金したうえで食費削れないてことよね?
    うちは貯金も出来てないよ。
    返信

    +938

    -18

  • 21. 匿名 2025/04/18(金) 11:28:07  [通報]

    >>1
    田舎に引っ越しなよ
    出来ることはまだまだあるよ
    返信

    +18

    -106

  • 22. 匿名 2025/04/18(金) 11:29:02  [通報]

    昔、母が1日分の買い物で2000円は使い過ぎとか言ってたけど、今そんなの絶対無理だよね?5日分まとめて買い物して12000円くらい使う。
    返信

    +1178

    -15

  • 23. 匿名 2025/04/18(金) 11:29:14  [通報]

    >>19
    いいかげん、この主婦のかた可哀想。いつも貼られてる
    返信

    +152

    -173

  • 24. 匿名 2025/04/18(金) 11:29:14  [通報]

    外食しなくなったなあ
    子どもはマック好きだから年に数回の、なにかの記念とかそんなかんじになった
    週末マック行けてる人は余裕ある人だし、お金ないけど手軽だから利用してるなら家計にみあってない支出だと思う
    返信

    +528

    -19

  • 25. 匿名 2025/04/18(金) 11:29:26  [通報]

    >>4
    近所の業スーは棚空になって米すら売られてない。パックごはんとお粥はあるw
    返信

    +273

    -12

  • 26. 匿名 2025/04/18(金) 11:29:52  [通報]

    >>9
    分かるよー
    店員さん間違えて商品2回ピッてした?(そんなことはないんだけど)とか思ってレシート見返すこと増えた。笑
    うちは、まとめ買いするんだけど、高くても5千円だったのが8千円とかになってびっくりする。。
    返信

    +964

    -6

  • 27. 匿名 2025/04/18(金) 11:29:59  [通報]

    >>8
    銀行はアプリで管理してるけど、
    残高見たくなくてアプリ開けないw
    返信

    +766

    -6

  • 28. 匿名 2025/04/18(金) 11:30:19  [通報]

    >>1
    そうかなぁ?でもその割には土日祝や大型連休は観光地やショッピングモールが激混みだよね。
    返信

    +590

    -16

  • 29. 匿名 2025/04/18(金) 11:30:19  [通報]

    更にここから税金ラッシュが始まるのよね😢💦


    返信

    +572

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/18(金) 11:30:29  [通報]

    >>6
    もやし買ってたら知り合いにあってもやしたくさん買うのねーって鼻で笑われた
    カゴの中凝視しないでほしかったな
    返信

    +449

    -11

  • 31. 匿名 2025/04/18(金) 11:30:35  [通報]

    >>2
    うちもです。鶏の胸肉を数年ぶりに買いました…
    返信

    +57

    -82

  • 32. 匿名 2025/04/18(金) 11:30:51  [通報]

    >>15
    そんなの一部じゃん
    SNS見すぎ
    返信

    +715

    -93

  • 33. 匿名 2025/04/18(金) 11:31:06  [通報]

    うどんくえ!😾
    返信

    +15

    -15

  • 34. 匿名 2025/04/18(金) 11:31:12  [通報]

    >>8
    私とうとう銀行行く用事がなくなったよ
    行っても残高すらないの
    返信

    +645

    -4

  • 35. 匿名 2025/04/18(金) 11:31:17  [通報]

    >>28
    混んでるけど買ってなくない?
    みんなぶらぶらしてる
    返信

    +463

    -14

  • 36. 匿名 2025/04/18(金) 11:31:22  [通報]

    >>1
    子供産めとか言いながら女は働けよ
    そして永延に物価高
    なんか子供増や気ないよね
    政治家とその周りだけ得すればそれでOK的な感じ
    返信

    +874

    -18

  • 37. 匿名 2025/04/18(金) 11:31:38  [通報]

    >>13
    ほんとそれ
    今後どうしよう
    返信

    +223

    -5

  • 38. 匿名 2025/04/18(金) 11:31:45  [通報]

    >>11
    パンでもいいですか?って人は今後出そうな感じだね。
    うちは子どもには食べてもらいたいから今まで通りの量で出すけど、自分の量は少なくしてる。だからかすぐお腹すくよ( ; ; )
    返信

    +321

    -7

  • 39. 匿名 2025/04/18(金) 11:31:54  [通報]

    >>20
    貯蓄できてないよ…必死で働いた分だけ出ていく
    返信

    +435

    -3

  • 40. 匿名 2025/04/18(金) 11:32:08  [通報]

    うちはデザートやお菓子の消費が凄いからそれを手作りにするだけで数万は違ってる
    週に1.2回カフェ行ってお茶してスイーツ食べてってしてたから、あとはエステ行かなくなったなぁそれだけで毎月2万は浮いてる
    返信

    +23

    -54

  • 41. 匿名 2025/04/18(金) 11:32:14  [通報]

    まだ小学生低学年だからそこまで食べないんだけど、中高生で食べ盛りになったらきついだろうな
    お米とか肉とか
    返信

    +374

    -4

  • 42. 匿名 2025/04/18(金) 11:32:30  [通報]

    >>23
    顔は隠してあげてほしいね
    返信

    +167

    -41

  • 43. 匿名 2025/04/18(金) 11:32:31  [通報]

    >>21
    あてもなく田舎に引っ越したら、それこそ詰むわ。
    都会のがまだ仕事も沢山あるし何とか生きれる。
    返信

    +305

    -9

  • 44. 匿名 2025/04/18(金) 11:32:41  [通報]

    >>30
    鼻からもやし出る呪いかけとく〜
    下品な人は放置で
    返信

    +361

    -4

  • 45. 匿名 2025/04/18(金) 11:32:46  [通報]

    >>18
    うちは物価上がってきたから外食してたのをやめて自炊するようになったら食費がめっちゃ下がった。
    返信

    +273

    -11

  • 46. 匿名 2025/04/18(金) 11:32:48  [通報]

    酒、コーヒー、チョコなど嗜好品やめた
    子供用のアイスを氷菓にした
    お肉は鶏、豚こまばかり
    素、タレ系は手づくり
    返信

    +312

    -4

  • 47. 匿名 2025/04/18(金) 11:32:52  [通報]

    >>36
    移民いれるからいいんだよ
    1000万はいれるの決まってる
    すでに350万人くらい東京に外国人住んでて子供も産んでる
    返信

    +17

    -66

  • 48. 匿名 2025/04/18(金) 11:33:28  [通報]

    一回当たりのスーパーの支払金額めちゃくちゃ増えてるんだけど

    せめて期間限定でもいいから消費税なしにしてくれたらいいのにさ
    本当何もしないよね
    返信

    +763

    -9

  • 49. 匿名 2025/04/18(金) 11:33:43  [通報]

    >>9
    うち1週間分で買ってて足りなくなったらまた買いに行くというやり方を何年もしてるんだけど明らかに金額高くなってるよ
    お米は除いて週に大体1万いかないくらいだったのが1万2、3千円はいく
    同じようなものしか買ってないから全部がちょっとずつ値上がりしてるんだろうね
    返信

    +537

    -2

  • 50. 匿名 2025/04/18(金) 11:33:44  [通報]

    >>29
    車税と固定資産税がくるね
    うちは今年車検も重なってる
    返信

    +528

    -6

  • 51. 匿名 2025/04/18(金) 11:33:52  [通報]

    これ食べ盛りの子どもが複数人いる家庭とかどうしてるんだろうと思う。
    運動部の子どもが3人いる家庭とかたまにあるじゃない。
    毎月の食費、10万じゃきかなさそう。
    返信

    +458

    -6

  • 52. 匿名 2025/04/18(金) 11:33:56  [通報]

    出生数も外国人含むようになったよね
    せこい
    返信

    +276

    -4

  • 53. 匿名 2025/04/18(金) 11:34:02  [通報]

    >>5
    田んぼと畑あるから畑仕事はしたい気持ちあるんだけど、住みたくはないんだよなー
    近所のじじばばがウザすぎて田舎暮らしだけはしたくない
    返信

    +406

    -18

  • 54. 匿名 2025/04/18(金) 11:34:04  [通報]

    >>32
    ガルちゃん見てたらみんな金持ってる。
    返信

    +99

    -39

  • 55. 匿名 2025/04/18(金) 11:34:10  [通報]

    核家族化で余計日本人は貧乏なんだよ
    祖父母世帯、親世帯、子どもの一人暮らしの合計よりみんなで同居したほうが光熱費や家関連の出費は抑えられるのに
    返信

    +247

    -18

  • 56. 匿名 2025/04/18(金) 11:34:13  [通報]

    >>23
    かわいそうか?
    本人気付いてないだろうよ。
    返信

    +136

    -41

  • 57. 匿名 2025/04/18(金) 11:34:27  [通報]

    >>2
    むしろ健康になりそうw
    返信

    +497

    -3

  • 58. 匿名 2025/04/18(金) 11:34:47  [通報]

    >>46
    素ってなんのことだろ?
    酒、コーヒーは毎日の飲む人は結構かかるから私もやめようかな
    返信

    +56

    -11

  • 59. 匿名 2025/04/18(金) 11:34:48  [通報]

    しかも値上がりした上に量も減ってる物多いしね。

    食べ盛りの子を抱えた家庭は大変だよ
    返信

    +304

    -5

  • 60. 匿名 2025/04/18(金) 11:34:58  [通報]

    >>54
    格差社会だからね
    富裕層はさらに富を得てる
    中間層はごっそり底辺層に移動中
    返信

    +296

    -2

  • 61. 匿名 2025/04/18(金) 11:35:21  [通報]

    >>2
    おからパウダーおすすめ
    味変して色々使えて良いよ
    返信

    +34

    -24

  • 62. 匿名 2025/04/18(金) 11:35:26  [通報]

    >>50
    うちは車検にプラスして車の任意保険もくる…
    税金とそこらへん全て5月にくるから5月が一番大金が消える
    返信

    +335

    -3

  • 63. 匿名 2025/04/18(金) 11:35:36  [通報]

    子供が2人いるけど食べ盛りでお米なんて毎日5号炊いても足りない
    最近では特売日に近所の奥様方と協力して買い物頼んだり頼まれたりしてやりくりしてる
    野菜とかくれる方もいるからほんと助かる
    返信

    +201

    -15

  • 64. 匿名 2025/04/18(金) 11:35:52  [通報]

    >>54
    ほんまの金持ちはガルしないだろw
    そんな暇ない
    返信

    +38

    -23

  • 65. 匿名 2025/04/18(金) 11:35:58  [通報]

    >>23
    だよね。娘さんも見てる年頃だろうし。
    返信

    +91

    -19

  • 66. 匿名 2025/04/18(金) 11:36:02  [通報]

    >>53
    こういうの委託はできないのかな?
    農業やりたい人に土地だけ貸して作ってもらって半分こするみたいなの
    返信

    +116

    -12

  • 67. 匿名 2025/04/18(金) 11:36:13  [通報]

    >>28
    飲食店も多いよ
    予約いっぱい
    返信

    +114

    -8

  • 68. 匿名 2025/04/18(金) 11:36:16  [通報]

    >>21
    田舎の方がきついよ
    都会みたいに激安スーパーとかないからね
    車必須だし家賃も別にそこまで安くない
    返信

    +258

    -9

  • 69. 匿名 2025/04/18(金) 11:36:17  [通報]

    >>48
    一度下げたら上げられないからとかわけわからないこと言いだしてるよね
    いつも勝手に上げてんだろうが!!と思う
    返信

    +401

    -2

  • 70. 匿名 2025/04/18(金) 11:36:32  [通報]

    >>4
    3月上旬に買った時は3900円だった
    4月上旬に買った時は4500円になってた
    今は5000円くらいなのかな
    止まらないよね
    返信

    +339

    -5

  • 71. 匿名 2025/04/18(金) 11:36:32  [通報]

    独身の子たちは嫌嫌言いながら子育て世代のために独身税を払ってるのに、国は何やってんの?独身の子たちの犠牲を無駄にするのは、流石に可哀想が過ぎるって。
    返信

    +18

    -29

  • 72. 匿名 2025/04/18(金) 11:36:33  [通報]

    >>20
    うちの貯金は全て子供の学費だから余裕0だよ
    しかも今のペースだと学費足りない...
    返信

    +327

    -8

  • 73. 匿名 2025/04/18(金) 11:36:41  [通報]

    MEGAドンキ行けば100g98円とかのメガパックあるから買って分けて冷凍庫に入れてるわ
    返信

    +36

    -2

  • 74. 匿名 2025/04/18(金) 11:37:07  [通報]

    >>1
    お菓子を一切買わなくなった

    野菜とお肉、お魚だけみたいな
    調味料も冒険しなくてずっと使ってるものしか買わない。それでもレジ行くとビックリするくらい高い
    返信

    +328

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/18(金) 11:37:34  [通報]

    >>60
    日本人はだいたい富裕層。ガルちゃん見てたらね。それとも日本の富裕層はガルちゃんやる人ばっかりなのか?
    返信

    +19

    -24

  • 76. 匿名 2025/04/18(金) 11:37:54  [通報]

    >>4

    トランプ米がアメリカから来るのを待つしかないんじゃない
    返信

    +89

    -13

  • 77. 匿名 2025/04/18(金) 11:38:05  [通報]

    >>1
    エンゲル係数100%!
    返信

    +47

    -1

  • 78. 匿名 2025/04/18(金) 11:38:06  [通報]

    >>75
    がるちゃん見てたらねってばかじゃないのw
    返信

    +48

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/18(金) 11:38:15  [通報]

    貧乏だけど家立てるときもリフォームするときも、みんな祖父に出してもらったから、ローンの意味知ったの中学生の時だった
    貧乏のくせにって小学校のき言われたから、ローンは借金やでって馬鹿にしてやった
    返信

    +4

    -27

  • 80. 匿名 2025/04/18(金) 11:38:21  [通報]

    >>3
    働いてる
    習い事させてない
    節約しまくり

    これでも昔よりマジで余裕ないなと感じるよ。食費と生活用品でかなりお金がなくなる。
    返信

    +446

    -10

  • 81. 匿名 2025/04/18(金) 11:39:05  [通報]

    >>72
    子どものバイト代で一部補填してもらう感じで良いんじゃないかな。私、今大学生だけどそうしてる。
    返信

    +82

    -19

  • 82. 匿名 2025/04/18(金) 11:39:24  [通報]

    お菓子が減っていく。でも痩せない。ミスターイトウとフルタが増えた。
    返信

    +124

    -5

  • 83. 匿名 2025/04/18(金) 11:39:26  [通報]

    >>66
    自ら小作人になりたい人なんているかな?
    返信

    +122

    -7

  • 84. 匿名 2025/04/18(金) 11:39:47  [通報]

    子供達にはしっかり食べさせるけど私は米抜きにしたり、食事抜いたりしていたら体調不良起こした…
    返信

    +186

    -6

  • 85. 匿名 2025/04/18(金) 11:39:56  [通報]

    >>15
    貯金したうえでの
    残りのやりくり金額が少なくなってきたってことでしょ。
    当たり前じゃん
    返信

    +519

    -37

  • 86. 匿名 2025/04/18(金) 11:39:59  [通報]

    >>2
    ダイエットになるね
    返信

    +101

    -2

  • 87. 匿名 2025/04/18(金) 11:40:02  [通報]

