ガールズちゃんねる

趣味を満喫していたら「子供の楽しみを奪ってる自覚ある?」と言われた

931コメント2025/04/23(水) 12:56

  • 501. 匿名 2025/04/16(水) 18:55:33 

    >>493
    逸らしてるの自分やん

    +2

    -0

  • 502. 匿名 2025/04/16(水) 18:59:41 

    >>232
    「カービィだ、楽しみ」って販売初日の学校終わったら行く約束してて、行ったら売り切れてたよ。ほしい大人はいいけど、転売ヤー対策はできないものかな。

    +23

    -0

  • 503. 匿名 2025/04/16(水) 19:04:49 

    >>451
    本気のオタクと子持ちの親が戦わなきゃいけないのなんか対等には思えない

    +13

    -13

  • 504. 匿名 2025/04/16(水) 19:13:10 

    >>1
    先着順なら仕方ない。ちいかわ撮影イベントは夫だけで早朝から並んで貰って整理券取った。
    娘が小学生になってからは列に並ばせてるよ。
    主のケースは「先着ってのはこういう事だよ。」という事を学ばせる良い機会になるんだから大丈夫とおもう。
    ただ、ちいかわも、サンリオピューロランドでも、大人しく待ってる子供を邪魔そうに見てる、それを口に出して言う、待ってるのに永遠に撮影していて順番譲らない若者、プリキュアショーなのに観客席から声援送る中年男性(芝居のセリフに被って聞こえない)、そういうのは「子供の楽しみ奪ってる」と感じたよ、、

    +24

    -3

  • 505. 匿名 2025/04/16(水) 19:15:07 

    >>503
    わかるよ、対等じゃないよね。
    こちらは朝起こしてご飯たべさせて「行けなかったら悲しむのに本気出しても遅い」子を促して車載せてひーひーしながら連れて行くのに「先頭はシート持ってきて5時から並んでたって」なんて聞くと無理ですってなる。
    コロナの時期かな?事前抽選があってありがたかった。
    主催者側は大人も子供も平等(公正ではない)にしてるから、戦うなら対等に戦える別の大人がいる笑

    +9

    -16

  • 506. 匿名 2025/04/16(水) 19:17:31 

    >>32
    友達批判が多いけど、これが濃厚なんじゃないかと思う

    +22

    -10

  • 507. 匿名 2025/04/16(水) 19:17:46 

    早起きして早く並んでゲットしても何も悪くない
    転売ヤーじゃないし、純粋に自分の楽しみでしょ?
    主がそこに並ばなくても別な人が並んだと思うよ
    子供はこれからいくらでもチャンスがあるから主は思うまま推し活すればいいと思う

    +7

    -2

  • 508. 匿名 2025/04/16(水) 19:19:26 

    >>1
    子供だろうと大人だろうと先に並んでる人が優先っていう社会のルールを教えてあげられて良いじゃん!

    +8

    -2

  • 509. 匿名 2025/04/16(水) 19:21:28 

    >>504
    うちもちいかわ撮影イベント旦那が朝7時半から並んで整理券取ってくれたわ。イベント行ったらカップルとか若い子が1人でとかいっぱいいたけど、ちいかわのためにこの子達はいい歳して朝から並んだのかとちょっと思ってしまった。だってぬいぐるみだし、中身バイトの人間だよ…。

    +5

    -14

  • 510. 匿名 2025/04/16(水) 19:23:49 

    >>1
    その友達だいぶアカン思考してるから距離を置く

    +5

    -1

  • 511. 匿名 2025/04/16(水) 19:24:02 

    >>1
    そんなこと言ってくる人友達じゃなくない?
    一緒にいて気持ちが下がる奴とか二度と会わないわ

    +4

    -2

  • 512. 匿名 2025/04/16(水) 19:24:15 

    >>7
    マウントとられただけじゃない?

    +11

    -1

  • 513. 匿名 2025/04/16(水) 19:25:13 

    >>503
    なんか身軽な独身vs多忙な子持ちって属性を決めつけて話してる感じだけど
    そのオタクも子持ちだけどその日のために預け先を必死に探して来て並んでるかもしれないし、そもそも側から見てる分には自分のために並んでるのか子供の代わりで並んでるのかも分からないし

    そこにいるのが大人だからって、順番回って来なかった子供が泣いてるのに可哀想〜大人気な〜いみたいなのはちょっと違うと思う
    大変なのは自分だけじゃないかもよ

    +9

    -6

  • 514. 匿名 2025/04/16(水) 19:25:42 

    >>12
    煽り方がおぢ臭い
    釣り乙
    やり直し

    +4

    -2

  • 515. 匿名 2025/04/16(水) 19:27:04 

    >>506
    主のレス検索してみては?

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2025/04/16(水) 19:30:22 

    >>7
    何かしら主さんに嫉妬してるのかも。

    +24

    -4

  • 517. 匿名 2025/04/16(水) 19:30:31 

    発狂したり捻くれてる子持ち様やばい
    まじで文句言わずに順番は守れよ常識なんだから
    こんなんだから良識のある親も迷惑するんだよ

    +3

    -7

  • 518. 匿名 2025/04/16(水) 19:33:11 

    >>513
    そんな特例出されても…

    +7

    -5

  • 519. 匿名 2025/04/16(水) 19:36:24 

    どういうふうに話したかにもよるかなあ、、
    「先着順なのに泣いててウザかったよ〜」
    とかなら主の友達が言うのも仕方ない
    「先着順とはいえ泣いてて胸が痛んだよ〜」
    とかなら追い打ちかける友達がちょっと酷いかな

    +7

    -1

  • 520. 匿名 2025/04/16(水) 19:36:46 

    >>14
    それは説教じゃなくていちゃもんという

    +4

    -2

  • 521. 匿名 2025/04/16(水) 19:39:25 

    >>500
    それプリキュア好きのおっさんも一緒じゃん
    子供に欲情しといて自分たちは違うつもりか?

    +4

    -7

  • 522. 匿名 2025/04/16(水) 19:40:12 

    大きなお友達(キモいオッサン)がプリキュアとの写真撮影に並んで小さい女の子が撮影できなくて泣いてたら、、
    みんな大きなお友達を白い目で見るでしょうね

    +6

    -0

  • 523. 匿名 2025/04/16(水) 19:42:22 

    >>180
    子持ち様とこどおばじゃ合わなくても仕方ないよ
    仕方ない仕方ない

    +9

    -4

  • 524. 匿名 2025/04/16(水) 19:44:01 

    >>53
    まぁ実際大人になりきれてない人は多いと思う
    明らかに昔より幼い人が多くて自分自分の人が多い
    海外の人からしたら萌え系の公共のポスターとかもロリコンみたいで気持ち悪いだろうし
    ポスターもCMとかもアニメ絵で女の子だけちょっと変な描写とかもあるあるだし
    日本全体でアニメとかに慣れすぎてちょっとおかしくなってるところはある

    +38

    -4

  • 525. 匿名 2025/04/16(水) 19:45:12 

    >>1
    そんなん友達じゃないから、友達やめなよw

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2025/04/16(水) 19:45:31 

    >>1
    フレネミーやん

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2025/04/16(水) 19:46:10 

    >>518
    特例かな?
    今や主婦でガチの推し活してる人も結構居ない?
    子供と一緒に推してるうちに自分も夢中になってる人とか周りにもいるし、子供経由じゃなくてもガチのディズニーオタとサンリオオタもいるよ

    それにそんな事言ったら相手からしても、子供預けられる人が全く一人も見つけられないけど並ぶレベルのガチ活動はしたい(してあげたい)って子持ちなんてレアケースでしょって感じなのでは
    相手のことを知ろうとしたり想像しようとしないといがみ合うだけな気するな

    +4

    -4

  • 528. 匿名 2025/04/16(水) 19:48:16 

    >>467
    ソースはお前自身かwガル男

    +1

    -1

  • 529. 匿名 2025/04/16(水) 19:49:01 

    >>408
    韓国も子供は可愛がる
    むしろ子供だから自由にって考え

    +4

    -1

  • 530. 匿名 2025/04/16(水) 19:57:24 

    >>260
    そういえば海外の一般家庭の子供部屋は可愛いくインテリアされてて物がたくさん置いてあるわ
    クリスマスプレゼントも親から1つでなくて祖父母?や親戚からもおもちゃが送られてきたり量がすごい
    事前に子供がリストアップしたもの全部プレゼントしてもらえていれば、子供のものは子供のうちに満足してしまうよね
    あんなにあげても良いものか疑問だけど、日本の家庭はお金があっても子供にケチな家多かったかもね

    +14

    -1

  • 531. 匿名 2025/04/16(水) 19:58:58 

    >>146
    これだなー
    どっちが正しいとかじゃなくて、考え方の違いよ
    子供関連は考え方が合わないから、話題としては避けるがヨシ

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2025/04/16(水) 20:02:26 

    >>527
    よこ
    だとしても主が違う時点で…

    +2

    -2

  • 533. 匿名 2025/04/16(水) 20:02:50 

    >>252
    私もあなたの意見と同じ。私も子供いるけどイベントの対象年齢が決まっていないなら大人が権利を手に入れても問題無いし、子供にそれを諭すのが親の役目。泣いてる子供よりも親が悪い。主の友人が自分の子供がゴネて苦労したとか、それこそ自分の都合だけじゃん。

    +23

    -0

  • 534. 匿名 2025/04/16(水) 20:08:20 

    >>532
    別に子持ちじゃなくても無理して有給取ったでも何でもいいよ。子持ちの方以外も何かを犠牲にして並んでる背景があるのかもよって話だよ

    +5

    -2

  • 535. 匿名 2025/04/16(水) 20:08:48 

    >>430
    人数制限あっておっさん達のせいで見れない子供が沢山いても??
    私は子供いないけどキャラクターとかそういうのは本来子供向けだと思ってるから主の友達派だな
    わざわざ本人に言わないけど

    +11

    -8

  • 536. 匿名 2025/04/16(水) 20:10:44 

    >>11
    逆でしょ
    ガル民はその友人叩く人ばかりだよ(笑)子供優先にガル民が考えてくれるわけないじゃん

    +5

    -3

  • 537. 匿名 2025/04/16(水) 20:11:16 

    マクドのカービィの時は1回目でそんな人気ですぐ売り切れるとか思わなかったけど、リカちゃんとかプリキュアとかサンリオの時は私の分も買うのにカービィはなんとなく子供2人分だけ買って私は違うのにしたけど、次の子でカービィ終了でーすって店員が言って私今めっちゃいい事したんちゃうって思ってしまったわw

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2025/04/16(水) 20:12:37 

    年齢制限で公式に禁止されてないけど自らこれは本来子供のものだから…って自重して譲るって、どこまで譲る精神持つのか難しいなって思う

    今回は目の前で子供が泣いてたから分かりやすいけど、例えばNintendo Switchや人気のソフトとかをネットで自分が購入してしまったらその分どこかで買えずに泣くちびっ子がいるのかも…って思って自重すべき?とか、考え出したらキリないし色々楽しめなくなりそう

    +2

    -1

  • 539. 匿名 2025/04/16(水) 20:14:43 

    >>23
    横だけど元友人で居たよ
    マックでポテト食べてたら、食べ方がお婆さんくさいとか言ってきて、ポテトの取り方やら口に入れる角度やら指導してきたよ
    大きなお世話過ぎたわ

    +5

    -1

  • 540. 匿名 2025/04/16(水) 20:24:50 

    ルール内ならOKです。

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2025/04/16(水) 20:28:39 

    >>505
    朝起こしてご飯たべさせて「行けなかったら悲しむのに本気出しても遅い」

    私も子供がいるからわかりますよ。一人で身軽に動くのとは難易度が違いすぎる。わかります。

    でもさ、だったら行くのを諦めなよ。ダメ元で行って当たらなくてグズられたらキツイんでしょ。

    対等ではない、ってさ、世の中全てが対等ではないんだよ。それはあなただけじゃなくみんな。

    +9

    -4

  • 542. 匿名 2025/04/16(水) 20:35:15 

    >>535
    子供向けキャラクターイベントって公共事業じゃないよ。利益出さなきゃ潰れちゃう民間企業の事業だよ。

    公平性とか対等にとか、公営の児童館じゃないんだから「子ども優先にしろ」はおかしいよ。

    +15

    -3

  • 543. 匿名 2025/04/16(水) 20:35:37 

    >>281
    成人がアニメって笑
    萌え絵に群がってる男と同じじゃん。

    +5

    -13

  • 544. 匿名 2025/04/16(水) 20:44:22 

    >>1
    ちいかわカフェに並んでたのは若い子からおばさんまでで子供連れよりはるかに多かったな
    めちゃくちゃ皆真剣な顔してグッズと撮影に一直線だった
    子供だけ対象には値段高いし

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2025/04/16(水) 20:44:27 

    コンビニでお菓子買ったらクリアファイル貰えるやつとか、子供が好きそうなキャラだったらガテン系の会社が多いとこのコンビニで買ったり、しまむらコラボとかもネットで買うようにしたり、気休めかもだけど配慮はしてる。
    キャライベントじゃないんだけど、地元の体験イベントは小学生以下のお子さんがいる家庭は先に予約開始してその他の人はイベントの1週間前に予約とかやってるから、運営の方がちょっと工夫しても良いのかなあって思うけど。

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2025/04/16(水) 20:45:49 

    >>535
    ディズニーランドが子供だけの遊園地だって思うタイプ?

