ガールズちゃんねる

主要な竹「ハチク」全国各地で一斉枯れ 120年に1度の現象、タケノコも確認できず 自宅の裏山、道路脇でも倒竹懸念…しかし行政の撤去補助はなし

77コメント2025/04/18(金) 19:55

  • 1. 匿名 2025/04/17(木) 23:43:29 

    主要な竹「ハチク」全国各地で一斉枯れ 120年に1度の現象、タケノコも確認できず 自宅の裏山、道路脇でも倒竹懸念…しかし行政の撤去補助はなし(山陰中央新報) - Yahoo!ニュース
    主要な竹「ハチク」全国各地で一斉枯れ 120年に1度の現象、タケノコも確認できず 自宅の裏山、道路脇でも倒竹懸念…しかし行政の撤去補助はなし(山陰中央新報) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    主要な竹「ハチク」全国各地で一斉枯れ 120年に1度の現象、タケノコも確認できず 自宅の裏山、道路脇でも倒竹懸念…しかし行政の撤去補助はなし(山陰中央新報) - Yahoo!ニュース


    島根県立三瓶自然館(大田市三瓶町)によると、竹は種類ごとに開花周期が決まっている。ハチクは120年に1度、初夏に開花し一斉に枯れる。前回の開花が1908年ごろで、2020年ごろから全国で開花しているという。開花の詳しいメカニズムは分かっていない。

    開花周期がそろう理由は諸説ある。籠や家の基礎材として竹が大量に必要だった時代、遺伝子が基本的に同じハチクが全国に株分けされて一気に広がったのが一つの理由に挙げられるという。開花後、地上の部分は徐々に枯れるが、地下茎の一部は生き残るため、絶滅はしない。

    +40

    -0

  • 2. 匿名 2025/04/17(木) 23:44:14 

    建材で利用できればいいのにね

    +113

    -3

  • 3. 匿名 2025/04/17(木) 23:44:16 

    迷信かと思ってた

    +43

    -0

  • 4. 匿名 2025/04/17(木) 23:44:43 

    え、うちの庭のハチクも出てこないのかしら
    毎年この時期の楽しみの一つなのに

    +8

    -4

  • 5. 匿名 2025/04/17(木) 23:44:51 

    妖怪ポストが建たなくなっちゃう

    +7

    -3

  • 6. 匿名 2025/04/17(木) 23:44:58 

    >>3
    枯れる時ってなんか災害あるんだっけ?

    +81

    -2

  • 7. 匿名 2025/04/17(木) 23:45:00 

    面白いよね、竹って
    60年に1回花が咲いて、2度目(120年目)に咲くと枯れる
    謎システム…

    +267

    -1

  • 8. 匿名 2025/04/17(木) 23:46:25 

    孟宗竹があるからだいじょうぶ

    +7

    -1

  • 9. 匿名 2025/04/17(木) 23:46:29 

    そういえば筍の季節だな

    +30

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/17(木) 23:47:44 

    >>7
    無限に増え続けはしない環境配慮もあるのか

    +142

    -0

  • 11. 匿名 2025/04/17(木) 23:47:54 

    >>7
    時は来た

    +59

    -1

  • 12. 匿名 2025/04/17(木) 23:48:43 

    彼氏のたけのこで我慢するしかないね

    +3

    -17

  • 13. 匿名 2025/04/17(木) 23:48:59 

    2025年の今年ってのがね・・・

    +59

    -3

  • 14. 匿名 2025/04/17(木) 23:50:00 

    >>7
    漫画の蟲師ぽい題材

    +58

    -3

  • 15. 匿名 2025/04/17(木) 23:51:14 

    お告げじゃあ!!

    +0

    -4

  • 16. 匿名 2025/04/17(木) 23:51:14 

    うちの田舎の山も今年全然竹の子出てこない

    +11

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/17(木) 23:51:48 

    ハチクじゃないけど、普通のタケノコも今年は不作だとじいちゃんが嘆いてた。関係あるのかな

    +56

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/17(木) 23:51:57 

    今かなり咲いてるよね

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/17(木) 23:54:23 

    ハチクの煮たやつ大好物なのに〜

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/17(木) 23:55:58 

    >>7
    命のサイクルゆっくりで良いってめちゃくちゃ強い生命体だよね

    +116

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/17(木) 23:56:55 

    >>16
    毎年旦那の実家から新鮮な筍もらっているけど、少し前に今年は出るの遅いみたいって言っていたけれど、もしかしたら枯れたのかな?

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2025/04/17(木) 23:57:35 

    >>13
    120年前に人類が絶滅したわけでも、日本が大変なことになったわけでもないから今回も大丈夫だと思うよ

    +105

    -1

  • 23. 匿名 2025/04/17(木) 23:57:46 

    >>1
    >竹は種類ごとに開花周期が決まっている。ハチクは120年に1度、初夏に開花し一斉に枯れる。

    竹が一斉に枯れるのが大きな問題でなく竹の花が咲くのが問題のようだ。
    「サバイバル」という漫画では竹(ササ)が開花すると実を食糧にしたネズミが大発生して周辺の食糧を食べつくす。
    農耕が主たる産業だった時代には大量のネズミが食料を食いつくすことになれば飢饉につながるから大災害だったと思われる。
    それが60年なり120年に一度の竹の花が咲くと飢饉が起こるのは恐怖だったと思う。

    +37

    -1

  • 24. 匿名 2025/04/18(金) 00:00:11 

    >>16
    うちの方は筍生えてる
    それがハチクなんだか孟宗竹なんだか分からないけど(^_^;)
    メッチャ食べてる

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/18(金) 00:00:47 

    我が家の玄関に飾りで植えてある細い竹も5年くらい前に花をつけたので植木屋さんが「こうなったらもうだめだから」と伐採してた
    新しいのが生えてきてるけどまだまだ頼りない感じ

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/18(金) 00:04:58 

    >>20
    でもさ、伸びるの最速じゃなかった?成長スピードエグいのに開花だけ超のんびり。

    +71

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/18(金) 00:05:07 

    毎年筍くれる人がいるんだけどそういえば今年はなかったから、きっとその人の所も筍できてないんだね

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/18(金) 00:06:16 

    さんまもたけのこも食べれなくなる世界

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/18(金) 00:08:59 

    これまじで行政が知らんぷりみたいな言い方最悪なんだけど。自分の庭のことは自分でやってくれ。
    行政にそんなお金あると思うのか逆に。

    +13

    -2

  • 30. 匿名 2025/04/18(金) 00:13:33 

    何か撒かれてて枯れてるのか

    +1

    -3

  • 31. 匿名 2025/04/18(金) 00:14:16 

    破竹の勢いって言葉勘違いしてて、家畜の勢いだと思ってた 

    +6

    -2

  • 32. 匿名 2025/04/18(金) 00:16:48 

    >>16
    うちも!
    ちょうど今日、毎年筍分けてくれる知り合いのおじさんが訪ねて来たんだけど今年は筍全然ないって言ってた

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/18(金) 00:30:51 

    >>7
    60年ってなんのサイクル?何に連動してるんだろう?120年で木星が太陽10周して月が地球に大接近してスーパームーンが何度も起こるってYahoo!知恵袋に書いてあったけど月と竹でかぐや姫思い出した!

    +54

    -2

  • 34. 匿名 2025/04/18(金) 00:42:06 

    広島は去年あんまりだったから今年は出来るだろうって言われてるけど、、
    悪い年の次は良いって言われてる。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/18(金) 00:45:45 

    >>13
    時間の流れって早いね
    個人的には2007年ですら近未来感ある

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/18(金) 00:46:27 

    >>31
    猛牛的ですね

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/18(金) 00:47:49 

    >>7
    なんか壮大でロマン感じるわ

    +44

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/18(金) 00:56:09 

    >>29
    行政叩きに持っていこうとしてるかのようなタイトルなのに、他人事なガル民多くてたけのこ談義になってるという誤算かな

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/18(金) 01:01:01 

    今年タケノコ少ないらしい

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/18(金) 01:24:58 

    >>6
    竹の花が咲いたら不吉と聞いた事がある

    +62

    -2

  • 41. 匿名 2025/04/18(金) 01:25:28 

    筍って熊の好物だよね それが不作って。。。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/18(金) 01:25:59 

    ゴルゴ13の作者のサバイバルって漫画で似たような現象があった気がするけど、あれはまた別かな?

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/18(金) 01:46:49 

    >>13
    ・2020年ごろから全国で開花しているという
    ・自宅裏手の竹林は10年前から徐々に枯れ始め〜
    ・2、3年で枯れた竹が広がっていると感じる
    だから昨年以前から起きてるかと

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/18(金) 01:55:02 

    >>7
    時代が違えば祟りや呪いと言われてたのかな

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/18(金) 01:55:12 

    >>22
    今って電気や通信網にほぼほぼ頼りきりだから、それが全部止まるってサイバーテロと同じだよね。それに耐えられるかな。あとは太平洋沿いに工業地帯が集中しているからそれが全滅したらどうなるかなというところ

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2025/04/18(金) 02:44:02 

    >>6
    花が咲くのは不吉な前兆らしいね。
    山近くの土砂災害は警戒した方がいいかなと。

    +31

    -1

  • 47. 匿名 2025/04/18(金) 03:17:20 

    >>1
    (どんな花か気になった人向け)
    主要な竹「ハチク」全国各地で一斉枯れ 120年に1度の現象、タケノコも確認できず 自宅の裏山、道路脇でも倒竹懸念…しかし行政の撤去補助はなし

    +35

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/18(金) 03:53:02 

    >>47
    ありがとう。寝れるわ

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/18(金) 05:27:40 

    >>23
    だからうち今年ねずみいるのかな

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/18(金) 06:11:57 

    >>12
    先細りかよ

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/18(金) 06:22:49 

    >>1
    その知識はかなり昔に映画パンダ物語で知った
    映画は微妙だった

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/18(金) 06:22:57 

    >>9
    安くても中国産の筍は嫌だわ

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/18(金) 06:30:30 

    >>43
    横だけど、どっちかっていうとコロナ時期と被るね。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/18(金) 06:52:03 

    >>17
    裏年かと思ったら関東の方では豊作になってるってテレビでやってたね

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/18(金) 06:52:50 

    >>7
    何か創作関連の面白いネタになりそう
    漫画家や小説家とかのクリエイターならそれで話が作れるんだろうな

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/18(金) 07:24:58 

    >>24
    孟宗竹は竹がかなり太くてたけのこは掘り出して採る必要があってあく抜きが必要
    逆に破竹はかなり細くてたけのこも掘り出さなくても採れてあく抜きなしでも食べられるよ

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/18(金) 07:29:31 

    ケムトレイルじゃない

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/18(金) 07:48:06 

    >>10
    竹なりに考えてくれているんだね

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/18(金) 07:49:31 

    しかし竹の生命力は凄いから
    今年は食べられなくても来年以降消費が
    追いつかないくらい生えてくると思う。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/18(金) 07:52:29 

    うちの周りでは一斉にではないけど毎年何処か一部分竹が枯れてるのは見ます。
    竹は根が繋がってるからその一帯で一本と言うのだとか…

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/18(金) 08:25:27 

    私はこの地域ではないけど、今年はタケノコが不作だって言ってた。
    去年はポコポコ出てたのに、今年は全然出てこないって。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/18(金) 08:31:24 

    今年は裏山の竹の葉がやけに黄色いなと思ってたけど、これが原因なのかな

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/18(金) 08:34:13 

    >>17
    毎年タケノコ買いに京都に行くんだけど確かに不作だった
    直売の人も言ってたしスーパーやデパ地下行っても京都産がほとんどなかった

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/18(金) 08:37:18 

    放置竹林で困ってるという記事を1〜2年前に見た気がするんだけど、これ枯れたらラッキーって感じにならないの?所有者の方は林業関係の方に片付けを依頼するの?よくわからない事がいっぱい。放置するとどうなってしまうんだろう

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/18(金) 08:52:01 

    >>6
    花が咲いて枯れるんだけど、確か花をネズミが食べるから、竹が開花するとネズミが増える。
    それで人間の備蓄を食べられたり疫病が蔓延したりする。今でもだけど、昔からしたら大災害。

    あと、竹で生計を立てている人からしたら生活の糧が急になくなるので大災害。

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/18(金) 08:58:05 

    >>33
    竹って還暦、大還暦と一緒なんだね

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/18(金) 08:59:45 

    今年はタケノコが少ないと感じた
    どの家もタケノコ掘りに行くような地域なんだけど
    職場の人も「昨日山行ったけどいつも捨てるほど収穫できるのに今年はあんまり」って話してて
    「うちらが行く前に外国人がとってるとか?笑」って話をしたけど
    勝手にとられたら収穫したところは穴になってるんだよね、それもないからタケノコじたいが少ないんじゃないかって

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/18(金) 09:25:49 

    >>47
    花らしくなくて咲いても気が付かないんじゃないかな

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/18(金) 09:26:06 

    >>1
    確定されてる現象なのなら心配ないからまぁいいや

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/18(金) 09:52:34 

    >>64
    竹は木より根が浅いから枯れたら地崩れの原因にもなるよ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/18(金) 09:59:15 

    >>6
    昔の中国ではこれで野生のパンダは絶滅の危機を迎えた

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2025/04/18(金) 10:17:11 

    竹林ねえさんが浮かんだ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/18(金) 11:13:13 

    母の知り合いから毎年タケノコを頂くことがあるんだけど、今年も頂いたんだけど、今年は小さめのものしか取れなかったって言ってたよ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/18(金) 11:13:55 

    >>16
    今年は筍、不漁みたいよ。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/18(金) 12:44:24 

    >>38
    それ思った笑
    他人事ガル民ウケる

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/18(金) 17:07:07 

    >>7
    あんなにニョキニョキと増えてるのに
    地下茎で増えてるから、どの竹も同一遺伝子なんだよね
    不思議…

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2025/04/18(金) 19:55:36 

    >>23
    「サバイバル」でねずみの恐ろしさを知ったよ
    ねずみの天敵の蛇のありがさも🐍

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。