ガールズちゃんねる

実は多い…「電車の網棚を使えない」人たち SNS「怖くて置けない」「疲れる」「かなりキツイ」…“意外と納得”の理由続々

234コメント2025/04/30(水) 23:43

  • 1. 匿名 2025/04/18(金) 00:58:01 

    実は多い…「電車の網棚を使えない」人たち SNS「怖くて置けない」「疲れる」「かなりキツイ」…“意外と納得”の理由続々 | オトナンサー
    実は多い…「電車の網棚を使えない」人たち SNS「怖くて置けない」「疲れる」「かなりキツイ」…“意外と納得”の理由続々 | オトナンサーotonanswer.jp

    実は多い…「電車の網棚を使えない」人たち SNS「怖くて置けない」「疲れる」「かなりキツイ」…“意外と納得”の理由続々 | オトナンサー


    電車の網棚を使えない理由として最も多いのが、「荷物を忘れそう」というもの。SNSなどでは「置いたことを忘れて降りちゃいそうだから、絶対に使えない」「ちょっとスマホ触ったりしたら、すぐに荷物のことなんて忘れちゃいそう。怖くて置けないよ」「ドラマや小説でも、網棚に置いた荷物を忘れるのは定番だよね」といった声が多く上がっていました。

    また、「ずっと網棚の上に目をやれるわけじゃないし、盗まれそうで怖い」「あそこに置いてたら荷物がいつの間にかなくなってそう」「網棚の荷物をチラチラと見続けるのが疲れる」など、盗難リスクが気になって使えないという意見も多くみられます。

    さらに、意外と多いのが「そもそも届かないんですけど」という声。

    +342

    -8

  • 2. 匿名 2025/04/18(金) 00:58:45 

    座ってる自分の真上に荷物置かれるのもちょっと嫌

    +492

    -88

  • 3. 匿名 2025/04/18(金) 00:59:23 

    網になってなくても網棚って言うの?

    +4

    -34

  • 4. 匿名 2025/04/18(金) 01:00:31 

    男の人が手すりがわりに掴んでるのはたまに見る

    +194

    -3

  • 5. 匿名 2025/04/18(金) 01:00:33 

    >>3
    うん

    +16

    -3

  • 6. 匿名 2025/04/18(金) 01:00:42 

    もう少しし前に張り出してくれてたらもっと使いやすいんだけどな
    座ってる人に覆いかぶさるような、自分の衣服が掠めるような気がする距離感がちょっと荷物置きを使うのに躊躇するんだよな

    +313

    -2

  • 7. 匿名 2025/04/18(金) 01:00:51 

    >>1
    インバウンドがそこにハードタイプのキャリーケース置いてんだよーーー
    あぶないんだよーーーー💢

    +377

    -9

  • 8. 匿名 2025/04/18(金) 01:01:22 

    読んだ新聞や雑誌を置いていく人と、それを回収して売る人がいたよね昔

    +224

    -2

  • 9. 匿名 2025/04/18(金) 01:01:27 

    >>3
    んじゃ、これの正式名称なんていうの?

    +5

    -1

  • 10. 匿名 2025/04/18(金) 01:02:37 

    最近外人多いし盗まれそうでやだ鞄抱えてても正直不安

    +183

    -5

  • 11. 匿名 2025/04/18(金) 01:02:48 

    >>7
    下に置いたら邪魔かなと気を遣ってくれてるつもりか知らないけど、上げ下ろしするときに落とすと下の人直撃ミサイルになるし急ブレーキ時もあぶない

    +213

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/18(金) 01:03:57 

    私だったら重い鞄とか下ろす時座ってる人の頭にぶつけそう

    +132

    -0

  • 13. 匿名 2025/04/18(金) 01:04:06 

    うん、届かない
    座れた時に自分の上ならなんとか行けるけど、人がいたら無理
    降りる時も満員じゃなければ取れる

    +177

    -1

  • 14. 匿名 2025/04/18(金) 01:04:07 

    >>3
    昔はほんとに網状だったからね
    歯磨き粉とかも粉じゃないけどそういう名残の名称は結構ある

    +129

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/18(金) 01:09:08 

    >>6
    立ち上がる時ぶつかるから危ないってなるんじゃない?
    張り出してると満員時も邪魔だし

    +50

    -3

  • 16. 匿名 2025/04/18(金) 01:09:35 

    >>4
    私170あるから
    満員電車とかで揺れたりしたらつい持ってしまうわ

    +78

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/18(金) 01:10:23 

    読み終えた新聞や雑誌を捨てる場所じゃないの?

    +1

    -27

  • 18. 匿名 2025/04/18(金) 01:11:17 

    >>7
    海外では普通だからだろうね

    +6

    -20

  • 19. 匿名 2025/04/18(金) 01:11:29 

    座ってる時に頭上の網棚にドサッガチャッと置かれるのけっこう怖い。距離も近いし、何か落ちてきそうだし。

    +32

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/18(金) 01:11:43 

    たまに寝てる人いるよね
    実は多い…「電車の網棚を使えない」人たち SNS「怖くて置けない」「疲れる」「かなりキツイ」…“意外と納得”の理由続々

    +4

    -58

  • 21. 匿名 2025/04/18(金) 01:12:37 

    網状だからバッグとか荷物を置いたら座席に座ってる人に埃なんかが落ちて嫌な気持ちにさせたらどうしようって思って置けない。あと、地べたに置いていた荷物を自分の上の網棚に置かれたら嫌な気分になる。

    +84

    -3

  • 22. 匿名 2025/04/18(金) 01:13:29 

    >>2
    人のケツが置かれてた座席に座れるんだからそこまで気にするものじゃないと思うけどね

    +100

    -44

  • 23. 匿名 2025/04/18(金) 01:14:50 

    降りるときにスムーズにおろせなかったら困るな、とか考えると持ってた方がマシってなる

    +77

    -1

  • 24. 匿名 2025/04/18(金) 01:15:30 

    会社の最寄り駅にあるドラッグストアで、トイレットペーパーが安かったから帰宅時に買って網棚に乗せてたら、隣に立ってたカップルが「忘れ物じゃない?え?貰っちゃう?」とコソコソしだし、あわてて取ったけどかなり気まずかった。
    それ以来つかわなくなった。

    +109

    -2

  • 25. 匿名 2025/04/18(金) 01:16:11 

    >>1
    144センチのおチビたんなので届きませんわぁ
    必要な時はいつも恋人が置いてくれておりますぅ
    あ、一人でいる時も問題ないですよ。いつもは荷物少ない女なので♡

    +5

    -27

  • 26. 匿名 2025/04/18(金) 01:17:03 

    >>9
    荷物棚

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/18(金) 01:17:16 

    身長低いから使ったことないかな

    忘れても嫌だし

    +92

    -3

  • 28. 匿名 2025/04/18(金) 01:17:31 

    >>20
    劣化させるような事するなよ。脳がガキで止まっちゃってるのかな

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/18(金) 01:18:11 

    >>1
    届かない。
    とてもじゃないけど、重い荷物を持ち上げて乗せるなんてできない。

    +102

    -2

  • 30. 匿名 2025/04/18(金) 01:19:44 

    上に置いたほうがいいかなってくらいの混雑時にも結構上げ下げの時にぶつけたりなんかしちゃうんじゃないかとか色々使いにくいし、混雑してなきゃそもそも乗せなくていいしで結局要らないか使いにくいかって状況しかほぼない感じ

    +29

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/18(金) 01:20:07 

    >>16
    私も170超えだから網棚軽く掴んで立っておく事ある。
    吊り革は生理的に無理で極力掴みたくないってのもある....

    +42

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/18(金) 01:21:08 

    電車の網棚は正直いらないと思う
    満員電車だと届かない位置になってしまう恐れあるし、忘れ物増えて駅員さんの仕事増えるし、網棚無くせば多少は鉄道会社側のコストは抑えられるだろうし

    +37

    -13

  • 33. 匿名 2025/04/18(金) 01:22:26 

    >>2
    置く人ってだいたいオッサンでカバンをガチャーン!って雑に投げるように置くからビクって怖くなってしまう
    その人に前に立たれるだけで無理

    +126

    -21

  • 34. 匿名 2025/04/18(金) 01:22:42 

    身長150で背伸びしたらギリ置けるんだけど、満員で30cmでも押し流されようものならもう手が届かなくなるから怖くて置けない。

    +69

    -2

  • 35. 匿名 2025/04/18(金) 01:24:29 

    あれ高くて置くのも取るのも大変だし、前のめりになりながら座席ギリギリで背伸びしないと届かないから下に人座ってたら使えない
    落としたら怖いし

    +35

    -2

  • 36. 匿名 2025/04/18(金) 01:26:22 

    >>22
    そういうことじゃない。網棚に乗せ損ねてズリってなってるのを頭上で感じるのすごいストレスw
    落ちてくるんじゃないかってびくつくのも嫌だ

    +51

    -10

  • 37. 匿名 2025/04/18(金) 01:27:02 

    >>1
    よっぽどのことがない限り、網棚には荷物は載せないよね。
    忘れちゃうことが多いから。
    出来る限り膝の上に載せるようにしている。
    自分はあてにならないんだよな…苦笑

    +23

    -6

  • 38. 匿名 2025/04/18(金) 01:27:19 

    身長158cmだけど、網棚めちゃ使う
    荷物重いのにずっと持ってるの疲れるし、ショルダーは混雑時邪魔かなと思うし、両手塞がるとバランス取れなくて怖いから
    あんまり使う人いないんだね、確かに私の荷物だけいつも置いてあるかも‥

    +31

    -2

  • 39. 匿名 2025/04/18(金) 01:27:31 

    身長が低いからそもそも届かない

    +27

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/18(金) 01:27:34 

    >>1
    実際に友人が網棚に置いて盗まれたし、私も電車が混んでて買ったパンが潰れたら嫌だなと網棚にのせたら無神経な人がその上にバッグをのせて潰された事ある

    +28

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/18(金) 01:28:56 

    >>7
    欧米の人が網棚にスーツケース置くことが多くない?向こうではそれがマナーなのかな?怖いよね…

    +73

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/18(金) 01:29:44 

    混んでない→スペースあるから手元で良い
    混んでる→流れによって荷物が届かない距離まで離されそうで不安

    +39

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/18(金) 01:30:57 

    四十肩なので荷物を上げられません。そして下ろせません。

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/18(金) 01:32:23 

    あんまり使ってる人見たことないかも。というか上げ下げ面倒だし、確かに忘れそうだしメリットよりデメリットの方が多いような

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/18(金) 01:33:18 

    昔はよく週刊誌とか漫画が棚の上に捨てられてたような

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/18(金) 01:33:31 

    >>7
    まさにキャリーケース置いてる人がいて
    棚の端から下ろしてたんだけど
    角が座ってた人の頭にゴンッて当たってるの見たよ
    大きさとか長さ考えたらまぁそうなるよねって

    +101

    -1

  • 47. 匿名 2025/04/18(金) 01:33:34 

    >>10
    50代くらいのおじさんが
    網棚に上着を乗せてたんだけど

    ふらーっとやって来た
    20代くらいの男性が
    その上着をパッと盗ったんだよね
    おじさんが
    「おい!それ俺のだぞ』
    って言ったら手を離して逃げて行った

    あれは寒くなったから
    上着が欲しかったのか
    ポケットの中身を狙っていたのか

    +65

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/18(金) 01:34:18 

    >>7
    電車の揺れ方を知らない外国人はやっちゃうと思う、
    日常であまり電車を使わない外国人は多いから

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/18(金) 01:36:05 

    >>20
    人間じゃなくて動物なんだろね

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/18(金) 01:39:09 

    私は置いたことも忘れ、電車を降りて発車してしばらくしてから気付くと思うから、怖くて絶対に手元から離すことはできないわ
    これまで傘とか何本なくしたことか…

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/18(金) 01:39:23 

    届かないよね
    軽い荷物ならまだいいけどデカいのや重い荷物は無理

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/18(金) 01:41:22 

    頭の上に荷物が落ちてきたことがある。

    自分でも網棚が高いから普通くらいの身長の人も重いと上げにくいと思う。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/18(金) 01:44:05 

    >>7
    まーーーじーーーでーーー?!
    機内持ち込みサイズよりデカいヤツだったらビビるーーー!!

    +38

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/18(金) 01:45:33 

    >>20
    押入れベッド感覚かな

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/18(金) 01:46:36 

    >>45
    捨てる人→拾って見てまた捨てる人でサイクルしてた

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/18(金) 01:47:21 

    >>24
    優しいね

    +3

    -16

  • 57. 匿名 2025/04/18(金) 01:47:51 

    >>10
    手癖の悪いガイジンが増えたせいか、新幹線とかでも盗難増えてるってよ。パソコンや貴重品の入ったビジネスバッグ、ブランド物の上着、同じくブランド物のスーツケースなど。
    貴重品の入っているバッグやスーツケースは手元から離さないほうがいい。

    +53

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/18(金) 01:54:36 

    >>2
    何かバッグの中でこぼれたりして液体が垂れてきたり、何か落ちてきたりしても怖いなとは思う。どんな人のどんなのが入ってるのかいちいち聞くわけにもいかないし

    +102

    -5

  • 59. 匿名 2025/04/18(金) 01:56:10 

    >>57
    新幹線でバッグの中から財布や貴重品だけ抜き取ってまたバッグだけ元の場所に戻すってのもあるらしい

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/18(金) 02:04:41 

    >>12
    会社帰りのビジネスマンにカバン頭にぶつけられたことある
    かなり腹がたった

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/18(金) 02:13:07 

    >>60
    やっぱり被害者いるよね
    大丈夫だったの?
    自分の腕力と荷物の大きさ重さ考えろよって思うよね

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/18(金) 02:15:08 

    絶対忘れる
    それはもう確実にw

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/18(金) 02:16:47 

    >>31
    デカっ

    +2

    -23

  • 64. 匿名 2025/04/18(金) 02:17:56 

    >>20
    えー
    逆にすごいわ
    どうやって登ったのよ

    +22

    -1

  • 65. 匿名 2025/04/18(金) 02:21:21 

    >>15
    頭が当たるほど低い位置にないでしょ

    +7

    -10

  • 66. 匿名 2025/04/18(金) 02:23:15 

    >>8
    漫画雑誌読んでる人もいなくなったよねえ
    ビッグコミックスピリッツはいつもその100円回収雑誌を買ってたわ

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/18(金) 02:32:43 

    >>1
    床に置きまくってそうな汚い鞄の人ほど網棚に置くよね
    汚い

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/18(金) 02:49:10 

    >>2
    わかるー!昔、ハイキング帰りの人のリュックを置かれて、葉っぱが落ちてきて、は?ってなった!

    +59

    -5

  • 69. 匿名 2025/04/18(金) 02:52:48 

    前は使ってたけどここ10年使ってないかな。丁度団体ツアーじゃない〇国人観光客が増えてきて防犯対策で止めた

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2025/04/18(金) 02:58:47 

    自分が座る座席の真上に置くならともかく、他の人が座っている状態では、女性の平均身長と腕力では厳しめよね

    重いか嵩張るから網棚にのせようとするのだし

    あれは未だに170センチ前後の男性を基準にした設計だと思ってる

    まぁ、低くなったら今度は着席時に頭をぶつける人が出てきちゃうもんね

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/18(金) 03:06:33 

    >>2
    私その荷物がジジイが降りる時に私の顔に落とされた事あってかなりムカついた

    一応謝ってきたけど丁寧に取れよって思うしこっちが見られて恥ずかしかったし散々だった

    +65

    -3

  • 72. 匿名 2025/04/18(金) 03:12:35 

    >>1
    そもそも、網棚に手が届かない

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/18(金) 03:27:33 

    外国人観光客と移民が増えて各地の自販機が壊滅的に破壊されてお金を盗み取られてる現状を考えたら恐ろしくて網棚なんか使えないわ

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/18(金) 03:29:56 

    手元に持ってたら邪魔になるようなでかい荷物を頭より上にあげるなんて無理があるわ
    その前に届かないけど
    たいていサラリーマンのおっさんが荷物置いてるイメージ

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/18(金) 03:30:51 

    >>1
    単純に背が低くて届かないから使ったことないw
    乗客の比率見ても男性向けだよね

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/18(金) 03:44:45 

    >>1
    実際お土産用に買ったお菓子もっていかれたことある…それ以来、上に置かない

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2025/04/18(金) 04:14:02 

    >>2
    サリン事件とかあったし得体の知れないものを頭上に置かれるのはこわい

    +33

    -4

  • 78. 匿名 2025/04/18(金) 04:14:21 

    >>68
    葉っぱ落ちてきて「はっ」座布団2枚

    +25

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/18(金) 04:25:40 

    席に荷物をおいたり通路ふさぐ人も嫌だけどな

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/18(金) 04:26:49 

    激混みでつり革すら空いて無くて
    網棚につかまることはたまにある

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/18(金) 04:33:47 

    絶対忘れる

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2025/04/18(金) 04:42:26 

    スマホ触れないくらいのラッシュのときは、必要になるんだよね
    そのときは結構置いている人いたりする

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/18(金) 04:47:56 

    >>53
    新幹線では当たり前に、機内持ち込みサイズよりデカいハードタイプを上に上げてる人がいて、その流れでか、在来線でも置こうと奮闘している欧米系の人たちがいた
    中国人はどんなに大きな荷物で周りにじゃまになっても、足元に置いている人が多いね
    これは、習慣の違いかも

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/18(金) 04:49:48 

    >>1
    付いてたっけ?気にした事無かったよ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/18(金) 04:50:01 

    鉄道会社勤めの私。
    帰省の時に荷物棚の上に喪服と別な日に旅行カバンを忘れたことあります…
    仕事で忘れ物手配を何度もしたのに自分が忘れるとは😵‍💫
    忘れっぽいんですよね💦

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/18(金) 05:01:12 

    朝の通勤時、サラリーマンが鞄おろすときに私の頭に直撃した
    パソコン入ってたのか?かなりの衝撃でうずくまるレベルで痛かった( т т )
    すみませんって言ってた気がするけどそのまま逃げるように電車降りていって痛いし恥ずかしいし最悪でした‥

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/18(金) 05:05:17 

    >>32
    ただでさえ狭い満員電車
    置ける余裕がある人は、かさばりそうな荷物は網棚に置いて圧迫感を減らして欲しいかも

    +11

    -1

  • 88. 匿名 2025/04/18(金) 05:08:52 

    >>2
    床に置いた鞄を自分の頭上に置かれる

    +19

    -5

  • 89. 匿名 2025/04/18(金) 05:15:09 

    >>57
    外人はバッグ持っててもナイフで切って財布抜くからね。ほんとゴミカス。
    外人は全差別してOK。

    +18

    -2

  • 90. 匿名 2025/04/18(金) 05:21:01 

    え、あそこ女性にはちょっと高くない?
    私は163なので届かないってことはないけど、重い荷物を持ち上げるのはちょっと厳しいかも。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/18(金) 05:29:15 

    >>7
    上から南京虫とか落ちて来てそう。外人って不潔だから

    +36

    -1

  • 92. 匿名 2025/04/18(金) 05:29:31 

    >>32
    えー座れないときせめて荷物だけでも置けるとありがたいから絶対必要。。

    +19

    -2

  • 93. 匿名 2025/04/18(金) 05:48:27 

    この前お弁当箱だけ忘れて行ったOLさんいた🤣

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/18(金) 05:56:51 

    >>38
    私も通勤時は網棚使っているよ!

    乗車時間が長い、
    座席にほとんど座らない、
    電車がすごい揺れるから吊り革必須、
    その上で重いカバンずーっと持っているのは逆に危険だからね。

    うちの路線は網棚人気で、場所取りは争奪戦だよ

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/18(金) 05:57:00 

    >>88
    座席も前の人が床に座ったズボンなのか考えないの?
    子供だと特にね

    +1

    -3

  • 96. 匿名 2025/04/18(金) 06:00:29 

    絶対忘れるから使わない
    登山行くのに袋に入れた登山靴置いといたら忘れたレベル
    申し出たら駅員が何度も嫌味言ってきて不気味だった

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/18(金) 06:00:54 

    実際忘れたことあるからもう使わない

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/18(金) 06:02:33 

    >>1
    今は、ガイジンがしれ〜っと盗んで行く

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/18(金) 06:03:23 

    網棚に置いて忘れてから置いていない。
    旅行帰りに旅行で買った物たちを網棚の上にのせて忘れ、降りてから直ぐ気付いて駅員さんに話し、見つからないって言われたときは半泣きだった。
    結果的に遠くの駅で見つかったけど。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/18(金) 06:04:28 

    軽い物だったらいいけど、重い物を自分の頭の上まで持ち上げられない。バランス崩して周りの人に向かって落としたら危ないし。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/18(金) 06:05:05 

    バカとハサミは使いよう

    ※場所や道具の使い方は、知能が直結します

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/18(金) 06:23:51 

    >>1
    私も届かないや
    背伸びして軽いものならどうにかいけると思うけど誰か座ってたら届かないと思う
    飛行機とかも一応上乗せれるけど取るとき袋の端ひっばって落ちてくるとこをつかむみたいにしか取れない
    もし中身こぼれたら奥のものは拾えない

    基本車必須の地域にいるから大きい買い物は車でするから電車で出掛けた時は膝の上に持てる量しか買い物しない

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/18(金) 06:25:48 

    置いていた荷物をドアが閉まる瞬間持ち逃げされたらと思うと置けない

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/18(金) 06:34:57 

    網棚に置いて、電車が混んできたら、網棚から離れたところに立たないといけないと、荷物から目が離れるので、怖くて置けない

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/18(金) 06:36:26 

    置いた事ない、盗まれそうだと思っちゃう

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/18(金) 06:36:36 

    >>56
    ほんと、嫌味を言わずに慌てて取るなんて、優しい

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/18(金) 06:45:12 

    >>57
    そういやつい最近にバイオリニストの人が、博多に移動した時に新幹線でわざわざ高い席を予約して席の棚の上にバイオリンを置いてたら、近くの外国人が自分の荷物のように勝手に下ろして盗って行こうとしたって書いてたね
    新幹線移動で寝るってのはもう無理な時代になったのか

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/18(金) 06:45:43 

    私は網棚届くので余裕で荷物置いてるわ
    ライバル少ない方が良いのでみんな置かなくて大丈夫

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/18(金) 06:45:50 

    >>2
    ビショビショの折りたたみ傘を置かれた時には流石に文句言った。すぐに分かって降ろしてくれたけど、頭おかしい人だったら警察沙汰だったかも

    +60

    -1

  • 110. 匿名 2025/04/18(金) 06:46:25 

    >>12
    昔、上に荷物置こうとした時に何か落として、ちょうど下に座ってた女性のスマホにぶつかって傷つけてぶち切れられてたサラリーマンいた
    女性の言い方がキツくて怖かったけど、確かにスマホ傷ついたら嫌だし、スマホじゃなくても自分に落ちてきたら怖いわな

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/18(金) 06:49:06 

    >>2
    背が高く軽々載せる人はまだいいけど、あれって高くて載せにくいから人が頭上で載せたり下ろしたりする時、体の距離が近くなる感じも苦手
    なんか小さなホコリやゴミとか頭にパラパラ落ちてこないかとかも気になる

    +52

    -3

  • 112. 匿名 2025/04/18(金) 06:49:23 

    >>2
    外国人観光客っぽい人たちが、ホームで食べてた弁当か何かを棚においた時は信じられなかった(観光地でもない普通の路線)
    途中で降りたから持って帰ったか知らないけど、途中で棚からズレたとこに座ったから置き捨てしたんだろうな
    もしタレとかドレッシングのある弁当とかで、液漏れしたら最悪だな

    +33

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/18(金) 06:49:27 

    >>2
    この前大雨が降った日に電車で座ってウトウト寝ていたら、なんだか頭が冷たくて何だろうと手で触ったらビショビショょに濡れていた
    てっきり窓が空いているのだろうと後ろを振り返ったらちゃんと閉まっている‥
    そしたらまた大粒の水滴が上からポタリ‥

    え?と頭上を見たら網棚に誰かが置いたらしい大きな荷物がずぶ濡れだったみたいで、
    そこから定期的にポタポタと垂れているようだった
    多分前に立ってスマホ見ている人の持ち物だろうけれど気が付かないフリされて
    誰だよお前か?それともお前か?と目の前の人達を睨みながら腹わたが煮え繰り返って、でも違ったら悪いしとモヤモヤイライラしながらずっと頭上から落ちてくるポタポタ水滴攻撃に何コレ?と思いながら耐えてたわ

    +33

    -2

  • 114. 匿名 2025/04/18(金) 06:49:59 

    >>7
    罫線つかってみようか━━━━
    プロとして━━━━━━

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2025/04/18(金) 06:53:34 

    >>1
    新聞とか昔置いてる人見たことある
    それ以外は混雑してる時に捕まる所

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/18(金) 06:58:24 

    >>10
    買ったケーキを混んでいるから
    乗せておいたらしらない間に無くなっていた
    事があります

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/18(金) 07:00:37 

    面倒くさいし、降りるときに忘れるから使わない

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/18(金) 07:03:08 

    >>20
    私見たのはキチンとしてそうな外国人のパパがおもむろに寝てる幼児を網棚に乗せていた
    車内がちょっとざわついてた

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/18(金) 07:06:36 

    ごめん私通勤時毎回おいてる、京浜東北線の優先席付近。
    難病持ちで立ってるのもしんどいから、少しでも体の負担減らすために。。ちなみにロンシャンの全部チャックついてるカバン。自分の頭上にカバンを置くのが嫌な人もいるんだね、、もう置かない方がいいんだろうか

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/18(金) 07:11:08 

    >>119
    落ちないように気をつければ大丈夫だよ
    中身が落ちないようなカバンだし、ここで怒ってるのは非常識な置き方してる人に対してだよ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/18(金) 07:14:29 

    基本リモートだけど出社する時は重いパソコン持って満員電車で40分くらい立ったまま通勤してるから、身長150cmで低いけど網棚使ってる。
    届きにくいから上げ下げはかなり慎重にしてる…

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/18(金) 07:14:35 

    >>4
    吊り革だと揺れでぐらんぐらんしちゃうから手すりで安定感ほしい

    +11

    -1

  • 123. 匿名 2025/04/18(金) 07:17:06 

    >>4
    164だけど満員でつり革もあいてなくて倒れそうな時は掴んでた
    女性でも160超えてる人なら届くし掴んでること多そうな気がする

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/18(金) 07:17:55 

    >>41
    ニューヨーク・パリ・ミラノでメトロ乗ったけど網棚無かった気がする(´・ω・`)
    どこの国だろう。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/18(金) 07:23:18 

    >>10
    取引先の人が山手線でパソコン入れたカバンを網棚に乗せてて、降りる時に無くなってたって言ってた

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/18(金) 07:23:42 

    基本、口の閉まらないバッグを持ち歩く事が
    多いので置く事はない。
    男性でも背の高い人がリュックとか
    置く事はたま〜に見るけど
    あんまり使ってなくないかな?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/18(金) 07:27:20 

    >>32
    届かない人にはそう思うのかもだけど、私は届くから普通に使ってる。毎回じゃないけど。

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2025/04/18(金) 07:29:15 

    座ってる時に頭の上にこれやられるとちょっと嫌だ。

    サラリーマンの人とかが床に置く鞄とかスーツケースとか置くけど、仕方ない事だと分かってるけど頭の上に靴と同じようなものが置かれるのは汚いなと思う。
    新幹線みたいに隙間が無いなら良いんだけど。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/18(金) 07:33:47 

    新幹線乗ると外国人が一番大きいサイズのキャリーケースを乗せるのほんと嫌だ。しかも1人4つぐらい持ち込むから自分たちの頭上にもあるからほんと不安になる。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/18(金) 07:33:59 

    >>8
    山本文緒の「ブラックティー」を思い出すな。
    花束💐網棚に捨てていく女性の話

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/18(金) 07:35:38 

    旅行帰りっぽい人が土産物を網棚に置いて他人に持って行かれたって焦ってた。こういうことがあるから棚には載せない方がいい

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/18(金) 07:40:10 

    >>58
    真上の網棚に置かれたバッグから液体落ちてきたことある。
    においもベタベタ感もなかったから多分水だと思うけど本当に腹が立った。
    スタバのタンブラー(持ち歩き用じゃない物)に飲み物入れてたらしくて、荷物の持ち主は焦ってバッグ拭いたりしてたけど謝罪なし。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/18(金) 07:45:04 

    駅員だけど網棚の忘れ物本当に多い
    新幹線や特急はまだしも在来線の網棚は急いで降りて忘れてく人多いからもう撤廃してほしいくらい。
    この後使う資料を網棚に置いてきたとか…そんなすぐ忘れ物も回収出来るわけじゃないし拾ってくれてもその人がどこに届けるかなんてわからない、なきゃ困るんだよ!早くしてくれる?とか言われるけど忘れちゃ困るものは手放さず持っててくれ。置ける場所がある鉄道側もよくないと思うけど、だからこそ撤廃したい。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/18(金) 07:48:46 

    他の人が地面に直接置いたりするバッグや紙袋を棚に乗せたりする所に、自分の持ち物を置けない。間接地面じゃん

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/18(金) 07:49:04 

    >>2
    私は電車が揺れたとき網棚に置かれたスポーツバッグが落下して頭に直撃したことがある
    ウトウトしてて頭を垂れてたから
    硬いものは入ってなかったけど結構な衝撃だった

    女子大生っぽい子に平謝りされたし怪我はしなかったからそれで済ませたけど、それ以来大きい荷物を頭上の網棚に置かれると警戒してしまう

    サラリーマンが硬そうなビジネスバッグをよっこらせって重そうに網棚に乗せてるのも怖い

    +22

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/18(金) 07:54:54 

    「荷物は網棚の上に置いてください」ってアナウンス流れるたびに、届かないし、もし届いても満員電車で押しやられてるのに降りる時に荷物なんてとても降ろしてられないよって思ってる
    そもそも網棚の前にたどり着くこともできない
    ひどいときは両足をつくスペースもなくて片足が浮いたまま乗ってるくらいなのに

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/18(金) 07:57:19 

    >>2
    大雨の日に濡れた折り畳み傘を網棚に置いたオッサンいたわ!座ってた私に垂れてくるから席譲ってやったら、「誰だよ!濡れた傘置きやがって!あっオレか。」なって大人しくなったわ。

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/18(金) 07:58:26 

    電車の網棚に重そうな荷物乗せる人って他人にぶつけたり、落下させない自信あるんだなーと思っていつも見てる

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/18(金) 08:00:10 

    >>1
    私は利用してるよー
    身長162で、届かないとかないかな
    20分くらいの通勤で置けた日は断然ラク!
    これからもばんばん活躍するわ

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2025/04/18(金) 08:01:41 

    >>92
    座れない時、ってことは他人の頭上に荷物置いてるんだ…

    +3

    -7

  • 141. 匿名 2025/04/18(金) 08:02:44 

    >>7
    棚に置かないほうがいいんだ⁈
    旅行で在来線乗ったとき足元に置いてたけど、邪魔かな?上に載せたほうがいいかな?でも高いし万が一落ちたらどうしよ?とか乗ってる間中ずっと考えてて結局足元に置いてたから
    正解だったんだ

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2025/04/18(金) 08:07:42 

    荷物は網棚をお使いくださいってアナウンスしてるよね。鉄道会社はなるべく使ってほしいみたいね

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/18(金) 08:09:18 

    >>13
    私も届かない。
    親切な人が載せましょうか?と聞いてくれたけど、降りる時に取れなくなるから大丈夫と断ったよ。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/18(金) 08:10:49 

    >>102
    届かないよ
    飛行機の上もむり
    背が低いからしょうがないよね
    飛行機は申し訳ないけどフライトアテンダントさんに乗せてもらってる

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/18(金) 08:11:27 

    >>119
    ロンシャンなら床に直置きしないだろうし、それなら気にしない。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/18(金) 08:12:32 

    仕事帰りに、友人の家にいってお米をわけてもらった。満員電車で自分のアパートに帰る時、座れなかったので目の前の網棚に載せたら、袋が裂けだしたのかしずつ米が落ちだし、下に座っていたおじさんの頭に米をこぼしてしまい、平謝りした。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/18(金) 08:13:01 

    >>122
    吊り革が余ってたらだけど、2個持ちすると3点で支えるからすごく安定するよ。あくまでもそこまで混んでなくて余ってたらだけど。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/18(金) 08:14:11 

    置いたの忘れそうで置けない
    逆に引き取りたくないのに引き取らざるを得なかった骨壺とかわざとそこに置いていく人もいるみたいね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/18(金) 08:15:13 

    実際に網棚に荷物を置いて忘れて、
    その日のうちに取りに行けなくて管轄の警察まで取りに行ったことがある

    また忘れない自信がないので、もう網棚にあげなくなった

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/18(金) 08:15:16 

    >>16
    いいなぁ

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/18(金) 08:18:15 

    折角用意されてる物を使わない馬鹿が多いんだね

    +1

    -3

  • 152. 匿名 2025/04/18(金) 08:19:26 

    >>116
    やっぱり盗む人いるんだね

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/18(金) 08:20:47 

    座ってる上に汚いボストンおかれて
    ゴミ落ちてきたことあるから上に荷物置き
    やめて欲しい。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/18(金) 08:23:38 

    >>65
    網棚の高さは175cmと決まってるんだって!
    前に伸ばしたら長身の人には危険よ

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2025/04/18(金) 08:24:45 

    >>7
    エスカレーターとかでキャリーケースの人が前に居ると何かのはずみで落ちて来ないかハラハラするわ

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/18(金) 08:25:32 

    JRは高くて置きにくい
    大江戸線では使ってた

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/18(金) 08:27:09 

    >>3
    ほとんどご飯しか
    食べないのに茶碗、
    ほとんどお茶しか
    飲まないのに湯呑み、

    それと同じだよ。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/18(金) 08:28:07 

    >>57
    おちおちトイレにも行けないね。大きい荷物や上着とか貴重品以外は置いたままにする人多いけど、危険になってきたね。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/18(金) 08:29:08 

    >>1
    昔、ノートPCが頭を少し掠める感じで私の上に落ちてきたことがある(奥まで押したら落ちないサイズ)
    すみません、怪我はありませんか?みたいな問いかけもなく回収したから、危ないからきちんと落ちないように乗せて下さい!ってちょっと強めに怒って言ったわ。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/18(金) 08:33:58 

    >>107
    高い席ってグリーン車って事?
    グリーン車乗るような外国人なら多少モラルを期待しちゃうけど、それも無理って事だね
    円安でグリーン車も外国人からしたらそう高い席でも無いんだろうな

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/18(金) 08:34:51 

    >>24
    気不味いのは盗難しようとした相手側だから、恥じる必要はないのでは

    +58

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/18(金) 08:35:41 

    >>2
    床に置いてたような物を置かれてヤバそうなホコリが落ちてくるのがほんとイヤ

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/18(金) 08:36:31 

    >>22
    頭にそのケツ系の菌が降りかかるのと
    服越しに触れるくらいじゃまったく違うかと

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2025/04/18(金) 08:36:44 

    案外誇りがすごい

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/18(金) 08:38:07 

    カバンのポケットから滑り落ちて座っている人に何かを当ててしまうかもとか考えると怖い

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/18(金) 08:39:32 

    >>7
    飛行機と勘違いしてるのかな

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2025/04/18(金) 08:40:17 

    ガラガラだったら置くけど、混む時間帯だと押されてその場所から離れたら最後荷物を下ろすことは不可能だもんね。
    混む時間こそ荷物が邪魔だから上に置ければ便利だけど、「混んでるんだから奥に詰めろよ、気の利かねー奴だな」と舌打ちされ白い目で見られても、その場所から一歩も動かないという揺るがない意志が必要となる。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/18(金) 08:52:53 

    >>1
    網棚使うほど荷物持たない。
    そもそも150センチだから届かない…。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/18(金) 08:56:01 

    こんな棚、あったっけ?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/18(金) 08:57:24 

    通勤だとPC入ってるから重くて持ち上がらないし落としたら危ないし、自分が人に押し流されて遠く行くこともあるし、
    そもそも会社のセキュリティ研修で置くなって言われてることも…

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/18(金) 09:01:23 

    >>2
    そんなに危険や不快感感じるなら座らず立っておけば良いのに

    +5

    -5

  • 172. 匿名 2025/04/18(金) 09:33:54 

    網棚に置いたことない。
    男性といっしょに電車乗って
    向こうが気を遣って私の荷物を持ってくれていたのを網棚に置いたの、気になって仕方なかった。
    それなら、持ってくれなかったほうがマシ。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/18(金) 09:38:33 

    >>6
    自分以外の人が座ってる上に置くのも躊躇するし落ちてきたら危ないし忘れそうだから使ってない

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/18(金) 09:45:09 

    網棚に載せた荷物を忘れたことがあるし
    友達はカバンをすられてた
    そのイメージがあるから利用しない

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/18(金) 09:45:25 

    お土産のお菓子置いてすっかり忘れて降りちゃったから使ってない。生ケーキだったから終点で廃棄されちゃった。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/18(金) 09:45:58 

    >>160
    グリーン車の方が高級品やブランド物ジャケットが多いから 盗人はあえて乗ってるとか

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/18(金) 09:47:11 

    >>2
    でもあの棚って荷物置くためのものでしょ?

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/18(金) 09:47:13 

    >>109
    網棚に濡れた傘は普通分かるよね置く前に、、、

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/18(金) 09:50:36 

    中高生の時、網棚の上に学生鞄置いたまま忘れて何度か忘れ物センターに取りに行ったことあるw

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/18(金) 09:55:30 

    置いて座ってる間盗まれそうでヒヤヒヤする

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/18(金) 09:57:11 

    >>2
    真上からなんかの汁が漏れてきたことあるよ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/18(金) 09:59:07 

    551置いた人いて
    上からあの臭いが充満
    さらに空調で車内に広まる場面に出会して車両変えた。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/18(金) 10:08:08 

    視界から外れたものの存在を即座に忘れるから在来線では網棚を使わない。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/18(金) 10:12:14 

    >>2
    きちっと置いてくれたら良いけどショルダーストラップ部分がだらーんと垂れ下がっていたり紙袋とかも半分出てたりで落ちてこないかイライラヒヤヒヤする。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/18(金) 10:41:29 

    電車に網棚あるなんて日本くらいなのかな?
    外国じゃすぐ盗まれるよね
    荷物手放すなんて、よその国じゃ絶対しないよね

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/18(金) 10:59:39 

    >>1
    父親が網棚使うタイプでしょっちゅう荷物忘れてた
    自分は背が低いから使ったことないけど網棚使う人って荷物忘れないのかな?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/18(金) 11:01:06 

    >>7
    小さいキャリーケースなら足の間に挟んだ方が安全だと思うのよ
    楽器のケースも上に乗せて落ちたらけっこうな怪我になりそうじゃない?
    なのに見知らぬおじさんが「上に乗せろよ!」って指差して叫んでるのよく見る
    しかも女性にしか言ってるとこ見たことない
    モラルのないおじさんは仕事だけして喋るな存在価値はそれだけだと割と思ってる

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/18(金) 11:02:22 

    >>7
    すげえ、持ち上げてるってことだよね
    しかも滑りそう

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/18(金) 11:30:22 

    >>24
    何そのカスカップル😡

    +22

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/18(金) 12:17:33 

    私153cmのちびっ子なもんで、置こうなんて思ったこともないし何年もその棚の存在を忘れてたわ。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/18(金) 12:19:42 

    >>2
    2回頭の上に荷物落とされたことある
    持ち主は凄く慌ててた
    なんかもっととりやすかったら良いのにね

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/18(金) 12:20:11 

    >>24
    その場に居合わせたかったw

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/18(金) 12:24:37 

    >>169
    私も毎日電車乗るんだけど、あったかな?と思った
    あるなら、低くしてほしいなー
    高いところ届かないし

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/18(金) 12:25:59 

    >>181
    サリン事件を知ってるおばさんからすると恐怖…

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/18(金) 12:36:38 

    泊まりに行った時のショルダーバッグとかだとずっと持っているには重くて肩が死ぬから網だなに乗せることも多いかも
    身長は162あるから他人が座っていても何とか届く

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/18(金) 12:38:20 

    >>193
    低くすると座る時に頭を打つ人が増えてしまいそう

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/18(金) 12:47:20 

    >>78
    68ですが、全く意図していなかった
    座布団ありがとうございまーーーす!

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/18(金) 12:51:51 

    忘れるから使ってないけど、治安悪くなってきてるから使わない方がいいのかな(無くなった方がいいのか)って最近は思ってる

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/18(金) 13:10:02 

    >>182
    換気口近いもんね🤣

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/18(金) 13:20:50 

    551置いた人いて
    上からあの臭いが充満
    さらに空調で車内に広まる場面に出会して車両変えた。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/18(金) 13:52:54 

    >>6
    そもそも荷物を自分の肩より上に持ち上げるの(+下ろすの)しんどいよ
    軽くて大きな荷物とかほぼなくて手荷物ってほぼ重いし
    それにスカスカの電車ならまだしも、満員電車になるような地域だとずっと荷物の前キープできないから無理っ!

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2025/04/18(金) 14:03:03 

    >>153
    はっ!
    足元が荷物置き場になればいいのか!

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/18(金) 14:26:48 

    >>8
    ジャンプ買い損ねた週はお世話になりました

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/18(金) 14:30:11 

    ここの上に物を載せるには、自分がその座席に座る人ぐらいにならないと載せられない
    真下に来ないと上に載せるだけの背丈が足りない
    そこの座席に人が座っていたら、その人の股の間にでも足を入れないと届かない
    女性なら結構そういう人多いんじゃないかな

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/18(金) 14:46:10 

    届かないから使えない

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/04/18(金) 15:48:41 

    そもそも届かない勢多くて安心した
    男性が使うことが多いと思うんだけど、みんな服の裾とか気を使わないから、網の下にいる側としては近づかんでーって思うし、ガシャガシャやってる音を聞くと物が落ちてくるんじゃないかとか思っちゃう

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/18(金) 16:25:07 

    一度も使ったことない。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/18(金) 16:35:13 

    私は荷物多いから毎日使ってるわ。
    自分の荷物で場所占領出来ないもん
    忘れるなんて有り得るの?スマホ見るのやめりゃいいのに

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/18(金) 17:20:32 

    電車に入るのかわからないけど札幌の地下鉄には網棚がない
    忘れ物防止のため

    実は多い…「電車の網棚を使えない」人たち SNS「怖くて置けない」「疲れる」「かなりキツイ」…“意外と納得”の理由続々

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/18(金) 17:54:04 

    荷物上げたら下ろせません。この前
    男の人に下ろしてもらったから恥ずかしい

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/18(金) 18:14:57 

    >>8
    東スポあったら迷わずゲットして読んでたw

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/18(金) 18:28:24 

    一駅→乗り換え→二駅→乗り換え→五駅→職場
    なので網棚を使うと荷物を忘れそうで不安。
    JR西日本の忘れ物専用チャットボットって全然繋がらないし。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/18(金) 19:05:58 

    >>208
    途中で場所ずれた時はその都度移動しますか?

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/18(金) 19:16:18 

    支那畜に取られそうだから嫌

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/18(金) 19:32:24 

    うちの夫、旅行先の電車の網棚に一眼レフカメラの入ったバッグを置いておいて座っていたら、知らない間にバッグが無くなってて、すぐに駅に忘れ物として届けられていたらしい。
    それを聞いて警戒心なさすぎで私はびっくりした。
    私も網棚に荷物は置きたくない

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2025/04/18(金) 20:03:53 

    >>2
    隣の人が上にリュック置いててとる時にペットボトルか何かの水か何かがかかったことある
    水分の入ったもので蓋ちゃんとしまってないのを網棚置かないでほしい

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/18(金) 20:53:53 

    人生で一回だけ、手で持っておくとすごく人の邪魔になるときに置いたけど、
    電車の揺れで簡単に滑り落ちてきそうで5秒に1回くらいチラチラ見て疲れた。
    あれって本当に落ちてこない?何もストッパーないように思えるんだけど、
    昔の網棚は手前にゴムのストッパーあったと思うんだけどな。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/18(金) 21:07:46 

    >>16
    私も170あるから持ってしまうけど高さが女性には優しくないよね
    真下の人にぶつからないように手早く下ろすの大変だろうな

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/18(金) 21:17:44 

    今もあるの?と思ったほどに使った事無いし使う気無い

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/18(金) 22:14:59 

    >>155
    子供とエスカレーターで降りてたら上からゴトゴト音がしてキャリーケース追いかけてるおんながいた。

    うちはもう下に降りかけだったから子供と走って逃げた。

    私たちの後ろにいた若い女の子はキャリーケースに激突されてものすごい痛がっていたよ。大丈夫と声かけたら恥ずかしかったのか、頷いてささっと逃げてしまった。持ち主の女は慌てふためいていたが被害者が逃げてしまったので安心した顔してた。

    一部始終見ていたが、加害者の女は携帯片手に持っていたので両手離してみていたんだと思う。信じられないよあのバカ女。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/18(金) 22:19:32 

    >>9
    ずっと前はほんとうに網だったんだよ!たしか…

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/18(金) 22:23:36 

    >>1
    届かない高さの時ある

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/18(金) 22:32:29 

    >>15
    手が届かないくらい高いと言われている所が
    乗り降りでぶつかるわけがない。
    せり出したって高さは変わらないから大丈夫だよ

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/18(金) 22:32:47 

    >>131
    たぶん見るからに怪しいって人じゃないんだよね。
    スーッと、シレーっと持ってく普通なゲスが世に多すぎw
    外国人の仕業(ま、確かに摘発されたケースあるけど)と
    したくとも、正直関係なくそれなりに日本人犯も多い。
    一人旅や一人移動してる人って長時間の新幹線や特急は結構困るかも。
    貴重品こそ身に着けてトイレ行ったり離席はするけど
    他の荷物はどうしても置いていかざるを得ないもんね

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/18(金) 22:38:10 

    >>220
    地下鉄の永田町とか渋谷もそうかな?
    ちょっと角度急で長いエスカレーター、
    しかも幅狭なタイプのそれだと結構怖いよね
    カートな若い旅行者(スマホも離さない系)とか
    なんか周りにいると正直怖いもの

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/18(金) 23:36:37 

    >>1
    雨の日に濡れた傘を置いて雫が垂れてオッサンに怒られたことがある
    謝ったけどあんなに怒らなくてもいいのにっ💢

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2025/04/18(金) 23:46:09 

    今の御時世じゃ使いたくても使えないよね。日本人は海外でスリのカモにされてるぐらいだし、最近は日本に来て油断している外国人観光客を狙ったものも増えてる、荷物の置き忘れや財布の落とし物なんかはもう交番には届かないと思った方がいい

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/19(土) 00:12:30 

    >>1
    本当に忘れ物した事あるよ
    うなぎパイ買って電車の網棚に置いて忘れて帰ったけど流石に家着いてから無いことに気がついて諦めた

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/19(土) 00:20:13 

    >>113
    私だったら、その荷物床に投げ捨ててやる



    それにしても、災難だったね
    最悪だよ。何なんだろうね

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/19(土) 00:31:31 

    届かないな。。

    飛行機のも。。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/19(土) 01:06:39 

    >>7
    話逸れるけどインバウンドって人に対して使うの違和感あるの自分だけかな?
    「外国人が日本に旅行に来ること」という意味だと思って使ってたけど、インバウンド=訪日外国人客の意味の方が主流なの?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/19(土) 08:28:58 

    >>57
    余裕あって民度高そうな研究者や医者の国際会議でも、盗難多発。警備立ててパスチェックしているから部外者入れないのに、盗難が発生する。
    こちらはパソコンやタブレット、あげくには電波時計とか文具とかの備品も盗まれる。特にアジア系の国際会議・国際会議が多い。

    ドクターも、アジア系の会議は特に盗難が多いって言っていた。関係者ばかりだと逆に気がゆるみがちだから、パソコンとかも離さず持ってるって。

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2025/04/19(土) 08:30:27 

    >>230
    飛行機の棚の荷物が奥にいっちゃってジタバタしていると、親切な男性が取ってくれることがよくある…

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/04/30(水) 23:43:15 

    >>1
    でもさ、これってよくよく考えてみると、高速バスじゃあるまいしそんなに長時間電車乗るわけじゃないんだよ?
    たかだか1時間2時間前のことを思い出せない・忘れてしまうってヤバいよね…
    認知症かはたまた、ADHDのような忘れてしまう◯害特性持ちが増えてきたのか…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード