ガールズちゃんねる

子供の友達を家に招き入れていますか?

397コメント2025/04/20(日) 21:32

  • 1. 匿名 2025/04/18(金) 00:02:55 

    主は他人が自宅に来るのが苦手です
    修理の業者さんが来るのも本当は嫌ですが仕方ないのでそこは諦めています
    子供が友達を呼びたがった場合、本当はすごく嫌だけど子供も他の友達の家に行っているみたいなので一週間前までに言ってくれればたまにならOKと伝えています
    一週間あれば家も納得行くまで片付けられるし、心の準備も出来るからです
    ですが、子供達からはいつでも気軽に友達呼べるお母さんが良かったわと言われます…
    皆さんは子供の友達を気軽に招いていますか?

    +80

    -82

  • 2. 匿名 2025/04/18(金) 00:03:21 

    招き猫です

    +72

    -9

  • 3. 匿名 2025/04/18(金) 00:03:44 

    物盗んだりする子いるからなるべく入れない方がいいよ

    +148

    -60

  • 4. 匿名 2025/04/18(金) 00:03:54 

    ママ友がいないから呼べない

    +122

    -4

  • 5. 匿名 2025/04/18(金) 00:03:58 

    入れない。外で遊んでもらう。物が無くなったりトラブル面倒くさいから。

    +171

    -29

  • 6. 匿名 2025/04/18(金) 00:04:00 

    自分の時はどうでした?
    私は友達の家にたくさん遊びに行かせてもらってたので、自分もそれなりに呼んでます。

    +261

    -10

  • 7. 匿名 2025/04/18(金) 00:04:14 

    子供が学校に行くようになったら友達連れてくるのは当たり前

    +216

    -32

  • 8. 匿名 2025/04/18(金) 00:04:18 

    ダイヤの指輪盗られた

    +2

    -14

  • 9. 匿名 2025/04/18(金) 00:04:19 

    うちゲーム機がないんだけど、帰り際に遊びに来た子に「つまらなかったーー」って言われたのほんとむかついた😱

    +379

    -12

  • 10. 匿名 2025/04/18(金) 00:04:31 

    私も苦手で一度も招いた事がないです
    私立で電車通学なので助かってます

    +69

    -4

  • 11. 匿名 2025/04/18(金) 00:05:08 

    子供の友達を家に招き入れていますか?

    +29

    -1

  • 12. 匿名 2025/04/18(金) 00:05:18 

    >>1
    子供同士の遊ぶ約束に1週間前って、それダメって言ってるのと同じでは?
    そりゃ子供がかわいそうだわ
    1週間前に言われないと家が綺麗にできないの?
    普段どれだけ汚れてるん?

    +300

    -38

  • 13. 匿名 2025/04/18(金) 00:05:28 

    >>3
    あら、それなりの学校に通わせてらっしゃるのねw
    まー私立や国立ではなさそうな感じがします

    +9

    -46

  • 14. 匿名 2025/04/18(金) 00:05:58 

    事前予約制だから前日に予約してくれたらいいよって伝えてます。

    +37

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/18(金) 00:06:17 

    子供の友達を家に招き入れていますか?

    +4

    -3

  • 16. 匿名 2025/04/18(金) 00:06:20 

    >>12
    そうね。
    突然その日に連れてくる!てパターンだよね。
    うちは仕方なく受け入れてる。

    +166

    -4

  • 17. 匿名 2025/04/18(金) 00:06:55 

    >>13
    あまいね

    +19

    -5

  • 18. 匿名 2025/04/18(金) 00:07:02 

    招き入れないよ
    うちの子どもも友達の家には上がってない
    庭で遊んでもらってる

    +14

    -10

  • 19. 匿名 2025/04/18(金) 00:07:35 

    2週間に1回か週1回は来てるよ。

    小6男子、みんなお行儀良いよ。

    +94

    -5

  • 20. 匿名 2025/04/18(金) 00:07:51 

    子供って大人と違って
    その場の勢いで行動することが多いしから
    1週間前から予定立てさせてたら
    めんどくさいお宅確定だろうね

    綺麗なお家でもてなしたい気持ちはわかるけど
    それは誰に見せる、思わせたいためなのか。
    子供はそういうの望んでないんじゃないかね

    +129

    -11

  • 21. 匿名 2025/04/18(金) 00:07:57 

    子供が入っていい場所を決めて、他は鍵かけてでも覗かせないようにする
    平気な人はすごいと思うけど、私も他人が家に入るのは無理だから気持ちはわかるよ

    +62

    -1

  • 22. 匿名 2025/04/18(金) 00:08:13 

    入れないですね。家自体が狭いのと自室も無いし居場所取られるんで。友達の親も家の中に入れないことになってるのでお互い家の外で楽しく遊んでます

    +18

    -5

  • 23. 匿名 2025/04/18(金) 00:08:19 

    >>12
    というかプライドが高いのかなと思った。
    綺麗じゃないとダメ、庶民的な自分ではダメ、みたいな。

    +131

    -13

  • 24. 匿名 2025/04/18(金) 00:08:24 

    >>17
    我が子もやってないか疑いな

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/18(金) 00:09:30 

    >>24
    いや本当にそうだよ
    いい学校にいれてたら心身健やかな我が子学友

    んなこたあねえーーんだわ

    +13

    -2

  • 26. 匿名 2025/04/18(金) 00:09:43 

    >>13
    私立や国立は関係ない。手癖の問題だから。

    +40

    -4

  • 27. 匿名 2025/04/18(金) 00:10:05 

    自由に呼んでいいって言ってるよ。
    家で遊ぶのNGな子多くて、小学生の時はたまり場みたいになってた。
    小さい頃は面倒なことも多かったけど、子どもたちも段々成長してきて、高学年になってからは全然迷惑なこともされなくなったよ。

    +71

    -7

  • 28. 匿名 2025/04/18(金) 00:10:25 

    >>17
    横だけど私が子供の頃もそんな子いなかったし今私の子供の友達もそんな子いない
    こういうのってやっぱり治安だよ

    +6

    -11

  • 29. 匿名 2025/04/18(金) 00:10:33 

    >>26
    裕福なおうちの子が盗んでいったな

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/18(金) 00:10:39 

    >>16
    うちも。
    うちの子ジュース飲まないから、500のりんごジュースとカルピス常備してある。

    +29

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/18(金) 00:10:46 

    >>14
    ウチもー
    当日はNGだけど、事前に「この日ウチで遊んでも良い?」って聞かれたらOKにしてるよ。

    友達の家にもお邪魔させてもらってるから。

    +79

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/18(金) 00:11:00 

    とにかく人が家に来るのが辛い
    義両親はもちろん、友達も自分の親も業者も子供の友達も
    他人が家にいるだけで緊張する

    +126

    -3

  • 33. 匿名 2025/04/18(金) 00:11:22 

    ただただゲームをしにきている。
    スイッチ2は買わないの?って聞かれた。
    自分で買ってもらいな!と言った。
    うちはゲーセンか!

    +109

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/18(金) 00:11:41 

    >>12
    前日ならまだしも1週間前ってやり過ぎ。

    +106

    -5

  • 35. 匿名 2025/04/18(金) 00:11:45 

    >>6
    親が家にいる友達の家しか行かなかった。
    基本的に外でインラインとか一輪車とか、無駄に自転車爆速とか、アヒル飼ってた友達の家でアヒルを飛ばせようとかで遊んでたな。
    だから私も家で見てられる時だけしかダメと言ってる。けど今はゲームもオンラインで繋がれるし家のみのLINEで電話も出来るしだからね。たまに一緒にご飯行きたいとか、モール行きたいに付き合う事はあるけど。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/18(金) 00:11:55 

    >>30
    よこ
    ジュースなんて出したことないな。
    安いスナック菓子は出してあげてるけど。

    +13

    -10

  • 37. 匿名 2025/04/18(金) 00:12:01 

    >>9
    子供とはいえこういう無神経発言する子大嫌いだわ
    普段からこんな感じなら関わって欲しくない

    +297

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/18(金) 00:12:08 

    >>28
    子供の友達に1人だけいる。その子がいなければ盗む子はいない。何で出会ってしまったんだろ。

    +6

    -3

  • 39. 匿名 2025/04/18(金) 00:12:10 

    >>20
    子供の頃、一軒だけそういう家があって、
    母親がすごくめんどくさそうにしてたの覚えてる
    今思い返すと家庭環境に問題ある家だった

    +52

    -5

  • 40. 匿名 2025/04/18(金) 00:12:25 

    >>1
    一週間前までに言ってくれればたまにならOK
    こんなの子供からしたら遠回しにダメ!って言われてるのと同じだよ


    +25

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/18(金) 00:12:39 

    苦手なんだけど招くと子どもが嬉しそうなのでたまーに体調よく余裕のあるときだけ。

    +34

    -2

  • 42. 匿名 2025/04/18(金) 00:12:40 

    >>36
    うちは逆にお菓子は出したことない

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/18(金) 00:12:42 

    >>9
    子供相手にむかついてるの同レベルやん

    +13

    -46

  • 44. 匿名 2025/04/18(金) 00:12:50 

    >>30
    わざわざジュース出したらそれ目的で来る子がいるからお茶しか出さないよ、うち

    +8

    -9

  • 45. 匿名 2025/04/18(金) 00:13:07 

    >>1
    普段からそこそこ片付けとけばいいのに
    子供の友達が家に来るからって一週間も心の準備する意味が分からない
    お子さんが可哀想

    +20

    -10

  • 46. 匿名 2025/04/18(金) 00:13:23 

    我が家は全然OKです。
    隣とは距離のある一軒家で、多少騒いでも大丈夫だし。
    ただ、
    最後は全員で掃除をする。
    親(わたし)にしっかり挨拶する。
    子どもの直接の友達以外は呼ばない。
    ソファで立たない。
    など。
    いくつかルールを設けています。
    多い時には中学生が20人ぐらい来ました。
    そんな人数なかなか受け入れる家はないだろうなーて思って歓迎しています。
    ルールを守れず出禁になった子もいますよ。

    +60

    -3

  • 47. 匿名 2025/04/18(金) 00:13:24 

    >>44
    だからさ笑自分とこの治安悪い子供達と比べんのやめてくれよ

    +9

    -6

  • 48. 匿名 2025/04/18(金) 00:13:24 

    子供も他の友達の家に行っているみたい
    え?他人事みたいな言い方ですね、そこはちゃんと把握した方がいいですよ

    +49

    -2

  • 49. 匿名 2025/04/18(金) 00:13:43 

    >>1
    さすがにゴミ屋敷とかではないんでしょ?

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/18(金) 00:14:07 

    >>35
    あと昔は専業主婦のお母さんが多くて、いつも迎えてくれてたけど今の時代は共働き多いもんね。親がいない時に呼ぶのはダメかなとは思います。

    +66

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/18(金) 00:14:23 

    >>44
    そんな子今までいなかったから

    +7

    -4

  • 52. 匿名 2025/04/18(金) 00:15:56 

    >>30>>36はリアルなら絶対に関わらないくらいの生活レベルの差があるの分かってしまう
    そりゃガルは価値観の差がすごいわけだ
    >>30はきちんとした家庭のお母さんって分かる

    +13

    -8

  • 53. 匿名 2025/04/18(金) 00:16:16 

    >>1
    子供同士で「うちは友達入れちゃダメだからごめんね」「○○ちゃんちは遊べないから」みたいな会話するのって大人が思ってる以上に辛いよ

    +67

    -3

  • 54. 匿名 2025/04/18(金) 00:16:28 

    >>44
    この令和の時代にジュース目的で友達の家に行く子なんて見たことないよ。
    水筒持ってくる子とかもいるし。
    あなたのお子さんのお友達はそうなの?

    +35

    -6

  • 55. 匿名 2025/04/18(金) 00:17:01 

    >>43
    煽るほど他人に興味持てるほどの余裕が私も欲しいです😊

    +7

    -3

  • 56. 匿名 2025/04/18(金) 00:17:17 

    >>52
    >>30です。ありがとう。

    +7

    -5

  • 57. 匿名 2025/04/18(金) 00:17:30 

    慣れてきた頃にちょっとずうずうしくなる子が居たなあ
    家に帰るのが面倒なのか車で送って欲しいを遠回しに言ってきたり

    +44

    -1

  • 58. 匿名 2025/04/18(金) 00:17:37 

    >>12
    子供の気持ちが萎えるような提案をして、諦めさせようとしてるように感じる

    +100

    -4

  • 59. 匿名 2025/04/18(金) 00:18:37 

    >>1
    家建てる時に子供の友達が来る事見越してリビング階段はやめたよ。子供の部屋さえ綺麗ならいつでもどうぞどうぞ

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/18(金) 00:19:28 

    >>1
    自分の家に招きたくないならよその家にも上がらないって考えで生きてきたから理解できない

    +36

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/18(金) 00:20:04 

    正直、小学生の息子の友達呼びたくないのが本音。

    お菓子食べた手であちこち触られたり、
    ソファで思いっきりジャンプジャンプ。
    友達の家に行くとテンション上がっちゃうのかな。
    冷蔵庫や寝室を勝手に開けてた子もいるしトラウマだわ。
    中高生になれば、部屋で落ち着きそうだけど。
    今のところ、放課後は公園に5、6人仲良しメンバーで集まって遊んでる。みんな家に呼んだりしていない。

    +58

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/18(金) 00:21:03 

    >>1
    子供の友達を家に入れるために一週間も心の準備が必要って、メンタル弱すぎない?

