ガールズちゃんねる

運転免許取るのにお金は親に出してもらいましたか?自分で払いましたか?

219コメント2025/04/20(日) 00:27

  • 1. 匿名 2025/04/15(火) 22:42:52 

    私は、働いていたので自分で払いました。
    会社の寮に住んでいたので寮費は光熱費も含まれていて安かったし、ボーナスあったのでそれから払って取りました。

    皆さんはどちらですか?

    +63

    -8

  • 2. 匿名 2025/04/15(火) 22:43:11 

    親です
    基本親が出してくれます

    +316

    -51

  • 3. 匿名 2025/04/15(火) 22:43:14 

    自分で。ローン組んで

    +92

    -5

  • 4. 匿名 2025/04/15(火) 22:43:23 

    何回この話題トピにするねん!!

    +99

    -3

  • 5. 匿名 2025/04/15(火) 22:43:29 

    30超えてからなのでもちろん自分で

    親が払うのは学生までじゃない?

    +45

    -6

  • 6. 匿名 2025/04/15(火) 22:43:31 

    大学生でバイトできたから自分で出したよ
    22歳の時に取りました

    ずっとペーパーだけど

    +69

    -2

  • 7. 匿名 2025/04/15(火) 22:43:45 

    自分で稼いである程度お金が貯まってから

    +26

    -3

  • 8. 匿名 2025/04/15(火) 22:43:46 

    学生の時に親が出してくれた

    +120

    -9

  • 9. 匿名 2025/04/15(火) 22:43:55 

    自分で払った
    別に田舎じゃないから車なくても生きていけるし

    +27

    -1

  • 10. 匿名 2025/04/15(火) 22:44:00 

    親です
    大学生協のやつで支払った記憶がある

    +12

    -3

  • 11. 匿名 2025/04/15(火) 22:44:08 

    自分で全額だしたよ

    +105

    -3

  • 12. 匿名 2025/04/15(火) 22:44:09 

    上の兄弟が出してもらってたから平等にってことで私も出してもらった。もう27なのにw

    +9

    -5

  • 13. 匿名 2025/04/15(火) 22:44:24 

    高校生の時なので
    もちろん親です

    +49

    -7

  • 14. 匿名 2025/04/15(火) 22:44:28 

    高3の時に取ったから親が出してくれました。

    +64

    -6

  • 15. 匿名 2025/04/15(火) 22:44:35 

    高校卒業してすぐだったので親です

    +16

    -5

  • 16. 匿名 2025/04/15(火) 22:44:36 

    リアルに聞かれても「そんな事聞いてどうするの?」って質問

    +24

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/15(火) 22:44:45 

    親から貰ったお年玉とかお小遣いを貯めて払った
    これは結局親が出したことになるのかな?

    +9

    -3

  • 18. 匿名 2025/04/15(火) 22:44:50 

    転職期間中に自分で取った。
    今みたいな延長パックプランなくて、延長したらそのまま払うから45万かかった。 
    だけど80万の人もいたらしい。親が出したかはわからんが

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/15(火) 22:44:58 

    >>1
    家が貧乏だから、自分で払ったよ

    +21

    -4

  • 20. 匿名 2025/04/15(火) 22:45:02 

    えらい
    私は合宿でとったんだけど全部親に出してもらった上に車も買ってもらった

    +7

    -3

  • 21. 匿名 2025/04/15(火) 22:45:02 

    今思えばたったの30万
    別に自分で出したから偉いとも思わないし親が払ったからずるいとも思わない

    +8

    -14

  • 22. 匿名 2025/04/15(火) 22:45:04 

    免許と最初の車は親

    +10

    -7

  • 23. 匿名 2025/04/15(火) 22:45:24 

    自分。親に払ってもらうって考えはなかったな
    弟の分も一緒に払って2人でかよってた

    +20

    -2

  • 24. 匿名 2025/04/15(火) 22:45:34 

    お金出すから取っとけ!って言われて、学生時代に取らせてもらった
    身分証として最強だから!とも力説された

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2025/04/15(火) 22:45:35 

    おばあちゃんが出してくれた

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/15(火) 22:45:36 

    コンビニまで3kmの田舎だから高3になったら親が出してくれたよ

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/15(火) 22:45:38 

    親です。高3で免許取りに行くからお金ないからね

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2025/04/15(火) 22:45:45 

    むかしは安かったよね
    今は30万円くらいする

    +5

    -5

  • 29. 匿名 2025/04/15(火) 22:45:46 

    親が出してくれました!

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/15(火) 22:45:46 

    ど田舎育ちだけど自分で払った。

    高校生だったけどバイト代貯めて、17歳の終わり位から通い始めたよ。
    周りはみんな親に出して貰っていて羨ましかったわ…

    +22

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/15(火) 22:45:49 

    運転免許取るのにお金は親に出してもらいましたか?自分で払いましたか?

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/15(火) 22:46:04 

    学生の時に取ったので、祖父母がお金を出してくれました。
    でも、祖父母が出してくれたと知ったのは祖父母が亡くなったあとだったからお礼を言えずじまい。

    +7

    -2

  • 33. 匿名 2025/04/15(火) 22:46:13 

    高校生のうちに取ったから親だよ。

    +3

    -2

  • 34. 匿名 2025/04/15(火) 22:46:14 

    自分でじゃ〜!

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/15(火) 22:46:16 

    高校出て一人暮らしする時に今までのお年玉とか貯めてくれた通帳渡されてこれで免許でもとりなって言われたので、そのお金で取った。つまり自分のお金。

    +4

    -4

  • 36. 匿名 2025/04/15(火) 22:46:20 

    大学生の時に今の内に取っとけば?と出してくれた

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/15(火) 22:46:22 

    免許代は親が全部出してくれたが、就職し車が必要になった時は自分のお金(ローン)で車を買ったよ
    逆の方が良かったねwしまった感

    +1

    -6

  • 38. 匿名 2025/04/15(火) 22:46:23 

    大学の時にバイト代貯めて、自分で払ったよ!

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/15(火) 22:46:34 

    自分で払ったよ。35歳で田舎に引っ越ししたから。でも車が当たり前の地域は親が払ってくれるケースが多いよね。車も親が買ってくれたり。羨ましいよ。

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/15(火) 22:46:42 

    学生時代にバイト代貯めてとりました。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/15(火) 22:46:53 

    私も親に出してもらったけど自分で出して自分で車買った方が人生的にはいい経験だと思う

    +4

    -5

  • 42. 匿名 2025/04/15(火) 22:46:55 

    親。高校のときに自動車学校に行ったから

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/15(火) 22:47:06 

    亡くなったばーちゃんが出してくれた。
    沖縄出身で大学は東京だったけど「免許取りなさい」って。都内の教習所に通って免許取りました。
    ばーちゃんには感謝してる。

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/15(火) 22:47:19 

    >>17
    それは自分の支払いになるんじゃないかな?
    お年玉やお小遣いは自分のお金になる訳だし、それとは別に教習代として出してくれたら親が出したになると思う

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/15(火) 22:47:25 

    合宿免許勝手に予約して
    免許合宿行くからお金ちょうだい!って言って出してもらって行ってきた
    今思うと本当にただのクソ野朗で親不孝で本当に殴り飛ばしたい
    お母さん本当にごめんねって思い出す度に思う。
    お金の問題じゃなく、親のことを軽視してた自分に腹が立つし償いきれない

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/15(火) 22:47:25 

    田舎暮らしで車必須地域。

    学校代は親が払ってくれた。
    学生の間は親の車を借りてたよ。
    維持費は親持ち。

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2025/04/15(火) 22:47:32 

    >>23
    2人分も支払ったとは、大変でしたね。優しいお姉さん。

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2025/04/15(火) 22:47:34 

    昔だからよく覚えてないけど貯金があったから多分自分なんで?

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/15(火) 22:47:37 

    荒らすつもりなく疑問。
    学生だったら親、働いてたら自分って当たり前みたいになってるけど結局、親が学生の時に取らせてくれなかったから働き出して自分で取ってるんだから当たり前ではなくない?
    仕事と時間大変だよ。
    仕事あるから夜間限定プランだったから割高だったし

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/15(火) 22:47:50 

    バイト代で払った
    親に危ないから運転するなって反対されたので自分で貯めた

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/15(火) 22:47:54 

    高校生の時に親に出してもらいました。
    田舎で車社会なので、クラスのほぼ全員が取る感じで
    親に出してもらうのが当たり前だと思っていました。
    高卒後に就職して給料をもらった時、免許を取る費用の事を思い出し
    「大金を出してもらったんだ・・・」と反省しました。
    その事をパートさんに話すと「今高校生のうちの娘も、あなたのように気が付いてくれるといいな」と
    言っていました。

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/15(火) 22:47:57 

    親がお婆ちゃんから貰ったお祝いのお金で出してくれた

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/15(火) 22:48:01 

    親が出してくれて今年子供の払いました。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/15(火) 22:48:07 

    >>1
    この春、大学生になった長女の車校代を出したところ。
    約38万
    高いよー
    地方の免許合宿の方が安かった

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2025/04/15(火) 22:48:28 

    >>1
    旦那が出してくれた。
    若い時は特に必要なかったから取らなかったんだけど、子供が幼稚園ぐらいになったら病院まで連れてくのも大変だった。

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/15(火) 22:49:31 

    学生だったから親が出してくれたけど、仕事し始めてから月数万ずつで返金したよ。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/15(火) 22:50:08 

    >>54
    人によるかもしれないけど、合宿ってあとは暇だから遊ぶのにお金かかるって子もいた。
    知り合いはギター持参

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/15(火) 22:50:16 

    高卒で働くと決めたら、教習所代金&通勤用の中古軽自動車を買ってくれた。田舎だから車が必須。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/15(火) 22:50:29 

    まだ10代だったし親が出してくれた。
    最初の車も新車で買ってくれた!

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/15(火) 22:50:31 

    短大卒業してから親に出してもらって取りに行った。そこから結婚するまで車もずーっと買ってもらったけど今思うとかなり負担かけてたなと思う。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/15(火) 22:50:50 

    親多くない?
    短大の時自分で払ったよ

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/15(火) 22:50:52 

    自分で

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/15(火) 22:52:34 

    うちの田舎は8割くらいは親だよ
    貧乏母子家庭でも親はその時のお金は用意してる
    車必須だから
    そこまでしたくないって、学生時代にバイトしたり、社会人になってお金を自分で作ってから免許取る人もいるけど

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/15(火) 22:52:35 

    >>1
    免許代はもちろん、中学3年生のときの受験費用10万円も払わされました。

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2025/04/15(火) 22:53:01 

    >>4
    免許以外の、学費だとか色々あるし免許だけ誰が負担したかを比較してもね。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/15(火) 22:53:02 

    >>1
    親。
    30万くらい。
    新潟で合宿免許だったけど、
    行き帰りの新幹線チケット、新潟駅前ビジホ2週間宿泊代、
    昼は学食食券、朝晩は駅周辺店で使えるミールクーポン、
    卒業延長した時の各種費用、コミコミ価格なので、
    安いのかな。。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/15(火) 22:54:00 

    祖父母です
    足らなかった分は自分です

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/15(火) 22:54:02 

    免許取得は田舎では大人への通過儀礼 親が基本出してくれる

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2025/04/15(火) 22:54:09 

    >>1
    専門学生の頃取りました。バイトして自分で出しました。
    子供3人いるけど、20歳の息子は私が出したので下2人も出すつもりです

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/15(火) 22:54:15 

    田舎だとまず就職に必要で18歳になったら即取るのが当たり前だったので、親が出した。最初の車も

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/15(火) 22:54:39 

    ド田舎で全員が高3で取るようなとこ育ちだから親が出してくれた

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2025/04/15(火) 22:54:58 

    取る気なかったのに父親に取れと言われた後高3の冬、親の金で取りました

    あれから25年、ペーパードライバーです

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/15(火) 22:55:08 

    >>4
    そうなの?
    ガル見まくってるとそう感じるのかな

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2025/04/15(火) 22:55:44 

    自分も親に払ってもらったし子も払ってあげる

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/15(火) 22:55:45 

    >>2
    女だから取るなと言われて自分で取ったから自分の娘のは出した。
    最終試験所の送迎までしたわ。
    自分が親から送迎もされたことなかったから

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2025/04/15(火) 22:56:20 

    >>4
    自己負担のヤツ→親に「みんな親に出してもらってるんだよ」って言いたい。

    親負担のヤツ→ラッキー!

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/15(火) 22:56:39 

    親です。旦那は働いて貯めてからとりました。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/15(火) 22:57:44 

    大学の時にエポスカードの特典?でローンで自分で払った。月に4万円でちょっときつかった

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/15(火) 22:58:16 

    >>31
    懐かしすぎるw

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2025/04/15(火) 22:59:05 

    >>20
    私と一緒ー!!兄は大学の近くでとったって言ってたな。合宿の方が安い!って言ってたなー調べて良かった!

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/15(火) 22:59:09 

    >>1
    主人に払ってもらいました

    +4

    -3

  • 82. 匿名 2025/04/15(火) 22:59:26 

    東京は免許がいらないとか言われるけど、今後の転勤先を考えて取るべきだという発想とは身分証明書という観点から親のお金で免許をとり、子供も親(私)のお金で免許は取ったわ。ごくたまに雨の中送ってくれる時があって感謝

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/15(火) 22:59:41 

    >>1
    社会人になって取ったから自分で出した
    学生時代に取るのがよかったんだろうけどバイト禁止(家庭のルールで)なのに自分で出せっていう親だったから社会人になって仕事終わりに通って取った
    40万ちょっとかかったの痛かったけど取ってよかった

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/15(火) 23:00:04 

    >>2
    田舎で車必須だから親が出してくれた
    中古だけど車も買ってくれた感謝

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2025/04/15(火) 23:02:07 

    うちは親がお金がない人だから祖父が出してくれました

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/15(火) 23:03:20 

    高校生の頃取って、親が出してくれました

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/15(火) 23:03:23 

    私が25歳の時、母が亡くなってめっちゃ落ち込みすぎて仕事も辞めてしまい引きこもってたらお父さんが「とりあえず車の免許でも取ってみたら?」と言われ、32万円ほど全額で出してくれた。ほぼ毎日通って、おかげで引きこもり脱却に繋がって、仕事してなかったから予約も取りやすいし思ってたよりも早く2ヶ月ちょいで免許取得できて、自信も元気も取り戻してその後就職できた。お父さんありがとう。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2025/04/15(火) 23:03:55 

    あれ?うち半々だったけどレアケース?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/15(火) 23:04:30 

    親だよ。30年以上も前の話だけど。
    都市部の今の若い子達は運転免許に興味ない子が多いね。昔は当たり前みたいに取ってたけど

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/15(火) 23:04:56 

    興味なかったけど、親が田舎だから免許は絶対必要と、高校生の時に取りに行かされた。親が払った。
    しばらくペーパードライバーだったけど、子どもが小さい時に運転を始めた。
    今では近居の親が免許返納したので、病院や買い物の送迎をしてる。
    親はもとを取ったと思う。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/15(火) 23:05:50 

    自分で出した!高校三年間のアルバイト代は学費、携帯代、お弁当代、免許代で消えてた!
    毒親だったので出してくれず。もちろん今は絶縁してる
    車は年上彼氏が買ってくれた。ボロい車だったけどとっても嬉しかった。その彼と結婚もした🥺

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/15(火) 23:07:39 

    >>1
    アルバイトで稼いだお金で取って
    1台目の車は社会人になってから買いました。
    免許も車も親が払ったっていう話聞くと
    凄く自分がみじめになります。
     

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/15(火) 23:08:07 

    >>1
    大学卒業して働き出してすぐのときに取りに行ってたので、親に払ってもらったわ。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/15(火) 23:09:04 

    >>12

    いや、それでいいよ。
    私は北海道に産み落とされて免許必須の地域なんだけど、うちの親は長男教&男尊女卑だから、

    ●お兄ちゃんは男だから車に乗れないとダメだから、高3の時点で親が全額出すから免許を取らせるし、車も買ってあげる

    ●お兄ちゃんは男だから大学ぐらい出ないと。お兄ちゃんが行くFラン大学の400万は親が全額だしてあげる

    みたいので、本当に兄ばかり優遇して差をつけられまくったことを恨んでるから。

    今これを打っててもガチで涙出てきた、家庭内での差別が悔しくて。

    あと、お金の優遇どうこうとは関係ない話だけど、兄が(メルカリがない時代に)ヤフオクでメンズ服を売ったら、落札した男性が比較的近くに住んでたらしくて、「商品を手渡しで受け取りたい」って言ってきたことがあったんだけど、

    「お兄ちゃんが行くのを嫌がってるから、妹であるアンタがお兄ちゃんの代わりにその男性と会って商品を渡してきなさい。お兄ちゃんが恐がってるから」

    って母親から言われてさ。

    お兄ちゃんが知らない男に会いたくないって言ってるから、女のアンタが行けっておかしくない?

    当時兄は24で私は19歳だった。人生ずっとこんな。兄が嫌がることを代わりにやらされてきた。

    不幸中の幸いだったのは、当時付き合ってた彼氏にこれ(兄の代わりに落札者に会ってこいと言われた)を言ったら、彼氏が心配して受け渡しの場所までついてきてくれたこと。

    落札者はべつに普通の人で、特に何も起きなかったけど、本当にうちの親も兄も頭おかしいと思う。

    私は親から大学の学費も、自動車学校のお金も出してもらってない。

    その上、兄は仕事をやめてもう10年実家で引きこもってるのに、「お兄ちゃんは私達が食べさせてやる。金は心配するな」と兄に言ってあると母親から聞かされた。

    なのに、外で暮らしてる私が無職になって面接の交通費すらきつくなったときに母に連絡して「面接の交通費を借りれないか」と聞いたら、めちゃくちゃ切れられて交通費すら貸してもらえなかった。

    外で自立して働く意欲を見せている私には1円も貸したくないけど、面接すら行かずに10年引きこもっている兄には「ずっと面倒見てあげる」って言ったんだって。

    しかも母親自らそれを私に聞かせてきたし

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/15(火) 23:10:28 

    >>1
    免許取る時の年齢にもよるのではないかなあ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/15(火) 23:10:54 

    兄は親が出して、私は自分で。
    何十年経ってても腹立つ。学校も兄は私立で私は都立。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/15(火) 23:11:03 

    >>1
    家が貧乏で30万もなくてずっと免許なし。
    アラフォーで子供2人いるから先月いい年して取りました。怖いから交通量少ない夜を夜な夜な走ってます。
    今も旦那の車借りてサイゼリアからコメントしてます。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/15(火) 23:13:20 

    >>17
    「親が払ってくれた」っていうのはね、、親が勝手に払っといてくれるんだよ、、、

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/15(火) 23:15:20 

    実家があまり余裕なかったので、短大卒業して社会人になってから21くらいで自分のお金で
    周囲は高三で親のお金が多かったかな、自分のお金だから必死こいて、申し送りでもう一回とか少なかった

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/15(火) 23:17:35 

    >>54
    合宿ならそこから10万以上安いよ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/15(火) 23:19:48 

    仕事してたから自分で

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/15(火) 23:20:26 

    高三で取ったけど貧乏だったからバイトして自分で払ったよ
    合宿で24万くらいだったかな
    自分の子供にはお金出してあげたいと思ってる

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/15(火) 23:25:05 

    先月大学生である20才の息子が免許取得しました。大学生協から申し込み、親のクレジットカードで一括払いしました。
    免許取得と同時に自家用車の任意保険の内容も変更しましたが、夫婦限定から年齢無制限にしたところ倍近く保険料が上がりました。21才になるとまた変更することができ、保険料も戻るようです。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/15(火) 23:25:36 

    私は親に出してもらって旦那は自分で全額出したので、子供の時に意見が分かれたの。結果半分は子供に分割で払ってもらうって事になったんだけど、そんなの可哀想だから私がこっそり子供に返した。

    +1

    -3

  • 105. 匿名 2025/04/15(火) 23:26:30 

    我が家では兄弟全員親が出してくれた
    でも基本料金?だけね
    私は仮免1回落ちて補習2時間位受けたけど、その追加料金は自分で払った

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/15(火) 23:27:51 

    親に全額出してもらった。車も新車を買ってもらった🚘弟も同じく。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/15(火) 23:28:02 

    >>21
    30万をたったと言えるあなたはお金持ち
    私にもはした金の30万ください

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/15(火) 23:28:34 

    >>4
    ガルはそんなのばっか
    同じ日に同じトピが2つあったりする

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/15(火) 23:28:48 

    >>23
    何で弟の分まで払ったの???
    搾取子なの?

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2025/04/15(火) 23:30:08 

    >>32
    親御さんが払ってくれたと思ってたの?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/15(火) 23:30:29 

    >>1
    私は自分で出したけど子供は出してあげた

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/15(火) 23:31:50 

    大学生の時、親が払ってくれず自分の貯金から。
    まわりはみんな親に払ってもらってたから
    なんでこんな家に生まれたのか…と思いました

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/15(火) 23:32:05 

    >>54
    ふふふ
    あなた名古屋圏の人だね

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2025/04/15(火) 23:33:00 

    >>2
    高校在学中から取りに行けたの親が払ってくれました。

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2025/04/15(火) 23:33:28 

    私は自分でバイトして払ったからそういう物と思ってたら
    今の時代を生きる我が子は親が出す物だと思って揺るぎなく
    周りは皆そう!って一歩も引かないからお金出したよ。
    一応バイトも頑張る子ではあるんだけどそれは友達と遊ぶ為に消えるのよ。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/15(火) 23:33:30 

    大学は推薦で決まって早くに時間ができたから、お祝いついでに親が出してくれた

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/15(火) 23:35:07 

    >>87
    仕事してなくて2か月って長くない?

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2025/04/15(火) 23:36:19 

    子供の頃から親が貯金してくれていたお年玉貯金で取った

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2025/04/15(火) 23:38:26 

    >>94
    可哀相過ぎる
    親が年取って身体が悪くなってきてから面倒や介護を押し付けられないように今のうちに絶縁して逃げた方がいいですよ

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/15(火) 23:40:42 

    >>19
    貧乏金持ち関係なくさ、大人なんだから自分で出そうね免許代くらいさ

    +1

    -6

  • 121. 匿名 2025/04/15(火) 23:43:20 

    >>54
    車校!?あなた名古屋人か北陸人だね

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/15(火) 23:45:09 

    かなり少数派だと思うけど、義実家が出してくれました

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2025/04/15(火) 23:49:25 

    >>109
    元々お金貯めて教習所行く予定だったけど少し心細い。高校卒業したばかりの弟も免許取りたいって言ってたから一緒に行っただけだよ?
    弟のお金出してあげたのそんなにダメなことなの?

    +2

    -7

  • 124. 匿名 2025/04/15(火) 23:51:27 

    18歳で取るのが普通の地域だったので、一旦は全額出してもらいその後就職して半額返しました。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/15(火) 23:51:30 

    忘れちゃったなー。忘れたってことは出してもらったのかな

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/15(火) 23:51:33 

    >>75
    私もだよ!
    女だから免許取るなって言われて自分で費用出して取った。
    弟は男だから免許は必要だからって合宿免許でお金出して取らせたよ。

    子供のは私も費用出したよ。

    親がしてくれなかった事を私は子供にしてやる。


    +6

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/15(火) 23:52:19 

    高校3年の冬から免許取りに行ったから、親に立て替えてもらって高卒で就職してから毎月親に返してた。
    因みに車購入代金も…

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/15(火) 23:52:36 

    >>1
    取得時すでにおばさんだったけど親が払ってくれました
    すみません

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/15(火) 23:52:42 

    兄と弟には出したのに、私には出してくれなかった…
    自分だけ自腹…

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/15(火) 23:53:27 

    >>1
    普通に兄弟みんな18の時に親が出してくれてた
    兄姉は車も買ってもらってたよ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/15(火) 23:55:16 

    主です

    別に自分で払ったから偉いとかではなくて、年齢や状況で
    色々ありますよね。
    ただ知りたかったのでトピあげたので不快に思ったら申し訳ございません。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/15(火) 23:55:38 

    時代もあるのかわからないけど
    田舎だし車必須ってことでみんな高校卒業と同時に入校して免許取った
    親に出してもらってる子は多かったよ
    うちは貧乏だったんで姉は高校卒業して就職して数か月後に通いだした
    自分で払って中古の車を自分で買った
    私も社会人になってから自分で出した
    親が出してくれるとこはそれで別にいいんだよ
    出してくれる気のない親はまあ、うちはそうなんだなとしか
    男の子たちは合宿免許でとる子いたなぁ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/15(火) 23:55:58 

    専門学校に通っていた18歳の頃に免許を取りました。当時はバイトしてなかったから親に出してもらった。あれから25年経ちましたが、通勤に買い物に大変助かってます。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/15(火) 23:56:29 

    出してもらったけど、
    多分今までのお年玉貯金とかでまかなってもらったんじゃないかと予想

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/16(水) 00:00:09 

    コロナの時の給付金(10万円)を両親と私でそれぞれ出し合った。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/16(水) 00:01:53 

    >>17
    それは自分だね
    親がくれたお年玉やお小遣いは既にあなたのものだから

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/16(水) 00:06:18 

    >>123
    マジでなんでマイナスなの?w

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/16(水) 00:08:10 

    全部お父さん

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/16(水) 00:08:29 

    田舎だから車必須ということで高3の時に取ったから親に出してもらった
    兄弟みんな親に出してもらったけど、今毎日運転してるの地元に残った自分だけ
    上京した妹たちは車必要ない生活してる完全ペーパードライバー

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/16(水) 00:08:45 

    自分。
    高校中退して迷惑かけたんで、、

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/16(水) 00:09:16 

    田舎で車必須だから高校3年でみんな普通に取りに行ったし、お金も当たり前に親が出してくれた。
    働き出してバイクの免許取りに行った時は自分で払ったけど、結構な額だったんだなと改めて親に感謝してます。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/16(水) 00:12:13 

    >>1
    え、親が払ってくれるのが普通やないの

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/16(水) 00:12:19 

    >>31
    妻夫木さんと誰ですか?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/16(水) 00:13:53 

    >>143
    深津絵里さん。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/16(水) 00:26:45 

    >>2
    いつからそんな風潮になった?
    大学生の時に免許取ったけどすべて自腹だった
    うちは毒親家庭なの?

    +10

    -10

  • 146. 匿名 2025/04/16(水) 00:27:26 

    車がないと無理な田舎と、車が無くても余裕な都会と、中途半端な間で違うと思う

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/16(水) 00:34:44 

    田舎なんで高三でとって、そのときは一括で親に借りて、大学入ってからバイト代で月何万かずつコツコツ返した
    高校でもバイトしてたけど携帯代とかで消えてた
    あの頃は通信量も高かった

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/16(水) 00:35:15 

    >>145
    住んでる地域にもよるんじゃない?

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/16(水) 00:43:35 

    ローンで自分で払いましたよ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/16(水) 00:49:02 

    亡き父が株で2週間だけとあるある会社に投機してちょろっと儲けたお金で出してくれました。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/16(水) 00:59:34 

    >>1
    祖父(社長だった父方の祖父)に出して貰った
    母親が頼みに行ったらしい

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/16(水) 01:00:47 

    >>144
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/16(水) 01:37:18 

    >>1
    外国人て自国の免許持ってたら(ジュネーブ条約に入れて貰えないようなのでも)日本の運転免許とるのに4600円で取得できるんだって
    国って日本国民をバカにしてるよね

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/16(水) 02:10:19 

    自分でお金貯めて

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/16(水) 02:14:09 

    >>84
    東京で車必須ではないけど出してもらうよ
    親も親(祖父母・東京)に出してもらったからって

    +0

    -2

  • 156. 匿名 2025/04/16(水) 02:15:53 

    >>153
    別に日本人も普通自動車免許は

    【普通仮免許試験】
    受験料:2,900円
    試験車使用料:1,450円
    仮免許証交付料:1,150円
    合計:5,500円

    【普通免許試験】
    受験料:2,550円
    試験車使用料:800円
    免許証交付料:2,050円
    合計:5,400円

    の合計1万円で取れるけど?

    免許取得費が高いって文句言う奴いるけど
    それは教習所に通うからであって
    免許センターで実技試験と学科に受かれば免許は取れる
    教習所に通うのは強制でも無いんだし

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2025/04/16(水) 02:20:21 

    自分で払った
    バイト代ためたよ

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/16(水) 02:22:57 

    >>156
    試験も日本の標識も日本語読めなくても外国人に交付してるのが馬鹿にしてるって話じゃないかな?
    実際外国人の交通事故ふえてる

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/16(水) 03:00:54 

    >>1
    自分で払いました
    その当時芸能をやってたので無名なのにCM1本でたら余裕で払えました

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/16(水) 03:48:50 

    バイト代が貯まってたから自分で出した
    免許取ろうと決めたのは自分だから、親に出してもらうって発想は無かったわ

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/16(水) 04:38:59 

    >>1

    社会人になってからだったし自分で取ったよ。車も中古を自分で買ったし。
    家も貧乏だったけどそこまで田舎でもなく車必須ってわけでもなかったから恨みも特にない。
    移動に車必須のところは親が車まで用意するとこも多いみたいですごいですよね。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/16(水) 05:37:23 

    親が出してくれた
    当時平均30万
    でも私、途中から働きながら行ったから補習券切られた時は自分で出したような

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/16(水) 05:41:58 

    >>2

    免許要らない取らないって拒否ってたのに無理矢理行かされたから車とか凶器だから運転したくない

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/16(水) 06:05:16 

    >>1
    親に借りて後から毎月返済した 私の年代だと多いけど私の娘の年代だと親が出すのが多いみたい
    娘は自分が親になったら子にしてあげる自信ないって言ってる 成人式の晴れ着や一人暮らし資金や車も娘は無理って言ってる

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/16(水) 06:28:31 

    地元に残った弟妹は親が免許代出してあげてた
    まぁ、車通勤必須の田舎だから
    私に関しては、自分で稼いでから行け!って言われた
    車なくても不便じゃない地域に就職先したから別によかったんだけどさ…

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/16(水) 06:32:22 

    >>113
    東京です

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/16(水) 06:33:39 

    >>121
    東京です
    でも、夫が名古屋市出身です。
    車校って言い方、やっぱり地方ならではなんですね。
    納得です

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/16(水) 06:37:49 

    21歳の時自分で60万貯めて、教習代とボロい軽四
    買いました!
    みんなは高卒くらいで免許とって、車も親から出してもらってた。
    私はいつも車の免許なくてバカにされてました。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/16(水) 06:37:56 

    分割で払ってくれようとしてたんだけどちょうど私が事故にあってそのお見舞い金?か示談金か忘れたけどそれで払った

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/16(水) 06:38:50 

    >>166
    捕捉します。
    夫が名古屋市出身です。
    やっぱり車校って言い方、地方なんですね。
    私は教習か教習所と言っていましたが、染まりましたね。。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/16(水) 07:12:49 

    >>76
    「みんな親に出してもらってるんだよ」って言ってどうするの?
    車も家も生前贈与も「みんな親に出してもらってるんだよ」って言うのかな

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/16(水) 07:42:55 

    >>49
    特に車が必要のない所に住んでいたら、急いで取る必要もない
    働いてから、持っていた方がいいよね(仕事で車運転必要とか、引越しして車必須のところで暮らすとか)って感じで取る人もいる

    親に免許取るのを強要されるのなら、費用は親が出すべきかな?と思うけど、自分が便利だからとかいう理由で取るなら自分が費用負担しても当然かな?と思っている

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/16(水) 07:47:32 

    37歳で取ったから自分で
    車乗らないし乗る予定も無かったけど、持ってないのが嫌だから取った

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/16(水) 07:52:15 

    転勤になったところが車必須だったので、自分で出しました、卒業予定の高校生と一緒で疎外感あった

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/16(水) 08:07:59 

    >>145
    知らねぇよ
    0か100なんかよ
    自分で考えろ

    +2

    -4

  • 176. 匿名 2025/04/16(水) 08:12:07 

    昔は今ほど高くないから出せるけど、今キツくない?
    相場40万ぐらいほどだし、高校生や大学生がアルバイトして貯めるにはハードル高そう
    大学生ならいけるかな?一人暮らしの学生には厳しそう

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/16(水) 08:20:49 

    親だよ。田舎在住、高卒田舎就職だったもので…
    車はローンだったけど。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/16(水) 08:22:18 

    >>4
    子供が偏食でご飯を食べません。とかもしょっちゅう見る

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/16(水) 08:23:44 

    18歳で免許取れるように
    16歳から毎月コツコツ免許代もらってた
    貯金とかできない親だったから

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/16(水) 08:41:54 

    >>2
    私のときは親が出したし、自分の子のときは私が出したよ
    車はそれぞれ社会人になって自分で買った

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/16(水) 08:42:53 

    >>1
    20年前、社会人になって
    とりあえず100万貯めた
    それで、免許と新車の軽出した

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/16(水) 08:49:01 

    >>168
    私も似たもうなモン。

    夏休み帰省したら皆運転してるの。
    迎えに行くから遊ぼー☆に甘えてたよ。
    仕送り生活の身には贅沢品と諦めてた。ただ
    原付は進学直前に駆け込みで取ったから
    向こうで乗り回してた。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/16(水) 09:17:51 

    >>110
    父方の祖父母か出してくれたんですが、父が全て手続きしてくれたので、私も私の母も父がお金を出したと思ってました。もっと早くに知ってれば…と後悔してます。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/16(水) 09:47:23 

    >>54
    うちは教習所はダメだったよ。
    近隣の自動車学校何校か書いてあって、そこ以外通ったらダメだった。

    冬は灯油とかかかるから冬季割り増しでブラス1万五千円かかったよ。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/16(水) 09:51:41 

    >>145
    そんなことないよ。
    周りに自分で免許取ったり車買った人、結構いるよ。

    そのまま免許ない人もいるし。
    田舎でも当たり前ではないよ。

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2025/04/16(水) 09:58:07 

    >>122
    農家に嫁に行った人がそうだったな。
    親が出せない感じで、やっぱ仕事で車の免許使うし。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/16(水) 11:52:18 

    バイト禁止だったから親に出してもらいました
    でも車は自分で全額買った

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/16(水) 11:54:46 

    >>137
    出すのが別に普通と思ってる異常さに対してじゃない?
    親の洗脳教育がよく行き届いてる。

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2025/04/16(水) 12:44:03 

    大学生の時に自分で払った。30万くらい?
    親に借りを作りたくなかったから。妹は出してもらってた

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/16(水) 12:44:06 

    働いていたから自分、中古車のワーゲンも自分で買った。

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2025/04/16(水) 12:48:44 

    >>188
    洗脳って…嫌な捉え方。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2025/04/16(水) 14:20:36 

    >>120
    学生かもしれないでしょ
    お馬鹿な発言
    恥を知りなさい

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/16(水) 14:23:14 

    周りはみんな親に出して貰ってたけど自分で働いて出したよ
    理由は親も自分で出したから頼るな甘えるなって
    田舎だったから友達にばかりに車出して貰って会う度気遣うの嫌だった

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/16(水) 15:31:07 

    高校生なので親でした

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/16(水) 15:46:55 

    短大時代に取った、費用は親に立て替え払いしてもらい、就職してから分割して
    親に返した 二年くらいかかったかなー

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/16(水) 16:08:09 

    親にだしてもらいました!

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/16(水) 16:20:11 

    高校だったんで親です。
    車も高校の時買って貰ってマイカー通学

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/16(水) 16:31:01 

    車必要ない地域だったからバイト代で免許とったよ
    そこから車必要な地域に嫁いだから自分の子供には免許代出す予定だよ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/16(水) 18:10:34 

    大学のとき取った。兄弟共に親に出してもらった。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/16(水) 18:20:54 

    祖母が出してくれました。
    車も買ってくれたよ。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/16(水) 18:32:19 

    運転免許も学費も結婚式も家のお金半分も車も

    全部親と義両親に出してもらいました

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/04/16(水) 18:48:09 

    定期的に立つトピやな。
    大学生の時に親にバイトを禁止されていたので教習所の費用は出してもらった。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/16(水) 18:53:05 

    >>137
    お姉さんがちょっと可哀想に思ったからでは?
    親はそれをどう思ったのかも不思議だし
    弟も少しづつ返すよ!とかなかったのかな?とか。
    お姉さんだって頑張って貯めたお金なのに。
    この方にではなくて
    親と弟にマイナスが付いてるような気がする。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/16(水) 19:12:01 

    高校のうちに自動車学校通い始めたので、親が出してくれたよ。車は自分でローン組んで払って、母は運転出来なかったから一緒に住んでる時は足になったので親も元は取れたと思う。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/16(水) 19:51:39 

    >>5
    三人兄弟の真ん中で
    兄と妹は進学して大学に。
    真ん中っ子の私は出来がイマイチだったのもあって
    経済的に進学はさせてあげられないと言われた。
    3人とも二十歳ぐらいで免許を取りに行ったけど
    兄と姉は大学生の間に免許を取ったので親がお金は出している。
    私は社会人なので出すといってもらえず自分で出した。
    おかしいなと思ってきたけど
    親は社会人になったら自分で払うものっていう考えだったのかな。
    随分昔の話だけど 笑

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2025/04/16(水) 20:09:05 

    成人式を取るか運転免許を取るか親にガン詰めされた
    だけど親からはお前なんかの成人式に金出す気は一切無いって言われていたから、ほとんど運転免許を取るしか術がなかった。ちなみにお金はお婆ちゃんが出したし成人式にはそもそも出席していない

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/16(水) 20:59:41 

    >>31
    こんなかっこいい教官いない

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/16(水) 21:22:46 

    >>1
    うちは実家農家なんで強制的に。
    なので親が払った。

    あわよくば兄が継がないなら私に継がせようとしてたことが10数年後に判明

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/16(水) 21:26:53 

    >>66
    めちゃくちゃ安いじゃん!
    普通の学校行ってマニュアル30万だったけど?
    20数年前

    オートマ限定は+3万
    取る人ほとんどいなかったけど

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/16(水) 22:28:24 

    >>1
    自分で支払ったよ。
    車必須な地域なら出してもらえたかもしれないけど。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/16(水) 23:02:20 

    私も18で取ったので、見極めオーバーは自腹だった。
    仮免と卒検は一発合格で、一応親が出した

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/17(木) 01:16:33 

    免許代も出して貰えないなんて可哀想…
    親ガチャ外れで余程貧困なんだね😢

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/17(木) 04:40:05 

    強制的に取らされたので、もちろん親が払いました

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/17(木) 08:16:19 

    取る気なかったけど、お金出すから免許とったらって父が出してくれた。でも結局ペーパードライバーだから申し訳ない

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/17(木) 08:23:29 

    >>13
    高校の時だけど自分で払ってる友達いた
    親からバイト代で払うように言われたって
    偉いよね

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/04/17(木) 11:32:22 

    兄のときは親が出して、わたしの分を兄が出して、わたしが親に返すシステムだった。
    ちなみに兄もわたしも高卒で就職しました。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/17(木) 16:41:22 

    >>1
    高校在学中に通ったけど自腹でしかも、仮免に落ちまくってそのままフェードアウトしましたw
    30万をドブに捨てました。
    愛知でしたが、会社までチャリで15分だったからまだよかった。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/17(木) 23:38:45 

    父親が出す。(貧乏父親除く)
    子供が18、20になって
    免許証持ってないのは恐怖だから出してあげた

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/20(日) 00:27:25 

    30すぎてから自分で出しました。もっと早く取ってたら安く済んだのに!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード