-
1. 匿名 2025/04/17(木) 12:46:05
+30
-4
-
2. 匿名 2025/04/17(木) 12:46:49 [通報]
急激のインバウンドで情報交換したくなるのもわかるかな返信+7
-21
-
3. 匿名 2025/04/17(木) 12:46:50 [通報]
価格カルテルて何返信+85
-13
-
4. 匿名 2025/04/17(木) 12:46:58 [通報]
15社リストないのかな返信
+87
-0
-
5. 匿名 2025/04/17(木) 12:47:22 [通報]
政治家も同じようなことやってんのにね返信+20
-2
-
6. 匿名 2025/04/17(木) 12:47:44 [通報]
>>2返信
いや、いかに釣り上げるかでしょこれ+53
-1
-
7. 匿名 2025/04/17(木) 12:47:46 [通報]
どうせ富裕層が使うんだからいいんじゃない、その分従業員に還元してあげて欲しい返信+6
-27
-
8. 匿名 2025/04/17(木) 12:47:58 [通報]
コロナの時に税金で助けて貰ったのにこれか!糞やな返信+199
-2
-
9. 匿名 2025/04/17(木) 12:48:03 [通報]
>>3返信
不当な取引制限は,独占禁止法第3条で禁止されている行為です。 不当な取引制限に該当する行為には,「カルテル」と「入札談合」があります。 「カルテル」は,事業者又は業界団体の構成事業者が相互に連絡を取り合い,本来,各事業者が自主的に決めるべき商品の価格や販売・生産数量などを共同で取り決める行為です。+34
-1
-
10. 匿名 2025/04/17(木) 12:48:12 [通報]
>>3返信
独禁法
足並み揃えるのは自由価格に反する+99
-0
-
11. 匿名 2025/04/17(木) 12:48:23 [通報]
恐ろしい時代になったね返信
+2
-5
-
12. 匿名 2025/04/17(木) 12:48:24 [通報]
>>4返信
あったよ+9
-0
-
13. 匿名 2025/04/17(木) 12:48:42 [通報]
この前の出張で都内(下町)のドーミーインが35000円だった。平日なのに。返信+103
-1
-
14. 匿名 2025/04/17(木) 12:49:11 [通報]
久々に聞いたわ、カルテル返信
15社も集まってさぁ、不誠実だわ!+68
-2
-
15. 匿名 2025/04/17(木) 12:49:24 [通報]
いつも泊まってるホテル入ってなくてよかった返信+6
-0
-
16. 匿名 2025/04/17(木) 12:49:29 [通報]
>>3返信
簡単に言うと占いで口裏合わせて値段を吊り上げる+48
-4
-
17. 匿名 2025/04/17(木) 12:49:45 [通報]
>>1返信
値上げにあえぐホテル客の影でカルテル疑惑 価格決定に必要な情報は:朝日新聞www.asahi.com訪日観光客の復活で宿泊業が活況にわく裏で、高級ホテル15社が価格カルテルにつながる恐れのある非公開情報を交換していた疑いが浮上した。公正取引委員会は業界全体で営業担当者らが集う会合が行われていたとみ…
+54
-0
-
18. 匿名 2025/04/17(木) 12:49:46 [通報]
わたしもGWにとある観光地に行こうと宿泊先を探していたら、その周辺の宿がこぞって平日の3倍4倍の金額になってるのに驚いた返信
連休に値上がりするのは当然だと思うけど、少し前はここまで上がったかなと疑問に思いやめてしまった
それでも予約が埋まるのが凄いけど+21
-1
-
19. 匿名 2025/04/17(木) 12:50:11 [通報]
>>13返信
昔は6000円くらいだったよね、高くも安くもなくて。+82
-0
-
20. 匿名 2025/04/17(木) 12:51:23 [通報]
一瞬「カクテル」見えたわ返信+2
-1
-
21. 匿名 2025/04/17(木) 12:52:11 [通報]
>>13返信
もうどこまで値上げしても外国人が泊まってくれるんだろうね
値上げラッシュで宿ももちろん値上がりするとは思っていたけど、色んな地域の宿泊先見ていてやりすぎじゃない?と思ったところ多くなった+104
-1
-
22. 匿名 2025/04/17(木) 12:52:20 [通報]
最近の米の価格高騰でも似たようなことやってる気がする返信+27
-1
-
23. 匿名 2025/04/17(木) 12:52:40 [通報]
インバウンドのせいでシティホテルどころかビジホまでバカ高くなったね、宿泊料金。返信
で、国は減税もしないし財政出動もしない、一律給付金も見送った。
悪循環の極みだよ、日本はマジで消滅するかもしれないよ、自民党と経団連、財務省のせいで。+100
-2
-
24. 匿名 2025/04/17(木) 12:52:52 [通報]
>>16返信
星占いかな?+14
-0
-
25. 匿名 2025/04/17(木) 12:53:01 [通報]
まずは米とか国民全体の必需品から調べまくってくれ。返信+5
-1
-
26. 匿名 2025/04/17(木) 12:53:43 [通報]
>>2返信
長年の談合では?+9
-0
-
27. 匿名 2025/04/17(木) 12:54:10 [通報]
帝国ホテルもかよ!返信+40
-0
-
28. 匿名 2025/04/17(木) 12:54:54 [通報]
15社が知りたい返信
内々で叱られた位で直らないと思う
客も誠実なホテルをちゃんと選びたいと思うけどな+8
-0
-
29. 匿名 2025/04/17(木) 12:55:41 [通報]
>>2返信
価格を話し合う事で一斉に値上げする事をカルテルよ
それをインバウンドとか出して来て的外れなコメントするとか流石はがる民
+8
-5
-
30. 匿名 2025/04/17(木) 12:55:55 [通報]
>>1返信
名前出てるところ見ると
若い人たちが寄りつかないところだよね
お高くとまっているわりには
オークラ除けば建物は古いし
きれいな外資系に流れているみたいだよね
オータ⚪︎行ったけど
常連っぽいシニア層が多かったよ
建物も古くて
クーラー効かなかったし
来てもらっても30分経っても直らなかった
+5
-0
-
31. 匿名 2025/04/17(木) 12:56:11 [通報]
>>7返信
自分が貧乏で関係ないからってそれは雑すぎる。
自分に関係あることだったら怒るくせに。
経済学ではカルテルを組む業界は衰退するから厳しく取り締まるんだよ。+30
-0
-
32. 匿名 2025/04/17(木) 12:56:14 [通報]
>>17返信
自称お金持ちガル民達が大好きなホテルだらけじゃん+10
-4
-
33. 匿名 2025/04/17(木) 12:56:31 [通報]
不買したいから業者名公表して欲しい返信+6
-0
-
34. 匿名 2025/04/17(木) 12:56:43 [通報]
>>1返信
米価格の意図的な高騰は何かに抵触しないんだろうか
証拠が見つからないからかな+1
-0
-
35. 匿名 2025/04/17(木) 12:56:54 [通報]
>>7返信
まぁね、一里ある。
富裕層というより、外国人に高くしてほしい。+8
-1
-
36. 匿名 2025/04/17(木) 12:56:57 [通報]
高級ホテルなら好きにして…なんて思っちゃう返信
ぶっちゃけああいう所って価格の高さに価値見出してる層もかなりいるでしょ
それよりも安めのホテルの高騰をどうにかした方が良いんじゃ+8
-9
-
37. 匿名 2025/04/17(木) 12:57:13 [通報]
>>21返信
外国人に聞いたら
「こんな値段でこんな素晴らしいホテルに泊まれて最高だよ!」
て言うんだろうな。
もう永遠に続くんだよ。外国人の激安日本旅行は。+41
-0
-
38. 匿名 2025/04/17(木) 12:57:29 [通報]
>>28返信
なんかお客選んでいる様なところが多そうだよね
+1
-0
-
39. 匿名 2025/04/17(木) 12:58:06 [通報]
>>14返信
カルテル・トラスト・コンツェルンて学校で覚えさせられたな+14
-0
-
40. 匿名 2025/04/17(木) 12:58:17 [通報]
>>28返信
画像貼ってくれてる人いるよ+6
-0
-
41. 匿名 2025/04/17(木) 12:58:37 [通報]
>>7返信
それが還元されないらしいね
高級ホテルに限らず富裕層向けの商売は、何故か従業員は薄給ってことが多いらしい
衣料品系の高級ブランドはかつて富裕層のお嬢さんが腰掛で働いてた名残で給料安いとかいうけど、本当なのかな+22
-0
-
42. 匿名 2025/04/17(木) 12:58:58 [通報]
>>3返信
麻薬カルテルって言葉なかったっけ?+21
-0
-
43. 匿名 2025/04/17(木) 12:59:00 [通報]
カルーテル麻紀は風評被害で訴えていい返信+0
-3
-
44. 匿名 2025/04/17(木) 12:59:05 [通報]
>>13返信
GWに東北旅行するんだけど、某駅前某ビジホが2人で13,000円で神かと思った+23
-0
-
45. 匿名 2025/04/17(木) 12:59:22 [通報]
>>32返信
実際には泊まらずにヌン活程度の利用そうだから関係なさそう+8
-1
-
46. 匿名 2025/04/17(木) 12:59:27 [通報]
>>1返信
観光関係はインバウンドの方だけ見てれば永遠に儲けられるから日本人には殿様商売で行くんだな。+3
-1
-
47. 匿名 2025/04/17(木) 12:59:47 [通報]
>>4返信
公正取引委員会の警告の対象となっているのは、いずれも都内にあるホテルを運営する15社です。
※五十音順
「浅草ビューホテル」
「グランドニッコー東京 台場」
「京王プラザホテル」
「ザ・プリンス パークタワー東京」
「シェラトン都ホテル東京」
「The Okura Tokyo」
「セルリアンタワー東急ホテル」
「第一ホテル東京」
「帝国ホテル 東京」
「ハイアットリージェンシー東京」
「パレスホテル東京」
「ホテル椿山荘東京」
「ホテルニューオータニ」
「ホテルメトロポリタン」
「ロイヤルパークホテル」
都内大手ホテル カルテル・独禁法違反のおそれ 客室単価など内部情報の共有 数十年前から行われていたか | NHK | 東京都www3.nhk.or.jp【NHK】都内の大手ホテルを運営する15社が客室単価などの内部情報を共有していたことがわかり、公正取引委員会が不正に価格を引き上げ…
+48
-0
-
48. 匿名 2025/04/17(木) 13:00:43 [通報]
米の価格も価格カルテるか????返信+5
-0
-
49. 匿名 2025/04/17(木) 13:01:01 [通報]
>>1返信
今朝のニュースで、
「日本に来る外国人数が〜」
「都内の外資系ホテル、1泊30万円でも満室!!」
のニュースのあとに、
「もうすぐGW!でもホテルが高いですよね〜」
「そんな人に!こんなお手軽価格の穴場ありますよ!」
「ジャーン!国民休暇村です!1泊15000円!」
という流れで悲しくなった。
国民休暇村って小中学生が学校行事で泊まるところだよね。市の補助とかで。そこを勧められるだけでなく、そこすら15000円というね…
ちなみにその次のニュースは「コメの値上げ」「海苔の値上げ」「おにぎりの値上げ」でした。
心がすさむよ〜〜〜〜+14
-0
-
50. 匿名 2025/04/17(木) 13:01:29 [通報]
>>3返信
A社、B社、C社があって、値上げしたい時にA社だけ上げたらB社やC社に客が流れる可能性があるから値上げに踏み切れない
A社、B社、C社が話し合いして一斉に上げたら客はどこ選んでも料金が同じだから高い値段で買うしかなくなる
これがカルテル
+107
-0
-
51. 匿名 2025/04/17(木) 13:02:22 [通報]
>>43返信
カルーセルな+1
-0
-
52. 匿名 2025/04/17(木) 13:05:03 [通報]
>>3返信
例えば、ガソリンスタンド数社で最低価格は1リットル300円にしましょう、などと裏で話し合い価格を合わせること
客を奪うための値引き合戦が始まると、結果として潰れる会社が出たり自分たちの首を絞めることになるから
それはやめようねって価格のすり合わせをすること
と理解してるけど
有識者さんこれで合ってますか?+18
-0
-
53. 匿名 2025/04/17(木) 13:05:24 [通報]
>>50返信
分かりやすい!ありがとう!+47
-0
-
54. 匿名 2025/04/17(木) 13:05:40 [通報]
>>43返信
カテーテル麻紀って空目しちゃった+0
-0
-
55. 匿名 2025/04/17(木) 13:05:55 [通報]
お米と同じ返信+3
-0
-
56. 匿名 2025/04/17(木) 13:06:10 [通報]
>>28返信
町内会みたいな感じで足並みを揃えないと何かとやりづらくなるんじゃないかな+0
-1
-
57. 匿名 2025/04/17(木) 13:06:20 [通報]
>>1返信
コロナ禍ではがっつり補助金受け取って、インバウンドではがっつり値上げ+8
-0
-
58. 匿名 2025/04/17(木) 13:08:43 [通報]
>>37返信
なんか外国人の「こんなに安いのに接客が丁寧!食事うまい!日用品も嗜好品も安くて質がいい!」って動画に日本人が「日本を楽しんでくれてありがとう」とか「日本はおもてなしの心が云々〜」とかコメントしてるの痛過ぎて見てられない+36
-0
-
59. 匿名 2025/04/17(木) 13:09:23 [通報]
>>55返信
高級ホテルみたいな贅沢品ではなく、生活必需品の主食なのでそちらこそしっかり取り締まってほしいね+3
-0
-
60. 匿名 2025/04/17(木) 13:10:18 [通報]
>>50返信
どこの業界もこんな感じだと思ってたけどダメなんだね+32
-0
-
61. 匿名 2025/04/17(木) 13:10:26 [通報]
>>47返信
めっっっっちゃ大手ばっかりだね+94
-0
-
62. 匿名 2025/04/17(木) 13:11:47 [通報]
>>14返信
ガソリンもやでガソリン価格不正に調整か 長野 | NHKwww.nhk.or.jp【NHK】長野県内でガソリンの小売価格の高値が続くなかガソリンの販売事業者などが不正に価格を調整するカルテルを結び、独占禁止法に違反した疑いがあるとして公正取引委員会が2月、長野県石油商業組合に立ち入り検査を行いました。いったい何が起きているのか、取...
+1
-0
-
63. 匿名 2025/04/17(木) 13:12:24 [通報]
>>3返信
カルテルが分からない人がこんなにいるんだ!+12
-6
-
64. 匿名 2025/04/17(木) 13:14:00 [通報]
>>50返信
私でも分かる説明でありがたい。+10
-0
-
65. 匿名 2025/04/17(木) 13:15:07 [通報]
>>55返信
ブロッコリーも怪しいなーと思ってる
去年急に価格が上がり始めたと思ったら
1月には葉っぱをつけてかさ増しした手のひらサイズで800円とかあり得ない価格で売られて
最近急に価格が暴落
愛知・群馬・埼玉は11月~3月が旬と言うのに
裏で糸を引いてる人いるんじゃないの?+1
-0
-
66. 匿名 2025/04/17(木) 13:15:30 [通報]
>>62返信
みんなが物価高に苦しんでるっていうのに🥲+3
-0
-
67. 匿名 2025/04/17(木) 13:15:59 [通報]
値段合わせるのそんなダメなの?返信
高いのに合わせてるから?よくわからんw+1
-1
-
68. 匿名 2025/04/17(木) 13:16:42 [通報]
近所のスーパー同士もセール品被ってる時あるけどそれもだめなのかな返信+0
-0
-
69. 匿名 2025/04/17(木) 13:17:11 [通報]
>>10返信
独占禁止法って逆の意味かと思ってた+0
-0
-
70. 匿名 2025/04/17(木) 13:17:35 [通報]
>>1返信+2
-2
-
71. 匿名 2025/04/17(木) 13:18:49 [通報]
>>43返信
カテールとカテーテルとカルーセルで混乱してる今+1
-1
-
72. 匿名 2025/04/17(木) 13:20:39 [通報]
>>8返信
ハイブランドもホテルも完全にインバウンドを対象にしてるよね。+31
-0
-
73. 匿名 2025/04/17(木) 13:22:53 [通報]
>>42返信
そっちはただの組織とか連合とかの意味合い+6
-0
-
74. 匿名 2025/04/17(木) 13:25:22 [通報]
>>67返信
あんただけ抜け駆けしないでよ
お前だけ安売りするなよ
ってこと
みんなで高く売ろうぜ~ってこと+2
-0
-
75. 匿名 2025/04/17(木) 13:26:38 [通報]
>>13返信
ひええ+5
-0
-
76. 匿名 2025/04/17(木) 13:28:06 [通報]
>>47返信
有名どころばっかり!よくメス入ったね+64
-0
-
77. 匿名 2025/04/17(木) 13:29:25 [通報]
こういうの、てホテル業界だけかな。他の業界もありそう。返信+5
-0
-
78. 匿名 2025/04/17(木) 13:30:41 [通報]
>>73返信
ありがとう!+3
-0
-
79. 匿名 2025/04/17(木) 13:33:04 [通報]
>>47返信
え、数十年前からってw+33
-0
-
80. 匿名 2025/04/17(木) 13:33:11 [通報]
>>74返信
それは悪いこと😡+2
-0
-
81. 匿名 2025/04/17(木) 13:33:38 [通報]
カルーテルってなに?返信+0
-0
-
82. 匿名 2025/04/17(木) 13:34:01 [通報]
>>7返信
ほんとよね、滞在してる富裕層もいるんでしょ
富裕層の世界だよね+1
-0
-
83. 匿名 2025/04/17(木) 13:35:05 [通報]
>>1返信
竹田くんが好きな手術方法みたいな名前+0
-0
-
84. 匿名 2025/04/17(木) 13:35:39 [通報]
朝、テレビでやってたことだ!返信
+0
-0
-
85. 匿名 2025/04/17(木) 13:36:38 [通報]
不当に釣り上げられてもホテル業界給料いいとは聞かない...返信
金持ちインバウンド客多くても日本だからチップももらえないし...+9
-0
-
86. 匿名 2025/04/17(木) 13:37:22 [通報]
>>9返信
ビールとかの値上げは?
だいたいどっかの企業が値上げすると言えば他の企業も同じように同じ時期に値上げしてる
電力会社は?
これもビールと同じでどっかが上げれば同じように値上げしてるよ
単純に弱い者いじめしてるのが公取委+4
-3
-
87. 匿名 2025/04/17(木) 13:37:38 [通報]
ホテル同士、裏でコソコソやってるってこと?クソゲー返信+5
-0
-
88. 匿名 2025/04/17(木) 13:39:22 [通報]
>>7返信
今の日本は富裕層より貧乏人の外国人が多いと思うよ
そして売り物でない物を盗まれて大損してるから従業員に還元ができないのだと思う
+7
-0
-
89. 匿名 2025/04/17(木) 13:40:13 [通報]
だって東京のホテルめっちゃ高いもん返信
同じ系列の香港や台北のホテルの倍はする+2
-0
-
91. 匿名 2025/04/17(木) 13:45:26 [通報]
>>50返信
この前メガ損保でも問題になってたね
まぁ昔からあるでしょうね、という感じ+7
-0
-
92. 匿名 2025/04/17(木) 13:50:18 [通報]
>>21返信
絶対無理だろうけど日本人なら安くならないかなー+3
-0
-
93. 匿名 2025/04/17(木) 13:52:08 [通報]
>>58返信
グロテスクだよね。レ◯プされてるのにありがとうって言ってるようなもん。+4
-1
-
94. 匿名 2025/04/17(木) 13:52:18 [通報]
>>70返信
それはハムテルだっつーの!!☝️😅💦+5
-0
-
95. 匿名 2025/04/17(木) 13:56:00 [通報]
日本人と海外と値段を分ければ良いのに返信
海外はそうしてるのに+1
-1
-
96. 匿名 2025/04/17(木) 14:02:45 [通報]
>>1返信
やっぱな
物価高超えて異様に高すぎ
常習的にやってるよ
+5
-0
-
97. 匿名 2025/04/17(木) 14:03:08 [通報]
>>95返信
ホテルでそんなことやってるとこねーよアホ+0
-4
-
98. 匿名 2025/04/17(木) 14:05:19 [通報]
従業員に還元されるならまだわかるけど、会社が儲けようとしてるだけだよね返信
+9
-0
-
99. 匿名 2025/04/17(木) 14:08:50 [通報]
>>93返信
DV彼氏のことを普段は優しいからとか言って庇うだめんず好きっぽい+4
-0
-
100. 匿名 2025/04/17(木) 14:11:01 [通報]
>>50返信
おバカな私にでもすっごい分かりやすかった!!