    +25

    -5

  • 63. 匿名 2025/04/18(金) 00:22:29 

    >>1
    リビングでずっと遊ばれたり、寝室に入られたりしたくないから子供部屋で遊ぶことを約束させて遊ばせてた

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/18(金) 00:22:39 

    >>58
    そういうのって子供同士で広がってたりするんだよね。
    誰々ちゃんのお家は1週間前にお母さんから許可貰わないとダメなんだってーって。

    +36

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/18(金) 00:22:42 

    >>1
    わかるよ!ものすごいわかる!
    私も家に人を呼ぶ事自体が本当に嫌だから
    そもそも人付き合いも好きじゃないし

    なんか色々嫌だけど最近開き直って子供の友達もママ友も呼んでしまうか!と思ってる
    その方が交流も深まるし、子供も喜ぶし

    子供部屋があれば良いんだけど、今は別の用途に使っててないからリビングに呼ぶことになるけど

    これからいらないものを捨てて2週間ぐらいで片付いた部屋にする予定
    がんばる!主も気が向いたら呼べるようにしたら良いよ
    タイミングってあると思うから

    +28

    -3

  • 66. 匿名 2025/04/18(金) 00:25:20 

    >>1
    子供から○○さんちで遊んだって聞いて、主の中では「ふーんそうなんだ、良かったね」で済むのかな

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/18(金) 00:25:27 

    >>65
    ごめん、主は今でもたまに呼んでるんだね!
    それならそのままで良いと思うよ
    全く家じゃ遊べないって家庭も多いし
    心の準備や片付けもあるしね

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/18(金) 00:27:51 

    >>62
    私なんて、すっぴんノーブラ上下スウェットでいる時、娘が突然友達連れて帰って来たわ。
    泣きそうだったけど、帰すのも申し訳ないから受け入れたわ。

    +30

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/18(金) 00:28:34 

    >>1
    さすがに1週間前はきつくない?
    親同士約束するなら1週間前できるとおもうけど、子供の約束の世界でただ家で遊ぶので1週間からの約束はなかなか厳しいかと。そこまでして行かなくていいやと思われてしまうだろうし、でもお子さんは行ってるなら相手の親にも不公平だもおもわれても仕方ない。
    とはいえ、招くのが嫌な気持ちもわかるので。うちは基本招かない。親同士が知り合いの子のみ。それ意外の子はいれたことないし、わが子も手土産とかもあるからなるべく友達の家には行かせてない。

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/18(金) 00:30:20 

    >>53
    横だけどそのうち〇〇の家はダメってわかるから言われもしなくなるけどね

    +9

    -3

  • 71. 匿名 2025/04/18(金) 00:31:25 

    >>70
    そして最悪遊びに誘われもしなくなる..

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/18(金) 00:31:36 

    >>6
    時代が違う
    自分の時は親が不在でも入れたり行ったりしてたけど今は親が不在の場合は行ってはいけない事になってる

    +92

    -7

  • 73. 匿名 2025/04/18(金) 00:32:13 

    >>13
    そういう考え方の子ほどやってそう
    経験上、え、あの子が?!ってこがやってるね
    お金がないからとかじゃない 
    なにかが満たされてないんだろうね

    +19

    -1

  • 74. 匿名 2025/04/18(金) 00:32:45 

    >>36
    最近は水筒持ってくる子が多いから、 お菓子は出すけど飲み物は出さないことある
    水筒あるんで大丈夫です!ってちゃんと言ってくれるし笑

    +43

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/18(金) 00:33:34 

    自分の家に招いてくれるお友達なら我が家にも招き入れる
    自分の家には来ちゃダメって言うお友達は我が家にも入らせない
    お互い様じゃないと嫌

    +30

    -3

  • 76. 匿名 2025/04/18(金) 00:35:03 

    何時でもってことは無いけど受け入れてるよ
    実家がそんな感じだったからさ
    でもアレルギーが怖いのでお菓子はなし
    綺麗でも汚くも無い部屋だけど、子供を招くのに片付けなんかしないよ
    自分の子供はお友達の家に行ってるのに一週間前はさすがに可哀想

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2025/04/18(金) 00:35:16 

    >>74
    みんなで分けられるようなお菓子も持参してくる子がいて、結果持ち寄りパーティーみたいになって楽しそうだったりする

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/18(金) 00:35:28 

    子供が来るのは別にいいけどその子のお母さんも一緒だとちょっと嫌だな
    家に人を招くのがすごく苦手だから大人は極力入れたくない

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/18(金) 00:36:34 

    >>1
    >>12
    1週間片付けにかかるほど散らかってるというより、ということにしてるってだけだよ。絶対
    なにか招けない理由をつけたり、招けない制限をつけたりして、自分は条件付きでOKしてるから悪くないと思いたいんでしょ
    ただその条件は物理的に実質呼べないから子供は満たされないよね

    +93

    -1

  • 80. 匿名 2025/04/18(金) 00:37:19 

    >>71
    普段の遊びは誘われなくならなくてもイベント系は誘われなくなるよね
    〇〇の家でクリスマス会とか、一緒に〇〇作ろう系とかの。

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/18(金) 00:37:54 

    この手のってお互い様が基本なところがある気がする
    お子さんが友達の家に行ってるなら迎え入れた方がよくない?子供同士の関係もあるからさ

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/18(金) 00:38:20 

    家で遊ばせてますよ
    また低学年だから、正直に「ここ汚いね」とか言われてグサっとはくるw

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/18(金) 00:39:36 

    >>1
    経験者として言わせてもらうけど
    うちの親も子供同士で映画やボーリング、カラオケとかいくのはいいけどその場合1週間前までに伝えないとダメだった。
    中学生だけど。
    そしてそれらの約束ってだいたい盛り上がって今週の土日でいかない?!とかテスト期間最終日にいかない?!とかなるからね、実質参加不可能。そんなこんなで次からは誘われることさえなくなるわけだよ。

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/18(金) 00:40:25 

    >>64
    でも何が何でも全く無理な家もあるし一週間前に約束すれば入れるなら良いんじゃない?

    +7

    -6

  • 85. 匿名 2025/04/18(金) 00:40:57 

    >>1
    わが子が
    〇〇ちゃんちは1週間前から約束しないといけないから来週いく約束してきた!って言ってたら、行かせないわ。あー、家に人を入れたくないんだろうなって分かるし。

    +6

    -7

  • 86. 匿名 2025/04/18(金) 00:41:14 

    >>82
    トイレさえ汚くなければ大丈夫よ!

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/18(金) 00:42:21 

    週に1回だけ小学生の子どもの友達が来ていたけど、勝手に冷蔵庫開けるし、お菓子やジュース要求するから、出入り禁止にした。
    息子と仲良い子と思っていたけど、家に呼ばなくなったら、息子を無視しているらしい。
    結局、その子は自分にとって都合のいい家を探していただけ。今は、他の家に出入りして困らせているらしい。

    +32

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/18(金) 00:42:43 

    >>28
    そんな子っていってもごく一部だから他の保護者や友達はしらないんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/18(金) 00:43:14 

    >>81
    でも子供を友達の家に遊びに行かせるけど自分の家では遊ばせない親御さん多いよ

    +24

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/18(金) 00:43:41 

    >>84
    子供って話が盛り上がって、その日その時遊びたいんじゃない? 
    1週間後って言われても、1週間後には違う子と遊んでると思う。

    +10

    -2

  • 91. 匿名 2025/04/18(金) 00:44:04 

    >>82
    ここほこりがあるよって報告してくる小姑みたいな子居たなあw

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/18(金) 00:44:49 

    >>1
    小5の子供だけど来る。
    7人来たり今日は5人来た。
    気軽に呼んでるわけじゃなくて、この日だったらいいよって指定して。

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2025/04/18(金) 00:45:06 

    >>79
    一週間後ならいけるから物理的に無理じゃなくない?
    さすがにそんだけのばしといて約束は守るでしょ

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/18(金) 00:45:20 

    >>1
    いや、招きたくないのはわかるのよ。とても。 
    だから私は子供にも行かせないよ。
    誰かの家にいくときは事前に伝えてくれるし、相手に失礼ないように菓子折り用意して行かせる。それでも極力行かせてない、クリスマス会に招いていただいたり、どうしても家でその子が遊びたいってときは参加させてもらってる感じ。
    主さんは我が子に制限はせず行かせてるんだよね?そこが不思議。

    +7

    -12

  • 95. 匿名 2025/04/18(金) 00:45:47 

    >>84
    一週間前に約束しても「たまにならOK」だからね…

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/18(金) 00:47:35 

    うちの子も遊びに行かせてもらうこともあるし、高学年にもなると知らない間にお邪魔してた、なんてこともあるかもしれないから、我が家にも招いてます。
    子供の仲の良い友達なら家で遊ばせますが、素行の悪い子や問題児とかはお断り。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/18(金) 00:49:13 

    よその家で迷惑かけるよりは我が家で遊んでくれたほうが気が楽だな。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/18(金) 00:49:39 

    >>93
    子供同士の今日明日放課後遊べる?〇曜日遊べる?とかの世界で1週間後の約束ってなかなかしないよ。そこまでして多分友達も主さんの家いきたい!って言わないよ。だって1週間前にアポとって主の家で遊ぶならいつも家で遊べる友達と遊ぶでしょう。それに1週間後となると親との用事(例えば歯科とか習い事とか)が未定だから先のことってそんな約束しないな、うちの子ら。
    お泊まり会とか、〇〇会とかのイベントごとならわかるけど。

    +9

    -3

  • 99. 匿名 2025/04/18(金) 00:52:55 

    >>89
    横だけどその家の子供が招いているか、行きたがってるかによるところもあるね。
    自分の家に呼びたがる子もいるし、外で遊んで事故やトラブル怖いから家で遊んでくれる方が安心って親も中にはいるんだよね。

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/18(金) 00:59:10 

    習い事や予定がない日なら家で遊んでokにしてるよ!他の子のお宅に行かせる方が色々気をつかうし何か壊したり汚したらと心配になっちゃうから。

    でもうちに来てもジュースやおやつは出てこないから各自水筒は持ってきてね!と言ってる

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/18(金) 01:01:31 

    >>1
    うちは私が在宅してる+自室のみOKにしてる。
    リビングでわたしはぐ~たらしてるし、汚ない。玄関だけきれいにしておいて、子供の自室に直行してもらう

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/18(金) 01:02:09 

    呼んでるよ。でも子供部屋がないからいつもリビングで遊ばせてるのね。だからなのか中学になったら来なくなっちゃったよ

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/18(金) 01:04:15 

    >>13
    うーん。勉強勉強言われてむしゃくしゃしてやる子もいるから何とも。

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/18(金) 01:04:30 

    1週間前とは言わないけど、3日前とか多少片付ける時間がないと無理だわ
    確かに完璧に片付いてないと人を入れたくないタイプ

    +18

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/18(金) 01:07:17 

    いつでもOKです。
    でも、入るのは子どもの部屋だけ。
    それ以外は立ち入り禁止にしてます。
    リビングとか入りたがる子いるけど、うちのルール守れない子は連れてこないでって言ってます。
    もう子どもも高学年と中学生なので、リビング入りたがる子もいないし平和ですね。
    特に来るからって掃除もしないし、お菓子もジュースも基本出しません。

    +19

    -1

  • 106. 匿名 2025/04/18(金) 01:22:27 

    下の子が生まれてからは招き入れてないです。
    下の子が何才になったら上の子のお友達家に呼んでいいよって言っていいのか分からないので教えて下さい。
    下の子は現在生後3ヶ月です。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/18(金) 01:36:23 

    >>75
    気持ちは分かるけど、来ちゃダメって言われた子がかわいそうだな…〇〇ちゃんはいいけど、〇〇ちゃんはダメだよって、子どもに言わせるの?

    +7

    -5

  • 108. 匿名 2025/04/18(金) 01:46:32 

    >>6
    もう2、30年前の頃とは違うよ。当時は良かったことが今はNGになってたりする。
    今の子は他人の家でどう振る舞うとか、何かあったら親に報告するとか教えられてない。

    +39

    -5

  • 109. 匿名 2025/04/18(金) 01:49:39 

    >>3
    さすがのガル民発言。人を見たら泥棒と思え。

    今まで何人も子供の友達を家に上げてきましたがみんなお行儀のよいいい子で挨拶もしっかりしているしお菓子や飲み物は持参するしお片付けまでしっかりしてくれるこばかりです。

    +23

    -17

  • 110. 匿名 2025/04/18(金) 01:52:38 

    >>1
    気軽ではないけど、お互い様だと思って招いてきたよ。
    お泊まりし合ったりも何度か。
    今子供たち成人したけど「〇〇ちゃんち行って〇〇ちゃんママが遊んでくれたのが楽しかった」「●●ちゃんママのお料理がすごい美味しかった」と子供時代のことよく覚えてる。
    私も大人になった娘の友達に「⭐︎ちゃんママのあの角煮が最高だった」と言われ、すっかり忘れてたのに子供はよく覚えてるとびっくりしたよ。
    子供たちの心身の成長に必要だったと振り返って思う。

    +24

    -1

  • 111. 匿名 2025/04/18(金) 01:53:13 

    >>1
    招いてる
    というか遊び場提供はお互い様でやらないと拗れるかもしれないから
    遊びに行かせるけどうちは来させませんなんてできないな…

    +20

    -1

  • 112. 匿名 2025/04/18(金) 01:53:36 

    >>1
    なんか自分を守り過ぎだよ

    来るのは子供の友達なんだから快く気軽に来てもらえばよくない?
    ちょっとぐらい散らかってても向こうは気にしないよ
    一緒に遊ぶ場所を貸してもらえるだけで子供もお友達も喜んでくれるよ
    子供の為にちょっとの時間ぐらい主さん我慢できないかな?

    +19

    -1

  • 113. 匿名 2025/04/18(金) 01:56:11 

    >>75
    わかる
    おやつ出したりもするし、お互い様でやれない家とは遊ばせたくない

    +17

    -1

  • 114. 匿名 2025/04/18(金) 02:13:38 

    >>1
    自分で家建てるなりタワマン借りるなりして、一人で引きこもり生活して誰も呼ばなけりゃ良いじゃん。

    子供の友達すら拒否するような母親は、家に居ると迷惑です。

    +6

    -9

  • 115. 匿名 2025/04/18(金) 02:18:44 

    子供以外の家族が居ないと正直リスクは高いよね
    戸棚とか部屋とか平気で開けて見て周る子だっているし
    私が子供の頃も物盗りのように机の引き出し全部開けて見たり
    クローゼット開けて奥まで見たりした子いて
    クラスの中心的な人で今で言う陽キャな子だったけど
    そういう子もいるだとドン引きした

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/18(金) 02:21:52 

    >>107
    来ちゃダメとかお友達に言わないし子供にもそんなこと言わせないよ
    その子と遊ぶときは外で遊んでもらうだけ

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/18(金) 02:25:54 

    >>1
    >1週間前までに言ってくれれば

    ここまでは人間、無理なもんは無理なこともあるだろうから、頑張って譲歩した結果がこれならしょうが無いかもしれないって思ったけど、

    >たまにならOK

    ってのはあんまりじゃないか?
    1週間前に言っても主の気分次第で、実質ほとんどダメってことでしょ?

    せめて1週間前に言ってくれたらいつでもOKってことにしなよ。

    +7

    -2

  • 118. 匿名 2025/04/18(金) 03:22:03 

    主さんケチだね心が狭い

    +4

    -2

  • 119. 匿名 2025/04/18(金) 03:59:39 

    子供の友達、よくうちに来るよ。
    多少散らかってても子供同士は気にしないよ。
    (ママも来る時はめっちゃ掃除するけど)
    休みの日は泊まりに来たりするし、うちの子もお邪魔させてもらってる。

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2025/04/18(金) 04:22:55 

    >>9
    わかるー!うちはゲームあるんだけど時間遵守で声がけしてて、ゲーム時間が終わったら「お前の家ゲームなかったらつまんねぇ」って言われてるのが聞こえてイラッとした。

    +166

    -1

  • 121. 匿名 2025/04/18(金) 04:40:01 

    和室に入れてるがゲームソフト盗まれたりいろいろあった

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/18(金) 04:58:41 

    今度年中さんが遊びに来るけど、
    ゲーム機も無いし
    どうしたら良いのやらーと思ってます。
    子供は独自ルールでいつも遊んでいるからなぁー。
    お菓子とか飲み物とか用意しといた方がえぇんかな?

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2025/04/18(金) 05:07:19 

    >>3
    小学生がDSで遊んでいた時代の頃
    DSのソフト盗まれた話したまに聞きました

    +45

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/18(金) 05:11:42 

    >>1
    一度メンタル壊してから呼べてない。もう治ったけど、家がなかなか片付かなくてさ。毎日のように受け入れてた時もあったんだけど。

    +8

    -2

  • 125. 匿名 2025/04/18(金) 05:28:13 

    >>104
    一緒。来る人が義母でも業者でも子供のお友達でも掃除のレベルは一緒で自分でもなんでこんな完璧にしたいのか分からない…疲れるけどピカピカにして受け入れなきゃ気が済まない。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/18(金) 05:32:26 

    私は掃除が苦手で来客も苦手、人見知りのペットがいるのでケージに入れたりなんやかやで突然の訪問は無理です。だから小2の息子が急に友達連れてくると大慌てです。前もって言ってくれると助かります。
    ゲームとかないんだけど、お友達の為に何か用意してあるんですか?遊び道具など

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2025/04/18(金) 05:42:08 

    うちの玄関開けてすぐ「うわー散らかってるわこの家」絨毯めくって「汚ねー」何も言わずに玄関上がって息子と鬼ごっこ などなど、息子が小1の時の出来事です(全員違う子)。
    小2、招きたがりの息子に連れてこられたお友達は「散らかってませんよ、うちの方がおもちゃだらけです」とフォローしてくれた。優しい…

    +17

    -2

  • 128. 匿名 2025/04/18(金) 05:42:18 

    >>32
    私は狭い空間に人が押し寄せる感じが嫌い。息苦しいというか。
    実家に正月集まるのも苦手。

    +12

    -2

  • 129. 匿名 2025/04/18(金) 05:43:36 

    >>126
    子どもなんてなんでも遊び思いつくから要らないよ。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/18(金) 05:58:09 

    よくあげてたけど、ほぼ毎日くるようになると最初はいい子だと思ってた子達の悪いところが沢山見えてきて嫌いになってからは2週に1度ぐらいしかあげてないw
    低学年は仕方ないけど、距離感近くなると図々しくなるからね。今は基本的に入れても玄関まで。
    近所の友達5人で毎日遊んでるのに何で毎日うちに溜まろうとするのか謎。たまには他の家行ってくれー。

    +20

    -1

  • 131. 匿名 2025/04/18(金) 06:03:21 

    自分一人っ子で友達と夕飯したり泊まってくれたりが楽しかった。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/18(金) 06:03:27 

    定期的に呼んでくれると家が片付いて気持ちいいからむしろ家に来てもらうの大歓迎にしてる
    我が子大人しい系だから友達も粗暴なタイプは連れてきたことない

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/18(金) 06:40:55 

    >>1
    私も主さんと同じです。うちも招いてません。夫婦ともに嫌なんですよね…お泊り会なんて本当に無理!

    ここだとこんな考えフルボッコだろうけど、各家庭の事情もあるから仕方ないです、嫌なもんは嫌。
    というのも子供の友達を入れたことあるけど、マナーがなってない家庭が多い地域なのか子供の友達がそれで嫌な思いしたのでコロナを機に出禁にした。
    今は本当に良い子なら招いてもいいとは思ってる。
    そのかわり、普段は児童館や学校、公園での外遊びとかはOKしてるよ。

    +32

    -7

  • 134. 匿名 2025/04/18(金) 06:43:59 

    自分が家にいる時だけ良しにしてる
    リビング通らないと子供部屋に行けない構造で普段リビングにお金置いてたりするし

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/18(金) 06:46:52 

    呼ばないを貫いてます。家が汚いのと旦那が夜勤者で子供達が遊ぶ時間帯は寝てることが多いから遊べないよと我が子にも織り込み済み。招いてくれるママには事情を話した上で、それでも良ければお邪魔しますって。

    +19

    -1

  • 136. 匿名 2025/04/18(金) 06:47:43 

    >>90
    うちの周りの女の子はわりと事前約束の子ばかりだけどな。当日OKな家は逆にビックリする。1週間前とか普通にあるよ。みんな遊べる曜日がそれぞれあるから、来週の◯曜日なら家大丈夫だよって約束したらその日空けてお互い楽しみにしてる感じだよ。たまにだから特別感あってみんなお行儀いいわ。頻繁に行き来して他人の家でくつろぐのが当たり前になってほしくないからこのくらいでいい。

    +14

    -1

  • 137. 匿名 2025/04/18(金) 06:56:18 

    逆に自分の子供が他所にお邪魔して何かしでかしたら…とか思っちゃうから、むしろ私は家に連れて来て欲しいよ
    友達の顔と名前も覚えられるし子供の友達関係を把握出来る
    ガルでは嫌がる人が多いけど悪くないと思うけどな

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/18(金) 06:56:38 

    うちも基本はいつでも大丈夫だけど、騒ぐ子や挨拶できない子は出禁にしてた。
    子も大きくなって、来るメンバーはいつもの子なので
    家が散らかってても気にしなくなったw

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/18(金) 06:57:33 

    >>12
    思ったw子供が一週間前に約束なんてしない

    +37

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/18(金) 06:58:40 

    >>9
    ひとりそういう子がいる
    おもちゃ少なくてつまらないね、とか玄関狭いんだねって言われてなんだこの子…と思ってたけど親御さんは知れば知るほどまともだし子供も言葉はきついけど意地悪なことはしないし慣れてきた

    +88

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/18(金) 07:06:08 

    陰すぎて友達いないから連れてきたことないけどいつか来たらどうしようと今からドキドキしてる
    これってみんな親も知り合いで連絡とか取り合ってるの?
    連絡先とか知らない親だと子供がいきなりきて好きな時間に帰っていくかんじなの?

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/18(金) 07:08:25 

    まあ、いいんだけど、、
    リビングで遊ばれるから疲れる。
    自室へ行ってほしい。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/18(金) 07:09:32 

    >>62
    弱いっていうかグチャッとしてると必ずそこに目を向けて余計なこと言う奴がいるから「あら?掃除嫌いなの?」言われたくないから事前に掃除しておきたいな。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/18(金) 07:12:28 

    >>1
    週に一度、◯曜日ならOKとかにしたら?
    それなら子供も誘いやすいだろうし。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/18(金) 07:15:53 

    >>12
    うちは私が片付け苦手だから汚いけど、どうせ子供達に汚されるから、友達を呼ぶのは、ある程度、片付けてあれば良しとしてる。
    片付けが苦手な分、めちゃくちゃ頑張って綺麗して、汚されたら「はぁ…」ってなるから。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/18(金) 07:16:53 

    >>9

    うちはおまえんち、狭いなって言われたらしい。じゃあその子のうちで遊びなよーと思ったけど、それはないらしい。
    家NGな子が多過ぎて、よくうちで遊んでたけど、友達の様子とか観察してたよ。
    狭いし、古い家だけど子供のいい思い出になってたらそれでいいさ。

    +86

    -2

  • 147. 匿名 2025/04/18(金) 07:17:23 

    >>141
    親の連絡先知らない子も普通に来るよー。
    学校で決められてる帰宅時間になったら、「もう◯時だよー」って言って帰るのを促してる。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/18(金) 07:20:28 

    >>50

    うちの子の小学校は保護者がいない時に家に遊びに行くのは禁止されてる
    学校で禁止にしてくれてるのはありがたい
    壊したとかトラブル起きても困るし

    +28

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/18(金) 07:23:08 

    >>122
    年中さんならお母さんもくるでしょ。お菓子とジュースは一応用意しといた方がいいかな。

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2025/04/18(金) 07:23:53 

    来てるよ!
    間取り的にリビングを通らなきゃな家なので、もうリビングで遊ばせてる。そこだけ片付ければいいから。親も知ってる仲良しの子しか来ないから、お菓子とかも出すし散らかってない日は全然ウェルカム。今週はお泊まりに来る。

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2025/04/18(金) 07:32:14 

    >>102
    子供部屋がない…?中学で?プライバシーないじゃん。

    +6

    -9

  • 152. 匿名 2025/04/18(金) 07:36:12 

    >>3
    小学生のときあったわ
    めちゃくちゃ大切にしてたやつだったからかなりショックだった
    親に言ったら、もう返ってこないよと諦めさせられてかなり悲しかった
    本当にほいほい家に入れないほうがいいと思う

    +78

    -1

  • 153. 匿名 2025/04/18(金) 07:37:23 

    >>1
    少数派かもしれませんが、我が家はお友達来るのOKにしてます。
    公園で遊ぶならいいですが、暇だからとその辺フラフラしてるより安心だし、どんな子と友達なのか単純に知っておきたいので連れてきてOK。
    凄く綺麗な家でもないけど汚くもないのでサッと掃除すれば大丈夫。
    やばいくらい散らかってる日で無ければ基本は入れてます。
    お友達のお家にもお邪魔させてもらう時がありますし。

    小学生が1週間前から友達の予定抑えるってキツいよ。
    逆に今週は友達連れてきていいよ!って言ってあげた方がいいんじゃないかなと思いました。
    1ヶ月のうち1週間だけは友達連れてきも大丈夫な週を作るとか。

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/18(金) 07:39:33 

    >>115
    私は必ず自分がリビングにいるんだけど、私の仕事部屋に入って仕事で使う大切なサンプルをバキって折られて私の心が折れた。
    うちの子がそっちはダメって言ったのに聞きやしない。そういうタイプには来てほしくない。

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/18(金) 07:42:04 

    辻ちゃんちって天国だろうね

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/18(金) 07:49:53 

    小学校低学年の息子のクラスメイトがゲームをやりたいからと我が家に来るようになった。親御さんから友人の家に遊びに行くこととゲームを禁止されていたらしく(後々知った)、嘘をついてうちに来てた。

    ある日うちにいる時にお父さんからキッズケータイに電話がかかってきて、ヤバ!公園にいないのGPSでバレる!今から公園にダッシュ!と言うから話を聞いたら嘘をついて家を出たと。毎回公園にいくと嘘をついてうちに来てたと。嘘はよくないしそれを重ねるといつか自分が苦しくなるんだよ?と話してOKもらってからきてねとその日は帰した。
    そしたらその子が親御さんに嘘の説明をしたっぽくて担任からあちらの親御さんからクレーム電話が学校にあり無理に自宅に誘わないで欲しい迷惑しているとのことですと言われて⁈ってなった。
    ゲームをやめる時に声をかけてもその子はしつこく粘って全然やめないし過度に禁止するのもどうかと思った。

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/18(金) 07:50:31 

    嫌だけど入れてるよーでもよくくる子ってその子の家はダメだからうちばかりになるんだよね…
    前もってわかってる時以外は私が元気で片付けたりする余裕がある場合にだけOKにしてる。

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2025/04/18(金) 07:58:05 

    >>12
    うちは子供の習い事と私のパートの都合で水曜日だけOKにしている。
    水曜日の午前中にいつもより丁寧に家具を動かして雑巾がけしたり窓拭きしたり換気扇や扇風機を洗ったりする。
    子供が友達を連れて来ると思って掃除しておけば家を綺麗にキープ出来る。子供が水曜日に公園に遊びに行くとか言われると心の中で小躍りしているけど。

    +50

    -1

  • 159. 匿名 2025/04/18(金) 07:58:36 

    >>122
    お菓子とジュース用意した方が間がもつからいい。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/18(金) 08:03:52 

    >>156
    怒られると思って嘘つくのは子供あるあるなのに、全部間に受けてクレーム言うなんて変な親だね。

    もし主さんがその子を誘って家に招いてたとしても、まずいつもお世話になってありがとうございます。ってお礼言うし。

    その親にしてその子ありって感じ。先生に話して誤解は解けたの?どちらにせよ気分悪いし出禁だね。

    +28

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/18(金) 08:04:21 

    うちはめっちゃくちゃ片付いてないから
    家の中がぐちゃぐちゃでもいいならという条件
    あとは普通のルール
    自分のお菓子と水分は持ってくる
    夕方に帰る
    基本時には親の連絡先をもらう
    お邪魔しますとさようならを言う
    台所には入らない

    うちの子が誰でもたくさんと遊ぶタイプじゃなくて
    話が合う少数の好きな友達を連れてくるタイプだから
    ちゃんと話せば通じる子達だし
    親御さんも小さいお菓子を持たせてくれる時があったり
    たまにはうちに来てくださいって言ってくれたり
    常識範囲内のお付き合いができてる
    ありがたい

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/18(金) 08:05:56 

    子供だけならそこまで片付いてなくてもいいかな〜って思ってあまり片付けてないよw
    ママ友が来る時は面倒だけどある程度片付けます。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/18(金) 08:07:56 

    >>7
    あんたの当たり前が世間もそうと思うな

    +46

    -17

  • 164. 匿名 2025/04/18(金) 08:09:01 

    >>127
    1年って結構好きかって言うよね。うち男の子だから、連れてくる子も男の子が多くて激しい。

    一度女の子来たことあったんだけど、「お邪魔します、ありがとうございます。何かお手伝いしましょうか?」って言ってくれて、本当に同じ歳なの??ってびっくりしたわ。

    他の子はお菓子出したら「うぇー、俺ゼリー嫌いなんだよね、他にないの?」とか、勝手に色んなところを開けてかくれんぼする子もいたからさ。悪気はないみたいで、その子達も中学年からは言わなくなったけど。

    +15

    -1

  • 165. 匿名 2025/04/18(金) 08:10:19 

    >>158
    パート後に受け入れるのキツイよね。帰宅後すぐって感じになるし、うちも私が休みの日限定にしようかな。

    +21

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/18(金) 08:13:33 

    >>88
    言いふらす場も無いからね

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/18(金) 08:14:10 

    >>3
    入れる相手は選んだ方がいいよね
    お互いの家を行き来してて、相手の親と連絡取り合えるお互い様な家の子は問題起こさない率が高い
    他の部屋に入ってはいけないとか人の家の冷蔵庫開けないという最低限のルールも守れないのはその後もやらかすから入れない方がいい
    土日まで来ようとするのにお礼も言わない親は地雷
    自分の家は絶対ダメなのに人の家はいい時点でちょっと図々しい

    +59

    -2

  • 168. 匿名 2025/04/18(金) 08:16:30 

    >>81
    本音としては、お互い様出来ない家の子は呼びたくない
    いつも自分の家ばかりで、相手のお家には行った事ないとかだと思うとこあるよ

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/18(金) 08:17:52 

    >>4
    子供だけならいいけど、そのママとかもとなると無理。

    +24

    -1

  • 170. 匿名 2025/04/18(金) 08:19:26 

    >>74
    水筒あるから大丈夫!は言うね笑
    みんなひとつずつお菓子持ってきて遠足みたいなかんじ

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/18(金) 08:22:24 

    >>166
    そうそう。親子どちらにもいえるけど。
    自分が知らないだけで実はいたりする
    幼稚園のときそんな話も全くなくて平和な幼稚園だとおもって3年間過ごしたけども。数年後たまたま園側の人から実情を聞く機会があって。聞いたけど本当に意外な人がモンスターだったりとか。(というかむしろ好かれてて、人当たり良いママさんだった)
    治安に限らずいるんだよね、そして気付かない。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/18(金) 08:25:03 

    >>140
    うちの息子のたまに来る友達もそうなんだけど、通級行ってるって聞いてその子の発言に悪気がないことが分かったからイライラしなくなったよ

    +25

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/18(金) 08:30:11 

    >>168
    うちの子が呼んだとか、他の子がうちに来るときに約束してくるならまぁいいんだけど。

    休みの日にピンポンしにきて、「ここで遊ばせて!!」ばかり言う子はたまには「家に来て遊ぼうよ!!」とは言わないんかなと思う。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/18(金) 08:36:14 

    >>1
    子供が低学年までは私がいる時はOKにしてた。
    いつでもいいよーって。

    けど勝手に敷地内に入り子供の物を勝手に持ち出して遊んだり、壊しても知らない顔するようになったから一線を引いた。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/18(金) 08:37:18 

    >>171
    グループで固まってるからなかなか外部に漏れないよね。親が何らかの力関係の中で無碍にできない存在で、子供が嘘つきで盗み癖があったら、子供同士は分かってるけど大人同士はそのことについては禁句みたいな感じだった。だから性格に問題がある子でも小学生のうちは親に連れられて仲良さそうに遊んでたね。実際に被害に遭わない限り周りは分からないだろうね。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/18(金) 08:37:29 

    >>130
    わかる!
    良い子だと思ってた子も慣れてくると遠慮なくなったりして、その子を嫌いになりたくないから招く頻度減らしてもらった笑

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/18(金) 08:38:05 

    子供同士は4年以上親友なのに親同士は性格が合わなすぎて段々事務的なやり取りになってしまった状況ですが、お互い割り切って家に呼んでいます。
    おそらく嫌いなのに呼んでくれることには感謝しているけれど、気まずいです。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/18(金) 08:38:41 

    >>2
    いいですなぁw
    色々と余裕のある家庭なのねw

    +14

    -1

  • 179. 匿名 2025/04/18(金) 08:40:38 

    >>1
    ガル民は子供の友達も、いらない、必要ない、嫌い、汚い、迷惑!みたいな人、多いから、(別にいじめられたとかでもなく、普通に)トピ主みたいな人多いと思うよ〜うちの子に近付かないで!みたいな人、多いからね。

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2025/04/18(金) 08:40:39 

    >>164
    女の子はママ友チェックが厳しいから訪問マナーは厳しめに教えてるし、特にうちの次女は危なかっかしいから行く前に玄関で練習したり、家の中のルールおさらいしてから行かせてるよ。本当に後で何言われるか分からんもんw

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/18(金) 08:42:33 

    >>1
    うちは入れない
    前は親同士が知ってる仲の子(幼稚園からの友達)と遊ぶ時は家来ていいよって言ってたんだけど仲間が増えて知らない子とも遊ぶようになったから全員ダメにした。
    親の連絡先が分からない子は無理だよ。何かあった時こちらの責任になっても困るし。
    子供は普通に遊んでても、けっこうとんでもない保護者(先生を困らせるモンぺとか)もいるよ。

    +21

    -1

  • 182. 匿名 2025/04/18(金) 08:44:20 

    >>173
    結局そうなんだよね…
    でもそういった子の親御さんはどうしてるんだろう?
    人ん家行ってる事とか知らないのかな


    +4

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/18(金) 08:50:39 

    いつでも来てどうぞ状態にしてる。
    今はアレルギーもあるからお菓子も水も一切出さないけど、三日に一回くらいのペースでお友達が来て楽しそうに遊んでるよ。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/18(金) 08:55:16 

    田舎だから徒歩圏内に公園がないから、誰かの家で遊ぶしかないんだよね
    今は低学年で学童行ってるけど、高学年になったら家くるの避けられないだろうなー
    そこで皆交代というか今度は〇〇ちゃん家、今度ウチね!とかなればいいけど…

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/18(金) 08:58:41 

    >>172
    横。支援級の子も何人かくるけど、やめてと言ってもやめない、他の子に暴力振るう子は困るから来てほしくない。

    +16

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/18(金) 08:59:30 

    遊ぶ友達がいるってことはありがたいことだよ、うちは基本的にはいつでもokです。
    自分の机周辺が散らかっている場合は、この状態で友達呼べる?とは問いかけます。子供が決めます。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/18(金) 08:59:39 

    昔より全体的に家が狭いよね。遊ばせにくいなー。一件潰した土地に3軒くらい建てるからね。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/18(金) 09:17:09 

    >>120
    なんてぇぇぇえ!???

    って聞いてやれ!!!!

    +17

    -2

  • 189. 匿名 2025/04/18(金) 09:18:02 

    >>185
    そういう子には直接
    こんなことするなら、おうちにはこないでって伝えたよ。

    ゲームして口悪い子にも

    +21

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/18(金) 09:22:03 

    うちの子はゲームはしなくてプラレールが大好きなんだけど他のお友達はゲームが大好きで。
    一度家に呼んだけど一緒に遊ばずバラバラに遊んでたんだよね。こういう学校では仲がいいけど趣味が合わない場合って家に呼んでも結局別々に遊ぶから家で遊ぶ意味とは?ってなってその後あまり気乗りしなくなったんだよね。子どもにとったら「お友達の家に行ける!」って事自体が嬉しいんだろうけど。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/18(金) 09:23:01 

    >>189
    家では暴力禁止!叩くなら来ないで、暴力しないなら来てもいいとは言った。

    ゲーム中に「シね、シねーーー!!」にも言っていいかな、そう言う言葉使うなら来ないでって。

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/18(金) 09:25:31 

    >>1
    性格悪い子だと家を値踏みする。
    『ここ汚い』とか言われる
    何様だお前と思う

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2025/04/18(金) 09:26:00 

    >>191
    そうそう、我が子にも
    お母さんが凛として伝える姿を見せるべきだしね。

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/18(金) 09:26:50 

    学校帰りの小2の息子は、外遊びが好きなのでいつもズボンに砂埃。。。
    帰宅後は洗面所で部屋着に着替えてからリビングなんですが、お友達を着替えさせるわけにもいかないし笑

    かといって、これから暑くなるので公園より友達の家になるのも時間の問題。

    小1の時は、友達と頻繁に遊び出したのは2学期ごろからなので夏の暑さは考えてなかった。

    みんな砂埃受け入れてる?

    +1

    -2

  • 195. 匿名 2025/04/18(金) 09:27:11 

    >>1
    毎日でも来てもオッケーにしていた。
    家は決して綺麗では無かったよ。
    お菓子と飲み物用意してたぐらい。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/18(金) 09:30:04 

    >>188
    もうちょっとで私の中の悟空さが出てくるところだったよ。
    おめぇ、けえれ!!って。

    +30

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/18(金) 09:34:07 

    >>158
    何曜日だけOKっていいね。
    うちでは遊んじゃダメっていうわけでもないし、やみくもに遊びに来られることもなさそうだし。

    +19

    -1

  • 198. 匿名 2025/04/18(金) 09:38:33 

    >>1
    うちは無理
    トラブル防止のためもあるしそもそも子供達習い事で忙しく時間も無いし片付ける体力も無いから
    どうしても来てという時以外は行かせもしないし
    行かせる時でも防犯の為に泊まりは無しにしてる

    壊された盗まれたお菓子食い散らかして帰った入り浸るとかそういう話チラホラ聞くよ 

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/18(金) 09:46:31 

    >>196
    わたしゃ、カメハメハーも出した事あるぜ

    とんでもないクソガキもいるから
    スーパーサイヤ人にならないといけないときがあるんだよ

    +15

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/18(金) 09:53:30 

    近所の女の子5人いて、習い事とかでその日は3人で遊ぶ約束してて、普段は公園とかで遊んでるんだけど、その日はすごく寒くて雪が降ってたから、家で遊んだんだら、来てなかった2人の内の1人のお母さんが、うちの子だけ仲間外れにされてるって言ってきて💦
    もう誰かを呼ぶのはやめようと思いました

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/18(金) 09:58:04 

    相手の子供にも親にも思うところがあって、家に入れたくないし学校以外で関わりたくない子がいるのですが、うちの子供は遊びたいみたいでどうしたらいいか迷っています。
    他の友達(お母さんにも気軽に連絡できる)はうちで遊んでるので、差をつけたら可哀想かなと思いつつ、私がもうその親子に不信感をもってしまっていて、ずっと先延ばしにしちゃってます。

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2025/04/18(金) 10:04:10 

    >>1
    私も同じ気持ちだったけど子どもの肩身が狭くなるのはかわいそうだから、毎週水曜日は家で遊んで良いことにしたよ
    もう子ども達は大きくなったけど、子どもが遊ぶ様子とか見ることもできるし、ずぼらなんだけど水曜日に合わせて掃除する習慣も出来たから良かった笑

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/18(金) 10:13:21 

    >>6
    自分が子どもの頃に遊ばせてもらったから、親になった今同じことをするってこと?
    わざわざイコールで結びつける必要ないよね。

    +6

    -4

  • 204. 匿名 2025/04/18(金) 10:14:51 

    1年以上、子どものクラスの親子から家に行かせてほしいと言われている。
    しつこすぎて怖いからやんわり断り続けてるw

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/18(金) 10:22:10 

    >>201
    お相手も同じように思ってるはずだから誘っても断られそう
    そのまま無理しないでいいと思う
    そのお子さんも他にも遊ぶ友達いるだろうし気にしなくていいよ

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2025/04/18(金) 10:24:07 

    うちは来てもらってるけど、こないだ来てもらった男の子2人のうち1人が自分の家で遊ぶのダメって言われてるらしくて、もう1人の子に「お前のママゴミじゃんw」って言われてた
    その子も「ほんとそれ」って返してたけど可哀想だった

    +2

    -2

  • 207. 匿名 2025/04/18(金) 10:24:33 

    >>173
    こっちから誘ってるならいいけどこっちで遊ぶこと前提で向こうから誘われるとハァ?って思っちゃう
    うちでいいよー待ちな親
    子どもが言ってるならかわいいものだけど

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2025/04/18(金) 10:24:34 

    >>204
    そういう親子に最終的にトイレ貸してと言われ入れた事ある
    そんなに入りたいのかと怖かった
    今ならトイレも絶対断る

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2025/04/18(金) 10:27:00 

    >>205
    ヨコだけど、まともな相手はそうなんだけどしつこく入りたがるのもいるんだよね
    親子でテイカー気質

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/18(金) 10:31:11 

    >>208
    通学路でもないのに家まで着いてきて庭に入られたことがある。
    本当に親しい人しか入れたことがないからショックだった。
    相手がどう出るか予測不可能だし、本当そのうちトイレ貸してと言ってきそうだなぁ…
    気をつけるよ。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/18(金) 10:32:39 

    >>209
    でも呼ばないでいたら流石に距離できるはず 
    家遊び好きな子って内向的というか保守的よね外でもそのメンバーで固まってたりする
    外遊び好きな子達とはやっぱりちょっと違う

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/18(金) 10:48:08 

    事前に約束して一度に3人までならOKにしてる
    最初は人数制限してなかったんだけど、そしたら俺も俺もでいもづる式で増えるから
    今って家に入れるのダメなお家多くて、他の家はダメだからって
    なんでも許すとうちばかり溜まり場になっちゃう
    もし当日急にピンポンしてきた子がいたら全員で公園行けにしてる

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/18(金) 10:51:46 

    親が働いてるとか赤ちゃんがいるとか、いろいろ事情があるだろうから
    家に呼べないのは理解するけど
    自分家はダメなのに人の家にはいきなり行ってお家で遊ばせてください
    ってのは都合良すぎるだろうと思うから
    うちで遊ぶならそれなりにルールには従ってもらうわ

    +18

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/18(金) 10:53:37 

    ポテチ食べた手で壁に触るな!トイレの壁紙剥すな!新築だぞ!
    冷蔵庫勝手に開けるな!そのケーキは夜食べるバースデーケーキだ!
    ソファの上で飛び跳ねるな!何十万したと思ってるの?!
    自転車停める時車擦るな!

    発狂しそう

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/18(金) 10:57:59 

    >>6
    私は放置子みたいなんだったから幼児期から毎日遊びにも行ったしたまに招いたり公園にもよくいた
    自分が散々遊びまくっていろいろ学んだので自分の子には外で遊べと言ってる

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2025/04/18(金) 10:59:02 

    >>167
    自分家は友達あげちゃだめなのに、いきなり2〜3人引き連れて
    ピンポンしてきてお家で遊べる?て言ってくる子いてびっくりしたわ
    いいわけねーだろと

    +35

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/18(金) 11:02:20 

    >>211
    いや、2年くらい入れてなかったのに勝手に友達と入ってきたよ
    それでやらかしたからこちらもはっきり出禁にした
    家に勝手に入れた子もそんなに遊ばせたくない子だったから、2人とも出禁
    それ以降は遊びに来る子は基本行き来してる子か最低限親と連絡取れる子だけにしたからトラブルない

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/18(金) 11:05:06 

    今月小学生になった娘の一番仲良い子が、いわゆる放置子っぽくてきつい

    その子の親は共働きで、幼稚園の頃から一緒なんだけど、幼稚園の送り迎えの時も私のリュック勝手に後ろから開けて中の物取り出してたり、買い物した紙袋「これなーに?」っていって勝手にシール取ってあけたり、折り紙あげたらお礼もいわず、娘の分も全部つかっちゃったり…

    幼稚園の送迎はその子の祖母がしてたんだけど、みててもニコニコしてるだけで全然注意しないし親はは一度もみたことがない
    なるべく園内だけの関係でプライベートでは関わらないようにしようと思ってたけど

    小学生に進級したら、一昨日今度は一旦帰宅したら一人で家にきて、「お腹すいたお腹すいたお腹すいた」ってわめいて、仕方ないからおやつあげたら「足りないもっと!」って言われて本当に困ったよ

    おそらく、祖母が面倒みてるんだけど放置してるんだと思う
    家は近所だから知ってるけど祖母はもちろん親の連絡先も知らないし、どうやって親に困ってる現状を伝えていいかわからない

    ちなみに一度も親からお礼や挨拶されたことはないし、祖母にも何か逆にしてもらったことはない

    その子も、若干会話が噛み合わなくて「おばあちゃんはどうしてるの?」って聞いても「○○ちゃん(自分の名前)ねー、昨日ねー」って関係無いこと話し出すし




    +17

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/18(金) 11:06:38 

    在宅で仕事してるから、ある程度余裕もって約束入れてくれれば家オッケーにしてるよ
    仕事で打ち合わせとか電話かかってきたりで騒がれてると困ることあるし
    事前にわかっていればその日は調整することもできるから
    小学生に事前に約束しろは難しい!と言う人いるけど、招く側にも都合はあるんだよね

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/18(金) 11:06:45 

    小4の息子。平日毎日友達が遊びに来ます!
    しかも毎日顔ぶれも違う!
    正直ちょっとイヤだけど、みんなワイワイ楽しそうだからもう来るもの拒まずです笑

    +6

    -1

  • 221. 匿名 2025/04/18(金) 11:19:52 

    >>9
    うちは「狭い!」って言われたわw
    まあ率直なご意見だ思います。

    +31

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/18(金) 11:22:00 

    お互い様できるなら気にしないんだけど、うちの子仲良いメンバー3人組で
    他の子は家にお友達あげない主義だから、家遊びとなるとうちだけになっちゃうから
    私に余裕がある時だけいいよってしてるわ

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/18(金) 11:26:37 

    >>218
    対策しないと夏休み毎日のように来るから怖いよ
    何とかターゲット変えてくれるといいんだけどね
    友達選んで欲しいけど低学年の時はそういう子とも気が合っちゃうんだよね

    +17

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/18(金) 11:26:45 

    3年生にもなると6時間授業増えるし、みんな習い事かけもちしてるしで
    子供達以外と放課後そんなに皆で揃って遊ぶ時間なかったりするよね

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/18(金) 11:35:22 

    >>1
    他人を家に招き入れて何の徳もないので招かない

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2025/04/18(金) 11:43:38 

    >>225
    そこは子供のために我慢?というは譲歩して招いてる親もたくさん居るよ。
    私もそう。
    人を招くのってめんどくさいけど、子供の交友関係や他の子の家に入ってばかりだと申し訳ないと言う気持ちから我が家も招いてる。
    絶対家に入れてくれない子供の友達の家があるけど、その子の親も多分申し訳ないと思ってくれてるのか毎回ちょっとしたお菓子を子供に持たせてくれる。
    たまに季節のフルーツとか。
    人の家に我が子を行かせてるのに手土産も一切なくうちには断固入れませんみたいな家もあるけど内心引いてる。

    +18

    -1

  • 227. 匿名 2025/04/18(金) 12:05:30 

    >>33
    ゲームを持ってない子も来ますよね?
    うち小3でSwitchやってるけど、おうちの方針で持っていないやっていない子の場合って
    ゲームやらせていいのかなやむんだけど
    そこまで気にしなくていいか

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/18(金) 12:10:24 

    >>227
    気にしない気にしない
    自分の子供がゲームしたかったら、その友達もさせる
    家庭の方針なんてしらんわ

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/18(金) 12:10:58 

    >>148
    それ全国に広めて欲しい
    都会だと校庭開放してるところも多くて羨ましい

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/18(金) 12:12:42 

    >>228
    ありがとう、なんか悩んでたからすっきりしたよ

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/18(金) 12:13:39 

    子供の友達が来たがってるけど、呼んでない
    全員異性の友達だし、遊ぶおもちゃないと思う…
    壊されたら嫌だから呼べない

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/18(金) 12:16:29 

    自分のこどもが家にお友達連れてきたいってのはわかるけど
    自宅で遊べない子がお前ん家で遊ぼうぜーって言ってくるのはなんか嫌

    +19

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/18(金) 12:16:45 

    >>230
    お子さんがその子とゲームして楽しく過ごせるなら、それでいいかと

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2025/04/18(金) 12:18:05 

    こういうのはお互い様にしないと揉めやすいと思う
    よそに行かせてもらってるなら家に入れたほうがいい
    よそでおやつもらってるならおやつあげたほうがいい

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/18(金) 12:52:07 

    子供だけなら大歓迎だけどママは来ないでほしい
    少数派かな?

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/18(金) 12:53:01 

    場所提供してる家視点だと、自分の家に絶対に入らせないけど、子どもをよその家には平気で遊びに行かせるお母さんって警戒するな

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2025/04/18(金) 13:10:51 

    >>158
    心の中で小躍りわかるw

    確かにうちも友達連れてくるようになってから、前よりちゃんと片付けするようになったわ
    拭き掃除までやるなんて素晴らしすぎるわ
    うちに来るのは男子だけだしチェックも甘いから、ゲームできるテレビと場所だけ提供しておけば何も不満はないらしい
    いつも来る子は挨拶もちゃんとしてくれるしおやつはそれぞれ持ってきてくれる事が多いし、少人数の時は話に混ぜてもらって一緒になってふんふん聞いてる
    普段あまり学校の話しない息子だから貴重な機会で逆にありがたいよ
    先生の話とか、そういう視点で見てるのか〜と面白いよ

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2025/04/18(金) 13:10:54 

    >>1
    1週間前ではないけど、事前に約束はしてきてほしい
    家で遊ぶの許可してるけど、いつでも気軽には無理だわ
    綺麗にしておきたいというか、仕事の都合だったり洗濯物部屋干ししてたり
    子供とはいえ来客に見られたくないものってあるし

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2025/04/18(金) 13:14:32 

    >>236
    それは合ってると思う
    そこの子供見ててわかるわ

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/18(金) 13:16:26 

    春休みママ友から、パートの間9時から14時遊びに行かせてもらっていい?てラインきて、速攻で断わった。

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/18(金) 13:17:07 

    >>236
    うちに来てることすら知らない親御さんいるわ

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/18(金) 13:28:23 

    小学生の時はなかったけど中学生になってからは遊びに来てる。遊ぶと言うよりか子供が出かける準備してる間の30分〜1時間とか

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/18(金) 13:47:44 

    >>235
    大多数派じゃないかなw

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/18(金) 13:48:16 

    >>7
    今時は共働きが多いから家の行き来は昔ほどじゃない(昔は親がいなくても家で遊べたけど今は違う)
    専業主婦同士の子なら行き来はある

    +35

    -2

  • 245. 匿名 2025/04/18(金) 13:50:21 

    >>9
    ゲーム機ないのに遊びに来るって逆に珍しくない?
    もうおもちゃで遊ぶ年齢でもないし、ゲーム以外で家の行き来があるとは思わなかった…

    +8

    -5

  • 246. 匿名 2025/04/18(金) 13:52:09 

    >>219
    そんなこと言ってんの放置子に近いか昭和みたいに帰ったらランドセル置いて速攻で遊びに行くような家の子の親だと思ってる。
    習い事複数してたら毎日遊べるわけじゃないし1週間前後前からお互いの都合のいい日出して約束するなんて当たり前の話なのに。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2025/04/18(金) 13:56:46 

    >>1
    一切入れません
    一度入れると毎日来てノイローゼなりそうになった
    しかもやたら入りたがるしつこいタイプは暇潰しの場所が出来た位にしか思ってないし
    大概図々しい
    信用おけそうな親御さんで、連絡取れるならOK

    +14

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/18(金) 13:58:02 

    >>201
    それでOK
    予感は当たる
    迎合すると大抵トラブる

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/18(金) 14:05:29 

    >>223
    ですよね、親の顔も知らないし今度その子が来たら一緒に家まで送っていって直接的言うしかないかなぁ

    厄介というかそこのお家タワマンでパッと見は普通のご家庭の子っぽいんですけど、女の子だけどお兄ちゃんのお下がり(小学校高学年の兄がいる)の穴の空いたズボンや男の子デザインのボロボロの着古したトレーナーきてたり、髪の毛もショートカットなんだけどいつもボサボサで…
    あと、娘や他の子のリュックについてる女の子らしいキーホルダーとか、洋服にやたら執着します

    言い方失礼だけど、日とのバッグを勝手に漁らない等の躾はもちろん、お菓子の件といいきちんと物を与えられてないんじゃないかなって

    そのくせ送迎してたときその祖母に、家の自慢(駅前のタワマン)、上の子(兄)の自慢、息子の職業自慢(祖母はお父さんの母親らしい)をされて辟易しました

    いじめられたとかじゃないし、先生に相談するのもモンペだと思われたら嫌なのでしづらいし
    その子に「勝手に来たらだめだよ。うちの子も予定があるし」っていっても
    「今日、習い事ないってきいたもん。ケチだね」って帰り際言われてキレそうになりました

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2025/04/18(金) 14:16:41 

    子供ってあれ何これ何?とか、2階とかも行きたがるし、入れさせない方がいいよね。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/18(金) 14:18:00 

    相手の親と連絡が取れる関係の子はokにしてた。
    値段高めの新興住宅地に住んでるから、親同士が連絡取れる=近所の子=良識のある親がほどんど
    なので基本平和でした。
    姪っ子が家に友達連れて来るのNGのまま社会人になったんだけど、姉妹仲もすごく良いし家族仲も本当に良い。
    だけど外に友達いないみたいで、姉妹か家族以外との行動は基本お一人様みたい。
    私はNGの影響だと思ってる。

    +7

    -2

  • 252. 匿名 2025/04/18(金) 14:23:37 

    アラフォですが昔って友達のいえ順番に回ってましたよね 

    +2

    -3

  • 253. 匿名 2025/04/18(金) 14:25:05 

    >>252
    いまほぼ学童に行くのかな?

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2025/04/18(金) 14:30:25 

    庭的な場所があるのでそこまでです

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2025/04/18(金) 14:35:39 

    >>253
    けっこう学童行ってない子もいるみたいだよ
    学童じゃなくて無料の開放教室あったり、習い事複数してたりするから

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2025/04/18(金) 14:37:33 

    >>5
    外なら遊んで良いよって許可すると
    そろそろ寒いからとか30分は外で
    あとはゲームしようって勝手に決められちゃう
    その人は本当に勝手に入ってくるし
    人のウチのボール勝手に持ってどっか行くし
    困ってるんだけどどうしたら良いんだろか

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2025/04/18(金) 14:40:09 

    >>250
    通された部屋とトイレ以外は入らないようにしてるよ
    これは自分の子供がお友達の家に行った場合もそうさせるから
    家で他の子に自由にさせてると自分家の子供の教育にもよくないと思うわ

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2025/04/18(金) 14:45:17 

    全然呼ぶよ
    近所の子もみんな呼んでるし、うちだけNGは無理だよ

    +2

    -2

  • 259. 匿名 2025/04/18(金) 14:45:25 

    >>109
    んでーーー?鼻ほじ

    +2

    -4

  • 260. 匿名 2025/04/18(金) 14:55:41 

    うちは基本OKにしてる。ただ家に呼ぶと下の子達も一緒に遊びたがるけどいいの?と念押しして、お友達にも確認しとく。
    お姉ちゃんの友達がくると逆に私は楽になってむしろ助かる。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2025/04/18(金) 14:59:57 

    若干潔癖だから、学校行った服装のまま家に来られるのがすごいストレス…(笑)でもまあ掃除する理由になるか!って事で受け入れてるし、みんなお行儀いいから歓迎はしてる!もちろん事前予告で!

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2025/04/18(金) 15:01:53 

    不快感のない子しか入れない
    無理する必要はない

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2025/04/18(金) 15:07:50 

    ゲームの順番待ちに飽きたのか、夫婦の寝室に無断で入ってベッドの上で勝手にキッチンから探し出したクッキー食べてたクソガキがいた
    あれ以来子供の友人は全て出入り禁止にした

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2025/04/18(金) 15:20:33 

    >>97
    あーわかる

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2025/04/18(金) 15:21:02 

    >>27
    すごいー!
    うちは外遊びだからトピズレなんだけど、下の子が園児で上の子たちと遊ぶから私も着いていかなきゃで、それが結構大変!
    私が唯一いる大人だから、めちゃくちゃ話しかけられるし頼まれごとも多いし揉め事もあるし門限教えてくれないし言っても帰らないし…
    だから見てあげるの本当にえらいよ!

    +12

    -0

  • 266. 匿名 2025/04/18(金) 15:40:00 

    >>1
    基本いつでもOKにしてる。
    親の方針って思った以上に子供の関係に影響するから

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2025/04/18(金) 15:50:58 

    >>108
    こういうのをみんな鵜呑みにするから勝手に大変になってるだけ。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2025/04/18(金) 15:51:55 

    >>3
    よこ
    逆に自分の子が盗むかもしれないし、盗まなくても何か壊してしまったり迷惑かけるかもしれない
    ガルだと自分が被害受けることを心配する人多いし私も家入れたくねえと思うけど、自分の子供が迷惑かける可能性だって十分ある
    わかってるつもりでいても結局は子供は他人だし、子供自身も悪気はなくても想定外の事が起きて何かあるかもしれない

    子供できても家には来て欲しくないし、子供にも人の家には行って欲しくない

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2025/04/18(金) 15:52:02 

    >>145
    うちも。
    たぶん子供が男っていうのもあったけど、多少散らかっててもいいわって思ってた。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/04/18(金) 15:53:36 

    入らないで欲しいけど仕方なく。友達の弟が来た時が地獄。 声はデカいし汚い声だし これがしたいこれがしたいとうるさいし。 学年も性別も違うからなかなか合う遊び見つからないのはわかる事だろ、他行けよ
    とにかく大きな声で話すからそいつだけは来てほしくない 

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2025/04/18(金) 15:58:34 

    >>218
    どのあたりが放置子なの?

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2025/04/18(金) 16:26:02 

    >>52
    意味不明

    +5

    -1

  • 273. 匿名 2025/04/18(金) 16:54:16 

    >>252
    アラフォーですがそんなことなかったです

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2025/04/18(金) 16:56:02 

    小学生の時年がら年中招き入れてました
    嫌でしたけど、我が子可愛さで
    いつか終わる

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/04/18(金) 17:01:22 

    親の連絡先知ってる子で当日とかじゃなければOKにしてるよ

    でもゲームがある部屋がリビングだから、居る間は子どもどうし喧嘩したりとかすることもあるし、何となく様子見ておかないと行けなくて落ち着かない

    あと人の家には遊びに行かせるのに自分の家に友達呼ぶのダメってママがたまに居るけど、それなら自分の子を友達の家に行かせるのやめなよとは思う

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2025/04/18(金) 17:12:49 

    事前に約束してて、だいたい遊ぶメンバーも決まってるんだけど
    うちで遊んでるのをかぎつけたさほど仲良くない子が数人
    いきなり来て家にあげて欲しいって言われて
    お約束してないし人数多くなるからダメだよって言ったら
    なんでダメなんですかー?て言われてイラッとしてしまったわ。
    だったら自分家で遊べばいいのにそれはしないんだよね。
    その子らはいつも上がりこめる家探してチャリでうろうろしてるわ

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2025/04/18(金) 17:12:59 

    >>163
    あんたの子供かわいそう🥲

    +9

    -3

  • 278. 匿名 2025/04/18(金) 17:15:51 

    >>4
    私もいないけと、子供の友達は遊びにくるよ。

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2025/04/18(金) 17:22:30 

    靴下脱いで足洗って服も着替えてほしいくらい潔癖だからめちゃくちゃ嫌
    帰ったら床掃除しまくる

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2025/04/18(金) 17:23:52 

    >>256
    家の中はダメだよって拒否るしか無い
    寒い〜or暑い〜ゲームしたい〜って言えば入れてくれるって思われてるんでは?

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2025/04/18(金) 17:24:48 

    小1男子だけど、低学年から家の行き来するもの?
    マンションだけど下の階の人が音に敏感なので、なるべく呼びたくないなー。自室もないし。
    自分が育ったの地方だったから友達みんな一軒家で、アパートとかマンションのお家とかに遊びに行ったことないな、そういえば。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/04/18(金) 17:25:37 

    たまにめっちゃかまってちゃんの子が居ませんか?うちの子より、私と遊びたがったり…〇〇やろうよ〜とか誘ってきたり、そういうのはしんどいな〜

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2025/04/18(金) 17:35:41 

    私の基準で家に入れてもいい子と遠慮したい子がいる…勝手にあちこち触って下の子のおもちゃ壊した子はもう心の中で出禁になった。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2025/04/18(金) 17:38:39 

    >>20
    綺麗な家でもてなしたいのではなく、仕事の調整があるので
    1週間前くらいに言ってくれると助かります
    めんどくさい家だと思われたとしても仕方ない
    家に呼ぶの禁止してる家も多いんだからそれで文句言われる筋合いはないわ

    +8

    -1

  • 285. 匿名 2025/04/18(金) 17:41:57 

    >>94
    おやつ程度もってきてくれるのはわかるが普段の日に菓子折り持ってこられたらびっくりする

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2025/04/18(金) 17:42:58 

    どこも行かない日でも朝とにかく毎日お化粧はする
    そういう日に子供のお友達が遊びに来てくれるとメイクしててよかったぁってなる

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2025/04/18(金) 17:48:59 

    >>285

    同意
    もっと気軽にできないもんかね?

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/04/18(金) 17:54:10 

    >>9
    わかる、ゲームできないなら行かないとか。
    だから家に友達入れないようにしてる。
    友達の家にもトラブルになるから行くなって言ってる。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2025/04/18(金) 17:54:22 

    >>3
    兄が高校生の時、友だちの友だちみたいな?人とちょっと親しくなってうちによく遊びにくるようになったけど、ある日兄が大切にしてたスニーカーが無くなった。
    結局しらばっくれられて戻って来なかったらしい。

    父いわくあまり印象が良くない人だったみたいだし、
    こういう事は滅多に無いと思うけど少しは考えないといけないのかも。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2025/04/18(金) 17:56:17 

    >>3
    本当にやられたってのを聞いた
    私が聞いた犯人は外国人の子供だった

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2025/04/18(金) 17:57:09 

    >>5
    私も昔は入れてたけど色々あって入れなくなった
    子供がたまに友達の家で遊んで来たって言うけど、ありがたいけど正直同じように求められたら困るなと思う

    +5

    -4

  • 292. 匿名 2025/04/18(金) 18:00:11 

    家に呼べない事情があるだろうし家庭の方針はそれぞれだと思うから
    お互い様ができなくても別に構わないとは思ってる
    けど招き入れる側にも都合があるからいつでもオッケーで受け入れてくれてあたりまえだと
    思わないで欲しい

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2025/04/18(金) 18:10:35 

    よく新興住宅街の子が家の前で遊ぼうって言うのを聞くんだけど、それって道路族になるの?子供達の中では家の中入らないからいいでしょって感じなんだけど、私はそれはうーんって思うんだけど気にしすぎ?うちはマンションだけど、マンションでも玄関前だけでとか言われたけど、公共の場所だからダメ、入り口のロビーもダメだよって言ったら子供の友達にえぇ~って言われたけどそりゃそうやぞ。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/04/18(金) 18:18:12 

    >>293
    うちは家の前では遊ばさないようにしてる
    近所に集合住宅あったり、子供が騒いで迷惑に思う人もいるだろうから
    道路も私有地でうちだけのものじゃないしね

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2025/04/18(金) 18:21:34 

    >>285
    読んでもらえればわかるけど、基本普段うちは招かないから行かないんだ。だから招かれるとき=お泊まり会だったり、友達がプールをその子の家でやるから招いてくれたり、クリスマス会だったりってことが多いので事前にきいて、菓子折りを持たせてる感じです。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/04/18(金) 18:22:04 

    >>295読んでもらえれば
    >>287

    +0

    -1

  • 297. 匿名 2025/04/18(金) 18:24:04 

    小5男子
    毎日友達連れてくる。
    5人くらい😭

    でもみんなお菓子と水筒持参してリビングで輪になってゲームして、飽きたら庭で遊んで、ちゃんとあいさつして帰ってくから特に制限はしてない。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2025/04/18(金) 18:25:11 

    >>295
    クリスマス会だのプールだのお泊まりだの
    じゅうぶんお邪魔してると思うけどね

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2025/04/18(金) 18:29:13 

    >>294
    そうだよね。そこのお家のママがいいって言ってるからって言われて2回くらい行かせてしまったけど…。別の新興住宅街の子達もよく家の前で遊んでる話をよく聞くから住んでる人達の中ではあるあるなのかなーって。

    +1

    -2

  • 300. 匿名 2025/04/18(金) 18:33:57 

    >>297
    大人がノータッチで遊んでくれて時間になったらサクッと帰ってくれるなら楽ですよね
    でも毎日はちょっときついな

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2025/04/18(金) 18:36:33 

    >>299
    正直その周辺の環境とか住人によるとしかいえないよ
    一般的にはあまり好ましくはないしトラブルを避けたいなら道路遊びはさせない方がいいと思うけど
    あなたがいいと思うならいいんじゃないの

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2025/04/18(金) 18:39:39 

    >>298
    うん、だから、あちらからイベントだからどうしてもと招待されてってときはありがたくお邪魔してるよ。年に数回だね。その分ありがたいからお礼もするし、こちらも年に数回なら招待したりもするよ。
    こちらも普段から気軽に呼びたくないから行かせてないってこと。うちばっかりってなるのが嫌だから。最初からそうかいてるのに、菓子折りもたせて文句、たまの招待に答えても文句ってただ文句いいたいだけ?

    +2

    -2

  • 303. 匿名 2025/04/18(金) 18:41:59 

    ちょっとそういうお母さんは嫌だな、とはおもう
    子供目線だと 

    どんどんよびな!あそべ!っていってほしいし
    私はいいたいな
    まぁでも人によるな うるさいのなら一発アウト だから私もめんどい親だ

    +1

    -4

  • 304. 匿名 2025/04/18(金) 18:43:57 

    そんなこと言われても基本働いてる人ばっかだし
    いつでも何人でもどんとこい!はできない家庭の方が多いのは仕方ないよ

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2025/04/18(金) 18:48:17 

    >>37
    わかる。こういう子は無意識に友達にも傷つくこと平気で言ってそうで関わってほしくない。

    +15

    -0

  • 306. 匿名 2025/04/18(金) 18:49:30 

    >>293
    私も友達の家の前では遊ばせない
    我が子も一緒に道路族としてヒソヒソされるくらいならまだかわいいもので、
    友達の家の前であそんで、我が子が投げたボールが友達の家や他人の家のなにかを破損する可能性だってあるんだし、トラブルになりうるからね。
    子供にもそのまま説明してる。
    音が迷惑だからーとかいうと子供にはまだつたわらなかったり、静かにすればいいんでしょ?となるので。
    なにか起きた時に弁償できないからやめてって話してる。数万円数十万、うちには大金なのは子供にも、わかるようだ

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2025/04/18(金) 18:50:36 

    >>299
    多分その子たちにとってはあるある
    でもトラブル起きたら当事者だよ。
    ちなみにうちはマンションの中庭はマンションのルールを守ってならOKしてる。

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2025/04/18(金) 18:53:23 

    >>3
    うちの兄も大人数で遊んでた時、ファミコンソフトをパクられてたよ

    親は、なんとなく犯人に気付いてたみたいだけど、しょうがないって言ってた
    兄も諦めて、それからはファミコンソフトに名前書くようになった

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2025/04/18(金) 18:55:07 

    中学生の頃
    兄が入れた奴らが帰った後居間の
    貯金箱が無くなった事あった
    他人は家になるべく入れない方が良い
    無くなっても盗った?とも言えない

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2025/04/18(金) 18:59:34 

    >>299
    うちの近所の子も自分の家の駐車場で遊ばせてるんだけど狭いから道路に出て遊んでるんだよね。
    うちの子供や近くの子を誘ってくるから、私が付き添える日以外は断ってる。
    子供だけだと道路でキックボードとかしてるから遊ばせたくない。地味にストレス。

    これから友達の家の行き来をするようになったらまた悩みの種が増える…

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2025/04/18(金) 19:01:43 

    息子のお友達がきた時に、家族用に購入しておいたお菓子をテーブルに出してたんだけど、片付け忘れてたら、勝手に開けて食べられてしまいました。
    これはもう出禁?
    確認もされず食べられてしまった感じなのですが。

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2025/04/18(金) 19:08:28 

    >>311
    テーブルにあったから、食べても大丈夫って思ったのかも

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2025/04/18(金) 19:10:36 

    >>307
    マンションの庭は先に誰かいたら入りにくいみたい。うちの子と一緒の時はそこで遊んでくれていいけど、何回か遊んだらうちの子(マンション内の他の子も)いなくてもその子の別グループで座ってお菓子食べてるの見た時はえぇ…って思った。あとマンション内ロビーにある公共のトイレを公園のトイレ嫌だからとうちの子や他のマンション内の友達いないのに勝手に入ってきて(ロックは他の住民のついでに入れるから)使ってたりして、1回目は見逃したけど2回目は注意しようと思った。今のところ目撃はしてないけど…。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2025/04/18(金) 19:14:03 

    >>311
    絶対に食べられたくないお菓子は片付け忘れちゃだめですよー
    私なら出禁にはしないかも

    うちに来る子はおやつの引き出しも勝手に開けるので絶対に食べられたくないものは別の場所に隠してます

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2025/04/18(金) 19:14:24 

    私が家にいる人だけokしてるけど、近くの公園、庭、リビング(私の目の届く場所)のみokで他の部屋には絶対入らないでねと伝えてる。
    女子だからか、特に派手な遊びはしないから家が汚れる訳でもないから普通に招いてるよ。
    たまに相手の家にも行くからお互い様。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2025/04/18(金) 19:18:13 

    >>61
    わかるー
    鼻くそほじったり本当は呼びたくない

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2025/04/18(金) 19:19:01 

    >>276
    うちの子だけハブられてるとかあそこの親は心が狭いって言いまわる親もいるしいつも招き入れる側は気疲れしますよね
    託児所じゃないよ!いつでもOK、人数無制限と思ってほしくないだけ!

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2025/04/18(金) 19:20:52 

    >>86
    まだトイレは言われてないからセーフかなw

    >>91
    いるよねw
    あ、はい!すみません!ってなるやつw

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2025/04/18(金) 19:26:56 

    >>278
    参観の日、お礼を言われますか?

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2025/04/18(金) 19:43:47 

    私は習い事がない日は、当日の約束でも家で遊ぶのオッケーにしてるよ
    私の親が私の友達を大切にしてくれる人で
    そのおかげか今でも仲良い友達がたくさんいるから
    子供にもそういう友好関係ができると良いなぁって
    挨拶もするしお菓子も水筒も持ってくるしみんな良い子だよ

    +3

    -2

  • 321. 匿名 2025/04/18(金) 19:48:22 

    >>23
    自分はそうじゃなくて、テリトリー意識の問題で汚れとかそういうことでも相手が嫌いとかでもなく自分のテリトリー内の安心できる場所に他人が来るのが嫌なだけだと思った。

    +11

    -0

  • 322. 匿名 2025/04/18(金) 19:49:41 

    >>3
    本当に、タイムリー。まさにそれで今日悩んでいてがる開いてます。
    小3娘の友達が同じマンションに住んでいてお互い行き来する仲です。お互いの家の共通ルールで、親がいない時にはあがらせません。とても仲良く遊んでいますが、その子が最近物を隠したり家に持ち帰るようになりました。
    隠したり持ち帰って、ないなーと探しているのを見て「ここにあるよ!」という感じ。盗る現場やまた置く現場をみたわけではないのですが、確信したのは、家にあったレア景品をその子が「見て、これ私のなんだ」と出して、娘が「同じの持ってる!」と言うと「じゃあ出して!」と言って我が家のは見当たらない…。ということがありました。

    その子が「あげるよ!」というので、私が「ありがとう。じゃあ◯ちゃんのお母さんにももらっていいか聞くね」と言うと必死に止めてきました。
    私が「じゃあもらう訳にはいかないから、持ち帰ってね」というと、私の見ていないところで娘に押し付けようとして、娘が受け取らなかったのでおそらくそのまま持ち帰っていると思います。我が家のは見つからないままです。

    お母さんは色々気遣いしてくれるいい人です。その子のことも嫌いになれないし、告げ口する気にはなれませんが、子供達のことを考えるとどうしたらいいか悩んでます。我が家では引き出しを開けない、人のものを勝手に触らないなどのルールも娘含めて友達に伝えていますが、その子はしてしまいます。

    娘は「少し変だな?」と思うことがあるようですご全く気がついておらず疑わず、物が見つかれば「よかったー!ありがとう!」で、その子とまた楽しく遊んでいます。

    +10

    -1

  • 323. 匿名 2025/04/18(金) 19:55:08 

    小学母です。
    逆にお泊り会とか企画して誘ってくる親御さんも迷惑
    ウチは人の家に泊まらせたくないし、もちろん泊まりに来て欲しくもない。
    女の子だし、相手の家族構成もよく分からないし。ロリコン父兄とかいたら最悪。
    かといって娘だけ不参加だとハブられないかも心配。夫は絶対行くなと言ってる。
    企画倒れになってほしい。。。

    +7

    -1

  • 324. 匿名 2025/04/18(金) 19:57:04 

    >>322
    波風立てたくない気持ちはわかるけど、
    親御さんに言った方がいいよ本人のため

    +13

    -0

  • 325. 匿名 2025/04/18(金) 20:00:50 

    >>320
    当日急にが無理なのにも理由や事情はあるよ
    別に子供の友達を大切にしてないわけではない

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2025/04/18(金) 20:06:12 

    本当は嫌だけどうちの子もたまに行ったりするから毎回じゃなければOKにしてるけど、遊びにくる子の中に1人だけ自宅禁止の子がいて不公平だなって思ってる(しかもそういう子に限って図々しい)

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2025/04/18(金) 20:09:27 

    >>324
    ありがとうございます。言われてやっと自分の本心に気が付きました。
    子供達のためにはどうしたらとか言いつつ、波風たてて向こうの親御さんと気まずくなったり娘が友達と遊べなくなるかもしれないことを恐れてました。

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2025/04/18(金) 20:11:38 

    私は外や公園遊びの方がなにかと心配だから
    家で遊びたいって言われたら良いよって言ってる
    家が散らかってたらちょっと掃除機かけるよ〜って子供の友達の前でもぱぱっと掃除機かけてるわ

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/04/18(金) 20:12:32 

    >>1
    小学生までは入れてた
    でもあまりに家の中ぐちゃぐちゃにするから禁止したわ
    もうどこもかしこもやりたい放題なんだよね
    人のうちでかくれんぼなんかするな

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2025/04/18(金) 20:25:49 

    >>133
    その代わり外遊びはOKしてるって…遊びに行かせてあげるだけマシってこと…?

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2025/04/18(金) 20:30:11 

    当日急には仕事があるから無理です
    うちの子にもお友達の家に行く時は事前にお約束して、お互いの保護者の
    了解とってからにしてる
    お友達の家に行くこと自体禁止されてる子もいるから

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2025/04/18(金) 20:31:13 

    >>329
    わかる(笑)
    ホコリつけて出てくるよね(笑)

    私がかくれる場所指示してたわ。
    ◯ちゃんはこっち!◯△ちゃんはここ!って。

    子供が大きくなってきたらいよいよかくれる場所がなくなってきたから、ぬいぐるみ5体用意してそれを隠して見つける遊びにかえたよ!

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2025/04/18(金) 20:33:48 

    親を知ってるなら家に入れるかなー
    親知らない子だったら、公園で遊んでーって言っちゃう

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/04/18(金) 20:38:37 

    来た子に「Wi-Fiつなげますか?」って言われたの
    抵抗あって繋がなかったのだけど、みんな繋いでます?!

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2025/04/18(金) 20:53:55 

    >>61
    わたしそういうの注意できないタイプだから、家に入れるの無理だ…

    +5

    -1

  • 336. 匿名 2025/04/18(金) 20:57:23 

    >>133
    お家NGはかわいそうって意見もあるけど、トラブル起きてからでは遅いもんね…
    大人しい良い子ならいいけど、接点ないし見極めるの難しくない?

    +3

    -1

  • 337. 匿名 2025/04/18(金) 21:12:59 

    >>334
    今時は繋いであげないと遊びのメインがゲームだからしょうがないよなって思ってます…

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2025/04/18(金) 21:20:58 

    >>327
    横です

    私も去年、同じような状況で悩んでいました
    結局、相手の親と私は仲が良かったので、正直に話し、その子の親がきちんとした方だったので、きちんと子供に言い聞かせてくれて、その子の態度は改善されました

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2025/04/18(金) 21:26:26 

    >>1
    ウチはめっちゃウェルカムよ〜
    子供の友達なんてウチの子みたいなもんよ

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2025/04/18(金) 21:28:38 

    >>44
    わかります!
    最初は水筒持ってきてたのにそれすら持ってこず、いつも手ぶらで、お腹すいたーと言ってくる子とか。
    お菓子すら満足に買ってあげてない家庭だと後で分かりました

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2025/04/18(金) 21:33:47 

    >>320
    今は昔と違って、働いてる人も多いし住宅事情もあるから
    自分の家は良くても、他所のお宅は当日いきなり来られるのは困る
    ってこともあるだろうから基本家で遊ぶのは事前に約束してからって教えてる
    別に子供の友達を大切にしてないわけではないです

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2025/04/18(金) 21:34:57 

    毎週土日に朝から来てそこの親は昼すぎまで寝ていて弁当も持参せず、うちがお昼ご飯作ってあげてる家庭がある。
    お菓子も家になくていつも空腹みたいで。
    親に言っても、知らなかったです!うちの子達ほんとはきちんとしてるので甘やかさないでくださいって言われるw

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2025/04/18(金) 21:36:47 

    >>337
    そうですよね、ゲーム機持ち込んで遊ぶんですもんね…
    その子のママからお願いされるでもなく、っていうのも引っかかってしまって

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2025/04/18(金) 21:37:18 

    >>291
    そこまで困るほどなら遊びに行かせなければいいのに

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2025/04/18(金) 21:43:26 

    >>334
    繋いでるよー。
    スプラトゥーンとかだとオンライン加入してWi-Fi繋げないと遊べないからね。
    うちのこの履歴見ても他の家で繋いでるみたいだし。

    抵抗があるのはどうして?料金上がるわけでもないし。めちゃくちゃたくさん繋げたら一時的に遅くなったりはするのかもしれないけど

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2025/04/18(金) 21:46:45 

    >>345
    横だけど一応個人情報だからね
    抵抗があるのは理解できるわ

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2025/04/18(金) 21:52:56 

    子供の友達はゲーム機目的で来てるし親は親で休む為に預かってほしいときて
    距離置いた

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2025/04/18(金) 21:55:25 

    >>322
    盗んでる訳ではないんだね。
    隠して見つける遊びの迷惑版というか、自分が優位に立ちたい為に、自分で隠して自分で見つけて、「すごい!ありがとう!」と言ってもらい承認欲求を満たしてるのか。

    「お母さんに貰っていいか聞くね」の時に、確認するのが1番良かったと思います。
    とりあえず貰っておいて、「ごめん、確認なんだけど、◯◯ってレア景品持ってる?実はうちのが無くなって、探していたら◯◯ちゃんがこれうちのだからあげるねってくれたんだけど、うちのと同じ傷がそれにもあって、あげるって言ってたけど見つけてくれたのかなと思ったけど、本当に同じの持ってたのならレア景品だし返さないといけないと思って」と、言えば、波風立たないしその子供にも、こういう事していたらバレるという牽制にもなる。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2025/04/18(金) 21:57:29 

    >>1
    小学生の息子。昨日は習い事の日だから遊ばないと思ったけど習い事の時間までって急に友達連れてきたけどOKしたよー。
    掃除機だけかけるからちょい待ってって言ったけど。笑
    基本いつでも人が呼べる家にはしてる。
    下手に見えない所で遊ばれるより目の届く所で遊んでくれると安心。
    保育士してたし子どもワイワイするの嫌いじゃないんだよなー。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2025/04/18(金) 22:01:45 

    >>1
    うちはリビング限定でOKにしてるよ

    リビングなら私が出入りしても不思議じゃないし、親の目があるから友達も暴れたりしないしね

    今中学生だけど、大きくなっても子供部屋で遊ぶのは禁止というルールにしてる

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2025/04/18(金) 22:02:48 

    >>311
    自分の子供が「食べていいよ」と言った可能性もあるから、私なら気にしないかな。次から隠しておこうとは思うけど。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2025/04/18(金) 22:03:13 

    >>347
    > 親は親で休む為に預かってほしいときて

    これ、はっきり言われなくてもなんとなく勘付く

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2025/04/18(金) 22:03:50 

    >>346
    入力するのは私がしてる。

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2025/04/18(金) 22:05:00 

    >>9
    自分が子供の時は友達の家によく行ってたけど、マイナスな発言なんて絶対しなかったなぁ…自分の親に後で言うこともしなかったし。つまらないとか家が狭いとか、思いもしなかったわ

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2025/04/18(金) 22:07:05 

    >>214
    うち男の子だから家の中でサッカーしない!って何回言ったことか。笑
    でも家で遊ばれるのは全然嫌じゃない。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2025/04/18(金) 22:14:15 

    >>5
    これにマイナス付けてる人が謎すぎる

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2025/04/18(金) 22:19:26 

    めちゃめちゃ遊びに来ます!今中学生ですけど、小学校低学年の頃から毎日のように数人遊びに来ています。
    でも全然嫌じゃないです。ほぼ我が家で遊んでばっかりだけど、何で家だけ、とかも思わないですし、子供が楽しそうにしているのを見ると私も嬉しくなります😊
    帰りには、家の子と仲良くしてくれてありがとうね、また来てねー!と声を掛けたりしています。
    ちなみに、しょっちゅう泊まりにも来ます!

