-
1. 匿名 2025/04/16(水) 10:53:39
体型も遺伝しがちだと思うのですが、やっぱデブというか太りやすい体質も遺伝するもんでしょうか?返信+92
-11
-
2. 匿名 2025/04/16(水) 10:54:03 [通報]
食生活が一緒だとね返信+223
-4
-
3. 匿名 2025/04/16(水) 10:54:06 [通報]
>>1返信
当たり前に遺伝する+167
-7
-
4. 匿名 2025/04/16(水) 10:54:10 [通報]
+13
-4
-
5. 匿名 2025/04/16(水) 10:54:14 [通報]
遺伝のせいにするデブは甘え返信+37
-36
-
6. 匿名 2025/04/16(水) 10:55:03 [通報]
デブって他人や環境のせいにするよね返信
だからデブなんだろうけど+133
-16
-
7. 匿名 2025/04/16(水) 10:55:03 [通報]
遺伝より生活習慣の影響がデカいと思う返信+140
-7
-
8. 匿名 2025/04/16(水) 10:55:13 [通報]
体質というか食習慣返信
例えば親がしょっちゅう間食するタイプなら、子はそれ見て育つから。+77
-2
-
9. 匿名 2025/04/16(水) 10:55:13 [通報]
食生活が遺伝する返信
食べ過ぎなければ太らないよ+28
-6
-
10. 匿名 2025/04/16(水) 10:55:38 [通報]
食習慣じゃない?両親がデブだけど、両親は仕事帰りに飲みやら外食で不摂生だからデブ。私は仕事帰りにはたまにしか外食しないから祖母と自宅でご飯、だから標準体型よ。返信+32
-4
-
11. 匿名 2025/04/16(水) 10:55:46 [通報]
まぁ生活態度と食と体質の3つが遺伝する場合もあるだろうしね。返信+15
-1
-
12. 匿名 2025/04/16(水) 10:55:48 [通報]
>>2返信
食生活だけじゃない?
兄弟でも太い細いある
もちろん夫婦でも正反対いるし+16
-3
-
13. 匿名 2025/04/16(水) 10:55:52 [通報]
遺伝というか、食生活、生活習慣が似ると体型も同じようになるんじゃない?返信
+48
-1
-
14. 匿名 2025/04/16(水) 10:55:52 [通報]
知能返信
見た目
性格
生活習慣
学歴
全て遺伝します
+38
-10
-
15. 匿名 2025/04/16(水) 10:55:54 [通報]
遺伝というより、親と同じ高カロリーの食事してれば当然太る返信+32
-3
-
16. 匿名 2025/04/16(水) 10:55:59 [通報]
体質は少なからず遺伝しそうだけど返信
それ踏まえて自分でコントロールできるかが大事じゃない?+15
-3
-
17. 匿名 2025/04/16(水) 10:56:00 [通報]
遺伝もあるだろうけど、子供の頃からの肥満は痩せにくいって言ったりするのもあるよね返信+39
-1
-
18. 匿名 2025/04/16(水) 10:56:04 [通報]
>>1返信
遺伝もだし、食生活が同じだから、確率上がるよね+27
-0
-
19. 匿名 2025/04/16(水) 10:56:09 [通報]
太りやすい遺伝はあると思うけど返信
痩せられないのは自分が悪い+17
-3
-
20. 匿名 2025/04/16(水) 10:56:18 [通報]
食生活も大きいとは思うけどある年齢の一定期間デブなら体がそれを記憶するというか、その後もデブの確率上がるみたいなのあるよね。返信
まぁつまり両親がデブの食生活だと全年齢そういう食事になるから必然的にエリートデブが出来るんだと思う+35
-2
-
21. 匿名 2025/04/16(水) 10:56:22 [通報]
骨の太さや長さ返信
筋肉や脂肪のつき方とか親子そっくりの人が多いよ+31
-3
-
22. 匿名 2025/04/16(水) 10:56:23 [通報]
少し食べただけで太るっていい訳したいんだろうけど実際ほぼ全てのデブはめちゃくちゃ食べてる返信+79
-1
-
23. 匿名 2025/04/16(水) 10:56:38 [通報]
デブの三大言い訳返信
体質のせい
ストレスのせい
病気のせい+27
-6
-
24. 匿名 2025/04/16(水) 10:56:39 [通報]
太り方とか遺伝するけど、返信
生活習慣で痩せようと思えば痩せられる
必ず太るわけじゃない+13
-1
-
25. 匿名 2025/04/16(水) 10:57:22 [通報]
>>20返信
エリートデブは草+23
-1
-
26. 匿名 2025/04/16(水) 10:57:31 [通報]
>>21返信
年取ると本当に親に似るわ+9
-1
-
27. 匿名 2025/04/16(水) 10:57:36 [通報]
>>1返信
小さい頃の食生活だと思うわ。お腹いっぱいまで食べるか、腹八分目に止めとくか。父親が太っていても母親が痩せてたら子ども痩せてたりするし+19
-0
-
28. 匿名 2025/04/16(水) 10:57:41 [通報]
>>1返信
まぁまぁ遺伝もありそうだけど、それよりも3歳頃までの体型(与えた食事)がめちゃくちゃ影響する気がする
そこまでに痩せ型だとモリモリ食べても太り辛く、そこまでに肥満気味だと普通量でも肥満体型をキープしてしまいがちというか+6
-9
-
29. 匿名 2025/04/16(水) 10:58:10 [通報]
痩せの大食いも遺伝するから遺伝すると思うよ返信
祖母も母も私も娘も筋肉質でちょいデブ
時代も違うし食習慣生活習慣も違うけど+2
-2
-
30. 匿名 2025/04/16(水) 10:58:12 [通報]
タバコやめれた。男漁りやめれた。返信
お酒と食欲やめれない。
どうしたらよいのか+4
-5
-
31. 匿名 2025/04/16(水) 10:58:12 [通報]
母でぶ→動かないいっぱい食べる返信
兄でぶ→動かないいっぱい食べる
姉でぶ→ちょっと動くいっぱい食べるいっぱい呑む
私痩せ→いっぱい動くいっぱい食べる+6
-2
-
32. 匿名 2025/04/16(水) 10:58:13 [通報]
>>15返信
痩せてる親と太ってる親だと、一食で出てくる量や総カロリーに差がありそうよね+17
-0
-
33. 匿名 2025/04/16(水) 10:58:19 [通報]
>>1返信
絶対すると思う
スーパーとか職場にくる家族、親子で体系そっくりな人の多いこと多いこと
+56
-2
-
34. 匿名 2025/04/16(水) 10:58:24 [通報]
体質は遺伝しても食習慣は変えることができる返信+6
-0
-
35. 匿名 2025/04/16(水) 10:58:25 [通報]
>>7返信
でも兄弟で同じごはん食べてても体型変わるよね?
うちは兄が母似でふっくら、妹は父似で痩せ型だよ
同じ食生活(なんなら妹の方が太らない油断で間食多い)でも体質の影響は大きいよ+12
-6
-
36. 匿名 2025/04/16(水) 10:58:28 [通報]
デブは臭いとろい邪魔返信
自分に甘く他人に厳しい
もはや公害+8
-3
-
37. 匿名 2025/04/16(水) 10:59:02 [通報]
>>1返信
兄弟同じように食べさせて量もそこまで変わらないなんなら薄味野菜大好きな一番上だけ太っててお菓子大好きな下二人はガリガリ
私がデブで旦那がガリガリだから遺伝かな+4
-1
-
38. 匿名 2025/04/16(水) 10:59:03 [通報]
>>1返信
しないよ+3
-1
-
39. 匿名 2025/04/16(水) 10:59:24 [通報]
>>1返信
遺伝するかもしれないけど、それより大抵のデブはそれを言い訳にして努力しない。+18
-0
-
40. 匿名 2025/04/16(水) 10:59:27 [通報]
トピ主です🐷返信
よく考えたら刑務所で最小限の食事しか与えられなかったら太れませんよね。ごめんくさい。甘えでした。+4
-4
-
41. 匿名 2025/04/16(水) 10:59:45 [通報]
>>1返信
遺伝するし、何より食生活が同じになるからね…+4
-1
-
42. 匿名 2025/04/16(水) 11:00:39 [通報]
遺伝もあると思うけど食生活も返信
一緒に暮らして出された同じ物を食べている内は大きいと思う
肉屋の友達は幼い頃から親兄妹共々コロッコロしてたけど、他県の大学に通う為に家を出てからスルっと痩せて普通体型近くになったよ+4
-0
-
43. 匿名 2025/04/16(水) 11:01:17 [通報]
元々細身で食事量も少なかったけど成長期とともに本来のポテンシャルが出てきたのか一気に太りやすくなった返信
母もそうだと言ってた
兄弟は父の体型に似ていてずっと細身+2
-0
-
44. 匿名 2025/04/16(水) 11:01:35 [通報]
子供の時に肥満細胞の数が決まるらしいから返信
デブ親と同じもの食べてたらデブるね+4
-0
-
45. 匿名 2025/04/16(水) 11:01:57 [通報]
デブとかは腸内細菌が関係してるって本でみたよ返信
お母さんの腸内細菌が出産時に子供へ行くんだけど、帝王切開だとお母さんの腸内細菌を獲得できなくて便秘しやすい子になるらしい
あとは取り上げてくれた先生や助産師さんが太っていると…っていうのも書いてあった
+8
-2
-
46. 匿名 2025/04/16(水) 11:02:29 [通報]
街で見かける親子って、やっぱり親子だなという体型をしてる返信
足だけ太いとか、頭が大きいとかまで+9
-0
-
47. 匿名 2025/04/16(水) 11:02:39 [通報]
>>21返信
バレエや芸能界とか
親の骨格や体型を見るって言うよね+23
-1
-
48. 匿名 2025/04/16(水) 11:02:46 [通報]
>>1返信
遺伝もするし、親がデブならデブ率高いよ。
生活習慣も関係あるから+8
-0
-
49. 匿名 2025/04/16(水) 11:03:56 [通報]
>>2返信
太ってる人の子供がそっくりそのまま同じ体型なことあるよね+9
-1
-
50. 匿名 2025/04/16(水) 11:04:30 [通報]
全部が全部そうではないのは前提で遺伝すると思う返信
スーパーとかで後ろ姿(背格好や肉付き)がそっくりな親子連れよく見かけるよ+6
-1
-
51. 匿名 2025/04/16(水) 11:04:55 [通報]
>>1返信
遺伝だけじゃなくて細菌を譲り受けるから
デブ菌ヤセ菌言われてるように+2
-2
-
52. 匿名 2025/04/16(水) 11:06:22 [通報]
私太ってるのに子供ガリガリで子供の分まで私が食ってるみたいで気まずい返信+4
-3
-
53. 匿名 2025/04/16(水) 11:08:02 [通報]
>>52返信
旦那がガリガリ?+0
-1
-
54. 匿名 2025/04/16(水) 11:08:30 [通報]
>>51返信
同じ親から産まれて来ても痩せデブ違ったりするけどね+3
-0
-
55. 匿名 2025/04/16(水) 11:09:12 [通報]
同じもの食べてるからね返信
親子だなぁと思って見てる+2
-0
-
56. 匿名 2025/04/16(水) 11:09:35 [通報]
親太ってても子供はほっそりとかよく見るよね返信
将来的なサラブラットかもしれないけど+1
-0
-
57. 匿名 2025/04/16(水) 11:09:41 [通報]
絶対遺伝する返信
痩せの大食いって言葉あるじゃん+6
-3
-
58. 匿名 2025/04/16(水) 11:13:04 [通報]
食生活や生活環境の影響も大きいと思いますが、遺伝もあると思います返信
母親の兄弟は、見事に全員肥満ですし、その母親も肥満でした
私は父親に似たのか、痩せています
見掛ける親子連れも、同じような体型をしてる方が多いですね+4
-0
-
59. 匿名 2025/04/16(水) 11:13:19 [通報]
>>1返信
遺伝と体質はある
長年入院している患者で肥満患者と痩せている患者がいる
同じ食事で同じ車椅子生活で差があるのはそういう体質があるとしか言えない
「それを言い訳にして」とか言う人いるけどね+8
-1
-
60. 匿名 2025/04/16(水) 11:13:27 [通報]
遺伝と食習慣でしょ返信
デブってだいたい親もデブで子供もデブだし
デブの一族+9
-0
-
61. 匿名 2025/04/16(水) 11:13:37 [通報]
>>2返信
それ。遺伝じゃなくて食生活。+12
-1
-
62. 匿名 2025/04/16(水) 11:14:44 [通報]
>>2返信
子供の頃に脂肪細胞増やしてたらもう最悪だと思われる。+9
-2
-
63. 匿名 2025/04/16(水) 11:14:50 [通報]
>>2返信
身長は遺伝だけど、太る太らないは、資質と運動量と食生活だね+3
-1
-
64. 匿名 2025/04/16(水) 11:15:42 [通報]
遺伝もあるだろうけど、食生活の方が大きいと思う。返信
お腹の中にいる時から親が食べてたもので体が作られるし、子供の時は親が食べさせるもので大きくなる。
だから遺伝というか親の育て方だと思う。
「夜と霧」という本を読んだんだけど、ナチスの強制収容所の写真が載ってたけど、皆、骨だけみたいにガリガリだった。
食べなくてデブな人なんて絶対にいない。
食べてるか食べてないかだよ。
+11
-2
-
65. 匿名 2025/04/16(水) 11:16:11 [通報]
>>40返信
同じ食事をしていても遺伝によって吸収率が違うと思う
体質によっては食べても内蔵が受け付けなくて排出される+8
-0
-
66. 匿名 2025/04/16(水) 11:17:09 [通報]
>>28返信
うちの母曰く赤ちゃん〜幼児期までミルクガブ飲みしてぷくぷくだったけど、固形物好きじゃなくて卒乳してからみるみるうちに痩せていったらしい。それ以来40代だけどずっと痩せ型だよ。+1
-1
-
67. 匿名 2025/04/16(水) 11:17:38 [通報]
>>20返信
10歳くらいだっけ?その時点での体型をインプットしちゃうみたいよ。年齢は10歳じゃなかったかもしれないけど、小学生低、中学年くらいだった。+8
-2
-
68. 匿名 2025/04/16(水) 11:18:31 [通報]
>>1返信
もちろん体質は似るよね
+2
-0
-
69. 匿名 2025/04/16(水) 11:18:34 [通報]
>>59返信
長年入院してても、入院した時のサイズが違うからね。
ずっと体重が変わらない適正な食事量が出てたとしたら、入院した時の差が続いただけだよ。
痩せてる人は全部食べてないかもしれないし、太ってる人は買い食いしてるかもよ。
病院でも売店はあるんだから。+3
-2
-
70. 匿名 2025/04/16(水) 11:19:07 [通報]
>>54返信
固定ではないから
変化する
その時の内容や比率によって違いが出る+0
-0
-
71. 匿名 2025/04/16(水) 11:19:32 [通報]
肥満は遺伝するよーだから気をつけたほうがいいね返信+2
-0
-
72. 匿名 2025/04/16(水) 11:19:49 [通報]
>>65返信
ギャル曽根みたいな人もいるからね。
ぜんぶうんこにして出しちゃうんだっけ?+2
-1
-
73. 匿名 2025/04/16(水) 11:20:33 [通報]
>>21返信
体重が痩せても体型(見た目)が痩せない+3
-0
-
74. 匿名 2025/04/16(水) 11:20:42 [通報]
>>47返信
ラグビー教室も父親の体格見てポジションの適性を判断するって聞いた
そういうものだよね+7
-0
-
75. 匿名 2025/04/16(水) 11:21:00 [通報]
>>72返信
ギャル曽根太ってきたよね
若いうちはガリガリだけど30ぐらいで太り出す人もいるよね+11
-0
-
76. 匿名 2025/04/16(水) 11:21:14 [通報]
>>52返信
うちもだよ
実際は子供達に私の分まであげて残されたの食べたりが多い
自分の分を確保すると金額が高くなるから貧困の為私は我慢
足りない分を炭水化物でかさ増ししたりポテチで安く抑えたりしてるからか私だけ太い
+0
-4
-
77. 匿名 2025/04/16(水) 11:21:35 [通報]
>>74返信
父親の体格に似るとは限らないのにね+0
-1
-
78. 匿名 2025/04/16(水) 11:22:36 [通報]
>>76返信
子供産むまでは痩せてたの?+0
-0
-
79. 匿名 2025/04/16(水) 11:22:43 [通報]
>>4返信
何故机は無事なんだ+14
-0
-
80. 匿名 2025/04/16(水) 11:23:05 [通報]
>>75返信
産後太る人なんて普通に一定数いる
元に戻るのは子供達が成人した時よ
+3
-5
-
81. 匿名 2025/04/16(水) 11:23:42 [通報]
太り続けてる友人がいるけど家族皆太ってて返信
バイキングで本人が気分が悪くなるぐらい食べてるし
ご飯に行くと毎回フライドポテト食べてる+4
-0
-
82. 匿名 2025/04/16(水) 11:23:59 [通報]
食生活や考え方が一緒だから洗脳されてるうちは太る。返信
味付けは濃いめ、食後のデザート、朝はギリギリに起きて菓子パン、水分補給はジュースで…とかの刷り込み
親が嫌いで自立してからは、反面教師というか恨みでめちゃくちゃ痩せた。
この菓子パンあいつも食べてたな…とか
ドバドバマーガリン使ってパンケーキ作ってた姿とか、歩くたびにふうふう唸ってる姿思い出して、あぁはなりたく無いって痩せた+3
-0
-
83. 匿名 2025/04/16(水) 11:24:12 [通報]
遺伝とは思いたくないけど、うちの子はすでにポチャで太ももは私の太ももにそっくり。ジュースは飲まないけど、チョコ系大好きだし、ラーメン大好き。肥満にさせたくなくてチョコ食べるのもラーメンもほどほどにしてるけど。。。夏休みはジョギングしようと提案してる。返信+0
-1
-
84. 匿名 2025/04/16(水) 11:24:15 [通報]
>>80返信
産後太り長すぎやろ+5
-0
-
85. 匿名 2025/04/16(水) 11:24:35 [通報]
返信+8
-1
-
86. 匿名 2025/04/16(水) 11:24:52 [通報]
>>4返信
いやまだメーターに余裕あんだろ、割れんなよ欠陥品か+17
-0
-
87. 匿名 2025/04/16(水) 11:26:41 [通報]
映像の世紀見てると昔の人デブほとんどいないよ。返信
やっぱり生活習慣だと思う。+3
-0
-
88. 匿名 2025/04/16(水) 11:26:48 [通報]
>>1返信
親族見てると、太りやすい部位がみんな一緒。
努力はしてるけどどうしてもお肉がついてしまう部位がある。+5
-0
-
89. 匿名 2025/04/16(水) 11:27:15 [通報]
>>13返信
同じ食事しててもウォーキング好きな父親は小太りで済んでるわ
持病があって出歩かない上移動は常に車な母親は見るも無惨な状態+4
-0
-
90. 匿名 2025/04/16(水) 11:27:25 [通報]
小学生で100キロ越えは遺伝でしょ返信
肥満の人は確かに食べるけど、ギャル曽根よりは食べない
逆にギャル曽根があとどれぐらい食べたら太れるんだろ+3
-0
-
91. 匿名 2025/04/16(水) 11:27:43 [通報]
幼稚園児とかの小さい頃から返信
明らかな肥満の子の母親って
超重量級率高い
+5
-0
-
92. 匿名 2025/04/16(水) 11:28:54 [通報]
私は母譲りの肥満体下半身デブ。返信
うちの子は肥満にしないよう頑張っているけど、赤ちゃんの時からあばら浮いてるのに太ももが他の子の倍くらいあったよ。
幼児期は公園遊びしていてもなんかぽちゃぽちゃしてる。
体重は平均なんなら下回りそうな時もあったのに。
とにかく体を動かすことが苦手だし、ある程度は遺伝はあると思う。
でも妹(私と同じ体型)のところの姪っ子ちゃんは、小学生まで妹と同じ雰囲気だったのにすらーっとした中学生になった。バレエやってたからかなと思うけど、旦那さんのお母さんがスラリ系だからそれもあるかも。+4
-1
-
93. 匿名 2025/04/16(水) 11:29:14 [通報]
>>72返信
子供産まれて過食嘔吐治っただけだと思う+3
-0
-
94. 匿名 2025/04/16(水) 11:29:47 [通報]
>>85返信
顔が腹立つ+5
-0
-
95. 匿名 2025/04/16(水) 11:30:12 [通報]
>>78返信
うん25までは痩せてた
子供時代も
ピル飲んだりしてから太りやすくはなってたけどそれでも標準体型
それで妊娠して妊娠中も太らなかったのに
産むたびにどんどん膨らんでった笑
+3
-2
-
96. 匿名 2025/04/16(水) 11:30:46 [通報]
消費カロリーより摂取カロリーが上回れば太るんだから基本食べ過ぎなんだよね返信
痩せたいのに痩せられないみたいなトピで上記+軽い運動勧めたら、運動勧めるやつは呪うとか運動は効果ないとか言われて半分くらいマイナスされたw
デブの運動したくない精神なんなの+10
-0
-
97. 匿名 2025/04/16(水) 11:31:00 [通報]
ガリガリ体質も遺伝返信+5
-0
-
98. 匿名 2025/04/16(水) 11:31:22 [通報]
遺伝すると思う返信
食生活もあると思うけど体質が遺伝すると思う。
身内に肥満の人がいると肥満家系
太っていなくても体質的に太りやすいとか。+9
-0
-
99. 匿名 2025/04/16(水) 11:33:15 [通報]
親子連れ見るとやっぱりな…って思う。返信
お母さんが太ってると子供も太ってる。
そしてカゴいっぱいにお菓子入ってる。+3
-0
-
100. 匿名 2025/04/16(水) 11:34:25 [通報]
>>33返信
デブ一家がスーパーにいると
通路の幅とるし、通りたい人がいるのも気付かないほど無神経で退かないからとにかく邪魔なんだわ
カートのカゴ見ると
甘いジュース、コーヒー牛乳やミルクティー、豚バラ肉、加工肉、お菓子などいかにも太りそうな物で溢れてる+5
-1
-
101. 匿名 2025/04/16(水) 11:34:35 [通報]
骨格とか太りやすい体質は確実にあるし返信
元々細い人と同じにはなれないけど
食べすぎ運動不足は太る+1
-0
-
102. 匿名 2025/04/16(水) 11:36:59 [通報]
>>40返信
横、でも極端に糖を代謝しにくいとか、油を代謝しにくいとか、そういう遺伝はあるらしいよ。
メニューによっては他人と同じメニュー・量を食べてると、自分は蓄えてしまうっていうのはあるみたい。他人は適当に食べてても太らないけど、自分はメニュー考えてコントロールしないと体型キープ出来ないみたいな。
これも自分の遺伝的体質を知ってないと出来ないことだし、普通は調べたりはしないから、知らずに遺伝によって人より太りやすいってことはありそうだなと思う。糖と油の場合、現代では過多気味なのが普通だし。+6
-1
-
103. 匿名 2025/04/16(水) 11:38:49 [通報]
生活習慣が遺伝子しそう返信+2
-0
-
104. 匿名 2025/04/16(水) 11:40:08 [通報]
>>47返信
JFAアカデミーやJOCエリートアカデミー等のアスリート養成機関
体重維持が必須の騎手養成機関(JRA競馬学校・地方競馬教養センター)
この辺全部書類選考で親の体格骨格チェックあり
もっともそこをくぐり抜けてきたエリートでも何らかの事情で暴飲暴食を繰り返せば見るも無残な姿になる
左の方は騎手を引退し調教師になったら馬主の接待で会食続きになり今や栗東(トレセンの所在地)の将軍様と
呼ばれるようになってしまった+8
-0
-
105. 匿名 2025/04/16(水) 11:41:43 [通報]
細い親で太い子もいるし返信
太い親で細い子もいるし
そっくりそのままな親子もいるから遺伝するかどうかなんて言いきれない
実際は多種多様です+1
-3
-
106. 匿名 2025/04/16(水) 11:42:41 [通報]
スーパーで見かける太った親子のカゴにはかなりの確率で甘い菓子パン複数入ってる返信+8
-0
-
107. 匿名 2025/04/16(水) 11:42:45 [通報]
>>105返信
それはどちらかの遺伝子に似てるんじゃなくて?+0
-0
-
108. 匿名 2025/04/16(水) 11:44:48 [通報]
>>22返信
普通の量しか食べてない、少食のデブもいるよね
動かない、運動しないからだと思う
あとは食の好みかな
食べた総重量は少なくても脂質や糖質を取りすぎてるんだと思う
水分摂取がジュースとか+2
-14
-
109. 匿名 2025/04/16(水) 11:45:08 [通報]
>>21返信
いやいや旦那側も入るし親子違う人もたくさん見るよ
顔も似てるばかりじゃないし
身長くらいじゃないかな似てるのは+1
-0
-
110. 匿名 2025/04/16(水) 11:46:08 [通報]
>>1返信
デブもチビもハゲも遺伝だよ
+3
-0
-
111. 匿名 2025/04/16(水) 11:46:38 [通報]
>>108返信
少食のデブなんていないでしょ?
1人で食べまくってるよ+17
-1
-
112. 匿名 2025/04/16(水) 11:46:50 [通報]
>>62返信
脂肪細胞は一生増え続けるよ
子供のうちだけじゃないって新たに判明した+4
-1
-
113. 匿名 2025/04/16(水) 11:47:51 [通報]
>>108返信
食事のバランスが良くないと栄養失調状態になるから痩せたり太ったりするのよ
+3
-0
-
114. 匿名 2025/04/16(水) 11:48:36 [通報]
派手なデブは高確率で性格悪い返信+2
-2
-
115. 匿名 2025/04/16(水) 11:48:38 [通報]
>>4返信
なんちゅうシチュエーションなんだ?+6
-0
-
116. 匿名 2025/04/16(水) 11:51:59 [通報]
>>45返信
>取り上げてくれた先生や助産師さん
どう影響を受けるんだろう?+3
-0
-
117. 匿名 2025/04/16(水) 11:53:09 [通報]
>>1返信
遺伝する。
親子で同じ体格の人をよく見かける。+1
-0
-
118. 匿名 2025/04/16(水) 11:53:28 [通報]
遺伝が2割あったとしても生活習慣が8割なのよ返信+5
-0
-
119. 匿名 2025/04/16(水) 11:59:30 [通報]
>>35返信
うちも兄弟姉妹で体型バラバラだけど、太ってる姉達はおかずとかご飯めちゃくちゃお代わりしてたし、お小遣いもお菓子に使ったりジュースも隙あらば飲むタイプだった
私と妹は食に興味ないタイプで痩せ型だった+6
-0
-
120. 匿名 2025/04/16(水) 11:59:54 [通報]
太い子供って甘やかされてるイメージある返信
おじいちゃんおばあちゃんにお小遣いとお菓子沢山貰ってて親もベタベタに可愛がってる一人っ子ってかんじ
私は親には可愛いがられなかったしお菓子とかも買ってもらえずいつもお腹空いてたから羨ましい
子供の頃にお菓子やご飯たらふく食べたかったから大人になってから食べまくれて幸せ
太るけど幸せ+3
-0
-
121. 匿名 2025/04/16(水) 12:02:23 [通報]
>>118返信
ほんとそれよね
才能あっても…だよね+3
-0
-
122. 匿名 2025/04/16(水) 12:03:07 [通報]
>>108返信
どうやったらそうなるんだよってくらい信じられないレベルのデブなのに、そこそこ食べてるが現実的な量だな、みたいな人はたまにいる。
でも少食デブってだいたい食事が普通なだけでお菓子とジュースをナチュラルに摂取してる。+7
-1
-
123. 匿名 2025/04/16(水) 12:03:20 [通報]
>>13返信
親も子も太めの人と夕ご飯の会話になった時に結構脂っこいメニューで、更にまだ小さいのに量も結構食べる様で驚いたことがある
でも本人は、そんなに食べてないですよ、って感じの認識だった+9
-0
-
124. 匿名 2025/04/16(水) 12:03:48 [通報]
>>1返信
当たり前過ぎて笑った+0
-0
-
125. 匿名 2025/04/16(水) 12:05:47 [通報]
しやすい。返信+0
-0
-
126. 匿名 2025/04/16(水) 12:06:21 [通報]
>>118返信
おデブに育てられるんだから、環境もおデブ製造MAX
よってほぼ8割おデブになる
+1
-0
-
127. 匿名 2025/04/16(水) 12:07:43 [通報]
体質の遺伝もあるけど、自堕落な性格が遺伝してるのもあると思う。大体のデブは思考回路がデブだから太ってる。正しいダイエットの知識身につける地頭がない、自律できるメンタルがない、他責思考など。返信+1
-0
-
128. 匿名 2025/04/16(水) 12:08:06 [通報]
>>67返信
横だけど、3歳くらいに第一の壁があって脂肪細胞の大体の数が決まるんだったと思う
その後一応第二次性徴期までにもう一段階決まる的な感じじゃなかったかな?+7
-0
-
129. 匿名 2025/04/16(水) 12:11:31 [通報]
お昼は冨永愛みたいな食生活してても、夜の21時すぎるとジャンボたかおの食生活に戻ってしまう返信
みたいなツイートをお太めの友人がリツイートしてた。自白だな+6
-0
-
130. 匿名 2025/04/16(水) 12:11:35 [通報]
親も祖母もガリガリ返信
片方は離婚したから知らんけど
ワイ、太+0
-0
-
131. 匿名 2025/04/16(水) 12:11:42 [通報]
>>66返信
ミルク期では決まらんよね
ミルク期はぶくぶくでも食事始まって動くようになってシュッとする子がほとんどだし
実際研究で3歳頃に大体の脂肪細胞の数が決まるってのは発見されてるのよ
脂肪細胞ってのはそこで決まって、それが大きくなったり縮んだりするから太る痩せるは努力や生活で何とかなるんだけど、脂肪細胞の数ってのはもう増えたり減ったりはあんまりないので数が多い子ほど当然太りやすくなるってメカニズム
だから、3歳頃までに脂肪細胞が増えた子=太りやすい(但し生活や努力で痩せることは可能)って話+2
-0
-
132. 匿名 2025/04/16(水) 12:12:34 [通報]
>>15返信
遺伝と言うかポテンシャル(どこまで食べられるか)もあると思うけど、大きめ家族と結婚したお婿さんもすぐに同じ体型になってて「遺伝と思ってたけど食べ物だね」ってみんなで話してたら、そこの家族は断固として「このダイナマイトボディは遺伝だから、ポテンシャルの問題、みんな胃腸弱すぎ胃が小さすぎ少食過ぎる」と言い張ってて笑った😂本当にびっくりするぐらい食べるから見てて気持ちいい!その家族が遊びに来る時は買い出しと米の量がわからない笑+4
-0
-
133. 匿名 2025/04/16(水) 12:14:11 [通報]
兄弟で同じ食生活してても、返信
親の遺伝で太る子と、
祖父母からの隔世遺伝で細身な子とに分かれることある+1
-0
-
134. 匿名 2025/04/16(水) 12:17:32 [通報]
>>1返信
骨格とか肉付き?ガタイが似るのかな?
祖母がどこもかしこも丸くてポチャ系だったんだけど
妹がまるっきり同じ体型してる。
家族の中で1番食べないし運動もしてたけど
妹の体型はずっと祖母の生き写し
指の形まで似てる+2
-0
-
135. 匿名 2025/04/16(水) 12:17:52 [通報]
デブが我が子が細身だと誇らしげだよね返信
まずお前が痩せろと思うわ+3
-0
-
136. 匿名 2025/04/16(水) 12:18:54 [通報]
>>47返信
ラグビー教室も父親の体格見てポジションの適性を判断するって聞いた
そういうものだよね+0
-0
-
137. 匿名 2025/04/16(水) 12:19:56 [通報]
>>52返信
年取るとだんだん太ってくるから子供よりも親が太ってるのは普通だよ。+2
-0
-
138. 匿名 2025/04/16(水) 12:37:38 [通報]
>>69返信
院内に売店はありません
車椅子でひとりで病棟外に出ることはできない患者さんです
ここまで書かないとだめ?+4
-4
-
139. 匿名 2025/04/16(水) 12:38:25 [通報]
やっぱりこの親にしてこの子ありって感じ。返信
朝からお菓子食べてたり、好き勝手食べてりゃそうなるよなーってね。+0
-0
-
140. 匿名 2025/04/16(水) 12:38:38 [通報]
する 笑笑笑返信+0
-0
-
141. 匿名 2025/04/16(水) 12:39:10 [通報]
実際太りやすいはある。努力不足だけには出来ない。返信+1
-0
-
142. 匿名 2025/04/16(水) 12:42:31 [通報]
体型そっっっくりな親子でいっぱいいるじゃん返信+0
-0
-
143. 匿名 2025/04/16(水) 12:46:04 [通報]
ぽっちゃり母の子供ってぽっちゃりしてるよね返信
ぽっちゃり子供って何であんなに可愛いんやろか+0
-4
-
144. 匿名 2025/04/16(水) 12:52:15 [通報]
>>23返信
ほんとそれ。
デブって結局自分に甘い。
本当に病気とかで薬の副作用とかなら仕方ないって思うけど。+7
-0
-
145. 匿名 2025/04/16(水) 13:03:30 [通報]
小さく生まれた子は生活習慣日のリスクが高い返信+0
-0
-
146. 匿名 2025/04/16(水) 13:03:58 [通報]
すらっとしたモデルさんみたいな人の子を見ると返信
多分スタイル良くなっていくんだろうと思うし、見ていてそんな感じがする+0
-0
-
147. 匿名 2025/04/16(水) 13:11:59 [通報]
>>143返信
わかる ただでさえ丸い感じの子供って可愛いい
痩せてる子供って凄く可哀想にみえてオヤツあげたくなる+1
-4
-
148. 匿名 2025/04/16(水) 13:16:39 [通報]
>>1返信
遺伝しないんじゃないかな?
私めちゃデブだけど娘めちゃくちゃ痩せてて
ご飯は同じ。基本揚げ物はそんなに出さなくて副菜多めで、メインは魚とか、肉の時は蒸し料理にしたりしてる。
まぁ私がデブなのは病気になってほぼ寝たきりで代謝と筋力の低下だからだろな。今頑張って体力つけてる。+0
-0
-
149. 匿名 2025/04/16(水) 13:23:19 [通報]
>>3返信
同じ物を食べても血糖値が上がりやすい人とそうじゃない人がいるからお昼たべてやたら眠気に襲われる人はそう言う遺伝子持ってるよね+6
-0
-
150. 匿名 2025/04/16(水) 13:46:29 [通報]
糖尿やコレステロール値は遺伝するから、気をつけたほうがいい返信+2
-0
-
151. 匿名 2025/04/16(水) 13:47:35 [通報]
>>3返信
当然する。
身長も体重も遺伝+7
-0
-
152. 匿名 2025/04/16(水) 13:51:04 [通報]
>>2返信
と思うけどそうでもなかったりする。
体質そのものが遺伝すれば太りやすいけど遺伝しなければ太らない。
+0
-0
-
153. 匿名 2025/04/16(水) 14:03:45 [通報]
>>1返信
3歳までに太っていると細胞が記憶して中年以降に太る体質が確定するって聞いた
お兄ちゃんと主人は幼稚園前後にぽっちゃりで小学生から結婚前くらいまではスリムだった
30代後半から徐々に体重が増えてきた
お姉ちゃんと私は子供の時からガリで今もガリ
遺伝と食生活や運動不足もあると思うけど、細胞レベルで決定したことはダイエットなんかでは覆らないのかも
少し太っている人は痩せている同居の家族よりは何か食べているとは思う+4
-1
-
154. 匿名 2025/04/16(水) 14:16:57 [通報]
>>104返信
騎手は身長かなり大事だもんね
親が身長高い人は大体伸びてしまうから親見るのは納得
他も肥満というよりは骨格とか筋肉のつき方のが見られてるのかな〜と思った
筋肉もどんなに頑張ってもつきにくい人やゴツゴツに付いて綺麗にスラッとつきにくい人とか傾向あるもんね+4
-0
-
155. 匿名 2025/04/16(水) 14:33:23 [通報]
>>1返信
好きなYouTuberさんがぽっちゃりなんだけど家族全員ぽっちゃり+0
-0
-
156. 匿名 2025/04/16(水) 14:45:53 [通報]
>>1返信
遺伝しない事もある
私子供の頃から太ってる
両親親戚みんな痩せ型
なんでだろう+0
-0
-
157. 匿名 2025/04/16(水) 14:57:49 [通報]
>>147返信
ほんとそれ笑
もっと太りなさいってお菓子あげたくなる
おにぎり好きそうな丸々した子可愛いい+0
-1
-
158. 匿名 2025/04/16(水) 15:04:05 [通報]
実家出て、料理を基礎から学んだら痩せた返信
+2
-0
-
159. 匿名 2025/04/16(水) 15:07:07 [通報]
>>1返信
うちは若い時は痩せていて、年行くと太る体質かも。
今、私も夫も太っていて、子どもたちは痩せているけど、大人になったら太るんじゃないかな。+3
-0
-
160. 匿名 2025/04/16(水) 15:12:10 [通報]
>>4返信
AIって本当に意味不明な絵を作るよね
メニュー表も怖い…+8
-0
-
161. 匿名 2025/04/16(水) 15:19:09 [通報]
>>108返信
回数多いんじゃない?
私は正直3食は必要ないと思ってる派だけど、3食きっちり食べて動かない人だと太ると思う+2
-0
-
162. 匿名 2025/04/16(水) 15:44:18 [通報]
>>1返信
デブは結果論に過ぎず、元凶は脳の認知の歪みだと思う
摂取カロリーが消費カロリーを超える日が続かなければな太る事はなく、そういう調整が分からず食べ過ぎてしまうという認知の歪み、また発達障害に多いとも言える+2
-1
-
163. 匿名 2025/04/16(水) 15:48:23 [通報]
母の実弟妹、私からは叔父と叔母にあたる人が親戚内で唯一の百貫ふくよかさん、他は皆小柄。返信
私もそこそこふくよか。叔父叔母から遺伝てあるのかしら?一緒に住んだことないから環境は関係ない。
ちなみに叔父叔母私は発達障害+1
-0
-
164. 匿名 2025/04/16(水) 16:08:46 [通報]
遺伝というか生活習慣。小さな頃から刷り込まれた食生活の「普通」じゃない?あと太ってる家族を嫌悪するかしないか。返信+0
-0
-
165. 匿名 2025/04/16(水) 16:41:03 [通報]
>>79返信
ほんまそれな!+0
-0
-
166. 匿名 2025/04/16(水) 16:41:31 [通報]
>>4返信
テーブルの上じゃない?+0
-0
-
167. 匿名 2025/04/16(水) 16:44:48 [通報]
>>7返信
でも遺伝で骨格が大きく産まれたら基本はポッチャリしてしまう気がする+1
-5
-
168. 匿名 2025/04/16(水) 16:51:17 [通報]
>>21返信
ずんぐりとスラッとだと違うもんね
スラッとは少々太ろうと何しようと基本スラッとしてるけど、ずんぐりだと常に肥満と隣り合わせになってしまう+3
-0
-
169. 匿名 2025/04/16(水) 16:53:06 [通報]
>>1返信
遺伝が気になるなら「遺伝 確率 一覧」でも検索するなりチャットGPTでも使えばいい。
今ざっと検索したら、70~80%って出た。+0
-0
-
170. 匿名 2025/04/16(水) 16:54:12 [通報]
>>108返信
満腹食べてない=普通の量しか食べてない
になってるんだと思う
家では満腹食べると思う+1
-0
-
171. 匿名 2025/04/16(水) 17:00:43 [通報]
>>169返信
ちなみに、身長の遺伝率と同じだそう。+0
-0
-
172. 匿名 2025/04/16(水) 17:02:05 [通報]
>>33返信
両親が肥満で子供が華奢のヒョロヒョロって見た事ないよね+5
-3
-
173. 匿名 2025/04/16(水) 17:07:11 [通報]
検索一発で、きちんとした研究結果から導かれた遺伝確率がわかるのに返信
がる民の経験談なんてN=1(意味わからない人は調べてね)の寄せ集めで参考にならないのに
どうして検索しないのか謎だわ+0
-1
-
174. 匿名 2025/04/16(水) 17:18:06 [通報]
うちは私だけデブなので遺伝ではなく完全に怠惰返信
両親も兄弟も自分の子供も細い+0
-0
-
175. 匿名 2025/04/16(水) 17:20:22 [通報]
>>80返信
長すぎる言い訳で草+3
-0
-
176. 匿名 2025/04/16(水) 17:24:28 [通報]
全然遺伝してる!返信
母親がデブならこどもももれなくデブ!
でも我が家は還暦越えた母が産後以降かなりの
デブですが、
アラフォーの私はなんとか耐えて美容体重です。
太った事はありません。
でも今後じわじわ太りそうで怖いから昔からかなり気を付けています。+2
-1
-
177. 匿名 2025/04/16(水) 18:29:47 [通報]
>>6返信
遺伝や親のせいにする人の方が多くない?+1
-0
-
178. 匿名 2025/04/16(水) 18:31:07 [通報]
>>14返信
こういうこと言う人ってだいたい劣ってる人
それを自分のせいじゃないことにする
+1
-1
-
179. 匿名 2025/04/16(水) 18:52:45 [通報]
>>105返信
環境要因が大きいからね+0
-0
-
180. 匿名 2025/04/16(水) 19:24:48 [通報]
>>4返信
ガル婆!?+0
-1
-
181. 匿名 2025/04/16(水) 20:04:11 [通報]
>>1返信
太ってる親の子はだいたい太ってる
子供だけ痩せすぎだと虐待とかネグレクトの心配しちゃう+3
-0
-
182. 匿名 2025/04/16(水) 20:33:11 [通報]
我が家は夫婦揃って太っています。返信
子供達は痩せています。息子は173cmありますがようやく50kgになりました。よく食べるのですが。
娘は色白痩せ型の見た目お嬢様タイプ。成績表渡しで初めてあった先生に『娘さんすごくお上品なのでどんなお母さまがくるかずっと緊張していましたが・・・こんな感じで安心しました!』と言われました・・・。
ダイエット頑張ってます笑+4
-2
-
183. 匿名 2025/04/16(水) 21:15:42 [通報]
>>1返信
調べたらデブ遺伝子だったけど私も親も痩せ型だった
結局普段の食生活や運動がちゃんとしてれば太りやすくても太らないのよ+2
-0
-
184. 匿名 2025/04/16(水) 21:20:17 [通報]
>>33返信
遺伝もあるだろうけど、毎日の食事がデブ仕様なんだよ。だから親子で太っていく。+6
-0
-
185. 匿名 2025/04/16(水) 21:21:20 [通報]
>>4返信
秤の表示どうなってんの+0
-0
-
186. 匿名 2025/04/16(水) 21:30:45 [通報]
>>108返信
人前ではあまり食べないんだけどあの人は人目がないところで深夜でも平気でハイカロリーなメニューを3人前くらい食べてるよ
でなきゃ太れないから…+1
-0
-
187. 匿名 2025/04/16(水) 22:04:00 [通報]
母親、姉、おばあちゃん、母方の親戚全員巨漢だけど私は細い返信
父親の家系に似たのかな。ただ太りやすいからかなり努力してる+0
-0
-
188. 匿名 2025/04/16(水) 22:48:23 [通報]
遺伝する。返信
でも根性で標準をキープすることもできる。
両親デブだけど、食生活管理して運動してるから161センチ52キロでキープしてる
一度気を抜いたら70キロオーバーまで太っちゃったので、太りやすい体質なのは確か+2
-0
-
189. 匿名 2025/04/16(水) 23:15:27 [通報]
体重と身長は遺伝するものの2トップ返信+0
-1
-
190. 匿名 2025/04/17(木) 01:07:54 [通報]
>>3返信
大谷選手の父上だけじゃなく母上も高身長だもの+1
-0
-
191. 匿名 2025/04/17(木) 01:21:29 [通報]
鬱治療の薬で食欲増加したけど食べる物工夫してたから太らなかった返信
なので甘えだと思ってる+1
-1
-
192. 匿名 2025/04/17(木) 01:30:42 [通報]
>>14返信
おっしゃる通り
外見だけではなく、体質や声や姿勢や仕草やちょっとした癖など全てが自分や夫や家族の誰かに似ているから愛おしいのが我が子であり孫なのよね そこに欠点なんかない
>>178
もしかして、あなたはご自分やお子さんのことを「劣っている人」と感じていて苦しんでいるのかもしれないけど、この世に「劣っている人」なんて存在しないよ
だから視野を広げてほしい あなたも、あなたのお子さんも決して「劣っている」人ではない だから自信を持ってね+1
-2
-
193. 匿名 2025/04/17(木) 06:01:50 [通報]
>>1返信
大体悪い方の遺伝がしやすい。
「君に似てたら成績優秀、間違いなし」
「あなたに似たらスポーツ何でもこいのスポーツマン」
「…両方の悪い方に似ちゃったんだね」
ドラえもんって言いにくい事をずけずけ言う時あるよね?+0
-0
-
194. 匿名 2025/04/17(木) 06:18:39 [通報]
>>181返信
極端な思考だね、虐待を疑うとか
母親が肥満でも父親が痩せ体質だと子供も太らなかったりするよ+0
-0
-
195. 匿名 2025/04/17(木) 06:54:12 [通報]
>>1返信
遺伝もあるけど生活が同じだから太るのもある
太ってる家族がいると、なぜか全員のご飯の量が多すぎる
あと高カロリーのものがご飯に沢山でてくる
家族全員が唐揚げにさらにマヨネーズを付けて食べたりもする
一人だけ運動を始めたとしても家に帰れば家族がお菓子をだす
そして断らずに食べるの繰り返しになる+0
-0
-
196. 匿名 2025/04/17(木) 07:23:54 [通報]
>>1返信
遺伝すると思う
いとこがお母さんガリガリお父さんかなり太めなんだけど小さい時からぽっちゃりでお母さんが気にして食事制限とかカロリーとかめちゃくちゃ細かくやってたみたいだけどずーっとふっくらしてた
その子が中学になった時に久々に見たら95kgって言っててびっくりした
+1
-0
-
197. 匿名 2025/04/17(木) 08:26:41 [通報]
糖尿病の家系とか言うけど、そもそも食生活が受け継がれてるんだと思う。義母、旦那共に糖尿病だけど、めちゃくちゃ食べるし、脂っこいものばっかり。薬飲みながら食べてる姿見て、そこまでして食べるのか、と呆れる。私は結婚するまで家族でラーメンなんて食べに行った事なかった。返信+0
-0
-
198. 匿名 2025/04/17(木) 11:32:22 [通報]
>>1 >>2 >>3返信
親がデブで無頓着なタイプだと、デブが“遺伝”しやすいよね。
子どもの頃から太っちゃうと、一生デブとお付き合いになってしまう。
オヤジが糖質、脂質が好きな大食いで、という場合がデブ家族に多いような気がする。
+0
-0
-
199. 匿名 2025/04/17(木) 13:15:18 [通報]
痩せないの?返信+0
-0
-
200. 匿名 2025/04/17(木) 17:08:51 [通報]
食習慣と言うけど、うちは両親共に食事かなり気を遣っている返信
でも多分太りやすいと思うんだよね(だから気を遣っているのか?)
子どもに食事の事をアレコレ言うタイプでは無いし体型の事も全く言われない、かわいいと言われながら育ったので私ってかわいいんだ〜と無意識に思い続けて気がついたらデブが育っていた
それでもかわいいかわいいと言ってくるから恐ろしい+0
-0
-
201. 匿名 2025/04/17(木) 23:20:46 [通報]
>>2返信
親がデブで私も子供の頃デブだったけど、結婚して旦那と義実家に合わせること増えたら普通体型になったわ+0
-0
-
202. 匿名 2025/04/18(金) 20:13:31 [通報]
>>1返信“158cm・125kg”の女性に聞いたリアルな暮らし「食べることが一番のストレス発散だった」「保育士時代は『動きが遅い』と言われて…」(週刊SPA!) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp昨年突如現れた「#デカ女」ブーム。SNS上で高い注目度を誇る高身長女性たちが、さまざまなメディアで取り上げられたのは記憶に新しい。だが、“デカさ”の点では「#みけぽ」に代表されるぽっちゃり女性たちの
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する