+3
-1
-
101. 匿名 2025/04/17(木) 14:18:23 [通報]
コロナ禍の頃にあちこちのホテルにえらい安く泊めて頂いたからまあしょうがないかなとは思う返信+3
-3
-
102. 匿名 2025/04/17(木) 14:19:04 [通報]
やってると思ってた返信+5
-0
-
103. 匿名 2025/04/17(木) 14:27:43 [通報]
>>47返信
わー好きなホテル入ってて悲しい😭+16
-1
-
104. 匿名 2025/04/17(木) 14:29:44 [通報]
>>47返信
高級って程高級でもない所も混ざってるな
価格帯全然違うホテルでもカルテルできるんだ+14
-0
-
105. 匿名 2025/04/17(木) 14:30:45 [通報]
>>13返信
こないだ数ヶ月後のカプセルホテル予約しようとしたら普通の土曜で2万弱だった
大浴場もドリンクサービスもないのに
ここ数年ホテル高すぎだよね+9
-0
-
106. 匿名 2025/04/17(木) 14:37:11 [通報]
>>58返信
よこ
外人の日本素晴らしいネット動画で、「外国の私が間違って自国の通貨を入れてしまったら機械が壊れてしまい、日本の駅員が来て怒られるのかと思ったら『すみません、今直しますからね』と謝ってくれた、実は自分の国のある通貨と日本の通貨が似てるので間違ってしまったのです、日本素晴らしい」も無いなーと思った
むしろ500ウォンみたいに、外国人が1/10とかの海外の通貨入れて切符出てこないかって試してやってるんじゃと思った
外国に行った時点で、ツアー旅行でも外貨用で財布分けてるわ
入国審査通った時点で、自国と海外の通貨ってそうそう間違えないよね+14
-0
-
107. 匿名 2025/04/17(木) 14:39:00 [通報]
これ、国が民泊も促進させようとして、ホテルの値上げ促してた(またな気づいてて見逃してた)なんてことはないよね返信
ホテルが足りないぞーってやって、民泊やら民間タクシーやら促してるなとは思ってしまって+0
-0
-
108. 匿名 2025/04/17(木) 14:40:40 [通報]
>>107返信
ごめんなさい
民間タクシーじゃなくて、ライドシェアを促す
全部民間タクシーだわ+0
-0
-
109. 匿名 2025/04/17(木) 14:42:26 [通報]
>>98返信
そういや、ホテルの価格が倍になっても従業員の給料が倍ってきかないね+10
-0
-
110. 匿名 2025/04/17(木) 14:43:52 [通報]
ホテルもだし、ガソリンもだし、米もだし、あと秋接種のコロナワクチンも一律で同じ料金って(要らんけど)、最近カルテルっぽく感じるの多い返信+5
-0
-
111. 匿名 2025/04/17(木) 14:45:35 [通報]
カルテルやって値上げって、再発防止を口頭で言うだけじゃ無意味と思う返信
ちゃんと罰金なりペナルティ与えないと再発防止にならないよ+6
-1
-
112. 匿名 2025/04/17(木) 14:53:00 [通報]
まぁ外人相手に儲かるもんね返信
15社に入ってなくても他所の値段見て値上げたりするよね+2
-0
-
113. 匿名 2025/04/17(木) 14:55:50 [通報]
>>50返信
セコいなあ、、
外国人だけ値上げでいいのに。
日本人は低価でさあ。
海外では外国人観光客は高いの当たり前だよね、ホテルや美術館やらは。+15
-0
-
114. 匿名 2025/04/17(木) 15:03:52 [通報]
>>101返信
あれ税金だよ?w
あんたチョロすぎ。日本人ってチョロすぎ。+5
-1
-
115. 匿名 2025/04/17(木) 15:19:44 [通報]
>>30返信
数年前に帝国ホテルのインペリアルバイキングサールで高齢の親の長寿祝いをやったけど値段の割に全然大したことなくて参加者全員「……」って感じだった
何よりも驚いたのが1階のロビー階にお手洗いがないこと!
ゆえに高齢の親をお手洗い連れてくにもいちいちエレベーターで地下一階に降りて…とか最高に不便だった
あと何か帝国ホテルのお土産でも?と思えばスーベニールショップは歩いてかなり離れた別棟にあるとかもう暴れたくなる不便な構造だった+3
-4
-
116. 匿名 2025/04/17(木) 15:31:09 [通報]
カルテル返信
トラスト
コンツェルン
言葉だけ覚えてる+0
-0
-
117. 匿名 2025/04/17(木) 15:55:47 [通報]
>>72返信
日本を利用して仲間内で口裏合わせてお金儲け的な
どこかの裏金政治家みたいだな+0
-0
-
118. 匿名 2025/04/17(木) 16:00:23 [通報]
カルテルと聞くと返信
メキシコの麻薬カルテル思い浮かんじゃう+2
-0
-
119. 匿名 2025/04/17(木) 16:13:20 [通報]
>>47返信
どこも変わらんなあと思ってたらこれかよ
足元見てくるなあ+9
-0
-
120. 匿名 2025/04/17(木) 16:14:28 [通報]
>>110返信
ガソリンは長野あたりに公取が入ってたよね
頑張れてるといいけど+0
-0
-
121. 匿名 2025/04/17(木) 16:15:20 [通報]
>>103返信
結構泊まりに行ってたのが入ってるよ
泣きそうだなあ+0
-0
-
123. 匿名 2025/04/17(木) 16:21:01 [通報]
>>47返信
わかるわ。検索したらリストのところ急に30万以上になってくるよ。+5
-0
-
124. 匿名 2025/04/17(木) 16:36:17 [通報]
>>19返信
そうそう!
だからこそ湯上がりサービのアイスとかドリンクとかありがたくて、おまけに夜鳴きそば?!って神がかっていたよね
ここ数年値上がりもだけどレベルが下がってる気がする+3
-0
-
125. 匿名 2025/04/17(木) 16:38:58 [通報]
でも、これって罰則ないから注意で終わりでしょ?返信+3
-0
-
126. 匿名 2025/04/17(木) 16:43:34 [通報]
>>50返信
昔にビール会社がやってたね
値段じゃなくて味で選んでほしいからって
+1
-0
-
127. 匿名 2025/04/17(木) 16:51:26 [通報]
>>1 >>17返信
やっぱり、有名どころの大手、寡占状態の大手ってみんな大同小異のことやってるんだね。「業界の親睦を図る」とかなんとか…。
+2
-0
-
128. 匿名 2025/04/17(木) 17:01:58 [通報]
>>65返信
ブロッコリーは何年か前に指定野菜に認定されてくら替えした農家も多いから、まあなんかあるのかもね+2
-0
-
129. 匿名 2025/04/17(木) 17:09:33 [通報]
価格つり上げたね返信+0
-0
-
130. 匿名 2025/04/17(木) 17:19:08 [通報]
昨日WBS見てたら、インバウンド向けのホテル特集だったよ返信
客の9割は外人で、外人相手ならシーズンオフがないからホテル業界からしたら継続した利益が見込めるから良いんだって
で、これからも地方にどんどんホテル作るって言ってて、あーなんか私が好きだった日本は無くなるんだって悲しくなった+4
-0
-
131. 匿名 2025/04/17(木) 17:19:41 [通報]
>>19返信
6倍近いのか+0
-0
-
132. 匿名 2025/04/17(木) 18:53:01 [通報]
>>101返信
インバウンドだけのせいじゃあない
インバウンドと言えば何とかなると言い訳に使ってるところが多い
その補助金の時にどさくさ紛れに値上したところが多い
コロナ対策とか理由付きで
つまり本来の金額から補助金で安くなったのではなく、本来より高い金額から補助金を引いて安くしてた
補助金なくなって元に戻したら「あれ?補助金使ったのとあまり変わらない。あの時に便乗値上げしてた」とバレるので高い料金のまま
しかもコロナ対策でーインバウンドでー理由つけたら高い金額でも許される
企業からしたらウィンウィン
インバウンド需要なんてろくになかったコロナ解禁してすぐでもめっちゃ値段高くなってた
それをたくさんのホテルで共謀してやった
インバウンドも一理由ではあるけど、ネットやマスコミになにかのせいにする時や叩きたい時に良いように使われてる気がする
+0
-0
-
133. 匿名 2025/04/17(木) 18:58:54 [通報]
>>104返信
話し合いして値上げしたのバレたら困る
「たまたま需要と供給のバランスや昨今の物価高騰でやむを得ない値上げしました(時流のせいで自然に値上げ)」したい時は大勢でやった方が効果的だから
高級ホテルだけ上げたら怪しいやん
+0
-0
-
134. 匿名 2025/04/17(木) 19:09:00 [通報]
>>47返信
帝国ホテルもこんななのかー残念+13
-0
-
135. 匿名 2025/04/17(木) 19:14:25 [通報]
>>16返信
占い?+5
-0
-
136. 匿名 2025/04/17(木) 19:18:19 [通報]
15社の内の1つは有名スポーツ業界の人はワンフロアー貸し切りでソープとかホテトル呼んでるよね返信+0
-0
-
137. 匿名 2025/04/17(木) 19:55:54 [通報]
>>32返信
部屋のランクにもよるけど高級ではないかな
アマンとかリッツみたいにラグジュアリーホテルではない
シティホテル
+1
-1
-
138. 匿名 2025/04/17(木) 21:23:05 [通報]
カルテルとかなんか久しぶりに聞いた返信
+0
-0
-
139. 匿名 2025/04/18(金) 00:31:35 [通報]
>>47返信
五つ星は無いのね。微妙なとこばかり。+0
-0
-
140. 匿名 2025/04/18(金) 09:23:30 [通報]
>>74返信
ダンナに話したら「それのどこが悪いん?」「高くしても利用者がいるんだから」ときた
私たち消費者が困るんだよ?と言っても「嫌なら利用しなきゃいい」らしい
こういう人間にはどう言えばよかったんでしょう+0
-0
-
141. 匿名 2025/04/18(金) 10:52:59 [通報]
>>105返信
ナインアワーズですね
あそこは好きだったんですが
新宿三丁目に大浴場つきトイレ共同のシングルがあるのでそっちがいいかと+0
-0
-
142. 匿名 2025/04/18(金) 10:57:19 [通報]
>>120返信
ガソリンをやるとますますコストコが儲かるよ
コストコの行列は本当に凄い
農家もJAで灯油も買わないでコストコ+0
-0
-
143. 匿名 2025/04/18(金) 10:57:24 [通報]
>>1返信
家族が公取に勤めてます!この件に関わってるわけではないけど、日々残業しながら地方を飛び回って格差是正に努めてます。
企業からは疎まれる立場だけど、必要な組織だと痛烈に思う。
公務員は皆さんの税金で生活させてもらってるけど、身を削っている人もいることを知ってくれたら嬉しいです。+0
-1
-
144. 匿名 2025/04/18(金) 11:00:12 [通報]
>>13返信
受験で上京する際に都内のホテル調べたけど、高級ホテルはもちろんビジネスホテルが高くてびっくりしました。しかもあまり空いてない。
日本人とインバウンド値段変えてほしいし、日本人優先してくれるホテルあったら定宿にしたい。
+1
-0
-
145. 匿名 2025/04/18(金) 11:47:00 [通報]
>>45返信
所詮その程度だよねガルのお金持ちたちは+0
-0
-
146. 匿名 2025/04/18(金) 11:47:45 [通報]
>>137返信
大好きなホテルと書いただけだが+1
-1
-
147. 匿名 2025/04/18(金) 14:08:08 [通報]
>>141返信
へたなビジネスホテルより清潔だったので安心して利用していたのですがさすがに高すぎて…
ありがとうございます!調べてみます+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ホテル同士が宿泊価格などを情報交換していた行為が価格カルテルにつながる恐れがあるとして、公正取引委員会が近く、「帝国ホテル」(東京都千代田区)など都内の有名ホテルを運営する15社に対し、独占禁止法違反(不当な取引制限)の疑いで再発防止を求める警告を行う方針を固めたことがわかった。訪日外国人客の増加などでホテル業界は宿泊価格が高騰しており、情報交換が価格に影響していた可能性もあるという。