ガールズちゃんねる

「バブルの恩恵もなく、パワハラにも我慢してきたのに…」氷河期世代おじさんたちの悲痛な叫び「下の世代は高給&減税」「もっと遅く生まれたかった」

421コメント2025/05/16(金) 20:40

  • 1. 匿名 2025/04/16(水) 00:04:36 


    さらに、就職氷河期世代からは「若者ばかりが優遇されすぎている」という不満の声も多く聞かれた。

    「今は新卒の初任給が上がるなど、若者が優遇されすぎている印象。最近はホワイト企業がどんどん増えていますが、僕が新卒の頃は、今で言うブラック企業が当たり前の時代だったから、そういう恩恵をまったく受けてこなかった。
    今は若者があまり苦労せずに稼げる世の中になったと思います。僕も、もっと遅く生まれたかったよ(笑)」(40代・男性)

    「何で若者だけ? 30〜40代には子育てをしなくてはならない人も多く、若者以上に何かとお金がかかる。少子高齢化対策を考えるなら、子育て世代を減税対象にすべき。
    戸建てもマンションも都内は値が上がって新築なんて買えない。習い事は当たり前、塾代もバカ高い。さらに物価高、育ち盛りの子どもが米も肉も大量に食うのよ(40代・男性)

    一方で、今回の法案に対して肯定的な意見も聞かれた。

    「今、日本全体で政府に対する不信感が強まっている中、若者たちが政治に対して関心を持つきっかけになるかもしれない。この法案によって新しい消費が生まれる可能性もあるので、社会全体で見ればプラスになると思う」(40代・男性)

    ※関連トピ
    国民民主党が30歳未満対象の「若者減税法案」を10日に提出へ 参院選に向けて若者の支持拡大を図る狙い
    国民民主党が30歳未満対象の「若者減税法案」を10日に提出へ 参院選に向けて若者の支持拡大を図る狙いgirlschannel.net

    国民民主党が30歳未満対象の「若者減税法案」を10日に提出へ 参院選に向けて若者の支持拡大を図る狙い国民民主党が30歳未満対象の「若者減税法案」を10日に提出へ 参院選に向けて若者の支持拡大を図る狙い|FNNプライムオンライン国民民主党が10日、30歳未満を対象...

    +278

    -10

  • 2. 匿名 2025/04/16(水) 00:05:18 

    氷河期世代に手厚く保障してください

    +1146

    -28

  • 3. 匿名 2025/04/16(水) 00:05:41 

    いい、もう、寝ろ。
    おやすみ。

    +16

    -62

  • 4. 匿名 2025/04/16(水) 00:05:50 

    マクロではなくミクロで見てほしい

    +74

    -7

  • 5. 匿名 2025/04/16(水) 00:06:28 

    もうどうしたらいいのかわからんしどうもならん

    +289

    -4

  • 6. 匿名 2025/04/16(水) 00:06:38 

    わかる
    わかるよ
    今の新卒の人たちうらやましい
    3年目のうちの職場の女性いまだにお客様扱いだもん

    +652

    -4

  • 7. 匿名 2025/04/16(水) 00:06:49 

    ホント…氷河期世代は搾取されるだけで何の優遇もないなー😭子育て支援のアレコレさえも微妙に掛からず、年金も期待出来ない…ただただ税金だけ払わされてる。

    +744

    -6

  • 8. 匿名 2025/04/16(水) 00:07:09 

    グズグズ鬱陶しいな。置かれた場所で咲くしかねーんだよ。

    +10

    -124

  • 9. 匿名 2025/04/16(水) 00:07:25 

    でも、下の世代でも恵まれてるのはごく一部

    普通に低賃金もいるしフリーターもいるよ

    +26

    -63

  • 10. 匿名 2025/04/16(水) 00:07:50 

    それでも何とか働いてきた氷河期は仕事体力みたいなのとかがついてるからリスキリングとかすればステップアップできるかも知れないけど働いてこなかった氷河期は仕事慣れもしないまま体力や伸びしろも頭打ちになっちゃって…どうしたら社会的に救われるんだろ

    +292

    -4

  • 11. 匿名 2025/04/16(水) 00:07:54 

    今の若者世代も20年30年後に同じこと言うんだよ
    でも明らかに今よりもっと苦しい世になっているとも思う

    +208

    -26

  • 12. 匿名 2025/04/16(水) 00:07:59 

    >>5
    40代ぎり前半組もいるんだしなんか救済策急いで作ってくれたら仕事上はワンチャンないかな

    +137

    -2

  • 13. 匿名 2025/04/16(水) 00:08:08 

    それ言い始めたら戦時中に成人だった世代が一番悲惨

    +24

    -37

  • 14. 匿名 2025/04/16(水) 00:08:55 

    氷河期おばさんだって同じこと思うよ。パワハラにおじさんたちが耐えてた頃におばさんだってセクハラに耐えてた。中途半端な年齢で3号廃止とか絶望しかない。

    +499

    -9

  • 15. 匿名 2025/04/16(水) 00:09:00 

    パワハラ上司はなんとかやり過ごせるんだけど
    新人の扱いのがしんどい

    +173

    -3

  • 16. 匿名 2025/04/16(水) 00:09:00 

    氷河期世代で、国内最大手の本社勤務だったけど、ブラックだった。一日16時間働いてた。

    転職して、他社の人間があまりに仕事できなくて驚いた。
    まあ、仕事三昧の日々も今になると良かったなって思ってる。

    +184

    -5

  • 17. 匿名 2025/04/16(水) 00:09:07 

    私氷河期で子供もいないけど、子供いる氷河期は子供が恩恵受けられるからまあいいじゃん

    +255

    -19

  • 18. 匿名 2025/04/16(水) 00:09:17 

    氷河期世代って若手の頃はボーナス税金無いし消費税も5%だったでしょ?甘えんな

    +3

    -91

  • 19. 匿名 2025/04/16(水) 00:09:37 

    そもそも氷河期世代が生まれた時から少子化は言われてたんだってね
    50年以上も放置してた自民党に今さら何かできると思わないし政権交代のためにも選挙に行くべき

    +310

    -4

  • 20. 匿名 2025/04/16(水) 00:10:23 

    >>13
    大正生まれだね

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2025/04/16(水) 00:10:30 

    >>13
    戦時中としか比べられない時点で悲惨

    +155

    -1

  • 22. 匿名 2025/04/16(水) 00:10:43 

    この世代のおっさんがこれから犯罪者になる

    +42

    -8

  • 23. 匿名 2025/04/16(水) 00:10:52 

    >>9
    フリーターいるの…?こんなに有効求人倍率上がってるのになんで?もはや本人の意思では

    +50

    -22

  • 24. 匿名 2025/04/16(水) 00:10:59 

    >>18
    氷河期世代が入社した頃ってそもそもボーナスがなかったりあっても微々たるもんだったんじゃない?

    +214

    -3

  • 25. 匿名 2025/04/16(水) 00:11:03 

    >>11
    氷河期の若手は米5キロを1800円で買ってたけど令和の若手は4500円で買わなきゃいけない時点でね。マンション家賃だって同じ。

    +11

    -45

  • 26. 匿名 2025/04/16(水) 00:11:07 

    >>21
    バブル崩壊世代もキツそう。

    +6

    -25

  • 27. 匿名 2025/04/16(水) 00:11:16 

    優遇しなくていいから
    これ以上搾り取らないでほしい

    +160

    -1

  • 28. 匿名 2025/04/16(水) 00:11:22 

    >>1
    男は自業自得
    それより弱者女性の保護を

    +10

    -26

  • 29. 匿名 2025/04/16(水) 00:11:49 

    >>18
    43歳氷河期最終組の私その恩恵うけてないのよ

    +147

    -4

  • 30. 匿名 2025/04/16(水) 00:11:55 

    氷河期世代はちょうど子供が大きくなってきてお金がかかる頃だったりするもんね。食べ盛りだわ、塾に部活に日用品にお金がどんどん飛んでいくわけだから、そこが冷え込んでたらその子供の世代の将来にひびきそう

    +114

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/16(水) 00:12:00 

    >>1
    何言ってんだ?
    氷河期世代だけど、選ばなければ就職先有ったよ。

    今は転職してやりたかった仕事してるよ。氷河期を言い訳にして逃げてるだけだろ。

    +7

    -87

  • 32. 匿名 2025/04/16(水) 00:12:32 

    30代未満減税も20代まででしょ?
    大学卒業して数年しかないし、そこから定年までのが長いしぶっちゃけその場しのぎの減税でしかないし、意味あるの?

    +5

    -3

  • 33. 匿名 2025/04/16(水) 00:13:42 

    将来なんて見えない
    早く◯にたいって毎日考えてる

    +86

    -3

  • 34. 匿名 2025/04/16(水) 00:14:03 

    >>2
    自分の人生甘やかし過ぎてて草

    +11

    -66

  • 35. 匿名 2025/04/16(水) 00:14:04 

    >>9
    てか、下の世代は、上に氷河期がいることが不幸なんですけどね。
    例えば今年産まれた子達、20代30代になるころに氷河期老後の全盛期でしょ?可哀想で仕方ない。

    +7

    -50

  • 36. 匿名 2025/04/16(水) 00:14:16 

    >>31
    先物とか居酒屋とか小売でも殺到してたよ

    +45

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/16(水) 00:14:28 

    >>9
    もっと全体を見なよ
    そりゃ中にはそういう人もいるだろうさ
    でも有効求人倍率とかが全然違う

    図1 完全失業率、有効求人倍率|早わかり グラフでみる長期労働統計|労働政策研究・研修機構(JILPT)
    図1 完全失業率、有効求人倍率|早わかり グラフでみる長期労働統計|労働政策研究・研修機構(JILPT)www.jil.go.jp

    労働に関する各種統計調査結果や指標の情報。更新は随時。データのダウンロードも。

    +40

    -4

  • 38. 匿名 2025/04/16(水) 00:14:32 

    >>25
    そもそも最低賃金も違うし。

    +62

    -4

  • 39. 匿名 2025/04/16(水) 00:15:08 

    >>14
    その当時は産休育休の制度も今ほど浸透してなかったし結婚出産で辞めるのが当たり前な時代だからそれからはずっとパートという人も多いだろうね
    20年経って今さらフルで働けと言われても気力も体力もついていけないだろうな…

    +238

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/16(水) 00:16:22 

    トピ画がオッサン5連発じゃん…

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/16(水) 00:16:29 

    >>6
    それの何がいいのかわからん
    仲間として扱われてないじゃん

    +5

    -33

  • 42. 匿名 2025/04/16(水) 00:16:30 

    >>9
    新卒カード使って入ったはものの些細な事でこんなブラック居られるかとモームリ使うとかでバックレ同然で辞めてその後どこ行ってよ辞め癖がついたとか

    +34

    -2

  • 43. 匿名 2025/04/16(水) 00:17:35 

    >>7
    受けられたのは3号の恩恵のみ
    それもそろそろ子育て全部終わるからさっさと働けオバサンと言われそうよ

    +5

    -17

  • 44. 匿名 2025/04/16(水) 00:17:37 

    無能な中年より若者の方が価値あるのは当たり前だよね
    ただ歳取ってるだけじゃ何の価値もないよ
    相応のキャリアがないと

    +5

    -23

  • 45. 匿名 2025/04/16(水) 00:17:43 

    >>39
    恐らく保育園落ちた日本●ねの前の世代だよね
    保育園なんてごくごく少数だったよね

    +86

    -1

  • 46. 匿名 2025/04/16(水) 00:18:13 

    >>36
    建設業ガラ空きw

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/16(水) 00:18:37 

    >>2
    自分もその世代だけと今更氷河期手厚く保護して国にプラスになることあるの?

    +12

    -32

  • 48. 匿名 2025/04/16(水) 00:19:37 

    じゃあなんで小泉純一郎に政権握らせたんですか?
    若者も小泉のせいで迷惑してるんですよ
    「バブルの恩恵もなく、パワハラにも我慢してきたのに…」氷河期世代おじさんたちの悲痛な叫び「下の世代は高給&減税」「もっと遅く生まれたかった」

    +6

    -19

  • 49. 匿名 2025/04/16(水) 00:19:45 

    >>18
    携帯代やIT機器は今の方が安いけど
    昔は安く海外旅行に行けたし学費も安かった(特に独法になる前の国立大)

    +13

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/16(水) 00:20:08 

    >>38
    氷河期と今の最低賃金って2-3倍くらい違うの?

    +30

    -2

  • 51. 匿名 2025/04/16(水) 00:20:17 

    >>44
    日本にはただ歳取ってるだけで偉いって価値観の人がまだまだ多いんだろうな
    今の社会でITに疎い中年とか新卒より圧倒的に価値無いし給料低くても何もおかしくない

    +8

    -8

  • 52. 匿名 2025/04/16(水) 00:20:19 

    今の若者も数年後にはわからないと思う。企業は実力主義がより顕著になっていると思うし40才定年とかもありそう。

    +27

    -2

  • 53. 匿名 2025/04/16(水) 00:20:21 

    >>23
    サービス業だと、フリーターの方が責任軽く、給与はほぼ同じ

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/16(水) 00:20:33 

    >>2
    氷河期世代以外の人は、氷河期の苦労を知らないんだよ。
    大学出ても就職先が無いんだよ。
    その人の能力が〜云々のレベルではなくて、そもそも無いの。コネやツテがあって望まない職場でも就職ができれば御の字。

    運が悪い人ってとことんついてなくて、ようやく就職したのに会社が潰れてまた就活っていう人もいたよ。

    +210

    -6

  • 55. 匿名 2025/04/16(水) 00:20:57 

    >>47
    今更かなぁ。まだまだ働き盛りの国を支える層じゃない?何かしらケアしてもマイナスにはならないと思うけどな。

    +8

    -8

  • 56. 匿名 2025/04/16(水) 00:21:02 

    >>31
    何言ってんだ?
    近代史と経済史を一から勉強してこい
    93年~98年入社組は女子採用そのものがほとんどない上総合職採用は東大卒のみ1名ぐらいだったりして、更に日本最大の人口ボリュームゾーンだったんだよ
    あなたの世代は日本最大の人口ボリュームゾーンだったの?
    何年生まれよ言ってみな

    +82

    -1

  • 57. 匿名 2025/04/16(水) 00:21:04 

    >>26
    あんな老害どもと一緒にすんな。

    +12

    -6

  • 58. 匿名 2025/04/16(水) 00:22:10 

    タイミーは氷河期世代だらけ
    タイミーの運営は平成世代だけ

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/16(水) 00:22:49 

    >>52
    実力主義、40才定年になれば少子化ますます加速するね
    無能、凡人と結婚しても常にクビリスクがあるから

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/16(水) 00:23:14 

    >>56
    その人色んなトピで人煽ってるから無視した方がいいよ
    まさか氷河期世代の年齢であんな煽りしてるとは思わなかったけども

    +30

    -4

  • 61. 匿名 2025/04/16(水) 00:23:16 

    >>2
    多分無理だと思うよ…
    氷河期世代が老人になる頃に年金や医療、保険やら諸々の制度が改革されて老人には厳しい時代になり、最後まで報われないまんま終わると思う

    +133

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/16(水) 00:23:29 

    >>44
    なお年功序列は実質崩壊。
    欧米並の実力主義だから、生き残り競争は熾烈。

    それを踏まえての高額な初任給w

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2025/04/16(水) 00:23:35 

    これからは年功序列も終身雇用も崩れるから若者の方が給料高いのはおかしいとか言ってられるのも今だけだよ
    年齢関係無く有能な人間ほど給料高くて無能は低賃金な社会になる

    +0

    -4

  • 64. 匿名 2025/04/16(水) 00:24:53 

    私は今でいいけどな
    遅く生まれても、今とほぼ変わらない人生だっただろうしなあ
    この時代だったら楽だった筈、って事は自分についてはまずないと思う

    +1

    -6

  • 65. 匿名 2025/04/16(水) 00:25:42 

    >>25
    去年の夏前までは2000円くらいだったじゃん…

    +27

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/16(水) 00:26:13 

    >>11
    今の世代の人達で仕事ができない&逃げる人を多々見ます。
    そして尻拭いするのは社会では氷河期と言われる世代の人達。
    覚える気も無い逃げる世代もいづれ歳を重ね30〜50世代になった時は既に会社は潰れているとつぐつぐ思う。
    世間では次は若い世代が〜〜とは言うけれどそれは経験、知識、処理能力が伴っている体の話。あくまでも私的な考えになるけど今の世代の人達見ると無理です。

    +87

    -4

  • 67. 匿名 2025/04/16(水) 00:26:41 

    >>57
    親はもっと上なの? 自分を育てた親が嫌いとか?

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2025/04/16(水) 00:26:44 

    40代男の話だけど、51男とは全然違う?同級生の男たち、わりとみんな稼いでるけどなー

    +0

    -4

  • 69. 匿名 2025/04/16(水) 00:27:18 

    >>1
    分かるよ!
    わたしなんて団塊ジュニア世代の1974年産まれで受験戦争えげつなくて学校では体罰当たり前、沢山いすぎて雑に扱われてさらに就職は超氷河期(1993年以降就職したら氷河期 
    )で本当に親恨んだもん
    親は23歳同士の団塊世代で結婚出産
    何故もっと考えてくれなかったんだ!って
    公務員なんて国立大卒だらけの中倍率30倍越え、高卒短大高専卒は100倍越えてたからね
    ブラック、低賃金でも辞めたら非正規しかないからしがみつくしかなく給料は全然上がらず
    今20代大量採用で20代ばっかり
    バブル世代とZ世代が羨ましいわ

    +85

    -3

  • 70. 匿名 2025/04/16(水) 00:27:51 

    >>31
    これは違和感あるww
    自分も転職して年収700に届いたけど、当時はそんな選ばなければあったよ?って空気では流石になかったw
    もしや男性かな?男性だったらまあ力仕事の職種が選べるので、一定可能だったりしたのかね

    +42

    -2

  • 71. 匿名 2025/04/16(水) 00:28:09 

    >>47
    生活保護を受ける人は減るよ

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2025/04/16(水) 00:28:14 

    >>54
    50社受けて受かった総合職で、新人だから朝一番で出社するように言われて7時に出社して、上司より先に帰るなんていい度胸だって言われて23時まで会社にいたよ
    忙しい時は終電で帰って始発で出社したこともある
    パワハラ当たり前で女だからって来客のお茶出しさせられたり飲み会でお酌するように言われたりセクハラもあった

    ある日急に体に力が入らなくなって布団から出られなくなってしばらく家から出られなくなってそこから半年無職で貯金切り崩して生活してたよ
    25の楽しい年齢だったのにもったいない事した

    +98

    -2

  • 73. 匿名 2025/04/16(水) 00:28:29 

    氷河期世代は確かに新卒での就職には失敗した人が多いけどほとんどの人が努力してそれなりの仕事に就いた人も多いけどね。

    +3

    -14

  • 74. 匿名 2025/04/16(水) 00:29:28 

    こっちはそれプラス➕セクハラなんだよ

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/16(水) 00:30:27 

    >>54
    女なだけで履歴書突っ返されたからね
    門前払いだよ

    +75

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/16(水) 00:31:32 

    >>15
    年下パワハラ上司どうよ
    ガキな上に精神不安定、最悪よ

    +22

    -1

  • 77. 匿名 2025/04/16(水) 00:31:43 

    >>69
    団塊世代はバブルの恩恵受けてその頃子供もそこそこ大きかったし、団塊ジュニアは子供の頃バブルの恩恵を受けてる世代だよ。
    バブル世代の子供はバブルが弾けた後に生まれてるから何の恩恵も無いし。

    +1

    -14

  • 78. 匿名 2025/04/16(水) 00:31:45 

    >>56
    意識高いから失敗するんだろ笑
    そもそも人間なんて皆バカなの忘れたのか?大学で良い教授に出会わなかったのが残念。

    +3

    -26

  • 79. 匿名 2025/04/16(水) 00:32:45 

    >>55
    それなら氷河期に括る必要ないしなんならその分を若者に支援した方が少子化対策の一環にもなると思う

    +1

    -7

  • 80. 匿名 2025/04/16(水) 00:34:06 

    >>77
    バブル世代、若いフリするから嫌い
    マジで年考えろや

    +12

    -6

  • 81. 匿名 2025/04/16(水) 00:35:32 

    >>47
    ボリュームゾーンが活気付くと医療費浮く

    +16

    -3

  • 82. 匿名 2025/04/16(水) 00:35:33 

    玉木はバブル世代末期でバブルの恩恵をたんまり受けた人だね。
    所詮、散々遊んで就職も引く手数多で苦労なく育ったバブル世代にロスジェネ氷河期世代の事なんてわからないわな。
    次はロスジェネ氷河期に犠牲を払わせて、バブル世代は若者から人気を得て逃げ切りましょうって思ってるのかしらね。

    +41

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/16(水) 00:36:04 

    >>80
    若いフリって? 自分じゃないの?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/16(水) 00:36:25 

    >>70
    無意識に選んでたんだよ。
    それに気付いてないで氷河期の時代に恨み持ってんの大丈夫か?

    +0

    -15

  • 85. 匿名 2025/04/16(水) 00:36:36 

    >>83
    バブル世代じゃありません

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/16(水) 00:38:07 

    また氷河期叩きトピですか

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/16(水) 00:38:08 

    >>83
    バブル世代はノリで何とかなると思い過ぎ
    年齢を自覚して欲しい

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2025/04/16(水) 00:38:25 

    >>18
    不況でボーナスも昇給も無かったよ

    +23

    -1

  • 89. 匿名 2025/04/16(水) 00:38:56 

    ほんと今の子はいいよなー
    仕事出来なくても高給でセクハラパワハラも無い

    +70

    -3

  • 90. 匿名 2025/04/16(水) 00:39:01 

    >>23
    売り手市場になった3.40代で正社員になったとしても、その時点からじゃ生涯年収が少ないってことが問題なんじゃない?

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/16(水) 00:39:12 

    >>46
    建設業も2003年あたりは、有効求人倍率55.1%と最低だったらしい
    まあこの倍率の時に女性が建設業に応募しても、労力の無駄だとは思う
    男性は殺到したかもね

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/16(水) 00:39:58 

    >>69
    同い年だけど高卒が勝ち組だよね
    ぎりバブルの恩恵受けてたから高卒でもホワイト入りまくってたよ

    +26

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/16(水) 00:41:54 

    >>47
    老後にやばくなる人増えそうだから今すぐじゃなくてもほっとくのも危ないかもしれない

    +22

    -1

  • 94. 匿名 2025/04/16(水) 00:42:08 

    >>77
    子供の頃に恩恵を受けても、人生がほぼ決まる就職で恩恵を受けるどころか地獄を見た人が多数の世代よ
    高卒はまだ就職出来たけど、大卒は本当に大変だったのがまさにこの世代

    +33

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/16(水) 00:42:10 

    >>43
    アラフィフ氷河期世代です。子供が成人しました。老後のお金を貯めたく何社も面接を受けましたが受かりません。働きたくても初老のオバサンには仕事すら与えてもらえません。
    偉い政治家さん。
    一生懸命前に進もうとしているにこの辛い現実社会。
    氷河期世代苦しいです。
    仕事が無い。
    物価高騰でお金も無い。
    成人した子供も節約に弁当を持っていきますが米が無いんです。
    無い、無い、無い。
    辛い。

    +60

    -4

  • 96. 匿名 2025/04/16(水) 00:42:53 

    >>84
    教員志望だったので、無意識に選ぶとかはないな
    採用ゼロ人が3年続いたので、切り替えて別職種に行って、転職もして今は年収700になってるけど
    あなたは氷河期で職種を選ばずに何をして、年収は今おいくらに?

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2025/04/16(水) 00:44:14 

    氷河期世代てさ、少し前に『男女雇用機会均等法』できて、総合職女性一期組が目立つ活躍し始めてて、そういうのに憧れた。はい、そんな間抜けは私です。
    今は無きコスモポリタンとかがバリキャリを推してたりしてたな。

    氷河期の採用試験なんて、文系四大女子の独り暮らしは四重苦で、かなり強力なコネがないと一次すら抜けられなかった。
    なんとか運良く先に進めても、面接での圧迫パワハラセクハラの嵐に、どうにか泣かずに場を去るので精一杯。
    スリーサイズ聞かれたり、独り暮らしだと随分と遊んでるだろと言われたり。
    そんなの言われても笑ってなんとか内定取ろうと必死だった。
    今考えるとバカみたいだし、そんなとこ採用されなくて良かったんだろうけど、当時は不採用の山に自尊心も自己肯定感もことごとくへし折られたな。

    あの経験のせいなのか、やる気出して頑張ったりすることができなくなった気がする。



    +41

    -1

  • 98. 匿名 2025/04/16(水) 00:48:45 

    >>61
    たぶんそうなるよね
    資産も年金額も今のお年寄りとくらべて少ないだろうし、というか若いうちは納付できない人もいただろうし。
    親の介護もあるし、非正規雇用、貯蓄なしの酷い惨状になるかも。
    生活保護が増えそうだし、医療、とか少子高齢化が加速で大変そう
    氷河期世代って人数が多いから

    +41

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/16(水) 00:48:52 

    >>48
    まだ選挙権がなかったか、20代前半だったんじゃない?

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2025/04/16(水) 00:51:04 

    >>14
    遺族年金もすごく不安…

    +47

    -1

  • 101. 匿名 2025/04/16(水) 00:51:24 

    >>81
    氷河期って40後半から50代だしボリューム層って言うほど他の世代と人数差あるわけじゃないし
    活気つくとなぜ医療費が減るのか教えてほしい
    下手に長生きされたらますます医療費かかるような気がするけど

    +1

    -20

  • 102. 匿名 2025/04/16(水) 00:52:21 

    >>99
    氷河期世代は全員2005年の郵政解散のときに投票できましたよ
    2003年の衆院選も2004年の参院選も

    +6

    -3

  • 103. 匿名 2025/04/16(水) 00:52:33 

    今から救済してなんとか自立出来るような人なら
    すでになんとかなってる
    問題は自分は氷河期だからーで甘んじてる人がけっこういること
    かわいそうだけど非正規に慣れすぎてて
    正社員の責任感とか今更負えないらしい

    +8

    -10

  • 104. 匿名 2025/04/16(水) 00:54:35 

    民主主義って…なんだろうね
    人口は多いから多数派なはずなのに、いつも締め出されるよ
    流行でさえもはじき出される

    これからもっと酷くなるんだろうな

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/16(水) 00:55:15 

    >>31
    大学入試で大失敗したから、もう出だしでダメだった
    今って大学も選ばなければ全入時代とか、大学が潰れるとか色々違いすぎてびっくりする

    +32

    -1

  • 106. 匿名 2025/04/16(水) 00:55:19 

    >>54
    山一證券が倒産したりね
    今で言うと野村證券にあの状況下で入社が決まったのに、倒産するという感じ
    ガルで氷河期を責めてる人って氷河期を知らない人ばっかだから、ここで収集した氷河期を責める内容は間違ってると思った方がいいよ

    +97

    -2

  • 107. 匿名 2025/04/16(水) 00:57:40 

    >>1
    息子が勤め始めた会社は技術職で高給取りだからか氷河期世代の人はほぼいないんだけど、新入社員に必須の色んな部所を経験する会社周り中の下請けの中にちょいちょい氷河期世代の人がいるらしくて、今の新入社員達の高待遇を見て氷河期の時は〜って説教みたいなこと始める人が数人いるらしいです

    けど実際かなり今の子は高待遇だと思われます

    家借りるなら自立支援100万前後(理由次第では追加支援金も可。ちょっとここは記憶曖昧)出るし、寮も家電完備で光熱費込み込みで2万も行かないみたいですし、通いで交通費いるなら全額会社負担(新幹線なども可)
    食費社食利用なら実質無料、その他入社祝い金かなりもらってました

    それとは別に入社前の会社訪問や入社後の県を跨いだ研修やなどでは良いとこでの食事や移動手段、とにかく入社前から随分手厚いなとは感じてました

    +4

    -3

  • 108. 匿名 2025/04/16(水) 00:57:51 

    >>91
    言っとくけど、ネット情報なんて嘘っぱちだからwwwww

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/16(水) 00:58:32 

    今じゃ信じられんかもしれないが、

    新聞にね、来期の新卒募集はしませんみたいな広告も出てたのデカデカと
    旅行会社の超大手とか

    なのに卒業旅行の案内は勝手に送りつけてくんの

    そういう扱いなのよ

    +29

    -1

  • 110. 匿名 2025/04/16(水) 01:01:31 

    >>96
    無駄に意識高いな〜無能はw

    私は便所掃除から始めたわw

    +3

    -8

  • 111. 匿名 2025/04/16(水) 01:02:38 

    ほんとになぁ〜
    親が団塊世代なら諦めもついたんだけど、うちは早くにデキ婚だったので、せめて数年出生を遅らせて欲しかったわ

    進学、就職、結婚、全部競争率高い
    人が多すぎて高校すら入学出来ない恐れもあった

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/16(水) 01:03:10 

    >>107
    うわさに聞くバブルの時のような高待遇だな

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/16(水) 01:07:54 

    氷河期世代は受験も大変だったしパワハラ面接が横行していたし、ほんと世間から見捨てられた世代よね。
    氷河期世代をもっと大切にしていたら今みたいな少子化になってないよ

    +35

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/16(水) 01:08:10 

    >>103
    まあね、正直そうだよね
    同世代みんな不遇なんだもん
    自分の能力が低いなんてことすら知らずに、社会や時代のせいにして今まで生きてこられて、ある意味幸せな人もけっこういるんじゃないか?と思う

    +1

    -8

  • 115. 匿名 2025/04/16(水) 01:08:32 

    >>22
    おばさんも

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2025/04/16(水) 01:09:23 

    >>56
    姉は氷河期高卒だけど田舎だし運が良かったのか、普通にいいとこに就職してそこで旦那さんと出会って結婚したよ

    結婚して一時は辞めたけど、かなりお給料良くていい会社だったみたいだから子供の手が掛からなくなった辺りで会社復帰した。確かに他に氷河期世代は復帰後も見ないとは聞いた

    私は地元の名のある人のコネでなんとか入社したけど、姉は氷河期世代だったけど一般入社だったよ

    +0

    -26

  • 117. 匿名 2025/04/16(水) 01:09:48 

    >>39
    ずっとパートで生きてこれたとかどれだけ幸せか。

    +21

    -7

  • 118. 匿名 2025/04/16(水) 01:09:58 

    >>111
    逆だわ
    当時めずらしい高齢出産で同級生の祖父母と同世代
    団塊の世代の同級生は、その親も多い世代だから就職も受験も大変だったけど、うちの親世代は大学入るのも就職も苦労しなかったし、同級生の子供はバブル世代だから話も入ってこないし、危機感もなかった

    団塊の親の中には、自分の時は就職も受験も大変だったから子供も絶対に大変になると思って、そのつもりで子育てしたと言ってた人もいた

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/16(水) 01:11:16 

    >>117
    本当だよね
    そういう人って、今みたいに正社員やフルタイムが当然の時代だったら、それはそれで毎日しんどいキツいって泣き言言うのよ

    +14

    -11

  • 120. 匿名 2025/04/16(水) 01:11:51 

    >>105
    言えることは勉強して東京大学に行きなさい。
    無理なら死ぬまで勉強してれば幸せな人生送れるよ~

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2025/04/16(水) 01:12:09 

    >>108
    そのデータは文科省の学校基本調査からだから、Xとかの個人のネット情報じゃないけどねえ

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/16(水) 01:12:42 

    >>47
    せめて20年前なら何とかなってただろうけど、もう今更だよね

    +13

    -1

  • 123. 匿名 2025/04/16(水) 01:13:14 

    >>110
    今の年収は?

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/16(水) 01:13:15 

    氷河期世代の話が全然ピンと来ない
    親はバブル世代だし、親戚も、氷河期世代でも公務員とか大企業勤めの人しかいないわ
    それを差し引いても、氷河期世代の人って社会のどこにいるんだろう?と思うくらい、見かけない
    団塊世代並みに人数いるはずなのにね
    みんな引きこもっているの?

    +4

    -19

  • 125. 匿名 2025/04/16(水) 01:14:46 

    妄想の世界に生きてる男が沸いてるけど、通報でいいかな
    鬱陶しい

    +3

    -2

  • 126. 匿名 2025/04/16(水) 01:16:17 

    >>116
    よこだけど、高卒だけどではなく、高卒だから良かったのだと思うよ。高卒だと学校紹介とかで就職だよね?よくガルで書いてる人いるけど、高卒で地元で就職した人はしっかり就職できて、幸せな人が多いらしいけど、大変だったのは都会にでて大学を卒業した人らしい。
    あんなに勉強したのにって書いてる人もいたよ

    +34

    -1

  • 127. 匿名 2025/04/16(水) 01:16:21 

    >>112
    バブル期知らんけど、なんかなんもかも凄いのは聞いてて見ててわかった

    私高卒で大した就職活動してないからそれもあって経験則で語れない。私もある意味技術職でそっちなら語れるけど、息子の様な大きな会社のパターンは未知の領域

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/16(水) 01:16:51 

    >>102
    在任期間が2001-2006年だから、1972-1982くらいの生まれの氷河期は19-29歳から24-34歳くらいかな
    氷河期を批判する人にありがちだけど、政治がおかしいと言われ始めたのここ数年だと言うことを加味してる?
    組織票があることもわかってる?
    当時、ホワイトだったけど、深夜残業が当たり前だったからね
    就職活動や日々の残業で疲弊しているまだ若い氷河期におばさまや高齢者に大人気の小○を抑止する力があったのかって感じだし、なぜ氷河期だけを責めるの?
    お前は安○、岸○、石○の政策を抑止できたのか?
    自分のことを棚に上げるなって感じ

    +14

    -4

  • 129. 匿名 2025/04/16(水) 01:17:17 

    >>1
    そこでも忘れられてる超氷河期おばさんはもうどうしたらいいのでしょう…
    それプラスセクハラにも耐えて、今や老害になった団塊世代のモラハラ気味な親からの色んな圧にも耐えて生きてきたのに。もう頑張れないよ

    +38

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/16(水) 01:18:03 

    >>114
    みんなが不遇ではない

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/16(水) 01:20:26 

    団塊ジュニアって1学年あたり200万人くらいいるんでしょ?そのわりには全然社会で存在感ないよね

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/16(水) 01:22:38 

    >>112
    あと息子の場合就学期間に会社がスカウトに来たからこの待遇なのかも知れないです。けど他の先輩方の寮に遊びに行ったときに聞いたらしい話しからすると、スカウト組ではないらしけど同じ様な待遇の方々がいるらしいので、もしかすると全新入社員そうなのかなとは思います

    人手不足なんですかね

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/16(水) 01:25:08 

    >>126
    確かに姉も私も高卒で田舎の知り合いの会社(私は)だったりしました。高卒だと就職しやすかったんですね。知りませんでした

    +8

    -3

  • 134. 匿名 2025/04/16(水) 01:32:34 

    >>57
    今の若者も氷河期に対して同じ言葉を使ってるんだろうな

    +12

    -3

  • 135. 匿名 2025/04/16(水) 01:33:20 

    >>132
    わたしも聞いた話だけど、景気のいい時はその会社の人と、お茶のんで話をしたら決まったとか聞いたわ。
    ただ、それが景気が悪くなるとまったく決まらなく、みんなでなぜって言ってたけど、今ならそういう時代だったとわかるけど当時はどうしてかわからなかったと言ってた。それでも同級生の男性はどうにか就職できたらしいけど女性は厳しかったみたい

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/16(水) 01:33:43 

    団塊ジュニアが就職の頃は求人がなかったから今、企業が技術継承する人がいなくて焦ってるみたいね。こうなるの見通せなかったのかね。
    バブル世代の女性は寿退社してしまって、上司として残ったのは男性ばかりだから、将来を見越した求人をしなかったんだろうな

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/16(水) 01:34:33 

    >>126
    あと、指摘通り確かに学校に求人かなり来てました

    学校からの紹介では先生が親身になって面接とかの手筈をしてくれたりで求人もかなり多かったです。高卒でも求人多いのに姉も私も驚いた記憶はあります。高卒って仕事ないんだろうなって姉の就活までは姉も私も思い込んでました

    私は就きたい職がその求人にはなくて地元の人のコネで入社したんですが、私のときも求人はかなりありましたし、友人達は落ちることなくそこにすんなり入社してました

    +2

    -6

  • 138. 匿名 2025/04/16(水) 01:36:24 

    >>50
    ヨコだけど、私の地域は最低賃金1.5倍になった。

    米の値段は2.5倍くらいになったけど、スーパーの食パンの値段はほとんど変わらない100円くらいだし、パスタも300g108円だから、あまり値上がりしてないものもある。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/16(水) 01:38:00 

    >>79
    超売り手史上で給料高いし育休制度も充実してるし子供にかかる費用の無償化も進んでいるから若者支援はもう十分だと思う。

    氷河期をこのまま見殺しにしたら20年後生活保護だらけになるよ。結局支える側の若者達の負担になるからなるべく支援すべきだと思う。

    +19

    -1

  • 140. 匿名 2025/04/16(水) 01:41:16 

    容姿が悪いから面接で落ちまくるし、パワハラ面接当たり前だし
    派遣先は人が応募しない残業過多の遠方の事務とかだった
    でも学生時代もキツかったし人生全てが苦しい世代なんだよね
    メンタルヘルス無かったし。今思えば社会不安の鬱の対人恐怖だったよ

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/16(水) 01:45:06 

    >>103
    いやいや、年齢だけがネックになったりするケースもあるみたいだよ
    今自立してもらわないと社会保障が大変なことになるから、企業に氷河期を採用するとメリットがあるような仕組みを作れるといいのにな
    ちょうどAI化への過渡期だから、将来そんなに人員がいらなくなることを考えると氷河期を期間限定で雇った方がいい気がするけどな
    win winだと思う

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/16(水) 01:46:57 

    >>137
    たぶん就職に強い学校だったんだね。知り合いの男性で高校進学の時に悩んで景気がよくなりそうになかったから自分の学力だったらもっと良い所にいけたけど、大学ではなく就職しようと、就職に強い学校を選んでそこで勉強頑張って資格取ったりした人がいるんだけど、それが正解だったと今でもいってる。
    大きな所だけど、その人の一つ下からはもう、大卒で他は派遣に変わる時期だったから自分は運が良いって言ってたわ。
    同級生で大学に行った人の中には今も大変な人がいるからって

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/16(水) 01:47:50 

    ベビーカートピ消えた?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/16(水) 01:49:02 

    >>139
    生活保護だらけになるってそうなる人は今更どんな支援してもなるだろうし何かしらの支援って具体的なんだろうね
    非正規の給料上げたり補助出したりしても生活保護と同程度のコストになるならやる意味も無いし手遅れだと思うけど

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/16(水) 01:57:16 

    >>128
    おかしいと言われなくてもあの頃の政治を注視してたらおかしいと分かったでしょ
    残業のせいにしたり高齢者のせいにしたり、最初から諦めってか面倒臭がって動かなかっただけ
    自分の怠惰を棚に上げるなって感じ

    +4

    -6

  • 146. 匿名 2025/04/16(水) 02:06:22 

    このセリフ衝撃だった。
    ロスジェネってみんなここまでの絶望を抱えて生きてるの?
    「バブルの恩恵もなく、パワハラにも我慢してきたのに…」氷河期世代おじさんたちの悲痛な叫び「下の世代は高給&減税」「もっと遅く生まれたかった」

    +23

    -1

  • 147. 匿名 2025/04/16(水) 02:08:53 

    >>22
    いやいや、これからじゃなくてぼちぼち出てきてます

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2025/04/16(水) 02:09:01 

    >>144
    そりゃ中途の優先的採用と給与アップでしょう
    AI化への過渡期だから、定年までの10年くらいの活躍がちょうどいい感じかも

    あとは引きこもりになった方にバックアップ体制付きの農業を推進してほしい
    自給率アップになるし
    台湾有事で食料が入ってこなくなるかもしれないから、植物工場や養殖がもっとできたらいいのにな

    +0

    -4

  • 149. 匿名 2025/04/16(水) 02:09:49 

    >>145
    その前に自分はどうなのよ

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2025/04/16(水) 02:17:55 

    >>145
    意外と政治って結果が出るまでわからないこともある
    痛みを伴う構造改革の後に明るい未来が来ると思ったおばさまも多かったと思う
    ア○ノミクスが大失敗するって当時あなたは気付いていましたか?
    それを阻止するために何か動きましたか?
    それは世間を動かせるようなものに至りましたか?

    所詮、お前の指摘は後出しじゃんけんなんだよ

    +7

    -3

  • 151. 匿名 2025/04/16(水) 02:21:47 

    >>2
    保障か安楽死かのチョイスがいいな

    +12

    -2

  • 152. 匿名 2025/04/16(水) 02:24:09 

    >>148
    そこまで支援して氷河期が生み出すものって生活保護費が減るかもしれないだけでしょ
    それと微々たる労働力
    莫大なコストかけてまで生保が減るかもしれないってだけのメリットを取るのはリスク高すぎるよ
    それなら若者世代を高給にして社会保障費で賄ってもらう方がいいよ
    少子化対策にもなるし

    +5

    -2

  • 153. 匿名 2025/04/16(水) 02:31:24 

    >>1
    バブルの恩恵って大量のクソみてえなバカどものこと?
    何がいいのか本気で分からん、陰を見ろよ陰を
    どこででもタバコ吸ってどこででもポイ捨てして医療はないわ不潔だわ女子社員なんかみんなのオモチャだったぞ

    +1

    -6

  • 154. 匿名 2025/04/16(水) 02:45:57 

    >>1
    氷河期世代をこのまま放っておくと、無敵の人が増えてやばいことになるよ

    +7

    -2

  • 155. 匿名 2025/04/16(水) 02:46:47 

    >>43
    うちガッツリ共働きだからそれすらも受けられなかった

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/16(水) 02:48:26 

    >>152
    前者はさほどの支援でもない
    後者は台湾有事対策だから、必要経費かも

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2025/04/16(水) 02:48:40 

    >>1
    先に仕事ついたもん勝ちっていうか、氷河期世代が就活してた頃って、団塊世代が上にいて、もうどこも定員オーバーでひしめき合ってたもんね…
    その後退職で一気に減ったけど、その頃の新卒が就職しやすくなっただけで、中途採用は条件悪かった

    +18

    -1

  • 158. 匿名 2025/04/16(水) 02:50:52 

    >>47
    つーか氷河期世代の子ども世代がまさに就活ぐらいか新卒ぐらいでしょ
    結果的に自分の子世代は恵まれてんだからトントンじゃない?

    +4

    -10

  • 159. 匿名 2025/04/16(水) 02:51:53 

    >>152
    >>そこまで支援して氷河期が生み出すものって生活保護費が減るかもしれないだけでしょ

    生み出せる時期があったのに、対策しなかったんだからね…

    外国人支援辞めたら、はらえるのでは?

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/16(水) 02:53:19 

    >>158
    氷河期は12年あるし、駆け込み出産の人も居るから世代はバラバラ。

    産めた人は元々勝ち組。

    +25

    -1

  • 161. 匿名 2025/04/16(水) 02:53:29 

    >>2
    結局老人優遇しろってこと?
    そんな意味のないことをしてさらに国を貧困化させたいんだ

    +7

    -17

  • 162. 匿名 2025/04/16(水) 02:55:31 

    氷河期救っても何も生み出さないという人いるけど、それなら障害者は?病人は?

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/16(水) 02:57:08 

    >>142
    大学行ったり、都会の大学で勉強頑張ったり就活までは頑張ったりした人達の方が社会に出て仕事するまで至らないって状況だったんですね

    私達はそこそこ便利な程度の田舎でさっさと高卒で就活も学校に手厚くしてもらえて職にも就けて運が良かったんですね

    +0

    -2

  • 164. 匿名 2025/04/16(水) 03:01:28 

    >>118
    団塊世代はゆりかごから墓場まで競争と言われたらしいけど、実際、今、介護施設の順番待ちの話とか聞くと、団塊世代(親)は施設そのものに入れるのか?と心配になる。

    私はポスト団塊ジュニアだけど、小さな頃からがっつり競争で、少し上のバブル世代が軽々だった高校受験も大学受験もし烈だった。
    大学進学がほぼ100%の高校出身で、勉強できる優秀女子いっぱいいたけど、数年前に同級会があって、近況等を二十人くらいと話したけど、卒業から正規でずーっと働けてるのは公務員(太いコネ付き)の子だけだった。新卒時の非正規率が高すぎて、心の中で泣いたよ。
    親が頑張ってくれても、氷河期の就職難には太刀打ちできなかったよ。親に太いコネがあれば別なんだろうけどね。

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2025/04/16(水) 03:01:48 

    氷河期だけど、本当詰んでる
    ふとした時消えたくなるわ

    +12

    -2

  • 166. 匿名 2025/04/16(水) 03:04:51 

    どーでもいい
    若いの全然優秀じゃないから
    製品の質、サービス見てみな 低下しまくってんじゃん
    氷河期の40代のせいじゃないよ ごっそりいないんだからw 30代のせいだからね

    +6

    -4

  • 167. 匿名 2025/04/16(水) 03:10:11 

    自殺も
    男性は氷河期世代
    女性は男女平等世代が多いんだよね

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/16(水) 03:25:41 

    関税で給料が上がり続けられるのはいつまでなんだろう
    世界が不景気に陥ったら給料なんてすぐ下がる

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/16(水) 05:24:27 

    >>126
    そうですよね。
    氷河期で就職が大変だったのは、大学のランク関係なく文系の大卒女子。
    高卒と短大卒の女子と理系大卒男子(大学のランク関係なく)は早めに就職が決まってた。

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/16(水) 05:26:10 

    氷河期の親は団塊でお金を持ってるから遺産が期待出来るのが唯一恵まれてる事かな

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2025/04/16(水) 05:35:36 

    >>157
    私氷河期入り口年齢だったけど、本当に時代を先読みした一部の人間だけが楽しい20代を過ごせたと思う。
    進学校に通ってたんだけどバブル崩壊して就職難を報じ始めた頃だった。クラスの中で何人かが就職に舵をきった。皆一様に就職できなくなると言っていて公務員試験を受けたり地元大手に推薦貰って滑り込んでた。当時は1.2割の人間。
    同級生が大学卒業し就職が本格的にできない年齢になった頃に既に会社では昇給し始めたり、結婚し始めてたよ。男と女じゃ全然ハードルの高さが違うかもしれないけど、比較的良い所に就職した私を含めた友人達はかなり楽しい20代30代を過ごせたと思う。同窓会も来るのは皆あの頃の就職組だけだった。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/16(水) 05:38:36 

    >>2
    ゆとりだって言われてるけど、リーマン・ショックと東北の震災があった世代もよろしくお願いします…

    +33

    -1

  • 173. 匿名 2025/04/16(水) 05:44:13 

    >>126
    あの当時は文系大卒、短大卒の実家から通えない女子がかなりはじかれていたようです。
    私は高卒で地元大手の事務職に推薦で入りましたが、同級生は当時はまだ珍しいフリーターのような状況でした。定職、正社員になれなかったからか?結婚したという話もきかないままです。
    男性も就職先がなかったらしく勉強したものとはまったく違う職種についてる方が多いですね。まだ当時は騒がれてなかった介護の世界に行く人が意外と多かったようです。
    うまくやったのは公務員になった子達でしたね。
    そこそこに稼ぎ、結婚してます。

    +4

    -3

  • 174. 匿名 2025/04/16(水) 05:50:11 

    今の世代には想像つかないだろうけどまず学校に求人票がこない。きても学校のみんな応募、みたいなレベルだった。これは無理と思って転職情報誌買って一件一件電話して聞いたよ。なんでもいいからって。せっかくなれた正社員も超絶ブラック。結婚したらはい辞めてね、で子供育てしながらパート、パートすら子供いるってだけで応募の電話切られたこともある。今は派遣で働いてるけど同年代は年齢がいってるから文句言えないって我慢して働いてる。やれ時短、育休、産休なんて会社で聞くと切ないよ。

    +13

    -1

  • 175. 匿名 2025/04/16(水) 05:53:26 

    >>167
    自〇は、今のα世代が過去最多

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/16(水) 05:54:51 

    >>2
    氷河期世代の最後の頃で一番就職悪かった年
    自分は進路選択時には氷河期だったから教授推薦狙って大学選べたからあまり苦労してない
    とくに氷河期はじまり頃の人はそんなわけにいかないし大変だったと思う
    生活保護はきちんと受けられるようにしてあげてほしい

    +13

    -2

  • 177. 匿名 2025/04/16(水) 05:55:04 

    >>142
    結局時代を先読みできた人間と出来なかった人間が大きく差をつけた年代だったなと思ってる。
    私は進学校から急遽就職に舵切りしたタイプなんだけど、推薦枠は学校のネームバリューで地元大手企業に無理やり1人作ってもらった。当時の担任は就職なんてと私を非難したんだけど、本格的に就職出来ない卒業生が増産され始めたら、私の作った枠が高校の魅力にもなったらしく毎年母校の生徒が入ってくるようになった。非難した先生に翌年以降感謝されたよ。
    酷い時代だったけど、頭がきれるタイプの人間は自分のツテがあるかないかなど的確に判断して人生設計立ててたよ。男性のほうがその点では本当に大変そうだった。

    +0

    -4

  • 178. 匿名 2025/04/16(水) 05:57:46 

    >>172
    あなたみたいに、礼儀正しい文面の方は好き。叩きに来るリーマン311世代は苦手。 

    +0

    -13

  • 179. 匿名 2025/04/16(水) 06:02:26 

    >>177
    よこ

    >私は進学校から急遽就職に舵切りしたタイプなんだけど、

    それって初期の話?

    12年続いてるから、初期以外は、何卒関係なく苦労してる。

    >先読みできた人間と出来なかった人間が大きく差をつけた年代だ

    先読み出来て動いても、例えば理系や看護や介護やIT向いてないと、どうしようもない。何でもこなせて体力あるジェネラリスト以外は、なかなか向かない職は続かない。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/16(水) 06:03:34 

    >>176
    >>氷河期世代の最後の頃で一番就職悪かった年

    1番酷いのは、最後よりちょい手前の年代と聞いたよ。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/16(水) 06:06:02 

    >>174
    >やれ時短、育休、産休なんて会社で聞くと切ないよ

    >結婚したらはい辞めてね

    それは、氷河期より上の女性は全員では?

    >子供育てしながらパート

    パートで子持ちで食べてけるなら、むしろラッキーでは?

    +2

    -6

  • 182. 匿名 2025/04/16(水) 06:09:41 

    >>179
    私は初期世代だよ。まさに高校なりたてくらいでバブルが崩壊した。一気に先行きが見えなくなったよ。
    あの頃は田舎ではまだ楽観視する先生が多かったから就職に舵切りしたクラスの数人は肩身が狭かった時代だったよ。
    同級生がもろに大学卒業のタイミングで氷のような就職活動期に入り、資格などない文系大学に行った人達がかなり苦労していたけど、理系に進んだ友人は無事に就職してたな。
    あとは親、親戚のコネがあるかどうかはかなり重要だった。私は無かったから早めに舵切りして正解だったよ。

    +5

    -3

  • 183. 匿名 2025/04/16(水) 06:14:54 

    >>1
    ちょうど親子の年代だけに、それは思うのが自然だよね…
    しかも自分の親世代は親世代で高度経済成長の毎日上がっていく日本を生きてきたんだから…

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/16(水) 06:16:34 

    高卒で就職したんだけど内定出てホッとしたのも束の間、年明け早々に内定取り消しの憂き目にあって、北海道の長い冬休み吹き飛んだなぁ
    高卒には選べるほど職が残ってなくてやっと入れた就職先でパワハラにあって、一年後に意を決して辞めたら辞めたで次の就職先探すのがまた大変だった
    足元見られてじゃないけど安い賃金で使われた

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/16(水) 06:18:36 

    氷河期世代は人に雇われることばかり考えないで企業するべきなんだよ

    +0

    -6

  • 186. 匿名 2025/04/16(水) 06:20:10 

    漢字間違えるような人に上から言われたくないw

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/16(水) 06:20:46 

    >>179
    177です。追記

    先読み出来て動いても、例えば理系や看護や介護やIT向いてないと、どうしようもない。何でもこなせて体力あるジェネラリスト以外は、なかなか向かない職は続かない。

    ある意味根性を試されたと思ってるよ。私も最初の就職結婚退職後以降パートで転職したあとはまったく違う分野に入った。他の同級生は大学で勉強した分野とは全く違う分野に勉強しなおして入った子もいたよ。

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2025/04/16(水) 06:23:27 

    >>10
    えっ、何とか頑張って働いて来た氷河期世代を救うのは分かるけど、働いて来なかった人達まで今働いてる人達が救ってあげないといけないの?何で?

    +9

    -22

  • 189. 匿名 2025/04/16(水) 06:32:25 

    >>52
    この人手不足時代にそれは無いんでは。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/16(水) 06:35:19 

    >>180
    よこ
    多分2002年卒辺りだよね
    まあ私なんだけど…
    早稲田大学行った友人も苦戦していた

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/16(水) 06:36:45 

    >>185
    ホリエモンだのIT系経営者で有名な人は
    氷河期世代ばかりだよ
    ひろゆきもそうだし

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2025/04/16(水) 06:37:39 

    >>164
    親のコネの力は凄かった時代だったよね。無い者は勉強出来ても報われない子が沢山いたな。

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2025/04/16(水) 06:46:35 

    >>61
    そうは思わないなあ。何だかんだいっても人数はそれなりにいるからそこをモロに切り捨てたら国際問題になるよ。
    今の氷河期世代がカツカツなのに老人向けの社会保証を担ってるんだから。

    +4

    -2

  • 194. 匿名 2025/04/16(水) 06:48:57 

    >>75
    女ってだけで履歴書みながらニヤニヤしながら、
    「彼氏はいるの?彼氏とは毎回することしてるの?」って聞かれたわ。
    言葉につまっていたら、
    「合コンしまくりでやりまくりでしょう?」とセクハラ暴言はかれたわ。
    その会社は世間的に有名で堅実な会社なんだよ。そんな会社が平気でセクハラ面接をしていた。
    面接まで運良くいけても圧迫面接が多かったけど、私はセクハラ面接がきつかったわ。

    その会社のCMみるたびにあのセクハラ面接の会社が!と腹が立つ。

    +27

    -1

  • 195. 匿名 2025/04/16(水) 06:50:39 

    >>159
    何もかも手遅れすぎるよね

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/16(水) 06:53:46 

    >>54
    リーマンショックの影響を受けたゆとり世代だけど、似たような感じ
    できる人は最初から正社員としていいところに勤めていたり、派遣から正社員登用されたり、転職で収入あげたりしてるけど、
    違う世代は簡単に正社員になれて、正社員なのにバイトみたいなことしかできないってのを見るとなんだかなぁと思う

    +22

    -1

  • 197. 匿名 2025/04/16(水) 06:55:09 

    >>1
    頑張っている人も報われない世代だと思う
    政府は彼らを支援するべき

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/16(水) 06:56:13 

    >>188
    でも多分そういう人の方が手厚いよ。
    8050とか言われてる50代前後のほとんど働いてない親と同居してる子供は多分生保とか受けられる。

    +8

    -2

  • 199. 匿名 2025/04/16(水) 06:59:39 

    >>164
    新卒カードでずっと辞めないで働いているのが美徳みたいな。そういう古い思考ですっかり凝り固まっちゃっているのかな。

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2025/04/16(水) 07:06:36 

    私、氷河期の最初のほうなんだけど、新卒で入った頃はまだ完全週給2日じゃない会社が散見されたし私が入った会社もそうで、しがも有給すら実質なかった(付与日数教えてもらえなかった。社内の誰かが有給使ってるのを見たことも聞いたこともなかった)だから忌引以外はカレンダー通り+2週に1回は土曜日も働いた。しかも転職先も同じだった。
    ちなみに今働いてる会社はボーナスなし。新卒者の給与の話題になるとテレビ消してます。これから氷河期のじさつ、心中、それと犯罪もっと増えると思う。介護にさしかかる年代だけど親を支えきれない人が無数に居そうだし、下の世代が蝶よ花よと持て囃されてるのを見るのは辛くあまりにも虚しすぎる。

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2025/04/16(水) 07:06:58 

    >>1
    シナチョンが工作しても背いて、
    大変な時期でも、苦労して
    ちゃんと就職し結婚し子供育てていた
    まっとうな、
    氷河期の勝ち組の子が社会人だからね。
    氷河期の苦労は報われたと思う。

    だから嫉妬はやめれ。
    あの時就職し、結婚し、子育てしていれば
    阿鼻叫喚になることは無かったのにね。
    シナチョンに従順で赤ちゃんや子供叩きし
    日本人叩きしていた自身を恨むしか無いね。
    ま、頭良い人は今笑い、頭悪い人は今阿鼻叫喚。

    +1

    -10

  • 202. 匿名 2025/04/16(水) 07:10:07 

    >>4
    氷河期は数でマクロ

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/16(水) 07:10:23 

    >>1
    ほらごらん、
    これが氷河期以上高齢未婚独身ジジババの
    阿鼻叫喚っぷり

    今まで見知らぬ子供やベビーカーや日本人叩きしていた罰だよ。
    自業自得

    +1

    -11

  • 204. 匿名 2025/04/16(水) 07:11:04 

    >>182
    >就職に舵切りした

    肩身が狭くても、初期だからこその選択肢だね。

    私は末期。規定通り卒業時に就活した人は就職難。親に財力あり、大学院や専門学校に再進学して2年で卒業した人達は団塊世代の大量退職の後釜に入れて、3年超える人はリーマン・ショック。

    転換期は1年で運命が変わるね。


    >資格などない文系大学に行った人達

    末期は、文系でも、皆、資格沢山取り、短期留学してダブルスクールしてた。

    私達の下世代から、奨学金を借りて、休学届出してワーホリするやり方が流行ってた。

    >理系に進んだ友人は無事に就職してた

    理系も分野で差が出た。

    >>187
    >ある意味根性を試されたと思ってるよ

    根性や努力論のみで、生まれつきの体力や能力の壁は超えられないよ。全く違う分野でも、ある程度向いてるからこそ続けられる。向いてる分野が需要あるかは運次第。

    私は新卒就職後にお金貯めて留学したけど、リーマン〜311に重なり、その時も、かなりの就職難で、圧迫面接もされたし、職種変えですか?、経験が〜言われたけど、国の緊急雇用対策で雇われて、賃金以上業務外の仕事沢山やらされて、それで経験有りになってアベノミクス頃は30超えてたけど引く手数多になった。

    先読みが優れてた自分で書くより、運も味方したと言った方が敵を作らないかも。コロナ禍のトピも、必ず、私は先読みしたからコロナ禍前に婚活妊活新婚旅行や式を終わらせたけど、同級生は婚期逃したとか、あの時の私グッジョブ!!とかよく書かれてる。

    +7

    -2

  • 205. 匿名 2025/04/16(水) 07:11:28 

    >>1
    頭悪いのかな?
    30年前とは物価違うからねえ〜

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2025/04/16(水) 07:13:10 

    少子化対策が目的なら若い人たちに恩恵ないと意味ないじゃん
    40代のご家庭を支援したところでもう子供は増えないわけだし

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/16(水) 07:13:56 

    >>1
    嘘つくな!
    今は子育て世代が沢山補助金貰ってるよ?
    いい時代になっていると思う

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2025/04/16(水) 07:17:18 

    >>106
    >>1
    潰れて良かったよあんなところ。
    山一証券の女社員が、客の貯金を猫ババしようとしていたからね。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/16(水) 07:19:51 

    >>193
    >>1
    ならないよ。移民がいるし。
    独身氷河期が移民を追い出しなよ。
    そうする根性すら無いくせにw

    +2

    -9

  • 210. 匿名 2025/04/16(水) 07:20:08 

    >>151
    徴兵だよw

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2025/04/16(水) 07:23:11 

    >>198
    コドババなんか切り捨てだよ

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2025/04/16(水) 07:28:32 

    >>156
    支援してもプラスになるメリットが生保にならないかもしれないじゃやる価値ないよ
    引きこもり氷河期が今更農業しても役に立つか疑問だし仮にうまく行っても高齢化してるから15年も働いたらお役御免になるよね
    それならそもそも若い世代に同じ支援して農業長く続けてもらう方がいい

    +3

    -2

  • 213. 匿名 2025/04/16(水) 07:29:54 

    >>8
    芽が出て蕾をつける。そして花が咲く。しかし芽の段階で摘まれてしまった。

    +17

    -5

  • 214. 匿名 2025/04/16(水) 07:35:36 

    子育て数年前に終わったけど今って医療費無料でびっくりした。学費も無料って早くしてほしかった。児童手当も昔より多く貰えてるよね。

    +12

    -3

  • 215. 匿名 2025/04/16(水) 07:39:18 

    >>14
    3号廃止は関係ない

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2025/04/16(水) 07:40:12 

    >>1
    80年前に動員された世代と比べて死んでこいと指図されないだけマシかもと思ってやり過ごしてる

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2025/04/16(水) 07:41:11 

    >>31
    だからその「選ばなければ」がブラックだった人たちの話でしょ

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/16(水) 07:42:12 

    >>116
    氷河期は低学歴の方が良い就職できたのよ

    +17

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/16(水) 07:42:20 

    >>2
    就職氷河期世代を見捨てて冷遇するのは私たちがいなくなるまで続くんだと思うよ。大体数が多いから救済しようにもお金がかかる。

    だから私たちを無視し続けて高齢者と若者と外国人を優遇するのはわざとさ。

    私たちはこれからも搾取されて、そのお金で他の世代や外国人がいい思いするのを指をくわえて見てるだけで、せいぜいネットで文句を言って朽ち果てて終わりなんだろうなと思ってる。

    +43

    -3

  • 220. 匿名 2025/04/16(水) 07:42:39 

    >>1
    女性正社員だけど、ギリギリ女性は一般職の世代で、一般職から総合職にしてくれなかった。だから、新卒から給与があまりかわらない。
    たくさん難しい資格をとっても、成果をあげたら男性上司にとられるし、、、郊外から通勤して朝7から夜10時位迄残業した。業務量は半端ないが見直すところは業務改善を提案しても、女性一般職のくせに生意気だって上司に呼び出され、忠告をうけた。ヒエラルキーを守れだって。
    そんな会社も女性活躍推進会社と認定されている、、、氷河期の一般職女性を搾取する組織。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/16(水) 07:48:28 

    >>24

    そうそう。

    「仕事があるだけ有難いと思え!」で一部の人間がやりたい放題してた。
    お給料に見合わない労働時間にセクハラの意識も極めて低くくて、パワハラにいたってはパワハラという言葉も無かった。

    +39

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/16(水) 07:53:49 

    >>54
    社会人の一歩を踏み出す時に社会から拒絶されるような経験は本当にキツイよね。
    私は氷河期入りたての年の就活だったけど、子供時代から学生時代はどんどん社会が良くなるような活気ある雰囲気だったのから一気にどん底に突き落とされて、社会人になってからはまさに失われた30年を生きてきた感じだった。

    +38

    -1

  • 223. 匿名 2025/04/16(水) 08:04:46 

    >>204
    うーん敵視したくなる気持ちはわかるんだけど、実際先を見据えて動いた人達はいたんだよ。
    しかも努力も人一倍した。本人の素質というよりは血のにじむような努力としか言えないかな。
    周りも皆似たような感じ。運は自分で引き寄せた人も多かったかな。私も転職後には努力して中間管理職まではあがった。
    ある程度時代を読むのは大事だと私は思ってるよ。義実家が米農家なんだけど、私はいつか米騒動みたいなことが起こると思ってずっとやめないように仕事続けながら積極的に手伝ってきた。嫌なことから言い訳して逃げるのは簡単だけど、とにかくまずい方向に行った時を考えて備えるのは大事なことだと思ってる。
    逆に私は今の子供達が恵まれてるとは思ってないよ。これから先の彼らの戦う相手は外国人。しかも多言語操れたり、過酷な状況の中で生き抜いてきた猛者ばかりになる。日本の景気や国際的な立場は低くなると思うし、就活や就職時にぬるま湯で入ったら尚更甘チャンとなり、歳をとった時に蹴落とされて這い上がれ無い人間がかなり出てしまうのではないかと危惧してるよ。

    +8

    -2

  • 224. 匿名 2025/04/16(水) 08:11:49 

    >>209
    むしろ移民が支えるのでは。介護現場はそうでしょう

    +0

    -2

  • 225. 匿名 2025/04/16(水) 08:11:58 

    なんの恩恵もないのに、
    無駄に我慢強くだけなりすぎた世代だよ

    +12

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/16(水) 08:16:41 

    >>124
    リアルでその話はしている?
    自分で「我が家系は縁故とコネで採用されて働いている一族です」てカミングアウトしているのと同じ

    恥ずかしいね
    こうやって井の中の蛙やはきだめのコミュニティが政治行政経済を牛耳っているから日本は世界から取り残されてしまった
    氷河期世代で大手勤め転職歴ゼロの人は間違いなく縁故コネ採用者

    縁故コネに頼る恥さらしにはなりたくない!縁故コネで採用されたけど仕事がつまらないからもっと好きに働きたい!て思った氷河期世代は逞しく転職歴ありとか起業していたりとかで高年収者をやっていますよ〜

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2025/04/16(水) 08:18:03 

    >>218
    頑張って勉強して大学行った方が存在価値なし

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/16(水) 08:18:18 

    >>216
    私も祖父母の話をよく聞いていたから氷河期だけど自分を物凄く不幸だと思ったことはないよ。
    元々歴史好きだったから時代の流れとか見てるといい時なんて一過性でむしろ跳ね返りが激しいことがわかるから、安定していても敏感に社会情勢はみておかなきゃならないと常に思ってる。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/16(水) 08:19:24 

    2001年卒で氷河期のどん底だけど、今の若手がうらやましいとも思わないわ
    甘やかされすぎてあまり成長の余地ないし今は楽でも将来大変そうだわ

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/16(水) 08:19:59 

    >>14
    130万の壁は壊されないのに
    高収入年寄りの年金の壁はぱっぱと壊されるらしいよ
    月々50万も給料貰ってさらに年金も貰えるとか意味わからない

    +28

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/16(水) 08:22:20 

    >>175
    20代女性は自殺急増
    10代女性は男性の自殺数を初めて超えた

    男女平等世代の女性に比べれば
    氷河期世代の女性は騒ぐ声が大きい割に追いつめられてないよね
    全然生きてるし

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/16(水) 08:26:03 

    >>45
    >保育園落ちた日本●ね
    こんな事言ってるのは日本人じゃない移民だよ。
    日本人はそんな口汚い事言わないから

    +2

    -9

  • 233. 匿名 2025/04/16(水) 08:31:16 

    >>28
    身体障害者とか?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/04/16(水) 08:31:56 

    >>197
    そもそもそうしてきたのが自民党含む今の政府だから
    まずそこは変える(要はちゃんと政治に関心もって選挙行く)
    案外いい歳して政治の事無知すぎる氷河期世代多い

    +1

    -3

  • 235. 匿名 2025/04/16(水) 08:34:38 

    >>212
    ムリムリw
    実情知らないんだね
    今の若者は地道に努力して基礎知識を得る事をやりたがらないから、レールを敷いてもらえたら短期間で結果出すことは可能だけど、いざそれで上手くいかなくなった時に基礎知識に基づく実績が丸ごと無いから、また誰かがサポートしないと何も出来ないし無責任に逃げるポンコツばかりだよwwwあーあ、期待しちゃってるんだー

    スマート農業、あれも結局上手くいっていない
    なまじ複雑高価な機械システム故に修理メンテナンスにお金がかかる上に、それをやってくれる技術者(大半の人が嫌って避ける接客ベッタリありの単身ブルーワーク)が全然足りないから、壊れたら倉庫で埃被るだけ

    農業機械って頻繁に壊れて部品交換が要るから、15年前から本格的にやっている私はスマート農業は生あたたかく見守っている
    国や他の世代がこの先どこまでも氷河期世代を踏み台にする方針だと見極めたら、中規模農家の私は、これ以上勤労納税者として搾取されないように単純普及型の機械だけ最低限揃えてもっともっとのんびりやろうと思っている
    食糧自給率アップ?輸出?知らねーよ
    農作物が欲しけりゃ自分で金と汗水出してやれ

    +5

    -5

  • 236. 匿名 2025/04/16(水) 08:35:33 

    >>119
    たぶん正社員を続けていけるような能力も体力もないよね

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2025/04/16(水) 08:37:01 

    >>232
    今は普通に口汚い女性は多いよ
    日本の女性が穏やかで入れたのは専業主婦という
    安心感があったからこそなのにそれ壊しちゃったからね
    もう女性に口調を繕う余裕すらないから


    +8

    -0

  • 238. 匿名 2025/04/16(水) 08:37:04 

    >>6
    仕事は、かなり早く覚えさせられたよね…
    しかも、手取り足取りとかじゃないし。
    それで出来ないとすごい説教させられて。

    +114

    -0

  • 239. 匿名 2025/04/16(水) 08:38:16 

    >>14
    参政党に入れるよ

    日本人同士でイガミ合うように仕向けて、そこ廃止する前に外国人生活保護とか海外利権にばら撒くの廃止すべきってとこに。


    +11

    -3

  • 240. 匿名 2025/04/16(水) 08:38:29 

    >>18
    ボーナスあったけど20万で喜んでたが先輩たちが昔は40万あったって言ってたよ
    それで労組の悲願がボーナスの満額。
    7年勤めたが私が在籍中はずっとボーナス半額カットのままだったよ

    労組があんまり強く言うと会社側が同業の他社の例をだして他のところはボーナスカットになってる。0円。うちもそうしていいんだぞ!的な事を言われるだって。

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2025/04/16(水) 08:40:19 

    >>236
    能力も体力も無いのに
    一生正社員で働かなきゃいけないのが
    平成生まれの女性なんだよね
    昭和生まれは男尊女卑のおかげで何かと逃げ道はあった
    男女平等の流れが速いからそのまま逃げ切れるかどうかは微妙だけど

    +4

    -2

  • 242. 匿名 2025/04/16(水) 08:43:21 

    >>2
    うちら氷河期
    パワハラにもセクハラにも耐えてきた
    時代が変わりZ世代があれこれ主張する
    氷河期世代の私たちはただただ我慢

    +32

    -3

  • 243. 匿名 2025/04/16(水) 08:52:19 

    >>242
    YO!YO!

    +0

    -2

  • 244. 匿名 2025/04/16(水) 08:56:21 

    >>235
    ちゃんとコメ読んでね
    引きこもり氷河期に農業支援するくらいならまだ若者に支援した方がマシと言ってるだけだよ
    そもそも自給率やら農業支援と言ってる>>148に準じてコメントしてるだけなんだけどいつの間に私の意見と勘違いしちゃったのかな
    貴方が搾取されようがされまいがどうでもいいからのんびりでもなんでも暮らせばいいんじゃない?

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2025/04/16(水) 08:57:26 

    >>180
    2003年だよ
    自分が修士卒で2003年
    高校時代にはすでに不景気で就職なかったから手に職つけられる医学部薬学部や教授推薦狙える理系を選ぶように大学側もかなりアピールしてた

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/04/16(水) 09:02:27 

    >>241
    今でも能力も体力もない人は専業主婦してるよ

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2025/04/16(水) 09:09:35 

    >>223
    うちの子ゲームしててオンラインで普通に多言語で会話してる。色んな国の人いるみたい。中学の頃からこんな感じで見知らぬ言語でゲーム内とはいえ会話成立してたみたい

    息子今は成人してて就職は無事にクリアしたんだけど、特に多言語が重要って縛りも窺えない技術職で働いてる。英語なんてそれこそ普通に話してる。簡単なんだって。三男はまた学生だけど兄と同じくそんな感じかも

    今の子は案外色々頑張ってると思う

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/16(水) 09:11:39 

    >>212
    人道的に救済が必要であって、若者と比較してどちらを採用するかって視点がおかしいと思うんだけど
    判断基準が狂ってること、わかってる?
    将来生保が問題になっても、あなたに文句を言う権利がないことを覚えておいてね

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/16(水) 09:13:20 

    ここ氷河期多いよね
    この手のトピ毎度目茶苦茶のびる

    +0

    -3

  • 250. 匿名 2025/04/16(水) 09:13:54 

    >>161
    自分も50年後は老人だぜ?

    +0

    -3

  • 251. 匿名 2025/04/16(水) 09:19:45 

    >>230
    逆を言えば年寄りはもっと働けという事

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2025/04/16(水) 09:22:04 

    >>231
    よこ
    耐性があるだけじゃないかな
    育て方が今ほど温室じゃなかったし、自○への抵抗感もある気がする
    もっと子どもの頃に地獄絵図を見せた方がいいと思う
    親より先に死んだら竿の河原で石を積み続けることになるって刷り込まれてるから、その選択肢がないかも

    +11

    -1

  • 253. 匿名 2025/04/16(水) 09:23:33 

    >>188
    超絶ブラックで心身ともに疲弊して退職したらあとはバイトみたいな仕事しかなかった時代もあるんだよ
    そこでもほぼ使い捨てみたいな扱い
    いい求人が出るようになった頃には年齢制限で応募出来ない
    最近は募集の年齢表記が無い求人が多いけどこれだって表面上の事って覚っている

    +41

    -1

  • 254. 匿名 2025/04/16(水) 09:25:13 

    >>1
    それなのにいまだに、上の世代からゆとりだなんだ言われるんだよね。
    がるちゃんでもまだ見るよ。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2025/04/16(水) 09:27:57 

    氷河期の人、黙って不満も飲み込んでハラスメントにならないように気を遣って若手に優しく指導しててみんなえらい。

    +19

    -2

  • 256. 匿名 2025/04/16(水) 09:29:54 

    それ言ったら戦時中なんかもっと悲惨なんだから文句言うな

    +2

    -7

  • 257. 匿名 2025/04/16(水) 09:30:02 

    氷河期世代で甘えすぎ、ちゃんと就職して立派な地位におる方々もおられる

    +2

    -11

  • 258. 匿名 2025/04/16(水) 09:33:31 

    >>17
    氷河期だけれど年齢的に幼稚園も高校無償化も間に合わないわ
    大学授業料値上げだけ間に合いそう
    嫌すぎるわ

    +37

    -1

  • 259. 匿名 2025/04/16(水) 09:37:06 

    >>147
    山上世代?

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2025/04/16(水) 09:38:29 

    >>48

    逆だよ。小泉政権は社会主義的なのを規制緩和したから不況脱出。不況脱出なる成長と格差拡大 はどっちとるか、という政治・経済的は話。ガル民はどちらあでも底辺だから、政治に八つ当たりする意味がわからない。むしろルッキズム助長で結婚しにくくなったTV局に八つ当たりしな

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2025/04/16(水) 09:40:44 

    とはいえ社会科学は進歩を続ける。氷河期の前はほとんどがブラック職場。まだ氷河期は多少理解が出てきた職場で働けてるよ。若いほど恩恵を受ける。それでいいんだよ、それが進歩。
    「バブルの恩恵もなく、パワハラにも我慢してきたのに…」氷河期世代おじさんたちの悲痛な叫び「下の世代は高給&減税」「もっと遅く生まれたかった」

    +0

    -4

  • 262. 匿名 2025/04/16(水) 09:42:59 

    >>39
    社会人になるまで寿退社ってドラマなんかの作品とかで当たり前な感じで印象つけられてたよね
    自分が社会人になったら産休育休が出来ますよって言われ始めて実際私が勤めてたとこは比較的取りやすかったと思うけど、復帰後の拘束時間考えて結局辞めたし、世の中的にはマタハラが横行してたと思う
    人手不足で再就職しやすくなりましたって今更言われたってもう年齢的に正社員になるのは厳しいと思うし自信もない
    ずっと働き続けられてたら緩く適当にやるスキルも身についてただろうになあと下の世代の働き方見てたら思う

    +19

    -1

  • 263. 匿名 2025/04/16(水) 09:43:30 

    >>172
    東北の震災の次の年だったけど、本当に採用少なかった……

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2025/04/16(水) 09:49:27 

    働かざるを得ない男女平等世代の女性

    専業主婦に逃げれる氷河期世代の女性

    ってどちらが生き難いんだろうね
    自殺率でみるなら男女平等世代の女性だろうけど

    +8

    -2

  • 265. 匿名 2025/04/16(水) 09:52:48 

    >>14
    産休育休も取りにくいし、有給だってろくに取れたことない。
    会社辞める時に有給全部使うって言ったらドン引きされたよ。
    ネットでも情報がまだ少なかった時代。

    今は、山程人が辞めるブラック寄り企業のパートですら当たり前のように有給取って辞めていくのに。

    +24

    -2

  • 266. 匿名 2025/04/16(水) 09:53:51 

    >>17
    高校とか、幼稚園の無償化とか、保育園の入りやすさとか、いろいろ間に合わなかった世代だよ。

    +39

    -2

  • 267. 匿名 2025/04/16(水) 09:59:34 

    >>6
    辞めたいなら代わりはいくらでもいるからいつでもやめろみたいな雰囲気をピリピリ感じて、一生懸命仕事覚えてたのが馬鹿みたいに思えてしまう。私も少しはチヤホヤされたかったよ。

    +87

    -0

  • 268. 匿名 2025/04/16(水) 10:04:02 

    >>255
    こちらが後で教えてないって怒られない程度に、周りにちゃんとアピールしながら手抜きで教えてるに決まってるじゃん。そしてどんなに失敗しても怒らず優しく接してるのはこちらの立場が悪くなったり訴えられないしないためもだけど、甘やかしてダメ人間になってもいいかなと見放してるだけ

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2025/04/16(水) 10:05:32 

    >>248
    人道的支援は別に否定はしていよ
    話の前提として氷河期支援して何か国にプラスになることがあるか?って題材でコメしあってるだけで人道的支援が目的なら支援してもコストの割に国としてプラスになることは無いんだねってなるだけだよ

    +0

    -4

  • 270. 匿名 2025/04/16(水) 10:09:51 

    >>252
    でも厳しく育てられ耐性のできた昔の男性は自殺多いんだよね
    女性だけが少ない
    逆に甘やかされ耐性が無い今の男性は別に自殺急増してないんだよね
    女性だけ急増してる

    環境の影響なら男女共に同じ結果になりそうだけど
    結果は真逆だよね

    +2

    -4

  • 271. 匿名 2025/04/16(水) 10:19:30 

    >>7
    本当にそう。昭和50年生まれだったから受験戦争も過酷だったし何でも競争でもう疲れた。

    +35

    -1

  • 272. 匿名 2025/04/16(水) 10:29:53 

    氷河期だけどー。もうね。何も考えない。
    それしかない。

    +6

    -3

  • 273. 匿名 2025/04/16(水) 10:32:15 

    >>2
    パワハラもセクハラも当たり前だったからねー。
    圧迫面接で病んで引きこもった友達もいたわ。
    やっと就職してもリーマンで倒産した友達も。
    強くなりましたね。

    +11

    -3

  • 274. 匿名 2025/04/16(水) 10:47:10 

    60歳ぐらいまで逃げ切れば、年金30%減額でどうにか逃げ切れるんじゃないの氷河期は60歳で年金もらってしょぼしょぼ暮らすのが良さそう

    +3

    -2

  • 275. 匿名 2025/04/16(水) 11:04:47 

    >>1
    正直言って今のZ(在日、罪人)世代を優遇するより氷河期世代辺りの救済する方が日本の為だと思うわ
    Zって優秀な奴もいるけど根本的な所で甘ったれで根性も責任感もない奴が多すぎるのよ

    +9

    -2

  • 276. 匿名 2025/04/16(水) 11:14:07 

    氷河期世代の子世代は恩恵受けてると思おうぜ

    +1

    -2

  • 277. 匿名 2025/04/16(水) 11:31:50 

    氷河期世代、ずっと働いてきたけどお給料がそんなに上がらないのは自分の怠慢のせい、自己責任と思ってきたけど、こんなにブラックにもパワハラにも耐えてコツコツ真面目にやってきたのにこの仕打ちは政策の失敗によるものだと最近思うようになった。

    なんとかコツコツ頑張って転職もしてお給料は上がっても、税金や物価が上がるほうがすごくて、いつまで経っても豊かにはならないどころか貧しくなってる気がする。

    +13

    -1

  • 278. 匿名 2025/04/16(水) 11:49:22 

    >>213
    芽の段階で踏んづけられた

    +13

    -2

  • 279. 匿名 2025/04/16(水) 12:13:39 

    そこまで厳しい時代だったのなら氷河期世代で成功、生き抜いた人って英雄じゃん🎖️

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2025/04/16(水) 12:19:30 

    去年、社員になりたかった職場の、フルタイムパート契約満了になった。(全員)
    でも、おかげで転職活動で今の職場に出会えた。

    バブル・新卒と比べたらダメだけれど、まだボーナス(初)安定あるだけツイていると思っている。
    幸せの標準が低いから案外気がラク。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2025/04/16(水) 12:21:54 

    >>279
    そうです、今日まで生きているだけで、英雄だと思うよ。本当に。
    20代2人同級生が自殺した者からしたら、生きているだけで奇跡。

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2025/04/16(水) 12:34:44 

    >>1
    今の新卒世代も羨ましいけど、やっぱり勝ち逃げ世代が圧倒的に羨ましいかな。バブル期に散々豪遊しといて負債は後の世代に押し付けて引退、悠々自適な老後をおくってるご老人の多いこと。

    +18

    -0

  • 283. 匿名 2025/04/16(水) 12:44:14 

    今の若者はこれから来る資本主義の大崩壊でほとんど職なくなるので

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2025/04/16(水) 13:15:42 

    >「もっと遅く生まれたかった」
    わかりすぎて困る
    もっと早くバブルかもっと遅くがよかった
    不遇の世代すぎ

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2025/04/16(水) 13:18:20 

    都内不動産高騰って言うけど、氷河期って今からもう家買わなくない?
    てか、前は金利も低くて安かったじゃん

    +5

    -1

  • 286. 匿名 2025/04/16(水) 13:18:23 

    >>270
    いつも思うけどその男が自殺多いってのもちゃんと母数揃えて見てないだろ
    それぞれの総数考えたら女性の自殺数えげつないよ

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2025/04/16(水) 13:30:40 

    >>188
    この先年老いてもっとお荷物にならないために自立して欲しいじゃん

    +7

    -1

  • 288. 匿名 2025/04/16(水) 13:32:46 

    >>171
    私も進学校で、特殊な大学(職業訓練大学、防衛大)に入った友達は就職に困ってなかった。
    他の、潰しのきく学部というか、経済学部や法学部、教育学部の人たちは、みんな路頭に迷ってた。
    経済学部、法学部はまだ、最悪どこかの営業で雇ってもらえたりしてたけど、教育学部なんて最悪。自分の教科とは全く関係のない仕事をするしかなく、会社で学部を聞かれるのが1番の苦痛。
    何それ関係ないじゃんって心の中で思われてるんだろうなって。

    でも、仕事があるだけマシなんだと自分にいいきかせてきたけど、ブレブレだったのか、何が自分に合うのかわからなくて、転職するたびに違う業種に行ってしまった。というか、食べていくためにそうするしかなかった。
    そして、今までの経験もチャラになってしまうという悪循環。

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2025/04/16(水) 13:39:21 

    >>110
    新卒でトイレ掃除ってこと?
    それでも選ばなければ仕事はあるっていうレベルなの?

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2025/04/16(水) 13:53:08 

    >>54
    倒産、リストラ、吸収合併も
    多かったもんね…。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2025/04/16(水) 13:53:17 

    >>238
    最近は始業時間前に掃除とか準備をしてはいけなくなってしまった。オバチャン若い頃散々早めに出社して準備しろと言われ続けたから、会社に着いたらすぐ掃除する癖が抜けないのよ…

    +11

    -1

  • 292. 匿名 2025/04/16(水) 13:55:06 

    >>172
    氷河期だけど、コロナで進路変更せざるを得ない
    世代も可哀想だったな。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2025/04/16(水) 13:56:29 

    >>285
    氷河期世代が唯一?恵まれていたのは家が安くで買えたこと

    +5

    -2

  • 294. 匿名 2025/04/16(水) 13:57:30 

    >>158
    私を含め氷河期世代は授かることができてない人が多い、結婚できなくて未婚が多いよ。

    +10

    -1

  • 295. 匿名 2025/04/16(水) 13:58:56 

    >>171
    高校に入った辺りから景気が悪くなり始めた昭和50年生まれ
    それもあって手に職を付けようと薬学部に行ったよ
    就職難とか関係なくこれまで特に苦労することなくやってこれた

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2025/04/16(水) 14:42:25 

    >>268
    よこ。
    分かる。若くてもちゃんとしてる子にはきちんと教えるけど、すぐにピーピーぬかす若い子は彼女の仕事も私がガンガン取ってやっちゃってる。後者の子は私のことを優しくて好きとか言ってるみたいだけど、きちんと細かく指摘して、ミスしたら怒ってくれて、取引先に一緒に謝りに言ってくれる先輩のが本当の優しさだよねー。その子、その人の悪口しか言わんけど。

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2025/04/16(水) 14:43:36 

    子育てもなぜか昔より今のほうが大変!みたいなこと言われるけど、昔だって楽だったわけじゃないよね。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2025/04/16(水) 15:01:01 

    >>2
    私氷河期世代だけどなんかさ、年金も氷河期世代に出さないとかそういう未来しか見えないのよ…

    +10

    -1

  • 299. 匿名 2025/04/16(水) 15:34:15 

    >>293
    そうだよね、フリーター家を買うなんて映画もあったくらい

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/04/16(水) 15:44:06 

    >>225
    これからも我慢が続くのかと思ったら何か疲れたな
    世の中は氷河期を切り捨てにかかってるもの

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2025/04/16(水) 15:58:39 

    氷河期だけど、ゴーイングマイペースで仕事楽だしいいけどな
    社会にも会社にもさほど思い入れないから開き直って給料泥棒上等でやってる
    コンプラ時代だから大して注意もされない、今結構よくない?

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2025/04/16(水) 16:38:53 

    >>6
    今だけじゃない?
    人口ボリューム層の氷河期がいなくなった後
    純日本人比率がかなり変わると思う

    +8

    -3

  • 303. 匿名 2025/04/16(水) 16:41:27 

    だからそんなどうしょうもない過去の話をグダグダ言ってるからずっとそのままなんだよ 40や50になってまだそんなこと言ってんのってね。 むしろ自分達がそういう思いをしたから下の世代はそうなって欲しくないってのが大人。いつまで子供のままなんだか。

    +3

    -7

  • 304. 匿名 2025/04/16(水) 16:42:38 

    新人は丁重に扱いパワハラとは無縁な甘々対応、仕事をいっこうに覚えなくてもミスをしても怒られないが、教育する過程で辞めたりクレーム言われたら教育する側が怒られる、何故か今もまだ氷河期近辺へのパワハラは許されるが20代や30代前半へのパワハラは絶対に許されない、私の会社以外にもあるんじゃない?今現在でもパワハラが氷河期世代は適応され給料も恩恵受けなかった会社

    +17

    -1

  • 305. 匿名 2025/04/16(水) 16:44:48 

    >>301
    まあ利口な生き方だな、社員だから首に出来ないし会社や社会に優しくされてないんだし、貢献せず寄生して給料貰うのは

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2025/04/16(水) 16:46:24 

    >>102
    今の痛みに耐え米百俵の精神で。
    に、だまされたんだな。
    まさか今の痛みが30年続くとは思わなかったのさ。

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2025/04/16(水) 16:54:30 

    国とか将来とかどーでもいいっすね
    下とか、未来の子供が苦労するとかどーでもいいね

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2025/04/16(水) 16:56:23 

    >>257
    パワハラ、就職難で亡くなった人も多いですけどね?

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2025/04/16(水) 17:01:48 

    日本に生まれて暮らしているのに貧しかったら自分の責任でしょ。 それらしい理由を持ち出して甘えてるからダメなんだよ。

    +5

    -3

  • 310. 匿名 2025/04/16(水) 17:05:52 

    >>120
    東大は無理だわ
    独学で資格とって今また枝葉のように別の資格の勉強してる…
    この年齢になると、生涯学習だわ
    けど、周りの友達たちも資格とって何だかんだ独立開業してる

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2025/04/16(水) 17:37:37 

    今48だが職場環境に関してはずいぶんよくなったって印象がある
    今はちょっと声上げれば改善されるし
    若い時はもうひどかったわ・・・
    大学の同級生も新卒で入った会社パワハラで半年でやめて精神的に苦しかったらしいし
    賃金はともかく環境が良くなったのはいいことだと思う
    やっぱこれも今の若者が日々SNSで声上げてるからか?

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2025/04/16(水) 18:17:06 

    >>13
    戦時中に成人の人は今100歳以上だね
    現役世代だと氷河期が一番悲惨という事になるのでは

    +11

    -1

  • 313. 匿名 2025/04/16(水) 18:34:56 

    >>97
    腐ったら負けよ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2025/04/16(水) 18:46:11 

    >>1
    30代前半も若者

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2025/04/16(水) 18:47:32 

    消費税5%でデフレの時代楽しかったろ

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/04/16(水) 18:49:00 

    >>66
    30代は若いじゃん

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2025/04/16(水) 18:50:05 

    >>54
    大学出てから看護学校に行ってた高校のクラスメイトが居ました
    かなり優等生でしたのに

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2025/04/16(水) 18:53:09 

    >>69
    私も団塊ジュニア最多の1973年生まれです。
    1学年210万人よー!

    大学受験なんて前年の浪人生もいたから阿鼻叫喚、全国で上位10%に入ってるくらいでもマーチさえ落ちて、みんな浪人よ。マジで。

    そこまでしていい大学入っても、「女?要らねーよ!」「代わりはいくらでもいるんだよ!!!」で奴隷扱い。

    仕事と子育ての両立なんか、夢のまた夢。実家が都内にある恵まれた人しかそんなことできなかったんじゃね?

    だから子供産むなんて考えたこともなかったっつーの。
    周りも大卒の子なしだらけだよ!!!!

    +21

    -2

  • 319. 匿名 2025/04/16(水) 18:53:10 

    >>68
    稼いでる氷河期世代はネタにしてもウケないんだよ
    小馬鹿にしたり自己責任だ20年なにやってたのって言えないからね

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2025/04/16(水) 18:56:26 

    >>6
    若者が少ないから、もうチヤホヤチヤホヤ引っ張りだこだよねー

    いいよなあ。。。

    偏差値50台のレベル低い高校なのに、明治大学とか入れたりするとか、もう信じられなくてのけぞる。

    しかも就職したらもうみんな優しくて、育休とかあってさーーーー!
    なにそれ?状態よ。目の前で見てて、なんか自分とあまりに違いすぎて悲しくてハラワタが煮えくりかえる。

    +59

    -2

  • 321. 匿名 2025/04/16(水) 18:59:54 

    >>1
    この世代ってインディゴチルドレンだから今までの社会を続けたい支配者とかがこの世代を狙って潰したって話もあるよ。
    インディゴチルドレンの時代|Hide|ヒーラー/カウンセラー
    インディゴチルドレンの時代|Hide|ヒーラー/カウンセラーnote.com

    インディゴチルドレンという言葉があります。 インディゴのオーラをした子供たちのことで、1970年代〜1990年代生まれに多いそうです。 (クリスタルチルドレンは1995年以降) 以下、ドリーン・バーチューさんのブログから引用します。 それより年上の子...

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2025/04/16(水) 19:01:45 

    新築戸建に住んでる層って氷河期世代より下か上で、同世代でも20代のうちに建ててる人が多いかな…私たちアラフィフ夫婦も中古マンション住まいだよ…高齢出産したけど、私より若いママ友みんな戸建住み。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2025/04/16(水) 19:15:58 

    >>1
    でも今より氷河期新卒の方が生活基準高くて婚姻率も倍以上高いよ。若者は氷河期が羨ましいと思ってる。
    今は婚姻率が半減して中古車と中古物件を新婚が買う時代だよ。

    +0

    -10

  • 324. 匿名 2025/04/16(水) 19:18:06 

    氷河期はゆとりやZを羨ましがる ◯
    ゆとりやZは氷河期を羨ましがる ◯
    全ての世代がバブルや団塊を羨ましがる ◎

    これです

    +0

    -5

  • 325. 匿名 2025/04/16(水) 19:23:58 

    ゆとりだけど小さい頃は物価が安くて当たり前のように買い食いして値段も気にせず楽しめた。一人暮らしでバイト帰りにお寿司や喫茶店に行っても沢山お金が残った。

    ゆとり目線の日本の最高地点は氷河期時代の日本なんだよね。後は現在まで衰退の繰り返しで今が最低値。

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2025/04/16(水) 19:42:56 

    >>203
    時系列がおかしい

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2025/04/16(水) 19:47:31 

    >>323
    >> 若者は氷河期が羨ましいと思ってる


    へ?
    悪いけど氷河期世代団塊ジュニアだったら、偏差値60くらいじゃあ、短大くらいしか行けないけどいいの?

    名門大学は100パー無理だよ?

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2025/04/16(水) 19:55:45 

    >>327
    学歴じゃなくて生活基準や婚姻率の話じゃない?今の若者は貧困&独身のコンボは確かに悲惨だよ。

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2025/04/16(水) 19:58:15 

    >>2
    20代だけど、おばさんたち若者を敵視しないでね^^
    筋違いだから^^
    やってることモテないからって女恨む筋違い弱者男性と同類だからね^^

    +3

    -4

  • 330. 匿名 2025/04/16(水) 19:58:21 

    氷河期世代が定年する頃は退職金からも税金がガッツリひかれ、年金をもらえる年齢も先送りになるんだろうね。

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2025/04/16(水) 19:59:29 

    >>1
    Z世代の税率と氷河期新卒の税率だったら前者の方が3倍ほど負担が高いと思うけど……あと物価も今の方が倍以上高くなってる。

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2025/04/16(水) 20:00:56 

    >>34
    自分の努力不足を竹中平蔵のせいにしたい勢が多すぎる笑

    +2

    -6

  • 333. 匿名 2025/04/16(水) 20:03:22 

    氷河期って恨み言を言うべきはバブルや団塊なのに何でZに矛先を向けてるんだろう。
    Zからしたら「物価も税金も高い時代で社会人が始まったし、結婚のハードルが高くて何もかも苦しいんだよ!」って言いたいだろうに。

    +5

    -2

  • 334. 匿名 2025/04/16(水) 20:06:47 

    氷河期世代でも稼いでる人は多いよ。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2025/04/16(水) 20:09:17 

    >>334
    Zでもマスコミに言われてるような高給新卒は全体の上位1割だよ。そういう人は氷河期に生まれても勝ち組人生歩んでる。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2025/04/16(水) 20:18:33 

    >>50
    氷河期最後の42歳だけどファーストフードのバイトの時給690円だったよ。
    今ならありえないよね。

    +12

    -1

  • 337. 匿名 2025/04/16(水) 20:24:04 

    >>2
    そう願うなら自民に投票しよう
    信じれば、いつか救われます

    +0

    -4

  • 338. 匿名 2025/04/16(水) 20:28:53 

    >>117
    正社員楽だった〜!守られてるし。ボーナスあるし。パートって中途半端にしんどいわ

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2025/04/16(水) 20:34:05 

    >>6
    新卒なんて使えない
    仕事できないくせに給料までもらって仕事教えてもらえるんだから感謝しろ&長く働けみたいな言い方されたわ

    +13

    -1

  • 340. 匿名 2025/04/16(水) 20:36:01 

    >>333
    教える立場や採用する立場の人が多いからでは?

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2025/04/16(水) 20:36:28 

    >>336
    一見低そうに見えるけど、今は物価と税金の両方が倍ほど上がってるから実質給料は氷河期の方が高いという事実の裏付けになるかと。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2025/04/16(水) 20:38:59 

    >>317
    看護学校も倍率すごかった時期あった
    今は定員にすら足らない学校ばかりだね

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2025/04/16(水) 20:39:10 

    >>337
    30年間自民党は氷河期を冷遇して2024年と2025年は少子化対策で若者支援を決めたのに、それでも自民党を支持したら流石に氷河期が日本の戦犯になりますよ……

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2025/04/16(水) 20:39:35 

    「もっと遅く生まれたかった」
    これ言って良いのは戦争で死んでった世代だけだろ

    +4

    -2

  • 345. 匿名 2025/04/16(水) 20:41:52 

    >>330
    年金からも税金ガッツリ引かれるよ

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/04/16(水) 20:45:31 

    >>57
    あんたら氷河期が一番の老害だよ20代の私からしたら。
    他責することだけは一丁前

    +2

    -7

  • 347. 匿名 2025/04/16(水) 21:01:04 

    >>51
    新卒より氷河期世代のほうが、相対的にビジネスで使用するITスキルが高いと思う

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2025/04/16(水) 21:04:48 

    ゆとり世代だけど「ボーナス◯ヶ月」という待遇を一度も受けたことがない
    あって基本給ひと月分(これもすごく稀)
    ほとんどの場合が寸志orなし
    うまれてこのかたずっと不景気です

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2025/04/16(水) 21:07:04 

    氷河期「私たちは老後貰える年金が少ない。若い時は給料が少ない時代を生きてきた。今だって生活が苦しい。Zばかりズルい」

    Z「私たちの方が年金が少ないかと……。あと物価と税金を考えると私たちの方が生活が苦しい時代を生きてるかと。現役世代はみんな苦しくて、楽な現役世代はないはずです」

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2025/04/16(水) 21:27:59 

    >>117
    いや、パートという働き方しか選べなかった。
    結婚して妊娠したら「おめでとう。いつ辞めるの?」と言われたし、子どもが保育園に行っても「フルタイムで働けない方は採用できない」と断られた。そもそも当時は子持ち主婦を雇わなきゃならないほど人手不足じゃなかったからね。長年勤めたパート先で正社員登用の話があっても今度は年齢的に選ばれない。
    望んでパートでこの年まで働いてきたわけじゃないよ。自己責任って言われるかもしれないけど、不遇な時代は確かにあったんだよ。

    +11

    -1

  • 351. 匿名 2025/04/16(水) 21:40:57 

    >>323
    それ、たぶん地方じゃない?
    こちらは非正規で食いつなぐ人しかいないよ。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2025/04/16(水) 21:46:36 

    役職者並みに責任感持って働いても上が認めてくれない。大した仕事してない若い子ばかり気に入られ出世していく。

    +8

    -1

  • 353. 匿名 2025/04/16(水) 21:56:28 

    >>1
    旦那の勤務する病院は40〜50代の給料を3万下げて新卒の基本給3万あげるんだって。
    ほんとやってらんないよ。

    +10

    -1

  • 354. 匿名 2025/04/16(水) 22:01:09 

    アラフィフだけど職場には年上か30前後ばっかり。
    この年頃の人数が少ないからかすごく便利にコマのように配置されているのが見え見え。
    辞められるなら辞めたい。若い人達で勝手にやってくれって感じ。

    +7

    -1

  • 355. 匿名 2025/04/16(水) 22:14:05 

    >>346
    ロクな親から生まれてこなかったんだね
    かわいそうに

    +2

    -4

  • 356. 匿名 2025/04/16(水) 22:29:12 

    >>346
    他責する事だけは一丁前って親に言われてそう

    +6

    -1

  • 357. 匿名 2025/04/16(水) 22:43:50 

    私も氷河期世代と言われる世代だけど、そんなに自分が時代に翻弄されてるとか損な世代とか思ったことない 多分そういう人って今でも自分以外の人に助成金が出たりするのをズルいズルいと喚いてそう

    +2

    -7

  • 358. 匿名 2025/04/16(水) 22:51:03 

    どんどん闇堕ち出てしまうぞ

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2025/04/16(水) 22:55:57 

    >>318
    同じ年です。
    あんなに人数多かったのに、社会に出て同じ年の人に殆ど出会わなかった。私の周囲の同世代も皆真面目で優秀な人がパワハラや平成の不況で実家も大変になり、メンタル壊されてしまった人達、そして回復できないままになった人達もいました。
    努力の一言だけでは回避できない事が多過ぎたと思ってる。実家が裕福な人達は厳しい時代とはいえ、あまり影響を受けてないという印象が周囲ではありました。

    +12

    -1

  • 360. 匿名 2025/04/16(水) 22:58:03 

    >>320
    全部言語化してくださり有難う御座います。
    知り合いの子が、高卒で公務員になり、少人数で、忙しくない部署に配属され、月30万。
    美味しすぎん?一年就職浪人して、希望の仕事の為の専門行ってたけど、筆記は受かるのに面接で落ち続けて、その流れで関係機関に請われて合格。第一希望の夢は諦めてたけど、割り切って就職。大事にされてる模様。

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2025/04/16(水) 23:01:42 

    >>339
    そう、その後の長らくの、求む即戦力!未経験者不可!の嵐。あれ何だったんだろね。未経験だと永遠に雇ってもらえないっていう、地獄のループ

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2025/04/16(水) 23:04:29 

    >>232
    これツィッターで流れた文言だからね。
    日本人だとおもうよ。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2025/04/16(水) 23:08:29 

    >>6
    お客様扱い?意味わからん

    +2

    -2

  • 364. 匿名 2025/04/16(水) 23:08:31 

    >>17
    子育て終わったんだけど
    バイト掛け持ちしながら育てたよ

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2025/04/16(水) 23:09:31 

    >>22
    こんな事言っちゃ駄目なんだけど、去年癌が再発して、思わず無敵の人になったろかと思ってしまった。今寛解に近付いてるけど、その時は、どうせ死ぬなら人を苦しめてる政治家どもに思い知らせてやりたいと本気で思った。

    +5

    -1

  • 366. 匿名 2025/04/16(水) 23:16:54 

    >>279
    ありがとう

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2025/04/16(水) 23:42:11 

    >>2
    切り捨てられる予感しかない
    なんでこんな世代に生まれちゃったかな
    お金の心配ばかりの不安が付きまとう人生だったな~

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2025/04/16(水) 23:44:30 

    今の若い子の方が自分より給料良さそう

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2025/04/17(木) 00:19:14 

    >>238
    「そんなこともわかんないのぉー」とかネチネチ言われたな
    そりゃ何にも教えてくれないからわかるわけない
    自分で本買って勉強したわ

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2025/04/17(木) 00:19:24 

    >>33
    わかる。
    働いても生きるだけで精一杯で、仕事も辛いし自由な時間もほとんどないし、最近は物価高で買い物すら苦痛。
    働いても働かなくてもどの道貧乏なら、もう何もせず寝てたい。

    +6

    -1

  • 371. 匿名 2025/04/17(木) 00:23:04 

    >>19
    自民に入れたくないけど、交代させる政党も見当たらないよねえ
    タマキンとこはマシな方かと思ったら、30代以下優遇法案提出してその後「氷河期を見捨てる気はない」とか言い訳してるし

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2025/04/17(木) 00:28:58 

    いつまでも被害者ぶって、いい加減ウザイ

    +2

    -4

  • 373. 匿名 2025/04/17(木) 01:05:10 

    >>334
    そこはどうでもいいのでは?
    うち今はそこそこ暮らしていけてるけど、新卒で入った会社潰れたり、このトピに書いてあるような辛い思いしてきたよ
    同世代でまだ辛い思いしてる人がいたら、何とかならないかなって思うのが人情じゃない?
    将来の社会保障費のこと考えても、まだ氷河期世代が体の動くうちに対策しとかないと老人になった時大変なことになるよ

    +3

    -1

  • 374. 匿名 2025/04/17(木) 01:21:21 

    >>1
    誤 下の世代が優遇されすぎている
    正 下の世代の方が高待遇だ

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2025/04/17(木) 01:24:13 

    >>1
    氷河期世代が実は一番黄金時代で恵まれてる

    +1

    -2

  • 376. 匿名 2025/04/17(木) 10:06:19 

    >>360
    大学受験といい、就職といい、待遇といい、、、

    本当に天国と地獄ほど違いますよね…

    私はとくに、こんなに大学受験が簡単になったことにマジで憤りをおぼえる。

    浪人までさせられて、とにかくもうとんでもない受験戦争だったの、なんだったんだよ????????と。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2025/04/17(木) 10:07:49 

    >>327
    ホントそれ!!!!!!

    偏差値60くらいなら、まぁ、短大くらいしか入れなかったよね。マジで。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2025/04/17(木) 10:11:51 

    >>329
    敵視するどころか、20代の娘が3人いる氷河期のオバサンです
    これからの世の中が心配で、娘残して先に死んでも死にきれないわ…きちんと生きていけるか、この先ひどい目に遭わず平和に生きてくれるか、など心配ばかりだ

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2025/04/17(木) 10:15:44 

    >>17
    早く出産してやっと手が離れたけど、43だけどもうすぐ44になるし、自分の御体と老後が心配・・
    義理両親は他界してるけど、自分の親もいるし兄妹も遠方だし

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2025/04/17(木) 10:56:00 


    学歴云々より人との繋がりで上手に商売をしていたり、稼ぐ方法を知ってる。
    就職するより自ら動く人は時代等関係ない。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2025/04/17(木) 15:02:14 

    >>320
    今の子育て世代良いよね
    育休手当も昔より多いし悪阻の理解もある。
    育休延長も出来るし。
    氷河期最後の私は「保育園落ちた、日本死ね」のちょっと前かな。
    当時はまだガラケーだったからあまり待機児童が問題視されなかったけど待機児童だらけ。
    まじで入れないの。
    やっと保育園入れたら周りにどんどん保育園増えてきてさ…
    子供が小学生になったら保育料無償化でしょ…
    えー?マジ?って思ったよ。

    なんか苦い汁ばかり吸わされた感じ。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2025/04/17(木) 19:52:56 

    >>355
    >>356
    もっとまともな反論してください
    落ち着いて^^

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2025/04/18(金) 07:40:52 

    >>1
    ジジババの嫉妬見苦しい。
    ネットで赤ちゃんの時から、
    やれベビーカーがどうたらとか日本人叩きしていた
    バカな氷河期以上高齢未婚独身ジジババが
    今阿鼻叫喚。ザマァだ。
    お前らの老後は知らね。
    自分の親だけみるから、独身他人なんかシラネ。
    若者には罪はない。

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2025/04/18(金) 07:43:34 

    >>1
    糸目吊り目小さ目したバカチョン作文。
    日本人のふりして叩かせようとしてる
    外見中身醜い民族だね。
    先に滅ぶのは、バカチョンだw

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2025/04/18(金) 07:44:17 

    >>2
    だが断る!
    先に滅ぶのは、バカチョンだw

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2025/04/18(金) 07:45:23 

    >>47
    ないよ
    死別以外の独身はゴミ

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2025/04/18(金) 07:48:09 

    >>139
    低収入者への給付金沢山あるじゃん。
    バカなの?
    ナマポ欲しけりゃ、移民潰せよ。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/04/18(金) 07:53:26 

    >>159
    >>1
    移民潰す努力すらしてこないから悪いんだよ
    口開けてりゃ誰かが何とかしてくれると思ってるバカ。それが高齢未婚独身氷河期ジジババ。

    氷河期でも努力して結婚し子供いる人生成功組もいるんだからね。そちらへのご褒美だ。

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2025/04/18(金) 07:54:43 

    >>71
    移民を潰してくれよ?
    そちらが先だ

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2025/04/18(金) 07:56:46 

    >>93
    今もヤバいよ。
    氷河期以上高齢未婚独身ジジババ
    さすが、今まで選ばれなかっただけの事あるわ。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2025/04/18(金) 07:57:57 

    >>294
    それはあなたのせいだわ。
    氷河期関係ないw

    +0

    -2

  • 392. 匿名 2025/04/18(金) 07:59:42 

    >>54
    だから何?
    そんな理論ならば、
    あんた、戦時中苦労した人に頭下げなよ。

    +1

    -1

  • 393. 匿名 2025/04/18(金) 08:05:37 

    >>98
    氷河期独身未婚は真っ先に徴兵じゃない?
    誰も悲しまない

    +0

    -1

  • 394. 匿名 2025/04/18(金) 08:06:13 

    >>151
    つ 徴兵
    コストかからない

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2025/04/18(金) 08:11:15 

    >>320
    人事は卒業した高校や中学も見るからね?笑

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2025/04/18(金) 08:17:53 

    >>66
    >>1
    こんな事いう中身外見醜い意地悪お局が
    ずーっと独身なんだよねーw
    みんなから嫌われてるのに気づけ!w

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2025/04/18(金) 08:23:20 

    >>1
    いい時代になったなー!

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2025/04/18(金) 10:17:50 

    誰だよ 給付金口座にあれ!入ったかな?くらいにしか思わない 長期的に考えたら〜 消費税や〜とか いきったやつ 

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/04/18(金) 10:18:22 

    >>398
    わたし今体調崩してて医療費に当てたりしたいのに

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2025/04/18(金) 13:01:39 

    >>160
    45で一子産みました

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2025/04/18(金) 16:17:48 

    >>400
    障がい児じゃないよね?

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2025/04/18(金) 16:43:53 

    >>401
    なんとか
    一通り検査はして産んだ
    ひかからない障害があったとしても、育てるよ

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2025/04/20(日) 00:51:15 

    本当に気の毒だと思う。生まれた時代が。
    10歳上の氷河期世代の友人はめちゃ仕事ができて勉強もできる。教師になりたかったけど強烈な倍率でなれず塾講師を長年していた。まだ40代だから教員にならないのか聞いたら今更もうしんどいと。

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2025/04/20(日) 00:56:43 

    >>336
    その変わり物価も安かったやん。
    私は高校生700円台の世代だけどハンバーガー100円切ってた。お金も入れてたけどバイト代で色々買い食いできたよ。

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2025/04/20(日) 00:59:18 

    >>6
    ゆとり世代だけ、20代の頃は女性社員は30分前出社してオフィスの掃除とお茶くみがあった。制服もあるし。男は電話取らないし。
    物価は高いけど良い時代になった。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2025/04/20(日) 01:05:38 

    >>344
    たしかに。wikiでも
    「氷河期世代」は「割を食った世代」の意味とも等しく、日中戦争、アジア・太平洋戦争期に徴兵される年齢層に当たった大正生まれの戦争体験者は、「私たちの世代が一番戦争の割を食った」と口にした「人生25年」と言われた時代でもあったため、元祖の氷河期世代と言える。因みに彼らはちょうど氷河期世代の祖父世代でもある。
    ってあるね。戦争経験者はもっと気の毒だけどそれと比べるのもね

    +0

    -1

  • 407. 匿名 2025/04/20(日) 17:17:37 

    >>1
    氷河期世代は90年代Jポップをリアルに楽しめたのが数少ない救い
    あの時に素晴らしい演奏をしてくれた人々、本当にありがとう

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2025/04/20(日) 23:47:13 

    >>69
    答え合わせ
    多民族混血害◯の増えた氷河期世代
    24時間戦えますか?
    Z世代が子ども

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2025/04/21(月) 00:01:36 

    >>69
    伊藤孝恵
    氷河期世代

    1番いい時期に小学生の低学年

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2025/04/21(月) 00:02:54 

    >>408
    親が団塊世代

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2025/04/21(月) 02:40:37 

    ブラック企業に対して大量殺人テロが起きそうだね

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2025/04/22(火) 15:34:53 

    >>1
    老害世代に続いて
    数が多い氷河期を無視して若者ですか?

    AI後進国だし
    20年、30年遅いんです
    安倍・麻生の
    アベノミクスとインド太平洋戦略

    慰安婦教・石破派
    財務省・半島・日弁連・野党連合……とかは
    抗日で暴れただけ

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2025/04/22(火) 15:42:21 

    大軍拡の時代で
    アメリカ次第だけど
    子供か孫世代には可能性が出てくる

    責任なんて取らないし
    特亜を助けようとか絶対に考えない
    氷河期は追い出された世代だからな

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2025/04/22(火) 15:48:10 

    >>321
    インディゴには戦士の気質が備わっています。
    一貫性の無い政府、教育、法体制を壊すためにこの世に生まれてきています。
    その目的を達成するため
    インディゴには激しい気性や烈火のような決意が必要なのです。

    って書いてあった……

    +0

    -1

  • 415. 匿名 2025/04/23(水) 18:14:49 

    >>1
    デフレスパイラル
    技術流出・中小苛め
    非正規拡大・産業空洞化・外国人技能実習制度

    敵国が成長するのに日本だけが落ちて行く

    半島とか人権屋は追い出すとして

    対中国で大喧嘩になっています
    トランプ大統領は正しいんだよと
    慰安婦教とかもうね……

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2025/04/23(水) 18:15:54 

    >>415
    言い返せないと逃亡する

    五毛党、VANK、共産とか人権屋

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2025/04/29(火) 11:26:30 

    >>403
    氷河期の公務員の教員採用はほんとに冗談みたいに難関だった

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2025/04/29(火) 11:30:14 

    バブル世代がきらい
    どいつもこいつも性に合わない
    根本的に人生なめてる
    どういうわけか異性関係がゆるい
    私の周りだけなんだろうけど
    コイツラのせいで氷河期が辛酸舐めてる
    でもコイツラ逃げ切れる世代
    バブル世代の体育会系サラリーマンマジでクソ

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2025/04/29(火) 23:25:52 

    >>18
    非正規 も多かったんだけどね
    使える休暇制度もたくさんあって、能力関係なく初任給は上がり、入った時から2、3年経ってもまだお客様扱いが当たり前だと思ってるz世代こそ甘ったれ

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2025/05/16(金) 20:27:03 

    >>395
    中途だと高校からしかみれないかもね

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2025/05/16(金) 20:40:31 

    氷河期世代?45歳だけど高卒のせいか女だからかわりと楽しい人生歩んできた気がする。校則のゆるい中高一貫校だから女子高生ブームの波に6年間に乗れたし、早くに社会に出たから周りはみんな年上でチヤホヤしてくれたし、経費も使える時代だったから上司や取引先に高いお店連れて行ってもらって経験値あがったし、付き合う男性も「女に財布は出させない」みたいな考えの人が多くて個人的には男女平等過ぎない感じがとてもよかった。でもまあ、今の産休育休フル活用して時短でもなぜか昇給できてる後輩をみてるとうらやましいとは思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。