-
1. 匿名 2025/04/17(木) 20:28:52
主は4歳と2歳の女児がいます。
2人とも今まで、風邪をひいても熱は出ず鼻水が2週間くらい続く感じでした。
今回次女が日曜日に発熱し(鼻水と咳あり)、日曜日と昨日病院にいきましたが、まだ微熱と咳があり全くご飯を食べてくれないため明日また病院にいきます。
水分だけはとれています。
辛いのはもちろん子供本人ですが、具合悪い姿を見ているとこちらも心配でたまらなくなりつらいです。
みなさんのお子さんは体調不良の時はどのくらい長引きますか?+10
-19
-
2. 匿名 2025/04/17(木) 20:29:51
状況によりすぎる笑
姉妹でずれると2週間とか休む時もある。旦那と交互に休んだりリモートでなんとかしてる。+67
-2
-
3. 匿名 2025/04/17(木) 20:29:52
+8
-0
-
4. 匿名 2025/04/17(木) 20:30:06
病気によるし家庭内感染すると治ったら他からもらったりする+9
-1
-
5. 匿名 2025/04/17(木) 20:30:09
病気の種類によるだろ+23
-2
-
6. 匿名 2025/04/17(木) 20:30:17
一回風邪引くと喘息が悪化して、その間に次の風邪引いて1ヶ月くらいはグダグダする時もあるよ。+34
-0
-
7. 匿名 2025/04/17(木) 20:30:18
4日ぐらい+5
-0
-
8. 匿名 2025/04/17(木) 20:30:19
>>1
主よ、看病で疲れているだろうから、ガル今日はもうやめな+43
-0
-
9. 匿名 2025/04/17(木) 20:30:29
診察してくれたお医者さんに聞いたほうがいいと思うよ+2
-0
-
10. 匿名 2025/04/17(木) 20:31:10
先週土曜から発熱→嘔吐→下痢
明日は学校行けそうだから6日間かな+3
-0
-
11. 匿名 2025/04/17(木) 20:31:35
子どもが2歳でノロやった時3週間下痢が続いて可哀想だった
1週間は嘔吐もあり
その後は下痢だけは良くならず本当しんどかったなー+9
-0
-
12. 匿名 2025/04/17(木) 20:31:45
>>8
優しいね+5
-0
-
13. 匿名 2025/04/17(木) 20:31:54
コロナ、インフルは5日熱であとは鼻水、咳が1週間くらい続いたかな
1週間熱が下がらなくて調べてもらった時はアデノウィルスでした+2
-1
-
14. 匿名 2025/04/17(木) 20:32:36
>>1
全くご飯食べてないの?水分は取れてる?
朝イチで予約取れてるといいけど心配だね+2
-0
-
15. 匿名 2025/04/17(木) 20:32:47
>>1
状況悪くなってないならそんなに何度もいかなくて良いのでは?
日曜と昨日も行って、明日もは短期間に行き過ぎかと…
先生にそう言われてるとしたら別ですけど。+21
-0
-
16. 匿名 2025/04/17(木) 20:33:23
つい最近3歳娘の発熱が7日続きました。インフルでもコロナでもなくただの風邪で、しんどかった、、+14
-0
-
17. 匿名 2025/04/17(木) 20:33:34
>>15
自己レス
ごめんなさいご飯食べれてないのですね、失礼しました。+2
-0
-
18. 匿名 2025/04/17(木) 20:33:45
>>11
それは可哀想に。1週間も嘔吐なんてしんどかったね。+9
-0
-
19. 匿名 2025/04/17(木) 20:33:56
昨年の冬に
一ヶ月くらい咳が続いていた
小児科でただの長引く風邪と診断されていた
その後私も咳が3ヶ月位続いた
もしかしたら百日咳だったのかな+5
-1
-
20. 匿名 2025/04/17(木) 20:36:48
この間インフルエンザで1週間かかった
高熱が出たり下がったり+1
-0
-
21. 匿名 2025/04/17(木) 20:39:07
高熱が続いて1週間休んで熱が下がったからと学校行かせてその日また熱出してもう1週間…とかある
3回も病院に行ってしまったけど結局風邪
治ったように見えても体力もある程度回復してないと学校行かせちゃだめだね…反省した+6
-0
-
22. 匿名 2025/04/17(木) 20:39:30
>>1
風邪やインフルだと子どもが2人とも時間差で感染してわたしも移るから結構長く掛かるよ
わたしと下の子が喘息持ちだから1度だけわたしが最後に入院してトータル1ヶ月休んだことがある
その時は正社員だったけど、居ずらくなって今は近場でパートしてる+4
-0
-
23. 匿名 2025/04/17(木) 20:45:49
>>1
病気によるけど長いと二週間ぐらい+1
-0
-
24. 匿名 2025/04/17(木) 20:47:02
>>19
昨年の冬に流行ったマイコプラズマかも
+3
-0
-
25. 匿名 2025/04/17(木) 20:48:06
うちは2人だけど、最後に私も罹るから3人分だな。
家族全治(社会復帰)2週間ってとこかな。
でも子どもは基本熱がなくて夜よく寝れてて様子が元気なら学校行かせるよ。マスク必須だけど、まぁ何処まで役に立ってるかは謎…+2
-0
-
26. 匿名 2025/04/17(木) 20:52:29
どっちかが熱やインフルなると
続けてとか週空けてなったりするから
兄弟いたらあるあるだよね
最終親に回ってくるし辛い+1
-0
-
27. 匿名 2025/04/17(木) 20:54:38
子供二人が保育園のときはほとんどまともに働けてない。忙しすぎて記憶もない。診察券といろんな種類の薬が増えていくわ。
今は2人とも小学生になって、ずいぶん休まなくなって年に数回程度だよ。
今がピークだから、無理しないでね。+6
-0
-
28. 匿名 2025/04/17(木) 20:55:42
咳と嘔吐系はしつこい。+14
-0
-
29. 匿名 2025/04/17(木) 20:59:26
春から秋はわりとすぐ治る。
問題は冬。
今年の冬は鼻水垂らしてない日を見つける方が困難な感じだったよ。+0
-0
-
30. 匿名 2025/04/17(木) 21:00:07
>>1
うちの子は溶連菌とインフルエンザ&コロナ
以外で休んだことがない。(幼稚園、小学校)
とにかく鼻水をかむ、タンを出すは小さい頃から教え込んだよ。鼻水とタンを出すと治りが早いと感じる。
たまに親玉みたいなタンが出て「うお!一気に治った!」と言ってる。
+9
-0
-
31. 匿名 2025/04/17(木) 21:03:14
たん絡みの咳してると、たんが出せなくて咳が長引く。良くないかもだけど、鼻水吸い器に吸引付けて痰吸っちゃう。(多少医療の知識あり。)+4
-0
-
32. 匿名 2025/04/17(木) 21:09:14
>>5
独身は黙ってて🤫+1
-2
-
33. 匿名 2025/04/17(木) 21:10:53
>>24
それかも+3
-0
-
34. 匿名 2025/04/17(木) 21:17:38
鼻水または咳が出始める→翌朝発熱→2日程熱あり、3日目くらいに解熱。
この後咳は1週間くらい残る。
うちの子は大抵このパターン。
発熱期間が全て平日にあたる場合は学校を3日間は休む感じになる。+7
-0
-
35. 匿名 2025/04/17(木) 21:19:51
ほんと日によるけど、上の子はかぜの引き始めに食欲が急激になくなり、下の子は引き始めに急激にいっぱい食べる(普段は少食)から、そのサインが見えたら引き始めになるべく早く休ませるようにしてる。+0
-0
-
36. 匿名 2025/04/17(木) 21:29:47
主です。
みなさん優しい方が多いですね、ありがとうございます。
確かに病気によりますが、子供がよくなる感染症についてざっくり聞きたくてトピたてしました。
明日の予約については、前回受診時に金曜日も発熱してたり元気がなかったら来てねと言われたので、予約しました。今晩で劇的に良くならなそうなので。
ちなみにインフル、コロナ、溶連菌は陰性でした。
ただの風邪でこんなに長引くものなのか疑問に思った次第です。+5
-0
-
37. 匿名 2025/04/17(木) 21:30:01
3歳児までは咳や鼻水が一ヶ月続くとかはざらにあった。保育園一年目はほぼ欠席。小児喘息が悪化すると大変。+2
-0
-
38. 匿名 2025/04/17(木) 21:35:16
>>36
たちの悪い風邪より、悪化のスピード早いけどインフルのほうがよほど治り早い。+3
-0
-
39. 匿名 2025/04/17(木) 21:56:05
1週間続く時もある。
共働きで夫婦共にリモート不可な仕事だから仕方ないと思って休んでる。+0
-0
-
40. 匿名 2025/04/17(木) 21:58:42
年中~年長くらいから、鼻水、咳が出ても熱が出ることが少なくなった。+3
-0
-
41. 匿名 2025/04/17(木) 21:59:16
咳してると嫌な予感するよね「どうか熱出ませんように」+6
-0
-
42. 匿名 2025/04/17(木) 22:04:09
夜咳で苦しむ我が子を見るのが辛い+3
-0
-
43. 匿名 2025/04/17(木) 22:09:50
>>32
独身かどうか関係ある?
大丈夫?+0
-0
-
44. 匿名 2025/04/17(木) 22:32:24
>>36
同じくコロナ、インフル、溶連菌陰性で風邪診断でしたが1週間熱が下がったり上がったりでなかなか回復しません。
鼻水、咳がひどく寝るのも辛そうで何回も起きます。
お互いの子どもが早く良くなりますように…+2
-0
-
45. 匿名 2025/04/17(木) 23:22:31
>>21
同じ園に熱でても登園させてるママさんいる。とりあえず出社しなきゃいけないからって3日連続熱あるのに連れてきて即呼び出しされて通勤だけで終わるのに何してるんだろうって。子供と遊ぶのが好きじゃないママさんだったからあわよくばで行かせてたんだろうけど親がケアしてあげないと小さい体で子供が可哀想だよね+1
-0
-
46. 匿名 2025/04/17(木) 23:48:04
>8さんの優しさも染みるし、
看病しんどくてガルで分かち合いたい>1さんの気持ちも分かる
+1
-0
-
47. 匿名 2025/04/18(金) 07:28:07
>>1 小5の娘は幼い頃から体調崩すと復帰まで2週間かかる。風邪引くと発熱が治っても咳が長引く。日中の咳が出ない時は元気なんだけど、咳で喋れない食べられない・発作から嘔吐しかけることが起こるから、咳が治るまでは登校させられず熱が治るとオンライン授業受けてる。やや喘息気味かも。+0
-0
-
48. 匿名 2025/04/18(金) 08:12:48
小さい頃は不調が長かった。
幼稚園になっても最初や一年目は運動会の練習でバテて月に二回風邪引いて休んだりしていた。
流行り病は漏れなくもらったり。
小学生でも集団生活で席も近いせいか風邪でも何でももらうけど、高学年くらいになるとだんだん頻繁には休まなくなる。
中学過ぎると体力がついてきてほぼ休まなくなる。+0
-0
-
49. 匿名 2025/04/18(金) 09:51:28
>>2
うち去年姉妹2人で順番に引いて1ヶ月とかあったし、翌月後半には連続学級閉鎖で2週間自宅待機もあった
夫単身赴任だし実家頼れないしで専業じゃなかったら無理だったなと+0
-0
-
50. 匿名 2025/04/18(金) 19:38:42
コロナの時は体調が戻るまで二週間くらいかかっていた。+1
-0
-
51. 匿名 2025/04/18(金) 19:43:20
鼻水がたくさん出る時に自分でかんで外に出せない年代だと大半が胃に行ってしまって不調をおこしやすくなるのじゃないかと思います。+1
-0
-
52. 匿名 2025/04/21(月) 04:07:24
咳が悪質でたん絡みの咳、夜中も咳が出る。それが私も三男もで全然寝られない。
喉の奥がカラッカラになる感じで喋れなくて涙出てくるの。咳すればするほど喉傷ついてる感じがするのにこの違和感が咳しないととれなくて、、+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する