-
1. 匿名 2025/04/16(水) 11:38:08
結婚披露宴のような会場で開かれた入社式に親が参加し、新入社員の子どもが親への感謝の手紙を読んで涙するシーンなどを放送した。
安住アナ「反抗期がない子どもが増えていて、親子仲がいいとよく聞きますけど、さすがに入社式にというのは意外ですけど」+131
-3
-
2. 匿名 2025/04/16(水) 11:38:29
ないわー、、、+178
-1
-
3. 匿名 2025/04/16(水) 11:38:48
そんな会社いやですーwww+175
-1
-
4. 匿名 2025/04/16(水) 11:39:07
滲み出るブラック感…+77
-0
-
5. 匿名 2025/04/16(水) 11:39:12
>>1
入社したあと
代行頼んで3日で辞めると+31
-3
-
6. 匿名 2025/04/16(水) 11:39:54
見たけど、ないわーって思った…
そこまでしないとダメなん?+102
-0
-
7. 匿名 2025/04/16(水) 11:39:54
嫌すぎる…成人超えたら親は出しゃばっちゃダメだと思う+161
-0
-
8. 匿名 2025/04/16(水) 11:40:12
ごめん引いちゃった+65
-0
-
9. 匿名 2025/04/16(水) 11:40:17
希望者だけだよね?
強制は面倒い+21
-1
-
10. 匿名 2025/04/16(水) 11:40:24
ザ・ノンフィクションの丁稚奉公のがそうだった+0
-0
-
11. 匿名 2025/04/16(水) 11:40:30
アラフォーだけどうちらの親世代は本当厳しかった
ガルでは子供を甘やかすななんて言われるけど
今の時代の親子関係が羨ましい+20
-3
-
12. 匿名 2025/04/16(水) 11:40:42
なんかすごいw 今はこういう会社多いの?
「これまで育ててくれてありがとう」「成長した姿を見せる機会がありがたい」オタフクグループ入社式で新入社員が感謝のメッセージ | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp広島市の「OTAFUKUグループ」の入社式では、家族も参加し新入社員が入社への思いを伝える「声の手紙」が披露されました。Otafukuグループには、今年、21人が入社。入社式には家族20人も出席しました。恒例… (1ページ)
+1
-27
-
13. 匿名 2025/04/16(水) 11:40:51
🤮🤮🤮
今日からオタフク不買運動始めるわ+2
-18
-
14. 匿名 2025/04/16(水) 11:40:52
前にニュースで観たわ
新入社員が決意表明みたいなのして親御さん達が涙してた
今時はこんな感じなんだねって驚いた+46
-0
-
15. 匿名 2025/04/16(水) 11:41:20
>>1
え?まだ親に責任負わせる気?
子供よ!会社よ!自立してくれ!+42
-3
-
16. 匿名 2025/04/16(水) 11:41:22
会社側もどんな親か把握しときたいのかね?
まるで学校だな+55
-0
-
17. 匿名 2025/04/16(水) 11:41:59
社会人初日からそれなんだw
成人式がネズミーランド…みたいだね
境界とか切り替えの日なんじゃ?+16
-0
-
18. 匿名 2025/04/16(水) 11:42:02
ただひっそり見るなら百歩譲ってありだけど、手紙とか他人のを聞かされるのも苦痛+41
-0
-
19. 匿名 2025/04/16(水) 11:42:14
親の立場でも嬉しくない+36
-0
-
20. 匿名 2025/04/16(水) 11:42:25
いいのか悪いのか親離れ子離れ出来ない親子増えてるんだろなーって+39
-0
-
21. 匿名 2025/04/16(水) 11:42:30
>>5
親が電話するんじゃない?笑+15
-0
-
22. 匿名 2025/04/16(水) 11:42:42
>>3
これ入社前にこういうことあるって聞かされてんのかな
私なら逃亡したいんだけど+46
-0
-
23. 匿名 2025/04/16(水) 11:42:49
>>12
最後に家族にソース配ってくれるのかなw+16
-0
-
24. 匿名 2025/04/16(水) 11:43:04
>>4
親巻き添えにすると、辞めにくいって言うもんね
大手の美容院とか、親を巻き添えにするところが多いよ
美容系はすぐ辞めるからね…+25
-1
-
25. 匿名 2025/04/16(水) 11:43:05
>>1
だとしてもだ!
親の私は絶対に行かない!
出しゃばらない!
もういいんじゃない?
自立させてあげなよ!
子離れしろよ!
会社ってそういうもんじゃない?
親は何もできないよね?
+47
-0
-
26. 匿名 2025/04/16(水) 11:43:57
>>12
オタフク…地元企業だけど、一気に見る目が変わったわ…
フレンドリーな良い会社だと思ってたけど…+20
-1
-
27. 匿名 2025/04/16(水) 11:44:10
何年か前は、大学の卒業式に親が参加するなんて〜 と言われていたっけ
いよいよ入社式まできたか+35
-1
-
28. 匿名 2025/04/16(水) 11:44:13
子供の入社式の為に、親が仕事休んで他社の入社式に参加なんて、何だそれ?+41
-0
-
29. 匿名 2025/04/16(水) 11:44:21
>>1
会社の入社式にも親が来るんだ。
なんか大学も親が来るって個人的に何だかなと思っちゃう。
私はもう時代について行けてないんだな。+42
-0
-
30. 匿名 2025/04/16(水) 11:44:58
>>4
会社は家族ですって言ってて笑った。うちの近所にある超ブラックの会社も同じ事言ってる+13
-0
-
31. 匿名 2025/04/16(水) 11:44:58
>>10
あれは丁稚期間の卒業じゃなかったっけ?+0
-0
-
32. 匿名 2025/04/16(水) 11:46:00
>>14
育ててくれてありがとうとか涙してて、
母親も泣いてて、
明日から9時5時で仕事始まるんだけど、
そのテンションで大丈夫?と思った
これからがスタートなのに
家でやればいいのに+47
-0
-
33. 匿名 2025/04/16(水) 11:46:00
>>5
いや、1日でしょ
+1
-0
-
34. 匿名 2025/04/16(水) 11:46:29
>>1
絶対行かないわ
+15
-0
-
35. 匿名 2025/04/16(水) 11:46:53
親がブルドックソース勤務でも社内に入れてくれるの?+4
-0
-
36. 匿名 2025/04/16(水) 11:47:48
親への手紙読んで泣いてるの見てびっくりした。今の子はわからん…結婚式かと思ったわ
親に二世帯住宅買ってあげるって言ってる子もいた。さらにビックリした+31
-1
-
37. 匿名 2025/04/16(水) 11:48:36
>>35
入れてくれるやろ+3
-0
-
38. 匿名 2025/04/16(水) 11:48:45
>>12
手に持ってるのは大根?
なんの踊り?+14
-0
-
39. 匿名 2025/04/16(水) 11:49:13
>>29
30年前ぐらいに大学に入学したけど、式典に母親も参加した。
私だけじゃなく、親同伴の新入生かなり居たけど
な〜。+3
-8
-
40. 匿名 2025/04/16(水) 11:49:19
>>12
それより舞台の人は何してるん?
葉っぱ持って踊ってるように見えるけど+15
-0
-
41. 匿名 2025/04/16(水) 11:49:31
フジテレビの藤井アナ、両親の藤井フミヤさん、奥さん入社式に行ったらしいけど
なんか、息子が可愛いのはいいけど、学生じゃあるまいし
コネ入社のくせに藤井フミヤ長男、フジのアナウンサーに!両親が見守る中で入社式(1/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com在京民放各局の入社式が1日、行われ、フジテレビに歌手、藤井フミヤ(53)の長男、藤井弘輝(こうき)さん(24)がアナウンサーとして入社した。新入社員は東京・台場の同局で行われた入社式に父母同伴で出席。藤井アナもフミヤ夫妻が見守る中、新社…
+12
-0
-
42. 匿名 2025/04/16(水) 11:49:33
>>28
ほんとだw 4/1に会社休むってことか+14
-0
-
43. 匿名 2025/04/16(水) 11:49:35
中学校卒業式までじゃない親が出席するのって。+4
-0
-
44. 匿名 2025/04/16(水) 11:50:15
>>32
家でやればいいのに
その通り過ぎてワロタw+27
-1
-
45. 匿名 2025/04/16(水) 11:50:38
子供の入社式そうだったよ!
記事にあるような派手な物ではないけど、普通の入社式だった
その会社の新卒の離職率かなり低かったから一定の効果はあるんだと思う+5
-0
-
46. 匿名 2025/04/16(水) 11:51:51
>>41
フジテレビの入社式は何年も前から保護者席が用意されてて毎年話題になってるね
+2
-0
-
47. 匿名 2025/04/16(水) 11:55:01
これからはカープソース1択だ+0
-1
-
48. 匿名 2025/04/16(水) 11:56:26
アラフィフの私が新卒で入った地元の中規模企業の入社式に親も招待されてひっくり返った
先輩に聞いたらバカらしくて呼ばなかったと言うし、私も嫌だし親も仕事があるから呼ばなかったけど
同期は20人くらいで親はほとんど来てなかったと思う
誰かの親が親代表挨拶をした事しか記憶にない
地元ではお堅い優良企業で有名だったけど男尊女卑がえげつなくてひどい会社でした
+3
-0
-
49. 匿名 2025/04/16(水) 11:58:22
>>12
魔法陣グルグルに混乱した時に大根持って踊る妖精居たよね+3
-0
-
50. 匿名 2025/04/16(水) 11:58:51
>>38
東農大出身なんでしょ+4
-0
-
51. 匿名 2025/04/16(水) 11:59:33
>>45
えー
旦那に行ってもらおう+0
-0
-
52. 匿名 2025/04/16(水) 12:01:21
>>13
変な人だね+3
-1
-
53. 匿名 2025/04/16(水) 12:01:31
>>1
フジテレビがそうじゃなかった?
ネット前の時代に女性誌にフミヤとか陣内孝則とか写真載ってた記憶。+0
-0
-
54. 匿名 2025/04/16(水) 12:02:13
>>28
やめて、どこまで親の有給奪うの。子どもの会社にまで搾取されるならもう誰も子ども産まないよ。+4
-0
-
55. 匿名 2025/04/16(水) 12:02:58
>>1
ある地方の信金ですが30年前入庫式
親も参列させられましたよ💦
嫌でたまらなかった記憶があります
今は無いらしいですが
これ逆に昭和感ある会社ほどやるのかも…
案外昔の感覚だと思う
今時、じゃなくてむしろ昭和
+10
-0
-
56. 匿名 2025/04/16(水) 12:03:39
>>35
何そのソース一族w+2
-0
-
57. 匿名 2025/04/16(水) 12:03:55
子離れ親離れできない人が増えたよね。
社会人も子供っぽい人が増えた。
両親のことを、父母ではなくお父さんお母さんと言ったり。
親までもが、うちのパパが〜ママが〜、なんて言ってるし。+12
-0
-
58. 匿名 2025/04/16(水) 12:08:14
片親や毒親の人は入れない会社だねww+0
-0
-
59. 匿名 2025/04/16(水) 12:08:53
>>7
そこまでになると、休みのときや遅刻なんかのときに親に電話してもらいそうだよね。+0
-0
-
60. 匿名 2025/04/16(水) 12:09:28
テレビ局も似たもんでしょ
パパがいないと無能な二世だらけだし+2
-0
-
61. 匿名 2025/04/16(水) 12:09:48
親子の仲良さとかに配慮したんじゃなくて、企業が新入社員の親がモンペじゃないか確認したかっただけと思うw+0
-0
-
62. 匿名 2025/04/16(水) 12:13:54
>>37
スパイっすよ+0
-0
-
63. 匿名 2025/04/16(水) 12:14:43
もう今の大学生の子達は親と一緒が当たり前の世代だものね。
幼稚園・保育園の入園式から両親揃って参加(平日ならわざわざ休みを取る)
小学校入ったら多少手は離れるけど、豪雨の時は車出したり習い事の行き来も防犯のために可能な限りなるべく親が送迎する
受験の時は親子二人三脚当たり前、大学受験で遠方の学校を受ける際は保護者も一緒にホテル取って試験会場まで付き添う、受かったらもちろん両親揃って入学式も4年後の卒業式も参加
最近の就活では保護者向け説明会も用意されてるからもれなく参加
…ってやってる家庭多いと思う。そして、その流れのまま入社式も参加しちゃうんだろうね。+6
-0
-
64. 匿名 2025/04/16(水) 12:15:39
>>36
あの子あれで婚期遠のいたなって思ったよ+7
-0
-
65. 匿名 2025/04/16(水) 12:18:43
>>26
同じく。都内のお好み焼き教室にいったことがありますが、社員はフレンドリーな感じで優しく教えてくれた。ただ、こちらはお客の立場だから当たり前と言えば当たり前だけど。
ちなみに学校求人もきていて、多分、入社した人もいるがその当時とはまるで違うと思いますよ
(1990年代の氷河期世代)
地元企業なので、推してはいるけど、社会人生活が長くなった親世代でもこれは引くわ…
うちの会社も若者を持ち上げすぎていて、それだけでも気持ち悪いと思い、引いてるのに(そして3年以内ですぐにやめていく)
親と不仲な人、親がいない人にとっては拷問レベル。授業参観かよ+6
-2
-
66. 匿名 2025/04/16(水) 12:23:46
>>20
姑なら喜んで参加しそうだなって思ってしまった+0
-0
-
67. 匿名 2025/04/16(水) 12:25:49
親への感謝の手紙とか、入社式にいらんわ。+4
-0
-
68. 匿名 2025/04/16(水) 12:28:36
なんか感動的な報道してたけどここの会社…
研修でいっぱい作ったお好み焼き、カバン持ち替えするのに重いし邪魔なんだろうけど、カバンじゃなくてお好み焼きを地面や電車の床に置くからね
あれ見たらうまく作れるとかより食品扱うのにどいう意識持たせる研修させてるんだろうって思う+2
-1
-
69. 匿名 2025/04/16(水) 12:32:02
>>16
今の子直ぐ辞めるからね。
親を入社式に出席させるなど会社に関わらせておけば退職の抑止にはなると思う。ブラックじゃなければ会社に親関わらせてもやましいことないから別に問題ないだろうし。+7
-1
-
70. 匿名 2025/04/16(水) 12:36:53
>>1
片親いない子とか両親いない子とか、
嫌だろうな。
むしろ時代と逆をいってる気がした。+4
-0
-
71. 匿名 2025/04/16(水) 12:47:08
>>1
気持ちわりー
くるってる親となると、新婚旅行や初夜まで一緒と聞いたよ+3
-1
-
72. 匿名 2025/04/16(水) 13:05:58
>>69
そんなのが抑止になんてなるわけない+0
-1
-
73. 匿名 2025/04/16(水) 13:10:02
>>32
結婚式の親への手紙も家でやればいいのにと思ってるから会社でそんなの考えられない+4
-1
-
74. 匿名 2025/04/16(水) 13:13:32
>>46
なのに入ってみたら(女性は)ホステスまがいのことをさせられてたわけね
やっぱりブラックに限って親を巻き込もうとしてるってわかんだね+0
-1
-
75. 匿名 2025/04/16(水) 13:15:09
>>45
離職率が高い根本的原因を考えろと言いたい
親を巻き込む会社には注意するよう子供に言っておこう
どうせブラックだわ+1
-2
-
76. 匿名 2025/04/16(水) 13:26:06
これ見てたけど、すんごく異様だったよ笑
男女共に、親に感謝をのべながら感極まって泣く新入社員と、それを見て泣く親達…
親へ向けて親の好きなアーティストの歌を歌う新入社員…
あと、お母さんと約束した二世帯住宅を建てます!みたいなこと言ってた新入社員と、動画撮影しながら深く頷く母…
終始ひたすら引いてたわ笑
なんかもう全体的に何かの宗教?って思ったよ笑
どう見ても変だってば…+14
-1
-
77. 匿名 2025/04/16(水) 13:26:45
>>7
うちの子(この春から新社会人)は高2の終わりからコロナが騒がれ始め、高3で休校→分散登校→最後の大会などもなく…の世代。
本人だけでなく家族も熱が出れば受験もできず大変な騒動で、大学入学式もオンライン。
オリエンテーションは何とか対面で出来たおかげで友達も出来たし、理系だったから1年からコロナ禍でも大学には意外と通えたけど、文系の子は長いこと対面の授業受けられなかった可哀想な世代ではある。
だから親が入社式など出たい気持ちもわかる!
ただうちの子は子離れ出来てるもんで、大学の卒業式も私は呼ばれず、公開してた入社式もID教えてくれなかった泣。これぞ自立。+0
-6
-
78. 匿名 2025/04/16(水) 13:27:22
>>59
もう既に結構いる、それ
あと電車が止まりそうな天候になると「帰らせろ」と電話かけてくる親+1
-0
-
79. 匿名 2025/04/16(水) 13:51:55
>>74
親を招待したその入社式で喜び組候補生に目星をつけていたというから恐ろしい話だよ+0
-0
-
80. 匿名 2025/04/16(水) 13:57:05
この間テレビでどこかの入社式放送してたけど親からの手紙を渡されてたわ、子に内緒で会社が頼んで書いてもらったんだって+2
-0
-
81. 匿名 2025/04/16(水) 14:07:52
親が入社式に来ると言うことが恥ずかしいと思わない若者とは一生話が通じることは無い気がする…+5
-0
-
82. 匿名 2025/04/16(水) 14:27:50
>>29
大学は入学も卒業も親に世話になってできたことだから
行きたいといえばぜひ!って感じだったよ??
親としても一区切りだよね?
私はそうしてよかったと思ってる
親もそう思ってる。
+1
-1
-
83. 匿名 2025/04/16(水) 15:19:07
>>71
初夜一緒ってなに
手拍子でもしてくれるの+0
-0
-
84. 匿名 2025/04/16(水) 15:35:45
高校大学ぐらいから親離れ子離れしていかないとだよね+4
-0
-
85. 匿名 2025/04/16(水) 15:38:48
>>16
入社させておいて今更親把握しても仕方なくない?
その前に知りたいなら把握しておくでしょう
フジテレビとかだと親が大物でコネ繋いでおきたいのかなと思った+1
-0
-
86. 匿名 2025/04/16(水) 15:40:16
>>46
芸能人や大手企業のお偉いさんの親御さんが来てて、普通の親は来なそう+3
-0
-
87. 匿名 2025/04/16(水) 15:51:14
親離れ子離れできてない
社会人になっても保護者付き〜+2
-0
-
88. 匿名 2025/04/16(水) 16:03:38
>>29
昔、お母さんが会社に差し入れしに来るって人いてびっくりしてた
大学の入学式とかはほぼ誰も来てない時代だったけど
こういうのどんどん増えるのかな+3
-0
-
89. 匿名 2025/04/16(水) 16:03:58
親の立場だけど嫌です
それで毒親とか言われたら困る+2
-1
-
90. 匿名 2025/04/16(水) 16:11:25
これって任意だよね?
面接で「入社した場合は親御さんに入社式に来てもらうことは可能ですか?」とか聞いてんのかな?
行くのもめんどくさいしニュースに取り上げられるのも嫌なんだが+1
-0
-
91. 匿名 2025/04/16(水) 16:29:02
今はないらしいけど、私のいた職場は初出社は親と行かないといけなかった。
噂によると親も見られているらしい。
家庭訪問もあったよ。今考えたらあり得ない。+0
-0
-
92. 匿名 2025/04/16(水) 16:36:16
>>39
アテクシ全てをかけて子を○大に見事合格させました
キリッ
はいはいはい凄いこと+0
-2
-
93. 匿名 2025/04/16(水) 17:45:25
>>39
大学進学がまだ少数だった時代(高卒が殆ど)の親は経験を共有してみたいんじゃないの?
有名大学なら尚更の事👩🎓+0
-0
-
94. 匿名 2025/04/16(水) 17:51:30
親が「うちの子今日、お熱があるので休ませます」って息子が勤める会社に連絡しちゃったりするのかな…
ちょっとどころじゃなくヤバい+0
-0
-
95. 匿名 2025/04/16(水) 19:58:18
>>29
親世代が氷河期だから、会社から言われたら従わないと子の扱いが心配なんじゃないのかな?とは思う。会社も余計な事しなくてもいいのに。+0
-0
-
96. 匿名 2025/04/16(水) 20:35:42
フジテレビとか親同伴じゃん+0
-0
-
97. 匿名 2025/04/16(水) 22:09:48
>>78
うわー、口出して来ないで欲しいね。+0
-0
-
98. 匿名 2025/04/17(木) 05:25:19
娘の時は入社前に親睦会はあった。
会社の案内してもらった後ホテルで食事会で人事の方々と話したり。
大人2人まで参加できて東京までの交通費と宿泊代プラス5万お小遣いまで出してもらえて大企業はすごいと思った。
人事の人たちも紳士的で「安心してお子さんをおまかせください」って言ってもらえて安心したなぁ。
+0
-0
-
99. 匿名 2025/04/17(木) 09:03:08
>>1
自立出来ていないイメージが凄すぎる。親が出るべきではないと思うクチ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
オタフクソースのOtafukuグループの入社式を紹介。