-
1. 匿名 2025/04/16(水) 21:24:13
子供達の学費の目処がついたら(下の子が高校か大学生くらいになったら)犬を飼いたいと思っています。
昔からの夢でしたが、今は子供達にかかるお金を優先と我慢してきました。
今はまだ子供達が小学生なので先の話にはなるのですが、ペットを飼う上で覚悟しておいた方がいい事、苦労などを先輩方に教えていただきたいです。
主に金銭面の事や、旅行になかなか行けないとか、毎日の散歩の事、介護のこと等…
ペット系YouTubeなどを見て勉強してるのですが、実際に飼っている、または飼っていた方々のお話が聞けたら嬉しいです。
よろしくお願いします!+68
-15
-
2. 匿名 2025/04/16(水) 21:24:42
ペットロスがキツい+476
-1
-
3. 匿名 2025/04/16(水) 21:24:57
+19
-183
-
4. 匿名 2025/04/16(水) 21:25:02
旅行は気軽に行けないよ+409
-3
-
5. 匿名 2025/04/16(水) 21:25:36
>>3
もちまるが稼いだ金で買ったソファだろ+445
-4
-
6. 匿名 2025/04/16(水) 21:25:43
その子の「最期」まで、責任を持つ。
自分が先に逝ってはいけない。+394
-1
-
7. 匿名 2025/04/16(水) 21:25:46
「死」よ、、ホントつらいよ+262
-0
-
8. 匿名 2025/04/16(水) 21:26:04
簡単に旅行は行けなくなる。+182
-1
-
9. 匿名 2025/04/16(水) 21:26:19
保険もあるけど医療費掛かる
勿論生涯大怪我も大病もせずなら掛からないけど+185
-1
-
10. 匿名 2025/04/16(水) 21:26:23
ニャン+8
-59
-
11. 匿名 2025/04/16(水) 21:26:25
>>4
ペット可宿泊施設がボッタクリぎみの料金設定になってきた+107
-3
-
12. 匿名 2025/04/16(水) 21:26:27
ペット飼ったことない
どうせ先に死ぬやん+7
-47
-
13. 匿名 2025/04/16(水) 21:26:29
>>2
それでもう飼わない事を決めた
欲しいけどね+141
-0
-
14. 匿名 2025/04/16(水) 21:26:32
亡くなった時は本当に辛い
経験したからもう迎えられない+197
-1
-
15. 匿名 2025/04/16(水) 21:26:50
>>4
犬飼ってるのに普通に旅行に行ってる人身近にいる。
いつもモヤモヤする。
+128
-9
-
16. 匿名 2025/04/16(水) 21:27:00
子どもが小さいうちに飼い始めたほうがよくない?
世話を手伝ってもらえるように
一人で世話するより二人でやったほうがよさそう+9
-12
-
17. 匿名 2025/04/16(水) 21:27:10
>>12
後に残すよりは見送れる方が安心だよ+107
-1
-
18. 匿名 2025/04/16(水) 21:27:13
>>1
エアコン代がえぐい覚悟を持つ
あと病院代もボディブローのようにかかる
+241
-0
-
19. 匿名 2025/04/16(水) 21:27:19
>>2
介護もきついよ
可哀想で可哀想で心抉られる
発作を起こすようになってから数ヶ月ずっと睡眠不足が続いていた+233
-0
-
20. 匿名 2025/04/16(水) 21:27:28
この映画を見てほしい+68
-3
-
21. 匿名 2025/04/16(水) 21:27:40
大切なことは2つだけ
財力と飼育知識よ+137
-2
-
22. 匿名 2025/04/16(水) 21:28:06
>>3
これなにがおもしろいん?+133
-1
-
23. 匿名 2025/04/16(水) 21:28:07
当然だけど子供と同じでそれぞれの性格、個性があります どんな子でも可愛いと思ってあげられないと、思ってたのと違う!って言うなったら、迎えた子画像可哀想すぎます+16
-1
-
24. 匿名 2025/04/16(水) 21:28:11
>>2
ご飯や病院代とかのお金とかはなんとでもなるけど
お別れだけはどうにも辛すぎて耐えられなかった+191
-1
-
25. 匿名 2025/04/16(水) 21:28:18
老犬になったり介護に入ると大変&お金がかかる。
犬もガンになるからね。
最後は痛みで吠えまくり走り回る姿とか見てられなかった。
+136
-3
-
26. 匿名 2025/04/16(水) 21:28:23
>>21
愛情と責任もだよ+64
-0
-
27. 匿名 2025/04/16(水) 21:28:27
いま迎え入れることができないならば、これから先もないんじゃないかなー
お金とか、残された時間とか関係ないよ。+23
-4
-
28. 匿名 2025/04/16(水) 21:28:28
>>2
本当
何年経っても、辛さは消えない。一生。
それと現実的に医療費は覚悟。+148
-0
-
29. 匿名 2025/04/16(水) 21:28:30
金をけちるな
金がないから体調悪そうにしてても獣医に連れてかないとか飼う資格なし。YouTuberでも愛犬が末期で治療代を視聴者に募ってたクズがいてドン引きした。今まで愛犬で稼いだ動画収入愛犬のために貯めてなかったのって。+155
-1
-
30. 匿名 2025/04/16(水) 21:29:08
行ける範囲にどれくらい動物病院は勿論ペット用品扱ってる店があるかとか
ネット通販でも良いけど実物見たい、今すぐ欲しいってこともあるからね+7
-0
-
31. 匿名 2025/04/16(水) 21:29:48
>>1
毎月3万は余分に犬予算があればなんとかなるかも
保険にも入って
犬の費用
ワクチン一万狂犬病2000円
去勢、避妊が10万前後
フィラリア2万
ごはんとかトリミング1万
10年くらいたったらだんだん病院代がかかる
中学生くらいになったら子供も犬の面倒見れるから大丈夫
介護は大変だけど幸せな時間とも思えました
かなり削られるけど
+62
-1
-
32. 匿名 2025/04/16(水) 21:29:59
金銭面がって書こうとしたら、ペットロスの話が多くて震える。
今膝の上にのってる猫が居なくなるのか、かと言って先には行けないから
私の旅立つ30分前に虹の橋を渡って欲しい。+95
-4
-
33. 匿名 2025/04/16(水) 21:30:11
>>3
こんなことしてるんだねあのバカ飼い主は。。。+172
-3
-
34. 匿名 2025/04/16(水) 21:30:15
老犬の介護は想像以上に大変だった。
痴呆が始まって昼夜逆転で寝不足。
オムツを付けても取っちゃうから糞尿垂れ流し状態。
寝不足でうたた寝をしてしまって、目を覚ましたらウンチを踏んづけた足で家中歩き回っていて床がウンチだらけ。
それでもたくさん幸せを貰ったから可愛くて仕方がなかった。
+124
-0
-
35. 匿名 2025/04/16(水) 21:30:23
>>20+87
-0
-
36. 匿名 2025/04/16(水) 21:30:51
旅行に行けないことはたいして気にならなくなる
毎年海外旅行にいってたのに猫を飼いだしたら旅行に行かなくても平気になった
たまに日帰りでどっかにいくくらい
一度実家に預けて3泊したらその後しばらくの間猫から距離を置かれて可哀想なことしたと反省した+67
-1
-
37. 匿名 2025/04/16(水) 21:31:23
>>15
いるいる。
で、うちの子はあそこのペットホテルなら大丈夫なのーとか言ってる。
家で留守番させるよりはマシなんだろうけど。+75
-5
-
38. 匿名 2025/04/16(水) 21:31:27
金かなり掛かります
老犬になったら尚更金掛かると思って下さい
それこそ1000円だとか2000円だとかではありません。渋沢栄一さんがかなり飛んでいきます。
+73
-0
-
39. 匿名 2025/04/16(水) 21:31:29
ペットファーストの生活+60
-0
-
40. 匿名 2025/04/16(水) 21:32:03
まだ小学生で高校か大学になったらって何年先の話やねんwww+6
-0
-
41. 匿名 2025/04/16(水) 21:32:13
>>15
猫を旅行に連れて行くとか、何日も置いて行くとかよりは全然いいと思うよ+71
-0
-
42. 匿名 2025/04/16(水) 21:32:19
何かあった時の為と最後までちゃんと見送れるように自分の健康に気を付けるようになった
+21
-0
-
43. 匿名 2025/04/16(水) 21:32:21
>>18
今ってペットいたら夏はずっとエアコンつけっぱなしって事だもんね。+79
-0
-
44. 匿名 2025/04/16(水) 21:32:30
毎日掃除機かけないと服が毛だらけになるよ+27
-0
-
45. 匿名 2025/04/16(水) 21:32:30
旅行すきだから一緒に行けるところ選んでいく〜
お宿とれないときはキャンプしたりもする
ちょっと色々割高になるけど、犬と一緒で楽しいから良い+16
-0
-
46. 匿名 2025/04/16(水) 21:32:30
>>13
同じ。
何年経っても残る。
いたら癒しだし可愛いよね。
けど、もう絶対に飼わない。
+50
-0
-
47. 匿名 2025/04/16(水) 21:32:53
金金金
とにかく金かかります
可愛さはプライスレス+16
-0
-
48. 匿名 2025/04/16(水) 21:33:47
>>41+3
-53
-
49. 匿名 2025/04/16(水) 21:33:58
>>34
まさにその通り
いつ具合が悪くなるかわからないし目も見えなくなって危なかったりするから仕事も辞めて介護したよ
ペットのために仕事辞めるの?とか言う人いたけどほっておけないから辞めるよ
飼い主しか見てあげられる人いないんだし+65
-2
-
50. 匿名 2025/04/16(水) 21:34:27
>>32
写真いっぱい撮っておいて
肉球の写真とかも
あと鳴き声の動画も
お別れから数年経って落ち着いた時に見たくなるから+54
-1
-
51. 匿名 2025/04/16(水) 21:34:33
>>15
犬飼ってるけど一緒に行けるところしか行かない。基本伊豆。+59
-1
-
52. 匿名 2025/04/16(水) 21:34:33
>>1
ペットホテルは基本10歳以下までです。
それ以降はペットの介護施設がサービスでやってるなどとかなりレアになってくるので、そうなった時に預け先があるかの確保はしなくてはなりません。また施設が今あっても今後無くなるリスクもあります。
人間も年を取る事を忘れずに。
+17
-0
-
53. 匿名 2025/04/16(水) 21:35:17
うちは子どもたちが生まれる前から
犬2匹いたけど、やっぱり犬種選びは重要だと思うよ。
いま柴犬が人気だけど気難しい性格だから
サロンやペットホテル、ドッグランで断られたり
飼い主の体調不良や入院で他の人がお世話する…てのもなかなか難しい犬種。だから一番オススメしない。
あとは、どの犬種でもシニア期に一気にガクッとくるから
ペット保険+ある程度の蓄えは必要。
うちは1匹が癌になり、通院、転院、検査や治療に
50万以上かかった。それよりも神経が削られたのは24時間の看病かな…。でも可愛いよ。
いま16歳のじいさんポメラニアンいるけど
子犬の時からじいさんになってもずっと可愛い。+44
-0
-
54. 匿名 2025/04/16(水) 21:35:23
>>1
飼い主さんの年齢はいくつ位になる?
50過ぎてるならやめたほうがいいかも。
人間はその辺りから体力が衰えてきて病気もで始める。最低でも犬が10年生きるとして、お世話を最後まで見るのが大変だからです。+41
-2
-
55. 匿名 2025/04/16(水) 21:35:28
子なし夫婦。
犬2匹飼ってます。
お金がかかる、旅行に気軽に行けない。
可愛すぎて毎日幸せです。+37
-0
-
56. 匿名 2025/04/16(水) 21:35:30
死ぬとき、その過程が本当に辛い
ヒトは病院でそれなり至れり尽くせりだがペットはそれにも限界があって+25
-0
-
57. 匿名 2025/04/16(水) 21:35:31
医療についてどこまでやるか?を考えておく
ネットだと全部やれ何でもやれ出来ないなら飼うなみたいな過激派いるけど、現実的にはやっぱり限界あるし、ペット側の負担の問題もある+70
-0
-
58. 匿名 2025/04/16(水) 21:35:45
最後まで面倒をみられるか、自分の年齢と、その動物の寿命を考えてね。+16
-0
-
59. 匿名 2025/04/16(水) 21:36:01
子供が散歩に行くのは最初だけ
後はほぼお母さんが毎日散歩に行くことになる+41
-0
-
60. 匿名 2025/04/16(水) 21:36:03
>>35
心に刺さりますね
私も持ち家になったから犬飼いたいよ
でもアラフィフだし、自分の体力やお金の面考えたら無理だな
+42
-0
-
61. 匿名 2025/04/16(水) 21:36:06
犬の方が子育てよりもずっと大変だとおもう。
それなのに医療費助成も手当もないし
不公平感が凄い。+2
-7
-
62. 匿名 2025/04/16(水) 21:36:35
苦労は、なにもない。
ペットは幸せしかくれないよ。
ただ、ペットの為にお金は貯めなきゃダメ。
+39
-0
-
63. 匿名 2025/04/16(水) 21:36:36
>>2
ペットロスで自殺する人いるくらいだよね…
ハムスターとカブトムシと金魚とうさぎしか飼ったこと無いから信じられない…
犬や猫飼うとロスるのかな+32
-6
-
64. 匿名 2025/04/16(水) 21:38:09
家の柱をかじられる
トイレトレーニングが終わってない時はそこらじゅうにオシッコされる
トイレトレーニングが完璧になっても、足4本はトイレの中に入ってるのにお尻が外に出ててウンチがはみ出る+17
-0
-
65. 匿名 2025/04/16(水) 21:38:10
とにかく習性について調べる。コミュニケーションとれるし可愛さのあまり子ども扱いしがちだけど犬は犬、猫は猫、犬と猫も全然違うから、知識がないと危ない橋を渡りかねない。特に食べ物+11
-0
-
66. 匿名 2025/04/16(水) 21:38:19
>>1
他人の家の前では絶対、糞尿させないように気をつけてほしいです。水少しかけただけだと広げただけで意味がないし、その痕跡を見かけるだけでイラッとします。
どうしても外で糞尿させる場合はペットシート持参にしてほしいです。
毎日他人の犬から糞尿被害に遭っている者より。+29
-12
-
67. 匿名 2025/04/16(水) 21:38:32
>>21
体力いるよ
年取ってから大型犬の散歩とか何年もの介護とか本当に大変+18
-0
-
68. 匿名 2025/04/16(水) 21:38:57
>>58
動物の寿命が延びてるから、簡単に考えられなくなってきてるよね
例えば猫だと昔は15年も生きたら大往生だったけど、昨今は20年超える可能性も考えないといけない
20年後自分が元気か?って考えるとちょっと自信ない+17
-0
-
69. 匿名 2025/04/16(水) 21:39:09
>>48
16時間で70万回再生ってすごいな…
わざと置いたんじゃないの?てか撮ってる暇あるならし終わる前にどうにかしなよ…とか色々思うところはあるわ+37
-0
-
70. 匿名 2025/04/16(水) 21:40:15
>>4
気軽にというか全く行かなくなった。
法事で一度だけどうしてもペットホテルに預けないといけなくなった時、ストレスでワンちゃんの毛がゴソッと抜けてしまった。
リモートワークで飼い始めてから日中もずっと一緒だったのも影響あったかもだけど。+46
-0
-
71. 匿名 2025/04/16(水) 21:40:17
>>18
うちだけなのかな?
猫、エアコンの効いてない部屋にあえて居座るのなぜなんだろう
エアコンつけると退出する
もうどうしようもなくて困る+25
-0
-
72. 匿名 2025/04/16(水) 21:40:25
>>66
雪国だと白い雪に黄色い尿が残っていることがあってマナーを疑う。犬は好きだけど、ちゃんと飼い主が処理しないと+11
-0
-
73. 匿名 2025/04/16(水) 21:40:33
ペットと暮らすのは年収1300万増に匹敵だってさ
でもそのくらい幸福度高いペット飼育は年収1300万円増に匹敵 経済学で「満足度」分析 英研究(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp【ワシントン時事】犬や猫を飼うことで得られる満足感は、年収が7万ポンド(約1300万円)増えるのと同じ―。 ペットが与える影響を経済学的に分析した英国の研究で、犬や猫が飼い主にもたらす多大な恩
+16
-1
-
74. 匿名 2025/04/16(水) 21:40:42
飼う前からお金がネックなら
飼うの辞めておいた方が良いよ
想定してるより遥かにお金掛かる
運良く病気にもならず生きてくれれば
お金は大して掛からないかもしれないけど+15
-0
-
75. 匿名 2025/04/16(水) 21:41:27
病気や老犬になったときの介護は人間の子供と同じくらい手がかかって大変だった思い出
悔いを残したくないから全力で頑張ったつもりだけど、夜鳴き対応で寝不足になったり体力面がきつかった+7
-0
-
76. 匿名 2025/04/16(水) 21:41:33
旅行に出れない 数日なら出れるけど、
ペットホテルに預けても、他の犬にいじめられてるんじゃ?
とか、ストレスで食べれない?とか、心配ばっかりしてしまって
全然旅行を楽しめない+9
-0
-
77. 匿名 2025/04/16(水) 21:41:39
>>69
うち猫いるけど、子猫時代から一度も粗相したことない。こんなことある?と思っちゃう+25
-0
-
78. 匿名 2025/04/16(水) 21:41:55
>>31
犬は大変だよね。みんな子犬のコロコロした可愛さに引かれて飼うんだろうけど一瞬。夜、オムツして足腰たたなくなった愛犬をゆっくりゆっくり散歩させてる飼い主さん良くみる。この子にもはしゃぎまわって元気な頃があったんだよな、って思うと切なくなる。+55
-0
-
79. 匿名 2025/04/16(水) 21:41:58
>>1
あー私と一緒だ…
YouTubeで夢を見すぎない事だよ。
何年も期待して夢を膨らませ過ぎて迎えると現実との差に心がついていかなくて病むから。+5
-0
-
80. 匿名 2025/04/16(水) 21:42:05
>>4
できれば預け先を作っとくといいよ
うちは実家にも1匹いるから日帰り出張とかも預けてる(車で1時間だけど)
旅行も仕事帰ってきた時ぐらいのテンションで迎えてくれるし、実家の犬も先日1週間預かってたけど普通に我が家って感じ
むしろ私はほぼリモートだからずっと人間と兄弟犬がいてよく運動してよく食べてツヤツヤして帰ってった
旅行以外でも入院とかあるし、ホテルでも人の家でも慣らしといた方がいいよ
実家にいる時は祖母の家が預け先だったし、祖母がその頃飼ってた犬も預かってた+14
-0
-
81. 匿名 2025/04/16(水) 21:42:07
>>64
足4本はトイレの中に入ってるのにお尻が外に出ててウンチがはみ出る
わかるわ~
あるあるよね
ワンコのウンチが床に転がったくらいでキャーキャー言う人には犬は飼えないよね+10
-0
-
82. 匿名 2025/04/16(水) 21:42:16
>>41
>>37
猫じゃないのよ。室内飼いの老犬。
「ご飯も水も自動で出るのがあるから大丈夫!ペットカメラ付けてるからスマホで確認できるし。何かあったら親に来てもらうから」って、3日くらいなら平気で置いていってる。
1週間超えるときは、車で2時間の距離の実家に預けに行ってるらしいけど。+3
-17
-
83. 匿名 2025/04/16(水) 21:43:15
>>35
読むだけで泣ける+73
-0
-
84. 匿名 2025/04/16(水) 21:43:25
>>4
旅行<<<<<ペット
だから行けなくても全然平気だわ。
旅行よりペットと家で過ごす方がはるかに楽しいし、行ったとしてもペットに会いたくて早く帰りたくなる。+64
-1
-
85. 匿名 2025/04/16(水) 21:43:43
>>48
ひよこの件から一切見てないけど、こんなことしてるの?
相変わらずだな。+21
-0
-
86. 匿名 2025/04/16(水) 21:43:53
>>65
下手に手作りに手を出さない方が良いよね。
それならカリカリの方がマシ。
+1
-1
-
87. 匿名 2025/04/16(水) 21:43:59
>>77
よこ
トイレがないとか、かなりのストレスだとこうなっちゃうのかな
猫本人もこんなところでしたくなかっただろうし、相当動揺すると思う+21
-0
-
88. 匿名 2025/04/16(水) 21:44:52
>>1
死んだ時本当にきつい。
それ以外は金銭面がきつくなければ、乗りこえられるものが多いと思う。+21
-0
-
89. 匿名 2025/04/16(水) 21:44:57
>>4
2泊ほどならペットショップのホテルを利用してました。家での状況をこと細かく聞いて同じようにしてもらえたので。もちろん散歩もしてくれますし。+10
-7
-
90. 匿名 2025/04/16(水) 21:45:06
お金もだけど知識を蓄えておく
この犬は毛が抜けやすい、賢い、躾のやり方、どのくらい散歩させなきゃいけないか、犬にやっていいものや、やっちゃいけない食べ物(玉ねぎやチョコなど一般的に知られてる物以外にも沢山あります)は何か、夏場はエアコン付けっぱなしにしなきゃダメだとか覚えなきゃいけないものが沢山あります。+5
-0
-
91. 匿名 2025/04/16(水) 21:45:11
>>87
そうだよね。かなり綺麗好きだもんね。猫ちゃん自身もショック受けてそうで心配…+11
-1
-
92. 匿名 2025/04/16(水) 21:45:25
>>20
動物系は絶対涙腺崩壊するからいかん+48
-0
-
93. 匿名 2025/04/16(水) 21:45:30
>>1
下世話な話だけど、本当にお金が掛かるよ
ワクチン接種や狂犬病注射、フィラリア検査、ノミダニ駆除薬
ドッグフード、トイレシート、ペット保険などは絶対に必要だし
ペット用品って何気に高い
確かにペットがいるだけで楽しい事もたくさんある
でも楽しい時間はあっという間に過ぎて、人間と同様に
病気になったり介護が必要になる時がくる
その時、自分が何歳か?親の世話や子供にお金が掛かる時期では
ないか?考えておかないと…
最期を看取るのは本当に辛いよ
そこまで覚悟してから決断して欲しい
+19
-0
-
94. 匿名 2025/04/16(水) 21:45:57
>>3
下僕って設定が寒い凍える+117
-1
-
95. 匿名 2025/04/16(水) 21:46:00
>>18
同じ部屋に犬がいるようにすれば、電気代はそこまでかからない。人間の子に一部屋与えるよりいい。+8
-1
-
96. 匿名 2025/04/16(水) 21:46:14
>>1
まぁそれだけ計画的に準備できる人ならどうとでもなる気がする
生命や生活の質に影響ない部分(アクセサリーにこだわったり着飾ったりおもちゃ買い漁ったりマストでもないお高めグッズ購入したり)は削って中古で済むものはそれで、堅実な飼い方をすれば良いし
あと経済的な部分は犬種によってもかなり差が出るからそこは慎重に
好みにもよるんだけど苦手じゃなければ、やっぱり飼育数ランクの上位に来ているような小型犬は日本のベーシックな住宅でも比較的育てやすいししつけも入りやすいし介護しやすい
薬代や処置代トリミング代でも総額かなり差が出ると思うので飼いたいと思う犬種と飼える犬種についてはよく検討した方がいい+4
-0
-
97. 匿名 2025/04/16(水) 21:46:18
3年前から犬を飼い始めました。金銭的には大きな出費は春に狂犬病注射や血液検査やフィラリアの薬で5万くらいかかります。とにかく可愛すぎて、私は遊びに行くのが減りました。家ではすぐに膝の上に来るので動かなくなって太りました。笑
何もかも犬ファーストで考えてしまうので、この子が居なくなったら、、と考えるだけで涙が出ます。+10
-0
-
98. 匿名 2025/04/16(水) 21:46:29
猫を飼ったらアロマ関連、ほとんどの花、匂いの強いものは使えなくなる。特にアロマオイルは命に関わるものが多い+30
-0
-
99. 匿名 2025/04/16(水) 21:48:09
>>2
体調悪いと仕事にならない。見守りカメラで見てしまう。いい意味で癒し、悪い意味で心配事の一つになる+67
-0
-
100. 匿名 2025/04/16(水) 21:48:35
動物も長生きすれば認知症のような状態や介護状態になります。可愛いばかりでは無いので最後までお世話する覚悟で飼って欲しいです。+13
-0
-
101. 匿名 2025/04/16(水) 21:48:40
>>63
ウサギも悲しい!わたしセキセイインコだってつらすぎたよ
まあ自殺はしないけどさ+35
-0
-
102. 匿名 2025/04/16(水) 21:49:17
>>29
ほんとこれ!
動物にかかるお金を一切ケチらないこと。
ご飯とかピンからキリまであるけど、獣医さんも動物の食事は一番ケチってはいけないと言ってる。
もちろん医療費も。病院行くとお金かかるからもう少し様子見てみるとか、あそこの動物病院は安いからと安易に連れていく飼い主が本当に多い。正直私も最初はそうだったけど、治ってないのに治ったと言われたり、病気を見落とされてたりしたことがあった。治療費が安い=良心的じゃない。治療費が高くても信頼できる病院を見つけることが大事。
動物にかかるお金や手間を惜しいと思うなら絶対飼わない方がいい。
動物を飼うとお金も手間もかかるけど、それをはるかに超える幸せな時間が過ごせる。+39
-1
-
103. 匿名 2025/04/16(水) 21:49:29
>>55
わんちゃんなら一緒に旅行行けるんじゃないの?+0
-0
-
104. 匿名 2025/04/16(水) 21:50:04
>>1
犬種にもよるけど、トリミング代も馬鹿にならないよ+6
-0
-
105. 匿名 2025/04/16(水) 21:50:26
ペット飼ってる友達に毎月いくらかかるかとか病気になったらとか聞いてたら
人間の赤ちゃんをお金いくらかかるから手放したりしないでしょ?それと一緒って言われて
私は一生ペット持つ資格もない気がした+18
-1
-
106. 匿名 2025/04/16(水) 21:50:40
旅行は無理
海外旅行なんて行けないよ
あとは常に平常心でペットに接することが出来ない性格の人は飼うのを止めた方がいい、ペットが顔色みるようになって気の毒
遊びの時間が必ず必要になるから
自分の時間を削ってても遊び相手をする覚悟+19
-0
-
107. 匿名 2025/04/16(水) 21:50:53
>>91
◯ちまるはもう亡くなってるかも+0
-2
-
108. 匿名 2025/04/16(水) 21:50:58
>>95
よこ、うちは日中留守なんだけどだだっ広いリビングに3キロの小型犬のために空調ガンガンよw
間仕切りできない間取りで真夏は3倍になった
寒いのはまぁ耐性あるタイプで真冬以外は電気毛布とか湯たんぽとかで凌げるから冬は倍になる程度で済んでる
日中外出組でエアコン使っていなかった家庭の場合は顕著だと思うよ+18
-1
-
109. 匿名 2025/04/16(水) 21:52:14
>>86
手作りで完全に栄養バランス取るの不可能だもんね。療養とか特別な事情がない限り、特別な日のご褒美に食べさせて良いものをほんの少しぐらいが限度な気がする+3
-0
-
110. 匿名 2025/04/16(水) 21:52:55
>>3
うーん、あっちの国みたい...+31
-3
-
111. 匿名 2025/04/16(水) 21:53:02
>>54
これほんとう、更年期の後半から人間の方の体調が
ガタガタ。自分とペットの病院両方行かないとだめだったら
けっこうたいへんかも+17
-0
-
112. 匿名 2025/04/16(水) 21:53:23
朝寝坊も夜遊びもできない
飛行機で行く国内や海外旅行は諦める
介護生活は大変+7
-0
-
113. 匿名 2025/04/16(水) 21:53:27
最近元気なくて食欲ない。2週間前に狂犬病とフィラリアの検査で血液検査したところで悪い所はなかった。
でもぐったりしてたので気が気でなく今日も病院行ってまた血液検査してもらったけど異常なしで熱もなかった。大きい病院に血液送って詳しく検査してもらう事になった。
甲状腺機能低下症かもと。11歳なので色々不安です+6
-1
-
114. 匿名 2025/04/16(水) 21:55:14
>>54
特にワンちゃんはね。近所の爺さんに飼われてる秋田犬、チョロっと散歩させて終わりでめちゃくちゃ可哀想+8
-0
-
115. 匿名 2025/04/16(水) 21:55:23
今までにワンコや猫ちゃんと暮らしたことがないのかなというふうに読んだので、それ前提で
体調崩して医療費掛かるよというコメントは多々ありますが
それ以前に
トイレの覚えが悪い子もいるので、ふん尿が部屋のあちこちでされるかも
そして、覚えたとしてもお腹壊して下痢もしますし、吐くこともあります
そういう下の世話は覚悟してください
小型犬ならまだしも、中型犬異常だとウンチもおしっこも量もなかなかです
大型犬に至ってはヒト(オトナ)並みだと思ってください
抜け毛もすごい
特に換毛期はえらいことになります
お腹の弱い子だと、それ用のフードが必要になり、月に一万以上掛かります
そしていつもいつもワンコは飼い主を愛してるので、まとわりつきます
どんなに疲れてても、体調悪くても、ワンコの相手が癒しだと思えるくらい愛を注いであげてください
または個性で懐きづらい子もいます
死ぬまでよそよそしいかもしれませんが、愛してあげてください
当然それをワンコの命尽きるまで絶えず、です
お願いします
迎えるなら最初から最期まで、変わらない愛を注ぎ続けてください
息を引き取るその瞬間まで愛してあげて欲しい
排泄、嘔吐などもひっくるめて
どうかお願いします
+36
-0
-
116. 匿名 2025/04/16(水) 21:55:38
介護だな、+3
-0
-
117. 匿名 2025/04/16(水) 21:56:25
>>82
ペットホテルにすら預けないって酷すぎるしかわいそう。
うちもシニア犬いるけどめちゃくちゃ神経質で臆病なコだしペットホテルもダメだから旅行なんて行こうと思わない。+29
-0
-
118. 匿名 2025/04/16(水) 21:57:17
>>78
仔犬はかわいいよね
でも老犬はもうたまらなくかわいい+26
-0
-
119. 匿名 2025/04/16(水) 21:57:59
爬虫類は心があるし手がかかります
手が掛からないと言われるけど
メンテナンスはデリケート
体調不良も分かりづらい
愛情持って接してると
爬虫類なりに返って来るから余計に
メンテナンスに力入りますわ
ある程度覚悟して飼わないと
+1
-0
-
120. 匿名 2025/04/16(水) 21:58:15
一人暮らしで犬飼ってる知り合いは、コロナで高熱出てた時も人目を避けて真夜中に犬散歩行ってた。外でしかトイレできない犬なのと、散歩出さないと家で暴れるから、だって。+7
-0
-
121. 匿名 2025/04/16(水) 21:59:01
ペットロス
癒えない。たまに夢に見て号泣。+17
-0
-
122. 匿名 2025/04/16(水) 22:00:15
>>1
私はかったことがないけど犬を飼ってる子達はやっぱり衛生面や食事、病院、治療、看取り…
本当に冗談抜きでお金はかかるんだなって思ったし、命を預かる覚悟がないとだめだと思った。
私の母はあんまり、動物好きじゃないのもあるんだけど、それでも「ただ、かわいいだけで飼っちゃだめ。迎えられる環境がないと、その子がかわいそう」という事は言ってたし、その意味がわかる。
ただ飼いたい、夢だからだけではだめだと思う。
後、お子さんや旦那さんは了承してるんですか?
旦那さんやお子さんが犬アレルギーだったら?
+9
-1
-
123. 匿名 2025/04/16(水) 22:01:31
>>82
一泊2日で夜遅く帰るから夕方犬見に来てご飯あげといてって親に言われたけど
朝は8時くらいに出て次の日の22時くらいに帰るならほぼ3日だからその日の午後と次の日の朝から夕方まで滞在したよ
死にはしないけどなんか大雑把で不安になる+17
-0
-
124. 匿名 2025/04/16(水) 22:02:32
>>120
まぁ、仕方ないかな
38度くらいならワタシも散歩いってしまう、小型犬だけど
一日中寝て暇だと犬は辛い+3
-0
-
125. 匿名 2025/04/16(水) 22:03:25
>>4
うちは猫だったけどペット飼っている間は旅行は行かない。これが大前提。自分の楽しみよりペットの生活を優先できる人しか飼っちゃ駄目。
お出かけ好きな犬との旅行は良さそうだけどどうなんだろう?
+33
-4
-
126. 匿名 2025/04/16(水) 22:03:26
>>72
私も雪国出身なのでよく見かけていました!!
見た目汚いし、ムカつくんですよね。飼い主のモラルを疑います。
数年前に犬を一ヶ月預かったことがありますが毎日お散歩するときは二人体制で私がペットシーツを持って糞尿をシーツに受け止める係やっていました。
はたから見たら怪しい人だったな💦+4
-0
-
127. 匿名 2025/04/16(水) 22:03:43
>>57
本当にこれはちゃんと考えた方がいいと思う。
全ての治療をさせてあげたい気持ちと
こんなに辛そうなのに更に治療してしんどい思いをさせるのか、と葛藤しました。
+19
-0
-
128. 匿名 2025/04/16(水) 22:03:59
>>3
この猫確かに可愛いんだけど、何か猫本来の生き生きした可愛さというか愛嬌がないってのかな… 何か、感情が乏しい感じで怖い+106
-4
-
129. 匿名 2025/04/16(水) 22:04:23
>>121
だけどいっぱい幸せもくれたじゃないか
ワタシもまだ思い出しては泣くどんなに時間が経っても会えないから寂しさが募るけど
幸せだったのも同じように思い出しては笑って泣いてる
結末がわかってたってもう一度一緒にもちろん暮らす+15
-0
-
130. 匿名 2025/04/16(水) 22:04:55
>>57
横だけどこれは本当にそうだよね
ガルでも何が何でも金かけてどんなことしてでも治療すべき派がよくいるけどその子の体力や持病的に積極的な治療を行わないのもその子との最後を過ごすベストなこともあるしケースバイケースよね
その子の生活の質をその時のベストで保ってあげることが一番重要で必ずしも何時間もかけて大学病院まで行ってできる治療を探すこともないのかなって思う+13
-0
-
131. 匿名 2025/04/16(水) 22:07:04
>>1
医療費
介護+1
-1
-
132. 匿名 2025/04/16(水) 22:07:25
犬ですが、骨折して有名な獣医師に手術して貰いました。
完治まで総額約100万かかりました。保険でほぼカバーできたけれどね。+9
-0
-
133. 匿名 2025/04/16(水) 22:07:43
>>115
排泄物さえ愛おしくなるよね。
ウンチもオッシコも嘔吐物も素手で普通に触れる笑
先代の子が尿結石のできやすい子だったから、今の子もオシッコしたあとのペットシート触ってジャリジャリして結石が出てないか確認するのが日課になってる。
お腹の調子悪い時はウンチホジホジして何か誤食してないかとか確認する。
あと、家は躾ができるまでボロボロになるのは間違いないからその覚悟も必要。+14
-0
-
134. 匿名 2025/04/16(水) 22:09:07
実家で犬を飼っていた。可愛かったけど、病気がちで凄く凄くお金かかってた。
餌も動物病院でかった高いものしか食べれない。
発作の対処もかなりしんどかった。
長生きはしたけど、最後の方が目が離せなかった。
今、子供が小学生でわんちゃん飼いたいというけど、
なかなかいいよとは言えない。
お金もかかる。旅行や遠出も気軽に行けない。
働いてるので、すぐに病院つれていけない。
病気があとで発覚しても責任もって最後までみなきゃいけない。地震がきて津波に巻き込まれるかもしれない、
避難所に入れない。
生き物を死なせてはいけない使命感にストレス。
そりゃ一緒に出かけたり、家の中でも癒される存在は欲しいけど。。
まだその覚悟は自分にはできない、、+9
-0
-
135. 匿名 2025/04/16(水) 22:09:39
災害などで避難しないといけなくなった時の事も
考えておかないとダメだよ
避難所にはペット連れて入れるところはないと思っておかないと
犬が2匹いた時、万が一の時の事を考えてテントやら簡易トイレや
食料など準備してた
+5
-0
-
136. 匿名 2025/04/16(水) 22:09:40
>>126
割と見かけますよね。私は逆に雪国に引っ越してびっくりしました。うちは猫ですが、それくらい徹底している飼い主さんを見かけたら応援したくなりますよ!+4
-0
-
137. 匿名 2025/04/16(水) 22:11:56
>>35
何度も読んだことあるけど、読むたびに泣く+39
-0
-
138. 匿名 2025/04/16(水) 22:12:19
>>129
よこ コメント読んだら涙出た…+2
-0
-
139. 匿名 2025/04/16(水) 22:12:51
>>1
毎日の散歩は犬種にもよるけど絶対でもないよ
初代の小型犬は怖がりであまり外に出たがらなくてベランダから外を眺めて風をあびたり1日おきに15分くらい近所を散歩するくらいで楽しそうだった
けど同じ犬種の今の子はランで遊ぶのも楽しめる子で多分外に出たいだろうなと思って毎日20分から30分は散歩してるし休日は2回出たりもする
中年の運動不足の私にはちょうど良いw+1
-3
-
140. 匿名 2025/04/16(水) 22:13:56
>>35
実家で犬飼ってたけど、8が特に心にズーンときたな。私は仕事して休みの日には出かけて、たまに散歩したり遊んだりするくらいだったけど、この子には家族しかいないんだと思った時すごく反省した。親が定年になってから迎えた子だから私が居なくても親がずっとそばにいて特別寂しいことはなかったとは思うんだけど、分かっているようで分かってなかったなって。+30
-0
-
141. 匿名 2025/04/16(水) 22:15:14
>>24
わかる。
一緒に暮らした時間が幸せだったから、心が落ち着いてから新しくお迎えしたりもするけど別れに慣れることは絶対ないよね。+19
-0
-
142. 匿名 2025/04/16(水) 22:19:48
>>4
やっぱりそうだよね…旅行なしはやっぱり考えられないから犬は諦めようかな+8
-0
-
143. 匿名 2025/04/16(水) 22:20:16
>>1
みんな脅し過ぎじゃないかな…
欲しけりゃ今すぐ飼えばいいのでは。。
なんとなくペットにも役割があって子供の情操教育にいいとか支えになるとか早く飼育すればするほどプラス多いと思ってる。ただ人が可愛がる責任を持って世話をするだけがペット生じゃない気がするというか。勿論、そのために品種改良された暗い歴史もあるんだろうけど、子育てが出来てるのにペットが飼えないなんてあり得ないとちょっと思う。
犬嫌いだから飼おうとは思わないけど、、うっさいし美容院しょっちゅうだしペットホテルに狂犬病ワクチンに登録にありとあらゆることをお犬様って人の手を煩わせる。その割に大半の犬は飼い主より客が好きだし、人の食べ物を盗み食いするのに命かけてるし、そのくせ食べると病気にすぐなるし、嗅覚の鋭い犬に一生味のしないドックフード与え続け我慢させて常に空腹でオヤツも味のしない芋やらクッキーやら大して美味しくもないせいかそれでも餓鬼だから早食いして一日中食べ物のことを考えてクーンクーン泣いてるだけ。犬飼ってる人って陽キャなサイコパスだと思ってる+1
-23
-
144. 匿名 2025/04/16(水) 22:22:37
>>59
ていうかそもそも子供だけで散歩連れてくのやめてほしい。見ててヒヤヒヤする。
うちの6キロの犬でも本気で引っ張ったら大人を転ばせるぐらいの力があるのに子供じゃ何かあった時対処できないし責任もとれない。1人で連れてくのはせめて高校生ぐらいからにしてほしいな。+4
-1
-
145. 匿名 2025/04/16(水) 22:22:47
>>129
まぁね、そうだね。自分の飼い方が本当に今もずっと納得いかなくて自分優先で最低で、だから後悔ばかりで自分のところにきたばっかりに…ってあのこに土下座して謝りたいのもある。
泣いたら近くに来て慰めてくれたり、寝るときは必ずくっついてきて一緒に寝てくれたり思い出すと涙が出てくる。
励ましてくれて、ありがとう。+9
-1
-
146. 匿名 2025/04/16(水) 22:23:26
>>6
自分が飼い始める年齢も考えないとだよね。
それ考えたら今の猫2匹が最後だと思ってる。+20
-0
-
147. 匿名 2025/04/16(水) 22:23:46
>>143
脅しではなく、経験した現実を語ってるんだよ
+8
-0
-
148. 匿名 2025/04/16(水) 22:25:19
>>133
やるのは勝手だけどその手でパートとかされるのかと思うと気持ち悪い
母親が動物好きだと家族も大変だ…
いいことも悪いことも面倒くさいことも半々
夫も子供もペットも
一人が最高、清潔、楽々+0
-16
-
149. 匿名 2025/04/16(水) 22:26:28
>>129
私も横です。
ペットロスになると、もっとこうしてれば良かった、あのときあれをしてあげたら良かった、何なら私が飼い主じゃなきゃもっと幸せに長生きさせてやれたんじゃないか?とまで思えてきて、圧倒的に楽しかった幸せな時間の方が多いのに、最後のつらかったことだけを鮮明に思い出して楽しかった思い出が霞んでしまうんだよね。
でもきっとあの子はそんなこと思ってなくて、逆に楽しかった思い出をたくさん持って虹の橋を渡ったんじゃないかな?
私も自死を考えたくらいペットロスになったけど、今はそう思うようにしてます。そしてペットロスは一生無くならない感情。この感情は消えることなんてないし一生共に生きていきます。
過去にガルちゃんのペットロスのトピで、ペットロスになる人はその子にそれだけ大きな愛情をかけ、ペットからも大きな愛をもらった何よりの証拠というコメントに救われました。
このコメントも泣きながら打ってるよ笑
+30
-1
-
150. 匿名 2025/04/16(水) 22:27:25
>>148
じゃあなんでここに来た?
+10
-0
-
151. 匿名 2025/04/16(水) 22:29:01
>>1
そんな先の事を?状況も、どうなるか分からないよ、+1
-3
-
152. 匿名 2025/04/16(水) 22:31:20
>>143
主は覚悟と苦労を教えて欲しいんだよ+7
-0
-
153. 匿名 2025/04/16(水) 22:31:40
>>84
大の旅行好きだった兄が、柴犬飼い始めてから全く同じ事言ってた。
仕事の出張で1日家を空ける時も、出張先で犬用のおやつとかおもちゃ買ってくる。+6
-0
-
154. 匿名 2025/04/16(水) 22:32:14
ペットのトピが立つとなんで動物嫌いな人が必ず嫌味なコメントしに来るんだろね。
しかもこういうアドバイスを求めてるトピに。
一人が最高とか、愛情かけてる人にサイコパスだとかわざわざ言いに来るのは何?+21
-0
-
155. 匿名 2025/04/16(水) 22:33:29
>>149
自分が死んだらあの世の門のところで亡くなったペットが
待っててくれているって話を信じてる
「意外と早かったね…」って声を掛けてくれるかな
想像するだけで涙が溢れる+24
-0
-
156. 匿名 2025/04/16(水) 22:34:28
病院代とか病気に合わせた餌代とか、急に亡くなるとか、災害時に連れて行ける頭数にしとくべきとか+4
-0
-
157. 匿名 2025/04/16(水) 22:35:21
>>1
お金のことはなんとかなる(する)
旅行なんて考えられないくらい毎日一緒にいたい
ペットロスへの覚悟も出来ていました。
ハムスターを飼ったけど、2年過ぎてから脱水症状を起こすようになり1日置きに動物病院に連れていって皮下注射してもらったときに、仕事を半休していたのですが同僚や上司からの目がキツかったです。
周囲には理解してくれる人と、そうでない人がいるっていうことを覚悟すべきでした+22
-0
-
158. 匿名 2025/04/16(水) 22:35:35
>>118
シニア犬のかわいさは異常。
お顔が白くなって、どんどん出来ないことが増えていくのにかわいさは倍増していく。+30
-1
-
159. 匿名 2025/04/16(水) 22:38:01
>>1
ほんっとうに金がかかる子はかかる。
保険によるけど
MRIで13万円飛んだって話も聞くし
毎日の薬代が1日1000円かかる。それを一生飲む。
みたいのも聞く。
あと旅行は犬OKの場所に限られたりする。
私はそれで全然いいし
最近はわんこ連れが行ける所増えたから普通に楽しめる。
+11
-0
-
160. 匿名 2025/04/16(水) 22:44:11
>>107
生まれて未だ5年くらいでしょ?+1
-0
-
161. 匿名 2025/04/16(水) 22:45:34
>>160
10歳未満だけど腎臓病らしいよ+1
-0
-
162. 匿名 2025/04/16(水) 22:45:36
>>4
私初めて犬飼ったのが小5の時なんだけど、親と「飼うなら人間の楽しみで犬を預けるのはエゴだから旅行は今後行かないよ」って約束して飼ったよ
それまでは毎年夏休みに旅行行ってたけど飼ってからは一回も行ってないし預けたこともない
よく旅行行くから預けるのが普通、みたいな感覚でしょっちゅう預ける人いるけど「だったら飼うなよ」と内心思ってる+34
-3
-
163. 匿名 2025/04/16(水) 22:46:04
>>71
猫の場合それあるあるらしいよ
とりあえずエアコン効かせた部屋を用意してドアは開けといて生ぬるい部屋と好みで自由に行き来できれば必要な時に必要な場所に自分で行くって+21
-0
-
164. 匿名 2025/04/16(水) 22:46:38
いなくなるのがこわい
実家出てからたまにしか会えてない子が亡くなった時も何日も何日もおかしくなるくらい泣いた
考えるだけでしんどい
でも先に人間が死ぬのは許されない(ひとりにさせられないから)+3
-0
-
165. 匿名 2025/04/16(水) 22:46:59
>>158
あいつらはオシッコもうんこも漏らし放題でご飯も手から食べるのに文句ありげに見つめるからやっかいだ
かわいい+19
-0
-
166. 匿名 2025/04/16(水) 22:48:55
>>165
わかりすぎてプラス100押したいw
+14
-0
-
167. 匿名 2025/04/16(水) 22:49:28
勝手に動いて迷惑だろー!+0
-0
-
168. 匿名 2025/04/16(水) 22:50:09
>>1
お金の苦労はあるけど、それ以上の何にも変えがたいモノが手に入る+7
-0
-
169. 匿名 2025/04/16(水) 22:51:51
>>49
わたしは実家で飼っていたとき仕事辞めはしなかったけど、15時で帰ってきておしっこさせて(おむつしてても自力が難しかった)お水飲ませて、寝返りが打てないから泣くたび抱っこしたりしていろいろやったな
でも本当に「大変だったな」というより「介護できるくらい長生きしてくれてありがとう」みたいな感情の方がずっと強い。最後まで本当に幸せでした。+30
-0
-
170. 匿名 2025/04/16(水) 22:53:16
>>1
うちは高校生と社会人の息子がいる4人家族です。
1月に保護犬(雑種子犬)を迎えました。
お金がかかる事は充分理解していましたが、まさかの育犬ノイローゼになりかけました。
子育てはそこそこ楽しくやってきましたし、子育てもひと段落し余裕もあると思っていた自分がノイローゼぎみになるとは思わず家族から指摘されて気づきました。
和室にケージを置いていましたが、2日目からケージを破壊し、床の間をめちゃくちゃにしたりうんちまみれになったり。
ワンコに怒ったりは無かったけど家族に当たり散らしていたようです。反省。
今はワンコも8ヶ月になりだいぶゆったり育てられています。仕事は1歳になるまではちょっとセーブしています。
ちなみに、保護犬を迎える上でのお約束で避妊手術もありましたので犬を迎えてからフードや手術、フィラリアなどで20万以上かかっています。
お金と労力がかかりますが、毎日可愛くて可愛くて癒されてます。+21
-0
-
171. 匿名 2025/04/16(水) 23:00:58
>>3
そこにソファーがあるから爪を研いだ
何も悪くない
+95
-1
-
172. 匿名 2025/04/16(水) 23:02:50
>>48
これかわいそうだよね
猫って余程のことがない限りトイレ以外の場所で粗相なんてしないもの+35
-0
-
173. 匿名 2025/04/16(水) 23:04:26
介護って大変だけど、やってる時は本当に無我夢中で、大変だったのになぜかあまり記憶がない。
うちは体調崩した時に、シニアでほとんど目が見えてない状態で2週間動物病院に入院になったから、退院してから夜泣きと分離不安がすごくて毎晩夜中の3時くらいまで背中ポンポンして寝付くまで横にいた。認知症で昼夜逆転してたな。日中は親に任せ、私は朝7時に起きてフルタイムで仕事で本当に大変だったはずなんだけど、なぜかそんな大変だった記憶がない。きっと私にとってそれすら幸せだったのかもしれない。+4
-0
-
174. 匿名 2025/04/16(水) 23:06:37
>>134
生き物を死なせてはいけないストレスってさ本来子供が小学生くらいまでは子供を死なせないようにするだけで手がいっぱいだったりするよね
うちはもう見送ったんだけど我が子が幼稚園児の時に迎えたからベストは尽くしたけどタイミングはベストではなかったかもなって思うところはある+3
-0
-
175. 匿名 2025/04/16(水) 23:07:09
>>1
ペットに何かあった時は仕事を辞める覚悟で飼う。+9
-1
-
176. 匿名 2025/04/16(水) 23:09:01
>>173
シニア犬の介護ってほんとそうよね。生活犠牲になっても絶対にワンコをを憎むこともないし、ワンコ優先で動いてても好きでやってるような感じ。
寝ている姿をみてるだけで幸せな、あの老犬の持つ強烈な癒しは一体なんなのだろう+6
-0
-
177. 匿名 2025/04/16(水) 23:10:46
>>173
横だけどそれくらいのシニアでその状況で2週間入院となる場合って体調的にどんな状況だったの?犬もだけどコメ主さんも心身ともに結構大変だったよね2週間って
緩和ケアとかではなかった?
思い出したくないとかならごめんね、スルーして+2
-0
-
178. 匿名 2025/04/16(水) 23:12:58
>>155
インスタに旅立ったペットが虹のふもとで待ってたり注文したイメージのアニメチっクな動画作ってる人がいて依頼者の要望が反映されててなんかたまに癒される
注文したことないけどみんな楽しげにわちゃわちゃしてる+1
-2
-
179. 匿名 2025/04/16(水) 23:14:12
>>3
虐待やん+43
-1
-
180. 匿名 2025/04/16(水) 23:14:35
>>136
雪国に行かれたのですね❄️
飼い主さんも意識改革してほしい限りです😭
頼むから雪におしっこかけないよう配慮してくれー!!
近所にも「事情により一ヶ月間、犬を預かることになった。糞尿はペットシーツにさせるし壁や道路、植栽にはさせないし迷惑かけないようにする」と一軒ずつ挨拶に行きました🙇♀️
我が家もよく糞尿被害に遭っているからこそ、迷惑かけたくなくて😭+0
-1
-
181. 匿名 2025/04/16(水) 23:17:37
>>155
あと自分がなくなって一通り閻魔様の裁判にかけられる時大切に動物飼っていた人は愛犬がこの人はいい人ですって証言しに来てくれるみたいなおもしろい話もきいたw
若干楽しみにしてる+16
-1
-
182. 匿名 2025/04/16(水) 23:18:02
>>136
野良のねこちゃん🐈が週1、2回自宅の庭に現れて糞とかするけど、野良だし仕方ないって思って掃除してる🐈
身内が猫アレルギーだから飼えないんです😭
庭はねこが過ごしやすいように改良中!+6
-0
-
183. 匿名 2025/04/16(水) 23:18:07
>>4
同じです。好きだからこそ飼えません。
犬好き〜と言って飼っておいて人間より子供産まれた途端に犬にだけ怒る人見て、はぁ?子供と一緒で犬もここに懐いてんだよ!このコ(犬)選んだのあんたでしょ!って思った。
私も犬めっちゃ好きだけど、子供にも多少大人になったら責任がわかる、可愛いだけじゃないから、それでも良かったらその時家族増えてもいいかも!でも今じゃないよね!と言ってる+8
-2
-
184. 匿名 2025/04/16(水) 23:18:12
>>52
お泊まりはないけど15歳で急にトリマーさんから老犬で立てないし見えないから噛むようになったから無理と言われ
かなり探しまくって老犬オッケーサロン見つけた
体力的にもキツいからシャンプーとお尻周りとちょこちょこ切れるとこだけとか臨機応変にしてくれて
最後一年はお尻絞りが出来なくなって獣医さんに言ったらサロンは限界があるからねっと毎月お尻絞りに通院したよ
18歳まで生きたから15歳でトリミング卒業は辛い
素人が洗う方が負担になるし+0
-0
-
185. 匿名 2025/04/16(水) 23:18:51
>>4
犬を飼ってから旅行に行かなくなったとガルで書いたら極端すぎて引くみたいな反応されて驚いたことがある。
何と言われてもペットを飼うってそういうことだと思ってる。
自分の意思で飼ったくせに8時間も留守番させる理不尽さが許せなくて夫と話して仕事もやめた。+15
-6
-
186. 匿名 2025/04/16(水) 23:22:01
>>1
金、金、金
愛情、信念、体力、機動力、観察力、工夫、忍耐力
何があっても添い遂げる責任感
子供はどんどんやれる事が増えて手が離れるけど
犬は生涯主がいないと何も出来ない
犬と自分がいつ入れ替わっても不満ないお手入れ
+6
-0
-
187. 匿名 2025/04/16(水) 23:27:49
>>177
尿に結石ができる病気で、その結石が運悪く尿道でも膀胱でもなく、とてつもなく細い尿管につまってしまったんです。
手術するにはかなりリスクが高く、高齢で麻酔かけるリスクもあったから開腹手術ではなく、簡単にいうと点滴で24時間水分を送り続けて膀胱に石を流すという治療だったのですがなかなか流れず、おしっこも常に尿道に管を入れて出してる状態で。
石が尿道にあるなら管を入れて簡単に出せるのですがうちの子はその先の尿管で…。
尿管結石は人間でいうと出産並みかそれ以上の痛みを伴うようで、ご飯もほとんど食べず水も飲まずの状態でシニアなので入院させての処置でした。
説明がへたくそでごめんなさい!+5
-0
-
188. 匿名 2025/04/16(水) 23:34:13
家は猫だけど体調不良の時に早朝から起こされたりエサやトイレの世話をしないといけない+3
-0
-
189. 匿名 2025/04/16(水) 23:48:44
>>4
以前ガルで、一人暮らしで猫飼っていて、ペットホテルは可哀想だから旅行は行かないって書いたら、それじゃあ友達とも旅行行けないじゃんって書かれて大量プラス付いてた。そうだよ、飼う前からあきらめてるよ!二日位なら置き餌できると言うけど考えられないわ+25
-0
-
190. 匿名 2025/04/17(木) 00:03:35
>>1
亡くなるのが本当に辛い。
後悔しないように日々全力で愛し、お世話しています。もうこれ以上は無理だよーって言う程に。+11
-0
-
191. 匿名 2025/04/17(木) 00:08:36
>>1
お金があるなら特に問題ないかと。
旅行なら一緒に連れて行けばいい。
散歩だって、とくに苦じゃないし犬友達や近所の人が可愛がってくれて楽しいよ。
困った事は飼い主がペットが大好きすぎて、人間が分離不安症になるくらいかも笑。+5
-0
-
192. 匿名 2025/04/17(木) 00:10:29
>>4
旅行にいけないってより「行きたくない」じゃない?
犬と離れるくらいなら行きたくないし、行きたい欲がなくなる。+10
-0
-
193. 匿名 2025/04/17(木) 00:14:28
>>4
家族揃っての旅行やめて交代で誰かお留守番にしてます!ペットホテルはストレスたまってかわいそうなので。+11
-0
-
194. 匿名 2025/04/17(木) 00:15:01
>>2
赤の他人のペットの死の報告だけで泣いちゃう…+44
-0
-
195. 匿名 2025/04/17(木) 00:21:06
>>45
分かるー!一分一秒でも長く一緒にいたいよね。
私は猫飼いだから旅行に全然興味がなくなった。
外出してもすぐ家に帰りたくなっちゃう。
+4
-0
-
196. 匿名 2025/04/17(木) 00:28:51
>>35
ダメ…前にも読んだことあるけど、今も1読みかけただけで泣いちゃいました…+20
-0
-
197. 匿名 2025/04/17(木) 00:34:42
ペットがちょっとおかしいって思ったらすぐに病院連れて行けるか
ペットの医療費は人間よりかかることも多々あるが払えるか
旅行に行く時はペットホテルなんて言ってる人いるけど 知らん所のゲージみたいな場所に何日も入れられてて嬉しいわけないので出来るだけ身内が代わりに家に泊まってくれたりいつもと同じようにペットが過ごせるか
部屋で1日の大半を一人ぼっちで留守番するだけの人生になってしまわないか
トイレや水 食事を毎日清潔な器で新鮮に管理できるか
家にいる時にスマホやテレビばかり見てないで
ペットの目を見てスキンシップをする時間や遊んであげる時間をたっぷり確保してストレス解消してあげれるか
家の中でゲージに閉じ込めている時間はほとんどない様にしてあげれるか
自分が病気や事故にあった時に代わりにすぐ面倒見れる人が確実にいるか
フローリングの上にはカーペットなどひいて関節の病気にならないように配慮してあげれるか
香水やお香 柔軟剤や植物その他 人間には害がなくても動物別でそれぞれ分解できない成分などがあるのをシッカリ調べて理解して使用しない様に安全を確保できるか
場合によっては亡くなる時に何日も付きっきりでいてあげれるか
ペットが亡くなった後の想像以上の辛い苦しい時期を覚悟できるか もしくは自分自身を支えてくれる人が周りに一人でもいるか
+7
-0
-
198. 匿名 2025/04/17(木) 00:47:15
>>1
ちょうど子供が高校生になって家族旅行とかも行かなくなりそうだなというときから飼い始めました
他の人の話を鵜呑みにしない
自分で調べて自分らしく動物と暮らすのがいいと思います
というのは友達が子供の頃から動物と暮らしていてペット保険は絶対に入るべきと言われたのですが
調べてみたら貯金する方法もありとあったので我が家は貯金にしました年間保険代の分5万円ずつ貯めていき今13年で65万貯まりました
結局病気はしていないので医療費はかからず保険入らなくてよかったです
あと健康診断も受けた方がいいと言われてますが受けてません予防接種の時に全身の様子を見てもらうなどはしています
動物とどんなふうに生きるのか決まりはないはずなので定期的に診察して病気が早く見つかって治療してというのもありだと思いますが
うちは自然体でやっていき延命治療などもしないつもりです延命治療する人を反対する気持ちはないです
何が幸せかは周りの人が決めるのではなく自分ということを忘れないで
+6
-0
-
199. 匿名 2025/04/17(木) 01:02:06
うちは保護姉妹猫で10歳までは2回ほど寒くも暑くもない季節にお留守番させて2泊3日の旅行に行ったことある
でも一戸建の広い家で結構遊び回れたり日向ぼっこや日陰の場所が色々あるし
猫カメラ置いてる
ご飯とお水の器は大きめで何箇所かある
トイレも特大が何台かある
車で30分の場所に親や兄弟が住んでるから何かの時はお願いできる
でも猫が10歳超えてからは旅行は日帰りだけになった
+0
-0
-
200. 匿名 2025/04/17(木) 01:04:30
もし停電になったらエアコン止まるから
真夏や真冬は心配になる+0
-0
-
201. 匿名 2025/04/17(木) 01:11:52
飼っていた(る)猫も犬も、みんな一度は命に関わる大病を患っています。腫瘍の切除手術をした子もいれば、投薬治療で病と戦って逝った子もいます。ペットショップでの可愛い姿、インスタでの可愛い面白い動画に象徴されるようなかけがえのない幸せは数えきれませんが、その一方、命である以上、人間より圧倒的にはやく寿命がくるための看取りや闘病も残念ながら覚悟して飼う必要があります。+7
-1
-
202. 匿名 2025/04/17(木) 01:16:34
>>4
旅行が趣味で旦那と2人であちこちに行ってたんだけど、保護猫と暮らしだしてからは行かなくなった。
行けなくなったんじゃなく、行かなくなった。
あんなに好きだったのに、それよりも猫が大切で大切で。
最初の頃は映画に行くのさえ2人とも躊躇してた。2時間、3時間が本当に心配で、早く帰りたかったよ。
今はそこまでではないけど、日帰り旅行にも行ってない。猫と一緒に家にいたい。
+37
-0
-
203. 匿名 2025/04/17(木) 01:28:14
トイレ掃除必ず毎日してね
おしっこちょろっとしか出なくて何度もトイレに行く時は下部尿路結石詰まっておしっこ出ない可能性あるから病院にすぐに連れて行かないと手遅れになることある
トイレチェックは健康チェックです
やけに元気過ぎる時やギャオギャオ泣き喚く時は甲状腺の病気かも亢進症の方
お水をいつもよりもすごく飲む様になったら腎臓悪い可能性もあるから水の減りもチェックしてね
お喋りできないからいつでも気にかけてあげて〜+14
-0
-
204. 匿名 2025/04/17(木) 03:22:21
>>22
インスタの真似かな? インスタの猫は飼い主さんのコメントセンスが良くって面白いよ+2
-1
-
205. 匿名 2025/04/17(木) 03:30:33
>>128
腎臓が既に悪いのに水を恐怖心で飲めなくするような飼い主だから+26
-0
-
206. 匿名 2025/04/17(木) 04:01:47
学費の目処とあるけど、その次は老後の資産形成となるよ。
犬の若いうちはそこまで医療費はかからないから、今から飼えば大学やになるころ犬も高齢化する。
犬を飼うのは大変なこともあるけど、その何倍も人生が豊かになる。でも自分の体力が落ちてくると子犬の世話はキツくなる。
今すぐ犬を飼っちゃいなよ。+0
-0
-
207. 匿名 2025/04/17(木) 04:34:06
オスだと発情期に性器擦り付けてくるし、メスだと生理の血で家の中が汚れる。生き物なので当たり前のことだけど、可愛いだけで飼う人こういうの見落としがち。
+3
-0
-
208. 匿名 2025/04/17(木) 05:42:10
>>187
聞いてるだけで痛そうだわそれは大変だったね
確かに手術には耐えられない状態だもんね
それはワンコ頑張ったしあなたもよく支えたね
犬の病気や症状って様々だからすごく勉強になった
教えてくれてありがとう
+2
-0
-
209. 匿名 2025/04/17(木) 05:42:18
>>5
もちまるは黒い噂が絶えない+11
-0
-
210. 匿名 2025/04/17(木) 05:51:17
>>1
旅行に関して
他の家族にも懐いているなら交代で行けるよ
うちはペットがペットホテルも出かけるのも苦手なタイプだったから旅行は控えていたんだけどたまに夫と子供、私と子供のそれぞれのペアで日帰り旅行には行ったし冠婚葬祭も片方ずつで帰省した
今の子は自分にしか懐かないから行くつもりはない+3
-0
-
211. 匿名 2025/04/17(木) 06:13:43
>>43
地域によっては今時期からフル稼働
湿度も大敵だから+5
-0
-
212. 匿名 2025/04/17(木) 06:15:28
>>207
あと部屋中のマーキングとかも見落としがちな部分だね
マナーベルトで解決だけどうんことしっこと臭いの話はあまり映えないからアップされないけど必ず最初はぶつかる壁だしずっと悩まされるパターンもあるしね
うちは結局トイレトレの失敗続きでだめになったついでに絨毯は安いものに買い換え、インテリア的にも納得できないけど犬のためだし仕方ない
そういうこだわりを捨てなきゃ共生できない側面もある+0
-0
-
213. 匿名 2025/04/17(木) 06:17:15
>>211
20度超え出すと短頭種飼いはそわそわし出す
25度超えると今年も夏が始まったなと覚悟する+5
-0
-
214. 匿名 2025/04/17(木) 06:44:12
>>3
バズるって言葉もないくらいの昔にバズった猫の写真のパクりだね+10
-1
-
215. 匿名 2025/04/17(木) 06:56:04
>>34
コロナで在宅勤務の時期にちょうど介護に
ヘロヘロになって病みかけた
病院代やらオムツ代やら半端ないお金が
会議中も落ちつかず
小型犬でも、なのか、小型犬だからかなのかわからないが、ほんと大変だったわ
とはいえ、19歳まで生きて、最期の瞬間までずっといられたのには悔いはない
でも辛かったな、最期苦しんだから
今もう一匹がシニアになりかけでいるけど、まだまだ気力体力財力を持ちつづけないと、と覚悟+20
-0
-
216. 匿名 2025/04/17(木) 07:09:54
ペットが死んだとき私は薄情なのかなと思い知った。介護期間が長くて、私は乳飲み子抱えてるのに夫は手伝ってくれなくてイライラ。夫が飼いたいって言い出したのに。
だから介護が終わったときホッとしてしまった。もう飼わない。お金もかかるのは事実だし家も傷む。癒やしもあったけど私にはもうお世話無理だわ。+8
-0
-
217. 匿名 2025/04/17(木) 07:58:36
>>1
飼い主が留守の間中ずっと吠えてて凄く迷惑な犬もいるので躾はちゃんとしてほしい。+2
-0
-
218. 匿名 2025/04/17(木) 08:02:36
>>4
子供の強い希望で保護猫を迎えました。
子供がもう少し大きくなってからと思ってたけど、子供も進学や就職でいつまで一緒に住めるのか分からないし。子供と親が過ごせる時間と猫の寿命も考えて、予定より数年早めに迎えました。
それから旅行は全然行けてません。帰省の時は、私か主人どちらかがお留守番するようにしています。
今は学費がかかるので、フルタイムパートで働きたいのですが、帰宅後待ってたよーって感じに猫にお迎えされると、なかなか勤務時間延長に踏み切れない。
猫に興味ない方には、猫飼って不自由になったねとも言われますが、心は満たされるし、家族の癒しだし、とにかく可愛いし、幸せです。+12
-0
-
219. 匿名 2025/04/17(木) 08:04:21
>>4
というか行かない。預けたくないし離れたくない修学旅行とか地獄だった+5
-0
-
220. 匿名 2025/04/17(木) 08:27:10
>>57
うちの犬も大病してなくなったけど
楽に死なせてあげられる様に治療方を選んだ。
治療して延命させるのもエゴの様に
感じちゃってさ。人それぞれだよね+18
-0
-
221. 匿名 2025/04/17(木) 08:55:23
ワンコの場合は散歩は必須。
大型犬なら距離はもちろん、雨の日でも風の日でも雪の日でも。
我が家は散歩が趣味だから苦にはならないけどね。+2
-0
-
222. 匿名 2025/04/17(木) 08:58:36
>>13
園児の頃に愛犬が亡くなってご飯が食べれなくなって声が出なくなるくらい心が痛くて何年も辛かったからもう飼えない+11
-0
-
223. 匿名 2025/04/17(木) 09:12:41
>>216
それでも最後まで世話をして見送ったあなたは責任感あってとても愛情深い人なんだろうなと思う
飼わないのもまた動物愛護だからね
とりあえず旦那いい加減にしろだな
きっとその子はあなたがいて助かったと思うよお疲れ様+12
-0
-
224. 匿名 2025/04/17(木) 09:44:26
>>4
気軽に行けないというか行きたくなくなりますね
うちは大人3人家族なのでひとり旅で2人は留守番か2人旅でひとりは留守番してます
+7
-0
-
225. 匿名 2025/04/17(木) 09:55:22
>>71
エアコンの設定はどうなってる?
暖かい場所を感知して冷やす機能ついてるとか
冷気が追いかけて来るから冷えるよ+2
-0
-
226. 匿名 2025/04/17(木) 10:10:10
>>1
誤飲防止のために、部屋にほとんど物を置かないようにするとか
鳴き声でご近所へ迷惑かかる場合もあったりするから
その辺は注意が必要かも+2
-0
-
227. 匿名 2025/04/17(木) 10:41:04
>>1
犬の場合しか分からないけど、犬種・体格によって想像以上にかかる値段が変わる。ご飯代・毎月のノミダニやフィラリア代・トリミング代・薬の代金・ペットシーツ代諸々。中型犬を飼ってたけど、病気しやすい犬種だからか動物保険は大型犬料金だったし、改正された今では最高ランクの料金に設定されている。+1
-0
-
228. 匿名 2025/04/17(木) 10:53:32
>>128
賢くて繊細そうな子だから余計にね…
色んなこと感じて考えてしんどくなってるのかもと思う時ある+28
-0
-
229. 匿名 2025/04/17(木) 11:31:10
>>2
ペットロス辛いからって、飼わなきゃ良かったなんて思わない
素晴らしい日々をありがとうって思える日がくるから+36
-0
-
230. 匿名 2025/04/17(木) 11:37:12
SNSに溢れてる子犬の動画や写真、可愛いけどその状態なのは最初の数ヶ月だけですぐ成犬になる
だから子犬可愛いで飼うのは本当にアホらしい
大きくなったら捨てる人はあの子犬時代がしばらく続くって思ってるのかもね
人間とは全く年の取り方が違うってことは分かっておいて欲しい+1
-0
-
231. 匿名 2025/04/17(木) 11:55:17
子供達が大きくなり夫婦2人になり、犬を迎えて6ヶ月が経ちました。
とにかく可愛いです!夫婦で溺愛しています。
3年前に家をフルリフォームしたのですが、当時はペットを飼う予定がなかったので、床をペット仕様にしなかったのを後悔しています。
犬がいる生活が初めての私は、毎日がこんなに可愛くて心が豊かになるんだなーと幸せを感じています。
しかし、毎月のトリミング代、ごはん代、しつけ教室やワクチン代など犬を飼うってとてもお金が掛かかるんですね。
でも愛犬には惜しみなく使っちゃう!笑
一緒に行けるドッグカフェやドッグランやホテルなどを色々調べていて、これから色々な所に一緒にお出掛けするのが楽しみです。+3
-0
-
232. 匿名 2025/04/17(木) 12:00:15
>>4
もしもの時の為に、家と同じような環境で預かってくれる所を探しました。
慣らしの為に短時間預かりでチョコチョコ連れて行ってますが、行くとめっちゃ喜んでいます。
たくさん遊んで可愛がってもらっています。+0
-0
-
233. 匿名 2025/04/17(木) 12:17:30
>>229
そして私は心から大切にしたペットを旅立たせたことによって得る経験や考え方もまた自分を豊かにしてくれてると思えるようになった
悲しみを人と比べない、みんな悲しい
後悔しても時間は戻せない、だから大切にしなければいけない
心を込めて世話した動物はどんな種族であっても心は通じてるし姿が見えなくてもずっと自分の中には存在して支えてくれてる
子育てとはまた違う心の豊かさを教えてくれたな+20
-0
-
234. 匿名 2025/04/17(木) 12:59:04
>>4
犬ならペット可のペンションとかホテルとかあるから連れて行くならできるんじゃないかな?もちろんワンちゃんによっては繊細なことかは向いてないだろうけど。+2
-0
-
235. 匿名 2025/04/17(木) 13:00:40
猫より犬のほうがお金かかるって言うけど、そんなに差がでるかな?トリミング代がかかるかどうかくらいの差だと思ってたけど、他には何があるんだろう?しつけ教室に通うとか?+0
-0
-
236. 匿名 2025/04/17(木) 13:11:34
旅行は全然おいてまでは行きたいと思わなくなった。その分浮いたお金で余裕で飼育代、医療費は賄える。
可愛すぎて困るくらい。+1
-0
-
237. 匿名 2025/04/17(木) 13:16:49
大地震が起きたらどうする?+3
-0
-
238. 匿名 2025/04/17(木) 13:33:50
金はかかるから+0
-0
-
239. 匿名 2025/04/17(木) 14:42:48
>>172
無理矢理ホテルに連れてこられてストレスだったと思う。猫は引っ越しとかで環境変わると粗相することもある+13
-0
-
240. 匿名 2025/04/17(木) 14:46:05
足をケガしてて保護した黒猫
よく吐くから病院に連れて行ったら、腎臓が悪いとの事
病院代が年間で15万円くらいかかるけど
我が子みたいに懐いて人間のエゴで保護したので、ちゃんと面倒を見て最後まで看取ります+3
-0
-
241. 匿名 2025/04/17(木) 14:54:17
>>3
このもち様、悲しい顔してる+35
-1
-
242. 匿名 2025/04/17(木) 15:35:58
>>13
同じく。
今より年取ったら、あんな辛さに耐えられないんじゃないか、自分も病んでしまうんじゃないかと思って。+9
-0
-
243. 匿名 2025/04/17(木) 16:16:22
旅行に行けない事かな。片道30分くらいの所に観光地があって雰囲気の良い旅館がある。家に様子見に行ける距離だしいいなとは思うけどなかなかできないね、心配だし。+0
-0
-
244. 匿名 2025/04/17(木) 16:18:29
>>237
我が家は東日本大震災当時、犬1匹猫5匹いました。
自宅が半壊だったけど住めたから避難しませんでした。
犬猫用にエサもトイレ用品も常に1ヵ月以上多めに用意していたし、子犬仔猫の頃から洋服に慣れさせていたので服を着せて寒さもしのげました。
いざと言うときのためにゲージにも慣れさせていました。
+6
-0
-
245. 匿名 2025/04/17(木) 16:19:20
>>235
犬の大きさにもよるだろうけど、ご飯沢山食べそう。+0
-0
-
246. 匿名 2025/04/17(木) 16:29:37
可愛いくて仕方ない
仕事が終わって即家に帰る
ペット中心の生活になる
+4
-0
-
247. 匿名 2025/04/17(木) 16:30:18
>>125
犬の性格にもよるよね
うちの犬はドライブ大好きで、車乗るよ〜と言うとシッポ振って嬉ションしちゃうくらいだから、近場の犬と泊まれるホテルに泊まるのが大好きだよ
でも妹の飼ってる犬は車大嫌いで、旅行はちょっと無理だったって+5
-0
-
248. 匿名 2025/04/17(木) 16:48:33
>>229
毎日沢山幸せをくれて感謝しかない
でも二度とペットは飼えないかな〜+6
-0
-
249. 匿名 2025/04/17(木) 16:48:41
犬は知らないけど猫はアロマとかお香とか香水の匂いに気をつけないと内臓駄目になる。だから柔軟剤とか匂い付きは使ってない+4
-0
-
250. 匿名 2025/04/17(木) 16:50:47
>>2
お別れしてから3ヶ月経ったのに毎日泣いてます
こんな自分でも愛してくれたのはあの子だけだったから+23
-0
-
251. 匿名 2025/04/17(木) 16:51:20
>>1
旅行はペットショップのペットホテルサービスを利用してるよ+6
-0
-
252. 匿名 2025/04/17(木) 16:54:44
>>2
これほど辛いことがあるのかって言う位に辛い
今でも油断すると涙がでる+27
-1
-
253. 匿名 2025/04/17(木) 17:20:23
>>235
ワクチンも法律で定められたものがあるのと任意のものも猫よりも種類が多くて少し高くなってる
予防薬とかも必要なものが多いかも
診察代とかは同じサイズなら変わらないだろうけど犬は活動範囲や動きが猫より怪我しやすいと聞いたことがあるから生涯で受診する回数が多くなりがちなんだろうね
あと基本預かりも同じ小型サイズでも散歩がつくからなのか少し高く設定してるとこが多いかも
そしておっしゃる通りトリミング代の差額も生涯分となったら相当なものだと思うよ
トイプーなんかは一万円前後毎月となると年間12万、15年生きたら200万弱だからそこら辺かな?
中型や大型ならもっと差が出るよね+1
-0
-
254. 匿名 2025/04/17(木) 17:30:21
>>1
猫飼ってましたー
高齢になってからの通院費がエグい!
保険には年間で使える回数が決まってる。
月4万〜6万が医療費。
手術をして60万✕2回。
夏場のエアコン代2万。
パート代全部猫にー+5
-0
-
255. 匿名 2025/04/17(木) 17:39:57
>>31
去勢避妊で10万だなんてセレブ病院?+4
-2
-
256. 匿名 2025/04/17(木) 17:47:01
犬は個体差が大きい。
実家の犬は家具を齧ってボロボロにするし、無駄吠えするし、偏食だし、機嫌悪いとガゥガゥ怒って噛んでくる。
スクール通ったりしてたけど変わらないし、生まれながらの気質だと思う。
覚悟して買った私の犬は
ほとんど鳴かない、おもちゃ以外は齧らないし、社交的で何でも食べる。居るの忘れちゃうくらい手がかからなくて拍子抜けした。
老後の大変さ、金銭的な負担はどの子にも当てはまるから絶対に覚悟して買わないと行けないと思う。+1
-0
-
257. 匿名 2025/04/17(木) 18:04:43
>>1
散歩
夏は4時起きだよ
それから雨でも雪でも強風でも散歩だよ
毎日だよ
土日だから休みとかないんだよ
覚悟できてる?+4
-4
-
258. 匿名 2025/04/17(木) 18:19:53
>>1
元々、旅行は車中泊ばかりだったので家族全員で旅行の時は犬も連れて車中泊です。子供も中学生で部活が忙しく、家族旅行の回数も減りました。だから年一回あるか、無いか。+0
-0
-
259. 匿名 2025/04/17(木) 18:24:25
20歳の猫がいます。
体調の少しの変化に一喜一憂してしまいます。
もう残り時間が多くないことはわかってはいるけど、いざその時が来たら受け入れる覚悟なんてできていない。
お願い、もっと長生きして!!+5
-0
-
260. 匿名 2025/04/17(木) 18:26:43
>>51
同じ。コロナ禍と🐶介護と🐶亡くなってから2年半経つから暫く行って無いけど、伊豆は大抵の施設は犬OKだから助かる。毎年メルヘンの森美術館(閉館)で犬の記念写真撮ってた。犬の駅とかまだあるのかな?犬連れ用ペンションに泊まってた。懐かしいなぁ。+3
-0
-
261. 匿名 2025/04/17(木) 18:37:10
>>142
電車だと移動がちょっと大変かも知れないけど?車があれば、結構犬OKの宿あるよ。
ただ、犬でも、車が苦手とか外泊が苦手って子がいるから飼ってみないと分からないよね?
+0
-0
-
262. 匿名 2025/04/17(木) 18:42:34
>>192
父が、近所の外食だけでもお留守番させるの嫌がるのが過保護過ぎて毎回家族で揉める。+0
-0
-
263. 匿名 2025/04/17(木) 18:55:11
>>255
安全を考慮して一泊お泊まりだった
あとはとれなかった乳歯をついでに抜歯したり
術後着とかも買うから
10年前でも7万だったよ
病院によるけど3〜11万はいる+0
-0
-
264. 匿名 2025/04/17(木) 18:59:27
>>15
私は推し友がシニアと子犬チワワいるのに遠征して友達とゆっくりご飯食べて終電で帰る事に怒り
犬は14時間も飼い主いなくてどんなに寂しいか
え?私って冷たい?
と言ってて呆れた
私はいつもライブ終わったら走って帰る
+0
-10
-
265. 匿名 2025/04/17(木) 19:03:23
>>263
横だけど犬の状態によっては歯石とりとか麻酔の時にいっぺんにやっといた方がいいものもあるからそういうの含むとまあ10万弱はかかることもあるのかな
うちは日帰りの避妊手術だけだったから四万円くらいだった+1
-0
-
266. 匿名 2025/04/17(木) 19:05:28
>>263
そうかあ、うちは6万くらいだったから10万だと高く感じてしまった。
+2
-0
-
267. 匿名 2025/04/17(木) 19:07:30
小型犬です。
金銭面*病弱か健康かで大分変わるけど、家は病弱だったから、手術数回、入院沢山で、一回に結構な金額になります。保険に入ってて大分助かりました。その反対に友人の犬は、ほぼ予防接種(年1回8種混合一万。病院での狂犬病ワクチン3,000。春先に、フィラリア予防薬と血液検査)のみ。
食費はそんなに掛からないです。
旅行になかなか行けない*私は、ペット連れがメインの宿へたまにだけど行ってました。日帰りは気楽に行ってました。でも迎えた犬がお出掛け嫌いだったらなかなか行けない事になるかも。
毎日の散歩の事*夏は早朝と、夜更けにしてました。雨は中止。(外でしかウンチが出来ないっていう犬がたまにいます。)
介護*介護は本当に大変でした。家は、心臓病の子が一年弱夜中に咳込み眠れなかったりしましたが、最後の子は、脳炎か脳腫瘍でいつ痙攣するか分からないので目が離せ無いし、24時間構わず鳴く、週一かそれ以上の病院通い。お金も精神も大変でしたが愛情で頑張れてました。
その後のペットロスは、数年経っても立ち直れない程、介護中より遥かに苦しんでます。+1
-0
-
268. 匿名 2025/04/17(木) 19:24:32
看取る覚悟
がんだの腎臓病だのに対応する経済力
飼ったその日から始まるお別れまでのカウントダウン
怖くて飼えない+2
-0
-
269. 匿名 2025/04/17(木) 19:44:54
>>1
潔癖はペット禁止
お互い辛い+4
-1
-
270. 匿名 2025/04/17(木) 19:48:19
>>1
ペット系YouTubeをやっている方や芸能人などは見ていて可愛かったり楽しかったりしますが、所詮お金に余裕があるからでは?とか普段も本当に面倒みているの?と疑問に思う事がしばしば…。
まず、飼いたい犬猫と飼う事が出来る犬猫は違います。
大型犬は小型犬と比べてお金のかかり方が違います。
大型犬はエサの量もトイレシート、トリミング代、病気になった時の薬の金額、散歩に行く距離が小型犬よりもかかります。
また、犬種による病気のリスク、雄か雌かによる病気のリスクも違います。
なのでよく調べた方がいいと思います。
皆さんも書いていますがお金は本当にかかります。
だけど、犬猫と過ごす日々はプライスレスで何にもかえられないですよ
+1
-0
-
271. 匿名 2025/04/17(木) 19:52:57
>>1
必ず先に亡くなる…
猫とか子供の様な可愛い姿のまま、寿命の年になるので、子供のまま亡くなったようでキツイ+4
-1
-
272. 匿名 2025/04/17(木) 19:53:44
犬を連れてる人を見ると
この人はこの犬がいつか死んで
看取るとこまで引き受けたんだなと思う
自分はそれが嫌だから飼わないのかもしれない
+1
-0
-
273. 匿名 2025/04/17(木) 20:09:05
毎朝4時ぐらいに起こされる。笑+6
-0
-
274. 匿名 2025/04/17(木) 20:14:37
>>19
強制給餌するの本当に辛かった。嫌がってたから、少しでも永く生きてて欲しかったの。ごめんね。+10
-0
-
275. 匿名 2025/04/17(木) 20:16:53
>>35
8.でいつも泣く。私にはあなたしかいません、て。+6
-0
-
276. 匿名 2025/04/17(木) 20:26:36
踏まれるから都会を散歩させない+0
-0
-
277. 匿名 2025/04/17(木) 20:33:32
>>51
うちも一緒にしか行かない。関西発だから、淡路島とか中国地方とか。
預けた事ないけど、預けた状態では楽しめないなーと思う。+1
-0
-
278. 匿名 2025/04/17(木) 20:36:18
>>35
7の叩かないでってのが辛い。叩かれた事を覚えてる子は人が手を上げるだけですくむんだって。
うちはもちろん叩いた事ないので、手を上げる脅しは効かずハイタッチしてきます。+4
-0
-
279. 匿名 2025/04/17(木) 20:40:15
みなさんのコメント読んでると深い愛情に涙でてきたよ
うちにもワンコいて目一杯かわいがってるけど、もっともっと今を大切にしてかわいがろうと思ったよ!
主さんへのアドバイスはもうみなさんが書いていることと同じ。お金も時間も愛情も全て捧げる!
でもそれ以上に幸せをくれるんだけどね+0
-0
-
280. 匿名 2025/04/17(木) 20:41:01
>>20
これを観て覚悟してから飼ってほしい。
かわいいだけではない。
大変なこともあるけど愛があれば乗り越えられる。+1
-0
-
281. 匿名 2025/04/17(木) 20:45:49
躾教室に犬と一緒に通う塾代が一番かかりそう+1
-0
-
282. 匿名 2025/04/17(木) 20:48:45
>>83
今、普通に涙が出た
昔、映画も見た+1
-0
-
283. 匿名 2025/04/17(木) 20:55:26
>>278
叩くんじゃなくて目を見てNO、それ以上に反抗(牙をむいて)来たときはこちらも上から目をしっかりみて犬歯を見せるしぐさで叱ってたw
これは爪切りが嫌いでの対応だけだったんだけど、でもうちの犬の方はそもそも本噛みしない犬だってわかってての対応ね。
もともと野性味あふれる中型雑種だったけど面白かったなあ+0
-0
-
284. 匿名 2025/04/17(木) 20:55:27
>>35
10年くらいってあるけど15年くらいは一緒にいてくれるんじゃないかと思ってたのに
本当に10年目に治らない病気になってしまった
なんとか11才の誕生日は迎えられたけどそれからすぐだったよ
介護も出来る限りして死ぬ瞬間も見取ったけど飼わなきゃよかったなんて思わないわ
家に来てくれてよかったと思ってるけど向こうもそう思ってくれてるといいな+7
-0
-
285. 匿名 2025/04/17(木) 20:55:45
>>29
クラウドファンディングでも
いるよね、そういう飼い主さん。
「治療に100万近くかかります。
大事な家族なので、助けてください」と
言ってて⋯
なんで他人事なんだ?
なぜ今まで貯蓄しなかった?
ずっと元気でいるわけないだろ??と
疑問ばかり湧いたよ。
しかも、募金額は達成していた。+8
-0
-
286. 匿名 2025/04/17(木) 20:58:28
>>118
こないだ動画で
ゆったりした動作のワンちゃんを見た。
眠そうなお顔で、まんまるだった。
飼い主さん共に、健やかにいてほしい。+1
-0
-
287. 匿名 2025/04/17(木) 21:02:54
ここにいる皆さんは
本当に、責任感ある上
愛情深い方々なんだな。
皆さん、どうか
ご自愛ください。
あと、ワンちゃんにも幸あれ✨+1
-0
-
288. 匿名 2025/04/17(木) 21:03:53
>>63
インコはあんな小さいのに犬よりきつかった…。
お母さんは鬱になっちゃった。
+2
-0
-
289. 匿名 2025/04/17(木) 21:04:54
>>284
犬がいてくれたことで良かったことの方が多かったわ、もちろん大変な時もあったけど犬を飼って本当によかった。
老犬になってからはさらに感謝の日々、今までのここに書ききれないほどのたくさんの楽しかったこと助けられたことへの
「ありがとう」を言葉にしての日々だった。うちには無くてはならない犬だったわ。+1
-0
-
290. 匿名 2025/04/17(木) 21:09:41
インコはいつも寄り添ってくれたな。
涙流してると、ティッシュくわえて持ってきてくれたり、顔じーっと見て頬を寄せてくれた。
偶然って言われてるけど、絶対に分かってる子だった。
死んじゃた時は父より1日後だったけどみんな父より泣いた。+1
-0
-
291. 匿名 2025/04/17(木) 21:18:43
>>192
そう。行きたいけど我慢してるって状態ではなくて一緒に過ごす事が1番幸せって思ってる。+0
-0
-
292. 匿名 2025/04/17(木) 21:21:35
>>2
辛いし引きずるけど、この子と出会えてよかった、この子のおかげで幸せだったっていう事実は変わらないし
全力でこの子と向き合って看取った、と思って死を受け入れられたから、わたしは鬱にはならなかったな+4
-0
-
293. 匿名 2025/04/17(木) 21:22:01
基本、看取りまでして欲しい。事情があって手放す場合もあるが。生き物だけにね。+0
-0
-
294. 匿名 2025/04/17(木) 21:23:48
>>264
それはどっちもどっち
他人の飼い方に文句を言うあなたも変
+4
-0
-
295. 匿名 2025/04/17(木) 21:51:56
>>2
本当に辛かった!立ち直るのに何年もかかったし、今もなんでいないんだろうってぽっかり空いた感じが残ってる。
猫は好きだけどもう飼えない。+4
-0
-
296. 匿名 2025/04/17(木) 22:25:29
ホントに気軽に旅行に行けない!
ペットホテルに預けられる子とも限らない😢+1
-0
-
297. 匿名 2025/04/17(木) 22:34:28
ついこの間愛犬を見送ったよ
16歳と11か月、中型犬だからよく生きてくれたと思う
最後の2週間は痛みで30分ごとに鳴くので家族全員で交代しながら24時間面倒見た
その時思ったけど家族がペットに対して同じ感覚である事がとても大事だと思った
重く辛い気持ちを家族みんなで共有して少し緩和できたから
今まさにペットロスで毎日涙でるけど、あの子も頑張ったんだから私も最後まで一生懸命生きなきゃなと思ってる
本当にたくさんのことを教えられたよ
+1
-0
-
298. 匿名 2025/04/17(木) 23:00:02
猫ですが最後の数ヶ月が本当に大変でした。3食給餌と投薬、トイレの介助、数日置きに病院で毎回血液検査で毎月10万は使ってました。そしてペットロスが乗り越えられない。
実家暮らしの時は犬2匹を皆んなでお世話してたけど猫より介護が大変!!お金もとんでもない金額でした。痴呆で夜鳴きもありました。
ペットショップでも里親でも持病や疾患が隠れてる場合があるからある程度覚悟がいるよ。+0
-0
-
299. 匿名 2025/04/18(金) 12:20:58
>>285
まぁ募金するかしないかは個人の自由だから勝手にすればいいと思うけど私がみたのはその犬種のよくある病気だったから
それを踏まえて飼ってないの?
いい大人が数十万円の支払いも誰かに頼らないとならないレベルで犬飼おうと思ったの?それは誰も幸せにならないよ?
それ手術してもこの後またもっとかかる可能性あるよ?
そのうちオムツ代お願いします大変なんです!とか言い出すのかな?
となんかモヤモヤしたわ+1
-0
-
300. 匿名 2025/04/19(土) 02:38:51
>>297
家族で交代できるとはいえ、2週間看病は大変だったね
文字にすると簡単だけど心身ともに辛かったと思う
そんな優しい家族に囲まれてワンちゃん幸せだったよ+0
-0
-
301. 匿名 2025/04/19(土) 08:56:21
老後が1番問題。老後の介護を世話したことある人しかあの大変さはわからないと思う。だから我が家は絶対に飼わない、飼えない。お金があるとかの問題ではなく全くの自由がなくなります。+0
-0
-
302. 匿名 2025/04/21(月) 05:22:18
>>15
芸能人でペット飼ってる人けっこういますよね。
ツアーやロケが多いし、プライベートでも海外行ったりしててあんまり自宅にいなさそう。
留守の間は事務所のスタッフ等が面倒見てるんだろうけど、ペットが可哀想だといつも思います。
高橋幸宏さんが大の犬好きだけどツアーで家をあけるから飼うのを我慢してて、家にいるようになってから待望の犬を飼った話が好きです+0
-0
-
303. 匿名 2025/04/24(木) 18:00:48
>>110
もちまるは可愛いけど、他の猫動画の猫たちと比べて、なんか哀しそうに見えて、早々に見るのやめてしまった。見ないようにしてる人や飼い主に否定的な人が多いと知って、やっぱりなーと改めて思った。なんか日本人の感性に合わないと言うか、猫好きからしても違和感あるよね
+1
-0
-
304. 匿名 2025/04/28(月) 21:37:57
>>148
悲しい人間だなあ。黙ってれば何を思ってても分からないのに態々こんなとこへ書き込むなんて。
よほどつまんない人なんだね。誰も構ってくれないからこんなところでくだをまく。+1
-0
-
305. 匿名 2025/04/29(火) 18:01:33
一生添い遂げる覚悟が必要+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する