    >>18
    私がダイエット始めたら食費1万減ったよ
    しかも前より健康になったわ
    返信

    +122

    -8

  • 88. 匿名 2025/04/18(金) 11:40:14  [通報]

    キャベツ安くなったのはいいけど1玉単位でしか売ってくれなくなった。反玉売ってください…
    返信

    +8

    -8

  • 89. 匿名 2025/04/18(金) 11:40:25  [通報]

    >>88
    半玉だ
    返信

    +14

    -2

  • 90. 匿名 2025/04/18(金) 11:40:35  [通報]

    >>19
    うちより良いもの買ってる
    返信

    +522

    -5

  • 91. 匿名 2025/04/18(金) 11:40:45  [通報]

    マジで食費増えた!
    返信

    +62

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/18(金) 11:40:45  [通報]

    >>18
    御用達スーパーのランクを下げたよ。あとオイシックスもやめたし、食品系サブスクもやめた
    つまり生活水準を下げた
    そしたら食費の支出的にはむしろ減ったよ
    返信

    +208

    -5

  • 93. 匿名 2025/04/18(金) 11:41:00  [通報]

    >>36
    働き蜂と移民で俺らは安泰
    天下り先のえねえちけーは大事に置いとく

    自公政権の計画通りだと思うわ
    返信

    +231

    -1

  • 94. 匿名 2025/04/18(金) 11:41:06  [通報]

    >>67
    金が無い割には飲食店は予約しないと食事出来ない。
    みんな騙されてるよ。なんだかんだでみんな余裕あるし、金持ってる。困ってなんかない。そんなのマスコミが作り出した虚像。
    返信

    +88

    -44

  • 95. 匿名 2025/04/18(金) 11:41:08  [通報]

    >>1
    国民の生活基準を参照して、政治家への報酬変更出来る様にすればいいのに
    返信

    +234

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/18(金) 11:41:30  [通報]

    >>66
    田んぼの方は委託してるけど半分なんてもらえない
    家族の食べる分だけだよ
    返信

    +142

    -2

  • 97. 匿名 2025/04/18(金) 11:41:30  [通報]

    >>28
    1番安くても一人前1500円くらいの食堂とかも週末は駐車場いっぱいだよ
    返信

    +136

    -3

  • 98. 匿名 2025/04/18(金) 11:41:33  [通報]

    >>46
    うちもです。
    カレーはさすがに無理だけどできる限り手作りするようになった
    調理の時に使用する砂糖の量が半端ないことに気づいた
    返信

    +58

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/18(金) 11:41:36  [通報]

    >>3
    何様?
    おひとり様?
    返信

    +186

    -53

  • 100. 匿名 2025/04/18(金) 11:41:51  [通報]

    >>58

    私は炊き込みご飯の素をやめたよ

    麻婆豆腐とかはまだ買っちゃうけど
    返信

    +87

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/18(金) 11:42:03  [通報]

    >>1
    マジで消費税なくして欲しい
    返信

    +306

    -1

  • 102. 匿名 2025/04/18(金) 11:42:09  [通報]

    >>63
    うち小中学生2人いて一日5〜6合炊いてるよ
    ご近所さんと協力出来るのはいいね
    返信

    +68

    -3

  • 103. 匿名 2025/04/18(金) 11:42:09  [通報]

    スーパーのお米コーナーで、うーん、どうしよう…って悩んで話し合いしてる人見かけたよ
    うちも同じように高いなあ、でも他の店でも同じくらいだからなってしばらく考えていた
    日本人なのに米の前で買うかどうか躊躇しなきゃならない状況おかしいよね
    返信

    +322

    -4

  • 104. 匿名 2025/04/18(金) 11:42:17  [通報]

    一年前は1/3で買えたのに😭
    【食費】「もう削れない…」「お金の悩みでハゲそう」 子育て世帯が “悲鳴” 、 食費増えた家庭 =9割超 の衝撃
    返信

    +188

    -2

  • 105. 匿名 2025/04/18(金) 11:42:19  [通報]

    >>74
    肉や魚や栄養のあるもの優先にするからお菓子なんて買ってられないよね

    さらに貧困層だと逆に肉、魚、野菜は切り捨てて
    安い菓子パンや加工食品のみ
    お腹にガッツリ溜まる安くて不健康な食生活になっていくんだろうな…
    返信

    +181

    -2

  • 106. 匿名 2025/04/18(金) 11:42:47  [通報]

    >>68
    家賃は田舎のほうが絶対ずっと安いよ
    返信

    +13

    -27

  • 107. 匿名 2025/04/18(金) 11:42:50  [通報]

    >>40
    わかる!
    私は最近暇つぶしにお菓子作りするようになったけど、お菓子は作るほうが断然安いよね!
    ホールケーキも材料費だけなら1500円もあれば立派に作れるじゃん!って気付いて腕を磨いてる。
    私もお出かけ好きででかけてはコスメや服買ってたのを家でお菓子作りが楽しくなって節約になってる。
    返信

    +22

    -37

  • 108. 匿名 2025/04/18(金) 11:42:55  [通報]

    >>3
    単純に考えて、物価が上がる→家族の人数分食費も上がるんだから以前に比べて食費上がるのは当たり前じゃん…
    お米だけでも倍なんだよ

    習い事とか無駄な出費とかそれ以前の話

    私も正社員だし数年前より昇給したけど、それでもここ最近はほんとキツイと思うわ
    子どもたちも成長期でたくさん食べるようになってるし
    返信

    +324

    -17

  • 109. 匿名 2025/04/18(金) 11:43:05  [通報]

    旬の果物自由に食べさせてあげられないの虚しい
    でも高いよね
    返信

    +100

    -2

  • 110. 匿名 2025/04/18(金) 11:43:09  [通報]

    >>101
    せめて食品や日用品だけでもだよね
    返信

    +108

    -2

  • 111. 匿名 2025/04/18(金) 11:43:16  [通報]

    >>10
    贅沢どころか、雲の上の存在になった。
    返信

    +255

    -2

  • 112. 匿名 2025/04/18(金) 11:43:28  [通報]

    >>2
    私も

    豚肉もカナダ産とか買っちゃう
    マイナスつくかもだけど、これしかない
    返信

    +519

    -30

  • 113. 匿名 2025/04/18(金) 11:43:30  [通報]

    >>11
    白米が必要って?毎日ご飯のお弁当持参ということ?
    返信

    +107

    -3

  • 114. 匿名 2025/04/18(金) 11:43:30  [通報]

    >>71
    トピズレ
    返信

    +11

    -1

  • 115. 匿名 2025/04/18(金) 11:43:53  [通報]

    >>14
    【食費】「もう削れない…」「お金の悩みでハゲそう」 子育て世帯が “悲鳴” 、 食費増えた家庭 =9割超 の衝撃
    返信

    +252

    -1

  • 116. 匿名 2025/04/18(金) 11:43:58  [通報]

    お米を買うと財布のお札が一気になくなる。
    米びつを覗いて少なくなってきてるとため息が出る。
    返信

    +169

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/18(金) 11:44:07  [通報]

    >>10
    ビタミンは必需品
    返信

    +149

    -1

  • 118. 匿名 2025/04/18(金) 11:44:28  [通報]

    >>8
    わかる!
    お金をおろしたくない
    手持ちの1万円で10日のりきるつもりでいる
    返信

    +462

    -4

  • 119. 匿名 2025/04/18(金) 11:44:34  [通報]

    >>20
    貯金なんてできない
    学費と家の修繕費で貯金3年間マイナス…
    返信

    +196

    -5

  • 120. 匿名 2025/04/18(金) 11:45:11  [通報]

    >>9
    まさに!

    5、6年前は同じ量買っても3000円代だった
    今同じ量買ったら5000円いく

    最近「あー、6000円いかなかった」って安心して麻痺してる。。3日分よ??
    返信

    +368

    -2

  • 121. 匿名 2025/04/18(金) 11:45:13  [通報]

    >>10
    バナナも高くなったよねぇ
    返信

    +293

    -1

  • 122. 匿名 2025/04/18(金) 11:45:20  [通報]

    >>113
    そう。毎日、炊いたご飯をお弁当箱に詰めて持って行かせてるよ。おかずとかスープは保育園の給食。
    返信

    +205

    -1

  • 123. 匿名 2025/04/18(金) 11:45:34  [通報]

    >>4
    3000円台はカルフォルニア米と台湾米だけだった
    あとはブレンド米でも4000円超えてる
    返信

    +91

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/18(金) 11:46:04  [通報]

    家計-食費=僅かに余り

    だったのが、

    家計-食費=相当の赤字

    になってるよ。
    返信

    +106

    -1

  • 125. 匿名 2025/04/18(金) 11:46:06  [通報]

    >>78
    本当の事言われて腹立ってるんでしょ。
    貧困層のふりした富裕層だから。
    だから「ばかじゃないのw」って罵る事しか言葉が出てこない。
    返信

    +10

    -20

  • 126. 匿名 2025/04/18(金) 11:46:06  [通報]

    >>88
    中身が結構スカスカだったり芯が大きかったりするから少し高いけど半玉でいいの探して買ってる
    返信

    +26

    -1

  • 127. 匿名 2025/04/18(金) 11:46:23  [通報]

    いっぱい食べてもらいたいのに、家の米の備蓄が減ってくると恐怖を覚えるという矛盾
    そろそろまた買いに行かなければならないよ
    返信

    +118

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/18(金) 11:47:37  [通報]

    ハンバーグは牛豚合い挽き肉で豆腐とえのきでかさ増しまくってる。
    返信

    +35

    -2

  • 129. 匿名 2025/04/18(金) 11:47:50  [通報]

    平成の米不足のとき子供だったけど
    あの頃はお金はあるけど米自体がない状態だった

    いまは米は売ってるけど高くて買えない状態だからなんかメチャクチャ惨めな感じがする。
    返信

    +266

    -2

  • 130. 匿名 2025/04/18(金) 11:48:12  [通報]

    >>2
    ハナマルキの液体塩こうじに浸けて鶏天やチキン南蛮したらプリプリジュワッ過ぎて、却って箸止まらなくてヤバいw
    返信

    +244

    -3

  • 131. 匿名 2025/04/18(金) 11:48:36  [通報]

    >>112
    買ってるよ
    もう耐えきれなくなった
    ブラジル産も嫌だったけどたまに買ってる
    外食で食べてるならもういいかなと思って
    返信

    +309

    -13

  • 132. 匿名 2025/04/18(金) 11:48:42  [通報]

    >>107
    わかってくれる人いた!笑
    そうなんだよね、食事は意外と手作りの方が高くなる傾向があって、ウーバーだったり外食の方がだいたい安い、デザートは手作りの方が安く上がる事に気づき手作りにしてる
    添加物や、糖質、グルテンにも気をつけられるから一石二鳥だよね
    返信

    +38

    -14

  • 133. 匿名 2025/04/18(金) 11:48:45  [通報]

    >>56
    なんで気づいてないって断言できるんだよ
    返信

    +46

    -8

  • 134. 匿名 2025/04/18(金) 11:49:03  [通報]

    >>36
    今さら増えてもその子供たちが納税するのは20年とか後なんだからその時の税収なんて今の老人政治家には関係ないよ。正直どうでもいいと思ってるよ。
    でも何もしないと批判されるから子育て支援パフォーマンスはするの。だけど税収減るのは嫌だから別の所でしれっと実質増税するわけ。
    だから政治家は庶民の生活分かってないという批判しても意味ないんだよ。分かってても今だけ金だけ自分だけなんだから国民の負担なんて減らないよ。もう選挙に行くしかないよね。
    返信

    +269

    -4

  • 135. 匿名 2025/04/18(金) 11:50:40  [通報]

    >>51
    好き嫌いなくよく食べる夫&未就学児2人(+そんなに食べない私)で外食なしで10万くらいだから食べ盛りが居たら…って考えると怖いw
    休日にたまにはサイゼ(安いから)でも行こうかってなっても待ち時間がえげつなくて諦める
    返信

    +137

    -3

  • 136. 匿名 2025/04/18(金) 11:51:09  [通報]

    >>36
    女性の社会進出を進めたのは女性自身じゃん
    専業主婦やってりゃ良かったのに
    返信

    +31

    -37

  • 137. 匿名 2025/04/18(金) 11:51:16  [通報]

    >>2
    フープロでミンチにしてハンバーグや麻婆豆腐、キーマカレーにしてる
    返信

    +48

    -1

  • 138. 匿名 2025/04/18(金) 11:51:20  [通報]

    >>9
    わかる。家族構成も年齢そうかわらないわけで、今までと同じようなものを同じだけ買ってるのに2千円くらい簡単に超えるよね。
    ちょっと加工品(うちの場合コーヒーとか)買うとあっという間に数千円オーバー。
    最低賃金数円上げただけではおいつかんわ
    返信

    +219

    -1

  • 139. 匿名 2025/04/18(金) 11:51:56  [通報]

    >>30
    気にしない気にしない!
    返信

    +133

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/18(金) 11:51:56  [通報]

    >>113
    お米だけ家から持っていって、おかずは幼稚園(保育園)の所とかあるよ!

    うちもそうだった
    返信

    +178

    -1

  • 141. 匿名 2025/04/18(金) 11:52:08  [通報]

    本当に一人っ子にしてよかった。
    なんでもひとりぶんで済むからめっちゃ余裕ある
    返信

    +168

    -64

  • 142. 匿名 2025/04/18(金) 11:52:16  [通報]

    >>66
    ウチは数年前から近所の米屋さんに貸してて、食べる分と少量売って多少の収入がある。
    自分たちで作ってた時は仕事と兼業で作業しつつ、農機持ってる親戚に作業代金払ってたからマイナスだった。
    農業は農地持ってるから手軽に儲かるっていうのは無理だから簡単に考えない方が良いと思う。
    返信

    +93

    -1

  • 143. 匿名 2025/04/18(金) 11:52:19  [通報]

    >>15
    格差社会だから子育て世帯でも実家が太いと余裕ありそうな感じ
    返信

    +332

    -4

  • 144. 匿名 2025/04/18(金) 11:52:27  [通報]

    >>28
    最寄りのマクドナルドもドライブスルーのレーンが2列あるんだけど、休日はいつも赤ちゃんや子どもが乗ってますステッカーを貼った車で大行列で店員が出てきて3列に並ばせて注文受けてるよ
    マクドナルド何年も行ってないけど、値上がりしたんだよね
    返信

    +119

    -1

  • 145. 匿名 2025/04/18(金) 11:52:38  [通報]

    >>81
    親孝行な娘よ😢
    返信

    +155

    -3

  • 146. 匿名 2025/04/18(金) 11:53:23  [通報]

    >>32
    それ言ったらお金無い苦しいって言ってる人らも一部だよ
    こういう記事を見て「多数がこうなんだ」と勘違いするのは危ない
    返信

    +134

    -29

  • 147. 匿名 2025/04/18(金) 11:54:26  [通報]

    >>144
    平日は忙しいから土日くらいの息抜きくらいするでしょ
    それでもマックだよ?
    返信

    +86

    -8

  • 148. 匿名 2025/04/18(金) 11:54:37  [通報]

    大抵の事では怒らない日本人でも、食の恨みは怖いんだからな〜!
    夏は覚悟しとけよ、自民党!!
    返信

    +225

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/18(金) 11:54:40  [通報]

    >>1
    うちよく食べる高校生の息子いるけど、高校生男子の食欲に付き合ってたら大変だから、普通の一人前しか出さないよ
    お腹常に減ってそうだけど、仕方ない
    バイトしてるから、そこから適当に食べてるみたい
    返信

    +4

    -45

  • 150. 匿名 2025/04/18(金) 11:54:47  [通報]

    >>8
    分かるよ、、。食費が足りなくなっておろしに行くのも憂鬱だし、少なくなっていく残高見るのも悲しいのよ。
    返信

    +404

    -2

  • 151. 匿名 2025/04/18(金) 11:54:51  [通報]

    >>81
    親孝行で偉いけど、勉強頑張ってもらうために大金使って大学行かせることになるから勉強優先にしてほしいのよ
    自分の小遣い分をバイトで稼ぐのは良いんだけどね
    返信

    +181

    -3

  • 152. 匿名 2025/04/18(金) 11:55:00  [通報]

    >>9
    ほんとそれ。
    食費の感覚が1.5倍になったよー。
    光熱費も上がったし、給料据え置きじゃそりゃ厳しくなるよね。
    返信

    +293

    -1

  • 153. 匿名 2025/04/18(金) 11:55:10  [通報]

    なんか惣菜とかも割高感すごくて
    他の人もそうなのか、惣菜の前で買いあぐねてウロウロしてる人結構見る
    返信

    +50

    -2

  • 154. 匿名 2025/04/18(金) 11:55:12  [通報]

    旦那と高校生の息子が毎日弁当持っていくし米を買わないわけにはいかないんだよなー
    特に息子は運動部だしパンなんかじゃ足りないし
    夕飯はパスタやうどん、そばをメニューに入れてなんとか乗り切ってる
    返信

    +86

    -2

  • 155. 匿名 2025/04/18(金) 11:55:18  [通報]

    >>106
    そりゃ東京に比べると安いけど田舎でも3〜4LDKで10〜14万くらいするよ
    それで地方だと年収は東京より100万以上安いしね
    返信

    +55

    -7

  • 156. 匿名 2025/04/18(金) 11:55:27  [通報]

    こういうトピに必ずいる
    でもでもってやつ
    なんなの?みんなお金あるじゃんとかいうやつ
    返信

    +82

    -4

  • 157. 匿名 2025/04/18(金) 11:55:28  [通報]

    >>11
    大学生までの子どもいる家庭に毎月20万円くらい国がお金くれればいいのにと思うよ
    親だからって無賃で子育てしてる今の状況はどう考えてもおかしい
    返信

    +29

    -100

  • 158. 匿名 2025/04/18(金) 11:56:01  [通報]

    >>112
    わかるよ同じ
    返信

    +119

    -3

  • 159. 匿名 2025/04/18(金) 11:56:14  [通報]

    >>146
    日本の平均年収みてくれば?30年間変化なしだから
    物価もみてくれば?

    返信

    +81

    -12

  • 160. 匿名 2025/04/18(金) 11:56:31  [通報]

    >>4
    キシキンtv 検索


    今夏の参院選の判断材料になります
    返信

    +26

    -3

  • 161. 匿名 2025/04/18(金) 11:56:43  [通報]

    >>24
    マックも回転寿司もサイゼリヤも、週末は超満員だよ
    返信

    +199

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/18(金) 11:57:11  [通報]

    >>2
    鶏むねと豚こまの特売の日は漬け込み&衣つけの日
    返信

    +95

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/18(金) 11:57:15  [通報]

    >>112
    豚は細切ればっかり食べてる。
    豚バラ食べたい時はイベリコ豚(国産より安い)。
    返信

    +214

    -10

  • 164. 匿名 2025/04/18(金) 11:57:32  [通報]

    >>159

    でも万博やらレジャー施設やら子連れいっぱいよ
    返信

    +26

    -14

  • 165. 匿名 2025/04/18(金) 11:57:38  [通報]

    >>136
    まあ、専業主婦って概念自体も、高度成長期に男達をガンガン働かせる為に政府が作ったものですから…
    返信

    +80

    -6

  • 166. 匿名 2025/04/18(金) 11:57:41  [通報]

    義理姉がお金もないのに、子供三人も産んで毎月ヒーヒーいってるフルタイムで働いて。しかも高齢

    うちは専業主婦子供一人っ子、実家裕福で余裕ある

    大変な人って自らいばらのみちいくよね。
    返信

    +29

    -67

  • 167. 匿名 2025/04/18(金) 11:58:03  [通報]

    >>103
    先ず、好きな銘柄が買えなくなった。
    安定供給じゃないし、あっても高過ぎる。

    暫く店頭で悩んだ末、価格の差が大きかったのでブレンド米にしたけど、鈍感な私でさえ、美味しくない…。って思った。
    返信

    +51

    -1

  • 168. 匿名 2025/04/18(金) 11:58:08  [通報]

    凄い節約しててもスタバに行きたい!外食したいって反動がきてしまう。GWもどこにもいかない予定。
    返信

    +77

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/18(金) 11:58:08  [通報]

    >>2
    最近その胸肉すら高くない?値上がりしたよね……
    返信

    +307

    -1

  • 170. 匿名 2025/04/18(金) 11:58:21  [通報]

    >>2
    鶏むね肉のレパートリーが増えた
    でも水晶鶏は大人には好評だったけど子供ウケは微妙だった
    返信

    +74

    -1

  • 171. 匿名 2025/04/18(金) 11:58:22  [通報]

    >>164
    ならGDPもあがるね!
    返信

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/18(金) 11:58:39  [通報]

    >>4
    これだったら買う??
    【食費】「もう削れない…」「お金の悩みでハゲそう」 子育て世帯が “悲鳴” 、 食費増えた家庭 =9割超 の衝撃
    返信

    +6

    -102

  • 173. 匿名 2025/04/18(金) 11:58:42  [通報]

    >>5
    そんな簡単に素人が作物育てられないんだって。
    美味しい米をつくるのには経験、知識、金が必要。

    何百万円もする農機具、値段爆上がりの肥料、畦道に散布する除草剤や噴霧器用意して、ゴールデンウィークは全部田植えに費やし、やっと実ったら今度は気温、害虫、台風との戦い。
    兼業農家だと赤字を本業の収入で補ってる人もいる。
    絶対田んぼなんて継がないーーー
    返信

    +530

    -15

  • 174. 匿名 2025/04/18(金) 11:58:51  [通報]

    >>85

    そうだよね。食費が上がってやりくり金額が少なくなっても、充実した生活が送れてるんだから何も問題ない。
    日本はなんやかんや豊かだよねやっぱ。
    返信

    +20

    -27

  • 175. 匿名 2025/04/18(金) 11:58:51  [通報]

    >>161
    安い店ばっか
    返信

    +75

    -2

  • 176. 匿名 2025/04/18(金) 11:59:07  [通報]

    >>19
    こいつイエベだな
    返信

    +95

    -34

  • 177. 匿名 2025/04/18(金) 11:59:19  [通報]

    >>147
    平日でも昼時や夕食の時間帯は並んでる。
    「高くてマック行けない」ってのは言ってるだけだな。
    返信

    +11

    -4

  • 178. 匿名 2025/04/18(金) 11:59:24  [通報]

    >>166
    実家から援助受けているんだーすごいねー
    返信

    +35

    -1

  • 179. 匿名 2025/04/18(金) 11:59:31  [通報]

    >>100
    麻婆豆腐なんて豆板醤だけ買えば、後は家にある調味料だけで作れるじゃない
    返信

    +21

    -12

  • 180. 匿名 2025/04/18(金) 11:59:32  [通報]

    >>5
    継ぐためには、今の仕事を辞めて転職するか、新幹線通勤するかしかない
    それか、定年退職後の65歳からやるとか
    返信

    +103

    -3

  • 181. 匿名 2025/04/18(金) 11:59:41  [通報]

    子育てしてるなら子供手当とか各種手当ある上に学校のお金まで税金持ちになってるじゃん
    返信

    +19

    -1

  • 182. 匿名 2025/04/18(金) 11:59:54  [通報]

    >>51

    5人家族で
    子供食べ盛りなら
    月15万はいくと思う
    返信

    +227

    -1

  • 183. 匿名 2025/04/18(金) 11:59:59  [通報]

    本当にお金ないやばいみんななんだかんだであるでしょ?うちはまじでない
    返信

    +32

    -5

  • 184. 匿名 2025/04/18(金) 12:00:07  [通報]

    今の子育て世帯なんて共働きで子ども手当もたくさん貰ってるのに何でそんな金ないのよ
    親を頼るとか工夫したりそれが無理でもある程度覚悟して産んだんだろうから文句ばっか言わないで欲しいわ
    By小梨様
    返信

    +22

    -21

  • 185. 匿名 2025/04/18(金) 12:00:07  [通報]

    3月の消費者物価指数は、前年比で92%増。
    去年のほぼ2倍になってる。
    そりゃ高いよ。
    返信

    +62

    -1

  • 186. 匿名 2025/04/18(金) 12:00:15  [通報]

    >>178
    援助というか生前贈与
    年200万
    返信

    +1

    -14

  • 187. 匿名 2025/04/18(金) 12:00:19  [通報]

    >>9
    削れるところは削って、前より値段の安いもの買うように努力してるけど家計簿見ると前より1.3倍くらい食費増えてる…
    このままじゃ親子で餓死するしかなくなりそう
    国が子持ち向けの救済措置しないとダメだよ
    返信

    +59

    -44

  • 188. 匿名 2025/04/18(金) 12:00:22  [通報]

    >>4
    スーを差し上げてるのかと思った。
    返信

    +5

    -4

  • 189. 匿名 2025/04/18(金) 12:00:23  [通報]

    >>2
    うちの地域モモより胸の方が高い
    返信

    +29

    -2

  • 190. 匿名 2025/04/18(金) 12:00:46  [通報]

    >>23
    仲間だから?
    返信

    +8

    -13

  • 191. 匿名 2025/04/18(金) 12:00:47  [通報]

    >>10
    以前は毎年買ってたとある季節の果物が、数年前から「今年は高いからやめとこう…」でもう全然買ってない
    返信

    +207

    -1

  • 192. 匿名 2025/04/18(金) 12:01:23  [通報]

    >>155
    県庁所在地の3LDKの物件調べたけど、6万前後からあったよ
    安いのは55000円
    新しくてキレイな所だと二桁万いったけど
    新しくてキレイ所だけ選んでるんでしょ
    それなら仕方ないよ
    自分で削れるところ削らないんだから
    返信

    +29

    -7

  • 193. 匿名 2025/04/18(金) 12:01:30  [通報]

    >>10
    高級品になったよね
    半額で売ってるのですら高い
    返信

    +156

    -1

  • 194. 匿名 2025/04/18(金) 12:01:46  [通報]

    常にお金のことがよぎる。なるべく節約していますが食費は国産だと2人で六万少し超える。。米だけでも安くなってほしい。。
    返信

    +45

    -4

  • 195. 匿名 2025/04/18(金) 12:01:52  [通報]

    >>159
    あのー、言われた通りググってきたら『平均年収は2022年以降は上昇傾向』ってあったんですが笑
    しかも物価上がってるのはなにも日本だけじゃないですよね?
    返信

    +6

    -23

  • 196. 匿名 2025/04/18(金) 12:01:54  [通報]

    >>1
    食費が上がり、と言うか何でもかんでも上がってるのに夫がイマイチ鈍感だから休日ランチだのお出かけだのに行きたがるし困ってる
    これから塾やらなんやらかかってくるのにどんどん値上げしてんだからいい加減アップデートしてほしい
    返信

    +108

    -3

  • 197. 匿名 2025/04/18(金) 12:01:55  [通報]

    >>9
    めっちゃわかる
    2〜3日分の食材買って日割り計算しちゃう
    一日1500円かかった〜とか(一日千円が目標)
    返信

    +109

    -1

  • 198. 匿名 2025/04/18(金) 12:02:11  [通報]

    子供の学校用の私服に金がかかり過ぎる
    制服にして欲しい
    数年で20万で済むならかなり安上がりだわ
    返信

    +66

    -4

  • 199. 匿名 2025/04/18(金) 12:02:17  [通報]

    >>143
    子育て世帯って金持ちそうな人しかいない。
    「子育ては金かかるけど、遊ぶ金が無いような状況になるほどでは無い」って事なんだろう。
    返信

    +96

    -6

  • 200. 匿名 2025/04/18(金) 12:02:25  [通報]

    >>161
    安いとこしか行かなくなったんだと思う
    うちは完全に、たまの贅沢になった
    返信

    +81

    -2

  • 201. 匿名 2025/04/18(金) 12:02:31  [通報]

    唐揚げ弁当もどえらい高くなってきよったで
    返信

    +26

    -2

  • 202. 匿名 2025/04/18(金) 12:02:47  [通報]

    他のものを極力削って、それを食費に全振りするようになった…
    クーラーが必要になる夏の電気代が怖い…
    返信

    +79

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/18(金) 12:02:48  [通報]

    >>130
    神液体だよね

    あと、マヨネーズ(業務用サイズ買ってる)に浸けてそのままパン粉→チキンカツもよくやる
    バッター液いらないし、マヨネーズで胸肉しっとりやわらか
    返信

    +140

    -3

  • 204. 匿名 2025/04/18(金) 12:02:52  [通報]

    >>4
    え!5キロ?10キロ?
    こっちのスーパーでは5キロ3500円くらい
    返信

    +38

    -7

  • 205. 匿名 2025/04/18(金) 12:03:12  [通報]

    >>198
    何着せてるの?GUとかで買えばよくない?
    返信

    +53

    -1

  • 206. 匿名 2025/04/18(金) 12:03:21  [通報]

    >>195
    社会保険料も上がる続けてるんで
    返信

    +34

    -2

  • 207. 匿名 2025/04/18(金) 12:03:48  [通報]

    >>157
    よこ
    まあ別に国のために産んでるわけじゃないから、「親だからって無償で子育てしてるわけじゃない」というふうには思わないかな
    返信

    +84

    -1

  • 208. 匿名 2025/04/18(金) 12:03:55  [通報]

    米はふるさと納税でなんとかカバーしてるけど他はもうやばいわ 子供2人目、3人目はもう諦めた
    共働きしながら節約しながら子育ては1人が限界 2人目とか無理
    返信

    +97

    -1

  • 209. 匿名 2025/04/18(金) 12:03:57  [通報]

    節約のためカフェに行かずコーヒー専門店で豆を買って飲んでいたが、その豆すらもどんどん値上がりして、コーヒーを飲む回数が減りそう
    返信

    +76

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/18(金) 12:04:00  [通報]

    親から毎月米を貰えてるのが本当にありがたい。
    5キロ2000円の頃はそこまで気にしていなかったけど今は本当に助かる。いつまで貰えるか分からないけど…やっぱり後継者が居ないから
    返信

    +102

    -5

  • 211. 匿名 2025/04/18(金) 12:04:05  [通報]

    >>171
    ヨコ
    中国人ってGDP好きだよね
    もう当てにされてないのにw
    返信

    +4

    -10

  • 212. 匿名 2025/04/18(金) 12:04:07  [通報]

    >>173
    それをやってくれてる人がいるんだから、そうして出来た作物の値段が高くで仕方ない
    必要な仕事なのに人のやりたくないことをしてる人に高い!安くしろ!なんてのは酷い
    返信

    +236

    -6

  • 213. 匿名 2025/04/18(金) 12:04:07  [通報]

    >>117
    野菜に注目する様になった。
    返信

    +24

    -1

  • 214. 匿名 2025/04/18(金) 12:04:21  [通報]

    >>155
    岐阜だったら4万とか5万で二階建て一軒家借りれるらしい
    返信

    +8

    -2

  • 215. 匿名 2025/04/18(金) 12:04:30  [通報]

    >>51
    高1、高3男子二人の4人家族。
    食費20万近い…
    塾に行く前にマックで食べていくし、マックも高い。
    返信

    +228

    -8

  • 216. 匿名 2025/04/18(金) 12:04:43  [通報]

    スーパーのレジしてますが
    子育て世代の方は
    国産のお肉ではなくて
    大容量のカナダ、アメリカ産、オーストラリア産のお肉買ってる方がほとんどです。
    うちも国産食べさせたいけど
    運動部でものすごく食べるので唐揚げする時や焼き肉も
    やっぱり国産には手が出ません💦

    小さなお子さんを連れてる家族は
    少量の国産買ってる方もいますが
    小学生〜の子供いる家庭は質より量ですね。

    でもこの前、ヘルプで高級住宅街の店舗にいったら
    国産しか売れてなかった。
    ある所にはあるんだなぁと
    車も外車しかとまってなかった。
    お金ある家が本当に羨ましい。

    食べる物と肌に直接つけるものは国産にしなさいと祖母や母親から言われて育ったけど
    経済的に厳しい。国産のお肉って少量で高いし無理。

    ガルで半額の時間帯に買いに行けよ!ってコメントみたけど
    半額になる時間帯はご飯や片付けしてる時間帯で行けない人たちだっている。。。

    パート終わった帰り道しかスーパーによる気力も体力もない
    一旦帰宅して家事終えてまたスーパーとか無理
    返信

    +208

    -3

  • 217. 匿名 2025/04/18(金) 12:05:07  [通報]

    >>211
    日本人なんだけど
    あんたが中国人だろ
    まだまだ裕福でしょ
    税金絞り取ってやるって思ってる政治家と一緒
    返信

    +8

    -6

  • 218. 匿名 2025/04/18(金) 12:05:24  [通報]

    セカストで久しぶりに服買ったわ…
    未着用品のユニクロ
    普通に買うと高い
    返信

    +67

    -2

  • 219. 匿名 2025/04/18(金) 12:05:25  [通報]

    >>192
    県庁所在地もピンキリでしょ
    実際住んでる田舎は家賃高いんだし築35年以上、マイナーな駅徒歩15分とかで12万前後だよ
    返信

    +7

    -6

  • 220. 匿名 2025/04/18(金) 12:05:40  [通報]

    >>32
    傾向としてはそうだよ
    今の日本では世帯収入が高いほど多産
    貧乏子沢山なんて昭和の話
    子育て支援とか言ってるけど税金で中高所得層の金持ち支援して結婚できない貧乏人放置してるのが今の日本
    返信

    +124

    -10

  • 221. 匿名 2025/04/18(金) 12:05:48  [通報]

    >>198
    お子さん何人いるんですか?
    返信

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/18(金) 12:05:50  [通報]

    >>3
    おばあちゃん、今どきの子育てしてる人たちは共働きが多数派だよ。平成も昭和もとっくに終わったよ。
    返信

    +229

    -21

  • 223. 匿名 2025/04/18(金) 12:05:50  [通報]

    >>146
    よこ
    ここ数年でインフレ率10%近く上がってるよ
    賃金は実質マイナスですよ
    さらに社会保険料の負担率も上がりましたし、追加で環境税できました

    平均年収世帯の子育て組は本当に厳しい
    返信

    +91

    -6

  • 224. 匿名 2025/04/18(金) 12:05:53  [通報]

    >>177
    今ハンバーガーのセットで500円だよ
    男性なんか1000円近くは出さないとお腹満たせないよ
    返信

    +45

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/18(金) 12:06:00  [通報]

    もち麦ばかりかさまししてゴムみたいな米食べてる
    返信

    +28

    -1

  • 226. 匿名 2025/04/18(金) 12:06:21  [通報]

    >>209
    コーヒーも値上がってるみたいだよね
    そのうち節約用の代替コーヒーみたいなのが出てきそう
    返信

    +34

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/18(金) 12:06:25  [通報]

    食べ盛りの男の子3人いるから食料品が高騰してるのキツイ。米が5キロないし、4キロで4千円越え本当にツラいっす。
    返信

    +23

    -2

  • 228. 匿名 2025/04/18(金) 12:06:34  [通報]

    毎回現れる逆張り勢はなんのためにいんの?
    レスバしたいだけ?謎
    返信

    +35

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/18(金) 12:06:35  [通報]

    >>1
    家は団地にして、車手放してチャリ、習い事を辞めるかひとつにする。無謀な中受はしない。
    それくらいやってからキツキツって言えばいい。
    使うだけ使ってキツキツって意味不明。
    返信

    +116

    -13

  • 230. 匿名 2025/04/18(金) 12:06:51  [通報]

    >>168
    そりゃ常に我慢は出来ないよ
    返信

    +24

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/18(金) 12:06:54  [通報]

    >>206
    焦んなくていいよ
    少なくともGWに旅行に行く金があって、マンションや戸建てを購入する金があって、新型のミニバンやSUVを買う人達は、社会保険料をサブスクぐらいにしか思ってないから
    返信

    +8

    -19

  • 232. 匿名 2025/04/18(金) 12:07:03  [通報]

    >>219
    どこのどういう物件か見てみたい
    返信

    +7

    -2

  • 233. 匿名 2025/04/18(金) 12:07:09  [通報]

    >>220
    世帯年収高くても2人ですね
    昔は2人>3人>1人でしたが今は2人>1人>3人になった

    共働きで時間が減ってお金あっても育てられない
    時間は有限です 子宮は一つです
    返信

    +38

    -0

  • 234. 匿名 2025/04/18(金) 12:07:54  [通報]

    >>222
    7割が扶養内だけどね。
    まともに働いてるのは3割しかいない。
    それで「働いてるのにお金がない!」と言われてもねぇ。
    返信

    +42

    -67

  • 235. 匿名 2025/04/18(金) 12:08:14  [通報]

    >>20
    毎月の貯金、毎月かかる必要なお金
    これらを引いた残りで生活してる
    そのまた残りを別口座に貯金してレジャー費にしてるけど、最近はレジャー費の積み立てが寂しくなってきた感じ
    返信

    +80

    -3

  • 236. 匿名 2025/04/18(金) 12:08:15  [通報]

    >>218
    うちも最近セカストばかり
    安くて助かる
    返信

    +24

    -0

  • 237. 匿名 2025/04/18(金) 12:08:17  [通報]

    >>14
    人口で割ったら1円にもならないよ。
    返信

    +5

    -25

  • 238. 匿名 2025/04/18(金) 12:08:27  [通報]

    >>51
    そういう家は値上げ前から10万以上食費行ってるはず
    返信

    +119

    -1

  • 239. 匿名 2025/04/18(金) 12:08:45  [通報]

    >>236
    掘り出し物あるしね
    返信

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/18(金) 12:08:51  [通報]

    >>132
    そうそう!
    ご飯は外食のほうが安いじゃん!ってなるけど本当にお菓子は手作りするほうが節約になるのに何のマイナスなんだろうね。
    お互いマイナスつけられまくってるね…
    返信

    +36

    -4

  • 241. 匿名 2025/04/18(金) 12:09:45  [通報]

    >>15
    子供達に内緒で夫婦だけで旅行に行く奴らがいる
    返信

    +6

    -36

  • 242. 匿名 2025/04/18(金) 12:09:48  [通報]

    GWに旅行なんてとてもじゃないけど行けない
    食品と最低限の日用品しか買ってない
    銀行とスーパー行った後はげんなりして物欲失せる
    返信

    +61

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/18(金) 12:09:58  [通報]

    >>19
    この人はこういう計算も出来ない人なんだよ
    もうやめてあげてもいいかもね
    返信

    +354

    -4

  • 244. 匿名 2025/04/18(金) 12:09:59  [通報]

    >>166
    むしろ高齢でお子さん三人も産んで、フルタイムで働ける体力、気力もあって、私からしたら義姉さん勝ち組に見える…
    返信

    +124

    -7

  • 245. 匿名 2025/04/18(金) 12:10:42  [通報]

    >>217
    何もあなたの事を中国人だなんて言ってない
    GDPって単語を見て『そういえば中国人ってGDP好きだったなー』と思い出しただけ

    あれ?こんな反応したって事は、もしかしてあなた中国人だった?w
    返信

    +3

    -10

  • 246. 匿名 2025/04/18(金) 12:10:49  [通報]

    >>112
    カナダはいいじゃん、カナダ頑張ってほしいし
    返信

    +230

    -8

  • 247. 匿名 2025/04/18(金) 12:11:19  [通報]

    >>157
    さすがに他責思考
    返信

    +76

    -2

  • 248. 匿名 2025/04/18(金) 12:11:22  [通報]

    リサイクルショップすら行かなくなった
    余計なもの買う余裕がない
    返信

    +24

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/18(金) 12:11:36  [通報]

    食費最優先になるから服や化粧品を削るようになった。
    おしゃれなんて後回しだから、5年10年ものの服を着ているよ。

    この前行ったデパートは閑散としててびっくりした。おしゃれ費削られたら業界は厳しいね。
    返信

    +97

    -2

  • 250. 匿名 2025/04/18(金) 12:11:42  [通報]

    出かけるにしてもお昼家で食べてから出かけたりするようになった
    平日はフルで自炊してるから土日くらいと思うけどランチも高くなったよね
    これで2000円かとか増えた
    返信

    +46

    -1

  • 251. 匿名 2025/04/18(金) 12:11:53  [通報]

    >>175
    安くたって外食は外食
    一般大衆がまだ外食を楽しむ余力があるってこと
    返信

    +14

    -16

  • 252. 匿名 2025/04/18(金) 12:12:21  [通報]

    >>4
    それ以前に米が売られてないよ近所の業スー
    我が家は家族少ないから10キロ袋とか無理
    返信

    +69

    -3

  • 253. 匿名 2025/04/18(金) 12:12:28  [通報]

    >>2
    スーパーでモモより先にムネが売り切れてる。
    夕方行ったらムネ肉ないよ(泣
    返信

    +148

    -1

  • 254. 匿名 2025/04/18(金) 12:12:30  [通報]

    >>2
    ひき肉も食べられるのでは?
    返信

    +17

    -2

  • 255. 匿名 2025/04/18(金) 12:12:51  [通報]

    >>234

    マイナスついてるけどそれは思う
    人手不足って言われてるのにね
    飲食業とかでもちょっと働けば1か月分の食費にはなるでしょ
    返信

    +50

    -25

  • 256. 匿名 2025/04/18(金) 12:13:26  [通報]

    >>244
    元コメ主だけど、ぜーんぜん勝ち組とかではないよ。
    戸建て買えなくてずっとオンボロ賃貸だし。
    同じ賃貸に20年とか住んでる。
    貯蓄もほぼゼロで、旦那さんも収入低い
    なんで産んだんだろと思う。
    私より10上なのに、私の子供より年下だよ。末っ子
    返信

    +5

    -36

  • 257. 匿名 2025/04/18(金) 12:13:51  [通報]

    >>157
    別に嫌なら産まなくとも構わんのやで
    自分で選択したんだろうに
    返信

    +67

    -6

  • 258. 匿名 2025/04/18(金) 12:13:55  [通報]

    悲鳴あげてるお母さんたちはお子さんの大学費用やら財形やらよけて、済ませてから食費光熱費払ってカツカツだけどもそれでもゴールデンウィークや夏休みは旅行いけるんだよね。
    つらいってどう辛いの?
    返信

    +43

    -8

  • 259. 匿名 2025/04/18(金) 12:14:04  [通報]

    >>255
    ガル民働きたくないからすぐマイナスつく笑
    返信

    +25

    -14

  • 260. 匿名 2025/04/18(金) 12:14:34  [通報]

    >>204
    それは安いね
    うちの近所では5kgが税込4,500円くらい
    返信

    +68

    -1

  • 261. 匿名 2025/04/18(金) 12:14:36  [通報]

    子供3人食べ盛り。
    色んな物をやめてこれ以上削れるところがありません(泣)
    旦那も真面目に働き私もパートをしているのにお腹いっぱい食べさせてあげれないなんて悲しくなります。
    外国児への児童手当を打ち切って日本の家庭に上乗せしてほしいです。
    海外無差別とか言ってなんでもかんでも外国人にばら撒いてたら日本人が死ぬよ…
    返信

    +200

    -4

  • 262. 匿名 2025/04/18(金) 12:14:43  [通報]

    子供いる人たちは恩恵があるけど、子なしは何もなくて、搾り取られるだけ。
    それに、働き世代は、みんなカツカツじゃない?余裕のある人たちなんて、少数だよ。
    返信

    +90

    -17

  • 263. 匿名 2025/04/18(金) 12:14:45  [通報]

    >>166
    このご時世に3人も産んでくれてフルタイムで働いてありがたい人だよ
    返信

    +126

    -6

  • 264. 匿名 2025/04/18(金) 12:15:20  [通報]

    >>4
    業スーやコスモスなどの格安スーパードラストって1部の物は安いけど、全体的にみると普通のスーパーと値段あまり変わらなかったりするのよね
    返信

    +132

    -2

  • 265. 匿名 2025/04/18(金) 12:15:31  [通報]

    >>8
    スーパーも行きたくない
    返信

    +321

    -2

  • 266. 匿名 2025/04/18(金) 12:15:42  [通報]

    油とか醤油、安いのに替えた。オリーブオイルはずっと買ってない。
    返信

    +47

    -2

  • 267. 匿名 2025/04/18(金) 12:15:52  [通報]

    >>234
    違うよ
    6割がその人ら老人や子供も含む
    4割が働いてこの人らを支えてる
    老人が多いこの国
    若い人がいくら働いてもどんどん差が広がる。50代以上がこの国の半分以上を占めてるんだから
    返信

    +86

    -6

  • 268. 匿名 2025/04/18(金) 12:15:53  [通報]

    >>51
    20万はいくよ。
    米だけで40キロは食べるんじゃない?
    返信

    +100

    -2

  • 269. 匿名 2025/04/18(金) 12:16:28  [通報]

    >>48
    期間限定の消費税の減税なんて、一番意味が分からないんだけど
    その期間が終わって再度元の水準に戻る時に、ものすごい不景気が来ることなんて分かりきってるし、今は「期間限定でもいいから下げて欲しい」と言ってる国民だっていざそれが終了するとなるとギャーギャー言うし 
    誰にとっても損しかしない愚策中の愚策だわ
    返信

    +11

    -22

  • 270. 匿名 2025/04/18(金) 12:17:23  [通報]

    >>267
    横だけど、

    働く既婚女性の7割が扶養内非正規職というのは、違わないでしょ?
    返信

    +21

    -8

  • 271. 匿名 2025/04/18(金) 12:17:25  [通報]

    >>123
    選択肢を狭めて嫌でも外国米を買わせようとしてるね。
    返信

    +49

    -0

  • 272. 匿名 2025/04/18(金) 12:17:27  [通報]

    >>223
    わかってないな
    インフレ率が上がろうが、賃金が実質マイナスになろうが、社会保険料の負担率が上がろうが、税金が上がろうが‥
    多数が苦しんでいるという証拠にはならないんだよ
    あくまでそれで苦しむ人“も”いるというだけの話で
    返信

    +3

    -22

  • 273. 匿名 2025/04/18(金) 12:17:38  [通報]

    >>214
    地域によっては安いとこもあるだろうね
    でも家賃だけで居住地決められないし、難しいとこだね
    返信

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2025/04/18(金) 12:17:41  [通報]

    子どもがイチゴ大好きだから買うけど、私と夫は食べてない
    お菓子も子どもの分しか買わなくなった。それも安いスーパーやドラストで買ってる
    返信

    +44

    -2

  • 275. 匿名 2025/04/18(金) 12:17:47  [通報]

    >>141
    ちょい前までは一人っ子はなんか勝手に2人目不妊扱いされてたというか
    子ども2人が標準仕様とされてた感じ。

    経済的に一人っ子にする風潮ってそこまでなくて、
    1人いるなら2人もたいして変わらんだろ!
    一人っ子=2人目できないのね
    みたいな。

    このご時世、これから結婚する人たちは生活のためには子供の数減らしてくしかない感じだよね…
    返信

    +135

    -6

  • 276. 匿名 2025/04/18(金) 12:18:06  [通報]

    今年2台車検もあるしきつい
    返信

    +12

    -0

  • 277. 匿名 2025/04/18(金) 12:18:08  [通報]

    >>270
    知らない
    私はフル正社員だし
    返信

    +11

    -9

  • 278. 匿名 2025/04/18(金) 12:18:29  [通報]

    >>216
    お金はあるところには有り余ってるほどあるよね。お金は山ほどあるけど欲しいのもは全部持ってるし使い道がなくてつまらないみたいな人たちも山ほどいる。
    返信

    +62

    -1

  • 279. 匿名 2025/04/18(金) 12:18:42  [通報]

    >>155
    東京に夢見すぎ
    返信

    +12

    -3

  • 280. 匿名 2025/04/18(金) 12:18:51  [通報]

    >>272
    お前自民党みたいだな
    返信

    +33

    -0

  • 281. 匿名 2025/04/18(金) 12:19:00  [通報]

    >>8
    わかるー!
    15日が給料日だったんだけどまだ銀行行ってない
    ほとんどが右から左へ支払いに流れて手元に残るのはちょこっと
    虚しいからギリギリにしか行かない
    返信

    +278

    -2

  • 282. 匿名 2025/04/18(金) 12:19:11  [通報]

    >>43
    そのとおりでほんと詰んでます
    住むならせめて地方都市
    返信

    +45

    -0

  • 283. 匿名 2025/04/18(金) 12:19:25  [通報]

    >>269
    よこ

    5万円ばらまきよりは、まだ消費税減税がマシだと思う
    せめて食料品生活必需品は5%にするべきよ
    返信

    +88

    -1

  • 284. 匿名 2025/04/18(金) 12:19:28  [通報]

    >>255
    大半はすでに扶養内で飲食とかで働いてるよ
    さらにそれ以上となると雇ってる側が社保負担できないからシフト減らす

    もっと働くとなると子育て世帯は子育てがネックだから厳しいことも多い 全員がいい環境でサポート受けられるわけでもない
    返信

    +108

    -3

  • 285. 匿名 2025/04/18(金) 12:19:31  [通報]

    1か月、白米節約の為に麦を混ぜてたんだけど、もう見たくないくらいうんざりした。日本って確実におかしくなってると思う。
    返信

    +13

    -4

  • 286. 匿名 2025/04/18(金) 12:19:33  [通報]

    >>234
    7割もか、、
    まぁ子供が小学生なら扶養内でも仕方ないと思うよ、学童希望者多数で入れないし学校もPTAだの旗振り当番だの親の出番多いし
    返信

    +44

    -12

  • 287. 匿名 2025/04/18(金) 12:19:40  [通報]

    >>262
    何も育ててない人の方が恩恵あるでしょ
    育ててないんだよ??
    返信

    +14

    -24

  • 288. 匿名 2025/04/18(金) 12:20:16  [通報]

    >>286
    その期間終えても働いてない人多数
    返信

    +22

    -11

  • 289. 匿名 2025/04/18(金) 12:20:22  [通報]

    逆張り勢2人3人で頑張るね
    まだ余裕あるでしょコメントあるとうけるw
    返信

    +16

    -0

  • 290. 匿名 2025/04/18(金) 12:20:35  [通報]

    >>186
    贈与税払ってるの?
    返信

    +9

    -2

  • 291. 匿名 2025/04/18(金) 12:21:04  [通報]

    >>1
    でも給料上げたら中小潰れちゃうよ?100均が10000均になっちゃうよ?
    返信

    +2

    -14

  • 292. 匿名 2025/04/18(金) 12:21:09  [通報]

    >>15
    今年のGWは国内より海外旅行の伸び率がすごいみたいね
    国内はインバウンドで混雑するから、ちょっと贅沢して海外へみたいな
    返信

    +41

    -32

  • 293. 匿名 2025/04/18(金) 12:21:36  [通報]

    >>275
    よこ
    当たり前だけど、自分たちの生活もピンチなのにそっから子ども産もうってならないしね
    返信

    +70

    -1

  • 294. 匿名 2025/04/18(金) 12:21:36  [通報]

    >>81
    確かにね
    ガルは大学費用全額親持ち当たり前!って考えだけど、
    何割かは本人から補填しもらうのもありだよね
    全額奨学金はキツイけどさ
    返信

    +55

    -9

  • 295. 匿名 2025/04/18(金) 12:21:38  [通報]

    >>141
    うちも一人っ子で夫は給料いいほうだけど、それでもなんか不安だよ
    返信

    +103

    -8

  • 296. 匿名 2025/04/18(金) 12:22:08  [通報]

    昇給しても社会保険料が値上がりして全然嬉しくない
    責任もあるし
    働くのは別にいいけど、給料に満足してないからモチベーションがない。皆そうだろうけど
    返信

    +20

    -1

  • 297. 匿名 2025/04/18(金) 12:22:33  [通報]

    >>255
    だって物価高いって言うのは誰でもできるしお金かからんじゃん
    でもそこに合わせて働くのは無理なんよw
    だってガル民やで
    真っ昼間からこんな掃溜に居る怠け者の集まりやで
    返信

    +15

    -15

  • 298. 匿名 2025/04/18(金) 12:22:34  [通報]

    >>290

    暦年贈与で110万円以下なら非課税だから、孫2人に100万円ずつ暦年贈与してるんでしょ
    返信

    +6

    -4

  • 299. 匿名 2025/04/18(金) 12:22:42  [通報]

    >>214
    都内勤めの人が岐阜に今と同じ仕事量で同じ給与もらえる仕事あるのかな
    返信

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/04/18(金) 12:22:54  [通報]

    >>3
    家から出ないお前よりここの人達は働いてるぞ
    返信

    +50

    -21

  • 301. 匿名 2025/04/18(金) 12:22:55  [通報]

    >>7
    米以外を作るのを禁止するべき
    返信

    +1

    -18

  • 302. 匿名 2025/04/18(金) 12:23:00  [通報]

    >>288
    M字カーブになってるのでそうでもないよ
    それもだんだん凹みが減ってどんどん労働割合が増えてるけどね
    返信

    +8

    -3

  • 303. 匿名 2025/04/18(金) 12:23:00  [通報]

    こういうトピには大量に自称貧乏子育て世帯が集まるけど
    少し外行くと自分にも子供にも高そうな服着させてるファミリー連れがたくさんいるから
    小梨様としては子育て世帯同士で助け合ってくれんかって思う
    返信

    +13

    -11

  • 304. 匿名 2025/04/18(金) 12:23:06  [通報]

    日本は中間層が多かったからこの人らが下に落ちたから生活苦しい人は日本で相対的に増えてるのは事実だよ
    富裕層は資産さらに増やしててその上の階にいってるけど
    返信

    +70

    -0

  • 305. 匿名 2025/04/18(金) 12:23:16  [通報]

    >>103
    私はもはや怯えながら米を炊いてる。
    返信

    +31

    -2

  • 306. 匿名 2025/04/18(金) 12:23:20  [通報]

    >>294
    よこ
    がるやネットでは「奨学金借りさせるなんて毒親!」みたいな風潮だけど、実際は学生の半分が借りてるっていうの聞くと「そんなに世の中毒親だらけなんか…?」とも思うしね
    現実とがるってやっぱ違うよね
    返信

    +84

    -5

  • 307. 匿名 2025/04/18(金) 12:23:27  [通報]

    >>65
    娘いること知らんかった
    あえて教えた感じ?w
    返信

    +2

    -15

  • 308. 匿名 2025/04/18(金) 12:23:39  [通報]

    >>15
    大型連休に旅行いく子持ち世帯は少数派だろうけど、うちも安い時期に年1、2回は国内旅行いく。賃貸より家買った方がトータル安い地域だから家も買ったし子供いるからミニバンも所有してる
    同じ幼稚園のママ友もみんな似たような感じ
    ただ日々節約頑張ってるから成り立ってる感じなんだよね。食材は割引になってるものを中心に買う、服はセール品をまとめ買い、日用品はポイント3倍デーにまとめ買いみたいな
    返信

    +240

    -26

  • 309. 匿名 2025/04/18(金) 12:24:47  [通報]

    >>141
    私はガルで忌み嫌われてる晩婚高齢の一人っ子しか選択できなかったけど、一人っ子にして本当によかったなんて思った事ないな
    むしろもう1人欲しかったし、不安要素大きいし、子供に万が一何かがあった時に生きる気力0になりそう
    返信

    +36

    -36

  • 310. 匿名 2025/04/18(金) 12:24:57  [通報]

    すごいよね
    一人暮らしでさえ食費と光熱費で倍以上になってヤバいって人いっぱいいるのにね
    返信

    +34

    -0

  • 311. 匿名 2025/04/18(金) 12:25:01  [通報]

    子供成長期だけど食べさせたい、習い事もできるだけ続けたいけど新年度で出費増、そんなこんなで今月マイナス、、。ボーナスで帳尻合わせないと、でもまだ遠い。
    返信

    +20

    -1

  • 312. 匿名 2025/04/18(金) 12:25:04  [通報]

    >>234
    思った
    働くよりも節約する方がいいならまだ余裕だよね
    返信

    +14

    -8

  • 313. 匿名 2025/04/18(金) 12:25:26  [通報]

    >>286
    旗振りもPTAも毎日あるわけじゃないけどね
    フルで働いてる人はそういう日は休んだり、中抜けしたりしてる
    働いてるから出来ませんって言えないように、総会とかも19時とかにあるし
    返信

    +16

    -15

  • 314. 匿名 2025/04/18(金) 12:25:30  [通報]

    >>287
    産んでない人たち育ててない人たちは社会にフリーライドしてる穀潰しだと思ってる。子持ちは仕事・子育て・家事・それ以外も子どもと旦那のために時間も労力も精神力も使って365日24時間働きっぱなし。子どもいない人たちはそのうちの何一つやってないよね。
    返信

    +14

    -38

  • 315. 匿名 2025/04/18(金) 12:25:35  [通報]

    週末のレジャーは、子供と公園が増えた。
    図書館、児童館、公園、地域のイベントをフル活用。
    ショッピングモール全然行かなくなったよ。
    平日は働いてるからなるべく出費0円を目指して夫婦共に弁当と水筒持参。
    それでも、週末の食料品の買い出しで、毎回レシート見てビックリする。
    夫婦共働きで、そこまで経済的に困ってないけど、それでもこの物価高に不安を感じる
    返信

    +55

    -1

  • 316. 匿名 2025/04/18(金) 12:25:41  [通報]

    >>303
    多分メルカリの中古。それが祖父母が買ってくれたのかも。
    返信

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2025/04/18(金) 12:25:56  [通報]

    >>299
    ITの完全リモートワークとか?
    前に勤めていた都内の会社の同僚が、完全リモートにしてもらって九州の実家に戻って働いてた。
    返信

    +8

    -1

  • 318. 匿名 2025/04/18(金) 12:26:04  [通報]

    >>10
    果物は食べなくても死なないし、空腹もさほど満たされない
    イチゴとかブドウとかスーパーに並んでいても視界に入れない
    あれはもうお金持ちの人の食べ物だと思っている
    返信

    +223

    -4

  • 319. 匿名 2025/04/18(金) 12:26:14  [通報]

    >>294
    大学費用全額親持ち当たり前って考えだけど
    己は大学行ってないの?
    何割かは本人から補填しもらうのなんてなしだよ
    何言ってんの
    返信

    +11

    -9

  • 320. 匿名 2025/04/18(金) 12:26:26  [通報]

    >>15
    でも今年のGWは自宅派の割合が一番多かったって昨日ニュースになってた

    今まで少し余裕があった世帯が厳しくなってきたってことだと思う
    返信

    +329

    -6

  • 321. 匿名 2025/04/18(金) 12:26:31  [通報]

    よこだけど
    ほかトピで散々共働きを貧乏貧乏とかけなしてる人が多いのに、食費大変って人多いの~?
    うちは別にそんなに大変じゃないよ(私も働いていて子供は大学生男子と高校生男子)
    返信

    +4

    -5

  • 322. 匿名 2025/04/18(金) 12:26:46  [通報]

    >>225
    もち麦が可哀想だからもう食べるな。
    水足しておかゆ食べるか、蒟蒻でかさ増ししろよ
    返信

    +6

    -7

  • 323. 匿名 2025/04/18(金) 12:27:11  [通報]

    >>15
    子供が中高生だともう旅行一緒に行かないな
    返信

    +87

    -20

  • 324. 匿名 2025/04/18(金) 12:27:12  [通報]

    >>141
    でも子どもが不慮の事故とか事件とかに巻き込まれたりした場合、子ども一人だけだと子ども0人になる確率上がる
    返信

    +5

    -50

  • 325. 匿名 2025/04/18(金) 12:27:24  [通報]

    >>8
    私もです。
    残高見て現実知って落ち込みます。
    でも下ろさないと何も買えない。行くしかない。
    返信

    +249

    -2

  • 326. 匿名 2025/04/18(金) 12:27:33  [通報]

    >>81
    103万までしか働けないのに、バイト代から徴収するの?
    かわいそう
    返信

    +38

    -1

  • 327. 匿名 2025/04/18(金) 12:27:45  [通報]

    >>147
    子供はマックが好きだからじゃない?
    返信

    +6

    -1

  • 328. 匿名 2025/04/18(金) 12:27:55  [通報]

    >>1
    うちの近くのスーパーは、備蓄米が出回ってるから2~3割安くなってて助かってる。まあ、秋に新米が出るまではもたないだろうけども
    返信

    +5

    -4

  • 329. 匿名 2025/04/18(金) 12:27:57  [通報]

    >>215
    手取り100万??
    返信

    +23

    -0

  • 330. 匿名 2025/04/18(金) 12:28:03  [通報]

    食費削ろうと思ったら、結構色々できるよ。
    猪なんか撃ってたら肉なんか年中食べれるし。
    この時期は野草も豊富。
    魚は食材の端材で穴釣りなんかで仕入れるのも簡単だよ。
    返信

    +3

    -11

  • 331. 匿名 2025/04/18(金) 12:28:08  [通報]

    >>64
    親(夫)が金持ちのメンヘラ引きこもりも居るから分からんよ
    この人とかリアルで話し相手いなさそうだし、いかにもガルで専業主婦マウントとってそう。結構良い家住んでるしタマゴ買う金もバカにならんし。
    【食費】「もう削れない…」「お金の悩みでハゲそう」 子育て世帯が “悲鳴” 、 食費増えた家庭 =9割超 の衝撃
    返信

    +2

    -2

  • 332. 匿名 2025/04/18(金) 12:28:08  [通報]

    >>314
    自分だって子供産む前は何もしてなかったのに特大ブーメラン投げすぎじゃね
    産んだら偉くなった気になるおばはんって本当なんなん
    きしょいって
    返信

    +36

    -10

  • 333. 匿名 2025/04/18(金) 12:28:13  [通報]

    >>324
    そんなこと考えて子供産んでないわ
    返信

    +48

    -2

  • 334. 匿名 2025/04/18(金) 12:28:17  [通報]

    >>321
    普通に物価があがって給料があがらなければ大変だと思うけど
    返信

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2025/04/18(金) 12:28:33  [通報]

    >>141
    物価も長い間ずっとデフレ状態だったし
    コロナ禍頃までは年収低くてもまぁ子ども2人は産むよね、って感じだったよね。
    貧困寄り〜富裕層まで幅広い範囲の家庭が子どもは2人もうけるって感じだった

    返信

    +65

    -2

  • 336. 匿名 2025/04/18(金) 12:28:40  [通報]

    >>19
    これテレビのやらせじゃなかった?
    テレビ局側が用意した食材だよね
    当時テレビ局社員は金持ちだからまともな物価とかわからないんだねーて
    2chで言ってた記憶
    返信

    +236

    -7

  • 337. 匿名 2025/04/18(金) 12:28:43  [通報]

    >>324
    もう1人いるからOKとはならないでしょ。
    返信

    +52

    -0

  • 338. 匿名 2025/04/18(金) 12:28:58  [通報]

    >>1
    とか言って、貯金や投資はしてるし、私立に行かせてるんでしょ
    返信

    +17

    -1

  • 339. 匿名 2025/04/18(金) 12:29:01  [通報]

    >>283
    民主が消費税上げるって言い出した時はみんな支持してたのに
    返信

    +1

    -7

  • 340. 匿名 2025/04/18(金) 12:29:04  [通報]

    >>50
    うちも!GW、浮かれてる場合ではないのよ…涙
    返信

    +74

    -0

  • 341. 匿名 2025/04/18(金) 12:29:09  [通報]

    嘘つけ!コストコ激混みじゃんwww寿司屋もめっちゃ並んでるしどこが困ってんの??嘘ばっかりだな
    返信

    +19

    -5

  • 342. 匿名 2025/04/18(金) 12:29:13  [通報]

    >>228
    色々な意見があって良いのでは?
    言論統制したいの?
    返信

    +0

    -4

  • 343. 匿名 2025/04/18(金) 12:29:19  [通報]

    >>9
    分かる
    さっきドラストで買い物してきだけど大したもの買ってないのに3千円超え
    返信

    +138

    -1

  • 344. 匿名 2025/04/18(金) 12:29:38  [通報]

    >>69
    上げる時はどうせ石破さんじゃないんだから気にせず下げればいいのにね
    返信

    +44

    -0

  • 345. 匿名 2025/04/18(金) 12:29:55  [通報]

    >>319
    なんでそんなヒートアップしてんの?
    返信

    +6

    -5

  • 346. 匿名 2025/04/18(金) 12:30:09  [通報]

    >>258
    旅行は絶対削れない人なのかもね
    返信

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2025/04/18(金) 12:30:09  [通報]

    ちょっと試してみようかな〜程度の無駄なものは一切買わなくなったのに、無駄遣いしてた頃より会計金額が高くて嫌になる
    ちょっとした無駄遣いも出来ない生活ってストレスたまるわ
    返信

    +22

    -0

  • 348. 匿名 2025/04/18(金) 12:30:22  [通報]

    >>279
    えぇ…以前東京近郊にも住んでたけど家賃は一段高かったし、業界の案件単価と年収も高かったよ
    返信

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2025/04/18(金) 12:30:47  [通報]

    >>19
    別トピに書かれてたんだけどこの日は娘さんの誕生日だったとか…
    返信

    +137

    -9

  • 350. 匿名 2025/04/18(金) 12:31:34  [通報]

    >>314
    自分で自分の子供産んでおいて子育て支援されてる貴族がなにがフリーライダーだよ
    社会を支えるエッセンシャルワーカーやってるのは氷河期の非正規独身ジジババだよ
    返信

    +26

    -6

  • 351. 匿名 2025/04/18(金) 12:31:36  [通報]

    >>38
    うちの保育園はパンでも良いよ
    毎日ではないけどパン持たせてる子もいるみたい
    それは好みの問題らしいけどね
    返信

    +47

    -0

  • 352. 匿名 2025/04/18(金) 12:31:47  [通報]

    >>324
    こういう人、たまにいるんだよね。スペアじゃないっつーの
    返信

    +68

    -2

  • 353. 匿名 2025/04/18(金) 12:32:23  [通報]

    >>225
    もち麦美味しいじゃん
    かさ増し感覚で食べたことなかった
    返信

    +54

    -0

  • 354. 匿名 2025/04/18(金) 12:32:28  [通報]

    >>266
    私はこの前、半額になったオイルやらなんやら買い溜めした笑
    基本見切り品ばっかだから定価なんかでもう買えない
    返信

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2025/04/18(金) 12:32:32  [通報]

    >>2
    ささみがgで安いときはささにみ変更してる
    返信

    +27

    -0

  • 356. 匿名 2025/04/18(金) 12:32:37  [通報]

    >>314
    >子持ちは仕事・子育て・家事・それ以外も子どもと旦那のために時間も労力も精神力も使って365日24時間働きっぱなし

    これ、完全に自分の家庭のためだよね?
    自分が望んで自分の家庭のためにエネルギーと時間を使ってるだけなのに、何故無関係の他人を恨むんだか。
    誰かにお願いされてやってるわけじゃないでしょ
    ちなみに私も子供2人いますよ
    返信

    +74

    -3

  • 357. 匿名 2025/04/18(金) 12:32:42  [通報]

    >>15
    要するに今まで通りの贅沢はできなくなってきたのよね、、貯金額減ってるかもだし
    返信

    +164

    -3

  • 358. 匿名 2025/04/18(金) 12:32:52  [通報]

    >>15
    エレベーター無しの団地の5階なら1,000万ぐらいで買える。東京だよ
    返信

    +93

    -12

  • 359. 匿名 2025/04/18(金) 12:32:55  [通報]

    >>179
    鶏ガラスープの素も甜麺醤もいるよ!
    ニンニクも生姜も砂糖も醤油も使う!
    豆板醤も甜麺醤もしょっちゅう使わないなら全部そろえるの大変かも
    返信

    +37

    -9

  • 360. 匿名 2025/04/18(金) 12:33:03  [通報]

    特にこの4月は各種税金の支払いもあってきつい
    なんだよ不動産取得税って
    いろいろ混みで100万くらい税金請求されたから貯金底つきそうだわ
    返信

    +52

    -0

  • 361. 匿名 2025/04/18(金) 12:33:09  [通報]

    >>225
    まち麦大好きで毎日入れてるけどあの食感が合わないと辛いね 私はプチプチとかもちもち大好き
    返信

    +30

    -1

  • 362. 匿名 2025/04/18(金) 12:33:22  [通報]

    >>65
    調べたら母子加算廃止は2009年。
    「娘さん」といっても当時高校生だったから今はもうそこそこいい年齢だよ
    返信

    +38

    -1

  • 363. 匿名 2025/04/18(金) 12:33:24  [通報]

    スウェーデンの国民負担率は56%で、日本と大して変わらない。ところが子どもが16歳になるまで児童手当と両親手当が支給される。20歳まで医療費は無料。大学まで学費無料。平均20万円位の年金が支給される。日本にはこんなサービスなんてない。子どもも、若者も、中高年も、全ての世代が苦しんでいる。
    【食費】「もう削れない…」「お金の悩みでハゲそう」 子育て世帯が “悲鳴” 、 食費増えた家庭 =9割超 の衝撃
    返信

    +70

    -1

  • 364. 匿名 2025/04/18(金) 12:33:31  [通報]

    なんでこんなトピでも煽ったりレスバになんのかなと思ったけどトピに子育て世代って入ってるからか
    小梨様とか書いてる人いたけどそういう人が荒らしてんのか
    返信

    +13

    -1

  • 365. 匿名 2025/04/18(金) 12:33:32  [通報]

    >>15
    独身の人に「子持ちはお金あるから」と言われる
    同じ会社で給料同じくらいだし、旦那の稼ぎだけで生活できないから働いてるのに、なんで?
    返信

    +16

    -38

  • 366. 匿名 2025/04/18(金) 12:33:40  [通報]

    >>146
    イオンが物価高の影響で売上点数が減り減収ってニュース出したくらいだし、厳しくなってる人の割合の方が多いと思う
    返信

    +75

    -3

  • 367. 匿名 2025/04/18(金) 12:33:45  [通報]

    >>323
    うち高中いるけどまだ3人とも旅行いきたがる
    少し前ディズニー両パークすごい値段になった
    飛び跳ねて喜ぶもんだから支払いが凄いことに。
    返信

    +65

    -2

  • 368. 匿名 2025/04/18(金) 12:34:02  [通報]

    >>277
    知らないのに「ちがうよ」って何故コメントしたの?
    変な人
    返信

    +10

    -4

  • 369. 匿名 2025/04/18(金) 12:34:12  [通報]

    >>318
    イチゴ今年豊作だから安いよ!
    運が良ければ298円で買える。
    返信

    +117

    -4

  • 370. 匿名 2025/04/18(金) 12:34:14  [通報]

    >>112
    前にガルちゃんで外国産の肉買ってるって書いたらマイナスだった。
    でも子ども二人いるからそんな事言ってられない。
    お米だけは国産で買いたいからお肉は我慢してる…(お米5kg 5000円の地域です)
    返信

    +230

    -13

  • 371. 匿名 2025/04/18(金) 12:34:19  [通報]

    小松菜とかはもう99円だし、米以外は下がってるから、春になって食費の値上がりをあまり感じなくなった気もするよ。

    車検だよ!恐怖なのは。車の維持費が高すぎる。
    返信

    +47

    -2

  • 372. 匿名 2025/04/18(金) 12:34:39  [通報]

    >>315
    どっかの自治体がここ数年で無料イベントに来る人が増えたって言ってたね
    返信

    +15

    -0

  • 373. 匿名 2025/04/18(金) 12:34:45  [通報]

    >>8
    めちゃくちゃわかる。給料日ですら行きたいないもん。
    返信

    +190

    -1

  • 374. 匿名 2025/04/18(金) 12:34:55  [通報]

    ガルって自称金持ちと自称貧乏が混在して1番多いはずの中流がほぼ居ないなw
    返信

    +12

    -0

  • 375. 匿名 2025/04/18(金) 12:35:05  [通報]

    >>356
    よこ
    まぁこの社会の制度を考えたら子供産まんってことは制度維持できないってことだからその通りではある だから今は高齢者多すぎて社会保障の見直しを若い世代は要求してるわけ
    問題はそんなの口にしたら人権侵害だし、行政がどうにかすべきことで個人レベルでどうこう言うことでもなぁ
    返信

    +6

    -14

  • 376. 匿名 2025/04/18(金) 12:35:17  [通報]

    支援に頼っちゃダメだからね
    返信

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2025/04/18(金) 12:35:24  [通報]

    >>374
    中流はもういないんだってこの日本に
    返信

    +24

    -0

  • 378. 匿名 2025/04/18(金) 12:35:27  [通報]

    自分が苦しいからって、関係ない独身や子なしを憎んで毒吐いてる愚か者が荒らしてるんだよ
    返信

    +8

    -7

  • 379. 匿名 2025/04/18(金) 12:35:34  [通報]

    >>105
    長い目で見たら菓子パンだけとかだと病気になって医療費かかっちゃうよね
    値上がりの中でも頑張ってバランスの良い食事を心がけようと思う
    返信

    +55

    -2

  • 380. 匿名 2025/04/18(金) 12:35:51  [通報]

    >>371
    最近野菜が安定してきたよね嬉しい
    税金と車検の5月がやってくる…
    返信

    +32

    -0

  • 381. 匿名 2025/04/18(金) 12:35:54  [通報]

    >>8
    今時まだ銀行行く人っておばはんやんw
    返信

    +8

    -94

  • 382. 匿名 2025/04/18(金) 12:35:55  [通報]

    >>350
    そのエッシェンシャルワーカーのジジババだって年老いたら誰かが産んだ次世代のエッシェンシャルワーカーにお世話になるんでしょう
    そういうことだよ
    返信

    +3

    -8

  • 383. 匿名 2025/04/18(金) 12:36:07  [通報]

    >>378
    どこにいんのよ
    被害妄想もいい加減にしろ
    返信

    +12

    -0

  • 384. 匿名 2025/04/18(金) 12:36:11  [通報]

    >>260
    わー高い!
    大打撃すぎる
    返信

    +6

    -2

  • 385. 匿名 2025/04/18(金) 12:36:16  [通報]

    戦慄したんだけど…
    2026年以降に始まる課税↓

    ・独身税+1万2000円
    ・たばこ税+1箱30円
    ・所得税+税率1%
    ・年金保険料+20万
    その他にも検討されているのが
    ・走行距離税
    ・退職金税
    ・通勤手当税

    …この国ほんと終わってんなぁ〜。
    国民のなけなしの給料から搾り取るばかりで、自分達の給料をカットしようとかそういう発想には絶対にならないもんね。
    返信

    +139

    -1

  • 386. 匿名 2025/04/18(金) 12:36:18  [通報]

    >>172
    知らなくて調べたらアメリカ米か。
    一回だけ食べてみたい。
    返信

    +25

    -4

  • 387. 匿名 2025/04/18(金) 12:36:34  [通報]

    >>225
    カレーとか親子丼とか麦飯でも構わない時はかさ増ししてる
    最近は週4は麺(パスタ・白米・うどん・ラーメン・麦飯・パスタ・白米みたいな)
    返信

    +6

    -1

  • 388. 匿名 2025/04/18(金) 12:37:21  [通報]

    >>375
    制度維持させる為に子供産んだわけじゃないのに何言ってんの?
    返信

    +26

    -1

  • 389. 匿名 2025/04/18(金) 12:37:22  [通報]

    >>367
    横だけどお子さんかわいいね
    返信

    +44

    -1

  • 390. 匿名 2025/04/18(金) 12:37:37  [通報]

    我が家は節約しまくり

    服は基本古着
    本は古本か図書館
    中古で可能なものはメルカリ、ブックオフで揃える
    惣菜は買わない
    ふるさと納税フル活用
    暖房はあまり使わない
    食材は見切り品を大量購入
    レジャーは散策、行政の無料イベント系

    老後の備えと教育資金も貯めなきゃだから本当に大変
    食費が値上がりし続けるの困る
    返信

    +31

    -1

  • 391. 匿名 2025/04/18(金) 12:37:52  [通報]

    私が病気で働けなくなった上に子供がほぼ不登校になったもんだから昼の分も用意しなくちゃだし、全然貯金できないどころか貯金が目減りしてる
    この先一体どうなるのか不安だよ
    返信

    +39

    -2

  • 392. 匿名 2025/04/18(金) 12:37:52  [通報]

    >>262
    子どもがいないとご飯食べなくて良いやと思えば食べなくて良いし
    風呂入らなくて良いやって思えば入らなくて良いし
    でも子どもがいれば食事しないわけにもいかないし、お風呂入らないわけにはいかない
    そういう面では光熱費等々毛削りたくても限界はあると思う
    返信

    +66

    -0

  • 393. 匿名 2025/04/18(金) 12:38:01  [通報]

    ここの人達が政治家になれば税金なんて無くなるし米もタダ同然でいくらでも手に入るのに
    返信

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2025/04/18(金) 12:38:17  [通報]

    >>353
    白米高いから100円のもち麦を0.5合と白米1合を混ぜて炊いてるんだけど逆の比率で炊いたら面白い食感になったw
    返信

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2025/04/18(金) 12:38:44  [通報]

    >>172
    冷めると美味しくない
    返信

    +12

    -0

  • 396. 匿名 2025/04/18(金) 12:38:44  [通報]

    >>5
    今の若い子達は作り方と収入聞いておいた方がいいかもね。
    今後、お米の収入が倍になるかもしれないし、家賃もかからないし、稲作を本業にして暇な時はバイトする人生でもいいかもね。
    返信

    +111

    -6

  • 397. 匿名 2025/04/18(金) 12:38:49  [通報]

    >>15
    GW、お盆、正月で旅行してたけど、GWはとりあえずなしにした。余裕ないよ。
    返信

    +33

    -7

  • 398. 匿名 2025/04/18(金) 12:39:01  [通報]

    >>375
    社会を支える仕事は3K低賃金なのが多くて今の若者は就きたがらないしこのトピにいる子育て世帯も子供にそういう仕事して欲しくなくて教育とかに力入れてんでしょ?
    どちらにせよ移民入れるしか無いよ
    返信

    +8

    -1

  • 399. 匿名 2025/04/18(金) 12:39:05  [通報]

    >>323
    うちは唯一旅行くらいしか一緒に行ってくれない、買い物やランチ、日帰りのレジャーは全拒否
    返信

    +14

    -0

  • 400. 匿名 2025/04/18(金) 12:39:07  [通報]

    >>2
    でもムネ肉すら昔のモモ肉くらいの値段しない?
    高いよー
    返信

    +110

    -0

  • 401. 匿名 2025/04/18(金) 12:39:12  [通報]

    >>388
    国の制度はそういう設計ってことだよ
    結婚しない、産まない夫婦を前提としてない
    だから今は大変なわけだけど
    返信

    +13

    -2

  • 402. 匿名 2025/04/18(金) 12:39:14  [通報]

    >>377
    貧困層って周りも貧困層であって欲しいって願望凄いらしいね
    あなたみたいに
    返信

    +8

    -1

  • 403. 匿名 2025/04/18(金) 12:39:25  [通報]

    >>230
    そうなんだよね、これやってると節約できてんのか?と考えちゃう。
    返信

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2025/04/18(金) 12:39:26  [通報]

    >>5
    父が死ぬ時になぜか全部勝手に売り払いやがった
    田んぼと畑あわせて十くらい持ってたのに…しかも田舎だから二束三文
    今や管理されず危ないソーラーパネルが鎮座してるわ
    畑あったら良かったのに…
    返信

    +100

    -18

  • 405. 匿名 2025/04/18(金) 12:39:36  [通報]

    そんなに苦しいならガルちゃんなんかやめてその時間だけでも働けばいいのに
    最低賃金でも3時間やれば3千円だよ
    それを週に2日やれば5キロの米買えるよ
    返信

    +25

    -0

  • 406. 匿名 2025/04/18(金) 12:39:56  [通報]

    >>267
    たぶん話がズレてる
    「7割が扶養内」というのは、18歳未満の子を持つ母親の話

    つまり、「お金がない!食べ盛りの子がいて食費が高い!国は何もしてくれない!政治家が!」とキーキー文句言ってる人の大多数は、ろくに働いていないということ
    社保の扶養は年に130万だから、月にしたら10万ちょっと
    仮に時給1000円としても一月100時間・週に25時間も働けば扶養は超える
    つまり、それ以下しか働いていないんだよね
    お金がないのって、国のせいじゃなくてどう考えても自分のせい
    返信

    +11

    -23

  • 407. 匿名 2025/04/18(金) 12:40:08  [通報]

    >>375
    無理でしょ
    ミヤネ屋が「年金って仕送りみたいなものじゃないですか。」と将来を憂いた発言しただけで、高齢者視聴者から大バッシングされたくらいなんだから。

    自民党も高齢者には逆らえないって感じ
    返信

    +11

    -0

  • 408. 匿名 2025/04/18(金) 12:40:09  [通報]

    >>401
    あなたは国を維持させる為に子供産んだヤバい人?
    ただの結果論にすぎないのに大丈夫?
    返信

    +11

    -5

  • 409. 匿名 2025/04/18(金) 12:40:34  [通報]

    >>315
    まだ子供小さいとこれからどれくらいお金かかるか未知数で怖いよね、、
    子供産んだ12年前はまさかこんな感じになってるとは思わなかった
    返信

    +64

    -0

  • 410. 匿名 2025/04/18(金) 12:40:35  [通報]

    >>363
    スウェーデンは高齢者の延命とかその辺には使ってないからね
    返信

    +30

    -0

  • 411. 匿名 2025/04/18(金) 12:40:58  [通報]

    >>22
    5日分も1度に買うの!?
    てか5日分でそんなに抑えられないわ私…
    やはり賢く生きないとダメね
    返信

    +8

    -38

  • 412. 匿名 2025/04/18(金) 12:41:13  [通報]

    >>408
    日本語読めない人?
    制度はそうなってる
    個人レベルの問題ではなく政府の問題だと言ってるんだけど
    返信

    +9

    -1

  • 413. 匿名 2025/04/18(金) 12:41:23  [通報]

    >>399
    そうなんだ、うちは買い物やランチは行ってくれるから逆だな
    基本出不精なんだわ
    返信

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2025/04/18(金) 12:41:26  [通報]

    >>363
    スェーデン=税金を国民に還元
    日本=税金をポッケないない、もしくは使ってもばら撒きとか限定的とか使い方が絶望的に下手

    返信

    +67

    -0

  • 415. 匿名 2025/04/18(金) 12:41:58  [通報]

    >>382
    移民でいいじゃん
    ここにいる子育て世帯もせっかく育てた子供に介護職なんて選んで欲しくないでしょ?
    どちらにせよ移民は入れなきゃ社会維持できないよ
    返信

    +5

    -7

  • 416. 匿名 2025/04/18(金) 12:42:11  [通報]

    >>406
    >お金がないのって、国のせいじゃなくてどう考えても自分のせい

    平日子育てで沢山働けないなら、土日に家事育児を旦那に任せて、アルバイトすれば良いのにね。
    返信

    +9

    -19

  • 417. 匿名 2025/04/18(金) 12:42:14  [通報]

    >>96
    え?うちも田んぼやってもらってるけど、委託料支払うだけで、お込めなんてもらえないよ?え?騙されてるのか?
    返信

    +6

    -13

  • 418. 匿名 2025/04/18(金) 12:42:40  [通報]

    >>415
    クルド人やってくれるかしらね?
    返信

    +1

    -1

  • 419. 匿名 2025/04/18(金) 12:42:56  [通報]

    >>371
    ガソリン代もね…
    絶対に必要だからケチりようがない涙
    返信

    +12

    -0

  • 420. 匿名 2025/04/18(金) 12:43:00  [通報]

    >>225
    うちの子は麦入り最初は嫌がっていたけど、今学校の給食もご飯は麦ご飯になってるから慣れて平気になったようで助かる
    ただし押し麦は嫌みたいでもち麦だよ
    返信

    +12

    -0

  • 421. 匿名 2025/04/18(金) 12:43:00  [通報]

    >>200
    庶民の行ってたチェーン店に庶民が行けなくなって、ひとつ上のミドル世帯が少しいいお店からチェーン店に降りてきたって感じ。

    混み具合は変わらないけど利用する層が変わった感じかわなぁ。
    返信

    +56

    -3

  • 422. 匿名 2025/04/18(金) 12:43:16  [通報]

    自炊すると調味料結構使ってすぐ無くなるから痛い。
    調味料高いよ〜
    返信

    +3

    -2

  • 423. 匿名 2025/04/18(金) 12:43:28  [通報]

    >>367
    友達と行ってくる〜でもお金出さなきゃだしね
    自分も若いときディズニー行ってから子供に行くな!とは言えないわ
    年パスあって良い時代だった
    返信

    +23

    -0

  • 424. 匿名 2025/04/18(金) 12:43:56  [通報]

    >>345
    コンプ刺激しちゃった?w
    親にやってもらった事を子供にするのは当然の事で、大学費用全額親持ち当たり前って考えですよ?
    私のような価値観を持ってる人からしたら子供にも出してもらおうと考える人は毒親に見られても仕方ないのでは
    返信

    +5

    -9

  • 425. 匿名 2025/04/18(金) 12:44:20  [通報]

    >>414
    大半が特別会計に回されて
    国民に還元されるはずの一般会計が少ない
    昭和時代の頃までは一般会計が多く
    特別会計の方が少なかった
    いつのまにか特別会計が肥大化しているんだよね
    だから一般会計枠の中で減税だのなんだの言っても意味がないんだよね
    特別会計をザックリ削って一般会計に回せば
    今の日本経済の大半の問題は解決するんだよ
    返信

    +26

    -0

  • 426. 匿名 2025/04/18(金) 12:44:34  [通報]

    >>302
    M字カーブは扶養内の人も労働者にカウントしてるよ
    返信

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2025/04/18(金) 12:44:56  [通報]

    >>418
    誰もやりたがらない解体業やってるじゃん
    貴方の子供がクルド人の代わりにアスベスト吸いながら解体業してくれるの?
    返信

    +11

    -4

  • 428. 匿名 2025/04/18(金) 12:45:18  [通報]

    移民にやらせればいいっていう人いるけど、日本人でさえやりたがらない仕事やるわけないじゃん
    私が移民ならすぐ生活保護貰って、悪いことするね
    日本はチョロいから
    返信

    +20

    -0

  • 429. 匿名 2025/04/18(金) 12:45:21  [通報]

    >>411

    うちもまとめ買いするけど、ちょこちょこ買いにいくより断然食費抑えられるよ。まとめ買いしたあと無駄を出さないよう、肉魚野菜の処理に手間は掛かるけどね。
    冷蔵庫に何かしらあると、惣菜や外食に気持ちが向かないから節約できる
    返信

    +57

    -0

  • 430. 匿名 2025/04/18(金) 12:45:27  [通報]

    >>412
    制度www
    どんな制度?
    バカにも分かるように教えてくれよ
    制度って意味分かるよねぇ?
    返信

    +2

    -7

  • 431. 匿名 2025/04/18(金) 12:45:31  [通報]

    >>416
    国の責任も大きい
    税金、社会保険料の負担率がどんどん上がってる
    年金だって今の高齢者の2倍以上払って払い損
    今の後期高齢者とか払った額の5倍のリターン

    国は高齢者ばっか支援するから現役は搾取されてるので働いても働いても豊かにならんのは仕方ない
    返信

    +71

    -3

  • 432. 匿名 2025/04/18(金) 12:46:02  [通報]

    >>427
    その解体が杜撰で隣のマンションが被害に遭った事件があったよね
    向こうの連中は仕事が雑だから困る
    返信

    +6

    -5

  • 433. 匿名 2025/04/18(金) 12:46:13  [通報]

    子供2人(双子)が18歳なるまでに必死で2,000万貯めたんだが、大学で使い切って貯蓄ゼロだわ
    3月に卒業したから、また1からコツコツ貯めなくてはならん
    返信

    +65

    -1

  • 434. 匿名 2025/04/18(金) 12:46:19  [通報]

    >>28
    週末にショッピングモールって、少し前は庶民の週末の過ごし方みたいな雰囲気だったのに、ショッピングモールが混んでる!みんな本当は余裕あるじゃん!って感じるのがもう余裕ない人が増えた証拠じゃない?
    返信

    +178

    -3

  • 435. 匿名 2025/04/18(金) 12:46:26  [通報]

    >>314
    何の仕事されてて、キリキリしちゃってるかが気になった…。
    返信

    +10

    -0

  • 436. 匿名 2025/04/18(金) 12:46:33  [通報]

    >>427
    その解体の仕方も適当で問題になったよね
    あなたはクルド人に介護やってもらえば
    返信

    +12

    -1

  • 437. 匿名 2025/04/18(金) 12:47:23  [通報]

    >>45
    ウチも
    そしたら大好きなイタリアンのお店が閉店することになった
    明日行ってくる
    閉店の一因になってしまって申し訳ない気持ちでいっぱいだよ
    返信

    +108

    -3

  • 438. 匿名 2025/04/18(金) 12:47:43  [通報]

    >>19
    やりすぎだよね。生活保護でTV出演料もらえるのか知らんけど、あったとしても晒されすぎて損害のがでかいわ。
    返信

    +82

    -5

  • 439. 匿名 2025/04/18(金) 12:47:54  [通報]

    >>284
    共働き転勤族で両実家遠方でフルタイムで働きながら子育てしてて、周りにもそういう環境の人が多い私からしたら、「転職する気もない、いい環境でサポート受けられないならろくに働くつもりもない」ならもう大人しくお金ないことを受け入れたらいいのにとしか思えない
    返信

    +10

    -35

  • 440. 匿名 2025/04/18(金) 12:48:10  [通報]

    >>68
    田舎のアパートもそこそこ家賃上がってきてるね。
    2LDK、4.5万に住んでたんだけど久々にそこの物件みたら6.5万になっててたまげた。駐車場も1台2000円が3500円になってたからまたまたたまげた。
    おいおいこの地域の平均年収で賄えるレベルの家賃か?て思った。田んぼしかねぇ田舎で6.5万は厳しい。
    返信

    +63

    -1

  • 441. 匿名 2025/04/18(金) 12:48:31  [通報]

    >>270
    よこ

    「働く既婚女性」の中だと40%〜くらいが正社員じゃないの?
    正社員3割 パート4割 専業3割 だよね
    【全既婚者の中で】3割が正社員なわけで。
    返信

    +7

    -4

  • 442. 匿名 2025/04/18(金) 12:48:51  [通報]

    子なしさん達はどんどん外食、どんどん旅行行ってお金おとしてくださいねー
    返信

    +27

    -7

  • 443. 匿名 2025/04/18(金) 12:49:05  [通報]

    >>8
    アプリだけど残高見るたびにテンション下がる…
    返信

    +77

    -0

  • 444. 匿名 2025/04/18(金) 12:49:05  [通報]

    >>1
    犬を飼ってるんだけど、犬の食べ物もすんごい値上がりしてる
    返信

    +55

    -1

  • 445. 匿名 2025/04/18(金) 12:49:36  [通報]

    パスタも値上げだしなぁ…
    返信

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2025/04/18(金) 12:50:07  [通報]

    >>439
    それができる基準にしたらますます少子化だし、本来国は少子化は困るのでそれを避けたいからその基準で政策を作成して実行してはいけない

    日本人を消して外人だらけの新しい国にしたいなら別だけどね
    返信

    +31

    -0

  • 447. 匿名 2025/04/18(金) 12:50:29  [通報]

    >>320
    自分たちの生まれ育った国で主食も満足に買えず、
    外国人たちが優雅に街中を占領して我が物顔で歩き回り良い食材を口にして
    自分たちの国なのにロクに旅行も外食もできずに日本人は自宅で地味に過ごすしかない

    めっちゃイビツな社会になったよねー…
    バブル期に日本人も外国で同じことしてた訳だけどさ
    返信

    +200

    -2

  • 448. 匿名 2025/04/18(金) 12:50:30  [通報]

    >>15
    使えるお金と使えないお金ってあるじゃん…
    返信

    +106

    -11

  • 449. 匿名 2025/04/18(金) 12:50:33  [通報]

    >>53
    蔑ろにすると嫌がらせもあるしね
    返信

    +52

    -2

  • 450. 匿名 2025/04/18(金) 12:50:57  [通報]

    >>428
    わけないじゃんって既にそうなってるでしょ
    農業工場建設小売、日本人のやりたがらない仕事は既にどこも外国人だらけ
    既に外国人労働者が日本の社会を支えてるしそれは今後も加速するのに
    子育て世帯が小梨はフリーライダーっていうのはわけわかめ
    小梨の私も子有りのあんたもあんたの子供も外国人低賃金労働者が支える社会のフリーライダーになるんだよ
    返信

    +6

    -2

  • 451. 匿名 2025/04/18(金) 12:51:19  [通報]

    GW遊びに行かないな〜。稼ぎ時&節約できるウィークと思ってる。
    気候も良いから頑張りやすいw
    返信

    +25

    -0

  • 452. 匿名 2025/04/18(金) 12:52:21  [通報]

    >>6
    私がよく行くスーパーもやし19円なんだけど、1人2袋までなんだよね
    19円になる前までは9円だった
    返信

    +51

    -0

  • 453. 匿名 2025/04/18(金) 12:52:40  [通報]

    >>436
    別にいいよって言うか多分そうなるでしょ
    そのうち介護士は皆外国人になるよ
    貴方は貴方の子供を低賃金介護士にしてくれるの?
    返信

    +4

    -2

  • 454. 匿名 2025/04/18(金) 12:52:48  [通報]

    >>2
    独身一人暮らしだけど鶏胸肉ばかり買っています。
    フォークでたくさん穴開けて、酒で下味付けるとプリッジュワッとして美味しいです!
    親子丼とか、ヤンニョムチキンとか大活躍しています!
    あとは鶏そぼろ買ってそぼろ丼とか。
    豚肉や牛肉は手が出せないです。
    返信

    +114

    -6

  • 455. 匿名 2025/04/18(金) 12:53:00  [通報]

    >>426
    Mの凹みがどんどんなくなってるから産休育休からの仕事復帰が増えてるってことだよ
    返信

    +5

    -3

  • 456. 匿名 2025/04/18(金) 12:53:50  [通報]

    >>448
    横だけど
    今、車や家を買うのはどうなんだろう?とは思う
    と言っても
    年齢だとか家族の都合とかで今買うしかない人もいるだろうし
    タイミング難しいなと思うわ
    返信

    +14

    -3

  • 457. 匿名 2025/04/18(金) 12:54:09  [通報]

    >>453
    あなたの子供もそんな日本で生まれてたのなら可哀想だよね だって産まれたせいで高齢者の負の遺産は押し付けられ移民にどんどん日本を食い散らかされる中で暮らさなきゃならない
    返信

    +10

    -1

  • 458. 匿名 2025/04/18(金) 12:54:16  [通報]

    >>434
    ショッピングモールのカフェじゃなくて、
    コーヒー飲めるソファのある休憩所みたいなところに老人がいっぱいる
    最近は若者もそこにたむろしてる

    モールが混んでるといっても何も買わずにブラついてるだけの人多いんじゃない?
    返信

    +93

    -0

  • 459. 匿名 2025/04/18(金) 12:54:42  [通報]

    >>404
    死んでから相続するのも面倒くさいからね。
    何回も役所に行ったり、航空写真でここからここまでとか兄が色々やってくれたけど。
    親心だったのかもしれないけど、意向は聞いてくれたら良かったね。
    返信

    +75

    -0

  • 460. 匿名 2025/04/18(金) 12:55:09  [通報]

    >>280
    「お前」「自民党」
    いただきましたーw
    返信

    +0

    -9

  • 461. 匿名 2025/04/18(金) 12:56:01  [通報]

    >>457
    この方は独身だから日本がどうなろうと関係ないんでしょうね
    そういう考えの人が多いってことかな
    返信

    +5

    -3

  • 462. 匿名 2025/04/18(金) 12:56:21  [通報]

    >>5
    農業だけでは生活できないよ
    ほどんどの農家が兼業してるから、昼会社勤めて、夜帰ってきてからや土日に草切りとかトラクター使うとかやるのは大変だよ
    そして、大して稼げないし
    返信

    +163

    -1

  • 463. 匿名 2025/04/18(金) 12:56:43  [通報]

    外食はもう2年以上行っていないわ
    友達と会う時もスーパーで食材買って
    誰かの自宅でみんなで料理したりとか
    そんな感じが定着している
    返信

    +11

    -0

  • 464. 匿名 2025/04/18(金) 12:56:58  [通報]

    >>444
    フードも上がりましたね。オシッコシートも上がりましたね。トリミングも上がりましたね。

    …上がりましたね…。私の飯を削っても食べさすけど!笑
    返信

    +44

    -3

  • 465. 匿名 2025/04/18(金) 12:57:20  [通報]

    >>9
    わかる。卵なんて100円だったのに今や300円超えてる。
    5歳と3歳は卵料理大好きだから週3パックはないとキツイけど300円ですんでたのが今や1000円だよ。つらすぎ。月にしたら1200円が4000円。そりゃ困窮するって思う。
    返信

    +188

    -8

  • 466. 匿名 2025/04/18(金) 12:57:26  [通報]

    >>431
    なんか被害者面してるけど、扶養内の人は搾取される側じゃなくて搾取してる側だからね? 
    税金社会保険料も払わず、なのにその恩恵にはバッチリただ乗り、高齢者を支える側にもならない
    その皺寄せは扶養してるはずの夫ではなく、何故か現役世代や将来の現役世代が負担
    高齢者だけでなく同世代の働いてない人達の分まで負担させられて、そりゃ現役世代は働いても働いても豊かにならないよね
    確かに国の責任は大きい
    とっとと自分の分くらい自分で払わせて欲しい
    返信

    +7

    -21

  • 467. 匿名 2025/04/18(金) 12:57:40  [通報]

    >>58
    素ってcook doとかタレだけ入ってるやつじゃない?
    返信

    +81

    -0

  • 468. 匿名 2025/04/18(金) 12:58:00  [通報]

    >>52
    えっ!?!?
    詐欺じゃん
    日本人増えてないじゃん
    返信

    +92

    -0

  • 469. 匿名 2025/04/18(金) 12:58:07  [通報]

    >>451
    GWは半分仕事だわ
    返信

    +9

    -0

  • 470. 匿名 2025/04/18(金) 12:58:15  [通報]

    稼げない男と結婚したのが原因でしょう?
    返信

    +2

    -3

  • 471. 匿名 2025/04/18(金) 12:58:52  [通報]

    >>323
    大学生2人だけど未だに家族旅行が大好きだわ(涙)
    嬉しいけど複雑
    返信

    +57

    -1

  • 472. 匿名 2025/04/18(金) 12:58:59  [通報]

    今年、友達とランチ1回も行ってない。1人ランチも高くて出来なくなった。家で残り物食べてる。たまには息抜きしたい。
    返信

    +15

    -0

  • 473. 匿名 2025/04/18(金) 12:59:11  [通報]

    >>451
    うちもパートだよ
    けどこれも下の子高学年になったら出来ることで子供小さい家庭は親子で過ごすかお出かけして楽しい思い出作ってほしいなと思ってるけどそれが厳しくなってきてるのは悲しいね
    返信

    +30

    -0

  • 474. 匿名 2025/04/18(金) 12:59:23  [通報]

    食育的には嫌いなものもたまに出したほうがいいだろうが子も旦那も食べない絶対食べないとわかってる野菜は買ってない 
    返信

    +11

    -0

  • 475. 匿名 2025/04/18(金) 12:59:30  [通報]

    なんか貧困化が加速度ついてきたよね

    5年前、10年前、日本は不況で凋落しつつあったとはいえここまでの急速な貧しさは想像つかなかった
    5年後、10年後はさらに物凄い勢いで転がり落ちていくのかな…
    持ち直す未来が想像つかない

    返信

    +51

    -0

  • 476. 匿名 2025/04/18(金) 12:59:45  [通報]

    >>433
    すごい!おつかれさまです!
    1人1000万使い切ったんですか?
    私立理系一人暮らし4年間ですか?
    返信

    +10

    -1

  • 477. 匿名 2025/04/18(金) 12:59:59  [通報]

    >>466
    高齢者が多すぎるのとバブルのツケも全て現役世代に押し付けてる結果の今なので被害者です
    私も嫌々共働きしてますし、子供も1人で諦めました
    なぜなら政府は高齢者の粟田票ばかり気にして社会保障を削るつもりがないから
    返信

    +16

    -5

  • 478. 匿名 2025/04/18(金) 13:00:05  [通報]

    >>411
    フルタイムで働いてるから平日買い物行けないんだよね。日曜日に平日分まとめ買いしてる。
    返信

    +53

    -1

  • 479. 匿名 2025/04/18(金) 13:00:35  [通報]

    >>353
    同じく。カサ増し感覚じゃなくて
    食物繊維とりたくて食べてた!
    返信

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2025/04/18(金) 13:00:38  [通報]

    >>320
    今年は飛び石になってるのが理由で自宅派が多いって見たから、金銭面の問題じゃないと思う
    高いサブスクに入りまくって自宅で動画三昧する人とか多そうだし
    返信

    +56

    -11

  • 481. 匿名 2025/04/18(金) 13:02:08  [通報]

    >>471
    いいじゃん、一緒に行ってくれる時に行けばいいよ
    返信

    +54

    -0

  • 482. 匿名 2025/04/18(金) 13:02:18  [通報]

    >>471
    ヨコですが嬉しいけど複雑ですね
    図々しいかもしれないけどバイト代で旅行プレゼントしてくれたら嬉しい
    返信

    +7

    -13

  • 483. 匿名 2025/04/18(金) 13:02:34  [通報]

    >>457
    社会を支える低賃金労働してくれるエッセンシェルワーカーに対して日本を食い散らかすって意味わからないわ
    今の日本人が子無しも子有りもその子供も誰もやりたくない仕事やってもらってるのに
    ガルちゃんで子なしにマウント取ってる子有りも自分の子供に3K仕事とかはして欲しくないのが実情なくせに
    返信

    +6

    -8

  • 484. 匿名 2025/04/18(金) 13:03:06  [通報]

    >>15
    お金がないから節約しなきゃも都内在住でゴールデンウィークにハワイに行ってた人がグアムや沖縄。グアムや沖縄に行ってた人が京都や大阪。京都や大阪に行ってた人が日光や箱根くらいにしようとか色々レベルはある。
    返信

    +190

    -3

  • 485. 匿名 2025/04/18(金) 13:03:25  [通報]

    >>85
    そんなわけあるか!
    収入がきれいに出ていく
    返信

    +82

    -4

  • 486. 匿名 2025/04/18(金) 13:04:04  [通報]

    >>451
    今年は家の大掃除して、断捨離してリサイクルショップに
    売りに行くかなぁ〜
    返信

    +9

    -0

  • 487. 匿名 2025/04/18(金) 13:04:10  [通報]

    鶏胸肉って自分的にレシピを見ても何だか料理しにくくてそんなに買えない。。
    分厚い肉を切る感じとハズレの鶏胸肉?くさい気がした、が苦手で
    でも鶏ももで家族分からあげ作ろうとすると本当に高いなと感じて。少なかったから自分は一つだけ味見した。
    返信

    +14

    -0

  • 488. 匿名 2025/04/18(金) 13:04:58  [通報]

    お米買いに行くのに勇気いるよ
    日本人の主食なのに…
    返信

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2025/04/18(金) 13:05:07  [通報]

    >>483
    子供いてエッセンシャルワーカーやってる人もいるよ
    年齢関係なく雇ってくれるから
    若い時からやらなくていいかなとは思う
    返信

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2025/04/18(金) 13:06:05  [通報]

    >>437
    マジか…切ないね。
    外食控える人増えてそうだから、これから飲食店も厳しいかもね。
    返信

    +90

    -0

  • 491. 匿名 2025/04/18(金) 13:06:14  [通報]

    あんたたちが騒ぐから減税どころか現金給付も無くなったじゃん
    どーしてくれんの?
    返信

    +6

    -4

  • 492. 匿名 2025/04/18(金) 13:06:16  [通報]

    >>9
    そして商品の値上げも社保の負担率も上がり続けていて先が見えないんだよ
    返信

    +55

    -0

  • 493. 匿名 2025/04/18(金) 13:07:32  [通報]

    今月は東京都と区から2人分合計8万の助成金が振り込まれてた
    去年だけかと思っていたので嬉しい誤算
    返信

    +0

    -9

  • 494. 匿名 2025/04/18(金) 13:07:37  [通報]

    近所のサイゼがすごく混むようになった
    休日とはいえランチタイムピーク過ぎた15時頃でも満席でびっくりした
    返信

    +21

    -0

  • 495. 匿名 2025/04/18(金) 13:07:44  [通報]

    >>27
    めっちゃわかります。私はアプリ消したw
    返信

    +48

    -0

  • 496. 匿名 2025/04/18(金) 13:08:05  [通報]

    またこの世代にカネ配るんだろうね
    返信

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2025/04/18(金) 13:08:15  [通報]

    貯金できる余裕はあるけど前みたいなペースで全然貯まらないから計算が狂ってきたよ。
    もうこれ以上の値上げは勘弁してほしい。
    返信

    +3

    -1

  • 498. 匿名 2025/04/18(金) 13:09:10  [通報]

    >>450
    じゃあ外国人の生活保護が多いのはどう説明するわけ?
    真面目に働く人ばかりならそうならないでしょ
    ちょこっと働いてすぐ辞めるのよ
    返信

    +22

    -0

  • 499. 匿名 2025/04/18(金) 13:09:49  [通報]

    クリーニング代がヤバい…
    こればっかりは自宅ではムリだし、もう私のダウンコートは
    今年は出さない事に決めた
    返信

    +34

    -0

  • 500. 匿名 2025/04/18(金) 13:09:53  [通報]

    食費だけでも去年の1.5倍かそれ以上になったよ。
    特別な物は買ってない。
    返信

    +27

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす