ガールズちゃんねる

子供の塾途中で変えた人

93コメント2025/04/22(火) 03:03

  • 1. 匿名 2025/04/17(木) 18:48:41 

    どんな理由で変えましたか?
    最近友達が多く通ってる方の塾に変えたいと言ってきてこれから話し合う予定です。

    +12

    -11

  • 2. 匿名 2025/04/17(木) 18:49:23 

    費用対効果

    +29

    -5

  • 3. 匿名 2025/04/17(木) 18:49:58 

    子供の塾途中で変えた人

    +24

    -0

  • 4. 匿名 2025/04/17(木) 18:51:05 

    >>1
    成績が上がらない
    相談に行っても具体的な指導なし

    +70

    -1

  • 5. 匿名 2025/04/17(木) 18:51:27 

    >>1
    飲み込みの悪い我が子に講師が

    もう〜めんどくさいなぁ〜
    って言ってきたと聞いてすぐにやめさせました

    +96

    -3

  • 6. 匿名 2025/04/17(木) 18:51:37 

    >>1
    定期テストの時の自習室が満席で行っても場所が無く、しかも公立高校受験推しの塾だったので転塾しました。

    +27

    -0

  • 7. 匿名 2025/04/17(木) 18:51:54 

    友達から誘われて、塾変えた。でも、月6万だし、入試1週間前にぶっ厚いテキストを購入させられるし。。。
    前の塾辞めなきゃ良かった。。。

    +47

    -0

  • 8. 匿名 2025/04/17(木) 18:52:00 

    塾の先生がロリコンって噂があった

    +5

    -1

  • 9. 匿名 2025/04/17(木) 18:52:38 

    若造の塾講師が偉そうな上から目線の敬語で話すやつだったから変えてやった
    ちなみに最後にクレーム入れた

    +36

    -8

  • 10. 匿名 2025/04/17(木) 18:53:16 

    集団が合ってなくて個別

    +20

    -0

  • 11. 匿名 2025/04/17(木) 18:53:41 

    友達がいるから行きたいと言われて入れたものの、ハードすぎてついていけなくなったので大手からのんびりした個人塾に変えました

    +39

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/17(木) 18:54:39 

    個人から集団に。
    個人だとマイペースすぎて伸びなかったから。
    集団に入れた方が、競争心で伸びる子だった。

    +56

    -0

  • 13. 匿名 2025/04/17(木) 18:55:28 

    ママ友の大学生のお子さんが講師バイトで入ってきたから
    担当は違ったけどなんか嫌だった

    +23

    -1

  • 14. 匿名 2025/04/17(木) 18:56:51 

    模試である教科を全国1位取ったけど、面談ではスルーで。
    この塾に居ても無駄だと思って変えた。

    +14

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/17(木) 18:57:00 

    >>4
    理解度や成績上がらないのに通わせる意味だよね
    うちもマンツーマンではあるたったけど大学生がワークやるの横で見てくれてるだけだし
    ブラックなのかすごい求人してた
    辞めること伝えてストレートに成績上がらないし通ってる意味がって言ったらもっとコマ数増やさないとって言われてドッと疲れた
    引っ越しするからって言ったらフランチャイズの学習塾だったから転移もできるからどこに引っ越すんですか?とか言われて
    辞めるときあの手この手で引き止められるから頑張ってねー

    +41

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/17(木) 18:57:00 

    >>1
    そりゃ成績が上がらなかったからだよ

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/17(木) 18:58:03 

    >>9
    大学生が多いよね
    ちょっといい大学行ってるからって上から物言ってくる

    +13

    -5

  • 18. 匿名 2025/04/17(木) 18:58:28 

    長男が行ってた塾。
    兄弟割引があり弟も行かせたが、
    集団授業について行けず
    弟は個別に変えた

    タイプが違うから仕方ない

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/17(木) 18:58:42 

    >>4
    いまそれだわ
    中3で数学が基礎からわかってない
    対策はクラスを3つほど下げて授業後10分ほど先生とマンツーマンで問題を解く…
    英語国語は上の方のクラスなんどけど数学が50点台とか。
    個別で基礎からやってもらったほうがいいのかなとおもってるんだけど塾が止めてくる。
    基礎わかってるはず、今難しいから仕方ないって。
    じっと成績上がらないんだけど。
    個別は大学生が教えるから意味がないとまで言われて悩んでる。
    受験生なのに

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/17(木) 18:58:59 

    >>5
    飲み込み悪い子は個別の方が向いてそう

    +42

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/17(木) 18:59:19 

    >>1
    上の子
    宿題が多すぎて終わらない
    やたら時間がかかって
    意味が感じられない内容だった

    下の子
    塾長も先生も自習ばかりさせて
    対応がいい加減

    ふたりとも転塾して正解でした

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/17(木) 18:59:44 

    >>14
    褒めて欲しかったって事?

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/17(木) 18:59:48 

    >>5
    Win-Winだね

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/17(木) 19:00:16 

    >>14
    関係ないんだよ
    上位の学校に合格してくれればいいだけだからね

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/17(木) 19:02:04 

    >>22
    もちろん。
    褒めると伸びるタイプの子だから、そういう話は面談で何度かしていた。
    個人指導塾だから、みんなの前で褒めて欲しいとかではない。

    +9

    -3

  • 26. 匿名 2025/04/17(木) 19:02:27 

    >>12
    個人は自分から進んで勉強して、先生!先生!ここがわかりません!ってガンガン質問するくらいの子じゃないと成績あがらんよ
    完全受け身な子はダメ

    +33

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/17(木) 19:04:33 

    >>20
    でも個別っぽくない?
    先生が子供個人にそんな風にいうのは個別で教えてる感じがした

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/17(木) 19:06:44 

    >>9
    申し訳ないけど、私も講師の質で塾の質を判断してる。

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/17(木) 19:08:18 

    娘から今の塾では頭が良くならないかもしれんって相談されて、他の塾の入塾テストを受けた。結局転塾先は入塾テストもお金払わないといけない所で1番試験問題が難しい所で点数が取れなかった塾に入塾した。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/17(木) 19:08:29 

    >>25
    勿体ない成績良かったのに

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/17(木) 19:11:45 

    地元あるあるかも知れませんが、公立高校しか視野にいれて無い塾で、私立希望だと伝えても私立は公立の滑り止め感覚だったので、懇談でも会話が成り立たないので転塾しました。

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/17(木) 19:12:49 

    >>1
    ただでさえ始まる時間が遅いのに帰りに友達と1時間おしゃべりして帰りが11時過ぎだった
    隣の子が話しかけてくるし、下のクラスだからかやる気ない子が多い
    集団塾はやる気ないとダメだと思って少人数の塾に変えた

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/17(木) 19:15:43 

    先生が授業中の他の生徒との私語が多いと子どもが言ってきたので

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/17(木) 19:16:56 

    >>30
    結果的に成績が伸びて合格したし、本人も転塾が転機だったと言ってるので、良しと思ってます。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/17(木) 19:21:41 

    >>34
    ちなみにどんな塾にしましたか?
    例えば全国どこにでもある集団塾とか

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/17(木) 19:24:03 

    >>35
    そうです。
    飴と鞭の匙加減がプロフェッショナルでした。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/17(木) 19:24:48 

    >>20
    うちはそれで集団から個別に変えた
    進みはゆっくりだけど、先生に質問もしやすくなったらしく自習にもよく行くようになった

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/17(木) 19:29:00 

    >>8
    そう言う噂知れて良かったよね。

    本当なのか分からないけど、子供を守る為に先生達が逮捕歴無いとか提示当たり前にして欲しい。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/17(木) 19:30:40 

    >>19
    うちは、数学はマシだけど、英語が壊滅的だったので、英語だけ辞めて別の個別に通わせた。まだ効果はわからないけど、集団の先生にあのまま習わせてても変わらないと思ったので、費用はかかるけど親の満足と思って見守ってる。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/17(木) 19:31:59 

    SAPIXがきつくて
    日能研や栄光ゼミナールに転塾、
    もしくは個別指導に切り替えたのはよく聞く

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/17(木) 19:32:58 

    >>20
    個別は緩くしようと思えばいくらでも出来るから、一長一短です。うちの子は分かった気になって満足してるだけで、成績は上がりませんでした。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/17(木) 19:34:08 

    >>26
    あと、本人のヤル気ね。
    やる気がないと、取り敢えず授業時間をやり過ごすだけだから。宿題もやらないし。

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2025/04/17(木) 19:36:35 

    >>20
    そうなんです
    それて個別に変えました
    集団はやっぱりついていけなかったみたいです。
    小5の時でした

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/17(木) 19:37:57 

    塾の終わる時間が10時でしかも居残りがあると11時になる。終わったら帰れるのに友達待つから遅くなる。そして、そのあと恒例のコンビニ立ち寄りがあり、勉強より夜遊びを覚えてしまったので、先生は悪く無かったたけど転塾した。時間以外は先生も場所も良かったのにな。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/17(木) 19:38:06 

    ベネッセ系の個別に行き始めたんですけど、市販の教材を使用しているし家で自分が教えているのと正直何が変わらないんだろうと思ってます。
    集団の方がレベルが高いだろうし、身になると思うんですが性格的に質問積極的にというのが難しそうなので一年様子見中です。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/17(木) 19:42:08 

    今の塾がハード過ぎてもう少し優しいところに変えたい。今5年生だから早く変えるなら変えないとな

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/17(木) 19:42:15 

    >>1

    有名大手塾に通わせてました
    塾に行ってわからない所があっても質問は1人ひとつだけ
    夏期講習に行ったら、先生にこんな問題もわからないの?とバカにした言い方されたらしいです

    子供からの訴えで、個人をきちんと見て指導してくれる塾へ変えました
    中学受験経験をのママ友からここ評判良いよっておすすめされた塾で、試しに通わせてみたら子供に合っていたようで、中学受験する最後までそこにお世話になりました

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/17(木) 19:44:54 

    主です
    子供は中3で3年くらい今の塾(個別)に通っていましたが、変えたい理由は、友達が多い・成績が上がる。のみしか聞いていないのでなんとも言えません。今の塾もあまり他と比べたりせず入ってしまったので行きたいという塾を調べたら、家から近い・個別なのに費用が安い・成績が上がらなかったら授業無料になったりする保証がある。くらいが今の塾よりいい所です。成績が上がるかどうかは講師の相性もあるし入ってみないと正直分かりませんがしっかり話し合ってここのトピも参考にして決めようと思います。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/17(木) 19:49:04 

    >>40
    きついです。いわゆる最上位クラスにいますが、必死で毎日げぇ吐きそう

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/17(木) 19:51:02 

    >>19
    よこ

    定期テスト対策なら学校でやってるワークをひたすらやったらできるようになる。
    間違えた問題にチェックして全問正解するまでひたすらやる。
    もう3年生だったら腹括ってやるしかない。

    受験対策も基本は問題集繰り返すしかない。
    やる量が足りてないっていうのもあるとおもう。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/17(木) 19:53:02 

    >>49
    お子さん何年生ですか?
    辛い期間が入試まで続くとメンタル面が心配になる。最上位クラスとはすごいですね

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/17(木) 19:54:13 

    >>44
    お迎えに行けば解決したのに。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/17(木) 19:56:51 

    >>50
    うん。やる量が足りてないって先生にも言われてるし本人もわかってるし私も思ってる。
    まだわかってないんだよ。腹も括れるレベルまでない。呑気なもんだよ。
    数学苦手で面白くないから逃げてるんだよね。
    塾はガンガン当ててくるからそれが怖くて余計に集中できないんだって。毎回お腹下して渋々いってる。
    本人のやる気だけど、親はどこまで環境を用意すればいいのか…

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/17(木) 19:58:42 

    自立学習室REDって有名?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/17(木) 20:00:21 

    娘・・・集団塾が合わずに少人数塾に転塾し、無事志望大学に合格。
    息子・・・個別塾で「うちでは見切れない」とクビになり、〇〇センターに転塾。成績は横ばいで中学受験は失敗。それを機に友人に誘われた中堅塾に転塾。メキメキ成績が伸びて現状維持中。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/17(木) 20:02:18 

    さっき近所の明光義塾に電話したらボソボソ聞き取りにくいだるそうな男の人が電話に出て
    なんじゃこりゃっておもったわ
    塾長はいないのでお名前とーとか言われて
    Googleの口コミとは大違い。
    口コミ鵜呑みにしちゃだめね。
    ママ友皆無だから塾の情報ないんだよね
    みんなどうやって決めてるの?

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/17(木) 20:06:29 

    >>1
    先生と生徒の質が悪かった。
    授業中先生も一緒にうるさい一軍とおしゃべりしまくってたり、生徒へのセクハラもあったので、即やめさせました

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/17(木) 20:07:53 

    >>26
    ウチの子は受け身タイプで元々集団にいたけど全然成績上がらなくて個別に変えたよ
    分からなくても先生気が付いてくれないし、自分から聞きに行かないしでどんどん出来る子と差がついていった
    個別にしてから少し成績上がりました

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/17(木) 20:08:50 

    >>3
    左の人は柔道の人?それともcowcow?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/17(木) 20:11:57 

    >>17
    成功体験しかない優等生の先生に
    勉強が出来ない劣等生が理解できるのかなって思う

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/17(木) 20:22:24 

    >>12
    これ本当に子供の性質見極め大事だよね。家も個別に入ってめっちゃ成績下がって、集団でやや持ち直したけど伸び悩み結局思い切って塾辞めたら普通に成績上がった。過去問やら参考書は買いまくったけどね。後学校の担任が数学に特化してる人だったのがラッキーだった。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/17(木) 20:23:26 

    塾のある教科の先生が毎回変わるから不思議に思っていたらタイミーだった。もちろんきちんとした先生もいるだろうけど当たり外れがありそうだし今日は誰が先生なのかも来るまでわからない。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/17(木) 20:23:56 

    子どもは先生たちのことが嫌いだし、私も会うたびに高飛車な物言いにイラッとしてたから。それにいつまで経っても人の顔も名前も覚えないような塾長だったから。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/17(木) 20:32:58 

    >>53
    そうなんですね。やる量が足りないとなると、個別に行っても同じだから、塾から止められてるのかも知れませんね。。

    親としてはヤキモキしますよね。
    やる気出してくれたらいいですね。。

    自分ではやってるつもりなんでしょうね、きっと。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/17(木) 20:43:56 

    >>58
    個別って色々あるけどどこにしましたか

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/17(木) 20:54:23 

    >>59
    かが屋の2人だよ

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/17(木) 21:05:04 

    ステップ塾はどうですか?

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/17(木) 21:34:29 

    >>1
    塾なんて合わないとか辞めたいとか思ったら
    どんどん変えたらいいよ

    塾で働いてる人って、他にやりたいことがあって、けっこうテキトーな人が多い

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2025/04/17(木) 21:41:10 

    >>14
    塾勤務です

    それでスルーなんてあり得ない…

    稀に構われるのを嫌がる子もいるので全員ではないけど、模試で全国1位ならスタッフ複数人で褒め称えるよ

    生徒様のモチベーション上げる目的もあるし、スタッフ一同もめちゃくちゃ嬉しいし誇らしいし

    一事が万事だから、今後の指導が不安になるのは当然だと思う

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/17(木) 21:45:17 

    >>65
    すみません、地元の小さな塾です
    子供が行っていた大手の集団は仕事だから教えてる感じがしたり先生の自己満な感じの指導でしたが、今の先生は子供達の将来を見据えながら熱心に指導してくれます

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/17(木) 21:57:28 

    >>8
    私の近所の夫婦、けっこう年の差があるんだけど、出会いが家庭教師(旦那さん)と生徒(奥さん)だったらしい。
    その旦那さんの知り合いに聞いたんだけど、奥さんの前にも生徒に手を出してたらしい。
    子供相手の塾や習い事は気をつけないとですね。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/17(木) 22:36:06 

    >>70
    いいですね!
    こればかりは縁ですもんね
    うちの子も合う塾に出会いたい

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/17(木) 22:45:24 

    高校によって授業スピード違うので、集団塾から個別に変えた
    結果、無事にこの春から大学生になれたので良かった

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/17(木) 22:53:25 

    >>62
    それはびっくり。
    生徒と先生の信頼も築けないね。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/17(木) 23:06:44 

    >>9
    上から目線の敬語ってどんなの?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/17(木) 23:15:26 

    >>56
    塾長がいない?!それ大学生がやむなく電話とったんじゃないかな?なぜ塾長がいないのか理由はわからないけど

    とりあえず近所の塾ひと通り問い合わせして面談して無料体験してお子さんがよいと思ったところに決めたらいいですよ

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/17(木) 23:17:49 

    >>68
    勝手にあなたの知ってる範囲だけで塾講師おとしめないでほしい。きちんと生徒のために熱心に指導しているところもあるよ

    本当に適当な塾は少子化の今どんどん淘汰されるから

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2025/04/17(木) 23:18:53 

    >>59
    似てるよね
    最初柔道の人だと思ってた

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/17(木) 23:24:37 

    >>72
    ウチも何回か塾を変えましたが、やっと子供に合う所が見つかりました
    いくつも体験にいったり大変だと思いますが、合わない所は本当に合わないので色々行ったり知り合いに聞いてみたりして下さい

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/17(木) 23:30:14 

    >>68
    県内で一番いい学校に沢山入れてる塾を見てみて。
    先生、かなり熱いよ。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/17(木) 23:34:28 

    個別だと大学生のバイト先生と雑談して終わりになって、明らかに問題量こなしてなかったから、ある程度解き終わるまで帰れない塾に変えたよ。
    一人一台タブレットで、つまづいてるところができるようになるまで何度でも同じところを繰り返すところ。
    中2で変えたけど、数学は小5で習う割合から、英語はアルファベットからのやり直しだったよ。
    おかげさまで志望校合格できて、高校生は未対応の塾だったからやめたけど、高校でもそれなりにいい成績取ってきてるよ。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/18(金) 00:00:49 

    >>17
    あなたの子供
    絶対成績上がらないと思う
    親がダメ

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/18(金) 08:08:45 

    >>60
    大学生は勉強の仕方を教えてるだけだよ

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2025/04/18(金) 08:16:27 

    >>41
    集団ならよくある話だけど、それは先生が定期的に確認テストとか、理解度を確認することを怠っていただけでは。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/18(金) 08:30:45 

    うちは個人向いてない性格だった
    個別指導って簡単な模試とか受けさせて無駄な安心させるところもあるよね
    んでもって受験前に大量の講座受けさせるパターン

    それだったら集団で揉まれてどん底も経験させた方がいいなと思った
    個人差はあるけどね

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/18(金) 08:35:59 

    手段で90点とって「よかったね」って思ってたら自分の周りが95点とかもあるからね
    個別指導だと勘違いしちゃうなって思た

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/18(金) 09:34:41 

    うちは中3の6月に塾変えました。
    大手個別に通ってたけど、講師が大学生バイトで指名できず子供が不安がってたのと、子供の躓きポイントが共有されてない感じがありました。小学生もいる時間帯は生徒と講師の雑談がうるさい日もあり、自習環境もイマイチ。面談や受験情報は手厚かったけど、中3の夏前に地元小さな塾に転塾。

    そこは塾長のブログを読み、資料請求し、私が先に話を聞きに行き子供に合いそうだったので、親子で面談に行き決めました。
    ベテランの塾長1人が個別に指導するスタイルで、子供の躓きポイントを見てどうしたら良いか適格な判断の上、教えすぎない指導。あくまで自学ベースで進め、確認テスト、わからない所は質問し、中3は毎日通塾し自学するスタイル。
    自習スペース十分で仕切りはないから周りが頑張ってるのが見え、自分もだらけず勉強でき、私語厳禁なので静かで集中でき、学習時間が増え、偏差値はすごくあがり無事志望校に合格しました。

    塾長がブログやYouTubeやってたりすることあるので、もしやってたら見みるのおすすめです。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/18(金) 10:28:08 

    学習塾なら大学生が教えるのは分からんでもないけど、受験に特化したことを謡っておいて講師が大学生とか嫌だよね

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/18(金) 10:56:53 

    >>56
    塾の情報はネットや本で調べまくって、自分でも説明会に行ったりして決めたよ。

    ママ友情報は、私は本当に勧めない。面倒だよ。
    ママ友の学習歴や理解力によっても塾に対する理解が違うし、受験に対する考え方も人それぞれだし、自分と違う価値観の人を認めない人もいるからね。ハードにやる塾に通わせるのを「あんなの虐待」と言ったり、そこまでガリガリやらせず緩めにやる人を「本当は必死な癖に隠してる。私を蹴落とそうとしてる汚い人」みたいな邪推する人もいる。親子で強烈な負けず嫌いなのに「一緒の塾に行こう」とか言って近づいて、ピリピリして大変なことになったりもする。

    ママ友トラブルたくさん聞いたし、私も嫌な思いしたから、近づかずに済むならその方が平和確定で絶対良いと思う。
    ママ友情報じゃなくても、塾選びは全然困らないと思うよ。ネットで調べて自分であちこち見たらそれでOKよ。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/18(金) 11:07:02 

    >>89
    わたしもそれ思う
    進学塾を友達と行くのは絶対反対だし、お互いの関係考えて情報交換とか成績みせあいはやめたほうが無難

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/18(金) 11:11:35 

    受験にからんで同じ塾行って成績の差で揉めたり嫉妬とかなるなら、付き合いなんて最小限でいいと思う

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/18(金) 11:15:06 

    クラシックバレーに友達同士で入って、コンサートあるごとに険悪になって行った知り合いならいる
    何故に一緒に行こうと誘うのかなと。。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/22(火) 03:03:18 

    先月から通い始めたので、変える予定はまだないけど塾の宿題が多くて付いていけるか不安。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード