
東大→東大院→研究職に就くも“月収20万円以下”43歳男性の苦悩「大学入学当初は、氷河期世代の中で自分は勝ち抜いたんだと…」
240コメント2025/04/23(水) 09:56
-
1. 匿名 2025/04/16(水) 12:26:01
有期契約だった研究職は2年間で終了。その後は3年ほどライター業で食いつなぎ、研究職への道を模索していた。
「報酬は一本8000円いけばいいほうでした。将来を不安に思った当時の彼女に『正社員になる気がないなら別れて』と言われ、慌てて専門外の人材会社に就職しましたが、社長が専横的な絵に描いたようなブラック企業。給料はどんなに頑張っても上がらない。結局、彼女にも逃げられちゃいましたね」
やがて39歳で大学の非常勤講師の仕事が決まるも……。
「副業禁止として正社員からアルバイトに降格。業務は同じなのに給与は手取り25万円から16万円にダウン。非常勤講師の給与を合わせても月収は20万円を切りました」+94
-3
-
2. 匿名 2025/04/16(水) 12:26:51 [通報]
東洋大学?返信+8
-38
-
3. 匿名 2025/04/16(水) 12:27:11 [通報]
X→インスタ→ガルちゃんに流れつくも“自分の居場所はここじゃない”30歳がる子の苦悩返信+88
-9
-
4. 匿名 2025/04/16(水) 12:27:23 [通報]
これが東大卒の現実だよ返信
+71
-66
-
5. 匿名 2025/04/16(水) 12:27:58 [通報]
ポスドクは大昔からダメだって言われてるよ返信
まずは実家が裕福で仕事してる妻をみつけてから学生結婚してからじゃないと
+172
-1
-
6. 匿名 2025/04/16(水) 12:28:04 [通報]
コイツらが、「自己責任」とか言って突き放したからね。返信+278
-4
-
7. 匿名 2025/04/16(水) 12:28:59 [通報]
株で稼げ返信+7
-3
-
8. 匿名 2025/04/16(水) 12:29:01 [通報]
東大の肩書ってそんなに生かせないもんなの?返信+108
-0
-
9. 匿名 2025/04/16(水) 12:29:03 [通報]
そんな事ってある?返信+20
-0
-
10. 匿名 2025/04/16(水) 12:29:11 [通報]
博士課程なんて労力の割りに全く報酬が見合ってない。教授からのパワハラモラハラに耐えれるうつ病と縁の化け物かつ研究に全てを捧げる者だけが進学した方が良いと強く感じます。返信+106
-2
-
11. 匿名 2025/04/16(水) 12:29:21 [通報]
>>4返信
高卒のガル民のが稼いでるわよ+22
-6
-
12. 匿名 2025/04/16(水) 12:29:26 [通報]
東大大学院卒の研究職<シングルマザーの生活保護返信+39
-3
-
13. 匿名 2025/04/16(水) 12:29:29 [通報]
博士行くならそういう可能性があるって私でも知ってるわ返信
本人も予測ついただろ、賢いんだしw+23
-3
-
14. 匿名 2025/04/16(水) 12:29:31 [通報]
>>4返信
人によるとしか、、
私の兄は東大卒、外資系コンサルで年収5,000万だよ。+118
-7
-
15. 匿名 2025/04/16(水) 12:29:36 [通報]
偏差値の高さと稼げる額の多さは単純に比例しないよ返信+35
-1
-
16. 匿名 2025/04/16(水) 12:29:57 [通報]
勉強出来ても無能って事だよ返信+18
-12
-
17. 匿名 2025/04/16(水) 12:30:04 [通報]
同じ歳だわ。就職厳しかったよね。今就職する人たちの年齢に生まれたかった。それか親世代。専業主婦が当たり前で生きやすそう。返信+97
-4
-
18. 匿名 2025/04/16(水) 12:30:08 [通報]
>>1返信
昔からそうだと思う
うちの祖父、戦前に東大卒で研究者だったけど地主だからいい生活できてただけ
昔から学問なんて金持ちの道楽だったんだよ
ちなみに国家公務員だったから年金はかなりもらってたみたい+68
-0
-
19. 匿名 2025/04/16(水) 12:30:08 [通報]
>>2返信
東海大+1
-1
-
20. 匿名 2025/04/16(水) 12:30:13 [通報]
>>4返信
東大卒の現象の一つの例ね ひとくくりにしないでよ
+76
-1
-
21. 匿名 2025/04/16(水) 12:30:35 [通報]
>>1返信
これで厚待遇の中国に流れるってよくある話
専門技能を軽視する日本が落ちぶれた原因の一端だよね+92
-0
-
22. 匿名 2025/04/16(水) 12:30:38 [通報]
世代ガチャ大ハズレ〜😂返信+4
-0
-
23. 匿名 2025/04/16(水) 12:31:00 [通報]
最初の就活で失敗しただけでは…?返信+3
-4
-
24. 匿名 2025/04/16(水) 12:31:07 [通報]
研究職が食えないことなんか最初から分かってただろうに。返信+39
-5
-
25. 匿名 2025/04/16(水) 12:31:24 [通報]
>>14返信
うちの父もそう
+10
-1
-
26. 匿名 2025/04/16(水) 12:31:43 [通報]
>>14返信
こういう虚業ばかりが儲ける現実な+97
-6
-
27. 匿名 2025/04/16(水) 12:31:48 [通報]
>>17返信
この時代に大手企業や公務員、教師になれた人達はコネか枕かコミュ力、メンタルが化け物のいずれかと。+18
-3
-
28. 匿名 2025/04/16(水) 12:32:11 [通報]
東大出て、すぐ就職した方が返信
よさそう+12
-1
-
29. 匿名 2025/04/16(水) 12:32:33 [通報]
>>9返信
それが氷河期
上でもこれって下がどんだけ辛いかわかってもらえるきっかけになって欲しい
プラス女性でさ+33
-2
-
30. 匿名 2025/04/16(水) 12:33:02 [通報]
東大出てるなら家庭教師とかしたら稼げそうだけど。返信
私の知り合いの東大卒は皆大企業に勤めてて、かなり年収高いよ。
月収手取り16万じゃ高卒のヘルパーだって貰ってるよ。
生き方が下手なだけじゃない?
答えがある問題しかできないのかな。
+36
-15
-
31. 匿名 2025/04/16(水) 12:33:16 [通報]
同じく氷河期世代だけど、みんな転職したりそれなりに仕事見つけて色々頑張ってるよ。新卒のときはほんと厳しかったけどね。それでも頑張るしかなかった。返信+10
-0
-
32. 匿名 2025/04/16(水) 12:33:17 [通報]
>>8返信
中途だと経歴良すぎると嫌煙される。とる方も自分より上ってイヤじゃん+42
-1
-
33. 匿名 2025/04/16(水) 12:33:26 [通報]
>>4返信
いや東大生って滅茶苦茶いるし十人十色だろ
合格後自分よりも変なやつヤバイやつ目にして
卒業すらできない人とか、それどころか生きることすら…
東大に行くと得られるのは勝ち組じゃなくて勝ち組になれる権利なんだよなあ。+53
-2
-
34. 匿名 2025/04/16(水) 12:33:36 [通報]
中学の時の先生が大学で研究職やってたけど子供生まれて転職したって言ってたな返信
ほんとに薄給なんだね+25
-0
-
35. 匿名 2025/04/16(水) 12:33:48 [通報]
この世間を渡る能力がない頭の悪さは陰キャコミュ障の典型返信+5
-1
-
36. 匿名 2025/04/16(水) 12:34:30 [通報]
それくらいの肩書あるならなんでも仕事に繋がりそうなんだけどな。性格の問題だろうか。返信+5
-1
-
37. 匿名 2025/04/16(水) 12:34:34 [通報]
東大なんて低学歴な大学行くからなんじゃないの?返信
ソウル大や北京大、中山大学、世界から見たら東大なんてエフマイナスランク。
しかも氷河期世代と言えば全体的に質の悪い世代じゃん+4
-23
-
38. 匿名 2025/04/16(水) 12:35:11 [通報]
今の時代でも探せば東大卒でフリーターしてるやつぐらい見つかるだろうよ返信+9
-1
-
39. 匿名 2025/04/16(水) 12:35:29 [通報]
>>5返信
大学の講師もそう言ってたな、妻には支えてもらったと
学生には絶対に新卒で正社員就職しろ!言ってた+66
-1
-
40. 匿名 2025/04/16(水) 12:35:31 [通報]
この前NHKでやってたドラマでパリで死にたい?みたいな話だね返信+3
-1
-
41. 匿名 2025/04/16(水) 12:36:23 [通報]
>>36返信
学歴あったら塾の講師や家庭教師したかったなぁ+2
-0
-
42. 匿名 2025/04/16(水) 12:36:27 [通報]
>>24返信
その後も研究開発費を軽んじたからな、政○家は
研究にこそお金をかけないと、将来の日本のテクノロジーに繋がらないのに
+48
-0
-
43. 匿名 2025/04/16(水) 12:36:44 [通報]
>>2返信
マルちゃん大学だ!
ラーメン大学はどこだ?+1
-0
-
44. 匿名 2025/04/16(水) 12:36:47 [通報]
>>29返信
いや別に氷河期だってこれが普通じゃないでしょ。
東大出て塾講師しか出来ない人もいれば、中堅大学出て起業して年収3000万の人だっている。+8
-0
-
45. 匿名 2025/04/16(水) 12:37:21 [通報]
>>5返信
九大で、家事?起こした事件もこんな感じだった記憶+13
-0
-
46. 匿名 2025/04/16(水) 12:37:42 [通報]
>>38返信
知り合いに2人いたけど実家は裕福だった
支援ないと難しいよなという生活ぶり+2
-0
-
47. 匿名 2025/04/16(水) 12:37:51 [通報]
器用過ぎんか返信
違う問題抱えてないか+0
-1
-
48. 匿名 2025/04/16(水) 12:38:26 [通報]
>>5返信
海外ではポスドクはきちんと生活できるくらいもらってるらしいけど‥留学生ばかりに金ばら撒いてやってる日本はおかしいよね。+102
-1
-
49. 匿名 2025/04/16(水) 12:38:52 [通報]
東大全体勿論年収高い傾向だけど、全員がそうではないの当たり前。返信
高卒でもめっちゃ稼ぐ人いるけど、割合から見るとめっちゃ少ないよね。それと同じ+5
-0
-
50. 匿名 2025/04/16(水) 12:39:38 [通報]
>>38返信
私の知り合いは慶応出てフリーターやってる。人それぞれだよね‥+6
-0
-
51. 匿名 2025/04/16(水) 12:40:02 [通報]
>>6返信
突き放したのは悪夢の民主党では?
あの時代失業率高かったよ
安倍さんがそれを食い止めてくれた+8
-25
-
52. 匿名 2025/04/16(水) 12:40:07 [通報]
東大ブランドすら無にさせる陰キャコミュ障属性が恐ろしいね返信+6
-0
-
53. 匿名 2025/04/16(水) 12:40:51 [通報]
>>15返信
中卒でも高収入とかいるしね+3
-1
-
54. 匿名 2025/04/16(水) 12:41:55 [通報]
>>5返信
氷河期の問題じゃなくて、これだよね
実力があっても売れない小説家や芸術家と同じ領域
金がないなら見切りをつけるしかない
+58
-2
-
55. 匿名 2025/04/16(水) 12:42:38 [通報]
>>1返信
43歳、院卒って就活は氷河期だったのかな。
2008年、2009年ごろ?
厚労省では、1993〜2004年って定義してるよ。
不景気とは違って、ちょっと自分だけの問題も大きそうにみえる。+8
-9
-
56. 匿名 2025/04/16(水) 12:42:40 [通報]
今なら初任給30万貰えるのにね返信+1
-0
-
57. 匿名 2025/04/16(水) 12:44:03 [通報]
>>14返信
そりゃみんな外資に行くよねー+24
-1
-
58. 匿名 2025/04/16(水) 12:44:41 [通報]
>>1返信
たむらかえ は正しい+1
-2
-
59. 匿名 2025/04/16(水) 12:44:47 [通報]
>>51よこ返信
第一弾が小泉、
第二弾が民主党時代だね。
民主党時代にポスドクや大学の研究者を大量解雇してたよ。周りに大学関係者多かったんだけどその時に何人もの人が辞めさせられてアメリカの大学に活路を求めた人もいた。(今でも住んでる)あの時代に日本は相当な損失をしたと思ってる。+21
-2
-
60. 匿名 2025/04/16(水) 12:44:49 [通報]
>>53返信
だね
うちのお隣、会社経営しててベンツがいっぱい並んでる+1
-0
-
61. 匿名 2025/04/16(水) 12:44:57 [通報]
>>6返信
まだ生きてるんだよね、このじじい+46
-0
-
62. 匿名 2025/04/16(水) 12:45:05 [通報]
>>4返信
1年に3000人が入学するからね+8
-2
-
63. 匿名 2025/04/16(水) 12:45:10 [通報]
>>48返信
日本は基礎研究やら基本的なことに予算割かないよね
それでいて広告とかよく分からない方向のものにやたら予算を使う+46
-0
-
64. 匿名 2025/04/16(水) 12:45:36 [通報]
>>1返信
金持ちパートナーと結婚するかスポンサー企業みつけるしかないわ。男性学者の妻は金持ちの娘が多いと聞くよ。+11
-0
-
65. 匿名 2025/04/16(水) 12:47:15 [通報]
>>4返信
私の義理兄、東大→東大大学院卒業で外資系企業勤務年収2000万円だよ。
+5
-4
-
66. 匿名 2025/04/16(水) 12:47:33 [通報]
>>52返信
実力主義とかいうけど、けっきょくのところ、コミュニケーションがきちんととれて、自分のためだけでなく他の人のためにも動けるひとでないとね+5
-2
-
67. 匿名 2025/04/16(水) 12:49:38 [通報]
>>9返信
研究職に固執したならあり得る+15
-1
-
68. 匿名 2025/04/16(水) 12:49:46 [通報]
>>63返信
だよね。ノーベル賞受賞者の研究者の皆さんも毎回「基礎研究が一番大事」と口揃えて言ってるのに。
理系大学院生にはお給料出してもいいくらいだと思う、それくらい頑張ってるのになあ。+38
-0
-
69. 匿名 2025/04/16(水) 12:50:16 [通報]
東大を出てもバカはバカ返信
さっさと転職して副業OKのところで投資でもしてれば今頃は仕事なんてしなくてもよかったかもしれないのに
日本は本当に偏差値病が酷すぎる+6
-8
-
70. 匿名 2025/04/16(水) 12:50:32 [通報]
>>26返信
そうそう、こういう外資の虚業ばかり儲けて
日本で一番大切な物作りをしてる大企業のメーカーとか、同じ東大出てても年収1000万程度
出世しても2000万くらいってね
+77
-1
-
71. 匿名 2025/04/16(水) 12:50:59 [通報]
研究者に夢見過ぎなんだと思う返信+8
-2
-
72. 匿名 2025/04/16(水) 12:52:00 [通報]
>>32返信
上司が「ちょっと抜けてるけどポンコツっていうほどじゃない可愛げのある25歳くらいの子が来たらいいなー」って言ってた。+9
-2
-
73. 匿名 2025/04/16(水) 12:52:31 [通報]
>>67返信
カネにならない研究だとタイアップして資金提供する、企業も研究職採用してくれる企業もない+5
-0
-
74. 匿名 2025/04/16(水) 12:52:34 [通報]
>>4返信
甲子園に出場するほうが大変+6
-7
-
75. 匿名 2025/04/16(水) 12:52:37 [通報]
>>51返信
氷河期の雇用削減の改善をするどころか、企業に派遣でお安く使えるようにしたのがこの人たち
民主党だけじゃなく、今現在も研究開発費の増加率が他国に比べて少ないのが現状
もっとここにお金をかけてほしい+26
-0
-
76. 匿名 2025/04/16(水) 12:52:38 [通報]
>>57返信
その通り
うちの子も今、理系の博士課程にいて外資希望してるよ
学部生のころは大学に残るつもりって言ってたけど、待遇悪いから嫌だってさ+10
-0
-
77. 匿名 2025/04/16(水) 12:53:51 [通報]
>>55返信
就活をしなかったと思う
なぜなら大学で研究できるポストを探してたから
そういう人多いんだよ+7
-0
-
78. 匿名 2025/04/16(水) 12:54:34 [通報]
進学塾の塾講師になったほうが給料良さそう返信
ライターなんかだめに決まってる+3
-0
-
79. 匿名 2025/04/16(水) 12:54:49 [通報]
>>63返信
日本の国益を考えられるばかりだったらいいのに、足を引っ張ってる人がいそう
スパイ法を早くって感じ+22
-0
-
80. 匿名 2025/04/16(水) 12:55:15 [通報]
>>66よこ返信
だよね。他人の事も考え、人に合わせないときちんとしたとこでは働けないよね。+1
-1
-
81. 匿名 2025/04/16(水) 12:55:25 [通報]
>>26返信
旧帝大理系院卒、
外資にいけば初年度から1000万超え(ドル払い)
日本のメーカーだと新卒初任給400万程度でその後上がったとしても年収1000万程度+10
-1
-
82. 匿名 2025/04/16(水) 12:55:36 [通報]
>>4返信
なんか嬉しそうだけど、んな訳ないw
これは「東大卒」の現実じゃなくて、アカデミアに残った一部の研究職の一現実に過ぎない
分野にもよるけど、博士号とって有期雇用のポスドクやりながらテニュア目指す人は多いけど、受験勉強と違って「研究」は本当に頭が良くないと出来ないから、少ないパイの奪い合いに負ける人も多いってだけ
本当に優秀で研究力があって優れた論文バリバリ量産できる人なら、ポストは必ず取れるし国内外企業への就職の道だって開ける
海外大への道だってある
この人はよっぽどお金にならない研究分野か、頭が良くないかどちらかだと思う
+29
-5
-
83. 匿名 2025/04/16(水) 12:56:00 [通報]
>>63返信
よこ
文化庁はマンガは世界的文化、「保存」に補助金だすと決定+4
-0
-
84. 匿名 2025/04/16(水) 12:56:11 [通報]
>>77返信
横、そもそも院まで行くと専門性が狭まって
受けられる企業が減る
むかしから企業はそんなに院卒を必要としてない+5
-7
-
85. 匿名 2025/04/16(水) 12:56:16 [通報]
>>1返信
これは日本の悪いところだと思う。
明治維新以降国費留学もあるとはいえ、日本のトップクラスの頭脳を持つ人への待遇としてのレベルはかなり低かった上に、身銭を切って研究しちゃう人が多くてそのまま来てる感じがする。
国力増強を考えると、こういう人ほど厚遇しないといけないんだけどね。
もちろん論文の水準や研究のクオリティも考慮してなんだけど、日本はその評価が苦手なんだよな。
結果学閥やらコネや家柄が幅を利かせるところが多くなる。+15
-0
-
86. 匿名 2025/04/16(水) 12:56:59 [通報]
>>26返信
モノ作って外国に売って‥それが根幹なのにねえ+22
-0
-
87. 匿名 2025/04/16(水) 12:57:40 [通報]
>>1返信
研究者って研究しかしないじゃん。
会社員になると電話対応から
上司の機嫌とって、後輩に仕事教えて
お客さんにペコペコ頭下げて
休日に電話かかってきて呼び出されたり
するんだよ+2
-16
-
88. 匿名 2025/04/16(水) 12:57:57 [通報]
>>26返信
虚業って言うけど、そのレベルのコンサルはちゃんと仕事してると思う。
経営戦略苦手な経営者も多い(特に初代が引退した後)から、需要があってお金になるのは理解できる。+5
-13
-
89. 匿名 2025/04/16(水) 12:57:58 [通報]
>>59返信
正確には森総理時代から始まっていたけどね
だからコロナワクチンも国産で作れなかったんだ+6
-0
-
90. 匿名 2025/04/16(水) 12:58:49 [通報]
>>84返信
院生の多くはそれは理解しているよ
今更何を+5
-1
-
91. 匿名 2025/04/16(水) 12:58:52 [通報]
>>83返信
横、漫画もコンテンツとしては必要だけど
基礎研究じゃないんだ+5
-0
-
92. 匿名 2025/04/16(水) 12:59:25 [通報]
>>84返信
あなたが言ってるのは博士課程後期で卒業してる人だよね。
同じ院卒でも理系で修士卒(博士課程前期)なら引くて数多だよ。+9
-0
-
93. 匿名 2025/04/16(水) 12:59:38 [通報]
>>90返信
一昔前は理解されていなく院生の定員を大学が増やしまくった+1
-3
-
94. 匿名 2025/04/16(水) 12:59:39 [通報]
>>84返信
横
動物のお医者さんの菱沼さん(院卒)もそんな扱いだったっけ
しかも女性だからと敬遠されてた+5
-1
-
95. 匿名 2025/04/16(水) 12:59:45 [通報]
>>6返信
李平蔵じゃねーかw+31
-0
-
96. 匿名 2025/04/16(水) 12:59:48 [通報]
>>74返信
甲子園に出場できる高校球児は毎年、基本的には春32校576人(1校につきベンチ入りは18人)、夏49校882人(同)であり、全国の高校球児の数をおよそ14万人とすれば、甲子園を経験できるのはそのなかの約1%+4
-0
-
97. 匿名 2025/04/16(水) 13:00:34 [通報]
>>51返信
違います
低賃金のパート、派遣社員を増やした
正社員比率を少なくした
日本全体でみると無職は少なくなったけど
賃金はずっと横這い
役員給与、株主配当だけは爆上げ+17
-0
-
98. 匿名 2025/04/16(水) 13:02:34 [通報]
この国は研究職ないがしろにしすぎ返信
ノーベル賞は今後出なくなるよ
国立の予算減らしすぎだし
モノづくり日本の原点はこういう人達だよ+16
-1
-
99. 匿名 2025/04/16(水) 13:02:52 [通報]
>>94返信
そう、その時代から院は企業向けじゃないって知られてた
もう35年前+3
-0
-
100. 匿名 2025/04/16(水) 13:02:53 [通報]
>>1返信
研究で食ってけるのは一握りだと分かってなかったのかね?東大ブランドを生かしたいなら学卒か院卒で就職しないと。+1
-0
-
101. 匿名 2025/04/16(水) 13:03:42 [通報]
>>69返信
あ○か
研究職は日本の国力を上げる大事な存在なんだよ
なんで金儲け目的に進路をシフトチェンジさせないといけないのよ
研究開発にお金を割かない政○家が悪い
+22
-1
-
102. 匿名 2025/04/16(水) 13:04:06 [通報]
>>78返信
塾講師って一部のカリスマ以外は特に高収入じゃない
割りきって教職とって難関私立中高とかの
教師になれば良かった
教師しながら論文書いている人はいる
それか国家総合職
または奨学金全額かりても医学科再受験
+6
-1
-
103. 匿名 2025/04/16(水) 13:05:31 [通報]
>>76返信
うちの子も博士とって働いてるけど、アカデミアの有期雇用がダルすぎて嫌って、最初から企業の研究所のパーマネントポストが志望だった
でも日本を代表する企業の研究所はどこも給料がクソ安くて馬鹿馬鹿しくなったらしい
結局世界規模の外資メーカーの研究所でリサーチャーやってる
誰でも名前知ってるレベルの企業でもちろんパーマネント
一千万スタートだよ+10
-0
-
104. 匿名 2025/04/16(水) 13:05:38 [通報]
>>71返信
研究をすることができるひとって「家族に理解があるひと」
身も蓋もないこというと「おカネがある家のひと」だよね
実家が太い・配偶者の実家が太い・配偶者が稼いでいる等
文系だとそれが顕著でみんなわかってるのに理系だと甘くなる、何故?+18
-0
-
105. 匿名 2025/04/16(水) 13:06:45 [通報]
>>18返信
国家公務員の共済年金も廃止されたから国家公務員の研究者は今の方が悲惨だね+10
-0
-
106. 匿名 2025/04/16(水) 13:07:03 [通報]
仕事で勝ちって何言ってんだか返信
貧乏な高学歴研究者なんて腐るほどいる
研究、研究者を勝ち負けで語るなら辞めればいい+3
-2
-
107. 匿名 2025/04/16(水) 13:08:05 [通報]
>>84返信
理系は修士がデフォだけど?+9
-2
-
108. 匿名 2025/04/16(水) 13:08:33 [通報]
身内に 東大、院を卒業して大企業に就職、アメリカでも研究職をやって今は日本の大学で教授をやっている人いるけどめっちゃ高収入だよ。何が違うんだろうね。返信+4
-0
-
109. 匿名 2025/04/16(水) 13:09:11 [通報]
塾講師とかやればお金だけは稼げそうだよな返信
コミュ力が低いのかな+2
-1
-
110. 匿名 2025/04/16(水) 13:11:40 [通報]
>>104返信
理系は社Dもいるし企業辞めて大学院行ってD取る人もいるし、仕事と研究が直結してる人が多いからじゃない?
企業に行こうと思えば簡単に行ける人も多いから、勘違いする人は多いと思う+2
-0
-
111. 匿名 2025/04/16(水) 13:11:57 [通報]
>>101返信
そんな日本を変えられない東大が悪い
官僚育成大学なのに全く機能してない
研究職の気持ち悪いチー牛は地方で一生を終えなさい+3
-5
-
112. 匿名 2025/04/16(水) 13:13:27 [通報]
>>108返信
それ本当に高収入?
1000万くらいでは?+2
-0
-
113. 匿名 2025/04/16(水) 13:14:33 [通報]
>>87返信
>電話対応から
上司の機嫌とって、後輩に仕事教えて
お客さんにペコペコ頭下げて
休日に電話かかってきて呼び出されたり
こんなことは誰でもできるけど、研究は研究できる頭脳を持った人しかできないから
研究できる頭脳を持った人が研究しなくなったら、その国は終わりだよ+20
-0
-
114. 匿名 2025/04/16(水) 13:14:42 [通報]
>>2返信
何言うてんねん。どう考えても東京カスカビアン産業大学やろ+5
-0
-
115. 匿名 2025/04/16(水) 13:15:09 [通報]
信じられないぐらい底辺も居る一方で、信じられないぐらい金稼いでる富裕層も居るのが氷河期では返信
前澤だって49で氷河期やん
ガル民の年収3000万旦那も氷河期じゃないの?+3
-0
-
116. 匿名 2025/04/16(水) 13:15:33 [通報]
>>32返信
≫経歴良すぎると敬遠される
うーん、どのぐらいが丁度良いかね+4
-0
-
117. 匿名 2025/04/16(水) 13:16:34 [通報]
医学部でも直美が流行ってる返信
稼げる美容外科が勝ちで、他の科は負けだって
そう思うんならそう生きればいいよ
稼いで高級外車でブラブラしたりすることに幸せを感じるなら好きにすれば良い
+8
-1
-
118. 匿名 2025/04/16(水) 13:17:51 [通報]
だから修士で就職する人が多いんだよね。返信
博士は狭き門だから。+4
-0
-
119. 匿名 2025/04/16(水) 13:18:04 [通報]
>>59返信
民主党時代って失業率は増えたけど平均年収は増えてなかった?
逆に安倍竹中時代は小泉同様派遣で失業率減らしたけど平均年収は減ってた+4
-3
-
120. 匿名 2025/04/16(水) 13:18:39 [通報]
>>4返信
人によるでしょ
私の勤め先は大手企業だけれど、東大卒・京大卒が歩むコースとその他大卒が歩むコースは全然違う
前者は経費で海外のロースクールへ留学したり希望先の海外拠点で働いてるし異動=出世のため
後者は異動=人員補填要素が強いし希望なんて聞かれない+14
-1
-
121. 匿名 2025/04/16(水) 13:21:04 [通報]
同じ氷河期で16万なら、進学校の高校卒の友人の方が稼いでるな返信
年収は知らないけど、しょっちゅう国内旅行ばっかり行ってるし+0
-0
-
122. 匿名 2025/04/16(水) 13:21:29 [通報]
>>3返信
30でがるちゃんて
若者すぎんか+11
-2
-
123. 匿名 2025/04/16(水) 13:21:56 [通報]
>>48返信
そのかわり海外は結果だせなければすぐ切られるよ
日本はポスドクに結果とか求めないし、どちらかいいかとかわからない
+9
-6
-
124. 匿名 2025/04/16(水) 13:25:03 [通報]
>>6返信
ポスドクの話とこれはまったく違うんだけど
+2
-4
-
125. 匿名 2025/04/16(水) 13:25:19 [通報]
>>26>>14>>1返信
コンサルタント=虚業と思われがちなんだが
外資の理系のコンサルってメーカーとかに派遣されて理系の専門分野を発揮して技術支援するとかだから有名外資とかは虚業では無いんよ
実際に経歴載ってるから見れば分かるけど、理系の専門分野のコンサルタントが充実してる
高給な人材派遣
それこそ医薬品分野や自動車の下請けとかに技術知識を支援する
コンサルの利用側も人手が足りないときや、技術知識が気になるときに非常に有用な存在
だから外資コンサルは高い給料になる+16
-16
-
126. 匿名 2025/04/16(水) 13:25:29 [通報]
>>32返信
東大には私大みたいな卒業生の結びつきってないのか
なんか同じ大学の卒業生でよくくっついてるじゃん+4
-0
-
127. 匿名 2025/04/16(水) 13:26:24 [通報]
>>5返信
いとこも東大→東大大学院で派遣社員の奥さんと学生結婚したけど、30代後半まで非正規ポスドクで不安定なため子供が作れず(奥さんも派遣で不安定なため)、常勤の仕事が決まってから子供を作ろうと思ったら夫婦とも高齢で不妊になっていて不妊治療もギリギリまでしてたけど結局子供諦めてたよ。+19
-2
-
128. 匿名 2025/04/16(水) 13:28:19 [通報]
>>1返信
英語ができるなら、外資に就職した方がいいよ。うちの旦那は年収が4倍になって私は仕事やめた。+0
-0
-
129. 匿名 2025/04/16(水) 13:29:18 [通報]
みなさんの願望を満たすようなざまぁ内容だったら返信
真偽なんてどうでもいい
気持ちよくなってくださいのオ○ホ記事
内容なんてどうでもいい
レビューが稼げればそれで勝ち
S○A プ○ジデント ダ○ヤモンド 東○経済+1
-0
-
130. 匿名 2025/04/16(水) 13:29:32 [通報]
>>57返信
現実は5000万なんて超レアポケモンだけどな
高収入で有名な日系のキーエンスですら厳しいノルマがクリアできなきゃ平気で降格人事するとか有名じゃん
外資なんてもっと厳しいでしょ+10
-0
-
131. 匿名 2025/04/16(水) 13:29:43 [通報]
>>70返信
>>26
なんとなくだけど外資的な物って欲が強めな感じ。
いつかお金にしっぺ返しを食らう気がする。+17
-0
-
132. 匿名 2025/04/16(水) 13:29:55 [通報]
>>104返信
理系は修士まではみんなけっこうあがるし、研究が就職と直結していて学推で就職決まるしね。義兄も国立大学理系博士号持ちで一流企業の研究員してるけど、就職先はゼミの教授が斡旋してくれて氷河期でも大企業より取り見取りだったらしいよ。+3
-1
-
133. 匿名 2025/04/16(水) 13:30:31 [通報]
元記事読んだけど、時代のせい彼女のせい就職先のせいでって全部自分が被害者って感じだね。返信
当時の就職は学歴よりコネ重視だし、そこまでいったなら先輩が声をかけてくれそうだけどそれもなかったってことはそういうことなんでしょう。頭がいいなら塾にでも就職して講師やったら良いのに+2
-0
-
134. 匿名 2025/04/16(水) 13:30:56 [通報]
>>125返信
>>14です。
まさにその通りです。
ありがとうございます!+6
-6
-
135. 匿名 2025/04/16(水) 13:34:30 [通報]
>>32返信
ワンマン経営の中小零細ならそうかもね
+5
-0
-
136. 匿名 2025/04/16(水) 13:35:48 [通報]
でも大学や国の施設の研究職って給与低いよね返信
まさしくやりがいや研究好きな人たちで成り立ってる
大企業だと給与高いけどさ
好きなように研究出来ないから嫌だって言う人もいるもんね
+4
-0
-
137. 匿名 2025/04/16(水) 13:36:14 [通報]
>>30返信
高学歴な塾の講師っているよね
ちょっとつまづいたのかな?と思う+1
-0
-
138. 匿名 2025/04/16(水) 13:39:11 [通報]
>>44返信
リーマンならね
真正初期氷河期は仕事の種類が無いしバブルのリストラ組の男性が
即戦力で求人に参加するから女性の仕事なんか無かった
だから知ってくれって言うの+7
-1
-
139. 匿名 2025/04/16(水) 13:40:47 [通報]
>>30返信
アカデミックな人たちってお金よりやりたいことを優先する傾向にある
でもそういう人たちが日本の技術を支えてる
大企業の研究職になってる人はそもそもお金も欲しい人たちなんだと思う
それか運よく研究したい分野と重なってたのか
+14
-0
-
141. 匿名 2025/04/16(水) 13:42:58 [通報]
>>70返信
私なんて高卒だけど株やってるから年収数億あるよ。+2
-10
-
142. 匿名 2025/04/16(水) 13:44:36 [通報]
>>137返信
中学の時に通ってた塾の講師が高学歴ばっかりだったからもしや給与がとても良いのか?と思って検索した
悪くはなかったがよくもなかった
まあネット情報をどこまで信じるかにもよるが
東大中退が多かった。旧帝大医学部や東大理三卒もいた
この人たちは教えることが大好きなのかな?
試験問題を分析したり予想問題作るのが大好きなのかな?とも思った+2
-0
-
143. 匿名 2025/04/16(水) 13:54:09 [通報]
趣味の延長上みたいな仕事はリスク高いよね返信
私の友人も氷河期なのに有期の司書何年かやって就職難民になってた+0
-0
-
144. 匿名 2025/04/16(水) 13:56:12 [通報]
>>84返信
はー?なに言ってんの?それDの話でしょ?M2で卒業ならスカウトたくさんくるよ?そもそもだいたいの研究職は院卒じゃないとなれん。
+3
-0
-
145. 匿名 2025/04/16(水) 13:56:48 [通報]
>>6返信
キシキンtv 検索
今夏の参院選の判断材料に適してますよ+4
-0
-
146. 匿名 2025/04/16(水) 13:58:02 [通報]
>>3返信
自分の居場所はここガルちゃんだ
50歳主婦+10
-2
-
147. 匿名 2025/04/16(水) 14:00:56 [通報]
>>8返信
会社に入ったら学歴関係ないよ
もちろん大卒と高卒の差はあるけど
でも最終的には仕事ができるかどうかだったうちはね
@元大手証券+14
-2
-
148. 匿名 2025/04/16(水) 14:02:18 [通報]
>>4返信
奨学金返済地獄があったら勝ち組じゃないよね。祖父母が教職員だったら年金や収入が最強だったから進学に奨学金利用しないんだよ。+2
-2
-
149. 匿名 2025/04/16(水) 14:03:20 [通報]
>>141返信
年収数億稼ぐようなトレーダーは場中のその時間ガルなんか見てる暇ないから+5
-0
-
150. 匿名 2025/04/16(水) 14:04:50 [通報]
日本は文系正規の教授にならなきゃ勝ち組じゃないって、昔から知られてるけど。返信+1
-5
-
151. 匿名 2025/04/16(水) 14:10:07 [通報]
>>14返信
コンサル潰れるとこも多いらしいよ
年取って独立できたらすごいけど+14
-1
-
152. 匿名 2025/04/16(水) 14:13:48 [通報]
京大医学部又は法学部→年収いいけど奇人変人ワーカホリック→周りが大変返信+0
-4
-
153. 匿名 2025/04/16(水) 14:14:46 [通報]
>>54返信
この前の音大卒のトピの人も、元になった番組に出てた人大学の非常勤講師だったし、実際その人とこの人似たような仕事や収入っぽい+9
-0
-
154. 匿名 2025/04/16(水) 14:14:47 [通報]
文系の研究って何してたんだろう返信
まさか国文?
そりゃもともと食えねえわ
国立の給料なんて予算減らされてやばいよ
理系も同じ
今なんて教室の電気代も払えないからね
外国にやるな!
学問研究を大事にしろ!って言いたい+3
-0
-
155. 匿名 2025/04/16(水) 14:15:26 [通報]
山中教授ってすごいな返信
+5
-0
-
156. 匿名 2025/04/16(水) 14:20:45 [通報]
43歳って氷河期なのか微妙なラインな気がする返信
ただ少なくとも氷河期から脱し始めている頃だど思うから良い就職先はあったと思う
自分がやりたい仕事に就いたのなら別にいいんじゃない?+3
-2
-
157. 匿名 2025/04/16(水) 14:24:25 [通報]
>>151返信
コンサルって仕事としては基本的な事を教えるだけでも良いんだと思うけど
あとは金額の問題になるんだと思う
勉強が出来るだけではそこ止まりになるから難しいんじゃないかな
若いと経験からものを言えるということも少ないし+2
-0
-
158. 匿名 2025/04/16(水) 14:28:04 [通報]
>>8返信
研究職だと実力主義だから、研究で成果出さないと出世できないよ。東大卒が効くのは企業や大学の入社試験の時のみ。
それでも会社は安定した給料が約束されるけど、研究者は成果出せないと給料上がらないし役職もらえない+32
-0
-
159. 匿名 2025/04/16(水) 14:32:10 [通報]
>>146返信
CMにあったような無かったような+1
-0
-
160. 匿名 2025/04/16(水) 14:32:23 [通報]
>>123返信
小泉政権以降数年更新のポスドク増えてるじゃん
それこそ>>1がそうだし+4
-0
-
161. 匿名 2025/04/16(水) 14:33:37 [通報]
>>155返信
すごいんだろうけど、運も良かったよね
外科時代は邪魔中呼ばわりされてたみたいだし+6
-1
-
162. 匿名 2025/04/16(水) 14:37:06 [通報]
>>105返信
国立は小泉時代にほとんどが独立行政法人になったから年金だけじゃなく給料も悲惨+6
-0
-
163. 匿名 2025/04/16(水) 14:38:12 [通報]
ウチの夫返信
東大博士卒
海外ポスドク後に運良く日本で大学職員になれたけど、
人ごとじゃない。
他の大学へ転職したくても正職員の空きがない。
契約職員で3年毎更新、3回MAXの引抜きが来たりする。
9年後に世に放られても困るわ‼️
博士は一般企業への就職はかなり難しい。
せっかく頑張ったのに報われない。
院卒で就職が1番良いと思うわ。+6
-0
-
164. 匿名 2025/04/16(水) 14:39:17 [通報]
日本の社会が求めてるのは、平均より少し能力が上で扱いやすくて給料安くて済むような人材だけ。返信
日本は頭の良すぎる人、才能ある人は阻害される。
研究者だけじゃなく東京芸大卒業とかオリピック出場経験あったって、その後も活躍できる人なんかごく一握り。
才能活かしたかったら海外に行くしかない。+8
-0
-
165. 匿名 2025/04/16(水) 14:39:41 [通報]
>>87返信
逆では?研究できない人がそれをやるのでは?
どちらが良いとか悪いとかなくて各々自分の得意分野極めたらいいだけ。+4
-0
-
166. 匿名 2025/04/16(水) 14:40:42 [通報]
>>83返信
どうせ自分ら公務員のポスト増やしたいだけでしょ+3
-0
-
167. 匿名 2025/04/16(水) 14:47:43 [通報]
>>6返信
結局郵政民営化ってなんだったんだろう…+20
-0
-
168. 匿名 2025/04/16(水) 14:54:18 [通報]
>>102返信
それ賢いね。
私は超氷河期に関関同立文学部卒業したけど、教員で正規採用決まった人いなかったよ。英検一級TOEICほぼ満点の友達ですら非常勤講師。
大学院進学して博士課程まで出た人は大学教員目指す人もいたけど(いま大学教授してる人も何人かいます)、難関私立の教員になった人も結構いた。偏差値70以上の難関私立だとモンペなんかいないし生徒も優秀で超ホワイトなんだって。で、先生しながら学会で論文発表したりして研究を続け大学教授に転身した人もいます。
私はぐーたらパート主婦で、ネットしながらワイドショー見たりして情けない限りですが、、、+0
-0
-
169. 匿名 2025/04/16(水) 15:25:45 [通報]
>>102返信
難関私立中高一貫の教員、ハードなところかなり多いよ…+2
-0
-
170. 匿名 2025/04/16(水) 15:37:54 [通報]
>>10返信
有能な人なら教授もたいせつにしてくれるよ。+2
-3
-
171. 匿名 2025/04/16(水) 15:45:42 [通報]
>>51返信
研究費打ち切りにした蓮舫さん…
官から民へ、で悪化した一例がそれ。研究したい優秀な人は海外へ流出してしまった。良い研究者が良い営業出来るとは限らないのよね。予算作るために民間の会社にスポンサー頼んだり連携するにも、研究メインの人が頭下げたりは難しかったりする。+0
-2
-
172. 匿名 2025/04/16(水) 15:57:38 [通報]
>>24返信
そもそも研究職が食えないって社会がおかしいと思わない?+10
-0
-
173. 匿名 2025/04/16(水) 16:00:36 [通報]
>>168返信
関関同立の大学院卒で大学の教員になれた人が何人もいるの?
私は早稲田の大学院を出たけれども、大学の教員にはなれなかった。
単純に私の能力不足ですが。+2
-0
-
174. 匿名 2025/04/16(水) 16:10:42 [通報]
>>1返信
うちのコの学校、東大の医学部卒の先生が居る。
教師してるんだけど(医師免許)
理由は医者は時間縛られる割には稼げないから。
非常勤講師してめちゃ稼いでる+0
-0
-
175. 匿名 2025/04/16(水) 16:11:34 [通報]
>>173返信
同志社院卒で大学の教授何にも居ますよ
私のゼミの先生も同志社院卒で今学長+2
-0
-
176. 匿名 2025/04/16(水) 16:23:00 [通報]
学歴よりも運なのかな返信+2
-0
-
177. 匿名 2025/04/16(水) 16:27:39 [通報]
私親の都合で高卒だけど、自分で五千万稼いでる。返信
今日は休みでずっとチョコレート食べてる。+0
-0
-
178. 匿名 2025/04/16(水) 16:36:16 [通報]
>>30返信
愚かね
敢えて研究職に行く人は、お金儲けの為じゃない。
真理の探究と未知の発見を渇望している人たちだよ。
東大でも上澄みの本当に頭の良い人がいくの。
大企業勤務の東大卒なんて、その他大勢の東大卒にしか過ぎない。
答え無いとなんて、ウマシカ発言!
貴女の手にあるスマホや日常生活の便利な物は研究者の発見、発明が基になっているの。
現代から原始時代に戻ってみないと有り難みわからない?
こんな思考の人に蔑まれるなんて。
日本も終わった+16
-2
-
179. 匿名 2025/04/16(水) 16:36:28 [通報]
>>94返信
私もそれ思い出した。1993年に大学4年生が複数人看護学校に入学してきた。大学を出ても就職できないからと理由を言ってた。私もその人たちと同い年なので氷河期は1971年うまれからだと思ってる。一つ違いの姉はめちゃめちゃバブリーなOLだった。+4
-0
-
180. 匿名 2025/04/16(水) 16:42:35 [通報]
>>111返信
は?
国民の官僚叩きで成り手が少なくなったし、政○家が官僚の査定もできるような組織に改悪したせいで、ぐちゃぐちゃなんだけど
東大が悪いってどういう思考回路?
+0
-0
-
181. 匿名 2025/04/16(水) 16:49:32 [通報]
>>74返信
宝塚に入学するほうが大変+2
-2
-
182. 匿名 2025/04/16(水) 16:50:50 [通報]
>>57返信
でも…
数年でクビになるよ+4
-0
-
183. 匿名 2025/04/16(水) 16:55:13 [通報]
>>9返信
ドクターまで出ると逆に就職が限られる良い例+1
-0
-
184. 匿名 2025/04/16(水) 17:05:39 [通報]
研究者への歩合制報酬の影響返信
イノベーションの促進: 研究者に成果に応じた報酬を与えると、革新的な技術や製品の開発が加速する可能性がある。歴史的に、技術革新(例:半導体、インターネット)はGDP成長の主要な原動力。
成功例: 米国のシリコンバレーでは、ストックオプションや成果報酬がイノベーションを牽引。日本の研究環境でも同様のインセンティブが機能する可能性。
課題:
短期成果主義のリスク: 歩合制は短期間での成果を優先させ、基礎研究(長期的だが重要)が疎かになる可能性。
資金の規模: 研究への投資額が十分でないと、歩合制の効果は限定的。現在の日本はR&D投資がGDP比で約3.3%(先進国平均並み)だが、米国や韓国に比べると民間主導の革新が弱い。
分配の公平性: 歩合制は一部のスター研究者に富が集中し、チーム全体のモチベーションや協力を損なうリスク。
+1
-0
-
185. 匿名 2025/04/16(水) 18:28:35 [通報]
>>2返信
大学や大学院と縁がない人は低収入なら東大ではなくて東洋大だと思うのかな。うちの職場の高卒がそう。ガル民って高卒が多いし。
+3
-0
-
186. 匿名 2025/04/16(水) 18:53:44 [通報]
>>5返信
東大卒の45歳弟がしばらくポスドクだったけど、結局国内の大学に就職できずアメリカの大学で働いてるよ。独身。+12
-0
-
187. 匿名 2025/04/16(水) 19:00:37 [通報]
大手企業の研究職なら若くても1000万近くもらえるのに返信+0
-1
-
188. 匿名 2025/04/16(水) 19:01:28 [通報]
賢い人はお金を稼ぐために頭使うわけで頭の使い方を間違えた時点で敗北者だよ。返信+0
-3
-
189. 匿名 2025/04/16(水) 19:28:51 [通報]
>>1返信
東大出ても、稼げる仕事出来なきゃ意味無いんだよね
+1
-3
-
190. 匿名 2025/04/16(水) 19:42:15 [通報]
同じ43歳だがパート+タイミーで月収35〜40万はあるのに……返信+0
-2
-
191. 匿名 2025/04/16(水) 19:57:17 [通報]
2000年ころ 大学に飛び級入学した天才が学者の待遇の悪さに見切りつけて 今はトラック運転手やってるらしい そんな人が学者になれないこの国は何がおかしい返信+0
-0
-
192. 匿名 2025/04/16(水) 20:04:11 [通報]
>>155返信
奥さんが医者だよね?+2
-0
-
193. 匿名 2025/04/16(水) 20:28:18 [通報]
>>61返信
チョーセン人世にはばかる+1
-0
-
194. 匿名 2025/04/16(水) 20:33:28 [通報]
実家が太くないと研究職には就けないんだね返信+5
-0
-
195. 匿名 2025/04/16(水) 20:35:04 [通報]
>>191返信
千葉大だと微妙…+2
-0
-
196. 匿名 2025/04/16(水) 20:47:13 [通報]
>>167返信
愚策の極み+5
-0
-
197. 匿名 2025/04/16(水) 21:01:00 [通報]
>>4返信
むしろこんな人レア中のレアでしょ
記事読んでても行動がアホすぎて本当に東大卒なのか疑うんだけど
学歴が収入に直結するわけじゃないけど、東大卒って本当に賢いよ
何人か知り合ったけど頭脳レベルが一般人とは違ってた
彼らはその気になれば何歳からでも難関資格取れると思う
この記事は捏造だと思うな+10
-3
-
198. 匿名 2025/04/16(水) 21:16:50 [通報]
>>1返信
いや、東大でも研究職って2、30代はめちゃくちゃ給料安いけど40代から教授とかなったら1500万円以上貰えるでしょ?
教授になるために人脈作りに励んだり論文書いたりちゃんとしてるのかな?
43歳でまだ研究員なの?
どんな仕事もそうだけど、ただ頭がいいだけじゃ給料は増えないよ。+1
-4
-
199. 匿名 2025/04/16(水) 21:31:14 [通報]
氷河期の人達っていつまでそれを言い訳にし続けるんだろう?色んな世代はあるけど皆んな頑張って生き抜いてるのに返信+0
-2
-
200. 匿名 2025/04/16(水) 21:39:26 [通報]
>>1返信
お金を稼ぐことばかり考えて生きてきた私にとっては衝撃な人。東大卒という肩書きだけで、年収そこそこいく自信ある。
まず研究職や講師はだめ、稼げる業界に行く。
人材派遣会社に入ったなんて、正気?
まずは肩書きが大好きで仕事できなくても大丈夫な電通か博報堂!
その他マスコミなら引く手あまた!
うらやましい!
+0
-5
-
201. 匿名 2025/04/16(水) 21:50:31 [通報]
>>5返信
恩師の教授もそんなこと言ってた。大体本人の実家も裕福なんだけどね。+5
-0
-
202. 匿名 2025/04/16(水) 21:53:28 [通報]
>>5返信
大学の非常勤講師やってたけど、一コマ一万円くらい。
100人近いクラスで、授業準備や試験、レポート採点でどんな頑張ろうが一万円。
時給数十円のお仕事って思うと辛かったなぁ。+10
-0
-
203. 匿名 2025/04/16(水) 21:59:51 [通報]
>>1返信
日本は専門知識対する報酬が異常に低い
自分の専門分野も日本ではトップクラスの収入、と言われる業界だけど、海外同業からすると比較にならないほど報酬が安い+8
-0
-
204. 匿名 2025/04/16(水) 22:12:16 [通報]
>>5返信
夫がポスドクだったけど、本当に不安定だったよ。
私が支えてきたと自負してる。
途中で一般企業の研究職に採用されたので、本人はアカデミア離れることに複雑だったようだけど、私はめちゃくちゃ安堵しました。+26
-1
-
205. 匿名 2025/04/16(水) 22:12:35 [通報]
>>2返信
最近偏差値がマーチに届く位になってきてるんだって?+0
-3
-
206. 匿名 2025/04/16(水) 23:02:42 [通報]
>>8返信
学歴だけ高くてもクソ無能なやつっていっぱいるからね+3
-2
-
207. 匿名 2025/04/16(水) 23:13:55 [通報]
>>82返信
理論物理学だと思う
+0
-0
-
208. 匿名 2025/04/16(水) 23:29:48 [通報]
>>59返信
私も当時学生だったけど、若手研究者の育成を支援する学振にかける費用も削減してたしね。やる気ある人の意欲そがれるよ。蓮舫さんのとき。あれは本当にダメだわ。+7
-0
-
209. 匿名 2025/04/16(水) 23:44:42 [通報]
勉強は出来るけど稼ぐ能力のない人かな。返信
アウトロー的な荒稼ぎ系の人とかそういうの上手いんだけど
この人は高学歴だけどそういうの下手なんだろうな。
本とか出せば印税で儲けられそうなのに。+0
-1
-
210. 匿名 2025/04/17(木) 01:07:07 [通報]
>>199返信
その当時に就職活動してないからそんなこと言える
1人の求人に対して1000人が応募とかザラ
椅子のない椅子取りゲームに参加させられているようなもの
私、面接で顔のこと言われたよ
気ィ強そうな顔してるねぇーって
理不尽100%
今の若い人はすぐに辞めるらしいけど次がすぐ決まるんだろうね
私たちの時と全然違う
本当に羨ましい
+4
-3
-
211. 匿名 2025/04/17(木) 02:01:55 [通報]
>>94返信
これか
菱沼さんは菱沼さんてあるということが企業向けではなさそうだけど、まぁ女で院卒(博士課程)の一般企業への就職は難しいね+3
-0
-
212. 匿名 2025/04/17(木) 02:17:35 [通報]
>>210返信
1人の求人に対して1000人が応募とかザラ
流石にそれは無いと思うわ+2
-2
-
213. 匿名 2025/04/17(木) 02:23:12 [通報]
>>10返信
え、めっちゃ的確+1
-0
-
214. 匿名 2025/04/17(木) 03:34:09 [通報]
>>170返信
全ては教授の人格次第
サイコパスの可能性も非常に高いよ。+3
-0
-
215. 匿名 2025/04/17(木) 05:32:35 [通報]
>>1返信
タイトル見てどうせ週刊誌だろうと思ったらその通り
プレジデントやダイヤモンドも東大サゲに必死だよね
担当の編集者が早慶、マーチ、日東駒専であふれてるんだろうな
+2
-0
-
216. 匿名 2025/04/17(木) 05:33:00 [通報]
>>6返信
その結果日本のコア技術が中国に一気に流出したよね
首切られた技術職が海外へ行っちゃった 金型も盗られた
人権無視して裏切れば、裏切られ返すだけなのわかっててやった
+3
-0
-
217. 匿名 2025/04/17(木) 05:35:49 [通報]
>>203返信
専門家を馬鹿にする風土は、国全体を滅ぼすから、絶対にしちゃ駄目だね+1
-0
-
218. 匿名 2025/04/17(木) 06:14:04 [通報]
私自身、博士を出たあと数年間はフルタイムで仕事していましたが、その後はゆったり生活しています。返信
今はフルタイムをやめて、非常勤や依頼された案件へのコンサル、講演などををちょいちょい請け負ったりして、自分のペースで仕事したり家事育児したりしている次第です。
というのも、子供が赤ちゃんと幼児で、小さいうちは自分でしっかりみてあげたいからで、私にはこの生き方は合っています。
ただ、これは正直主人がそこそこ(といっても1000万円を少し超えるくらいなので、ガルの皆さんからしたら少ないと言われると思います)稼いでくれているからできることです。
もし、私メインの一馬力だったり、独身だっりしたら、もっとガツガツ働かなくてはならなかったと思います。
なお、求人は結構ある業界なのと、論文はずっと出し続けているので、子供が小学生くらいになったらフルタイム研究職に戻ります。+1
-2
-
219. 匿名 2025/04/17(木) 06:26:25 [通報]
>>141返信
松居一代さんでしょうか?+0
-0
-
220. 匿名 2025/04/17(木) 07:17:55 [通報]
>>210返信
45歳、阪大理学部卒
大手製薬会社、大手海上保険→正社員内定
全日空→3年見習いで正社員登用
この時、航空会社赤字でCAは正社員取らなかった。
氷河期だけど3社内定貰えたよ。
今も育休2回取って働いている。
中高大と勉強して大学も現役でした。
同じ大学の子も普通に内定貰っていたよ+3
-4
-
221. 匿名 2025/04/17(木) 08:30:16 [通報]
>>8返信
就職考えると博士課程まで行かず、修士で研究室のリクルーター制(先輩の引き)で、大企業入社がいい。+2
-0
-
222. 匿名 2025/04/17(木) 08:33:49 [通報]
>>12返信
娯楽費4万と電話代2.6万は削れるだろ?
被服に月2万てなんなん?+1
-0
-
223. 匿名 2025/04/17(木) 08:46:19 [通報]
>>5返信
恩師の男性教授もそれだった
東大の博士課程に進んだ時に公立学校の女性教師と結婚
すぐ子どもも出来てパパが主に育児しながら大学の勉強
あちこちの大学で講師を歴任し
東京の大学の助手→助教授→教授
最後まで夫婦共働きで3人の子どもを育てていた
フルタイムで働く奥さんの存在は大きい
恩師はとても有能な教授で著書多数だった+9
-0
-
224. 匿名 2025/04/17(木) 08:49:32 [通報]
>>101返信
そうなんだけど、研究職に就くには能力も必要で、大学入試に必要な学力だけでは難しい。+5
-0
-
225. 匿名 2025/04/17(木) 10:45:07 [通報]
>>198返信
この人は確かに要領悪いと思うけど、
今、教授の道なんて簡単じゃないよ。
枠がない。
40代で研究の人なんてゴロゴロいるよ。
夢追いかけて先が見えないし
家族はたまらんやろね。+8
-0
-
226. 匿名 2025/04/17(木) 11:59:25 [通報]
>>225返信
そうなんだ。教授になるのってそんなに難しいんだね。+1
-0
-
227. 匿名 2025/04/17(木) 12:48:09 [通報]
>>167返信
郵便貯金が欲しかった+0
-0
-
228. 匿名 2025/04/17(木) 14:06:28 [通報]
>>85返信
株式は、中長期で運用すると個人のファンドマネージャーよりも、市場平均の方が基準価格が高い。
人間に、将来どんな分野のどんな企業が成長するような未来は、正確に予測できない。
それよりまんべんなく市場平均に賭けておいた方が、全体の運用成績がいい。
研究開発分野も同じで、資金配分する役人に未来は予測できないはず。
だから、余計なバイアスかけずに、研究費分配した方が研究実績も上がるはず。+0
-0
-
229. 匿名 2025/04/17(木) 15:41:14 [通報]
>>4返信
そういう話じゃない
殆どの東大生は民間に就職して高収入を得てるけど、アカデミックポストに残った東大生の収入が安くキャリアも不安定になってしまう構造の話
学問・研究の道に進むのは東大の中でも頭良いのに生活が保証されないってのは日本にとってもいい事じゃないんだよ+4
-0
-
230. 匿名 2025/04/17(木) 17:33:31 [通報]
>>1返信
四十半ば近くなってこれだと、
逆に「東大卒」「東京大学大学院卒」の看板が
重荷になっちゃうだろうな。
どういう分野の研究職か明かされていないけれど、
痩せても枯れても「東大卒」なんだから、
あまりこだわらなければ活路はあると思わんでもない。
「腐っても鯛」って言うしね。
東大出の頭があるんだから「ネームバリュー」の活用術を
考えた方がいいよ。
さすがに月収20万円からは脱出できると思うよ。
変なこだわりやプライドが邪魔しているんじゃない?+1
-0
-
231. 匿名 2025/04/18(金) 00:40:46 [通報]
研究職、特に基礎研究はほんとこれ返信
研究職やめて就職すればいいんだけどね+1
-0
-
232. 匿名 2025/04/18(金) 00:42:27 [通報]
>>198返信
教授なんて、力士全員横綱にはなれないでしょう+0
-0
-
233. 匿名 2025/04/18(金) 02:06:39 [通報]
>>54返信
でもねえ、お金にならない、お金がないからって切り捨てて行けば
日本みたいな国は立ちゆかなくなるよ
折角連綿と築いてきた基礎研究の下地、技術力などを失ってしまう
隣国なんかの弱さははっきり基礎研究や技術の下地がなくてつぎはぎで
対処きてきたから土台が無い点+2
-0
-
234. 匿名 2025/04/18(金) 07:52:36 [通報]
>>205返信
嘘つくなよ+2
-0
-
235. 匿名 2025/04/18(金) 09:02:56 [通報]
>>230返信
どうだろう。
研究者の場合、東大卒業より論文の質と数だからなぁ。
塾講師とかが東大卒が一番活きる。+1
-0
-
236. 匿名 2025/04/19(土) 12:07:11 [通報]
>>151返信
知り合いが外資のコンサルだけど合併ばかりだって
下手したら言語が変わる
一時期英語→フランス語になったけどすぐ合併があって英語に戻ったらしい
+0
-0
-
237. 匿名 2025/04/19(土) 12:08:22 [通報]
>>231返信
海外の大学が引き抜きにきてる
研究職の給料あげないとやばいよね+0
-0
-
238. 匿名 2025/04/21(月) 02:39:20 [通報]
>>6返信
安倍さんの次は竹中平蔵だね😓+0
-0
-
239. 匿名 2025/04/22(火) 10:24:07 [通報]
九州は久留米大付が凄いな。返信
ラ・サールより卒業生少ないのに、東大はラ・サールと互角で京大は久留米は10名以上、国医は久留米の圧勝やん。
久留米大付って寮もあるし共学化したことでかなり伸びてる印象。一方、ラ・サールの落ち具合が半端なくてこれなら地元の方がいい。
2025 国公立大医学部合格者数ランキング
1 東海 104
2 東大寺 66
3 開成 64
4 洛南 60
5 滝 59
5 甲陽 59
7 灘 56
7 久留米大付設 56 (東大はラ・サールと互角)
9 西大和学園 53
10 仙台第二 48
11 愛光 46
12 青雲 44
13 昭和薬科大付 43
14 大阪星光学院 42
14 四天王寺 42
16 渋谷教育学園幕張 41
17 札幌南 39
17 桜蔭 39 (私大医 101)
17 ラ・サール 39 ←昨年78から半減:今年から明確に私大医シフトした
20 豊島岡女子学園 37 (私大医 133)
21 立命館慶祥 36
21 熊本 36
23 岐阜・北野(京大1位) 35
25 北嶺 34 (生徒数はラ・サールの半分)+0
-1
-
240. 匿名 2025/04/23(水) 09:56:05 [通報]
>>29返信
氷河期世代で同い年だけどここまで悲惨な人少ないよ
特に東大卒の学歴があれば本来どうとでもなったはず
この人はなんの将来設計も立てず研究職についたのが間違い
そしてその後もライターって
もしかして壊滅的に社会性がないか、勉強ばっかりしてて世間知らずだったのでは?と思う
例えばライター業だって自分の研究分野(何の研究か知らないけど)あたりをアピールすれば需要も値段も全然違ったはず
特殊分野って書ける人少ないから
けど1本8000円いかないって地方の普通のライターと同程度か以下
自分の強みを全く活かせてない
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
中嶋春樹さん(仮名・43歳)。日本最高峰・東京大学に現役で合格し、卒業後は大学院に進学。念願の研究職に就くも――。 「給与は月20万円弱で副業は一切禁止。正直、研究職の生活がここまで厳しいものだとは思っていませんでした。周りを見渡すとうまくいっている人間は実家が裕福な人ばかり。地方出身で一般家庭の自分では研究費の捻出どころか生活の維持すら難しかった」