    +12

    -2

  • 547. 匿名 2025/04/16(水) 20:46:48 

    >>352
    はあ?うそくさ

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2025/04/16(水) 20:47:38 

    >>1
    転売ヤーで買い占めするわけではないなら、何が好きでも構わないのでは

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2025/04/16(水) 20:49:45 

    >>151
    少し前に流行った歌にそんな歌詞あったよね。ヒカキンがMVにでてた。なるほどって言う感じだった。

    +0

    -1

  • 550. 匿名 2025/04/16(水) 20:55:07 

    >>86
    子供のお父さんとかじゃないの?
    子供が来れなくなったから仕方なく撮影だけ来たとか

    +4

    -7

  • 551. 匿名 2025/04/16(水) 21:02:09 

    >>6
    まあ昔はそういう風潮というか教育だったよね
    一定の年齢にいったらキャラものは卒業するのが当たり前、いつまでも執着する人は精神的に幼い・恥ずかしいことと見做されてた
    何故なら本来は幼い子達向けに作られていたものだから
    でも今ってお金持ってる層に如何に落としてもらうかを企業側が考えてるから、トピ主さんみたいな人は少なくないとは思う
    個人的には子供向けとして作られてる分野だったら子供に譲ってあげたらとは思うけど、執着してる人にそれ言っても無意味だし、トピ立てて聞いたところで無駄では?って思ってる

    +30

    -7

  • 552. 匿名 2025/04/16(水) 21:02:19 

    >>1
    そういうのは子持ちに言っちゃいけないんだよね。
    子供苦手な身からすると誰だか知らんガキなんてどうでも良いし、子供に意識して生きてないからつい口が滑っちゃうんだけどね。
    子供の為だけのコンテンツじゃないんだから、あなたが文句言われる筋合いないよ。
    なんなら子持ちだから優先して!とか言い出しそうな人だね

    +10

    -4

  • 553. 匿名 2025/04/16(水) 21:04:21 

    >>541
    505です、レスと共感ありがとう。
    私トピ主のことも可愛いものが好きな大人のことも批判してないよ。子持ちを優先しろとも思ってない。

    >>503さんが対等に思えないって言ってることに、子がいると親一人じゃ無理だよねと共感してるだけ。
    ぐずられてきついこともないし、対等じゃないからこちらも同じように並ぶなら自由な大人がもうひとりいるよねって書いてる。マイナス多いし文章力低いのかな、勘違いさせたならごめんね。

    +9

    -2

  • 554. 匿名 2025/04/16(水) 21:06:36 

    >>390
    私も行きたいけど我慢してる
    大人のためのファミコンもあればいいのに

    +4

    -1

  • 555. 匿名 2025/04/16(水) 21:10:44 

    >>1
    ルールを守ったんだからとやかく言われる筋合いは無いよ。ただ100人で並びました、などはちょっとあり得ないけど。いつ日かのスタバの福袋のような事態。
    転売ヤーが何十人も並んで即売り切れで、今の抽選になった経緯。

    +7

    -0

  • 556. 匿名 2025/04/16(水) 21:11:56 

    >>405
    友は子供と張り合ってるのは大人げないと入ってるのでは?
    そういう見方をする人はゼロではないよ
    でも大人の参加が禁止されてないなら堂々としてればいいと思うよ
    いちいちここで意見を求めてる主はそう言って欲しくてトピ申請したんどろうし
    主は間違ってはいないですよー

    +6

    -3

  • 557. 匿名 2025/04/16(水) 21:14:16 

    大人の醍醐味よね
    大きくなったら泣いていた子どももわかるようになるよね。順番にその時は巡ってくるんだから
    子どもが泣いたのは主(大人)のせいじゃない
    自分の未熟さに泣いたのよ

    +4

    -1

  • 558. 匿名 2025/04/16(水) 21:17:17 

    >>1
    叩かれるだろうけど、私はお友達の気持ちがわかるわ。
    ごめん本当正直に言う。今35歳だけど、子なしの友人からガキくさい趣味の話を聞かされるの、なんとも言えない気持ちになるよ。
    これが子持ちの話なら、「子供の楽しみをわかってあげられる素敵なママ」に一気になるところが我ながら残酷なんだけど。

    +8

    -17

  • 559. 匿名 2025/04/16(水) 21:17:50 

    >>543
    って言いつつ平気で鬼滅とかは見てそうw

    +10

    -3

  • 560. 匿名 2025/04/16(水) 21:21:52 

    おじさん「趣味はゴルフとランニングです」→わかる
    おじさん「趣味はプリキュアのカメコです、アニメもフィギュアも大好きです」→キモい
    子持ちパパ「日曜は娘の付き合いでプリキュアショーだったよ」→なごむ

    こういうことだよ。言わせんな。

    +7

    -2

  • 561. 匿名 2025/04/16(水) 21:24:34 

    >>242
    その国ではメジャーだったり執着してる人が多い物事が他の国では奇異の目で見られるみたいなのはよくある

    +11

    -1

  • 562. 匿名 2025/04/16(水) 21:33:47 

    >>92
    主さんのお友達ほど言い方キツくないけど、大人が先着に並んで子供が入れなくて泣いてたって言われたらとっさに可哀想にくらいうっかり言っちゃうかも
    そうなんだ、くらいにしか言えないけど内心どう反応していいのかわからないと思う
    主さんの罪悪感を和らげるために話したのかな

    +26

    -0

  • 563. 匿名 2025/04/16(水) 21:37:30 

    >>92
    これよこれ。私も別に先着順とかは気にならないんだけどさ。
    1コメ見た時に、主はどういうつもりで、どんな表情と口調でそんな余計な話をしたんだろう?って感想が強かった。

    主側からの話だけだしここでは「そんな友達とは離れろ」って意見が優勢だけど、実はそのお友達はこれきっかけで主と距離おけたらラッキーなのかもね。

    +24

    -5

  • 564. 匿名 2025/04/16(水) 21:42:40 

    主と同じくらいポケモン好きな友達なら良かったんだろうけど、特にポケモン好きじゃなかったら、イベントの話されたって子供を差し置いて何してんだ?って思ったんじゃない?
    楽しみを奪ってるは違うけど、幼稚だなぁとは思う。

    +10

    -2

  • 565. 匿名 2025/04/16(水) 21:43:06 

    >>1
    並んでゲットするのはいいとして、なんで泣いてた子がいた話まで友達にしたん?って思った。

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2025/04/16(水) 21:43:07 

    >>6
    会社の20代の子達ずーっとポケモンの話してるわw
    アプリのやつ。
    小学2年の息子と同レベル。

    +14

    -10

  • 567. 匿名 2025/04/16(水) 21:45:35 

    >>165
    明文化されてない、法律に違反してないなら何やっても問題ないと判断する成人が増え過ぎてしまっているからね
    子供向けのものは子供に譲るってのが暗黙の了解だったのに通用しない社会になってしまってるものね
    だって私は今も好きだもん、お金出してるもん、朝一から並んでるもん等々理由だけはご立派で
    聞いてて転売ヤーと変わらないなって思うよ
    好きな物がお金かそのモノ自体かの差はあっても、悔しいなら朝一で並べよ、人海戦術しろよ、金積めよっていう精神がそっくり

    +14

    -9

  • 568. 匿名 2025/04/16(水) 21:50:07 

    そのキャラクターにお金をかけられる大人が参加して正解です

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2025/04/16(水) 21:52:04 

    >>560
    男オタって、特に子どもの多いフィールドの趣味だと「なんかヤバそうな人」「近づくと危ないかも」みたいにうっすら加害性をはらんだ存在に見なされがちだから、まともな人ほどいたたまれなくなって現場を離れていくんだろうね
    このトピでは女児向けアニメファンの男性が槍玉に上げられてるけど、最近は男児狙いの変質者の存在も認知されてきてるから特撮なんかの現場でも肩身が狭いのは変わらなそう

    そういう意味で年齢重ねた女オタはパッと見無害な分、いつまでも子どもに混ざって現場に行くことに心理的な抵抗が薄くて済むんだと思う
    それが本人にとって幸せなことなのかどうかはわからないけど

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2025/04/16(水) 21:53:32 

    >>460
    それと同時に、子供が子供らしくいることに否定的な大人も増えた。
    大人は幼稚化して、子供は大人化してる。

    +16

    -2

  • 571. 匿名 2025/04/16(水) 21:54:29 

    >>14
    これに尽きる!
    職場に一人いるだけでめっちゃ周りの士気を下げる

    +7

    -3

  • 572. 匿名 2025/04/16(水) 22:01:48 

    >>1
    イベントごとき遠慮することないと思うよ。
    他のことなら、譲った方がいいこともあるかもだけど。

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2025/04/16(水) 22:02:42 

    >>5
    おもろwいいやんw

    +75

    -1

  • 574. 匿名 2025/04/16(水) 22:03:15 

    >>570
    確かに逆転現象起きてるね。小さい女の子がメイクしてブランド物持ってるのに対して、大人の女性が推し活とかでキャラ物身につけて、服はノーブランドやファストファッション着てる。
    全員がそうじゃないけどね。数年前までは考えられなかった。

    +12

    -0

  • 575. 匿名 2025/04/16(水) 22:04:38 

    >>19
    まあ朝3時とかに外で並んだりする大人が多いからね…
    子供持つとほんと景色変わる
    とある子供向けコンテンツのイベントで整理券配られる1時間前に朝から行ってもだめで、整理券手に入れられた層はほとんど10代後半以降の大人だったのは苦い思い出
    運営も平等なルール設けて欲しいわ

    +14

    -12

  • 576. 匿名 2025/04/16(水) 22:07:05 

    >>1
    偽善ぶって人を傷つける言葉を言ってる友人おかしいよ。

    +2

    -5

  • 577. 匿名 2025/04/16(水) 22:11:40 

    >>576
    こんな一言で傷つくなよ
    ガキかよ

    +5

    -5

  • 578. 匿名 2025/04/16(水) 22:16:12 

    >>487
    おもちゃショーで中学生以下限定の列が用意されてて大人は入らないでとなっていた
    怖がるからだろうね

    +6

    -0

  • 579. 匿名 2025/04/16(水) 22:16:21 

    >>1
    別にイベントに行ったことは構わないけど入れなかった子どもが泣いてたなんて話さなきゃいいのに

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2025/04/16(水) 22:18:40 

    >>280
    それに引っかかる人と冷静に見てる人がいますよ

    +9

    -9

  • 581. 匿名 2025/04/16(水) 22:19:22 

    子供が泣いててー、友達に何か言われてー、子供可哀想だったかな?でもこっちは努力してるもんねってトピ立てていつまでもグジグジ言ってるくらいならそもそも最初っからそんなイベント行かない

    だからって子供に譲れはまた違うと思う

    +5

    -0

  • 582. 匿名 2025/04/16(水) 22:22:51 

    >>367
    まだ6030かもしれん。

    +12

    -0

  • 583. 匿名 2025/04/16(水) 22:24:09 

    >>558
    あなたがガキ臭い趣味って考えてるだけだよね?
    あなたが子どもの頃に、あなたのご両親に否定されたの?

    叩かれるだろうと宣言して保身しなきゃならないのは、何に怯えているのだろう?
    自己が確立してる大人ならガルのマイナスや反対コメントを気にする必要なんてないのに

    残酷なのは、他人を肩書でしか見れないあなたの今の在り方だよ

    +5

    -8

  • 584. 匿名 2025/04/16(水) 22:25:43 

    >>7
    正当な努力の結果をなぜ否定されるのか

    +26

    -1

  • 585. 匿名 2025/04/16(水) 22:26:45 

    >>128
    ちいかわって、子供はもう好きじゃないイメージ

    というか、私もそうだったけど、子供の頃ってそんなにキャラもの好きじゃ無かった
    大人っぽいものに憧れてたし、大人になってからキャラものの良さに気づいた
    そう言うものだと思ってた

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2025/04/16(水) 22:26:52 

    >>541
    並んでも入れないかもしれないよと言って、そうだった時のために別の楽しみも用意してる
    大人だけで来てるけど子供のために買いに来てる人もいるだろうしね。まさか本人が欲しくて買ってるとは思わない。

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2025/04/16(水) 22:26:54 

    >>566
    わかるw
    ポ、ポケモン!?いい大人が!?
    と思ってる……

    +9

    -15

  • 588. 匿名 2025/04/16(水) 22:29:32 

    >>585
    よこ
    うちの3歳と5歳がアマプラでドハマリ中

    幼稚園のお弁当箱とかお箸とか目印用ワッペンや目印用キーホルダーもちいかわにしてくれって言われたから揃えたよ

    毎日パジャマパーティーズ歌っとる

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2025/04/16(水) 22:29:40 

    >>552
    子供苦手な人ってなんで言葉使い悪いの?育ち?

    +5

    -3

  • 590. 匿名 2025/04/16(水) 22:29:59 

    >>587
    よこ。コメ主は何が趣味なの?
    人を馬鹿にしてるけど、自分は立派な趣味があるん?

    +15

    -4

  • 591. 匿名 2025/04/16(水) 22:31:51 

    >>390
    えーっちょっと気持ち悪い。幼児退行じゃん。何か精神的にあるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2025/04/16(水) 22:32:07 

    >>103
    遅く行って参加出来ないとかそんなのはどのイベントだろうとどの年齢だろうと出てくるわけだしね。イベントに限らず並ぶ物全てに言えるけど。
    イベント側も子供向けだけにやっているわけでもないでしょうし。
    キャラクターカフェとか特に思うけど。
    主さんは泣いてる子供の話をするべきではなかった。
    子供って守る対象の感じあるから、一気に悪者感出てきちゃうよ。何も悪いことしてないのに。

    +12

    -1

  • 593. 匿名 2025/04/16(水) 22:32:12 

    なんか嫌なトピになってるね。
    一部の子持ちのコメントはさすがに引く…。
    人の趣味を馬鹿にして、それでも子の親なのか。

    +10

    -3

  • 594. 匿名 2025/04/16(水) 22:33:35 

    >>1
    もしや、その友達は『子連れ様』!?

    +4

    -1

  • 595. 匿名 2025/04/16(水) 22:33:56 

    >>10
    ほんとか?どう考えても少し前まで子供は我慢、大人優先!だったじゃん
    ここ何年かじゃない?こどもに配慮をって感覚に変わってきたの

    +20

    -0

  • 596. 匿名 2025/04/16(水) 22:34:18 

    プリキュアとか?

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2025/04/16(水) 22:35:07 

    趣味が美術館巡りなら子持ち様はご満足なのかな?

    +2

    -1

  • 598. 匿名 2025/04/16(水) 22:35:07 

    >>566
    ポケモン手軽だしとりあえず平和な話題として便利なの分かるな
    昔の若い女性って何を昼休みの趣味や話題にしてたのかな

    +13

    -3

  • 599. 匿名 2025/04/16(水) 22:37:34 

    >>598
    横。同感。何かのイベントとか朝ドラとか食べ物とか、そういう話題は平和で良いよね。誰かの悪口とかよりずっと良い。

    +11

    -0

  • 600. 匿名 2025/04/16(水) 22:38:02 

    >>558
    人気あるからちいかわで表現するけど、サンリオでもディズニーでもアニメでも何でも置き換えて考えてください。

    ちいかわ大好きな35歳独身と、ちいかわ大好きな35歳子持ち(子供もちいかわ好き)は何が違うのはまあ分かるよ。
    かといって前者も何も悪いことしてるわけじゃないし、人生謳歌する方法は人それぞれでいいと思う。
    ちなみに前者とちいかわ大好きな35歳子持ち(子供はちいかわ好きじゃない)は何も変わらないよ。

    +10

    -0

  • 601. 匿名 2025/04/16(水) 22:41:03 

    泣いてる子もいた事までは話さなくてよろし。
    テキトーなとこでやめておきなはれ。

    +7

    -0

  • 602. 匿名 2025/04/16(水) 22:41:21 

    まぁでもものによるよね
    それこそプリキュアショーの大きいお友達問題とかハッピーセット半日で完売とか、ポケカ高騰で子供達が買えなくなる環境とかさ

    こういう一種の社会問題っていうと大袈裟なんだけどつまるところ本気出した大人のせいなわけじゃん?(あと転売ヤー)
    子供に迷惑かけてる側面もないことはない

    個人的には主の場合は別に悪くないと思う。でも見る人によっては非難の声があるのもわからなくもない

    +9

    -1

  • 603. 匿名 2025/04/16(水) 22:41:26 

    >>1
    ルールの範囲内で努力したんだから堂々としてればいいよ。
    友だちの指摘の仕方からして主よっぽど嬉しそうな顔で子どもが悔しがって泣いてたエピソード話しちゃったとかかな🤔
    「これ買えなかった子どもが泣いて帰ってたわ〜😄」って言い方だとチクリと言われるかも。
    ってか私ならわざわざ手に入れられなかった人がどう悔しがってたかは言わないわ。
    単純に「頑張ったからこれが手に入って嬉しい!」としか言わんし、それだけで頑張りも嬉しさも充分友だちに伝わることがほとんどだと思う。
    それのあとで「手に入れられなかった人泣いてた」って付け足したら一気に主が感じ悪く見えそうな気がする。
    なんかたまに災害の動画のコメントで「私は〇〇(災害にあってない場所)に居て良かった」ってわざわざその災害動画のコメントで言う人いるけど災害で苦しんでる人見ながらよくそんなこと思えるなぁってついていけない。
    貧乏な人の前で私お金持ちで良かったって平気で口にする人にすごい価値観の違いを感じるというか、なんで不幸な人の話をしないと自分の幸せを伝えられないの?
    そのジャンルで不幸な人がいないと幸せを感じ取れないタイプなのかな?って思っちゃう。

    +5

    -0

  • 604. 匿名 2025/04/16(水) 22:42:37 

    >>1
    あなたが子供の楽しみを奪ったんじゃなくて、運営が供給できなかっただけだよー
    気にしない気にしない☺️

    +5

    -2

  • 605. 匿名 2025/04/16(水) 22:42:55 

    なんかのキャラクターが好きってだけで、こんなに叩くのはさすがにおかしいよ。私はキャラクターとかそんなに興味無いけど、何歳でも好きなのあるのは良いことじゃん。
    独身だろうが子供いようが高齢者だろうが好きなものを堂々と好きと言っていいでしょうよ。

    +7

    -1

  • 606. 匿名 2025/04/16(水) 22:43:11 

    非オタの友達にオタク趣味は話さないよ、理解してもらえないし
    あと子供が泣いてたとか別に報告しなくていいと思う
    子供相手にマウント?って聞いてて楽しいものではないと思う

    +4

    -0

  • 607. 匿名 2025/04/16(水) 22:44:14 

    >>310
    それがちらほらいるからどうなの?ってなってると思うんだよね〜
    昔ユニバでも子供達押し退けてスヌーピーとの写真を撮ろうとしてたキラキラ女子二人がいて、感じ悪!と遠目に見てたらスヌーピーがキラキラ女子二人を押しのけて子供とふれあいしてるの見て感心したの思い出したわ
    運営がそうやってルールやモラルに反してる人間に臆さない態度をとれるならねぇ…大人だろうが好きにすれば良いとは思うけど基準が難しいんじゃない?
    だからそもそも子供向けコンテンツに大人が入らない方がまだ平和な気はする

    +11

    -3

  • 608. 匿名 2025/04/16(水) 22:44:28 

    >>606
    主の追加コメントあるから、それ読んで。
    友達に誘導された感じっぽい。

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2025/04/16(水) 22:47:11 

    >>1
    グッズ転売して儲かったんだよねーって話なら言われるの分かるけど、純粋にキャラクターが大好きで推し活みたいな事してるんだったら友達がなんでそんな事言うのか分からん

    +7

    -0

  • 610. 匿名 2025/04/16(水) 22:49:06 

    >>583
    いや、私もマニアックな趣味持ってたから、話がわからない大人ってわけじゃ無いよ。キャラものは興味ないけど、オタクで漫画が大好きだったし。
    ただ、趣味って言っても対象年齢があるってことが、さすがにいい年してわからないのはキツイっていうか。
    プリキュアの最前列で涎垂らしてるオッサンはキモいでしょ。ポケモンおばさんも薄めただけで同類のキモさあるよ。
    子持ちだったら健常者感があって緩和されるけど。

    +7

    -4

  • 611. 匿名 2025/04/16(水) 22:49:08 

    >>608
    よこ
    読んだけどあの書き方で鵜呑みにはしてない

    そのコメントとポケモンですって書いてあとは全然出てこないじゃん
    叩かれたくないんだろなって感じしかしない(そりゃ叩かれたくないだろうけども)

    +2

    -4

  • 612. 匿名 2025/04/16(水) 22:49:10 

    私は50歳だけど、今でもミッフィーとムーミンとシナモンロール好きやぞ。ミッフィーは幼稚園の頃から好きだぞ。ニョロニョロのグッズ集めてたぞ。水道橋のカフェとか行ってたぞ。悪いか?悪くないやろ。

    +3

    -2

  • 613. 匿名 2025/04/16(水) 22:50:23 

    >>611
    つーか何で主が叩かれてるのか全くわからん。

    +8

    -0

  • 614. 匿名 2025/04/16(水) 22:50:41 

    >>6
    私はいい年して自分の息子より若いアイドルにキャーキャー言ってる方がアホっぽいし幼く感じる

    自分が何を好きになるかは自由だし、人がそれをどう思うかも自由

    +37

    -2

  • 615. 匿名 2025/04/16(水) 22:50:49 

    >>551
    企業は利益を上げないと存続できないからね。こうなったらイベントの対象年齢を設定して開催したらいいと思う。利益が出るイベントは定期的に開催されるし、利益が薄ければ開催が減るだけ。そうしたら文句も出ない。まさか対象年齢じゃないのに乱入してくることも無いだろうし。

    +12

    -0

  • 616. 匿名 2025/04/16(水) 22:51:23 

    >>6
    マイナス多いけど分かる
    小さい頃買ってもらえなかったから今その時の欲求を満たそうとしてるのかな?
    子供向けに作られたコンテンツに大人がはまってるのって冷静に考えたらおかしいよね

    +11

    -16

  • 617. 匿名 2025/04/16(水) 22:52:55 

    >>362
    キャラクターに夢中というより、コンプリートしたり集めたり"他の人よりも持ってる知ってる自分"に夢中なんだろうなと思う

    +6

    -4

  • 618. 匿名 2025/04/16(水) 22:53:43 

    >>1
    親が早くから並べばいいだけ。
    仮面ライダーかなんかよのショーを前で見せてやるためにパパさんたちはイオンのオープン待ちしてるし。

    +5

    -0

  • 619. 匿名 2025/04/16(水) 22:54:40 

    >>5
    いやぁ恥ずかしすぎ。見た目は老けていくのに、中身は子供でいつまでも大人になりたくない人ばっかりよ。

    +10

    -27

  • 620. 匿名 2025/04/16(水) 22:56:24 

    >>1
    いやでも、子供の頃から自分の思いだけではどうにもならん事もあると分からせることも大事だと思う。
    だって並んでるのが全員子供である場合もあるわけで、遅れて並んだ人は入れないのが当たり前。
    子供に限定されているイベントなどに大人が入るのは当然ダメだけど、飲食店の順番とかだって並んだ順番通りに大人も子供も従うのは当たり前で、子供にも学習させるべきだと思うがな。

    +7

    -0

  • 621. 匿名 2025/04/16(水) 22:57:06 

    >>560
    色眼鏡で見ちゃうよね
    前に夫と子供とコンビニに入ったらプリキュアのリュック背負ってる男性がいて、娘が興味示しちゃってプリキュアだぁ!って騒いで私が焦ってたら、その男性振り向いてうちの夫に向かって今日近くでプリキュアの声優さん達がコンサートしてますよ!素晴らしいのでお子様がプリキュアお好きなら午後の部に是非!って娘なんか眼中になく夫に言ってたから純粋にプリキュア好きなんだろうなって思ったよ
    あんなに夢中になれる物があって少し羨ましくなったわ

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2025/04/16(水) 23:00:23 

    >>621
    事案かと思ったら純粋なプリキュア紳士で笑ったw

    +9

    -0

  • 623. 匿名 2025/04/16(水) 23:03:40 

    >>560
    人の批判ばっかしてるママ→関わりたくない

    こういうこと。

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2025/04/16(水) 23:03:54 

    >>566
    うちの地元の公園はお年寄りがポケモンGOやってるわ
    散歩しながら夫婦でやってる人が多い
    ジムバトルなんかある時は老人6〜7人に集まってて何事!?って思うよ笑

    +8

    -0

  • 625. 匿名 2025/04/16(水) 23:05:18 

    >>73
    がるで前に貼られてたのは、子どもが取ったのに女がもぎ取って嬉しそうにはしゃいでるのだった

    +11

    -2

  • 626. 匿名 2025/04/16(水) 23:05:51 

    >>616
    現在生きる子供たちは本気の大人と転売ヤーと戦わないといけない環境って思うと大変だな…って思うよね

    今を生きる子供達にチケットなりおもちゃなり行き渡るよう運営さんには頑張ってほしい

    +9

    -0

  • 627. 匿名 2025/04/16(水) 23:06:36 

    >>1
    キャラクター愛に年齢制限ないから気にする必要ないよ

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2025/04/16(水) 23:07:18 

    プリキュアのコメントしてる人達、なんか怖い。
    夫とか彼氏が好きなのかな…

    +1

    -1

  • 629. 匿名 2025/04/16(水) 23:08:48 

    >>51
    主の好きなキャラクターがもしちいかわだとしたら、そもそも子供向けのキャラクターでは無いので友人の言ってることは余計におかしい
    子供向けのキャラクターだとしても年齢制限の無いイベントなら他人にとやかく言われたくない

    +13

    -0

  • 630. 匿名 2025/04/16(水) 23:09:53 

    >>612
    誤変換なのかな?
    シナモロールだよ??

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2025/04/16(水) 23:10:58 

    主さんより転売目的の人に言ったらいいのに

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2025/04/16(水) 23:14:54 

    >>105
    我が家もポケモン大好きだからよく頑張って子供と一緒に並んでる!ポケモンは昔の名残りで大人や親世代の方がガチ勢多いよね

    +9

    -0

  • 633. 匿名 2025/04/16(水) 23:14:58 

    >>610
    子どもを大人の行動の言い訳にしないで

    他人を気持ち悪く思ってもいいんだよ
    もっともらしい言い訳がなくても、社会的に悪いとされる感情を抱いてもいいんだよ
    自分を許して、自分も他人を傷つけない表現を学んで、子どもに伝えてあげて

    +3

    -2

  • 634. 匿名 2025/04/16(水) 23:15:38 

    >>630
    たぶんパンの話だよ

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2025/04/16(水) 23:15:46 

    >>629
    ポケモンだってさ

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2025/04/16(水) 23:16:36 

    >>615
    コンテンツを課金で支えている層がいるからコンテンツが存続していると言う、当たり前の事実を今一度考えてみたほうが良いよね。

    高度経済成長期は子どもの集客だけで利益が大きかったからターゲットを子どもに絞っても企業は利益を出せた。今はそれが難しくなっている。

    そこ考えたらお互い仲良くすべきだと思うよ。

    +7

    -0

  • 637. 匿名 2025/04/16(水) 23:17:22 

    >>631
    それな。転売ヤーを問い詰めたら良いのにね。
    でも、そういう事はしないんだろうね。

    +2

    -1

  • 638. 匿名 2025/04/16(水) 23:18:28 

    >>629
    キャラモノに子供向けとか大人向けがあるのか。
    みんな詳しいのね。

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2025/04/16(水) 23:18:48 

    >>558
    小さい頃からずっと好きなら素直に純粋なんだなと思うけど。今のブームにのっかってるだけならミーハーなんだなと思うけど早朝に一人で並びに行くだけの根性があるならそれも素直に凄いと思う

    +10

    -0

  • 640. 匿名 2025/04/16(水) 23:20:25 

    >>638
    アンパンマンとかしまじろうは子供じゃない?難しいのが忍たま乱太郎 土井先生人気なのか映画すごかったらしいね

    +7

    -0

  • 641. 匿名 2025/04/16(水) 23:21:09 

    >>582
    大して変わらないし、30って中年さしかかってるよ。

    +3

    -1

  • 642. 匿名 2025/04/16(水) 23:21:22 

    >>640
    しまじろう?忍たま?
    ごめん。本当にわからない。

    +0

    -4

  • 643. 匿名 2025/04/16(水) 23:21:40 

    >>73
    日本でTwitterで大炎上してたおっさん居なかったっけ
    去年か一昨年か
    しかも一瞬子供が握ったのを軽く奪い返してた奴

    +8

    -0

  • 644. 匿名 2025/04/16(水) 23:23:47 

    >>641
    20年は大した差、あるよ。

    +3

    -1

  • 645. 匿名 2025/04/16(水) 23:24:53 

    >>628
    娘を持つ母親なら一度は経験した感情なんじゃない?世の中のロリコンから娘を守らなくちゃいけないと思ったよ ある意味登竜門

    +7

    -1

  • 646. 匿名 2025/04/16(水) 23:27:19 

    >>637
    言いたくても身近に転売ヤーなんていないんじゃない?

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2025/04/16(水) 23:27:42 

    >>644
    確かに差はあるけど、大体30でこどおばなら50までそのままが多いと思う。

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2025/04/16(水) 23:28:40 

    >>556
    そもそも張り合ってるって認識がズレてるなと思う
    子供と取り合いしたわけでもあるまいし
    主は欲しいもののために並んだだけだよ

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2025/04/16(水) 23:29:20 

    >>639
    そう、結局は流行りに乗っかってるだけの人が多い

    一年したら別のもの好きになってるだろうし、推し活してる自分が好きなだけ

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2025/04/16(水) 23:29:33 

    >>646
    友達に文句言わないで頑張って探せばいいじゃん。
    子供の為といいながら、そういう努力はしないのね。

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2025/04/16(水) 23:30:24 

    >>1
    全世代に人気なキャラクターがなにか気になって仕方がない

    サンリオ?は違うか…ドラえもんも違うディズニーも違うかプリキュアは違うだろうしなんだろうか

    +1

    -2

  • 652. 匿名 2025/04/16(水) 23:30:48 

    >>620
    子供に順番を分からせる為ではないよね
    主が泣いてる子エピソードを友達に話すかどうかの話であって
    別に正直に泣いてる子いたんだよねなんて言わなくてもいいんだし
    なんでわざわざ言っちゃうのかなって思ったよ

    +7

    -0

  • 653. 匿名 2025/04/16(水) 23:31:09 

    >>645
    主は女性だしポケモンだよ。なんで男の話をしてるの?その辺がよくわからない。

    +5

    -0

  • 654. 匿名 2025/04/16(水) 23:32:12 

    >>635
    全世代、、確かに!!!!
    老若男女関係なく好きだよね
    転売ヤーも大好きだし

    +6

    -0

  • 655. 匿名 2025/04/16(水) 23:34:45 

    ポケモンイベントに子供が参加なんて出来るのだろうか
    純粋なファンから転売ヤー、雇われベトチャイと遊びに来た元気なカップルとガチオタで危険区域過ぎる

    +6

    -0

  • 656. 匿名 2025/04/16(水) 23:40:33 

    >>1
    別にズルをしてまでイベントに参加してるわけじゃないんだから堂々としてたら良いと思う。
    「子供の楽しみを奪ってる」ってトピ主さんが並んでなかったとしても時間より遅れて来たり、早めに来なかったならばその子供はどっちみちイベントには参加できなかったんじゃないの?

    +11

    -0

  • 657. 匿名 2025/04/16(水) 23:47:13 

    >>495
    ほんこれ。
    金払ってるからいいでしょ、ルール守ってればいいでしょ、って言うけど、本来のユーザーが子供だとわかっているコンテンツに関しては、子供押しのけて楽しんでるのを見ると幼稚だなとは思うし、異様な光景だと思う。
    プリキュアもまともなオタクは、女児優先で楽しい場を間借りさせてもらってる感覚っていうから、それくらいが妥当だと思うが。

    +15

    -9

  • 658. 匿名 2025/04/16(水) 23:48:33 

    >>1
    まぁそこで子供に譲ってあげるような女神は滅多に居ないんよな。
    そこが今の日本の悲しいところでもある

    +2

    -4

  • 659. 匿名 2025/04/16(水) 23:51:01 

    >>606
    ほんとにオタクならまだいいけど、ただ単に流行りに乗っかってるだけの上澄みオタクじゃないの

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2025/04/16(水) 23:51:33 

    >>550
    違うよ。我が家が行くのはいつもグリーンランドのプリキュアショーなんだけど日にち指定の入場券とかはないし、なによりそのおじさんたちプリキュアのTシャツや缶バッジたくさん付けたカバン背負ってる。

    +6

    -0

  • 661. 匿名 2025/04/16(水) 23:57:19 

    プリキュアは他でやって。

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2025/04/17(木) 00:00:14 

    >>620
    横。
    私も子供も主と同じポケモン好きだから書くけど、順番に並べばいいって指摘は不適格なんだよね。

    なぜなら主が書いてるように、イベントは朝一(始発や、下手すると深夜勢もいる)に並ぶ大人で占領されるから、そもそも子連れで並べないんだよ。子供を何時間も並ばせたらそれはそれで叩かれるし。
    そういったかなり早い時間での占領やメルカリでの整理券転売とかが行われてるから、本来子供向けのイベントでも行けなくなってるイベントが発生してる。それにルールだからとか言ってるから、なんだかなーと思うよ。

    +11

    -6

  • 663. 匿名 2025/04/17(木) 00:00:30 

    >>657
    プリキュアのまともなオタクは女児優先…楽しい場を間借り…出禁にしたいぐらいの衝撃

    +1

    -1

  • 664. 匿名 2025/04/17(木) 00:01:48 

    >>662
    やっとマトモな人に出会えたw
    このスレヤバい人多すぎ

    +8

    -3

  • 665. 匿名 2025/04/17(木) 00:03:40 

    アメリカとかだったら子供に譲る人多いだろうな

    +5

    -4

  • 666. 匿名 2025/04/17(木) 00:04:15 

    >>1
    「は?」だわ

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2025/04/17(木) 00:06:20 

    とは言ってもポケモンって子供用なんだろうか
    数百万円のカードとかあるんでしょ?
    イベント回るだけで年に一億は稼げるらしいし
    どんどんゲーム性も高くなって難しい?ようだし
    大人の資産扱いなのかな…と思ってしまう

    企業が悪いんじゃ…
    ポケモン好きな老若男女は言われた通り並んで、うっ子供さん泣いてるズキズキ💔とさせたり、いやそもそも子供泣かせるようなイベントするなよ的な…?

    +6

    -1

  • 668. 匿名 2025/04/17(木) 00:10:07 

    私も趣味にするなら資産になるものがいい
    とてもじゃないけど他所様の子供が泣いてても大谷ボールは渡せない
    とても心苦しい申し訳ない
    お母さんここは危険だから子供連れてきちゃ駄目
    無駄に傷つけちゃう企業が悪い

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2025/04/17(木) 00:21:09 

    >>1
    その友達とは合わないから切るかな!
    私も特撮の現場行くけど早い者勝ちのものは遅くに来た人の事なんて知ったこっちゃないもん

    +0

    -1

  • 670. 匿名 2025/04/17(木) 00:22:22 

    子供が泣いてるなんて知らないよ。早く来るか親が金で解決させてあげればいいだけだし

    +5

    -1

  • 671. 匿名 2025/04/17(木) 00:24:16 

    >>620
    そんなん子供同士で学べるわ

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2025/04/17(木) 00:24:27 

    >>28
    なんていうか、「公式が子ども限定じゃないって言ってる!」と子ども向けのものを堂々と買い占める大人が多くて本当に残念

    子ども限定ですなんて企業的に言えるわけないのにさ、実際そうしても身分証見せて子どもの確認するべきなのか?とか、パパママが代理で買う場合の証明はどうきたら?の制度作りが大変だから公言していないだけなのよ

    普通に買える普段ならいいけど、元々子ども向けのハッピーセットが売り切れ続出で買えないと話題になっているなら、大人は控えるのがモラルだと思うよ

    モラルなんて必要ない!みたいな人にとっては元々自己中心的な考えなんだろうから何言っても無駄なんだろうけどさ
    端から見て恥ずかしいよね…

    これにマイナス付ける人、ガルでは多いだろうからガルの層がわかって更に残念になるんだろうけどさ…

    +21

    -12

  • 673. 匿名 2025/04/17(木) 00:25:57 

    >>76
    だから、そういう証明が難しいから「子ども限定ではありません」としか言いようがないのに、公式が限定にしてない!とそれに漬け込んで買い占める大人が悪いよねって話やで

    +9

    -2

  • 674. 匿名 2025/04/17(木) 00:27:19 

    >>73
    ヨーロッパのサッカーチームでも、サインは子供にだけする選手がほとんどだよ

    +12

    -0

  • 675. 匿名 2025/04/17(木) 00:31:09 

    なんかアンパンマンミュージアムの話思い出した
    500円のハンカチを買うと無料で名入れ刺繍してくれるサービスがあって、それがとある界隈で流行ってしまって、大人がおしかけて推しの名前を刺繍してもらおうと連日長蛇の列を作ってたってやつ
    あれは酷いと思ったな
    最近はどうなんだろう

    +5

    -0

  • 676. 匿名 2025/04/17(木) 00:33:00 

    子どもには親がいるから、その親が頑張って張り合ったらいいんじゃないかな。
    自分はグッズはもはやネット画像で絵柄が確認できたらそれで満足だけど。

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2025/04/17(木) 00:34:34 

    >>674
    大人の乱入はシカトなのに
    子供の乱入はサインあげてるよね 
    世界基準は子供優先だよ

    +6

    -1

  • 678. 匿名 2025/04/17(木) 00:35:05 

    >>640
    忍たまの映画行ったらチビッコ2人だけで、あとは大きいお友達だらけだったよ。見やすい席は全部大きいお友達、チビッコは親が事前に予約してあげないのか見づらそうな前列だった

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2025/04/17(木) 00:37:45 

    >>675
    アンパンマンと全く関係ない3次元のアイドルのために来るのは本当謎だよね

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2025/04/17(木) 00:39:42 

    >>678
    ちびっこは直前まで体調どうなるかわかんないからな
    うちも小学校低学年の子いるけど、映画は早くて当日朝の予約だなぁ
    映画の事前予約って一度確定すると取り消しも日程変更も返金もできなかったりするんだよ
    あれどうにかならないのだろうか
    お友達と約束して行く時とか特に困る

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2025/04/17(木) 00:47:10 

    >>242
    アラフォーだけど高校生位の頃「アニメ、漫画を大人が見てるのが不思議、
    日本人は子供っぽい。サラリーマンが電車で読んでて表紙に少年って書いてあった
    (たぶんジャンプの事)」って外国人がコメントしてるのテレビで見たな
    でも今は海外の大人も日本の漫画読んでるよね
    海外の人もキャラに囲まれて育った世代が大人になったらそのうち推し活とかも不思議に思わなくなるかも

    +11

    -0

  • 682. 匿名 2025/04/17(木) 00:50:10 

    >>680
    他の映画館はわからないけどTjoyはあとから決済ができるからキャンセル出来ますよ

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2025/04/17(木) 00:58:05 

    その友達に嫌われてるんじゃない?

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2025/04/17(木) 00:59:08 

    カードとかも大人のが熱くて子供たちは買うのが大変みたいなのあるよね

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2025/04/17(木) 01:01:09 

    >>242
    アメリカのディズニーいったら
    キャラと写真とる列に親子連れしか並んでなくてめちゃくちゃ気まずかった

    でも私は海外から来た旅行客のアジア人として記念に並んでるだけですからね!って顔して並んだけど
    とても恥ずかしかったよ

    キャラクターその辺歩いててもみんなスルーだから並んでまで撮りたい情熱があるの子どもくらいなんだよね笑

    +6

    -4

  • 686. 匿名 2025/04/17(木) 01:01:28 

    例えば子持ちじゃないつまり子供に買ってあげるわけじゃない大人と子供がポケカ買いに行って同時にラス1のパックに手を伸ばしたとすると
    やっぱり大人が譲ったほうがいいよ
    子供と取り合いしてる大人を想像したくないもん

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2025/04/17(木) 01:10:41 

    大人がぬいぐるみや複数のグッズ持ち歩いたり旅行の先々でそれの写真撮りまくったり、一昔前ならやばい人おるって感じだったけどもうすっかり見慣れてしまったね

    +5

    -0

  • 688. 匿名 2025/04/17(木) 01:22:09 

    >>619
    ネタにマジレスすんなww
    空気読めないって言われるでしょ

    +20

    -4

  • 689. 匿名 2025/04/17(木) 01:24:32 

    >>53
    幼稚な大人が多すぎる

    +3

    -3

  • 690. 匿名 2025/04/17(木) 01:26:39 

    >>482
    横だけどなにこいつめんどくさww

    +13

    -3

  • 691. 匿名 2025/04/17(木) 01:27:58 

    >>21
    何でもかんでも友人に報告して共有したがる人っているよね
    本当にアホだと思う、ほうれんそうは仕事だけにしとけ
    ペラペラ喋るとロクな事がない

    +12

    -1

  • 692. 匿名 2025/04/17(木) 01:32:12 

    >>1
    主がどんな話し方し方による
    イベントの事だけじゃなく泣いてる子供の事まで話したの?
    子供を悪く言う話し方だったらお友達の様な言葉が出るかも

    +0

    -1

  • 693. 匿名 2025/04/17(木) 01:33:00 

    >>14 わかる、しんどい。その人のためを思っていってる人少ないし

    +6

    -0

  • 694. 匿名 2025/04/17(木) 01:43:36 

    >>192
    だよね。なんで友達が子供が泣いてたの知ってるのって考えたら、トピ主さんが伝えたとしか…「子供泣いててサー」ってな感じで。
    何故わざわざそんなこと言うのか、そこが理解できなかったわ。
    そりゃ子供可哀想ってなるでしょうよ、楽しみ奪ってるは言い過ぎだとしても。

    +3

    -3

  • 695. 匿名 2025/04/17(木) 01:51:08 

    >>1
    気にすんなや。

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2025/04/17(木) 01:52:48 

    >>694
    朝から並ぶイベントだったらしく、主の友達が「自分の子供なら暴れる」って言ったから、「泣いてる子いたかも」って流れになったんだって。
    で、泣いてる子供いたら譲れみたいになったらしい。

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2025/04/17(木) 01:55:59 

    >>665
    そうかなあ…🤔
    そんな平和な国だったか?

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2025/04/17(木) 01:58:12 

    >>1
    主さんがそれをしてなくても、その子供さんは参加出来なかったと思う
    たかだか1人ぐらいでね…

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2025/04/17(木) 02:09:31 

    >>1
    わざわざ子供泣いてたとか話すのが悪い。
    それ聞かされてあなたは楽しめたから良かったねとは普通は言わんよ。
    イベントがあって楽しんだって事だけ話せばいいのに。興味ない人からしたらそうなるんじゃないの?

    +1

    -1

  • 700. 匿名 2025/04/17(木) 02:19:28 

    >>1
    人類皆、平等。好きなものを堪能するのに大人も子供も関係ない。無理やり子供押しのけてやったなら論外だけど規律守って正当に楽しんでるなら気にする必要は無いと思う。

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2025/04/17(木) 02:42:52 

    子ども向けでないのなら早い者勝ちでは

    +8

    -3

  • 702. 匿名 2025/04/17(木) 02:45:40 

    >>15

    可哀想だけど、それも世の常
    そういう経験が大事だって思う

    転売ヤーで子供が好きな玩具を買い占めたとかなら分かるけど。

    店や外食もそうだけど

    何でも子供だから優先、見過ごす事
    はいい事かなぁと疑問に思う派です

    そうやって甘やかされた子供がマナーない行動やってんじゃん?って思うので気にしなくていいんですよ。

    +9

    -9

  • 703. 匿名 2025/04/17(木) 02:55:04 

    >>10
    むしろ子どもに冷たいのは日本だけかと思ってた。

    +19

    -6

  • 704. 匿名 2025/04/17(木) 02:57:01 

    >>660
    プリキュアとか大人と子供のイベント分けたらいいのに…

    +3

    -0

  • 705. 匿名 2025/04/17(木) 02:58:15 

    子供にこの世は弱肉強食ということを教えられたということで良かったのでは?

    +2

    -4

  • 706. 匿名 2025/04/17(木) 02:58:54 

    >>703

    冷たいというより子供の扱いがもっと荒っぽいんだと思う
    日本の昭和の子育てみたいな感じかと

    +4

    -0

  • 707. 匿名 2025/04/17(木) 03:01:49 

    その時泣いてた子供も大人になってからリベンジしに来るかもしれない
    そうやって世の中は回ってるんだと思う

    +3

    -4

  • 708. 匿名 2025/04/17(木) 03:03:40 

    >>280
    これちいかわ子供に人気になって欲しいではなく...大人むけなんだよね

    +9

    -0

  • 709. 匿名 2025/04/17(木) 03:05:44 

    >>6
    若いアイドルを推しだというおじさん、おばさんにもいってやれよ~。キャラクターにはまる方が迷惑かけてなくない?

    +11

    -2

  • 710. 匿名 2025/04/17(木) 03:08:14 

    >>33
    結局作者、運営は売れるか売れないか。儲かるか否か

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2025/04/17(木) 03:35:20 

    >>73
    自分だったら絶対あげたくないんだけど…

    +8

    -3

  • 712. 匿名 2025/04/17(木) 03:39:22 

    >>657
    トピ主の「ポケモン」はそれに該当しないのでは?

    +8

    -1

  • 713. 匿名 2025/04/17(木) 03:51:43 

    >>9
    とにかく主を否定したいんだなって思った
    そんなに性格悪ければ主以外に友達いないだろうなとも思ったし、私なら離れる

    +11

    -1

  • 714. 匿名 2025/04/17(木) 03:57:22 

    >>1
    >>15
    >>17
    >>19
    このトピではマイナスだろうが、「入りたかったら早よ来い」と言ってる人もトピ主もディズニーに深夜3時から並んでいる人と同じマインドだ。

    大人だったら徹夜でも早朝でも自由に動けるが、子供連れで何時間も並べるわけないのわからないのかな?

    好きな趣味を自由にやるのは個人の権利だしこれからもそうすればいいが、子供と席を奪い合うのは大人気ない事だと、大半の方が気付けない時代になったんだな。
    でも気にする事無いよ、悪いのは予め子供枠を作っておかない運営の責任だから。
    趣味を満喫していたら「子供の楽しみを奪ってる自覚ある?」と言われた

    +18

    -17

  • 715. 匿名 2025/04/17(木) 04:17:17 

    もうこの様な問題は、語り尽くされてるのに……
    マックのハッピーセットも、ディズニーなどの夢の国問題も、所詮は資本主義経済だと
    「金の力が強いのだ」ってさ……販売してる側がそう言う販売方法取ってる

    私はこう言う趣味は無いから、子供優先でも全然大丈夫だけど
    その事に異議申し立てしたい人は、もう子持ちでも子無しでも「子供を理由に」自分の意見を
    語るのでは無く、販売体制や企業へ意見を言うべきかと思う。
    それで企業が販売方式を変えないなら、もう「買わない選択」で、良いんじゃ無いか?と……
    大人が欲しがるなら、子供はもっと欲しがるから、子供を持つ親で「購入出来なかった人達ら」が
    ルールに則り、買えた大人達へ嫌味の一つも言うのだろうし。

    これだけ少子化になり、大人へキャラクターやおもちゃの販売ルートへの間口を広げちゃったら
    もうどうしようも無いとは思うんだよね……
    大昔なら「大人が子供のおもちゃを欲しがって…」と、常識を問われたのだから
    まぁ、子供を理由に「大人は遠慮してやれ!」って、言う人が居てもおかしくは無いけど
    >>1みたいに、自分がズルせず並び、転売などしないなら、個人的には「いいんじゃ無いの?」と。

    +6

    -1

  • 716. 匿名 2025/04/17(木) 04:32:05 

    >>139
    問題ある場合として真っ先にそれ思った
    やっぱり、イベントはお互い嫌な気持ちにならないように年齢制限つけてほしい
    怖いし

    +7

    -1

  • 717. 匿名 2025/04/17(木) 04:38:24 

    >>9
    そうかな?主も結構天然というか、言わなくてもいいことを言っちゃうタイプだと思う
    類友なんだろうね
    お互い様っぽい

    +4

    -4

  • 718. 匿名 2025/04/17(木) 05:02:17 

    >>10
    東南アジアってどこだろう
    タイに住んでたけど社会は子供優先だし激甘だよ
    電車で大人が子供(小学生くらい)に席譲る社会だよ

    +9

    -1

  • 719. 匿名 2025/04/17(木) 05:23:39 

    >>103
    私もそこに驚いたわ。何のために話したんだろ。そのくらい人気のイベントだったんだよ!って感じかな。そう考えると主さんも幼い印象があるかな。
    もし自分がそんな話されたら、その子可哀想だったねってニュアンスのコメントはしてしまうかもなー。奪ったとかは言わないけど。

    +19

    -7

  • 720. 匿名 2025/04/17(木) 05:26:34 

    >>593
    ここでは批判しつつ、いざ自分の子供が幼少期から好きだったものに大人になってもハマり続けてたら手のひら返して理解を示しそう
    我が子にも例外なく、子供みたいな趣味キショいからやめろとか言える人ってどのくらいいるんだろうね?

    今の時代アニメなりゲームなり何かしらのキャラだったり好きな大人ってめちゃくちゃ多いし、売る側もそれを想定して作ったりコラボしたりもしてるのに。ミルクボーイの内海さんも確かちいかわガチ勢だよねw

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2025/04/17(木) 05:27:20 

    >>290
    うん、私もそう思う。
    てか主よ、多分その人友達じゃない。
    友達なら思ってもそんな嫌な言い方しない、主に悪感情があるから距離を置く方がお互いにいいと思う。

    +34

    -1

  • 722. 匿名 2025/04/17(木) 05:29:38 

    >>719
    >>180に話した経緯書いてあるよ

    +4

    -0

  • 723. 匿名 2025/04/17(木) 05:37:06 

    むしろ最近この手の販売やイベントで、子供だから優先されますなんて見たことないよ
    子供使って転売ヤーが買わせたりもするから基本抽選か早いもの勝ちのどっちかじゃない?
    子供にも買わせたいなら運営側が抽選の方式取ってればいいだけだし

    +6

    -0

  • 724. 匿名 2025/04/17(木) 05:42:54 

    >>180
    主がイベントに参加したことは何も悪くない前提ね。私も好きなキャラクターいるよ。
    うまく言えないけど、育児真っ最中の人に子供と同じ趣味で朝から並んだよ!って話しても相手も微妙な気持ちになるだけだと思う。(だから何言われても仕方ないね、ということではなく)
    その人が同じ趣味とかじゃないなら、そういう話はしなくて良いんじゃないかな。

    +26

    -0

  • 725. 匿名 2025/04/17(木) 05:47:06 

    >>721
    よこ
    確かに初手の「それって子供向けのイベントじゃないの?」の時点で批判目線入ってる気もする
    なんか友達というより、無知で無理解な古の親のセリフみたい。プレステ買うために並んでてもそういう古いこと言いそう、ゲームのために大の大人が?みたいな

    次に言ったのも「へーうちの子だったらそういうの並んで参加できなかったら暴れそう(笑)」だし、その友人はもう何聞いてもまずうちの子中心で物事を考える脳になってるんだよきっと
    それが良い悪いとかではなく、もう主とはタイプの違う人間になったんだよって話で。以前は普通にそういう会話も成り立ってたから今回主だって話したんだろうけどね

    +19

    -0

  • 726. 匿名 2025/04/17(木) 05:49:16 

    >>5
    遺影だけど大丈夫かな?

    +14

    -0

  • 727. 匿名 2025/04/17(木) 05:49:40 

    主が探すべきは、そこで「うんうん私も今回並んで参加できなかったら地面に寝転んで暴れてた所だったわ笑」とかって返したら「やめてくれ友達辞めるぞ!笑」位の返しをしてくれる相手だと思う

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2025/04/17(木) 05:57:33 

    >>724
    言葉選びが柔らかくて優しいコメだなぁ

    +15

    -0

  • 729. 匿名 2025/04/17(木) 06:06:17 

    子供はね、成長するんだよ
    来年になったら、そのキャラに飽きるんだよ
    でもね、大きなお友達はキャラグッズを手に入れても
    開けることもできないくらい大切な家宝にするんだよ

    子供はね、放映されたストーリーを楽しむもんなんだよ
    でもね、大きなお友達はストーリーに書かれていない物語を
    紡ぎだして「でゅへへへ」と悶えるものなんだよ

    子供はすぐに大人になるけれど、大きなお友達は
    決して大人にならない
    だから子供のほうが大人なんだよ


    +4

    -8

  • 730. 匿名 2025/04/17(木) 06:15:34 

    >>428

    世の中、なんでも必ず手に入るわけではないことを教えるのも親の役割だしね。

    私も子持ちだけど、もし同じ状況で子どもが泣いたとして
    「大人が譲ればいいのにね!子どもの楽しみを奪ってるね!ひどいよね!」なんて一切思わない。
    「残念だったね〜でも早いもの勝ちだからね〜次は早く来ようね〜」で終わる話だよ。

    主さんの友達はちょっと子どもファーストすぎてズレてる。

    +18

    -2

  • 731. 匿名 2025/04/17(木) 06:24:12 

    >>678
    忍たまは子供に人気ある?うちの子の周り全くだわ。最近コラボ見てどの層に人気なんだろう?って子供が不思議がってた。

    +2

    -1

  • 732. 匿名 2025/04/17(木) 06:37:05 

    >>9
    主さんのことを下に見ているか、好きじゃ無いけど他にいないから友達ぶってる気がした

    +7

    -0

  • 733. 匿名 2025/04/17(木) 06:39:53 

    >>651
    ポケモンって書いてるよ

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2025/04/17(木) 06:47:51 

    >>499

    普通ならないからこうなってるんだと思うよ。
    まず趣味のイベントに行った話した時に、大体はどんな内容のイベントだったかとか聞くと思うけど真っ先に子供向けかどうかにフォーカスしてる時点で向こうは懐疑的な気持ちで話聞いてるんだよ。
    過去に自分の子でそういう経験があってリンクしたか、普段から子ナシ独身で趣味を楽しんでる主に嫉妬する気持ちがあったとか。

    +17

    -0

  • 735. 匿名 2025/04/17(木) 06:51:11 

    >>114
    よくわからないけど、皆さんはどう思いますか?って問いかけダメなの?
    別にみんなで好きに議論したらいいし、主が出てくればそれはそれで盛り上がるし、トピを立てたからには意義のある運用をすべき!!みたいな空気怖いよ。
    サブスクでもなんでもないのに期待しすぎ

    +6

    -2

  • 736. 匿名 2025/04/17(木) 07:05:00 

    >>550
    平日とか子供と空いてる時に
    プリキュアの映画観に行くと
    1人で観に来てるおっさん必ず居たわ。

    +0

    -1

  • 737. 匿名 2025/04/17(木) 07:06:49 

    >>731
    うちの中2の娘は、忍たまハマってるよ。
    最近また、Eテレで忍たま観てる。

    +2

    -1

  • 738. 匿名 2025/04/17(木) 07:16:28 

    >>737
    中2はもうお姉さんだわ。でもそういう世代の子達が好きなのね。

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2025/04/17(木) 07:23:05 

    >>734
    これだと思う

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2025/04/17(木) 07:25:47 

    >>734
    友達クズじゃん。

    +5

    -1

  • 741. 匿名 2025/04/17(木) 07:28:43 

    >>724
    育児してる人に話すな
    独身に話すな
    子なしに話すな

    ずるいだの配慮しろだの
    なんか窮屈な世の中

    +7

    -2

  • 742. 匿名 2025/04/17(木) 07:43:53 

    >>741
    窮屈かな?
    友達の地雷分からなくて友達やってるって意味分からないわ

    +3

    -3

  • 744. 匿名 2025/04/17(木) 08:02:24 

    >>53
    東南アジアではないけどイタリアの友人の話では、
    街中でピンクだったりレースひらひらの洋服着てる大人はいない、変な人だと思われる、だから日本に来て「Kawaii文化」に喜ぶ外国人が多いんだと
    (服装に限らずキャラクターグッズなども)
    こちらから見たら海外のほうがスタイリッシュでおしゃれだなと思うけど、向こうから見たら日本ほどファッションが自由な国は無いんだと

    +6

    -0

  • 745. 匿名 2025/04/17(木) 08:07:35 

    もちろん大人が参加するのはいいと思うんだけど、子供が泣いてたのをどんな雰囲気で話したんだろ。
    武勇伝みたいに話したんならあなたがおかしい

    +3

    -2

  • 746. 匿名 2025/04/17(木) 08:11:59 

    >>1
    そういう友達はうざいからもう会わない

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2025/04/17(木) 08:16:37 

    >>655
    ガチ勢のイベントは分からないけどポケモンの着ぐるみと写真撮るとかだったら子供向けと思うけどね。

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2025/04/17(木) 08:24:05 

    >>731
    年末年越しそばに並んでたら後ろに並んでたら子供が忍たま見たいって言ってたから割と人気あるのかと思ってた

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2025/04/17(木) 08:25:04 

    >>399
    忍たまは、むしろ公式側が・・な感じなんだよね。
    作者が自ら、大人の女性オンリーのファンミーティングイベントを開催したぐらいだしね。
    何巻か忘れたけど、単行本のプレミアム版についている小冊子にて、「大人の女性向け アブノーマル度診断」の心理テストを載せていた。(内容は、湿布を体のどこに貼るか?だった。)
    レビューでも「小学生向けの漫画に、こう言うの載せていいの?」と、指摘されていたけど、別のレビュアーから、「これは、ファンミーティングイベントであったものだと思います。」とか書かれていた。
    グッズも、上級生キャラを始めとする、大人の女性ファンが多いキャラものが多いし、売っている場所も、アニメイトとかそう言う類の店だしね。
    子どもに人気なら、メインの3人と、くノ一3人と、ヘムヘムがメインに、おもちゃ屋とかで出すだろうしね。

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2025/04/17(木) 08:26:28 

    >>723
    子供自身も分かってるよ。ちいかわとかのコラボ見たらこれは転売ヤーとの闘いやわって言ってる。まあうちはそんなに闘わんけど、次のちいかわマクドも1回でも買えたら満足派。

    +0

    -1

  • 751. 匿名 2025/04/17(木) 08:28:16 

    スレッズに書いたらいいよこういう愚痴は

    +2

    -2

  • 752. 匿名 2025/04/17(木) 08:28:25 

    別にいいと思うよ。大人が参加しても、おおきいお友達がキャラクターすきでも。ハッピーセットをどうしても頼みたい大人がいてもいいと思う
    ただ、少しも知りたく無いな。ペラペラ喋らないで黙って、同じようなタイプにだけ喋ってほしいわ

    +3

    -5

  • 753. 匿名 2025/04/17(木) 08:31:05 

    >>749
    よこ
    コナンみたいなことかw

    +3

    -0

  • 754. 匿名 2025/04/17(木) 08:35:11 

    キャラクターグッズをお金かけて集めるのは好きにしたらいいと思う。でもイオンモールとかで並んで着ぐるみと写真撮る大人は幼いなーって目で見てるわ。

    +6

    -2

  • 755. 匿名 2025/04/17(木) 08:41:15 

    >>5
    そこまでしてやりたい事なの?引くわ

    +1

    -14

  • 756. 匿名 2025/04/17(木) 08:47:19 

    >>280
    サンリオもそうだよね
    だからアンパンマンミュージアムのお名前刺繍に並ぶのはどうかと思うけどピューロのおなまえプレートに並んでもいいと思う。企業が対象にしてるんだし順番守ってるなら

    +6

    -0

  • 757. 匿名 2025/04/17(木) 08:50:27 

    >>1
    マクドナルドのハッピーセットと同じかもね

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2025/04/17(木) 08:51:11 

    >>712
    ポケモンGOもあるのに?あれ大人ばっかりやってない?
    3Dのピカチュウの映画も子供向けってより大人向けな気がしたけどな

    +6

    -0

  • 759. 匿名 2025/04/17(木) 08:53:27 

    >>514
    悔しがってて草
    オウム返ししかできない頭が悪いレスしかできないならわざわざレスつけなくていいから

    +0

    -2

  • 760. 匿名 2025/04/17(木) 08:54:38 

    >>731
    Eテレだし児童文庫だし・・・普通に幼児~小学生層が対象なはずだけど今回の映画は狙った感はあるよね

    +4

    -0

  • 761. 匿名 2025/04/17(木) 08:56:27 

    私もゲームアニメ楽しむ幼稚な大人だけども。
    子どももいるジャンルで「弱肉強食」「課金力こそ正義」って堂々と言い出すのって転売ヤーも認めるみたいでなんかちょっと嫌だな。中国人のイメージと重なる。

    +9

    -1

  • 762. 匿名 2025/04/17(木) 08:56:44 

    自分が我慢すれば
    必ずその枠に子どもが入るかと言えば
    他の成人が埋めるかもしれない
    子どもの楽しみとか知ったことではない
    その子の親が考えることだわ

    +5

    -0

  • 763. 匿名 2025/04/17(木) 08:58:27 

    >>712
    株式会社ポケモンも対象年齢をちゃんと使い分けてる。1番くじも明らかに大人女子向け(ゆるふわ系)、男性向け(ゴーストタイプ等のかっこいい系)、子供向け(アニメ放送バージョン)と全然デザインが違うよ。イベントも然り

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2025/04/17(木) 08:59:44 

    >>757
    ハッピーセットの買い占めはまじでひく
    次またちぃかわだよね~

    +4

    -1

  • 765. 匿名 2025/04/17(木) 09:00:09 

    >>754
    こういうコメントする方が幼い
    それがわからないから本当に幼いんだろう

    +2

    -7

  • 766. 匿名 2025/04/17(木) 09:01:47 

    >>742
    その地雷ってのがずるいとかでしょ
    ずるいにまで配慮かーい

    +3

    -1

  • 767. 匿名 2025/04/17(木) 09:02:42 

    昔もたまごっちとか色々あったけど近年は妖怪ウォッチ争奪戦から加速したイメージ

    +4

    -0

  • 768. 匿名 2025/04/17(木) 09:03:17 

    子ども向けのアニメとかキャラクターが大好きな人はやっぱり引くわ。
    考え方も幼稚だと思う。
    大人だから買い占めもできるだろうし、いろんな機会に恵まれるだろうけど恥ずかしくないのかなとは思うよ。

    個人の自由だから好きにしたらいいと思うけど、私も主の友人と同じようなこと思うし、口に出さずにそっと離れるかな。

    +8

    -8

  • 769. 匿名 2025/04/17(木) 09:04:18 

    >>724
    不妊治療してる人に子育ての話するなとかそんな事?

    +5

    -0

  • 770. 匿名 2025/04/17(木) 09:05:41 

    子ども用のブランコに乗ってるおじさんいたら、近寄らないようにしない?それと同じ。

    +3

    -4

  • 771. 匿名 2025/04/17(木) 09:06:33 

    物を集めるのが好きな人は負けず嫌いな傾向があるらしい
    人より先に並んで人より珍しいものを手に入れたいっていう欲求が原動力になってる
    大人しくて人と競うのが苦手な人はあまり収集欲がないみたい

    +5

    -1

  • 772. 匿名 2025/04/17(木) 09:07:11 

    >>615
    どちらからもいい感じにお金落としてもらえたら企業としては一番良いんだから時間とか価格とかで上手いこと住み分け出来るようなイベントや商品出したらいいよね
    それならきっと平和

    +4

    -0

  • 773. 匿名 2025/04/17(木) 09:08:23 

    >>754
    推してる人からしたら着ぐるみが実物の本人みたいな感じらしいよ
    サンリオピューロランドとかに本物に会いに行く大人とか結構いるよね。ルールの中で子供と仲良く幸せにやる分にはいいと思う

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2025/04/17(木) 09:11:03 

    >>550

    そういうのじゃなくて「ぷいきゅあがんはれー」の人たちのことを言っているんだと思うよ

    そしてうちの娘もプリキュア好きだったけど子供は本物(と信じている)に会いたいのだから写真だけ見せられてもあまり喜ばないし
    普通のお父さんも成人男性一人で乗り込んで最前列で撮影する勇気はないと思う

    +4

    -0

  • 775. 匿名 2025/04/17(木) 09:12:53 

    >>1
    その友達が100%おかしいよ

    +4

    -2

  • 776. 匿名 2025/04/17(木) 09:13:56 

    >>770
    とりあえずコメ主みたいな人に近寄るなってことね。りょ。

    +2

    -2

  • 777. 匿名 2025/04/17(木) 09:14:50 

    >>107
    それ本当に思う

    トピが承認されたら「釣りトピきたー」って言われたり(いや、私の実話ですけどwww)、他の人のトピにコメントしたら「釣りコメおつー」とか笑

    なんか、それしか言えないバカなのかな?と思ってる

    +6

    -1

  • 778. 匿名 2025/04/17(木) 09:15:29 

    >>1

    自分は間違っていないと思っているのならそれで良いじゃん
    友達嫌なこと言うね そんな人に肯定してもらう必要ないよ
    横取りしたわけでもあるまいし

    でももし自分が泣いている子供を目の当たりににしたら居た堪れない気持ちにはなるから次からは行かないかも
    せっかく朝早くから並んで嫌な気分になりたくないので

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2025/04/17(木) 09:17:35 

    キャラクターの世界が全くわからないけど、批判してる人は子供がGETできないとか差別意識あるってのはわかった。子供が絡むイベントは内緒で行くに限る。怖い怖い。

    +4

    -1

  • 780. 匿名 2025/04/17(木) 09:18:14 

    >>765
    こういう返しも幼いよ

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2025/04/17(木) 09:18:43 

    >>778
    ディズニーだって子供泣いてたりするぜ。もう行かないの?

    +3

    -1

  • 782. 匿名 2025/04/17(木) 09:19:35 

    >>780
    改めようとせず逆ギレするしか出来ない良い例

    +0

    -1

  • 783. 匿名 2025/04/17(木) 09:19:50 

    >>773
    着ぐるみが本人に見えるか…。それは全く思ったことなかったから衝撃だわ。
    小学生の子供でも中身バイトって冷静に見てるわ。

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2025/04/17(木) 09:20:10 

    >>107
    自分だけがこの違和感や矛盾に気付いてますよアピしないと気が済まないとかかなw

    みんなそもそもが疑い半分というか、仮にネタトピだったとしてもこの場を借りてザックリこのテーマについて話せたらそれでいいし、似た境遇の人の参考になるかもだし〜位のゆるい感じで答えてるだけなのにね
    誰より一番ガチで捉えてるのは釣り釣り言ってる人な気がする

    +5

    -0

  • 785. 匿名 2025/04/17(木) 09:22:22 

    >>751
    私生活の愚痴かなりあるよね。 
    インスタはキラキラでスレッズでダーク面が全開。

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2025/04/17(木) 09:24:02 

    >>773
    大人オンリーのイベントやった方が棲み分けできていいかもしれないと思った。
    大人の推しかつだったら、課金率もすごそう。

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2025/04/17(木) 09:25:44 

    >>782
    そっちもね。自分が否定されたらムキになるタイプ。こういうのがいい歳して着ぐるみと写真撮ってるんだと納得。

    +2

    -2

  • 788. 匿名 2025/04/17(木) 09:29:08 

    >>783
    中に人なんて入ってない!って本気で全く思ってないとかじゃないとは思うけどね
    例えば2.5次元の舞台を見に行って、わざわざこれは(役名)じゃなくて(俳優名)なんだよなーって冷めた視点で見ず、折角見に来たんだから一旦そういう概念は横に置いておいてその世界観にどっぷり浸かって楽しむ的なことだと思う

    舞台とか映像とかだとその線引きが明らかだけど、それがポンと単品で居る着ぐるみだとなんか「よく入り込めるなぁ」って視線を受けやすいってだけの話なのかなって

    +4

    -0

  • 789. 匿名 2025/04/17(木) 09:29:23 

    >>203
    本当子供みたいな大人が増えたと感じる。
    子供と同じ立場で権利を主張して恥ずかしくないのかな。
    大人として思慮深さがない。

    +7

    -5

  • 790. 匿名 2025/04/17(木) 09:31:01 

    >>786
    たしかにあまりに需要あるならそうした方が大人も嬉しいだろうね
    少なからず気恥ずかしさとか子供への遠慮や配慮とかそういう気疲れもある中、好きが勝って参加してるって人も多いだろうし

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2025/04/17(木) 09:38:16 

    >>788
    冷静にプラス思考でそんな風に考えられるあなたが素敵だわ。

    +2

    -1

  • 792. 匿名 2025/04/17(木) 09:40:22 

    >>765
    論点ずらしにびっくりする

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2025/04/17(木) 09:42:33 

    >>468
    昔のUSJで延々と現地人と中国人?がそれやっててめっちゃイライラした
    いつまでも横入りされて列進まないの
    スタッフも注意しないしTDLは先に一人並ばせて横入りなんてことなかったのに
    関西人と中国人嫌いになりそうなくらいマナー悪かったわ

    +6

    -1

  • 794. 匿名 2025/04/17(木) 09:42:58 

    >>775
    大人なのにキャラクターものに夢中になってるのもおかしいよ

    +2

    -4

  • 795. 匿名 2025/04/17(木) 09:45:18 

    大人も子供も楽しめるイベントで子供が泣いてるとかあるあるな気がするのよ。ディズニーでも水族館でも動物園でも泣いてる子供見かけるしさ。
    転売目的や買い占めしてる訳でもなくズルしてる訳でもないのに、子供の楽しみ奪うなとか泣いてる子供いたら行くのやめろとか、もうクレーマーと変わらないじゃん。

    +5

    -3

  • 796. 匿名 2025/04/17(木) 09:48:10 

    >>1
    その後日談でわざわざ「子供が泣いてたんだよね」って言う必要が無かったんじゃない??
    友人の発言は勿論違うけど、それを聞かされても何て言って欲しいのかわからないかなー

    +0

    -3

  • 797. 匿名 2025/04/17(木) 09:49:12 

    昔だったらファンシーなものも大人が持ってたらちょっとヒソヒソされてたよ
    好きでも子供に持たせて消化したんだろうね
    今は経済回す為もあるし自分も何も言わないけど大人がキャラクターに熱心だと正直気持ち悪い
    アニメ特撮オタクと一緒で好きでも構わないけどひっそりアングラでやるべきと思ってるから 
    早い者勝ちだからって大人が鼻息荒らしてるのため息出るのは普通の感覚
    友達はマトモだよ

    +4

    -2

  • 798. 匿名 2025/04/17(木) 09:50:49 

    子供だからって何でもかんでも優先するのが当たり前ではない。この話とはあまり関係ないけどトイレが行列してる時に子供が我慢できないので譲ってもらえますか?とか言ってくる母親がいるみたいだけど、大人だって我慢できない人はいるし大人が漏らした方が大惨事だよと思う。

    +3

    -1

  • 799. 匿名 2025/04/17(木) 09:51:34 

    >>714
    じゃあ大人は他所の子にすべて譲れと?

    +11

    -2

  • 800. 匿名 2025/04/17(木) 09:51:47 

    鬼滅とかも子供は速攻飽きて大人がコンテンツ支えてるしね

    +4

    -0

  • 801. 匿名 2025/04/17(木) 09:54:48 

    >>616
    プリキュアって子供だけじゃなく大きいお友達()も意識して作品やグッズ作られてるし、一見子供向けでも実はそれを一緒に見てる親もハマれる要素(仮面ライダーのイケメン枠とか)取り入れてるんだから、大人がハマっても別におかしくないよ

    +7

    -0

  • 802. 匿名 2025/04/17(木) 09:54:49 

    >>791
    職場にシナモロール好きの50代主婦さんがいて、いつも平和に幸せそうに推し活してる姿が可愛くて日々癒されてるからそう思えるのかもしれない
    同僚のお子さんに同じくサンリオ好きがいて、たまに世代を超えて共通の話題で盛り上がって楽しげに話してるのも微笑ましくて。そういう強みもあるよなぁとも

    私はガストでさえ3人以上並んでたら諦めるくらい行列や争奪戦が苦手だし、そこまで夢中になったり生きる活力になるものがあるって事がどこか羨ましいのかもしれないなぁ

    +4

    -1

  • 803. 匿名 2025/04/17(木) 09:55:46 

    >>575
    平等とは?
    遠方から行くとかとか子持ちで大変とか個々の事情はあると思うけど、先着順というルールがあるならそれが全てではないかと思います。
    どうしても参加したければ、みんな自分の状況を踏まえて早く行ったり前泊したりします。

    +13

    -1

  • 804. 匿名 2025/04/17(木) 09:57:41 

    ポケモンって特に子供向けってイメージない
    ポケGOや睡眠アプリなんてお年寄りにも人気だし全世代に向けて展開してるよね

    +3

    -0

  • 805. 匿名 2025/04/17(木) 10:00:05 

    >>263
    漏らしたら大惨事なのは大人の方なのにねw

    +6

    -1

  • 806. 匿名 2025/04/17(木) 10:01:11 

    何でもかんでも優先しろとは言ってないよね
    あとから来た親から子供が優先されるべきなんて言うのはおかしいけど、子供向けイベントに参加してるなら泣いてる子を見かけたら譲れるファンのがモラルのいい大人というか
    あくまで主役は現役の子供た血向けの前提だっていうオタクのポリシーみたいなものは無いんかなと思う

    +2

    -7

  • 807. 匿名 2025/04/17(木) 10:01:15 

    >>731
    うちの子供たちも幼児期観てたけど映画は「懐かしー!」って感想第一だった
    今回の映画は大きいお友達の煽りで人気あったのもあるんじゃない?
    コナンのキッド効果みたいな

    +0

    -0

  • 808. 匿名 2025/04/17(木) 10:03:37 

    >>1
    まぁ、大人も人によっては転売目的の人もいるから、言わんとすることはわからなくもないんだけど。

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2025/04/17(木) 10:03:43 

    >>800
    大人だって爆速で飽きてたじゃん

    普段からジャンプとか読んでる人が支えてるのであって、推し活の流行りに乗っかったミーハーばかりじゃん

    +6

    -1

  • 810. 匿名 2025/04/17(木) 10:09:03 

    >>714
    小さい子供がいてフットワーク軽くないなら、可能な範囲で楽しむって発想はないの?
    子供のいない大人だって、仕事大変で行くの諦める事あるんだし
    運営が子供と席を奪い合う機会を作っているなら、悪いのは席を奪いに来る大人じゃなくて運営でしょ
    それに世の中の人皆が皆子供好きで可愛いと思ってるわけじゃないんだから
    面識のないうるさい他人の子供なんてどうでも良いって思ってる人もいるでしょ

    +18

    -1

  • 811. 匿名 2025/04/17(木) 10:17:10 

    >>806
    意見には同意だけど
    年齢制限がないってことは=子供向けイベントではない、と取ってるんじゃないかな
    参加するにあたって一応年齢制限無いか確認してるってことは、弾かれた場合受け入れる用意があるってことだと思うからまだ善良なオタクな気もするな

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2025/04/17(木) 10:23:18 

    この間、子供の推しライブに同行しました。

    小学生からおばさんまで、年齢層は幅広いらしく、
    いちばんのメインは20代かな?というかんじ。
    課金できる大人はグッズもコンプリートしてるけど、それを見て子供は
    うらやましがることはなかった。ましてや、その人を妬んだりもしない。
    今回も、その時は泣くかもしれないけど、主の友人が言うほど
    子供は悲惨じゃない。
    むしろお金貯めよう!働いて推し活する!って目標にする。


    +6

    -1

  • 813. 匿名 2025/04/17(木) 10:23:45 

    日本って、大人と子供の推しが割と被ってるなと思う。

    +12

    -0

  • 814. 匿名 2025/04/17(木) 10:23:52 

    ここ匿名掲示板だから
    条件は同じなんだから大人も子供も平等
    大人にも楽しむ権利がある
    って意見が優勢だけど
    たとえば地位のある公人だったり、好感度高くて人格者とみなされてるタレントがメディアで同じこと言ったらみんな見る目変わると思うんだよね


    +8

    -1

  • 815. 匿名 2025/04/17(木) 10:26:26 

    推し活は、ちゃんと収入ないとできないもの。

    子供が参加しにくいシステムや、
    めっちゃ課金させる設定があると、子供相手にしてないなと親は思う。
    なんでも思い通りにならないって理解させるいい機会でもある。

    お母さんといっしょ!みたいな明らかに幼児向けならともかく、
    年齢層切ってないなら、そう言うこともありと思うけどね

    +10

    -0

  • 816. 匿名 2025/04/17(木) 10:27:31 

    早く並んだ人が権利をゲット出来る
    自分たちは遅かったんだから仕方ない、っていうのを学ぶ経験になったと思うけど
    子供だから、可哀想だから譲ってあげましょう、は子供にとっても良くないと思う

    +8

    -0

  • 817. 匿名 2025/04/17(木) 10:27:43 

    >>814
    炎上するだけ

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2025/04/17(木) 10:27:57 

    >>1
    友人は、あなたの推し活をそんなよく思ってないんでしょ。
    なにが楽しいの?って。

    +5

    -0

  • 819. 匿名 2025/04/17(木) 10:28:21 

    全年齢のキャラクターものを大体思い浮かべても大きなお友達であることには変わり無いと思った
    自分だったら子供親を目のあたりにしてしかも実年齢が相当離れた子供を前にして恥ずかしくて堪らなくなるがそういう気持ちも無いんだろう
    自分のほうが古い価値観なのかなと迷ってくる

    +1

    -3

  • 820. 匿名 2025/04/17(木) 10:30:13 

    子供を押し退けて奪ったわけじゃないし、
    子供向けのイベント(アンパンマンのショーや仮面ライダーショーとか)出なければ、
    大人気ないことはないんじゃないかな

    +6

    -0

  • 821. 匿名 2025/04/17(木) 10:31:18 

    >>815
    確かにそれはある、幼少期から大人オタと混ざって当たり前のように高いグッズに課金させるのも心配になる

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2025/04/17(木) 10:32:03 

    >>1
    別の友人に○○ちゃんは優しいんだよね
    こう言うことがあって私も考えさせられたと言いまくる
    周囲も気を付けれるから助かる

    参加できないのも1つの経験だと思うけどな
    その友人とはフェードアウトかな
    ワケわからん説教して気分よくなるの本人だけで付き合う義理ないわ

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2025/04/17(木) 10:32:49 

    >>426
    私もそう思う
    ガルちゃんで擁護派が多いことにびっくりしてるw
    子供と一緒にやってるとかゲームヲタとかならわかるけど、普通の大人はポケモンに興味ないよね

    +5

    -7

  • 824. 匿名 2025/04/17(木) 10:34:23 

    >>805
    大人になって思うのは、小学生の時のほうが何でも我慢できたよね
    電車で立ちっぱなしとかも、
    子供の時が一番元気だし

    大人になったほうが仕事で疲れたり生理や腰痛とかしんどいし、
    何か思うのが30代40代女性とか一番しんどくない?
    加齢で弱ってる上に、まだ生理もあるし、仕事も子育てもあったり、
    それで子供の世話しなさい、年寄りの世話しなさい、って言われる年代じゃん?
    何なら老人のほうが元気な人多いし

    子供や若い女子の頃は、元気な上に周りに大事にされるじゃん?
    年寄りになったらお婆ちゃん大丈夫?とか一応庇護の対象になる

    でも中年って、老けて弱ってきて、冷たくされて雑にされる上に、もっと周りの世話しなさいと言われるし、一番みじめというか、しんどい年代な気がする

    +7

    -0

  • 825. 匿名 2025/04/17(木) 10:35:43 

    >>1
    わざわざ子どもが泣いてた話をするのはやめておいた方が賢明だったかもね
    でも、転売目的でもなく、子ども向けのものに大人の財力使って群がったわけでもないなら、文句言われる理由はないよ
    泣いてる子を思い遣ってフォローするのは親の役割だと思う(実際なかなか大変だけど、それも教育だし……)

    +7

    -0

  • 826. 匿名 2025/04/17(木) 10:37:28 

    そんなに知名度ないアイドルやキャラでも、
    色んなグッズ作ったり、課金するイベント開催してるけど、
    親からするとエグいなと思う。
    言い方悪いけど、ホストと同じというか。
    ライブのペンライトやタオルくらいならわかるけど、
    もはやただの紙であるカードとか、わざとガチャにして儲けてる感じ。
    子供が、と言うより、そんな推し活を友人は少し冷めた目で見てるんじゃない?

    +7

    -0

  • 827. 匿名 2025/04/17(木) 10:37:48 

    >>764
    ふつうに子供に買えなくて我慢してねって言って諦めさせてるよ

    +6

    -1

  • 828. 匿名 2025/04/17(木) 10:39:12 

    >>823
    よこ。そういう事ではなくて人の趣味にあれこれイチャモンつけるなってことだと思う。

    +4

    -1

  • 829. 匿名 2025/04/17(木) 10:40:20 

    キャライベントの推し活ぐらいいいんじゃない?
    ちゃんと並んでるんだし

    例えばホストに貢いで生活費を散財とか、不倫して帰ってこないとか、内縁の男連れてきて子供が虐待される、とかそんな親なら最悪だけど

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2025/04/17(木) 10:40:45 

    大人になったら鳥獣戯画を好きにならないといけないとか?別にポケモンでもいいでしょ。鳥獣戯画もポケモンも私は好きよ。

    +5

    -1

  • 831. 匿名 2025/04/17(木) 10:41:02 

    そんな並んで必死になって推しに課金すること自体が、友人には不思議な活動なのでは?
    あなたも子供が泣いてた話をなんでしたのかわからないけど、
    「遅く来た子供泣いてたんだwww」って意地悪く言ったのか、
    気の毒そうにいったのか、言い方にもよるんじゃないだろうか。

    +4

    -3

  • 832. 匿名 2025/04/17(木) 10:43:06 

    >>813
    そもそも息子や孫くらいの年齢の芸能人追っかけてる人多い

    +2

    -0

  • 833. 匿名 2025/04/17(木) 10:44:16 

    >>776
    ブランコ乗ってるおじさんが「これはみんなのものだ。大人が乗っちゃいけないなんて決まりないだろう」って言ってるのと同じようなものじゃん。
    もちろんそのおじさんの言う通りだし、おじさんでも乗りたければ乗ればいいと思うけど、親しくはなれない。
    トピ主も朝から並んでキャラクターに会うのは自由だけど、大人としてどうかと言われたらブランコ乗るおっさんと同程度と思う

    +11

    -7

  • 834. 匿名 2025/04/17(木) 10:44:32 

    子供が泣いてた、って話をしたから、
    子供かわいそうだなーと思われただけでは?
    なぜ、わざわざ私は計画してゲット&無計画な子供泣いてたを一緒にしたのか。
    かんじ悪く聞こえるのは仕方ない。
    友達からすると、そんな必死に推し活する魅力もわからない。


    そもそも推し活話は、推し同士じゃないと理解されにくいんだよ!

    +4

    -1

  • 835. 匿名 2025/04/17(木) 10:46:10 

    いい歳をした大人が子どもみたいにキャラクターに夢中なのを見ると幼稚だなと思うよ。
    恥ずかしいなとも思う。

    +3

    -4

  • 836. 匿名 2025/04/17(木) 10:47:31 

    >>1
    気にせず楽しんで!
    私は大人になってお金出来たら好きなもの沢山買う!と思いながら子供の時過ごした
    早起きなら子供だって出来る
    泣いてるのもあなたのせいじゃない、感情を表現してるだけ。
    その友達は少し意地悪いというかつまらない人だと感じた

    +3

    -2

  • 837. 匿名 2025/04/17(木) 10:49:18 

    >>813
    いい大人がいつまでも子どもみたいで恥ずかしいなと思うよ。
    あと海外とかでも野球でキャッチしたホームランボールを子供にあげるたりするけど、日本のオタクは子供から機会奪うからね。
    そういうところも恥ずかしい

    +5

    -7

  • 838. 匿名 2025/04/17(木) 10:51:49 

    >>86
    プリキュアや戦隊モノのショーに行くと最前列におっさんや若い地雷系の単独参加が陣取っていて、他の現場に行っても大体いる。

    +6

    -0

  • 839. 匿名 2025/04/17(木) 10:53:20 

    ちょっと違うけど、私の友人は165くらい身長があるのに、テーマパークのパレードみたいなやつの最前列に行きたがるんだよね…私自身、子供いないし、普段子供への配慮とか意識したことないけど、さすがになーって思った経験ある。
    主のは、早い者勝ちだからええんちゃう?

    +6

    -1

  • 840. 匿名 2025/04/17(木) 10:53:28 

    >>726
    ひょえー🤣🤣🤣

    +6

    -0

  • 841. 匿名 2025/04/17(木) 10:53:51 

    >>819
    でも目の当たりにしたから居た堪れない気持ちが湧くっていうのも、偽善的というかな気もする…例えばネット経由で子供からも支持が厚いと分かっている商品を大人の自分が買うことだって、よく考えるとやってる事としては同じだよなって

    目の当たりにしてないだけで、どこかで泣く子供を生んでるかもしれない訳だけど…そういうのも子供のために一つでも在庫を多く残せるように買わないでおこうと控える?

    でも正直こういう配慮ってキリがないと思うし、その線引きも難しいと思う。着ぐるみキャラクター系、アニメ、ゲーム、テーマパーク…大人はどこまで配慮するのが適切なのか?
    目の前で泣いてて同情したり気恥ずかしさを感じた時だけ譲るっていうのも、ちょっと感情論すぎる気もして

    +3

    -1

  • 842. 匿名 2025/04/17(木) 10:55:59 

    >>794
    友人、登場か笑?

    +4

    -2

  • 843. 匿名 2025/04/17(木) 10:57:06 

    推し活してない人に、推し活の話しても共感されにくい。
    そんな必死になって、そんなお金使って、って思われるもんよ。

    ただ、あなたが行ったイベントが、
    キティちゃんやプリキュアだったら、
    一応全世代ファンがいても、大人なのにと思われるかも。
    なにを思われたって推したい!と言うなら、それでいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 844. 匿名 2025/04/17(木) 10:57:28 

    >>842
    だから両成敗

    +0

    -3

  • 845. 匿名 2025/04/17(木) 10:57:55 

    子ども向けイベントに
    大人がうるさいからベビーカーはいらんとか
    課金できない人は見るなとか、
    子ども向けの番組だから、
    子どもは優先だし、
    グッズとかは、少し申し訳ない感じで
    かえばいい。背が小さいとかに
    対応できない幼稚さに呆れる。

    大人が忍勝するなとはいわないが、
    子ども向けで、子どもより幼児化するなといいたい

    +5

    -0

  • 846. 匿名 2025/04/17(木) 10:58:06 

    >>839
    165なら、そんなに背が高いわけでもなくない?
    お父さんならもっと高い人もいるし。

    +5

    -1

  • 847. 匿名 2025/04/17(木) 10:58:56 

    >>407
    また年齢ガーって考えか...。私30歳だけど普通に地雷系もロリータ服も着るし身内になんか言われたとしても気にしないから他人にイタイだの言われても全然気にしないかなー。それより着たいって気持ちが先になるよー

    +7

    -3

  • 848. 匿名 2025/04/17(木) 10:59:13 

    >>846
    子供が沢山いる中、最前列の立ち見だと気が引けない?

    +4

    -1

  • 849. 匿名 2025/04/17(木) 11:01:03 

    >>838
    あれを見て、熱心な推し活だな!って微笑む人は少ないな。
    鉄オタがホームで揉めてるのも。
    推してない人にはわからないんだ、この価値が!って周りを気にしてない。

    +3

    -0

  • 850. 匿名 2025/04/17(木) 11:01:46 

    >>9
    世の中には叶わない事もある
    子供のうちに思い知る事も必要な経験

    +8

    -0

  • 851. 匿名 2025/04/17(木) 11:02:14 

    >>848
    アンパンマンなら気が引けるけどディズニーなら目立ちもしないのでは?

    +5

    -0

  • 852. 匿名 2025/04/17(木) 11:02:27 

    >>1
    そこまで言わんでもいいのにね。と思う。
    少子化で子供は宝だけど、社会に出たら理不尽な事に沢山会う。
    そういう時に我慢とか受け流す力を子供には養ってもらいたい。
    ルールがある以上、そこから漏れる人は必ずいる。だからこそルールを守ろうとしたり、外れた時の対処とか学んで欲しい。
    なんでも子供中心なのも良くない。

    +10

    -4

  • 853. 匿名 2025/04/17(木) 11:02:53 

    >>850
    そして、いつか働いたら買うんだ!と夢を持つんだよ。

    +8

    -0

  • 854. 匿名 2025/04/17(木) 11:03:34 

    >>846
    子供と比べたら高いでしょう

    +3

    -1

  • 855. 匿名 2025/04/17(木) 11:04:41 

    >>833
    よこ
    なぜそんな開き直って頑としてブランコ譲らないスタンスのおじさんなんだw
    普通に子供になんで乗ってるのー?って訊かれたら「おじさんも乗りたくなっちゃってね〜」とか言ってちゃんと代わりばんこに乗るってルール守ってたら、ちょっと変わった大人だとは思うけどそんなに嫌じゃないけどな

    実際小学生の時それ系のおじさんが公園にいたけど、男子に竹とんぼとか教えて仲良く遊んでたw

    +6

    -1

  • 856. 匿名 2025/04/17(木) 11:05:52 

    >>19
    もし自分が子ども泣かれた側だったとしても「くそー!大人のくせに先に並びやがってー」とかいう思考にはならん。もっと早く来るべきだったねごめん。ってなるけど割り込みされたわけでもなければ先に来てた人何にも悪くないじゃん!

    +13

    -0

  • 857. 匿名 2025/04/17(木) 11:09:54 

    >>263
    トイレと入場制限ありのイベントは内容が全然違うしその場合はトイレは自分がよっぽど尿意や生理がヤバいとかがなければ子供にゆずるよ。入場制限ありのイベントは譲らない。行きたくて行ったんだから譲る必要ないしそこは早い者勝ちだよ。

    +6

    -0

  • 858. 匿名 2025/04/17(木) 11:11:36 

    >>848
    アンパンマンとディズニーで話はちがってくるかな。ディズニーなら全然気にならないなぁ。

    +4

    -0

  • 859. 匿名 2025/04/17(木) 11:14:01 

    >>1
    育児真っ最中だし子ども好きだし、泣いてるエピ聞くと可哀想ってなるのも分からんでもないけどねぇ

    +2

    -4

  • 860. 匿名 2025/04/17(木) 11:14:31 

    >>1
    たまにこういう嫌なこと言う人いるから自己開示しなくなった
    子供連れでも早くきて並んでゲットしてる人いるんだしね

    +8

    -0

  • 861. 匿名 2025/04/17(木) 11:16:32 

    >>398
    奪い取っては無いよ。ボールが主さんの所にきてもらったよ隣には欲しそうにしてる子供がいたって話で子供からよこどりしたり奪ってはないよw

    +2

    -0

  • 862. 匿名 2025/04/17(木) 11:16:50 

    >>1
    この友達がいちばんの曲者
    フレネミーみたい

    +2

    -1

  • 863. 匿名 2025/04/17(木) 11:17:21 

    >>860
    話さないのがいちばんよね

    +6

    -0

  • 864. 匿名 2025/04/17(木) 11:19:35 

    子供とそんなイベント行ったことあるけど、
    熱心なファンが子供にために譲ってくれる、、、なんて思ったことない。
    お金も時間もかけてる人だから。
    押し退けたり、子供騙して奪ったりしなければ、いい。

    それより、転売!ファンでもなく、雇われてきてる奴らは
    横入りするし、ルール無視。

    +14

    -0

  • 865. 匿名 2025/04/17(木) 11:22:06 

    推し活してない人にいくら話しても、
    わかってもらえないことあるよ。
    無駄なお金、時間って思われてるしね。

    それに加えて子供泣いちゃってたって
    どう考えても主の印象下げだから、言わぬが花。

    +7

    -0

  • 866. 匿名 2025/04/17(木) 11:23:10 

    主はうっかり余計なことを言っちゃって、
    お友達は、過剰に反応しすぎと言う結果かと。

    +7

    -0

  • 867. 匿名 2025/04/17(木) 11:23:14 

    >>1
    子どもが泣いてたことまで友達に話したのは良くなかったかもね、なぜ全部話しちゃったんだろう

    +4

    -1

  • 868. 匿名 2025/04/17(木) 11:25:40 

    >>824
    確かにそう考えると間の世代だよね
    同じくこういう子供も好きなコンテンツに参加する人も、新卒位ならまだ「今は子供だけじゃなく若い子の間でも流行ってるのねー」的な感じで許されるけど

    30代位になると「今はそうなのね」って新しい変化を受け入れるスタンス取ってもらえなくなって、一気に視線が冷たくなる感じもするw

    +4

    -0

  • 869. 匿名 2025/04/17(木) 11:26:40 

    エルメスバーキンに200万払う人もいれば、
    早起きして推しのイベントに行く人もいる。
    その人にとって、価値が違う。
    ルール違反、犯罪とかしてるならひなんされてもいいけど、
    友人でも、へーそうなんだでやりすごすのが大人。

    ま、子供が参加できなかったエピソードは
    聞いたらかわいそうって思われがちだから、言わない方がいいのでは?
    親子連れに勝った!って言い方してたら、なおイメージ悪い。

    +7

    -1

  • 870. 匿名 2025/04/17(木) 11:29:37 

    明らかに子供向けイベントでも、なんだか強火の大人の推しっている。
    逆に、夜遅いライブに子供来てたりもするし。
    日本って棲み分けが曖昧だからな。
    なんとなく、全世代に許されているってディズニーランド内くらいかな。

    +5

    -0

  • 871. 匿名 2025/04/17(木) 11:32:03 

    >>32
    確かに「自分は買えたけど買えなかったよその子供は泣いててさぁw」とか言われても「子供泣いてたんだ!でも主は買えて良かったね」とも返さないよね
    友達だったら「マジw大人気ね〜w子供に譲ってやりな?w」って言われたのと同じノリで返す方がまだ自然かもね

    +12

    -2

  • 872. 匿名 2025/04/17(木) 11:39:12 

    >>495
    プリキュアショー今年から大人のみの観覧はNGになったってSNSで見たよ
    やっとって感じだけど

    +5

    -1

  • 873. 匿名 2025/04/17(木) 11:42:00 

    なんでアジア人ってそうなんだろうね。欧米は宗教の影響なのかな?子供に譲るよね。大人がキャラクターにワーキャー言うのってアジアに多い。ダッフィーフレンズも欧米ではウケなかったダレコレ?状態。でも香港では人気あるよね。

    +4

    -3

  • 874. 匿名 2025/04/17(木) 11:48:29 

    >>847
    そりゃ年齢は大きいでしょ
    実際中年がやっていたらキツいし
    でも気にしなくて大丈夫だよ!個人の自由だし

    +6

    -2

  • 875. 匿名 2025/04/17(木) 11:56:46 

    >>13
    マックのお子様セット?のおまけとかね。あきらかに子供向けの商品を大人が買って子供の手に届かないっていうのはさすがに大人げないよね。

    +3

    -3

  • 876. 匿名 2025/04/17(木) 11:59:37 

    そもそもが主さんと友達趣味や考え方が合わないんじゃないかな?推し活してる主さんとしてない友達とかね。私の友達だとお互い推し活してて(私歌い手友達VTuber)共通してるのは「サンリオ」「ちいかわ」でたまたま主さんみたいな事が起きたこと話したことあるけど「ギリギリセーフだったんだね」ぐらいで友達と揉め事にはならなかったから主さんと主さんの友達は合わないだけだと思う。別に主さんは悪い事してないんだから気にしなければいいと思うよ。

    +8

    -0

  • 877. 匿名 2025/04/17(木) 12:00:44 

    >>725

    そうそう、最初から批判するつもりで話聞いてたんだろうね

    +7

    -0

  • 878. 匿名 2025/04/17(木) 12:04:02 

    >>672
    まったく同意。ハッピーセットだって「子供限定!6歳まで!」とか公式に発表されてるわけじゃなくても、CMとか広告見れば子供が主役にされてるんだから言わずもがなだよね。
    公式では言われてない!って主張する人は意図を汲むってことができない脳の成長が子供で止まった人なんだと思う。

    +8

    -3

  • 879. 匿名 2025/04/17(木) 12:06:11 

    >>468
    自分勝手だねー

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2025/04/17(木) 12:06:37 

    >>855
    よこ
    いや子供の中にはいってブランコちょっと乗りたがるおっさん気持ち悪すぎる笑
    例えとしてよくないよ

    +6

    -3

  • 881. 匿名 2025/04/17(木) 12:15:42 

    >>328

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2025/04/17(木) 12:18:17 

    >>870
    昔はディズニーランドの中でだけは老若男女問わず童心に戻れて人目を気にせず楽しめるまさに夢の国🏰って感覚だったけど、今は街中のそこらじゅうでそんな感じになった気がする

    幼稚すぎん?と思うのも分かるけど、大人/子供のくせにとか男/女のくせにとかファン同士で悪口言わず寛容なのに越したことはない

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2025/04/17(木) 12:30:21 

    >>1
    友達の様子がおかしい。
    普段からあなたにマウント取ったりダメ出ししたり利用したりしてるタイプじゃないかと推測するわ。
    良い友達ならそんな言い方しないと思う。

    +4

    -0

  • 884. 匿名 2025/04/17(木) 12:31:23 

    >>195
    長時間並んだ子供が体を動かして息抜きできる遊び場だったのに、いつの間にかフォトスポットになって列を作るようになったよね。
    なんで遊び場なのに写真撮ってる人達以外立ち入り禁止だと非難されるのか理解に苦しむ。
    そんなに気に入らないなら消せばいいのに。今なんでも消せる時代なんだから駆使してくださいよ〜。

    +2

    -0

  • 885. 匿名 2025/04/17(木) 12:36:15 

    >>616
    むしろ他の方が例に出してる特撮なんかは普通にイケメン俳優目当ての人が多いし
    子供いなくてもグッズ買ってるもんね
    何に使うのかなって思うけど

    +0

    -1

  • 886. 匿名 2025/04/17(木) 12:50:13 

    子供にって言ってる渡したのを奪ったわけじゃあるまいし

    +4

    -0

  • 887. 匿名 2025/04/17(木) 12:50:33 

    逆に不満で泣いたりするあたり、子どもが大人の楽しみ奪ってると言える
    泣くとか皆冷めるからやめてくれない?

    +2

    -2

  • 888. 匿名 2025/04/17(木) 12:50:44 

    >>1
    気にしなくて良いです。
    その子の親が対処してなかっただけ。
    主さんもそのキャラ好きなんだから

    +5

    -0

  • 889. 匿名 2025/04/17(木) 12:52:15 

    >>268
    若い子ならいいじゃん笑
    あなたみたいなババアがハマってるとドン引き🥺

    +0

    -3

  • 890. 匿名 2025/04/17(木) 12:59:25 

    >>263
    子供のほうが大人より
    漏らしたらダメージ少ないのにね

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2025/04/17(木) 13:00:57 

    >>1
    近くのイオンで人気キャラクターと一緒に写真撮れるイベントがあったから子供と行こうかと思ったけど、普通に平日の午前中だった。
    幼稚園も小学校もある日だから、わざわざ休んで行くのか大人向けなのかなぁって思ったから大人が参加するのも珍しくないんじゃない?

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2025/04/17(木) 13:02:11 

    >>263
    子供関係なく漏らしそうな人間には譲るわ

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2025/04/17(木) 13:10:47 

    転売ヤーなら嫌だけど好きならいいじゃんね
    私も子供を通して好きになって楽しんでますよ

    +3

    -0

  • 894. 匿名 2025/04/17(木) 13:13:27 

    ちょっと前のハッピーセットがなりきりマック店員だったんだけど若い子達がサンバイザーを付けて撮るのが流行っちゃって子供が買えなかったってみたなー
    その写真見たんだけど大人は普通にアルバイトしたらつけれるよって思った
    こういうのはおままごと好きな年齢の子に譲ってあげて欲しい

    +4

    -1

  • 895. 匿名 2025/04/17(木) 13:20:28 

    >>1
    そのお友達が性格悪いんでは?って思う。

    +3

    -0

  • 896. 匿名 2025/04/17(木) 13:21:20 

    相手が子供だったら大人が 譲って当たり前って思うのは、その子供にとっても良くないと思うから 大人も全力で楽しんだらいいと思う

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2025/04/17(木) 13:21:51 

    >>894
    ね、結局はインスタに自撮り載せてあとはゴミ箱ぽいーなのにね

    +5

    -1

  • 898. 匿名 2025/04/17(木) 13:22:20 

    そのお友達の理屈で言うと 6月で発売される SWITCH 2 ってゲーム機で子供のおもちゃ だから子供に譲るために大人は買っちゃいけないっていうことになるけど。

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2025/04/17(木) 13:25:32 

    >>334
    推し活もあまり変わらないと思うんだけど…

    +3

    -0

  • 900. 匿名 2025/04/17(木) 13:27:17 

    >>894
    あれだから売り切れるの早かったんだ!
    第一弾のはそんなに急がなくても買えたのに
    第二弾のはすぐになくなっちゃって不思議に思ってた

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2025/04/17(木) 13:28:08 

    >>871
    私なら「そっかーでもまあしょうがないよね」って返すかな
    よかったねとも譲りなよとも言わない

    +5

    -0

  • 902. 匿名 2025/04/17(木) 13:30:43 

    転売ヤーでもなくただただ好きなキャラのために待機時間から並んでいたなら別にいいと思うよ
    どこの世界にも大人のマニアはいるから気にした事無かった

    決まりを守らず徹夜で場所取りしたり横入りしたら大問題だけどマナーを守ってるなら問題ない

    +4

    -1

  • 903. 匿名 2025/04/17(木) 13:31:26 

    >>48
    私も子持ちだけど、子供って優遇されたりおまけしてもらえることも多いけど、世の中そんなに甘くないって経験もさせたいから1は悪くないと思う。

    +6

    -0

  • 904. 匿名 2025/04/17(木) 13:35:02 

    行列の女子トイレに子供をファストパスに使ってついでに自分も用足す母親もいるんだし
    先着順年齢層限定してないイベントに対して子持ち側が平等を訴えるのは草

    +3

    -0

  • 905. 匿名 2025/04/17(木) 13:35:38 

    >>864
    自分が、オタク気質だからか
    熱心なファンが子供に譲ってくれるとかナイナイと思う
    ルールを守ってるオタクは無害
    転売ヤーっぽい人はこそーっと横入りしてくるやつとか居たね
    みんな並んでますよ!って言ったら
    えっえっ、並んでたんですかぁ〜って絶対に分かってただろうに言われた

    +2

    -0

  • 906. 匿名 2025/04/17(木) 13:36:45 

    >>903
    そういう経験した子供は早く大人になって
    子供ならではの制約のない体験したいと考えるようになるから
    甘やかす思い通りにするばかりがいいことじゃないよね

    +2

    -0

  • 907. 匿名 2025/04/17(木) 13:42:23 

    推しのリリイベで会場内の位置どりは先着順なものの
    子連れは最前列のゾーンに親子座らせてもらえる優遇されてたことがあったんだけど
    子持ちが優遇されてることなんて今時山のようにある
    だからこそ子供に譲れ(ついでに母親の私も優遇されるから)という考えが浸透しちゃったのかも

    +1

    -0

  • 908. 匿名 2025/04/17(木) 13:52:17 

    >>901
    そしてそっと距離を置く

    +1

    -2

  • 909. 匿名 2025/04/17(木) 13:54:13 

    >>810
    だから運営の責任と既に言ってるよね?

    それに前提としてトピ主が話してるのは子供が行きたがるイベントな訳でしょ?
    文章読めてますか?

    泣いていた子の親だって、日頃は楽しめる範囲で行動していると思うし、子連れ同士だって条件が違うから全てが平等じゃないのは当たり前。

    もちろん大人が何のイベントに行こうと個人の権利だし好きにすればいいよ。
    でもそう言うのひっくるめて、大人に成れない大人が増えて嘆かわしいって思っただけだよ。

    +6

    -7

  • 910. 匿名 2025/04/17(木) 14:05:53 

    >>714
    深夜3時から不正に並ぶ人と普通に早めに来て並んでた主さんは全然ちがうと思うんだけどw不正行為はしてないんだから主さんにグチグチ言う事じゃないとおもうよ。

    +7

    -2

  • 911. 匿名 2025/04/17(木) 14:16:20 

    >>798
    この前トイレで吐きそうな顔して口元押さえた大人の人が一番前の人に変わってもらえませんかって言ったらすぐに変わってたよ。ガルでは後ろの人全員に聞いてからにしろって見るけど、そんな余裕ないくらいの顔だったし、私も子供2人と並んでたけど抜かされたとかそういう気持ち全くなかったし誰からも文句出てなかったよ。

    +4

    -0

  • 912. 匿名 2025/04/17(木) 14:24:14 

    >>839
    ユニバの時は子供前に入れさせてくれる人多かった。子供が前に入っても小さいからその後ろ立っても見えるしね。親は譲ってくれた人の後ろ側にいるか子供の横でしゃがんでた。譲ってくれた人がちゃんと見えるように配慮はした。

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2025/04/17(木) 14:28:00 

    >>798
    そのトイレ問題の真の隠れ問題はそういう子供に便乗して母親も用を足すことなんだよね
    だから子供連れが個室に入ると出てくるまでが長い
    漏れそうな子供だけ用を足すだけなら長蛇の列を譲ってもらったんだから早く出なきゃという考えにはならない

    +4

    -1

  • 914. 匿名 2025/04/17(木) 14:29:07 

    >>909
    最後の行を言いたいだけなのに長い

    +4

    -3

  • 915. 匿名 2025/04/17(木) 14:44:09 

    >>914
    ね、話にならないよね

    +4

    -3

  • 916. 匿名 2025/04/17(木) 14:45:27 

    >>856
    ほんとそれ
    うちも小さい子供いるけど朝早く並ばないといけないものなら諦めてる。可能な範囲で他の楽しみ見つけてるよね

    +5

    -0

  • 917. 匿名 2025/04/17(木) 15:40:16 

    >>10
    んー?東南アジアひとくくりにしすぎでは?

    東南アジアでもタイは住んでたことあるけど、めちゃくちゃ子供優先だし道行く見知らぬ子供にもニコニコしてるし店員さんもすごく優しいよ。
    健全な意味での子供好きの国民性。

    子連れでもなんでもない私がそう思うくらいだったし、同じ地域に住んでいた子持ちの友人もタイは子供に優しいとよく言っていた。

    +1

    -0

  • 918. 匿名 2025/04/17(木) 15:47:12 

    >>744
    横だけどそのピンクふりふりを着てる側の私からすると日本ほどファッションを好きに楽しめる国はないと思う。私は海外は建物はオシャレだけど服はあまりオシャレじゃないなって思う。

    +3

    -0

  • 919. 匿名 2025/04/17(木) 15:53:19 

    >>833
    公共で無料の場合と通常 毎日乗れるよね、そのブランコ。
    金払うのとはまた別な気がする。

    主が言ってるイベント、運営側としてはどちらが金を落としてくれるかだろうし。

    +2

    -0

  • 920. 匿名 2025/04/17(木) 16:31:00 

    >>894
    子供がままごと好きだから欲しかったけど売り切れ早かったよね。

    +2

    -1

  • 921. 匿名 2025/04/17(木) 16:59:02 

    >>833
    友達はおじさんに「ブランコは子供が乗るもんだなら乗るな」と言ったんだよ。
    コメ主の理論だと友達は主に何も言わず主から離れれば良かったんじゃね?

    +2

    -1

  • 922. 匿名 2025/04/17(木) 17:28:05 

    >>839
    最前列は座るから高身長は最前列にいてくれるの逆に有り難い。1番厄介なのは3列目辺りで中腰にならない高身長。

    +3

    -1

  • 923. 匿名 2025/04/17(木) 17:42:28 

    ハッピーセットのリカちゃん1人で頼んだら店員がなんか塩対応だったわ。私が集めてるんじゃなくて子供のやつなんだけどね。子供がリカちゃんも欲しいけど次のちいかわの方が欲しいからマクドそんなに食べられないからリカちゃん諦めるって言ったから仕事の昼休みに1人で食べてリカちゃんだけ娘に渡したんだけどね。

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2025/04/17(木) 17:44:46 

    阿部寛が好きと言えばみんな共感するけど、ジャニーズの誰々が好きと言えば痛いやつと思われるみたいな感じ?

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2025/04/17(木) 20:40:44 

    >>31
    グッズの買い占めとかね

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2025/04/18(金) 07:06:41 

    >>903
    >>906

    話がズレるかもしれないけど、スカッとジャパンの店員の神対応やSNSなどで、子ども絡みで、優遇されたり(1さんのようなケース)、子どものわがままを、店員などが対応しているのを見て、「これって、子どものためにならないだろう?」と思って、モヤモヤしていた。
    私自身、子どもはいないけど、そう言うのを見ていて、何でもかんでも思い通りにさせるのって、どうなんだろうと思う。

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2025/04/18(金) 08:25:10 

    >>516
    意地が悪いか、配慮や想像力のない言葉の遣い方が悪い人
    趣味を満喫していたら「子供の楽しみを奪ってる自覚ある?」と言われた

    +4

    -0

  • 928. 匿名 2025/04/19(土) 05:46:09 

    >>31
    最新のプリキュアはおじさん用に作ってる気がする
    子どもたちはプリキュアと言っても小1には卒業する子が多いから、大人を取り込まないと難しいんだろうね

    +1

    -0

  • 929. 匿名 2025/04/19(土) 11:21:56 

    >>880
    24時間いつでも無料で乗れるブランコと開催時間、開催期間もあるイベントと比較してもピンと来ない。

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2025/04/19(土) 15:08:19 

    >>31
    今高3のうちの子が幼稚園の頃からそうだった。大友(大きいお友だち)と呼ばれていた。今でもなんだね

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2025/04/23(水) 12:56:49 

    >>1
    友達が性格悪すぎ。以上です

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。