    +2

    -3

  • 358. 匿名 2025/04/18(金) 22:27:50 

    >>268
    自分の子行かせる方が心配ですよね
    同級生だけど連絡先知らない子がきたとき、室内でやんちゃな遊びされてモノ倒されて壊れたの。
    親に連絡できないし、参観で会ってもそのこと伝えるつもりないし、その子も親に言ってないだろうな
    家にあげて、遊びを制御出来なかった自分が悪いと思っているんだけど、怒り、悲しかった気持ちは消えないわ

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2025/04/18(金) 22:30:54 

    >>353
    なるほど
    うちはまだwifi繋ぐ遊びはしてないんだけど
    皆んなどうしてるのか気になってたから参考になります

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2025/04/18(金) 22:31:09 

    >>6
    すごくわかります!
    たくさん遊ばせてもらって楽しい思い出たくさんなので、恩送りのつもりで、私もなるべく子供のお友達はいつ来てもオッケーにしてる!
    友達の交友関係もわかるし、お友達と私も話したり楽しい時間でもあるから。

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2025/04/18(金) 22:33:29 

    うちは事前に約束してれば許可してるけど、
    自宅禁止のお家もいろいろ理由があるだろうから仕方ないと思うし
    当日急にでも全然オッケーで受け入れてるところは本当心広くて尊敬するけど
    それぞれ無理のないやり方でいいと思うんだよね
    お家遊び禁止なんて可哀想ってのもなんか押し付けかなって思う

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2025/04/18(金) 22:35:00 

    >>20
    あまりにも不衛生だと問題だけど、ある程度の散らかりぐらいなら問題ないよね!
    私はお友達に『いつもだけど、散らかっててごめんねー』と一言言うだけだよ笑
    子供はいちいち細かく見てないよ!

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2025/04/18(金) 22:38:10 

    >>36
    うちは低学年の頃は、友達と遊ぶことがほとんど無くて、このままで大丈夫だろうかと思ってました。高学年になり、家に数名来てくれた時私がうれしくて、お菓子とか飲み物出しました。
    先日は家で遊ぶ約束していたらしいのですが、時間になっても誰も来なくて、子供の気持ちを考えると内心ハラハラしましたが、「皆の家に行ってみる」と自転車で出かけて行って、数名集めて来ました。トラブルもありますが、我が子含め、周りの子供たちも成長したなぁと感じられることもあります

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2025/04/18(金) 22:43:30 

    だいたいウェルカムだけど
    1人だけ来て欲しくない子がいる
    声が大きくて威圧的で
    小4なのにこちらがドキッとする様な怖い子
    あまり良くないかもしれないけど
    その子だけは呼ばない様に子供に伝えてる

    +5

    -1

  • 365. 匿名 2025/04/18(金) 22:52:11 

    >>75
    わかる。私は子どもが遊びに行かせてもらったら『次はうちに来てもらいな』って来てもらってる。うちは下の子が乳児で本音はめっちゃ面倒くさいけど。
    でもその面倒くさい事をよそのお宅にしてもらってるわけだから。
    行くだけで家には呼ばない親さんって何考えてるんだろうと思う。そういう家の子はお菓子も持ってこずみんなからもらうばっかで、その子は悪くないけど印象が悪くなってしまう。

    +8

    -1

  • 366. 匿名 2025/04/18(金) 23:01:58 

    >>75
    必ずしもお互い様は求めてはないけど、自分の家には来ちゃダメ
    でも人ん家には行かせます派のお宅の子の方が
    いきなりピンポンしてきて当然のように上がらせてくれって言ってきたりすること多い
    自分の子供の行き先も把握してない親もいるわ

    +14

    -0

  • 367. 匿名 2025/04/18(金) 23:05:25 

    >>321
    よこ
    心構えに1週間かかるの?

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2025/04/18(金) 23:07:10 

    >>116
    必ず2人なの?
    複数人で来たら?外で遊べない真夏日や雨の日はどうしてるの?

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2025/04/18(金) 23:14:15 

    >>1
    最低は親

    +0

    -1

  • 370. 匿名 2025/04/18(金) 23:17:58 

    私の仕事と子供の習い事などで大人が家にいない日はダメっていう約束
    それ以外だったらいいよって言ってる
    うちの庭で遊んでその後家で遊んで、また外とか公園とか他の友達のところに行ったりして楽しそうにしてる
    親がコミュ障だったり家が汚いとかくだらない理由で子供時代の楽しい時間を潰すなんて親として終わってる
    もし自分の親がそんなんだったら恨む

    +4

    -1

  • 371. 匿名 2025/04/18(金) 23:24:19 

    >>1
    こないだ、帰って来たら子供達がこたつで昼寝してたわ

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2025/04/18(金) 23:27:51 

    放課後お呼びお呼ばれしなかったからとて、
    別に何の影響も無い

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2025/04/18(金) 23:40:38 

    >>1
    私は絶対に嫌だから、子供の友達を一度も家に上げたことないよ
    私がそういう性質だって子供もわかってる
    でも別に友達関係良好だよ

    家に上げたくないなら無理上げなくてもいいのでは?家に上げるのが苦じゃない人もいる訳だし。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2025/04/18(金) 23:44:23 

    >>362
    高学年女子とか男子でも人のこと見下す子とかはよく見てるよ

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2025/04/18(金) 23:45:00 

    >>9
    うちもないから逆に来てもつまらないんじゃ?と思うのに来る。何しているのかは謎。ドア閉めて何かかしらしてる。(タブレットとかは持たせていない)

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2025/04/18(金) 23:47:11 

    >>9
    遊んでるのにスマホ見てる子も嫌い
    帰れよって内心思う
    てか小学生低学年でスマホ早すぎない?

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2025/04/18(金) 23:48:19 

    うちはよく来る、平日は習い事以外の2日は必ず友達が来る。土日や長期休みも。友達の家にも行くしみんな仲良いよ。そのせいか学校も楽しすぎるって言ってるよ。小3だけど本当日々楽しそうでなにより

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2025/04/18(金) 23:53:56 

    >>53
    子供は端折るから、「1週間前―」は飛ばして「〇〇ちゃんのママは家に来たらダメなんだって~」ってストレートに言うよね。
    それを相手の親が聞いたら「うちには平気で遊びに来てるのに!?」と図々しい親認定されそう。

    +12

    -0

  • 379. 匿名 2025/04/18(金) 23:55:50 

    >>27
    うちも。習い事以外の日はいつでもどうぞにしてる。友だと遊ぶ時は思いっきり楽しんで欲しいし、勉強系やスポーツ系の習い事も本当感心する程頑張るし、日々の宿題もちゃんと取り組むし、メリハリのある良い小学生生活送ってるよ

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2025/04/18(金) 23:56:45 

    >>1
    この前はじめて同じマンションの同じ年のこの家にお邪魔させてもらった。うちも片付いてたら招きたい。
    大人も子供も楽しかった

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2025/04/18(金) 23:57:04 

    >>146
    えー良いお母さんだねぇ。私ならそいつNGしてしまいそうだわ。

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2025/04/19(土) 00:00:49 

    >>1
    そんな重大イベントにされたら呼べないし行きにくいよ。
    子供が何歳かわかんないけど少なくとも小中学生はその日の流れで約束するのがほとんど。来週約束したーって言っても当日違う子と遊んでたり。

    別に家で遊ぶの禁止の家庭も珍しくないから禁止で良いんじゃない?
    うちは頻繁に子供の友達来るけど相手の家に行けなくてもなんとも思わないよ

    +3

    -2

  • 383. 匿名 2025/04/19(土) 00:03:00 

    >>53
    図々しい家庭は、他人の家にしょっちゅう入れてもらっても、自分の家には絶対に友達を入れないと言ってくるよ

    +8

    -1

  • 384. 匿名 2025/04/19(土) 00:03:20 

    >>344
    行かせたくないし子供には言ってるよ
    外で遊びやって
    でも子供だから誘われたら行っちゃうんだよ

    +2

    -1

  • 385. 匿名 2025/04/19(土) 00:04:35 

    >>97
    それね。それが本心かな私も

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2025/04/19(土) 00:58:15 

    >>382
    そんなに重大イベントかな?
    普通に1週間前に約束して遊んでるよ

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2025/04/19(土) 01:15:53 

    結構今って家禁止の所多くない?
    子供の周りでは家解禁してる所の方が少数派な感じ
    私の家も禁止ってしてるし外遊びしてる事の方が多いよ
    すごい気楽

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2025/04/19(土) 03:29:00 

    >>28
    治安は関係ないと思う
    富裕層が通う学校でも知らないだけで色々あると思うよ。お金で解決しちゃう事もあるから…

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2025/04/19(土) 03:52:45 

    >>9
    ゲーム好きな子って遊び=ゲームになってるのかな?
    ゲーム持ってない子との会話もつまらなそうだし
    基本ゲーム無い子と遊びたがらないよね

    ゲーム?ああそんなのもあるねみたいな子ならいいけど
    依存入ってる子は怖い

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2025/04/19(土) 04:58:09 

    >>1
    私の家は狭いから、あんまりあげたく無い。他のママ友の家より狭いし、たぶん友達が来たらあれ?狭いね?ってなりそうで、、、隣の家の同級生ママ友宅がうちの1.5倍はある。21坪で駐車場もあるから狭い。ともだち呼ぶことを想定してない家を選んだ。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2025/04/19(土) 06:37:41 

    >>373
    そうだよね、家にあげるのが好きな人・そうじゃない人いるからどちらでもいいよね。 
    昔と今じゃ状況が違うし、トラブルも増えたから嫌なんだよね。みんなよくやるなって思うよ〜
    家の行き来なくてもうちも子供達の友達関係良好だよ。
    私も家に上げるの好きじゃない派で子供のこと考えると悪いと思いつつも、トラブル防止のためにやってたりもする。外遊びはOKしてるし必要なら送迎もするし、できるとこでサポートしてる。

    +5

    -1

  • 392. 匿名 2025/04/19(土) 12:36:57 

    うちは前もって約束して、人数制限ありで家オッケーにしてる
    都合上当日急に来られると難しいので。
    自宅禁止の子が当然のように〇〇んちで遊ぼうぜ!て指定してきたり、約束してないのに
    急に来て家で遊ばせてって言ってきたり、
    子供の行き先把握してないのか、知らん顔してるのか、何回もうちに来てるのに挨拶すらしない保護者にはちょっと思うとこあるけど
    ちゃんと挨拶してくれるお母さん、うちの都合やルールに合わせてくれる子には
    相手のお家に招かれなくても特に気にはしないよ。

    +3

    -1

  • 393. 匿名 2025/04/19(土) 13:09:13 

    >>391
    親の連絡先知ってて、子供が仲良い子なら事前にお約束してなら家で遊んでいいよってしてる。
    私も本当は家に上げるのは好きではないけど、うちの子供が家で遊びたがるから
    たまにならって感じ。メンバーは大体決まってるし、子供達楽しそうにしてるからまぁ。
    学年あがって6時間授業も増えたし、習い事複数してると放課後遊ぶ時間ってそんなに無かったりするんだよね。
    だから子供同士で予定擦り合わせてうちに来る日決めてもらってる。
    基本的には公園に集合して外で遊んでる方が多いよ。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2025/04/19(土) 15:28:01 

    >>376
    自分の子も影響されてスマホ持ちたいって言いだすし嫌
    うちはダメだよってはっきり言うけどさ

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2025/04/19(土) 16:12:58 

    >>276
    闇バイトみたいな連中だね。隙を狙ってんのか

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2025/04/19(土) 18:18:33 

    >>395
    闇バイト笑ってしまったw
    言われてみれば手口が似てる

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/04/20(日) 21:32:21 

    >>60
    それならわかるけど、主の場合は自分の子はよその家に遊びに行くのに、自分の家には他の子を上がらせたくないんだよね。自己中すぎるわ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード