ガールズちゃんねる

【食費】「もう削れない…」「お金の悩みでハゲそう」 子育て世帯が “悲鳴” 、 食費増えた家庭 =9割超 の衝撃

4427コメント2025/04/23(水) 23:39

  • 1001. 匿名 2025/04/18(金) 16:02:32  [通報]

    >>967
    ドライでいいと思う
    あなたのような考えで、お子さんが小さいうちからそういう考えを言って聞かせて育てたら
    こどおじとかならなそう

    大人だって無事に結婚できて子宝に恵まれたからって良かったね、これで安泰だね、とはいかないよねもう
    結婚したっていつか離婚するかもしれないし、子供が健康でまっすぐ育って
    立派な社会人になって老後の面倒みてくれるかどうかもわからない
    返信

    +8

    -7

  • 1002. 匿名 2025/04/18(金) 16:02:46  [通報]

    >>1
    子供が10歳で、この時期からが一番体成長すると言われてるんだよね。だから栄養摂らせたほうがいいと。でも栄養考えると食費上がってキツイ。でも成長期は今だけだし。
    返信

    +25

    -1

  • 1003. 匿名 2025/04/18(金) 16:02:49  [通報]

    お風呂入らずにガス代節約しなさいよ
    返信

    +5

    -1

  • 1004. 匿名 2025/04/18(金) 16:03:04  [通報]

    >>976
    お子さん居て、ダブルインカムで、旅行もして家も買ってなんていうご家庭ならやっぱり支出見直すのが一番だと思うんだけど…
    絶対どこか無駄遣いになってるよね

    この急激なインフレではこれまでの当たり前みたいな生活は一回引き締めてリセットしないとそりゃ無理だよ
    収入はそんなに変わって無いだろうから
    返信

    +17

    -1

  • 1005. 匿名 2025/04/18(金) 16:03:13  [通報]

    >>549
    やばいって言うならササミの方がプリン体多いみたいよ
    返信

    +29

    -1

  • 1006. 匿名 2025/04/18(金) 16:03:16  [通報]

    正社員で共働きなのに生活費厳しいなら問題だけど
    どうせ片方無職とか非正規で厳しいとか言ってるんでしょ

    返信

    +7

    -5

  • 1007. 匿名 2025/04/18(金) 16:04:09  [通報]

    >>10
    私は逆にお菓子のような体に良くないものに同じ金額出すなら果物の方がいいかもって考えて、いまシーズンのいちごを時々買ってる。
    日持ちのこと考えるとコスパがいいとは思わないけどね。
    返信

    +133

    -2

  • 1008. 匿名 2025/04/18(金) 16:04:12  [通報]

    >>628
    石破さんも、岸田も、総理大臣になったら、お給料とか経費とは別に、毎月1000万領収書なしで使っていいんだって。
    そこからポケットマネーとして150万の商品券買ってるから、痛くも痒くもない。
    スーパーの物価が上がるとか、ガソリン高すぎるとか、自分たちはそんなの気にしたことないからどーでもいいんだろうね。
    返信

    +76

    -0

  • 1009. 匿名 2025/04/18(金) 16:04:26  [通報]

    >>994
    よこ
    3浪して東大に入れる頭なら、それは頑張りたくなっちゃうだろうなあ…
    私の頭じゃ一生無理だろうし
    親も子も頑張ったね
    返信

    +9

    -1

  • 1010. 匿名 2025/04/18(金) 16:04:36  [通報]

    一人っ子の親ってあたり強いが立証されてるトピだわ 笑
    返信

    +5

    -7

  • 1011. 匿名 2025/04/18(金) 16:06:18  [通報]

    >>773
    うちは親が孫に会いに来る言ってたけど子供の予定ももあるからまだどうなるか未定
    返信

    +6

    -0

  • 1012. 匿名 2025/04/18(金) 16:06:36  [通報]

    近未来の日本
    国産米5キロ1万円
    カリフォルニア米にベトナム米2千円 中国米1500円

    もうすぐです…
    返信

    +4

    -0

  • 1013. 匿名 2025/04/18(金) 16:06:42  [通報]

    >>967
    そう思う人やそう思う時がある人も正直いると思うよ
    口に出さないだけ…
    返信

    +19

    -2

  • 1014. 匿名 2025/04/18(金) 16:07:09  [通報]

    こんな時に祝い事なんてやってられないのに、快気祝いとか親戚集まることなかなか無いからってホテルでやるって言い出した姉を恨む。ホテルでやるから会費1万だと。今まで付き合いなかった親戚なんてこれからも付き合わなくていいんだよ💢
    返信

    +28

    -0

  • 1015. 匿名 2025/04/18(金) 16:07:30  [通報]

    >>35
    子どもの好きなイベントで行くけど、特に買い物する予定ないよ。前は昼食食べてたけど、今は家で食べてから出発。夕飯も家。

    利益の上がらない客です。
    返信

    +14

    -5

  • 1016. 匿名 2025/04/18(金) 16:07:56  [通報]

    米ってぶっちゃけふるさと納税全フリで賄えない?ここ何年か店頭で米買ってない
    返信

    +2

    -3

  • 1017. 匿名 2025/04/18(金) 16:08:26  [通報]

    >>967
    言い方はきついけど、親はそういう気持ちで子育てしてくれて良いと思う。
    世の中厳しいのにお母さんばっかり求められる物が多すぎると思う、昔から。

    愛情だけはかけてあげてほしいけど…
    世間が厳しいのは本当の事だから、そこでしっかり自立して生きていけるように育てるのが親の責務だと思う。
    甘やかす事では無い。

    今は何でも自己責任なんて無責任な事を言う大人が多すぎる。
    同じ口で社会の為に子供を産めなんて言ってるのアホかと思うもん。
    返信

    +12

    -4

  • 1018. 匿名 2025/04/18(金) 16:08:53  [通報]

    >>967
    産む前にそれらの事全て予測できたらから産まなかったよ。自分の創造力の無さを恨むしかない
    返信

    +10

    -3

  • 1019. 匿名 2025/04/18(金) 16:08:55  [通報]

    >>829
    水分しっかり摂って
    アルカリ性食品の野菜やキノコ類
    イモ類、海藻と一緒に食べるといいよ
    返信

    +24

    -0

  • 1020. 匿名 2025/04/18(金) 16:09:07  [通報]

    >>1015
    めっちゃ賢いママ!
    返信

    +7

    -0

  • 1021. 匿名 2025/04/18(金) 16:09:27  [通報]

    >>1007
    分かる。嗜好品買うお金あるなら栄養をと思って、ウチでもたまにフルーツ買ってる。
    返信

    +34

    -0

  • 1022. 匿名 2025/04/18(金) 16:09:42  [通報]

    >>3
    パート労働者ばかりだろうね
    そのわりに塾とか通わせてiPhone持たせて一人一台車乗ってるから
    返信

    +70

    -22

  • 1023. 匿名 2025/04/18(金) 16:09:44  [通報]

    ひとりっこでよかった〜なんて収入のなさとキャパ不足をいちいち公言しなくてもいいのにね、なんだかなー
    返信

    +8

    -7

  • 1024. 匿名 2025/04/18(金) 16:10:12  [通報]

    国民は皆勘違いしてます、甘えは許さないです、中国のヘイトなど言語道断です!
    【食費】「もう削れない…」「お金の悩みでハゲそう」 子育て世帯が “悲鳴” 、 食費増えた家庭 =9割超 の衝撃
    返信

    +2

    -9

  • 1025. 匿名 2025/04/18(金) 16:10:22  [通報]

    >>59
    値段は同じ物も量が減ってるよね
    京樽の88円の中巻なんてすごく短くなっちゃったし
    大人も全然食べ足りないわ
    返信

    +10

    -0

  • 1026. 匿名 2025/04/18(金) 16:10:23  [通報]

    >>1007
    わたしも子供が小さいから野菜も沢山食べないかろ貴重なビタミン食物繊維とれると思って買うよ
    バナナいちごキウイりんご 
    おかしはゼロにはならないけどなるべく少し
    ゼリージュースなんかは買わなくなった
    返信

    +27

    -0

  • 1027. 匿名 2025/04/18(金) 16:10:34  [通報]

    >>1005
    ささ身はむね肉の事だよ☆
    返信

    +4

    -7

  • 1028. 匿名 2025/04/18(金) 16:10:48  [通報]

    昔からあった1円玉や5円玉、銀行100枚までATM入金可能だから入金しに行って1円玉だけで1000円貯めたよー。その1000円もあっという間に無くなった。
    食べたいものも満足に食べられないやー
    返信

    +2

    -1

  • 1029. 匿名 2025/04/18(金) 16:10:58  [通報]

    >>50
    何で自分達で稼いで買ったり親から貰ったものに税金払わないといけないのかね、狂ってるよ
    返信

    +138

    -0

  • 1030. 匿名 2025/04/18(金) 16:11:10  [通報]

    >>24
    それは貧しすぎるのかも
    平日でも焼肉きんぐ家族連れ待ちいるよ
    返信

    +49

    -1

  • 1031. 匿名 2025/04/18(金) 16:11:47  [通報]

    >>1022
    そんなの厳しくなるに決まってる…
    分相応に生きたらいいのに
    返信

    +41

    -7

  • 1032. 匿名 2025/04/18(金) 16:12:04  [通報]

    >>53
    ジジババはもうすぐ召されるから…
    少しの辛抱よ
    返信

    +43

    -2

  • 1033. 匿名 2025/04/18(金) 16:12:18  [通報]

    そんなこと言った出てさ、大阪万博やら新しい商業施設でもできようものなら間違いなく長蛇の列。ライブ、サッカー、野球のチケット代金とグッズに宿泊に飲食代、本当に言うほど貧困なの?とも思わない?
    返信

    +12

    -0

  • 1034. 匿名 2025/04/18(金) 16:12:29  [通報]

    >>1029
    ほんとどうかしてるな!
    返信

    +38

    -0

  • 1035. 匿名 2025/04/18(金) 16:12:31  [通報]

    子供産まなきゃ相当節約出来んのにみんな馬鹿なんかな
    返信

    +1

    -13

  • 1036. 匿名 2025/04/18(金) 16:12:37  [通報]

    >>988
    うちのおかんも金額も消費期限も見ずに買ってるよ
    お米が高いね。と言うとお米買っといてくれたりするから助かるけど
    自分で食べなよ!て、言うと
    そんなに食べれないし働いてる時は老後の為にと思ったけど残しても休眠口座や税金で国に取られるしそんな使うことないって言ってたわ
    使い切るつもりでいる
    保険会社の調査で死ぬ前が1番お金持ちらしいよw
    返信

    +5

    -0

  • 1037. 匿名 2025/04/18(金) 16:12:52  [通報]

    >>1028
    その手があった。今から小銭入金しに行こうかな。
    返信

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2025/04/18(金) 16:13:06  [通報]

    戦時中〜戦後の人なんか芋ばっかたべて、働いて丈夫で長生きして…
    いい暮らしを知っちゃうと貧乏に戻れないのが辛いところ
    周り全員貧乏なら気にならないのに
    返信

    +8

    -2

  • 1039. 匿名 2025/04/18(金) 16:13:06  [通報]

    >>1035
    日本人バカだもの
    特に女ね
    返信

    +3

    -10

  • 1040. 匿名 2025/04/18(金) 16:13:08  [通報]

    >>858
    他でも出費あるから、安めのファミレスじゃないと会えないわ…
    返信

    +9

    -0

  • 1041. 匿名 2025/04/18(金) 16:13:25  [通報]

    >>967
    まだ産んでない子供を産まないっていうのはまだ分かるけど、すでに生まれてる子供がいるのに「産まなきゃよかった」って発想には全然ならないんだけど…
    返信

    +33

    -1

  • 1042. 匿名 2025/04/18(金) 16:13:47  [通報]

    >>952
    高校無償化は来年からだしね〜(泣)
    まだ子が小さい頃から署名協力とかして早期実現望んだけど、来年からって!!
    返信

    +0

    -2

  • 1043. 匿名 2025/04/18(金) 16:14:23  [通報]

    >>1037
    手数料かかるよ、セルフレジでちまちま使う方が良い。
    返信

    +5

    -0

  • 1044. 匿名 2025/04/18(金) 16:14:25  [通報]

    >>980
    952です
    本人浪人は望んでいませんが浪人出来るようなサポートのある予備校が近くありません
    後のことは全落ちした時に考えます
    返信

    +3

    -1

  • 1045. 匿名 2025/04/18(金) 16:14:26  [通報]

    >>1012
    もしかして、最近のコメ不足、コメ高騰ってそれを見越してわざと値上げしてるの?
    返信

    +9

    -1

  • 1046. 匿名 2025/04/18(金) 16:14:27  [通報]

    安定的な皇位継承、復帰案は旧4宮家有力 衆参正副議長がまとめ案提示へ(産経新聞)
    #Yahooニュース
    安定的な皇位継承、復帰案は旧4宮家有力 衆参正副議長がまとめ案提示へ(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    安定的な皇位継承、復帰案は旧4宮家有力 衆参正副議長がまとめ案提示へ(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    衆参両院は17日、衆院議長公邸に各党派代表者を集め、安定的な皇位継承や皇族数確保などに関する全体会議を開催した。額賀福志郎衆院議長は終了後の記者会見で、早期に両院正副4議長案をまとめる意向を示した。



    国民が米すらまともに買えず、物価上昇に苦しむ中で、国民に重い負担を掛ける貴族身分を増やす計画の政治家達
    一般人のおっさんを○○殿下と呼ばされ、その莫大な維持費を未来永劫負担させられる...私達国民は奴隷か何かなの?
    返信

    +10

    -0

  • 1047. 匿名 2025/04/18(金) 16:14:29  [通報]

    >>1037
    今ATMて硬貨入金できる?
    口座に入れるのも手数料かかるよ
    返信

    +3

    -0

  • 1048. 匿名 2025/04/18(金) 16:14:38  [通報]

    >>910
    こういうトピだから生活苦しい人が集まってるだけで、任天堂トピは「Switchは一人一台が普通」に大量プラス。子育て関連のトピは「塾、大学に行かせるの当たり前」に大量プラス付いてるからね。
    返信

    +15

    -0

  • 1049. 匿名 2025/04/18(金) 16:14:47  [通報]

    >>1035
    と、彼氏すらできたことない捻くれ者が申しております
    返信

    +4

    -2

  • 1050. 匿名 2025/04/18(金) 16:14:54  [通報]

    >>23
    この方と玲子さんはガルちゃんによく貼られてるよね。
    返信

    +15

    -0

  • 1051. 匿名 2025/04/18(金) 16:15:52  [通報]

    >>1035
    あなたを産んだ親御さんは馬鹿なの?
    返信

    +10

    -1

  • 1052. 匿名 2025/04/18(金) 16:16:06  [通報]

    >>157
    あなたの子どもだよね?
    返信

    +23

    -1

  • 1053. 匿名 2025/04/18(金) 16:16:06  [通報]

    >>1045
    払うのは国民だしね
    全部大企業や政治家に利用されてんだよ
    返信

    +3

    -0

  • 1054. 匿名 2025/04/18(金) 16:16:27  [通報]

    >>1031
    分相応に生きたら楽になるのにね…
    返信

    +10

    -4

  • 1055. 匿名 2025/04/18(金) 16:16:44  [通報]

    >>901
    うちの母も昔のような感覚でそう言ってくる
    2人目早く産んだほうがラクよ~って
    しかも私は姉で友達いない人見知り妹の世話に苦労してたんだが
    ハァ〜、としか言わなかった
    昔みたいに外で遊ばせられないしお金が違いすぎる
    返信

    +15

    -1

  • 1056. 匿名 2025/04/18(金) 16:16:48  [通報]

    >>1007
    今、いちごが安くなってて1パック170円のものもあるって朝テレビで言ってたけど、みなさんのところはどう?
    返信

    +5

    -0

  • 1057. 匿名 2025/04/18(金) 16:17:13  [通報]

    どこにも投票してない人は文句言うなよ
    返信

    +0

    -0

  • 1058. 匿名 2025/04/18(金) 16:17:15  [通報]

    >>873
    私も一人っ子政策した
    心が楽…
    でも本当は3人くらい欲しかった
    返信

    +30

    -3

  • 1059. 匿名 2025/04/18(金) 16:17:21  [通報]

    >>157
    そこで、年少扶養控除の復活だよ
    返信

    +9

    -1

  • 1060. 匿名 2025/04/18(金) 16:17:23  [通報]

    >>1007
    イチゴ安くなってる時に、コンポートというかなんとういうか煮ちゃってる
    日持ちもするしおいしいよ
    返信

    +12

    -1

  • 1061. 匿名 2025/04/18(金) 16:17:36  [通報]

    >>1052
    だから産んじゃダメなのよ子育てって地獄だから
    国に騙されちゃダメだよ
    返信

    +6

    -12

  • 1062. 匿名 2025/04/18(金) 16:17:53  [通報]


    >>1037

    >>1028です
    私の銀行は1日100枚硬貨入金無料なんだよね。
    銀行によるから調べてみてね
    返信

    +4

    -0

  • 1063. 匿名 2025/04/18(金) 16:17:57  [通報]

    >>15
    今の時代は株もNISAもポイ活も当たり前だし、食費が上がろうが賢くて要領が良い人達には何も問題ないんだろうな。
    もしかして二極化ってのは言葉は悪いけど、バカか賢いか、なんじゃないかと思う。
    返信

    +73

    -9

  • 1064. 匿名 2025/04/18(金) 16:18:04  [通報]

    >>1047
    >>1043

    ◯枚から手数料とかありましたよね。そもそもATMで入金できないところもあるんですか。調べてみます!
    返信

    +4

    -0

  • 1065. 匿名 2025/04/18(金) 16:18:07  [通報]

    >>1051
    馬鹿だと思うし産んで欲しくなかった
    返信

    +1

    -4

  • 1066. 匿名 2025/04/18(金) 16:18:10  [通報]

    >>1045
    そう勘ぐっちゃうよね
    返信

    +4

    -0

  • 1067. 匿名 2025/04/18(金) 16:18:12  [通報]

    >>247
    ビックリだよね
    我が子を育ててるだけなのに、無償なのはおかしいって…とんでもない親が出てきたもんだ
    返信

    +27

    -0

  • 1068. 匿名 2025/04/18(金) 16:18:21  [通報]

    >>9
    分かる。。車に乗ったら必死の形相でレシート見直してる 笑
    返信

    +7

    -2

  • 1069. 匿名 2025/04/18(金) 16:18:33  [通報]

    >>705
    まじか、なんで米だけ持参なんだろうね
    返信

    +21

    -1

  • 1070. 匿名 2025/04/18(金) 16:18:38  [通報]

    >>15
    実際は貯金分は減らしたくないから、使えるお金が物価高により前みたいには使えないから生活大変と言ってるだけ、当たり前にそりゃあ無理っすよ?と思う
    世帯ならそんなキツくないはず、キツイなら旦那を転職させるか自分も働けば?って話がほとんどだと思うからどちらか病気で働けないとか以外は無視でいい、こっちだと稀なケースだろうし
    返信

    +23

    -1

  • 1071. 匿名 2025/04/18(金) 16:18:47  [通報]

    >>1059

    野党が作ったのに自民党が廃止にしたやつ?
    返信

    +4

    -1

  • 1072. 匿名 2025/04/18(金) 16:18:47  [通報]

    >>362
    ガル民になってたりして
    返信

    +8

    -1

  • 1073. 匿名 2025/04/18(金) 16:18:51  [通報]

    >>1061
    産んでも産まれても大変だから子供産まずに資産形成するのが賢い
    返信

    +5

    -4

  • 1074. 匿名 2025/04/18(金) 16:19:22  [通報]

    >>1061
    国が少子化推進してるんだから、逆に子供産んだ方が良いんだろうな
    ワクチンもあんなに推進してたけど、結局は打たない方が良かったんだし
    返信

    +5

    -0

  • 1075. 匿名 2025/04/18(金) 16:19:31  [通報]

    >>1056
    小粒のいちごで400円、あとは500円以上だよ
    高い、、
    返信

    +15

    -0

  • 1076. 匿名 2025/04/18(金) 16:19:32  [通報]

    ちょっと本当厳しいかも
    電気も水道も気づいたら値上げしてるし
    先日決算賞与出て額面90万なのに手取りにすると70万行かないくらいに目減りした…
    返信

    +5

    -3

  • 1077. 匿名 2025/04/18(金) 16:19:46  [通報]

    >>8
    ホント分かる!特に給料日とか支払いに消える現実と向き合わないといけないし。毎回過呼吸になりそう。
    夫婦二人きっちりと真面目に労働してるのに何でこんなに生きるのが苦しくなるんだろう。
    返信

    +52

    -5

  • 1078. 匿名 2025/04/18(金) 16:20:25  [通報]

    >>1056
    安くて399円だけどね
    返信

    +20

    -0

  • 1079. 匿名 2025/04/18(金) 16:20:35  [通報]

    >>1067
    だからお金ない人は産んじゃダメ
    返信

    +21

    -0

  • 1080. 匿名 2025/04/18(金) 16:21:06  [通報]

    いくら物価が上がってると説明しても夫はピンと来てない
    外食ばっかり行きたがるし
    GWも旅行の計画立てて申し込んでた
    やっぱ私がしっかり締めなきゃダメだよな
    返信

    +20

    -1

  • 1081. 匿名 2025/04/18(金) 16:21:23  [通報]

    >>1051
    横だけど、20〜30年前の日本は実質賃金高く、円高+デフレで子育てしやすかったよ
    返信

    +6

    -0

  • 1082. 匿名 2025/04/18(金) 16:21:43  [通報]

    >>813
    今の人手不足の原因の一つが業務の高度化だよ
    特にアメリカそれでスキルギャップが発生して人手不足を加速させてる
    じゃあそれ以外の仕事となると子育てしながらフルタイムはきつい仕事も多い

    常に全力で死ぬほど働きながら育児が当たり前にされると凡人はついていけないんだよ
    返信

    +10

    -1

  • 1083. 匿名 2025/04/18(金) 16:21:43  [通報]

    ナマポの方がいい暮らししてるよね
    返信

    +0

    -0

  • 1084. 匿名 2025/04/18(金) 16:22:37  [通報]

    >>1071
    民主党が廃止したやつでしょ
    返信

    +6

    -0

  • 1085. 匿名 2025/04/18(金) 16:22:52  [通報]

    高橋洋一が、利権で米の値段を下げたくない農林水産省に対して、
    備蓄米は、災害などの国民が困ったときに使うものだから、まだたくさん在庫あるはずだし、次の新米から買い戻すとかせずに、一気に放出したらいい。そしたら値段が目に見えて下がるって言ってた。
    で、臨時でアメリカからカリフォルニア米を輸入して備蓄米としてストックすればいいだけだよって。
    返信

    +5

    -2

  • 1086. 匿名 2025/04/18(金) 16:23:06  [通報]

    >>549
    プリンタいやばいって聞いて調べてみたら
    肉と魚ほぼアウトじゃん
    後よく食べてる納豆も
    卵はほぼゼロらしいけどコレステロールが気になるから詰みました。゚(゚^∀^゚)゚。
    返信

    +47

    -3

  • 1087. 匿名 2025/04/18(金) 16:23:07  [通報]

    >>10
    家族が好きだから買ってしまう。
    私のところまではもちろん回ってこない
    返信

    +6

    -0

  • 1088. 匿名 2025/04/18(金) 16:23:08  [通報]

    >>1080
    スーパーに頻繁に連れてけば。
    うちの旦那もスーパー連れて行ったら、今までの価格と違い過ぎて衝撃受けてたから。
    外食はそもそもが高いから、値上げされてもピンとこないのかも。
    返信

    +6

    -0

  • 1089. 匿名 2025/04/18(金) 16:23:09  [通報]

    日本人の労働者の7割が平均年収300〜400万位だから、その層は産んじゃ駄目ってことだよ
    産んで良いのは公務員と大企業の3割だけ
    あと生活保護とw
    返信

    +2

    -2

  • 1090. 匿名 2025/04/18(金) 16:23:14  [通報]

    >>961
    親が我慢して子どもたちだけバーガーキングや寿司食べさせたら半分の出費ですむだろ
    返信

    +5

    -12

  • 1091. 匿名 2025/04/18(金) 16:23:30  [通報]

    >>916
    オレンジジュース買えなくなってるよね
    命の水ポンジュース飲みたい
    返信

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2025/04/18(金) 16:24:02  [通報]

    >>5
    米農家継いだ人が年収15万と言ってた
    兼業じゃなきゃやってけないってよ
    返信

    +44

    -1

  • 1093. 匿名 2025/04/18(金) 16:24:09  [通報]

    >>1055
    よこ
    わかるー私も長女だけど、昔とは違いすぎるんだよね。4歳が2歳連れて公園で遊んでたら通報だよ。
    返信

    +7

    -0

  • 1094. 匿名 2025/04/18(金) 16:24:20  [通報]

    >>873
    経済面では子育てにかかる費用は1人だけだから軽いけど、他の面でデメリットは普通にでかいけどね
    返信

    +2

    -10

  • 1095. 匿名 2025/04/18(金) 16:24:58  [通報]

    毎月10日に夫にお金を貰う➕自分のパート代の一部でやりくりしてて。
    初めは二つの給料でヨシ🎵って感じなんだけど、月末が近づくにつれてあれ…?ってなってくる。
    そこからの約10日が本当にカツカツ。
    特に豪遊してるわけじゃないのに。
    夫からのお金を増やしてもらうか、自分のパート代を全部使うかしないと無理になってきた。
    だから給料入っても全然贅沢できないんだわ
    返信

    +10

    -0

  • 1096. 匿名 2025/04/18(金) 16:24:59  [通報]

    >>1084
    自民党が廃止にしたやつって何だっけ
    野田がよく、廃止にした政策をまた始めるんですか⁈てイヤミ言ってたわ
    返信

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2025/04/18(金) 16:25:13  [通報]

    >>136
    まあ先代女共のせいではある。
    返信

    +4

    -9

  • 1098. 匿名 2025/04/18(金) 16:25:18  [通報]

    とりあえず外人限定で返さなくていい奨学金を年100万以上も上げるの止めろよ
    外人生活保護は全員強制国外退去させる
    移民難民は入れない。特に難民は不可。言葉もわからない極東の日本に自力で来れる人間は難民では決してない。
    これだけで随分財源を取れると思うけどなぜやらないの?
    何で中国人が土地や水の乗っ取りをしてるのに土地購入や入国に制限をつけないの?小学生でもわかるのに

    ってことでもう国会に巣食ってるのはどういう人間なのか想像がつく
    返信

    +11

    -1

  • 1099. 匿名 2025/04/18(金) 16:26:09  [通報]

    >>1071
    民主党政権「子ども手当26000円×人数分払うので年少扶養控除なくします!」
    自民党「我が党が政権を取り戻したら、年少扶養控除復活させます!」

    自民党政権奪取後「年少扶養控除復活?なんのこと?児童手当は10000円~15000円ね、年収917万以上の家庭は5000円だけね。あと、年収1200万以上の家庭はゼロでーす」

    最近やっと所得制限はなくなったけど、高校生の扶養控除が減らされた。

    返信

    +5

    -1

  • 1100. 匿名 2025/04/18(金) 16:26:17  [通報]

    >>1048
    よこ
    で、蓋を開けてみれば「奨学金は大学生の半分が借りてる」だものね
    やっぱネットは意見が偏るよね
    返信

    +3

    -2

  • 1101. 匿名 2025/04/18(金) 16:26:27  [通報]

    >>960
    輸入肉は食品衛生法などの厳しい基準などがあって国産品と同じ基準で安全性が確保されているときいたが…どうなんでしょう
    返信

    +10

    -6

  • 1102. 匿名 2025/04/18(金) 16:26:28  [通報]

    >>1
    食費や生活必需品の値上げもそうだけど、年明けに車の任意保険が保険会社一律爆上がりしたりとこういうものでかなり削られてくる。
    返信

    +3

    -1

  • 1103. 匿名 2025/04/18(金) 16:26:35  [通報]

    【食費】「もう削れない…」「お金の悩みでハゲそう」 子育て世帯が “悲鳴” 、 食費増えた家庭 =9割超 の衝撃
    返信

    +1

    -1

  • 1104. 匿名 2025/04/18(金) 16:26:58  [通報]

    >>61
    たしかに。水を加えると量は5倍に増えるもんね。野菜や海藻やこんにゃくやごちゃごちゃ入れられるところも良い。
    返信

    +12

    -0

  • 1105. 匿名 2025/04/18(金) 16:27:07  [通報]

    >>1056
    やすいけど、最盛期過ぎた今の時期のイチゴは農薬がすごいから、食べる前に1時間位は水に浸してから食べないとだよ
    返信

    +5

    -2

  • 1106. 匿名 2025/04/18(金) 16:27:25  [通報]

    >>866
    ここに21が居るとかやばいよ
    大学生なら学生謳歌しなよ
    返信

    +8

    -5

  • 1107. 匿名 2025/04/18(金) 16:27:37  [通報]

    >>1090
    お前少し黙ってろよ
    返信

    +30

    -3

  • 1108. 匿名 2025/04/18(金) 16:27:40  [通報]

    とりあえずゴールデンウィークまではタイミー三昧にしたわ

    でも給食費や教材費の引き落としあるからキツいよ
    返信

    +8

    -0

  • 1109. 匿名 2025/04/18(金) 16:27:42  [通報]

    >>1088
    行っても値札見ないで欲しいもん持ってくるから一緒に行きたくないんだよ
    衝撃受けてくれる旦那さんでいいね!
    返信

    +8

    -0

  • 1110. 匿名 2025/04/18(金) 16:27:44  [通報]

    目先の利益なら子がいないほうがラクだろうけど子がいた方が助けてらえるとおもうよ老後の面倒目当てと言い切るのとは違うと思うが
    人口減ってヘルパーさんも贅沢になったら子が居なかったら自分でどうにかするしかなくなる
    返信

    +15

    -3

  • 1111. 匿名 2025/04/18(金) 16:27:50  [通報]

    洗剤、洗顔フォーム、シャンプーとかも高いよねー
    返信

    +7

    -0

  • 1112. 匿名 2025/04/18(金) 16:28:31  [通報]

    >>10
    我が家はフルーツ必需品だわ
    今イチゴ安くなってるし、ゴールドキュウイも買いやすい
    ずっとカットパイン買ってたけど節約で丸ごと買って自分で切ってる
    手間掛かるけどフルーツ無しの生活が考えられない
    返信

    +91

    -4

  • 1113. 匿名 2025/04/18(金) 16:28:35  [通報]

    >>1108
    えらい!!がんばれ〜
    身体だけは壊さずにね
    返信

    +7

    -0

  • 1114. 匿名 2025/04/18(金) 16:28:42  [通報]

    >>1083
    ならナマポになれば?
    簡単やん
    返信

    +0

    -1

  • 1115. 匿名 2025/04/18(金) 16:28:50  [通報]

    >>1090
    そこまでしては行かないよ。
    手軽に気軽にわいわいみんなで食べれるから行くわけで。
    家でサンドイッチ作ったり、手巻き寿司したりすればいいだけなんだけど、その手間がつらいときがあるのよ。
    返信

    +29

    -1

  • 1116. 匿名 2025/04/18(金) 16:29:09  [通報]

    だから給付金10万円くれや
    返信

    +10

    -5

  • 1117. 匿名 2025/04/18(金) 16:29:24  [通報]

    >>1081
    まぁ少子化はここ数年じゃないからね。
    正直物価高は関係ない。なんなら補助とか今の方がいいし。
    返信

    +0

    -0

  • 1118. 匿名 2025/04/18(金) 16:29:34  [通報]

    中国の米を食わされる日本人、石破や岩屋達はもう話し合い付けてるでしょうね。
    返信

    +1

    -0

  • 1119. 匿名 2025/04/18(金) 16:29:35  [通報]

    なんかよく分からないけどこれまでが安すぎたんじゃないかと最近思ってきた
    サービスにしても食品にしても安い対価で求めすぎてたツケかな
    返信

    +7

    -2

  • 1120. 匿名 2025/04/18(金) 16:29:47  [通報]

    よくその程度の稼ぎで子供産めたね
    返信

    +0

    -1

  • 1121. 匿名 2025/04/18(金) 16:30:27  [通報]

    >>1056
    栃木産290円 埼玉県
    埼玉もいちご作ってるはずだけど周りで売ってない
    返信

    +7

    -0

  • 1122. 匿名 2025/04/18(金) 16:30:42  [通報]

    >>1022
    共稼ぎ世帯1500万以上のうちですらiPhoneを買う勇気は出ずAmazonで買った5万の国産Androidだというのにw
    返信

    +8

    -14

  • 1123. 匿名 2025/04/18(金) 16:30:43  [通報]

    >>1111
    高くなってるよねー
    とりあえず洗顔と身体洗うのは固形石鹸にした
    牛乳石鹸も、値上げしてるけど安くて持ちもいいし助かる…
    返信

    +6

    -0

  • 1124. 匿名 2025/04/18(金) 16:30:47  [通報]

    >>1100
    偏差値が高くなればなるほど奨学金の割合は減るんだけどね
    あなたのご家庭のように奨学金借りる人達が必死に半数借りてるって言うんだよな
    返信

    +5

    -4

  • 1125. 匿名 2025/04/18(金) 16:30:54  [通報]

    >>1102
    損害保険会社は、最近の自然災害で保険金吐き出してるし、自動車運転する人が減ったから主力の自動車保険契約数減でピンチなんだよ。
    高給の社員を沢山抱えてるから簡単に賃金下げられないし、保険料上げて売上あげるしかないからね
    返信

    +3

    -0

  • 1126. 匿名 2025/04/18(金) 16:31:05  [通報]

    >>173
    AIの発達とかどうでもいいから農業がやりやすくなるような農機具の開発とか農家さんへの補助金とか収入の安定とかそっちを優先して欲しい
    返信

    +103

    -2

  • 1127. 匿名 2025/04/18(金) 16:31:07  [通報]

    >>1116
    いやいや、消費税減税のほうが絶対に家計潤うよ!
    長期的に考えて!
    返信

    +10

    -3

  • 1128. 匿名 2025/04/18(金) 16:31:22  [通報]

    >>817
    マンションの管理費17,000円で15年住んだら300万超える。しかも毎年値上がりしていってる
    返信

    +5

    -0

  • 1129. 匿名 2025/04/18(金) 16:31:49  [通報]

    >>173
    プラス高額な自治会費と頻回の活動。
    自治会がマジで厄介。これだけで田舎移住したくない。
    返信

    +35

    -1

  • 1130. 匿名 2025/04/18(金) 16:32:46  [通報]

    米もうやめようかな。五キロ5000円とかになったら夕飯の主食代だけで1日1000円になる…高過ぎて買ってられない。
    やきそば麺5玉入って99円だからそれ買った方が気にせず食べれるけどレパートリーがな…
    返信

    +15

    -0

  • 1131. 匿名 2025/04/18(金) 16:32:53  [通報]

    下のトピにもあったけど、米5キロが5000円超えにもなってるらしいよ。
    返信

    +1

    -0

  • 1132. 匿名 2025/04/18(金) 16:33:28  [通報]

    >>960
    ブラジルの鶏肉はブラジル人でさえ食べないで捨てる肉だって記事を読んだことがある
    返信

    +28

    -0

  • 1133. 匿名 2025/04/18(金) 16:33:42  [通報]

    そろそろホリエモン辺りが米で騒ぐ国民をディスり始めると思う、パンやパスタあるじゃん?とか言い出してさ。
    返信

    +0

    -0

  • 1134. 匿名 2025/04/18(金) 16:33:50  [通報]

    >>15
    気持ちはすごくわかるけど、そういった支出が出来る世帯が激減する方がヤバい。
    まだ何とか経済は保たれてるということだから。
    返信

    +58

    -0

  • 1135. 匿名 2025/04/18(金) 16:34:01  [通報]

    給付金10万円もらったらそれっきりだけど
    消費税10%がゼロになったら
    200万(税込み220万)の車買うのに20万円が浮くんだよ
    経済めっちゃ回るよね
    返信

    +10

    -0

  • 1136. 匿名 2025/04/18(金) 16:34:29  [通報]

    >>1133
    マリーアントワネット構文w
    返信

    +2

    -0

  • 1137. 匿名 2025/04/18(金) 16:35:33  [通報]

    >>46
    ポン酢は適当に醤油にレモン汁とか混ぜてる。
    焼肉のタレも手作り。
    コツがわかってくると楽しい。
    返信

    +8

    -0

  • 1138. 匿名 2025/04/18(金) 16:35:39  [通報]

    >>175
    話題が話題だから安い店だけ書いたんでしょ。コメ主がそういうとこしか行かないとか。
    都内は高い所もどこでも混んでるよ。
    返信

    +10

    -1

  • 1139. 匿名 2025/04/18(金) 16:35:40  [通報]

    >>1128
    管理費って植栽やエレベーター共用スペースのお手入れなんかにかかる費用でしょ
    これは一戸建てだとかかってこない費用だよね
    自分で家の前履けばいいだけ
    返信

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2025/04/18(金) 16:35:43  [通報]

    >>1116
    その分税金払っているんだからそう思う。消費税減税だよ
    返信

    +2

    -0

  • 1141. 匿名 2025/04/18(金) 16:36:06  [通報]

    >>1089
    割と真面目に本当にそれかも
    ちなみに生活保護の子沢山は将来のブルーワーカー候補として
    返信

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2025/04/18(金) 16:36:29  [通報]

    >>866
    ガルちゃん閉じてお友達と遊びに行くと楽しいよ。せっかくの週末だし。
    返信

    +2

    -3

  • 1143. 匿名 2025/04/18(金) 16:36:36  [通報]

    うちは私のパート代の月9万で食雑費やりくりできてるからまだマシなのか?
    子供まだ小さいから食費少ないからかな。
    今から怖いよー。
    返信

    +8

    -0

  • 1144. 匿名 2025/04/18(金) 16:36:44  [通報]

    >>1116
    騙されないで!
    返信

    +3

    -1

  • 1145. 匿名 2025/04/18(金) 16:36:49  [通報]

    >>1127
    頭悪い人って決まって消費税減税って言うよな
    なんでだろ
    あ、頭悪いからか
    返信

    +1

    -5

  • 1146. 匿名 2025/04/18(金) 16:36:55  [通報]

    >>1106
    同意
    返信

    +6

    -2

  • 1147. 匿名 2025/04/18(金) 16:37:06  [通報]

    >>19
    お刺身食べたいなぁ…
    返信

    +20

    -0

  • 1148. 匿名 2025/04/18(金) 16:37:24  [通報]

    >>1137
    ポン酢は醤油と酢でしてる
    返信

    +4

    -0

  • 1149. 匿名 2025/04/18(金) 16:38:06  [通報]

    81 名無しさん [sage] 2025/04/18(金) 16:24:29.56 ID:1hxik
    まぁもうすぐ南海トラフ来るから
    以前の震災同様うまいこと下野して責任回避したいんでしょ
    そのための仕込みとして米でしくじりは最適
    日本人が一番怒るポイント
    返信

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2025/04/18(金) 16:38:14  [通報]

    >>1135
    国税が減収になるってどーいう事か分かってる?
    返信

    +1

    -2

  • 1151. 匿名 2025/04/18(金) 16:38:58  [通報]

    103万の壁が無くなれば物価高にもついていけるのでは?
    返信

    +5

    -0

  • 1152. 匿名 2025/04/18(金) 16:39:12  [通報]

    >>1093
    流石に平成生まれでも4歳が2歳連れて公園遊びはしなかったよ。それは昭和の話ね。
    【食費】「もう削れない…」「お金の悩みでハゲそう」 子育て世帯が “悲鳴” 、 食費増えた家庭 =9割超 の衝撃
    返信

    +9

    -0

  • 1153. 匿名 2025/04/18(金) 16:39:12  [通報]

    >>1094
    そう思うならあなたは沢山産めば良いんじゃない?
    子供の同級生でトラブル起こしてきた子達、漏れなく全員きょうだいいましたけどね
    返信

    +12

    -7

  • 1154. 匿名 2025/04/18(金) 16:39:27  [通報]

    >>1130
    ということは、夕食だけで1キロのお米を消費してるっていうこと?
    でもそうか、一升炊く、みたいなご家庭だとそれくらいいっちゃうのか…
    返信

    +6

    -0

  • 1155. 匿名 2025/04/18(金) 16:39:43  [通報]

    魚も缶詰めのもの買ってる。
    返信

    +4

    -0

  • 1156. 匿名 2025/04/18(金) 16:39:47  [通報]

    >>115
    政府が親なら、子供から巻き上げてるようなもんだもんね。普通は財政厳しかったら自分の食べるもん我慢して子どもに食べさせる。
    安藤さん政界に送り出したい。
    返信

    +31

    -0

  • 1157. 匿名 2025/04/18(金) 16:39:52  [通報]

    >>4
    実家の父が定年後一人で農業しててお米はずっともらってるから買った事ない。ありがたすぎるけど、子供が大きくなった頃にはさすがに父も年齢的に農業は無理だろうなぁ。その頃の物価はどうなってるんだろう。
    返信

    +43

    -4

  • 1158. 匿名 2025/04/18(金) 16:39:59  [通報]

    >>1127
    そうだよね。例えば300万の消費をしたら30万を納めないといけないし。給付金は1度きり。
    返信

    +7

    -0

  • 1159. 匿名 2025/04/18(金) 16:40:06  [通報]

    >>1150
    過去最高の税収なのに国民あえいでるんだよ
    何言ってんの
    返信

    +14

    -0

  • 1160. 匿名 2025/04/18(金) 16:40:14  [通報]

    安く済ませたい時のお店からマックは除外になった。家族全員セットなんて食べたにゃ…って感じ。ファストフードに掛ける値段じゃなくなった。だったらちょっと割高だけどファミレスに行こうかなってなる
    返信

    +4

    -0

  • 1161. 匿名 2025/04/18(金) 16:40:43  [通報]

    >>1153
    トピ開いたらいきなりこのコメント
    なんだ結局またそういうレスバ??
    一人っ子トピでも立てりゃいーじゃん
    燃料投下か
    うざいなー
    返信

    +8

    -3

  • 1162. 匿名 2025/04/18(金) 16:40:57  [通報]

    >>1148
    試してみる!
    返信

    +1

    -0

  • 1163. 匿名 2025/04/18(金) 16:41:00  [通報]

    >>1130
    それこそ、田舎の農家と契約したら? 知り合い探してみなよ。
    送料かかっても安いと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 1164. 匿名 2025/04/18(金) 16:41:06  [通報]

    >>1130
    5日で5kg食べるの!?
    返信

    +3

    -0

  • 1165. 匿名 2025/04/18(金) 16:41:09  [通報]

    餅を米風にして食べようかな。
    返信

    +1

    -0

  • 1166. 匿名 2025/04/18(金) 16:41:10  [通報]

    >>1112
    私もフルーツ好きなんだけどバナナしか買ってない
    ヨーグルトいれてスムージーにする
    冷凍のミックスベリー入れてるよ
    冷凍も高くなってきたね
    返信

    +17

    -0

  • 1167. 匿名 2025/04/18(金) 16:41:18  [通報]

    >>12
    スーパーで半額するところも少なくなってきた
    30%が多い、良くて40 %
    返信

    +54

    -0

  • 1168. 匿名 2025/04/18(金) 16:41:23  [通報]

    正直旅費は削ってもいい。家族で1回30万とかかかるし、国内はどこ行っても外国人だらけ。国外は円安でさらに金飛ぶ。
    そこまでして外行かなくても、家で家族でマリオパーティとかやるほうが100倍盛り上がるよ!
    ま、うちがゲーマー一家なだけだけどw
    返信

    +6

    -0

  • 1169. 匿名 2025/04/18(金) 16:41:29  [通報]

    >>108
    うちの市は子持ち家庭に定期的にお米クーポン配られてるわ
    住んでる場所によってだいぶ違うよね
    返信

    +22

    -2

  • 1170. 匿名 2025/04/18(金) 16:41:30  [通報]

    >>1143
    パートで9万も稼げてエライな
    こどもさん小さいのにどうやってんの
    ほんと尊敬する

    返信

    +17

    -0

  • 1171. 匿名 2025/04/18(金) 16:41:38  [通報]

    >>1116
    給付金10万もらって消費税廃止が1番良いんだけどね
    返信

    +18

    -0

  • 1172. 匿名 2025/04/18(金) 16:41:45  [通報]

    >>967
    よその子を取って食らってた鬼子母神でさえわが子はかわいがってたのに
    世の中自分ファーストの人だらけになっちゃったね
    返信

    +9

    -1

  • 1173. 匿名 2025/04/18(金) 16:41:49  [通報]

    >>1127
    でも反対した結果
    減税も給付もしなくなったんでしょ?…
    返信

    +9

    -3

  • 1174. 匿名 2025/04/18(金) 16:41:55  [通報]

    >>1166
    おいしそう
    返信

    +3

    -0

  • 1175. 匿名 2025/04/18(金) 16:42:38  [通報]

    >>1
    くだらない言い合いのレスバはよそでやって
    食費どうしてんのかとか有用なコメントみたいわ
    返信

    +0

    -0

  • 1176. 匿名 2025/04/18(金) 16:42:41  [通報]

    3980円のお米を買ったら4キロだった
    騙されてしまったよ
    返信

    +10

    -0

  • 1177. 匿名 2025/04/18(金) 16:42:53  [通報]

    >>1173
    その通り、、、一揆でも起こそうかな
    返信

    +4

    -0

  • 1178. 匿名 2025/04/18(金) 16:43:01  [通報]

    >>1173
    何言ってんの
    選挙で自民党大敗させて、政治の主導を野党にさせるんだよ
    減税を掲げてる野党に投票するしかない
    返信

    +8

    -3

  • 1179. 匿名 2025/04/18(金) 16:43:07  [通報]

    >>1153
    いつも余計なコメントしていろんな人に絡んでるよね。
    返信

    +6

    -1

  • 1180. 匿名 2025/04/18(金) 16:43:27  [通報]

    >>159
    平均だけでは分からない。
    返信

    +2

    -0

  • 1181. 匿名 2025/04/18(金) 16:43:29  [通報]

    >>1155
    わかるー
    魚はお肉よりグラム当たりの単価高くてなかなか買えない
    缶詰ならまだなんとか…という感じ
    日持ちもするし、備蓄にもなるし、それならいっかーとは思ってるけど
    返信

    +3

    -0

  • 1182. 匿名 2025/04/18(金) 16:43:35  [通報]

    >>32
    一部でもないよ
    私の周りでもお金ないって言ってる人たちに限って旅行行ったり遊びに行ったりしてるし外食もしてる
    子どもも習い事あり
    そんなんでお金ないから政府が補助してくれって言われても困惑するわ
    返信

    +53

    -4

  • 1183. 匿名 2025/04/18(金) 16:43:45  [通報]

    >>1130
    やきそばを梅蘭風にするとうまい〜
    返信

    +2

    -0

  • 1184. 匿名 2025/04/18(金) 16:44:03  [通報]

    >>1172
    子どもは可愛いよ
    がんばって育てるよー!
    なんとか工夫しながら、楽しく暮らすしかないよね
    返信

    +8

    -0

  • 1185. 匿名 2025/04/18(金) 16:44:27  [通報]

    >>1160
    マック高いよねー、でもマックもミスドもドミノ・ピザも子供達好きでよくかってあげちゃう、、
    返信

    +6

    -0

  • 1186. 匿名 2025/04/18(金) 16:44:34  [通報]

    >>1152
    自分は平成元年生まれ‥だからかまだ平気で外に子どもだけでいたよ。5歳と3歳で…
    おつかいも行ってたし
    三大都市だがまだそんなかんじだった
    スマホも当然ないから小学生なってからも待ち合わせしてこどもだけであそぶ。
    今1年生でも子供だけでは抵抗ある
    返信

    +11

    -1

  • 1187. 匿名 2025/04/18(金) 16:44:55  [通報]

    >>1181
    魚高いくせに家族にあんまり喜ばれないから
    週に1回ぐらいしか食べなくなった
    缶詰ならいいね
    返信

    +4

    -0

  • 1188. 匿名 2025/04/18(金) 16:45:05  [通報]

    子供が沢山食べると私の食欲がなくなる…
    返信

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2025/04/18(金) 16:45:14  [通報]

    >>437
    飲食店は昔から閉店する店すごく多いよ
    10年以上前に飲食店のライターの仕事をしてた時に知った
    返信

    +16

    -0

  • 1190. 匿名 2025/04/18(金) 16:45:21  [通報]

    >>1151
    プラス減税かな、せめて食品や日用品だけでも。独身もフル共働きも辛いし。
    返信

    +0

    -0

  • 1191. 匿名 2025/04/18(金) 16:45:46  [通報]

    >>967
    気持わかるよ
    マイナスだらけだけど
    返信

    +3

    -0

  • 1192. 匿名 2025/04/18(金) 16:45:58  [通報]

    >>1159
    横だけど、歳出も過去最高じゃなかった?
    返信

    +0

    -0

  • 1193. 匿名 2025/04/18(金) 16:46:27  [通報]

    家族4人でラーメン食べたって4000円超えるもんな
    消費税10%ってボディブローのようにきいてくる
    返信

    +4

    -0

  • 1194. 匿名 2025/04/18(金) 16:46:36  [通報]

    子育て世帯優先の商品券を各自治体で配ってほしいな
    ジジババが不公平だとか言うから無理なんだろうか…
    返信

    +0

    -1

  • 1195. 匿名 2025/04/18(金) 16:46:43  [通報]

    働きたくてもバイトすらない、
    働けても時給600円とかの時代経験してればなんとも思わなくなる
    返信

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2025/04/18(金) 16:46:43  [通報]

    朝イチのハンバーグ回に肉と豆腐でハンバーグ作るのやってたけど
    凍らせてから水をかなり絞ってやると肉肉しくなるらしい
    返信

    +4

    -1

  • 1197. 匿名 2025/04/18(金) 16:46:49  [通報]

    >>1192
    外国に配りすぎなんじゃないの
    返信

    +9

    -0

  • 1198. 匿名 2025/04/18(金) 16:47:05  [通報]

    >>1151
    それはどうでもいい
    返信

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2025/04/18(金) 16:47:15  [通報]

    >>1167
    40%引きの時に人が殺到してる。昔は割引狙いの人少なかったけど、今みんなキツイんだな。私も割引惣菜冷凍して使ってる。
    返信

    +9

    -0

  • 1200. 匿名 2025/04/18(金) 16:47:26  [通報]

    >>1193
    そうだよね、10%なんだよね、、
    自販機のコーラも昨今は170円とか、マ?
    返信

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2025/04/18(金) 16:47:50  [通報]

    >>1
    と言いながら貯金はしっかりしてるんだよねこういう人たち
    貯金にお金入れすぎで生活する金がないない言ってんの
    返信

    +25

    -3

  • 1202. 匿名 2025/04/18(金) 16:47:56  [通報]

    お菓子類とか原材料の砂糖が韓国製造って書いてあるのが増えた気がするんだけどこれは元から?
    やっぱり全体的に質を下げてるのかな
    今日久しぶりにサッポロポテト食べたらなんか味が変わっててショックだった…
    返信

    +14

    -0

  • 1203. 匿名 2025/04/18(金) 16:48:18  [通報]

    >>873
    一人っ子は親が介護必要になった時大変だけどね…
    返信

    +18

    -7

  • 1204. 匿名 2025/04/18(金) 16:48:35  [通報]

    >>1178
    何党が良いか思いつかない。ガル情報だと自公維新れいわ国民民主は辞めとけってあったけど他に何党があったかな
    返信

    +7

    -0

  • 1205. 匿名 2025/04/18(金) 16:48:49  [通報]

    >>999
    フードコートだけであっても利用している事には変わりない。
    立派な客だよ。
    返信

    +12

    -0

  • 1206. 匿名 2025/04/18(金) 16:48:54  [通報]

    >>1
    3年前から値上がり続けて終わりがない
    値上がりにそろそろほんとに限界がきた
    返信

    +14

    -0

  • 1207. 匿名 2025/04/18(金) 16:49:01  [通報]

    >>1191
    いや元コメの一人っ子でよかったー女の流れだから気持ち悪いんだってば
    返信

    +0

    -1

  • 1208. 匿名 2025/04/18(金) 16:49:07  [通報]

    ここのところ三食作っているから材料費がかかるんだよね、激安スーパーに行くことが多いそれでも真面目に買うと掛かるんだよね、どうしよう?お菓子は買わなくなった、ペットボトルも結構健康的かも
    食パンよく買うし見切り品も買うしスーパーの行く回数減らしたりストック買うと高くつく場合もある
    けど
    返信

    +9

    -1

  • 1209. 匿名 2025/04/18(金) 16:49:10  [通報]

    >>1201
    わかる
    お金ないない言ってる人の半分ぐらいは実はお金ある
    返信

    +30

    -0

  • 1210. 匿名 2025/04/18(金) 16:49:32  [通報]

    >>876
    広瀬すずかよ
    【食費】「もう削れない…」「お金の悩みでハゲそう」 子育て世帯が “悲鳴” 、 食費増えた家庭 =9割超 の衝撃
    返信

    +23

    -0

  • 1211. 匿名 2025/04/18(金) 16:49:37  [通報]

    >>6
    我が家は豆苗
    返信

    +5

    -1

  • 1212. 匿名 2025/04/18(金) 16:49:47  [通報]

    スーパーで、もやしコーナーがスカスカになってる

    てか子どものおやつが高い!
    ファミリーパックのチョコレート菓子が400円近いってどういうこと
    返信

    +7

    -0

  • 1213. 匿名 2025/04/18(金) 16:50:02  [通報]

    >>1186
    私も元年生まれだけど、さすがにないわ
    地域性?
    三大都市がそんな感じだったとか勘弁してくれよ
    小1が親に内緒で出掛けるわけないやん
    そーいう躾を受けてこなかったの間違いでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 1214. 匿名 2025/04/18(金) 16:50:08  [通報]

    夫婦でタバコとお酒やらないから、食費で痛いのはスイーツぐらいだけど、旦那さんがすごく飲んだり飲み会多い人だと大変だろうなー(汗)
    返信

    +4

    -1

  • 1215. 匿名 2025/04/18(金) 16:50:10  [通報]

    >>1139
    掃く、の間違い
    返信

    +0

    -0

  • 1216. 匿名 2025/04/18(金) 16:50:23  [通報]

    >>1096
    富の再分配のために控除制度を削減しまくって低所得者(特に非課税世帯が多い高齢者向け)に給付しまくってる

    1. 勤労学生控除の縮小(2012年以前から議論)
    • 完全に廃止されたわけではありませんが、所得制限や条件の厳格化が行われました。

    2. 配偶者特別控除の見直し(段階的変更)
    • 一時期、配偶者控除そのものの廃止が議論され、自民党政権下で「103万円の壁」や「150万円の壁」に関する改正がされました。
    • 完全な廃止には至っていないものの、制度の見直しと縮小方向に動いた時期がありました(例:2018年からの控除額変更)。

    3. 給与所得控除の縮小(2013年・2020年)
    • 高所得者への優遇が大きいとされて、自民党政権下で給与所得控除の上限額が引き下げられました。
    • その結果、実質的に控除の恩恵が小さくなる人が増加しました。


    4. 住宅ローン減税の縮小・条件変更(特に2022年〜)
    • 脱炭素化や格差是正の観点から、住宅ローン控除の控除率や対象が見直し・縮小されました。

    ポイント

    自民党は「所得控除」から「税額控除・給付金」へ移行する政策傾向があり、高所得者優遇とされる控除は廃止または縮小の方向に進めています。特に、所得再分配や財源確保の観点からの改革が多いです。
    返信

    +2

    -0

  • 1217. 匿名 2025/04/18(金) 16:50:23  [通報]

    >>404
    田舎の土地は負動産とか言うガル民が多いのに珍しい人だね
    お父さんが生きてた時に畑仕事手伝ったりしなかったなら遺してもあなたの負担になると思ったんじゃない?
    返信

    +76

    -0

  • 1218. 匿名 2025/04/18(金) 16:50:42  [通報]

    税金エグすぎる、食費がかかる
    みんなどうやって生活してるんだろう
    返信

    +1

    -1

  • 1219. 匿名 2025/04/18(金) 16:50:51  [通報]

    お弁当があるから、お米があっという間になくなる
    肉も魚も野菜も高い 
    平均以上の世帯年収はあるけれども、贅沢は全然できない状況です

    なんで日本は30年も給料が上がらないの?
    返信

    +7

    -0

  • 1220. 匿名 2025/04/18(金) 16:51:20  [通報]

    >>1201
    そうそう、物価上がってるけど毎月の積立ニーサとかの金額を減らすことはしないから、生活費足りなくなるのは当たり前だよね
    返信

    +14

    -0

  • 1221. 匿名 2025/04/18(金) 16:51:21  [通報]

    >>1213
    あれさ、今は解体されちゃったけど、昔は社宅とかがあって、比較的閉じられた範囲で子供たちだけで外で遊ばせられたんだけどねー
    返信

    +3

    -0

  • 1222. 匿名 2025/04/18(金) 16:51:24  [通報]

    >>1151
    そもそもさー、消費税の壁含め社会保険料の壁とか本来は憲法における文化的で最低限の生活が根拠になってるんでしょー?
    それなら根拠を同じくしてる生活保護費と同水準のところまでは非課税じゃないとおかしいんだよねー。
    なんでだろうねー。とりやすいからだろうねー。
    返信

    +3

    -0

  • 1223. 匿名 2025/04/18(金) 16:51:26  [通報]

    >>1204
    第1党の自民を負けさせたければ、第2党に入れるのがいいんだよ
    そこを好きか嫌いかは関係なく
    返信

    +4

    -2

  • 1224. 匿名 2025/04/18(金) 16:51:29  [通報]

    >>1096

    代わりに高齢者が得してる。


    自民党政権下で「高齢者を優遇し、現役世代(特に働く世代)の負担が相対的に増える」構造を生んだ制度・改正はいくつかあります。以下に代表例を紹介します。

    【1】年金制度の維持と現役世代の保険料負担増

    概要:
    • 高齢者への年金給付を維持するため、現役世代が納める厚生年金・国民年金保険料が段階的に引き上げられてきました。
    • 例えば厚生年金保険料率は、2004年の改革以降、毎年引き上げられ、2017年に**18.3%**で固定。

    結果:
    • 現在の若年層・中年層は、過去世代よりも多く保険料を納めて、将来的にもらえる年金が相対的に少ない構造。
    • これは**「世代間格差」**の象徴とされています。

    【2】後期高齢者医療制度(2008年~)

    概要:
    • 75歳以上の高齢者専用の医療制度。医療費の自己負担が軽減され、保険料は主に現役世代や企業からの拠出で賄われる。

    結果:
    • 高齢者の負担が抑えられる一方、現役世代(特に会社員やその会社)が負担する保険料が高くなる傾向に。

    【3】介護保険制度における現役負担の拡大

    概要:
    • 介護保険制度では、40歳以上の現役世代が保険料を納め、高齢者の介護サービスを支える構造。
    • 高齢化に伴い、保険料は上昇。

    結果:
    • 介護保険料の多くを現役世代が負担する形になり、若い世代の家計を圧迫。

    【4】医療費自己負担割合の優遇維持(見直しはあるが)

    概要:
    • 高齢者(70歳以上)の医療費は原則1割負担(現役並み所得者は2~3割)。
    • 自民党政権下で2割・3割負担への段階的引き上げも進めてはいるが、世論を考慮して優遇が長く続けられてきた。

    結果:
    • 実際の医療コストの多くを現役世代や企業が負担し続けている。

    総評

    自民党政権は長年にわたり、高齢者層を主要な支持基盤とする傾向があり、高齢者に有利な制度維持や給付拡充が行われる一方で、そのコストを現役世代が広く・長く負担する制度構造が生まれています。
    返信

    +2

    -0

  • 1225. 匿名 2025/04/18(金) 16:51:32  [通報]

    >>1219
    自民党
    返信

    +2

    -0

  • 1226. 匿名 2025/04/18(金) 16:51:33  [通報]

    >>739
    >>465ですが4人家族なので3パックは最低限です。1人1日1個計算は全く多くないと思うし夫は毎日、5歳と3歳は週3回お弁当を持っていくので3パックじゃ正直足りないです。卵焼きは毎日入れて欲しいと言われているので本当なら4.5パックは欲しいところ。
    返信

    +24

    -4

  • 1227. 匿名 2025/04/18(金) 16:51:38  [通報]

    子供手当が無かったらもっときつかったねえ
    返信

    +6

    -0

  • 1228. 匿名 2025/04/18(金) 16:51:45  [通報]

    節約徹底してる
    削るところはまだあるかなって。
    外食しない、コンビニ行かない
    ランチは弁当
    買い物も安いときにだけ多めに買う
    買い換えはもちろん

    返信

    +1

    -1

  • 1229. 匿名 2025/04/18(金) 16:52:02  [通報]

    >>13
    うちは保育料がこれまで7万かかってたんだけど、今月から無償化で給食費5000円だけになってその分65000円を丸々貯金できるようになった!!
    保育料で給料消えても続ける意味はあるよって言葉が今よく理解できる。
    子供が高校大学になると出費増えるばからだろうから今のうちにガンガン貯金していくことにした。
    返信

    +31

    -40

  • 1230. 匿名 2025/04/18(金) 16:52:07  [通報]

    >>1153
    1人っ子がトラブル起こさないとかお花畑全開だな
    返信

    +9

    -1

  • 1231. 匿名 2025/04/18(金) 16:52:24  [通報]

    >>962
    うちも全く同じ。週一で外食
    返信

    +3

    -0

  • 1232. 匿名 2025/04/18(金) 16:52:26  [通報]

    >>1219
    上がってんじゃん。初任給私の時より1.5倍
    でも食費も住宅も1.5倍w
    返信

    +1

    -1

  • 1233. 匿名 2025/04/18(金) 16:52:36  [通報]

    >>1212
    しかも小分け袋の中身めちゃくちゃ少ないよね。
    返信

    +4

    -0

  • 1234. 匿名 2025/04/18(金) 16:52:39  [通報]

    >>1219
    給料は上がってるよ、微増だけど。
    それ以上に税と社会保険料がすごいあがってるから、実質賃金が右肩下がりなんだよ
    返信

    +4

    -1

  • 1235. 匿名 2025/04/18(金) 16:52:58  [通報]

    >>1152
    あさえ…昭和だw
    返信

    +0

    -0

  • 1236. 匿名 2025/04/18(金) 16:53:08  [通報]

    政府はこれからもっと厳しい政策を
    してきそうだから先々ほんとに厳しい老後が待ってるんだよね
    返信

    +3

    -0

  • 1237. 匿名 2025/04/18(金) 16:53:18  [通報]

    >>1218
    働いて生活してますけど
    無職や精々パートが税金エグすぎるとかなんのギャグ?って思いますね
    返信

    +0

    -5

  • 1238. 匿名 2025/04/18(金) 16:53:19  [通報]

    >>35
    フードコート座れないくらい人いるよw
    外食してる家族多い
    返信

    +29

    -0

  • 1239. 匿名 2025/04/18(金) 16:53:27  [通報]

    >>1106
    なぜ?
    返信

    +2

    -2

  • 1240. 匿名 2025/04/18(金) 16:53:27  [通報]

    >>13
    老後5000万円は必要
    返信

    +16

    -5

  • 1241. 匿名 2025/04/18(金) 16:53:37  [通報]

    >>1229
    良かったね!6万5千は大きいな
    返信

    +36

    -0

  • 1242. 匿名 2025/04/18(金) 16:53:41  [通報]

    >>1197
    外国にいくら配ってて、例えばそれを減らしたらいくらくらい浮くの?
    返信

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2025/04/18(金) 16:53:42  [通報]

    >>123ブレンド米、一度買ったけど食べれなかったわ。。炊き上がりの匂いから変だった。
    返信

    +24

    -1

  • 1244. 匿名 2025/04/18(金) 16:53:43  [通報]

    >>1229
    最近は給食も無償化で月六千円ぐらい浮くよー
    学童のおやつも無償になればいいなーw
    返信

    +4

    -18

  • 1245. 匿名 2025/04/18(金) 16:54:23  [通報]

    >>1238
    よこだけど、都内のフードコート、平日真っ昼間なのに人多過ぎなんだがw
    なんでこんな人多いの?ってぐらい人多すぎ
    みんな椅子取りゲームしてて笑う
    返信

    +11

    -2

  • 1246. 匿名 2025/04/18(金) 16:54:33  [通報]

    >>925
    うちも4・5人いるけど余裕しゃくしゃく~
    返信

    +5

    -15

  • 1247. 匿名 2025/04/18(金) 16:54:44  [通報]

    >>5
    親は負の遺産(田舎の空き家)残すだけ。
    返信

    +4

    -0

  • 1248. 匿名 2025/04/18(金) 16:54:57  [通報]

    >>1
    選挙に行くしかない
    自公政権が続くかぎり、給料の半分は国に持っていかれる。
    みんなが選挙に行けば必ずかわるから。
    返信

    +29

    -0

  • 1249. 匿名 2025/04/18(金) 16:55:01  [通報]

    >>214

    岐阜でも場所によりけりじゃない?

    岐阜市でも外れの方行くと
    車は1人一台欲しいし
    飛騨の方いくと雪かき必須で
    暖房代凄いだろうし。
    返信

    +3

    -0

  • 1250. 匿名 2025/04/18(金) 16:55:19  [通報]

    ベトナム米も安全性ヤバいかな?もう日本米にこだわっていられなくなってきてるからさ 
    返信

    +4

    -0

  • 1251. 匿名 2025/04/18(金) 16:55:26  [通報]

    >>1219
    給料は少しずつ上がるけど
    値上げや増税が大幅に上がるからマイナスになる現象
    返信

    +8

    -2

  • 1252. 匿名 2025/04/18(金) 16:55:34  [通報]

    >>1201
    仕方ない

    今の老人たちは負担額に対して5倍のリターンあるけど50代以下はマイナスだから必死に老後資金貯めてるんだよ
    65歳以上は平均受益額6500万だけどそれ以下はマイナス5200万だよ
    カツカツに決まってるじゃん
    返信

    +10

    -2

  • 1253. 匿名 2025/04/18(金) 16:55:43  [通報]

    >>1227
    ホントほんと。年間24万もろてるよ。ありがたい
    返信

    +3

    -5

  • 1254. 匿名 2025/04/18(金) 16:55:44  [通報]

    >>1202
    日本製造は高い
    返信

    +5

    -0

  • 1255. 匿名 2025/04/18(金) 16:55:49  [通報]

    >>1209
    うちは夫婦2人だけだからよく外食するけど、スシローとか子沢山の家庭でいっぱいだしめっちゃ皿積み上がっててなんだかんだ言いながらみんなお金あるよなーと思う
    返信

    +21

    -0

  • 1256. 匿名 2025/04/18(金) 16:55:53  [通報]

    >>1152
    子供の土踏まずがない小さい足に、綺麗な小さいベルクロの靴をカポッと大人や年上が履かせてるのを見るのが、小さい頃からなぜだか好きだったなー
    返信

    +3

    -0

  • 1257. 匿名 2025/04/18(金) 16:55:53  [通報]

    >>1245
    都内なら仕事の合間に行けるのかな?田舎は平日はガラガラ、土日はすごいけど。
    返信

    +4

    -0

  • 1258. 匿名 2025/04/18(金) 16:56:00  [通報]

    近くのスーパーで抹茶フェアやってる
    食べたいけど買えない
    金払って太るだけ不健康になるだけと自分に言い聞かせて割引シール貼られたお肉買いました
    返信

    +3

    -0

  • 1259. 匿名 2025/04/18(金) 16:56:03  [通報]

    ガル民なんだかんだ太ってる人多そう
    自分はガリガリちゃん 
    返信

    +1

    -2

  • 1260. 匿名 2025/04/18(金) 16:56:20  [通報]

    >>21
    なんでそんな無茶振りをサラッと。デリカシーないね
    返信

    +8

    -3

  • 1261. 匿名 2025/04/18(金) 16:56:20  [通報]

    >>989
    ペットショップとかギャラリーで激混みよね
    飼い主としては、本当にペットのための買い物してる飼い主達より多くて迷惑なんだよな
    返信

    +20

    -0

  • 1262. 匿名 2025/04/18(金) 16:56:21  [通報]

    細かい話だけど、とよすのひなあられ、いろんな味の中にチョコあられが過去何十年も10個は入ってたのね
    でも今年は4個だけだった
    3回買って食べたけど、4個だったの!
    返信

    +3

    -0

  • 1263. 匿名 2025/04/18(金) 16:56:22  [通報]

    >>1202
    海外ものを
    輸入して海外の利益にしてるんじゃないのかな?
    返信

    +1

    -1

  • 1264. 匿名 2025/04/18(金) 16:56:25  [通報]

    >>610
    でも卵なんて米みたいに中抜きされてないけど1パック200円で高い高いの大合唱じゃん。
    米と違って養鶏は暇な時期がなくて365日休めないのに1個20円を高いと言う人だらけなんだよ。
    返信

    +23

    -3

  • 1265. 匿名 2025/04/18(金) 16:56:49  [通報]

    >>1206
    日本はこれからだよ
    まぁ海外よりマシだけど
    今年のインフレ率は3%前後だね
    返信

    +3

    -0

  • 1266. 匿名 2025/04/18(金) 16:56:55  [通報]

    >>1255
    祖父母ついてない?うちは回転寿司は誕生日の時だけになってしまった。
    返信

    +4

    -0

  • 1267. 匿名 2025/04/18(金) 16:57:02  [通報]

    >>782
    私も正社員
    正直体力的にしんどいと思う時もあるけど、お金なくてしんどい…よりはマシかなと思って頑張ってる
    お金がないしんどさ経験してるから余計にそう思う
    せめて子供が社会人になるまでは歯をくいしばってでも正社員にしがみつく
    フルタイムのパートとは年収が倍以上違うもん
    返信

    +11

    -0

  • 1268. 匿名 2025/04/18(金) 16:57:06  [通報]

    今朝仕事行く前に、何処かの党が暫定税率廃止にて見たけ、これから少しは物価も落ち着くんじゃ?
    返信

    +0

    -0

  • 1269. 匿名 2025/04/18(金) 16:57:09  [通報]

    >>1223
    なるほど。分かりやすいね。説明ありがとー
    返信

    +4

    -1

  • 1270. 匿名 2025/04/18(金) 16:57:17  [通報]

    >>1257
    都内ベッドタウンだけど、平日は赤ちゃんとか幼児連れたママとかが丸亀製麺食べにチラホラいるだけだった
    返信

    +2

    -0

  • 1271. 匿名 2025/04/18(金) 16:57:20  [通報]

    >>1165
    私、朝食は餅を焼いてたべてるよ!腹持ち良いよ!
    返信

    +3

    -0

  • 1272. 匿名 2025/04/18(金) 16:57:32  [通報]

    >>1256
    よこ
    可愛いよね
    お人形の足かと思うくらい小さいしね
    返信

    +0

    -0

  • 1273. 匿名 2025/04/18(金) 16:57:43  [通報]

    >>1221
    家の前で遊ぶ話してるわけじゃなくね…
    返信

    +0

    -1

  • 1274. 匿名 2025/04/18(金) 16:58:00  [通報]

    >>1255
    スシローが御馳走なのが悲しいよね
    高級なすき焼き屋さんやうなぎ屋さんや寿司屋さんは外国人観光客ばかり
    返信

    +20

    -0

  • 1275. 匿名 2025/04/18(金) 16:58:22  [通報]

    >>858
    ドリンクを頼みたくないメンバーが増えたのでドリンクバー付きのお店にシフトしてるのもあるかも
    地方で割りとゆとりのある校区なんだけど、ママ友と会っても皆節約の話しばかりだしパートも社食付きが人気だったり、それでも週の半分はお弁当持参にしてる〰とかそんな話題になるからランチ会自体も減ったなぁ
    お店頑張ってね
    違う地域だとは思うけど申し訳ない・・・

    返信

    +15

    -0

  • 1276. 匿名 2025/04/18(金) 16:58:25  [通報]

    >>1267
    倍ってか…下手したら10倍…
    パートの10年分が正社員の1年分と知っちゃうともう辞められませんよね
    返信

    +2

    -4

  • 1277. 匿名 2025/04/18(金) 16:58:25  [通報]

    >>1267
    賞与があるからかな?フルタイムパートと社会保険料は大抵同じくらい引かれるよね?
    返信

    +2

    -0

  • 1278. 匿名 2025/04/18(金) 16:58:26  [通報]

    >>13
    だよね…うちも…良かった(良くないけど)
    一人だけどほんとに病んでくるからさ⤵
    なーーーんにも贅沢してないのに、ただ働いてるだけなのに、お酒もタバコもギャンブルも何もしてないのにお金ない
    辛いよね
    返信

    +71

    -0

  • 1279. 匿名 2025/04/18(金) 16:58:29  [通報]

    >>15
    空前の円安で輸出企業は大儲けしてるはずなんだがな

    景気のいい話は聞こえてこないし、実際あんまり無いね
    どこへ行った
    返信

    +17

    -1

  • 1280. 匿名 2025/04/18(金) 16:58:29  [通報]

    日本の子供たちは小さいから栄養失調なんだろうね
    返信

    +4

    -0

  • 1281. 匿名 2025/04/18(金) 16:58:37  [通報]

    >>1238
    それはお金が無いから普通の飲食に入れなくてフードコートなんでは?
    返信

    +27

    -2

  • 1282. 匿名 2025/04/18(金) 16:59:03  [通報]

    >>1033
    それ
    結局みんな苦しい苦しい言いながらもたいして苦しくないんだよ
    GWや盆暮れ正月は新幹線の駅も空港も人混みでごった返すじゃん
    この円高の時代にも海外に行けちゃう人もいっぱいいるし
    米だってどんだけ値上げしてもみんな黙って買うし
    返信

    +9

    -1

  • 1283. 匿名 2025/04/18(金) 16:59:36  [通報]

    >>1276
    10倍は盛りすぎ
    返信

    +6

    -0

  • 1284. 匿名 2025/04/18(金) 16:59:45  [通報]

    >>1282
    自己レス
    円高×
    円安〇
    返信

    +0

    -0

  • 1285. 匿名 2025/04/18(金) 16:59:47  [通報]

    >>256
    納税してから偉そうなこと言ってね
    返信

    +12

    -1

  • 1286. 匿名 2025/04/18(金) 16:59:49  [通報]

    >>1257
    平日は主婦や高齢者多いよ
    多分田舎の土日レベルが平日で土日になるとキャパオーバーで入れないと思う
    地獄絵図になると分かってて土日祝はフードコート行かない
    返信

    +2

    -0

  • 1287. 匿名 2025/04/18(金) 17:00:07  [通報]

    >>1086
    つまり偏らずにバランスよくが1番
    返信

    +40

    -0

  • 1288. 匿名 2025/04/18(金) 17:00:50  [通報]

    >>1226
    平日それだけ食べて、週末も卵メニューって感じなんだ
    結構頻度高いね
    返信

    +1

    -7

  • 1289. 匿名 2025/04/18(金) 17:00:52  [通報]

    消費者金融で借金をしてなんとか暮らしてる人も急増してるらしいね
    返信

    +6

    -0

  • 1290. 匿名 2025/04/18(金) 17:01:03  [通報]

    >>74
    そう、独身ですが、冷蔵庫スカスカしてきたなーとスーパー行くけど、たっか!!ってなってチョロっと数品買ってまたすぐ冷蔵庫淋しいなーの繰り返し。せめて鮮度のいいものがいいかとチョコチョコ買い。小分けに購入した方が消費税低い?のよね?
    返信

    +23

    -5

  • 1291. 匿名 2025/04/18(金) 17:01:23  [通報]

    >>4
    もち麦を米に混ぜて炊いてるよ。

    貧乏人は麦を食え…なんだと思ってる。
    返信

    +52

    -0

  • 1292. 匿名 2025/04/18(金) 17:01:29  [通報]

    私いま38歳なんだけど、私が80とかになる頃どうなっちゃうんだろ、物価
    返信

    +2

    -0

  • 1293. 匿名 2025/04/18(金) 17:01:29  [通報]

    >>1281
    別に今のフードコートって安くないよw
    チェーン店多いし
    返信

    +20

    -1

  • 1294. 匿名 2025/04/18(金) 17:01:53  [通報]

    >>203
    マヨネーズに漬ける場合は塩コショウなどの下味はいらないですか?
    返信

    +16

    -0

  • 1295. 匿名 2025/04/18(金) 17:01:59  [通報]

    米売り場の前ではため息ついてるし。会計した後は苦い顔して帰る。
    返信

    +6

    -0

  • 1296. 匿名 2025/04/18(金) 17:02:58  [通報]

    >>1283
    パートでフルタイム200万円の年収なら正社員は2000万プレイヤーになっちゃうもんねw
    返信

    +10

    -0

  • 1297. 匿名 2025/04/18(金) 17:03:40  [通報]

    >>95
    出来高制にしてくれって思うけど、あまねく国民の生活水準の全パターンで査定するのは無理なのかな
    返信

    +2

    -0

  • 1298. 匿名 2025/04/18(金) 17:03:48  [通報]

    >>1265
    晩秋がヤバいんじゃないかと思ってる‥なんとなく
    返信

    +0

    -1

  • 1299. 匿名 2025/04/18(金) 17:04:00  [通報]

    >>180
    投資ブームだし早期退職がいいんじゃない
    返信

    +1

    -1

  • 1300. 匿名 2025/04/18(金) 17:04:01  [通報]

    >>1228
    >削るところはまだあるかなって

    もうやってるかもだけど、惣菜や市販の菓子類を買わないことかな。

    パンの耳を揚げ焼きにして砂糖まぶしたラスクとか、手作りおやつで節約出来る。小麦粉に水いれて練ったのを団子にして野菜と煮込んですいとんにするとか。
    返信

    +4

    -0

  • 1301. 匿名 2025/04/18(金) 17:04:20  [通報]

    >>1283
    ごめ、壁壁いうから100万ぐらいで計算してたw
    返信

    +0

    -1

  • 1302. 匿名 2025/04/18(金) 17:04:39  [通報]

    >>15
    これさ、国は分かってるよね。絶対。

    だから米の値上がりも気にしてないんだよ。

    「米が高いって言うけど、結局みんな買ってるよねw」
    「お金無いとか言うけど、車も売れてるし、旅行業界も儲かってるもん、ほんとはお金あるよねw」

    てなもんよ。




    返信

    +127

    -3

  • 1303. 匿名 2025/04/18(金) 17:04:41  [通報]

    >>1267
    なに系の仕事?
    返信

    +1

    -0

  • 1304. 匿名 2025/04/18(金) 17:05:01  [通報]

    >>400
    そうよね
    特売でグラム28円とかだったよね…
    返信

    +13

    -0

  • 1305. 匿名 2025/04/18(金) 17:05:09  [通報]

    米に芋やら大根を刻んで炊いてます!
    ちょっとでもかさ増しのため
    返信

    +1

    -0

  • 1306. 匿名 2025/04/18(金) 17:05:19  [通報]

    >>1280
    魚買えない、肉も少ししか買えないって言ってる家庭結構聞く。タンパク質不足に、最近米も高いから、小さい子増えるかも。
    返信

    +6

    -0

  • 1307. 匿名 2025/04/18(金) 17:05:34  [通報]

    >>1295
    大変だね
    働いててよかったわ
    ガチで下を見ると思うわ
    返信

    +0

    -2

  • 1308. 匿名 2025/04/18(金) 17:06:06  [通報]

    >>1289
    隣の若い女の子だわ…目も当てられない
    返信

    +3

    -0

  • 1309. 匿名 2025/04/18(金) 17:06:27  [通報]

    >>5
    ちょうどばーちゃんが亡くなって米農家なんだけど、継ぐか売るかの2択を迫られてる。
    どうしたら良いんだ、、
    返信

    +19

    -1

  • 1310. 匿名 2025/04/18(金) 17:06:36  [通報]

    >>1300
    結局、主婦の無償労働で節約するしかないんだよね
    返信

    +10

    -1

  • 1311. 匿名 2025/04/18(金) 17:06:46  [通報]

    >>1306
    よこ
    夜は遅くまで起きてるしね〜
    大きく育つ要素ないな
    返信

    +4

    -1

  • 1312. 匿名 2025/04/18(金) 17:06:57  [通報]

    人口は減り続けてるのに生活保護者は増え続ける絶望の国になってしまった
    返信

    +8

    -0

  • 1313. 匿名 2025/04/18(金) 17:07:02  [通報]

    お腹が空いたら気晴らしに小銭稼ぎしよう
    返信

    +0

    -0

  • 1314. 匿名 2025/04/18(金) 17:07:02  [通報]

    >>1213
    ひみつでは無いw
    〇〇ちゃんと〇〇公園で遊んできまーすと言ってから行くよ
    母は専業主婦だったけどついてこなかった
    まわりもそうだった
    小さい時は団地の周りだね 子供が沢山同じ場所に落ち合うから集団でいて今より危なくないんだと思う
    ネットで嫌われてる名古屋の平成話。
    返信

    +6

    -1

  • 1315. 匿名 2025/04/18(金) 17:07:10  [通報]

    >>1301
    そんな小遣い稼ぎ程度で働いてるのに苦しいと言われても……
    返信

    +4

    -0

  • 1316. 匿名 2025/04/18(金) 17:07:17  [通報]

    税収は過去イチなのに
    国民の生活は苦しくなるばかり
    税金の使い方見直せば
    国民の生活も豊かになるはず!!
    返信

    +11

    -0

  • 1317. 匿名 2025/04/18(金) 17:07:30  [通報]

    >>1306
    若い子の身体が小さくなってきてるってマジで言われてるね
    返信

    +9

    -1

  • 1318. 匿名 2025/04/18(金) 17:07:33  [通報]

    >>1
    物価高、賃上げ云々より、〝社会保険料高すぎ〟そりゃ外国人にただ乗りされたらキレるわ。政治家たち、マジでたかくくりすぎじゃない?このままだと本気の暴動起きるとおもうよ。マスコミ抑えたところで、SNSの方がすでに影響量大きいんだからね
    返信

    +9

    -0

  • 1319. 匿名 2025/04/18(金) 17:07:44  [通報]

    >>1302
    老後資金が貯まらんの辛い

    今のジジババはいいよなぁ
    たいして払ってないのにたくさんお金もらえて
    孫のために医療費負担全額負担します!延命しません!とか言えないんだろうか 孫が苦しんでも長生きこそが至高なんかな
    返信

    +64

    -9

  • 1320. 匿名 2025/04/18(金) 17:07:45  [通報]

    旦那の給料上がらないし金無さすぎて仕事かけもちすることにしました。
    返信

    +3

    -0

  • 1321. 匿名 2025/04/18(金) 17:07:46  [通報]

    >>1316
    選挙いくぞ!
    返信

    +2

    -0

  • 1322. 匿名 2025/04/18(金) 17:07:46  [通報]

    >>404
    農業に興味もなく、継ぐ気もなく、都会に出て行ったくせに「売りやがった」とか言ってたら笑う
    返信

    +86

    -0

  • 1323. 匿名 2025/04/18(金) 17:07:55  [通報]

    >>1311
    さらにゲームで成長のゴールデンタイムに夜更かし〜
    返信

    +4

    -0

  • 1324. 匿名 2025/04/18(金) 17:07:57  [通報]

    >>873
    うちもそう
    去年から大学生で一人暮らしだけど学食も値上がりで仕送り額では足りなくなってる
    もし下の子が居たら学費も仕送りも2倍かかるでしょ
    2人目攻撃かわしてよかったなんて思う日が来るとは
    返信

    +8

    -2

  • 1325. 匿名 2025/04/18(金) 17:08:25  [通報]

    >>1056
    えっ…昨日買ってきたよ。598円税別だよ。
    ちょっと前まで(3月)は、安い時は398円税別だったよ。北海道。
    返信

    +9

    -0

  • 1326. 匿名 2025/04/18(金) 17:08:26  [通報]

    >>1265
    3/17に発表された世界のインフレ率では、日本が一番値上がりしてるんだよ
    【食費】「もう削れない…」「お金の悩みでハゲそう」 子育て世帯が “悲鳴” 、 食費増えた家庭 =9割超 の衝撃
    返信

    +9

    -1

  • 1327. 匿名 2025/04/18(金) 17:08:27  [通報]

    タンパク質不足は不眠の原因にもなる
    だから日本人は世界一の睡眠不足
    返信

    +2

    -1

  • 1328. 匿名 2025/04/18(金) 17:08:40  [通報]

    >>1294
    ソースありで食べるなら下味なくても全然いけるよ
    マヨネーズ漬けする時に軽く塩コショウしておいてもいいし
    おろしにんにく入れると胸肉でもわりとパンチあるカツになるよ
    返信

    +32

    -1

  • 1329. 匿名 2025/04/18(金) 17:08:46  [通報]

    >>10
    今年は、いちごが安い。すごく安い!
    柑橘系が大好きなのにとても高い。
    買えない…

    シャインマスカットはどうなるんだろ?
    返信

    +37

    -1

  • 1330. 匿名 2025/04/18(金) 17:09:32  [通報]

    高卒も大卒も給料変わらない企業出て来たよね
    高卒でも大切に育ててくれて給与も出してくれる会社がどんどん増えれば
    無理して大学行かせなくてもよくなって、学費の心配が減って
    子どもが増えると思う
    返信

    +7

    -0

  • 1331. 匿名 2025/04/18(金) 17:09:34  [通報]

    >>989
    わかる
    お店の買い物袋持ってる人少ないよね
    返信

    +24

    -0

  • 1332. 匿名 2025/04/18(金) 17:09:37  [通報]

    大谷や松下はいいなぁ…
    返信

    +0

    -0

  • 1333. 匿名 2025/04/18(金) 17:09:58  [通報]

    削れないなら月に1時間でも2時間でも働いてお金を得るしかなくない?事情があるのかな
    返信

    +0

    -0

  • 1334. 匿名 2025/04/18(金) 17:09:59  [通報]

    >>1295
    お米売り場通ると、結構買うか悩んでる人よく見かけるようになった。結局今逃すと売り切れるから結局買ってるって感じ
    返信

    +4

    -0

  • 1335. 匿名 2025/04/18(金) 17:10:13  [通報]

    >>104
    主食が高級品になっちゃった
    返信

    +11

    -0

  • 1336. 匿名 2025/04/18(金) 17:10:13  [通報]

    >>267
    あなたが高齢者に恨みがある事はわかった
    返信

    +3

    -0

  • 1337. 匿名 2025/04/18(金) 17:10:17  [通報]

    さて今日は旦那が飲み会なので、金を持っている?と言われてる高齢者世帯の家に行って寿司パーティーしてきます。
    夕食浮き〜チャリーン
    返信

    +0

    -3

  • 1338. 匿名 2025/04/18(金) 17:10:22  [通報]

    夫のご飯おかわりを禁止にした
    噛まないし早食いだしメタボだし、中年のくせに子供より食べないでよ!と本心をぶつけてしまった
    返信

    +12

    -7

  • 1339. 匿名 2025/04/18(金) 17:10:33  [通報]

    安いいちご(¥299)飛びついて買ったけどやっぱり美味しくなかった
    値段にはそれなりの理由があると思った
    返信

    +10

    -0

  • 1340. 匿名 2025/04/18(金) 17:10:34  [通報]

    >>3
    分不相応にお金かけてるだけよね。年収300万代男が可能な限りのフルローンで高級車買うのと一緒。アホかと。
    元々どんだけ余力なし家計簿回してんだって話。
    返信

    +44

    -14

  • 1341. 匿名 2025/04/18(金) 17:11:06  [通報]

    >>1338
    めっちゃわかる…うちも夫が白飯バカ食いする
    返信

    +3

    -0

  • 1342. 匿名 2025/04/18(金) 17:11:07  [通報]

    >>989
    買わない(買えない?)のに、行くだけ虚しくならないのかな‥?買えないのに惨めになるだけじゃん
    返信

    +29

    -2

  • 1343. 匿名 2025/04/18(金) 17:11:08  [通報]

    >>830
    買わないよ!てか買えない。子供はほしがってるけど食費と教育費の方が大事だもん。
    返信

    +4

    -0

  • 1344. 匿名 2025/04/18(金) 17:11:34  [通報]

    >>1319
    ミヤネ屋が
    「年金は(働き世代から高齢者への)仕送りみたいなもの」と言っただけで、高齢者から大クレームだからね。

    後期高齢者は団塊世代で人数すごいし、声も一番デカい
    返信

    +31

    -3

  • 1345. 匿名 2025/04/18(金) 17:11:39  [通報]

    さっさと独身税を創設して
    いい年こいて独身のおっさんおばさんから金を取ってほしいよ
    返信

    +1

    -7

  • 1346. 匿名 2025/04/18(金) 17:11:52  [通報]

    >>1056
    うちは298円
    安くなってる
    返信

    +5

    -0

  • 1347. 匿名 2025/04/18(金) 17:12:12  [通報]

    >>1316
    高齢者にめちゃくちゃお金使ってるからね
    これでも足りないんだよ
    国民所得費に対してさらに10%あげる必要ありとか言われてる

    老人を見捨てるなってのは分かるけどその前に現役を見捨てようとする自民党は不要だと思う
    【食費】「もう削れない…」「お金の悩みでハゲそう」 子育て世帯が “悲鳴” 、 食費増えた家庭 =9割超 の衝撃
    返信

    +5

    -2

  • 1348. 匿名 2025/04/18(金) 17:12:49  [通報]

    証明写真が必要で撮りに行ったら1000円でぶったまげた
    前は600円とか高くても800円だったような…
    返信

    +10

    -0

  • 1349. 匿名 2025/04/18(金) 17:12:49  [通報]

    >>1344
    よこ
    実際そうなのに、クレーム出る意味がわからん
    だって積み立てじゃないのにさ…
    返信

    +21

    -2

  • 1350. 匿名 2025/04/18(金) 17:12:59  [通報]

    任天堂Switchは日本が一番安い
    そうしないと日本では売れない
    返信

    +3

    -0

  • 1351. 匿名 2025/04/18(金) 17:13:03  [通報]

    >>1338
    隠れてカップラとか食い出すよ
    返信

    +13

    -0

  • 1352. 匿名 2025/04/18(金) 17:13:04  [通報]

    >>1319
    いや実際自分が年取ったり病気になったらまだ死にたくないって思うのが人間だよ
    あっさり死ねる人なんてほぼいないよ
    返信

    +27

    -2

  • 1353. 匿名 2025/04/18(金) 17:13:05  [通報]

    >>267
    それガルで言っちゃう?
    50代の男性はほとんど既婚独身どちらも働いてて女性のうち独身も働いてて、働いてない50代なんてほとんど3号でしょ?
    返信

    +7

    -0

  • 1354. 匿名 2025/04/18(金) 17:13:35  [通報]

    >>20
    貯金崩して暮らしてる。
    ガス代が痛い。
    返信

    +27

    -0

  • 1355. 匿名 2025/04/18(金) 17:13:38  [通報]

    >>1345
    おっさんはともかく、おばさんからも金を取るなんておかしい
    返信

    +2

    -2

  • 1356. 匿名 2025/04/18(金) 17:13:40  [通報]

    >>1348
    最近はスマホで撮っちゃう人も多いから、昔ほど撮る人いなくて値上げしてるのもあると思うよ
    返信

    +4

    -0

  • 1357. 匿名 2025/04/18(金) 17:14:13  [通報]

    いよいよ子育て世帯が見栄も張れなくなってきたね
    米が美味い
    返信

    +15

    -0

  • 1358. 匿名 2025/04/18(金) 17:14:15  [通報]

    老後老後って考えて今を犠牲にするのアホらしくなってくる時がある
    老後のために生きてるわけじゃないから

    今日と明日笑って暮らしたいよ
    返信

    +24

    -0

  • 1359. 匿名 2025/04/18(金) 17:14:18  [通報]

    >>1311
    うちは子供が体小さいし成長期だから、他を削り食費にお金かけ、早く寝かせるのに労力全振りしてる。

    でも牛肉や栄養が高いもの(安い店で買って費用は抑えてる)食べさせてるって話したら、お金持ち、贅沢ー!って言われてしまう。

    お菓子やウインナーのような栄養価低いもの摂るより、効率的に栄養摂れると思うんだけどな。
    返信

    +7

    -1

  • 1360. 匿名 2025/04/18(金) 17:14:22  [通報]

    氷河期世代が子供をたくさん生んでれば100万人の納税者が増えてただろうに
    返信

    +23

    -1

  • 1361. 匿名 2025/04/18(金) 17:14:27  [通報]

    >>1293
    ヨコ
    一人一品頼まなくていいから安くすむよ
    返信

    +6

    -3

  • 1362. 匿名 2025/04/18(金) 17:14:42  [通報]

    >>1356
    なるほど、そういうことか
    私も次からはスマホでやろう
    返信

    +2

    -0

  • 1363. 匿名 2025/04/18(金) 17:14:44  [通報]

    >>1338
    割れ鍋に綴じ蓋
    返信

    +2

    -5

  • 1364. 匿名 2025/04/18(金) 17:14:49  [通報]

    >>1324
    それは騙されてる可能性あるわ
    カップラーメンでしのいだり、仕送り内で自炊してる子も沢山いる中で学食のお金足りないから仕送り増やしてってのは、なかなかだよ
    カードで物買ってたら翌月の支払いしんどくなってきて、正当な理由で何とか仕送り上げてもらおう作戦かもって頭の片隅に置いておいたほうがいい
    学食もメニューってもんがあって、素うどんとかもあるからさ
    返信

    +2

    -6

  • 1365. 匿名 2025/04/18(金) 17:14:59  [通報]

    >>1306
    サバ缶、納豆、豆腐でタンパク質摂るしかない
    返信

    +7

    -0

  • 1366. 匿名 2025/04/18(金) 17:15:09  [通報]

    >>1186
    61年生まれ
    鍵っ子だったからランドセル置いたら宿題持って友達の家や公園へ
    幼稚園の時は道路族で近所の子とワラワラと家の前や庭で遊んでた、もちろん親の付き添いなし
    けど近所の知り合いの爺さん婆さんなんかがなんとなく外に居てよくアイス貰った
    返信

    +7

    -0

  • 1367. 匿名 2025/04/18(金) 17:15:40  [通報]

    >>1293
    飲食よりは安いよ
    返信

    +0

    -0

  • 1368. 匿名 2025/04/18(金) 17:15:41  [通報]

    >>1362
    安いし気軽に撮り直しできるし、いいと思うよー
    返信

    +2

    -0

  • 1369. 匿名 2025/04/18(金) 17:16:05  [通報]

    >>1360
    本当に…この世代の結婚出産を壊滅させたのは悪手だったよね
    返信

    +14

    -0

  • 1370. 匿名 2025/04/18(金) 17:16:25  [通報]

    >>1351
    ごつ盛りとかだと120円とかだからいいじゃん
    毎日食べても+3600円で済むし
    返信

    +2

    -2

  • 1371. 匿名 2025/04/18(金) 17:16:41  [通報]

    >>1317
    給食もショボくなってるからね
    返信

    +6

    -0

  • 1372. 匿名 2025/04/18(金) 17:16:59  [通報]

    >>1361
    え、一人一品頼まないの?
    お子さん小さいの?
    返信

    +3

    -1

  • 1373. 匿名 2025/04/18(金) 17:17:02  [通報]

    >>1338
    わかる
    うちは子どもが中学生になって食べ盛りになったと思いきやなぜか夫も争って食べるようになった
    食費は私負担だからイライラしてる
    返信

    +23

    -1

  • 1374. 匿名 2025/04/18(金) 17:17:14  [通報]

    >>1348
    証明写真の機械はマイナンバーカードの申請ができたり
    色々と機械も新しくなって機械の更新にも当然金をかかってる
    だからその更新費が写真代に上乗せされているんだよ
    返信

    +4

    -1

  • 1375. 匿名 2025/04/18(金) 17:17:18  [通報]

    >>1312
    ついでに言えば日本人の人口は減り続け、外国人の人口が増え、おまけに外国人への生活保護も増えてる クルド人などいわゆる害人への支援団体すらある 絶望
    返信

    +5

    -0

  • 1376. 匿名 2025/04/18(金) 17:17:22  [通報]

    寿司や刺身なんて日本人しか食べなかったから昔は激安だったんだよね
    返信

    +8

    -0

  • 1377. 匿名 2025/04/18(金) 17:17:22  [通報]

    >>1288
    むしろ子供がいると卵料理増えません?
    うちはお弁当がある平日は卵焼きのために最低3個は使うし、それだけで3×5の15個で2パック近く消えてます。
    普通4人家族なんだから卵使うなら牛乳でかさ増ししても1個じゃ足りないわけでどんな計算で多めって思うのでしょうか?料理したことありますか?
    返信

    +16

    -2

  • 1378. 匿名 2025/04/18(金) 17:18:02  [通報]

    >>1349
    自分達も払って来たんだぞ!
    お荷物みたいに言うな!

    …ってクレームらしいです。
    後期高齢者の払ってきた年金保険料なんて、少額だろうに
    返信

    +32

    -0

  • 1379. 匿名 2025/04/18(金) 17:18:05  [通報]

    >>357
    うん
    貯蓄に回すお金が相当減ってると思う
    生活費で消えていくもの
    返信

    +6

    -1

  • 1380. 匿名 2025/04/18(金) 17:18:18  [通報]

    >>1355
    むしろ女の方が長生きして福祉の金がかかるんだから
    独身小梨のおばさんからもっと税金を徴収した方が良いよ
    返信

    +1

    -6

  • 1381. 匿名 2025/04/18(金) 17:18:20  [通報]

    >>1
    米が高いのが1番の痛手…1回の支払いがデカいんよ…
    返信

    +25

    -0

  • 1382. 匿名 2025/04/18(金) 17:18:26  [通報]

    私1978年生まれだけど部活の仲間で集まったとき
    子ども産んでる人少なくてびっくりした
    未婚既婚も半々ぐらいだったよ

    非婚化・少子化を感じた
    返信

    +7

    -0

  • 1383. 匿名 2025/04/18(金) 17:18:46  [通報]

    >>1067
    でもさ、実質もうそうなってない?
    保育料無償に始まり給食費もタダとかその他…
    なんの恩恵も受けずに来た身としてはモヤモヤする
    返信

    +13

    -1

  • 1384. 匿名 2025/04/18(金) 17:19:06  [通報]

    子供居なくてもキツイっす
    返信

    +5

    -0

  • 1385. 匿名 2025/04/18(金) 17:19:23  [通報]

    >>1203
    きょうだい作る方が面倒なことが多くない?
    小さいうちだけだよね、いた方がいいのって。
    きょうだいの病気で面倒を見る、お金をせびってくる、問題を起こし迷惑かけられる。介護も人任せ。
    実際にうちの親は兄弟からこんな感じだよ。
    返信

    +27

    -3

  • 1386. 匿名 2025/04/18(金) 17:19:29  [通報]

    >>1378
    すごいね…
    高齢者が払ってきた年金は、その上の世代への仕送りみたいなもんだったろうにね
    返信

    +13

    -0

  • 1387. 匿名 2025/04/18(金) 17:19:37  [通報]

    >>1201
    年金あまりでない事考えるとね、、
    返信

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2025/04/18(金) 17:19:39  [通報]

    >>99
    子供部屋ニートだと思う
    返信

    +58

    -11

  • 1389. 匿名 2025/04/18(金) 17:19:43  [通報]

    うちはお弁当子供のは卒業したけど大変だろうな
    返信

    +1

    -0

  • 1390. 匿名 2025/04/18(金) 17:19:58  [通報]

    >>1381
    お米込みでかいものいくと余裕で2万近くになる
    返信

    +2

    -0

  • 1391. 匿名 2025/04/18(金) 17:20:02  [通報]

    >>1355
    おっさんはさっさとくたばるけど、おばさんの方が長生きで社会保障費かかるじゃん。
    返信

    +0

    -4

  • 1392. 匿名 2025/04/18(金) 17:20:20  [通報]

    >>1376
    回転寿司がポピュラーで無かった昭和は、回らない寿司屋は贅沢品だった記憶。
    返信

    +0

    -0

  • 1393. 匿名 2025/04/18(金) 17:20:28  [通報]

    >>671
    預金あるからと足りなくなったら銀行行って下ろすって簡単にやると、どんどん残高減ります
    そうするとお金無くなりますので、銀行から下ろすのは絶対に月に1回だけと決めてます
    返信

    +19

    -0

  • 1394. 匿名 2025/04/18(金) 17:20:43  [通報]

    増税とトランプ関税で今後もガンガン食品値上げします
    返信

    +1

    -0

  • 1395. 匿名 2025/04/18(金) 17:20:45  [通報]

    >>1309
    頼む、継いでください🙏
    返信

    +39

    -0

  • 1396. 匿名 2025/04/18(金) 17:20:57  [通報]

    >>1383
    世代間の恩恵格差は仕方ないと思ってる
    私も自分のころは保育園激戦区で仕事やめるしかなかったけど
    今は地域にめっちゃ保育園増えててモヤモヤしてる
    けど、どんどんいい社会になっていってると思えばいいよなって考えるようにしてる
    返信

    +2

    -0

  • 1397. 匿名 2025/04/18(金) 17:20:59  [通報]

    >>1306
    タンパク質不足で糖質過多になって栄養は足りてないのに肥満気味の子も増えるかも
    返信

    +5

    -0

  • 1398. 匿名 2025/04/18(金) 17:21:03  [通報]

    男で米1合食べるのは普通?
    返信

    +1

    -0

  • 1399. 匿名 2025/04/18(金) 17:21:21  [通報]

    >>1375
    地方都市に遊びに行ったら日中出歩いてるの外国人ばかり。日本語聞こえてこない。
    返信

    +5

    -0

  • 1400. 匿名 2025/04/18(金) 17:21:24  [通報]

    >>1382
    わかるよ
    親戚で集まったときなんかも、いとこたちも未婚者多いし
    返信

    +7

    -0

  • 1401. 匿名 2025/04/18(金) 17:21:40  [通報]

    >>146
    失われた30年を経ての急激な物価高なのに、「生活苦しいのはほんの一部の人」って思うのがよくわからない。
    返信

    +34

    -3

  • 1402. 匿名 2025/04/18(金) 17:21:44  [通報]

    >>66
    友達の家は米農家なんだけど、親が高齢だからJAに土地貸してるんだよね。
    でもJAもじいさん達だって。
    頑張って米作ってくれてるらしい。
    返信

    +47

    -1

  • 1403. 匿名 2025/04/18(金) 17:21:47  [通報]

    >>1226
    うちも卵はすぐ無くなりますね、3人家族だけど弁当ある時は週3パックは使います。朝は9割卵料理だし。
    返信

    +15

    -0

  • 1404. 匿名 2025/04/18(金) 17:22:07  [通報]

    社会が貧困化するとどこの国も男尊女卑の傾向になって
    特に子供を産んでいない女が叩かれるようになるよ

    日本もたぶんそうなる
    同調圧力や社会に貢献しないやつはゴミだみたいな価値観が強い国だし
    返信

    +1

    -1

  • 1405. 匿名 2025/04/18(金) 17:22:13  [通報]

    >>1373
    旦那さん可愛いね
    お母ちゃん頑張れ
    返信

    +0

    -11

  • 1406. 匿名 2025/04/18(金) 17:22:28  [通報]

    >>15
    iPhone買うお金もあるらしいね
    返信

    +43

    -0

  • 1407. 匿名 2025/04/18(金) 17:22:31  [通報]

    >>68
    中途半端に都会に住んでます
    家賃安くないし
    激安スーパーない
    給料低い
    車必須

    いい事無いです泣
    返信

    +19

    -1

  • 1408. 匿名 2025/04/18(金) 17:22:33  [通報]

    >>1352
    政府が強制天寿させればいいのに
    医療費全額負担とかさ
    返信

    +3

    -7

  • 1409. 匿名 2025/04/18(金) 17:22:41  [通報]

    自転車買ったら貯めてた金なくなった…でもこの先の値上がり考えたら今日が一番安いだろうし、自転車の車体ズタボロだからどうしょうもない
    返信

    +7

    -0

  • 1410. 匿名 2025/04/18(金) 17:22:44  [通報]

    >>1330
    大工で正社員とか工場とか、若い人はどこても必要になってくると思う!
    返信

    +0

    -0

  • 1411. 匿名 2025/04/18(金) 17:22:47  [通報]

    国民の窮状を政治家に訴える国会議事堂行進が必要かもね
    フランス革命のヴェルサイユ行進みたいに
    返信

    +5

    -0

  • 1412. 匿名 2025/04/18(金) 17:22:52  [通報]

    >>1377
    増える増える
    メニューのレパートリーも豊富だし便利だからね
    お菓子作るにも要るし卵の高騰は米並みにキツイ
    返信

    +9

    -0

  • 1413. 匿名 2025/04/18(金) 17:23:17  [通報]

    >>1129
    ガルちゃん見てると田舎ほど自治会費高い傾向あるよね?そんなに何に使うの?
    返信

    +10

    -1

  • 1414. 匿名 2025/04/18(金) 17:23:31  [通報]

    >>1319
    延命は子供がやるんじゃないの?
    返信

    +1

    -1

  • 1415. 匿名 2025/04/18(金) 17:23:40  [通報]

    >>1345
    既婚子無しもいるのになんで独身?
    返信

    +2

    -0

  • 1416. 匿名 2025/04/18(金) 17:23:49  [通報]

    >>1303
    食品開発や企画の仕事です
    農家さんの元へ出向いて農作業にも参加したり年に数回海外に出張したりもします
    返信

    +1

    -0

  • 1417. 匿名 2025/04/18(金) 17:23:52  [通報]

    >>1385
    よっぽど仲のいい兄弟姉妹になればいいけど
    親が老いれば介護問題、親が亡くなれば相続や実家の売却で揉める
    私自身兄と仲悪いから大人になった今、一人っ子が本当にうらやましい
    なにもかも一人で決められて口出してくる人がいないって最高よ
    返信

    +29

    -1

  • 1418. 匿名 2025/04/18(金) 17:23:56  [通報]

    >>30
    やらしいやつだね。普通カップ麺だらけとかでも見て見ぬふりするわ
    返信

    +74

    -0

  • 1419. 匿名 2025/04/18(金) 17:23:58  [通報]

    減税したら食品安くなるのにバカの国だよね
    返信

    +3

    -1

  • 1420. 匿名 2025/04/18(金) 17:24:03  [通報]

    >>1326
    それは知ってる 調達してるから常にその辺はチェックしてるので

    インフレは去年今年だけじゃないからね
    ここ5年の上昇率は緩やかではあったんだよ
    海外は物価指数の上昇は落ち着いたけどトランプ関税でどうなるか不透明ですね
    返信

    +0

    -0

  • 1421. 匿名 2025/04/18(金) 17:24:05  [通報]

    >>506
    ママ友のところも海外含め旅行三昧だけど、大学は奨学金でって言ってる
    本当かどうかわからないけど、ご主人も同じようなこと言ってたから考えはその方針なんだろうなという感じ
    どこにお金かけるかはその家によるんだろうけど
    返信

    +29

    -2

  • 1422. 匿名 2025/04/18(金) 17:24:06  [通報]

    >>1
    自分は何食べてもいいから
    子どもにはかさ増しとかじゃなくて
    お肉をしっかり食べさせたい
    野菜が安くなって少し楽になった
    返信

    +7

    -1

  • 1423. 匿名 2025/04/18(金) 17:24:12  [通報]

    >>1408
    よこ
    怖いよ、独裁国家みたいになっちゃうじゃん
    無理な延命みたいなのはどうなの?とは思うけど、そこまでは思わん
    返信

    +8

    -3

  • 1424. 匿名 2025/04/18(金) 17:24:15  [通報]

    >>1411
    今までデモを左翼や市民活動家だの
    自民党や安倍さんを批判するやつはパヨクだのさんざん言ってたガル民も多いし
    今更そんな運動起きないよ
    返信

    +3

    -2

  • 1425. 匿名 2025/04/18(金) 17:24:26  [通報]

    >>2
    かさ増し要員にシメジやエノキが便利、食物繊維も摂れるし、肉の代わりに厚揚げ使うとか
    返信

    +7

    -1

  • 1426. 匿名 2025/04/18(金) 17:24:47  [通報]

    キツイキツイとは聞くけど、キツイのラインも人それぞれだよねきっと
    余裕ある〜って人も、どんくらいで余裕あるって言ってるかそれぞれだろうし

    結論みんなの家族構成と家計簿&貯金額知りたいわ
    図々しいし無理な事は分かっておりますハイ
    返信

    +0

    -0

  • 1427. 匿名 2025/04/18(金) 17:24:52  [通報]

    >>1406
    iPhoneは2年後返却で1円だったから、それ利用してるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 1428. 匿名 2025/04/18(金) 17:24:53  [通報]

    >>1324
    カツカツでお気の毒様
    返信

    +0

    -0

  • 1429. 匿名 2025/04/18(金) 17:25:03  [通報]

    >>1382
    コメ主さんより、気持ち年下ですが、やはりこういう人種は△ね!と本音思いますか?可哀想な奴等だなと…
    返信

    +0

    -0

  • 1430. 匿名 2025/04/18(金) 17:25:07  [通報]

    >>1409
    やっぱりまだまだ高騰していくかな?
    子どもの自転車買った3年前と同じモデルのものが2万円高くなってたよ…
    私も買うなら今なのかなぁ
    返信

    +5

    -0

  • 1431. 匿名 2025/04/18(金) 17:25:14  [通報]

    >>1423
    どこが?
    お金払えないならそれしかないじゃん
    代わりに若い人たちを犠牲にして未来を潰すの?
    今がその状態だけどそんな世の中に子どもなんて産みたくもないよ
    返信

    +0

    -5

  • 1432. 匿名 2025/04/18(金) 17:25:21  [通報]

    給料上げろや、カス政治家
    返信

    +5

    -0

  • 1433. 匿名 2025/04/18(金) 17:25:29  [通報]

    >>1424
    いやそんな書き込み見たことないけど?
    返信

    +1

    -1

  • 1434. 匿名 2025/04/18(金) 17:25:52  [通報]

    >>30
    安いスーパーに行ってると言ったら
    ママ友に貧乏だと言いふらされたよ
    返信

    +8

    -1

  • 1435. 匿名 2025/04/18(金) 17:25:53  [通報]

    >>1432
    給料は自分でスキルを身に着けて転職すれば上がるよね
    返信

    +1

    -0

  • 1436. 匿名 2025/04/18(金) 17:25:59  [通報]

    お刺身食べたいなァ
    返信

    +0

    -0

  • 1437. 匿名 2025/04/18(金) 17:26:22  [通報]

    >>465
    買おうと思って300円こえてたらえ!と思うけど、それでも卵が1個30円だと思うと高くはないと思う。もっと割高な食べ物はたくさんあるよ。
    返信

    +8

    -1

  • 1438. 匿名 2025/04/18(金) 17:26:51  [通報]

    >>23
    どうせまたテレビ局の
    ヤラセじゃないの?
    返信

    +10

    -1

  • 1439. 匿名 2025/04/18(金) 17:27:01  [通報]

    >>1397
    アメリカみたいだね
    返信

    +0

    -0

  • 1440. 匿名 2025/04/18(金) 17:27:20  [通報]

    >>1408
    とりあえず今すぐ後期高齢者の医療費自己負担を3割にしたらいいのよ。
    怪我治療以外の積極的治療は自由診療、緩和治療だけ保険診療にして。そうしたらみんな病院行かなくなるから、安楽死なんてしなくても寿命は自然に縮む。
    返信

    +10

    -2

  • 1441. 匿名 2025/04/18(金) 17:27:24  [通報]

    >>517
    なんか辛いな
    気持ちわかるわ
    自分は大変だったもんね…義両親の介護なんてみんな絶対やりたくないのにさ
    返信

    +31

    -0

  • 1442. 匿名 2025/04/18(金) 17:27:45  [通報]

    >>6

    大人はどうでもいいけどさ、成長期の子供にもやしばかり食べさせて大丈夫なの?
    本当にごめんなさい、子供いないから疑問に思いました。
    返信

    +4

    -0

  • 1443. 匿名 2025/04/18(金) 17:27:53  [通報]

    >>66
    ベッドタウンだけど義父がやってた畑が田んぼ3つ分あるんだけど義父が亡くなったのでそのまま。借りたい人がいたら是非って思います。農機も全て揃ってます。私は免疫疾患で土弄りできません、、勿体ないですよね
    返信

    +22

    -0

  • 1444. 匿名 2025/04/18(金) 17:28:01  [通報]

    >>1434
    大丈夫、側から見たらおかしいのはそのママ友だから。嫌われてそう。
    返信

    +21

    -0

  • 1445. 匿名 2025/04/18(金) 17:28:05  [通報]

    >>1401
    だよね、マジ毎月クレカの支払いドンドン増えてるよ
    天井がないから怖いいつまで続くのよって感じ
    返信

    +8

    -0

  • 1446. 匿名 2025/04/18(金) 17:28:06  [通報]

    >>1359
    牛肉は鉄分取れるしね
    ごはんに満足感あるとお菓子も減ると思う
    返信

    +2

    -0

  • 1447. 匿名 2025/04/18(金) 17:28:17  [通報]

    >>1414
    それある
    親が病院や施設で管につながれて寝たきりでも「なんとか生かしてください」って
    子供が延命を懇願するの多いって
    それは親にどんな状態でも生きていてほしいっていう愛情ではなく(愛情の人もいるだろうけど)
    親が生きてさえいれば年金が入るからだって
    「寝たきりの大黒柱」ってやつ
    なんだかなぁ
    返信

    +4

    -1

  • 1448. 匿名 2025/04/18(金) 17:28:39  [通報]

    >>1436
    今年は比較的ブリは安いよ。
    柵で300円しなかった
    返信

    +1

    -0

  • 1449. 匿名 2025/04/18(金) 17:28:39  [通報]

    チラシに入っているクーポンやメニュー見て行きたいと思いつつやっぱりてなる、支払いとか考えると
    返信

    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2025/04/18(金) 17:28:48  [通報]

    >>1404
    あまりよくない話で叩かれると思うけど、私はそれを懸念して不倫して子ども産んだ
    子ども産んでないよりまだ見れた者かと思う
    返信

    +2

    -6

  • 1451. 匿名 2025/04/18(金) 17:28:59  [通報]

    >>20
    うちも貯蓄なんてできてない。
    返信

    +48

    -1

  • 1452. 匿名 2025/04/18(金) 17:29:03  [通報]

    >>1424
    社会や経済の不満を口にしても
    自己責任だの気に入らないなら日本から出ていけだの
    よく見たけど、最近はめっきりこういうコメント減ったねw
    返信

    +8

    -0

  • 1453. 匿名 2025/04/18(金) 17:29:20  [通報]

    >>1405
    よこ
    旦那は子どもに食べ物奪われてる気になってるってことでしょ。どこがかわいいんだ
    返信

    +23

    -0

  • 1454. 匿名 2025/04/18(金) 17:29:23  [通報]

    >>1422
    野菜の価格下がってきてくれて本当助かるよね
    ちゃんと野菜摂らないとからだの調子が悪くなるの感じてきた
    返信

    +23

    -0

  • 1455. 匿名 2025/04/18(金) 17:29:31  [通報]

    >>882
    中抜きされてるのよ、、
    返信

    +13

    -1

  • 1456. 匿名 2025/04/18(金) 17:29:46  [通報]

    チキンタツタセットが食べたいけど750円?
    もうムリ(ヾノ・∀・`)
    返信

    +2

    -2

  • 1457. 匿名 2025/04/18(金) 17:29:47  [通報]

    >>1385
    よくおねえと焼肉行って、親の思い出とか子育てのこととか情報交換してる
    親のことはなせるのは兄弟だけだしな
    一人っ子は誰と子供時代の思い出をシェアするんだろう?
    返信

    +2

    -5

  • 1458. 匿名 2025/04/18(金) 17:30:53  [通報]

    >>1440
    ?収入に応じて高収入の老人は3割になった(なる)んじゃ?違った?!
    返信

    +4

    -0

  • 1459. 匿名 2025/04/18(金) 17:30:53  [通報]

    >>1377
    週2は子どものお弁当ないから、旦那は2個でいいからお弁当は15−2で13個でいいじゃん 1パックの残り17個
    17個あれば
    毎日それ以外に1人卵1個使うとしてもあと1パックあればいいじゃん
    逆に男子高校生のお弁当を6年やってるから、週に4〜5パックはさすがに卵使いすぎだなって感じたわ

    返信

    +2

    -16

  • 1460. 匿名 2025/04/18(金) 17:30:57  [通報]

    >>1432
    給料は公務員以外、民間企業が上げるかどうかきめるから政府は関係ないよ
    政府が出来るのは、減税と社会保険料下げること

    返信

    +0

    -0

  • 1461. 匿名 2025/04/18(金) 17:31:01  [通報]

    >>275
    一人っ子家庭だけど、今の時代だったら、結婚しないし、出産もしない。
    返信

    +19

    -0

  • 1462. 匿名 2025/04/18(金) 17:31:16  [通報]

    >>1
    主食の米が倍になって
    限界にきてるのに
    何もかも悪くなってる
    いったいどうなってんの?
    返信

    +18

    -0

  • 1463. 匿名 2025/04/18(金) 17:31:25  [通報]

    >>1440
    高齢者が病院行かなくなったら寿命が延びる説もあるよ
    病院にまめに行く人ほど薬がどんどん芋づる式に増えていく
    多剤の副作用で身体の不調を起こしてる人も多いらしいから
    昔、夕張の病院が経営破たんして病院がなくなったらその地域の老人たち
    むしろ元気になったっていう話もあった
    返信

    +16

    -0

  • 1464. 匿名 2025/04/18(金) 17:31:27  [通報]

    >>20
    毎月マイナスだよ。
    貯金から補填してる。
    返信

    +60

    -1

  • 1465. 匿名 2025/04/18(金) 17:31:28  [通報]

    >>1094
    デメリットなんてある?
    今んとこ何にも感じない。
    人それぞれ。どうでも良い。
    返信

    +8

    -1

  • 1466. 匿名 2025/04/18(金) 17:31:59  [通報]

    >>1451
    うちは子供の学資保険だけ。あと5年で払い終わるからそれだけは払い終えないと、マイナスになる。少額だけどね。
    返信

    +6

    -0

  • 1467. 匿名 2025/04/18(金) 17:32:00  [通報]

    >>1457
    仲が良ければいた方がいいけど、そうじゃなければ自分一人の方が楽だろうね
    精神的や物理的はたまた両方か疎遠も多いよね
    あなたは運が良いラッキーだよ
    返信

    +17

    -0

  • 1468. 匿名 2025/04/18(金) 17:32:16  [通報]

    >>1432
    給料あげなくていいか税金と社保の負担率下げて欲しい
    中間層やその下の収入層の社保の負担率が高所得者より高いのはマジで笑えない
    返信

    +0

    -0

  • 1469. 匿名 2025/04/18(金) 17:32:20  [通報]

    >>173
    本当にそれ。
    実家はそれプラスイノシシの被害が酷すぎて米作り辞めました。
    一生懸命作って壁を一面に囲っても、壁下の土を掘って緩んだ壁を薙ぎ倒して田んぼに侵入してくるからもうどうにもならなくなった。イノシシは頭が良いよ。
    畑だけ細々としてるけどサツマイモとかはイノシシのとの睨み合い。早めに小さい内に獲らないと先に獲られてしまう。
    返信

    +34

    -1

  • 1470. 匿名 2025/04/18(金) 17:32:32  [通報]

    >>1328
    ありがとうございます!
    簡単だしさっそくやってみる😊
    返信

    +33

    -0

  • 1471. 匿名 2025/04/18(金) 17:32:37  [通報]

    パン屋さんも高いから、自分のでパン焼き始めた
    返信

    +2

    -2

  • 1472. 匿名 2025/04/18(金) 17:32:58  [通報]

    >>68
    >>155
    東京23区の暮らしが極めて苛酷になったわけ ~「経済的豊かさ」は東京が全国で圧倒的な最下位だ~(中原圭介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    東京23区の暮らしが極めて苛酷になったわけ ~「経済的豊かさ」は東京が全国で圧倒的な最下位だ~(中原圭介) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    東京の暮らしが大幅に悪化した主因東京23区で暮らすのは、とても苛酷なことだ。過去10年程度で、その苛酷さはいっそう増したといえる。なぜ東京23区での生活が、そのように苛酷なものになってしまったのだろう


    それでも生活1番苦しいの東京だよ

    それと男女の賃金格差も田舎より多い。がるちゃんだと「田舎は女性は稼げない フンガー」って発狂してる人多いけど
    【食費】「もう削れない…」「お金の悩みでハゲそう」 子育て世帯が “悲鳴” 、 食費増えた家庭 =9割超 の衝撃
    返信

    +3

    -0

  • 1473. 匿名 2025/04/18(金) 17:33:32  [通報]

    >>275
    子供二人が標準だから当たり前に二人は産む…みたいなのは10年くらい前まででさ
    今はそんな価値観は古いんだろうね
    古いというか自分の家庭の経済状況に余裕があればいいんだけど無いならちゃんと計画しないと悲惨になるだけ
    産んだらなんとかなるっていう時代じゃないね
    返信

    +44

    -0

  • 1474. 匿名 2025/04/18(金) 17:33:41  [通報]

    >>740
    フィリピンはバナナの単価を上げたかったけど、日本が安く売りたいから仕方なく価格を抑えてたみたいね。今までは。でももう100円以下のバナナが出回ることはないだろうね。
    返信

    +11

    -1

  • 1475. 匿名 2025/04/18(金) 17:33:43  [通報]

    外国人と高齢者の福祉を取るか減税するかどちらか選べと言われたら?

    外国人は廃止で75歳の高齢者3割負担の延命自己負担(保険料と介護保険料減税)  プラス

    外国人と高齢者優遇継続で増税   マイナス

    どっち選ぶ?
    返信

    +3

    -2

  • 1476. 匿名 2025/04/18(金) 17:33:49  [通報]

    >>324
    何かあった時の予備軍として複数人出産するとか、人としてあり得ない。戦時中の発想じゃんww
    返信

    +29

    -0

  • 1477. 匿名 2025/04/18(金) 17:34:21  [通報]

    >>1
    家と車のローン、子どもたちの月謝でハゲそうに関してだけは目算甘すぎただけだと思うし、裕福そうだし削れるとこいくらでもありそう。
    苦しいって言ってる人たちに混ざりたいだけに見える。
    なんか贅沢すぎて他の人たちほど切実に見えない。
    返信

    +7

    -2

  • 1478. 匿名 2025/04/18(金) 17:34:27  [通報]

    >>1457
    弟2人いるけど住んでるところ離れてるし疎遠だよ
    あと微妙に歳が離れてて共通の思い出がない
    返信

    +9

    -0

  • 1479. 匿名 2025/04/18(金) 17:34:54  [通報]

    >>1459
    細かっ人様の家計どうでもいいじゃん!と思ったけど倹約家の人ってこうやって細かな計算してやりくりしてるんだろうな
    エンゲル係数高い我が家には無理だけど
    返信

    +12

    -0

  • 1480. 匿名 2025/04/18(金) 17:35:59  [通報]

    >>1452
    私は助けを求めても自己責任っていつもバカにされた
    特に同じ女に叩かれまくった
    今まで自己責任を主張していた人は
    自分の生活が苦しくても主張を変えずに自己責任で頑張ってほしいね
    返信

    +6

    -0

  • 1481. 匿名 2025/04/18(金) 17:36:00  [通報]

    >>716
    冷凍できるよ
    返信

    +7

    -2

  • 1482. 匿名 2025/04/18(金) 17:36:03  [通報]

    最近子供に(お米の)ごはんをいっぱい食べさせてあげたい
    と心から思うようになってきた。
    でもそれが難しくなりつつあるのを感じる。

    悲しい。

    なんで私たちは自民党なんてものを選んでしまったのだろう?
    なんで私たちは石破シゲルなんてものを選んでしまったのだろう?
    今になって猛省している。
    返信

    +5

    -3

  • 1483. 匿名 2025/04/18(金) 17:36:06  [通報]

    >>1476
    昔は大人になるまで生きられる子が少なかったから多産だったらしいよね
    あと農業などの家業には人手が必要だからとかなんとか
    時代背景が違うのにそれ言うのやばいねww
    返信

    +8

    -0

  • 1484. 匿名 2025/04/18(金) 17:36:07  [通報]

    >>123
    お米なかったからカリフォルニア米買ってみたけど、やっぱり日本のお米がいい!!
    炊き上がりから全然違う。
    返信

    +18

    -0

  • 1485. 匿名 2025/04/18(金) 17:36:32  [通報]

    >>960
    トルコ産の鮭よく買ってるんだけど大丈夫かしら?
    返信

    +2

    -3

  • 1486. 匿名 2025/04/18(金) 17:36:52  [通報]

    >>858
    単純に、働いてる主婦も多いから、ランチする時間もないのかと
    返信

    +40

    -1

  • 1487. 匿名 2025/04/18(金) 17:37:00  [通報]

    >>967

    子供いないと老後賃貸借りられなくて分譲用意する必要あるから子供育てるより金かかること多い

    女性は男性と違って独身でも70歳までに大半が死んだりしないし
    5000万円持ってても!?おひとり様78歳女性が直面…賃貸物件を借りられない残酷な現実 | ニュースな本 | ダイヤモンド・オンライン
    5000万円持ってても!?おひとり様78歳女性が直面…賃貸物件を借りられない残酷な現実 | ニュースな本 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    「自分は大丈夫!」の落とし穴。最後はみんな「おひとりさま」!2025年には6世帯に1世帯が一人世帯になり、未婚も既婚も子なしも子ありもいつかは「おひとりさま」になる。そんな時代を生き抜くために、今から何を準備したらよいのか?そこで、今回は「人生100年時代...

    返信

    +0

    -0

  • 1488. 匿名 2025/04/18(金) 17:37:07  [通報]

    >>918
    お金って目的じゃなくて手段じゃん
    返信

    +0

    -0

  • 1489. 匿名 2025/04/18(金) 17:37:11  [通報]

    >>1458
    ごく一部よ
    ほとんどの年金生活者は1割負担

    【食費】「もう削れない…」「お金の悩みでハゲそう」 子育て世帯が “悲鳴” 、 食費増えた家庭 =9割超 の衝撃
    返信

    +5

    -0

  • 1490. 匿名 2025/04/18(金) 17:37:14  [通報]

    >>1377
    3歳と5歳に毎日平均1個以上、お弁当の日は更に卵食べささせてるって考えたら、いくら楽でも頻度高くないかな
    違う形のタンパク質摂取考えたほうがよさそう
    つなぎに卵使わないとか
    返信

    +6

    -2

  • 1491. 匿名 2025/04/18(金) 17:37:46  [通報]

    >>559
    買ったらつまようじで3ヵ所ほど穴を開けてからレンジで1分チン。すると一週間はしゃきっとしてくれるようですよ。
    返信

    +5

    -0

  • 1492. 匿名 2025/04/18(金) 17:37:46  [通報]

    >>5
    時給10円だって
    返信

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2025/04/18(金) 17:37:47  [通報]

    >>1482
    石破なんて選んでないよw
    返信

    +6

    -0

  • 1494. 匿名 2025/04/18(金) 17:38:27  [通報]

    >>1382
    1976年生まれです
    結婚も出産もしてなくてかといってバリキャリでもないから自分がはずかしくて
    同窓会とか行かないんだけど、行った友達に聞いたら独身めっちゃいたよって言ってた
    私は中学高校一貫の女子高だったんだけどそれもあるのかも

    返信

    +5

    -0

  • 1495. 匿名 2025/04/18(金) 17:38:34  [通報]

    >>1
    食費はマジで上がった
    このまま値上がり続くと本当にヤバい家庭出てくるんじゃないか
    返信

    +25

    -0

  • 1496. 匿名 2025/04/18(金) 17:38:34  [通報]

    YouTuberのヒカルが
    地元の農家からお米をコシヒカリとかみたいなブランド米と同じくらいの価格で買って、
    ネットで買いたい人に売るって動画を昨日見たけど、

    お米作るだけじゃ食べていけないから豆とか作ったりしてカバーしてるって話聞いて日本の主食なのにマジかってビックリした。

    配送料とかもあるから視聴者に売るのはスーパーと同じぐらいの価格なっちゃうって言ってたけど、農家の人を応援出来るならそこから買おうかなって思った。
    返信

    +8

    -1

  • 1497. 匿名 2025/04/18(金) 17:38:34  [通報]

    >>1459
    学童期からの子供は卵2個くらい食べていいらしいよ。うちの子も卵だと好きでよく食べるから、1.5個はたべてる。タンパク質必要な時期だからさ。
    返信

    +8

    -0

  • 1498. 匿名 2025/04/18(金) 17:38:48  [通報]

    >>169
    もも肉も卵も値上がりしてるから鳥インフルの影響なのかなぁ。米はやっと下がってきたってニュースでやってた!
    返信

    +10

    -1

  • 1499. 匿名 2025/04/18(金) 17:38:55  [通報]

    >>1489
    これ表なん?グラフなん?
    この比率なの?
    返信

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2025/04/18(金) 17:39:03  [通報]

    >>1317
    ただ手足長いし、無駄に大きくならないっていう進化(食料やエネルギーを必要としない身体)してる可能性あるなと思って。今の若い子って、おばあちゃんが40代とか50代でしょ?
    返信

    +6

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす