-
1. 匿名 2025/04/15(火) 15:57:01
豆苗+249
-9
-
2. 匿名 2025/04/15(火) 15:57:24
米+23
-15
-
3. 匿名 2025/04/15(火) 15:57:42
小松菜+44
-15
-
4. 匿名 2025/04/15(火) 15:57:50
大葉+102
-8
-
5. 匿名 2025/04/15(火) 15:57:53
メタセコイア+1
-12
-
6. 匿名 2025/04/15(火) 15:58:00
きのこ+26
-8
-
7. 匿名 2025/04/15(火) 15:58:04
モンステラ+49
-5
-
8. 匿名 2025/04/15(火) 15:58:12
冬虫夏草+0
-9
-
9. 匿名 2025/04/15(火) 15:58:15
胡蝶蘭+21
-5
-
10. 匿名 2025/04/15(火) 15:58:27
パキラ+72
-5
-
11. 匿名 2025/04/15(火) 15:58:29
スイカ+23
-10
-
12. 匿名 2025/04/15(火) 15:58:38
ビカクシダ、コウモリラン+15
-7
-
13. 匿名 2025/04/15(火) 15:58:42
ミニトマト+114
-2
-
14. 匿名 2025/04/15(火) 15:58:45
かぼちゃ+19
-7
-
15. 匿名 2025/04/15(火) 15:58:50
アボカド+28
-5
-
16. 匿名 2025/04/15(火) 15:58:55
朝顔+106
-1
-
17. 匿名 2025/04/15(火) 15:59:01
猫草+25
-4
-
18. 匿名 2025/04/15(火) 15:59:04
ブロッコリー(プランターで)+15
-5
-
19. 匿名 2025/04/15(火) 15:59:11
ゴーヤ+34
-3
-
20. 匿名 2025/04/15(火) 15:59:42
排水口のネットで納豆?から茎が伸びてきたことがある+3
-6
-
21. 匿名 2025/04/15(火) 16:00:06
バジル+56
-1
-
22. 匿名 2025/04/15(火) 16:00:16
苺+38
-2
-
23. 匿名 2025/04/15(火) 16:00:26
>>1
すぐにカビる+9
-4
-
24. 匿名 2025/04/15(火) 16:00:35
ミント+36
-3
-
25. 匿名 2025/04/15(火) 16:00:36
ラディッシュ+32
-3
-
26. 匿名 2025/04/15(火) 16:00:37
ズッキーニ+7
-3
-
27. 匿名 2025/04/15(火) 16:01:04
薔薇+50
-3
-
28. 匿名 2025/04/15(火) 16:01:19
肉+6
-4
-
29. 匿名 2025/04/15(火) 16:01:41
>>5
まともなものあげて欲しい+3
-0
-
30. 匿名 2025/04/15(火) 16:02:01
店で買って下だけ残して水に浸けてると伸びるネギ+33
-2
-
31. 匿名 2025/04/15(火) 16:02:21
>>15
台所で出た野菜の皮やお茶殻などを庭に埋めている。
ある日、謎の植物が伸びてきて調べてみたらアボカドだった。
可愛らしくて、鉢に植えて数年育てた。+17
-0
-
32. 匿名 2025/04/15(火) 16:02:24
サボテン+42
-0
-
33. 匿名 2025/04/15(火) 16:02:31
いちご+25
-2
-
34. 匿名 2025/04/15(火) 16:02:36
薔薇+17
-2
-
35. 匿名 2025/04/15(火) 16:02:38
行者にんにく+3
-4
-
36. 匿名 2025/04/15(火) 16:02:54
>>2
小学生5年の課外授業で田植えと稲刈りがあったよ
ついでにイナゴもとってお母さん方が佃煮にしてくれのを給食の時間に食べたw+5
-0
-
37. 匿名 2025/04/15(火) 16:03:09
>>14
うちの花壇だとめちゃくちゃ芽生えてすくふく育つのに
ある一定になると実がが育たなくなっちゃう+0
-0
-
38. 匿名 2025/04/15(火) 16:03:09
ひまわり+43
-1
-
39. 匿名 2025/04/15(火) 16:03:31
茄子+25
-0
-
40. 匿名 2025/04/15(火) 16:03:40
枝豆+17
-1
-
41. 匿名 2025/04/15(火) 16:03:54
虫がめちゃくちゃ苦手で家庭菜園に踏み切れない
家で大葉とかいちご作ってみたい+8
-1
-
42. 匿名 2025/04/15(火) 16:04:12
オクラ+21
-1
-
43. 匿名 2025/04/15(火) 16:04:19
ナス+17
-0
-
44. 匿名 2025/04/15(火) 16:04:33
きゅうり+30
-0
-
45. 匿名 2025/04/15(火) 16:04:47
柿+7
-1
-
46. 匿名 2025/04/15(火) 16:04:54
>>38
毎年の育ててるー!
一株からめちゃくちゃ大量に大きい種取れるから採取しやすいし緑肥にもなるからおすすめ!
荒いことしてもちゃんと咲くし+3
-0
-
47. 匿名 2025/04/15(火) 16:04:56
>>32
私は枯らした経験があります+4
-0
-
48. 匿名 2025/04/15(火) 16:05:02
そらまめ+4
-0
-
49. 匿名 2025/04/15(火) 16:05:22
ネメシア+5
-0
-
50. 匿名 2025/04/15(火) 16:05:29
姫林檎+1
-0
-
51. 匿名 2025/04/15(火) 16:05:51
アスパラ+12
-0
-
52. 匿名 2025/04/15(火) 16:06:02
茗荷+8
-0
-
53. 匿名 2025/04/15(火) 16:06:11
朝顔+15
-0
-
54. 匿名 2025/04/15(火) 16:06:16
スティックセニョール
(茎ブロッコリー)+5
-0
-
55. 匿名 2025/04/15(火) 16:06:29
大根を買ってきて、上の方の葉っぱの部分を水につけておいたら成長したので大根葉炒めを作った+10
-0
-
56. 匿名 2025/04/15(火) 16:06:37
サンチュ+8
-1
-
57. 匿名 2025/04/15(火) 16:06:41
夜来香+0
-0
-
58. 匿名 2025/04/15(火) 16:06:47
じゃがいも+21
-0
-
59. 匿名 2025/04/15(火) 16:07:12
ほおずき+2
-0
-
60. 匿名 2025/04/15(火) 16:07:15
睡蓮+4
-0
-
61. 匿名 2025/04/15(火) 16:07:25
ほうせんか+8
-0
-
62. 匿名 2025/04/15(火) 16:07:35
>>41
大葉もいちごも室内で育ててるけど、タネの段階から室内土無しにしたら虫ほとんど湧かないよ!
外よりは実つき落ちるけどハイドロボールなら無農薬にしも大丈夫!
大葉としそはペットボトル+スポンジ+豆苗プランターでもう雑草レベルにわさわさ+9
-1
-
63. 匿名 2025/04/15(火) 16:07:41
バタフライピー+1
-0
-
64. 匿名 2025/04/15(火) 16:07:56
ヒヤシンス+16
-0
-
65. 匿名 2025/04/15(火) 16:08:00
南天+6
-0
-
66. 匿名 2025/04/15(火) 16:08:10
ペチュニア+10
-0
-
67. 匿名 2025/04/15(火) 16:08:16
+5
-1
-
68. 匿名 2025/04/15(火) 16:08:29
チューリップ🌷+24
-0
-
69. 匿名 2025/04/15(火) 16:09:07
>>1
今育ててるよ〜!+12
-1
-
70. 匿名 2025/04/15(火) 16:09:07
おしろい花+4
-0
-
71. 匿名 2025/04/15(火) 16:09:14
>>41
青ネギをプランターで育てたらただでさえほっそい青ネギにびっしり油虫ついてて…
大葉も育ててみたけど市販品みたく美味しくなくて…
何も育ててない
虫除けにミント育てようかとも思ったけど
なかなか…+4
-1
-
72. 匿名 2025/04/15(火) 16:09:36
キキョウ+6
-0
-
73. 匿名 2025/04/15(火) 16:09:53
時計草+2
-0
-
74. 匿名 2025/04/15(火) 16:09:54
>>20
納豆って豆を一度蒸してるんじゃないの?
+6
-1
-
75. 匿名 2025/04/15(火) 16:10:25
シクラメン+12
-0
-
76. 匿名 2025/04/15(火) 16:10:51
パンジー+12
-0
-
77. 匿名 2025/04/15(火) 16:11:00
マーガレット+11
-0
-
78. 匿名 2025/04/15(火) 16:11:01
豆苗の水栽培やって、ぐんぐん伸びて育ったけど、よーく見たら一部がカビてて、やめました。
取り除いて食べようかと思ったけど、調べたらカビ菌と胞子が全体に広がってるから、食べない方がいいってよ!+0
-1
-
79. 匿名 2025/04/15(火) 16:11:16
秋桜+9
-0
-
80. 匿名 2025/04/15(火) 16:11:29
しいたけ+4
-0
-
81. 匿名 2025/04/15(火) 16:11:50
>>2
子供がいっぱいの苗をもらってきてめちゃくちゃ(私が)頑張って2回ほど育てたよー!
半年以上かかって、収穫してからも瓶に入れて棒で叩いて脱穀して手のひらくらいの量
めんどくさくなってコイン精米機に入れたら少なすぎて、回収口から飛び散るわ出てこないわで食べられなかった
2年目は瓶の中で脱穀を繰り返して玄米の状態で食べた
味なんか分からないくらい量少なかった。
+5
-1
-
82. 匿名 2025/04/15(火) 16:11:53
キウイ+1
-0
-
83. 匿名 2025/04/15(火) 16:12:58
>>1
育てた事あるけど、豆苗自体あまり美味しくないのよね+10
-3
-
84. 匿名 2025/04/15(火) 16:13:01
キンカン+1
-0
-
85. 匿名 2025/04/15(火) 16:13:05
レモン+5
-0
-
86. 匿名 2025/04/15(火) 16:14:40
牡丹+2
-0
-
87. 匿名 2025/04/15(火) 16:14:48
紫陽花+9
-0
-
88. 匿名 2025/04/15(火) 16:15:16
>>42
去年育てて、意外と適当でも育つから好きになっちゃった
商品袋から出した時、真っ青にコーティングされたタネ出てきてびっくりしたし
生え方見てさらにびっくりした
自分で作ると毛の数少なくて口当たり良かったよ+2
-0
-
89. 匿名 2025/04/15(火) 16:15:23
おじぎ草+3
-0
-
90. 匿名 2025/04/15(火) 16:17:17
>>64
毎年玄関と庭で育ててる!
雑貨屋さんに、根っこの状態が見える透明な瓶とセットで売ってて出来心で育ててみたら
いい香りと可愛いプリプリっとしたお花に癒された
玄関は香り用
庭では球根育てて一軍を咲かせるため用に世話してる+2
-1
-
91. 匿名 2025/04/15(火) 16:17:58
>>1
カビたり虫の発生源になるって聞いてやめた
味も微妙だし+8
-0
-
92. 匿名 2025/04/15(火) 16:23:49
>>30
今やってる。結構伸びてきて面白いね+6
-0
-
93. 匿名 2025/04/15(火) 16:24:06
マンゴーの種を水につけて育ててた
芽も根も出てきて育ったけど
ある日落として折れてダメにしてしまった記憶がある+2
-0
-
94. 匿名 2025/04/15(火) 16:26:10
>>30
もう一回土に植えて無限ネギ+7
-1
-
95. 匿名 2025/04/15(火) 16:26:49
サヤエンドウ+5
-0
-
96. 匿名 2025/04/15(火) 16:29:57
>>1
バラして土に植えて育ててる
今後、花が咲いてえんどう豆がなる予定
若いうちは絹さやとして、実が大きくなったら豆ご飯にする予定+14
-1
-
97. 匿名 2025/04/15(火) 16:31:02
>>63
わさわさ花が咲きました、豆科ですよね、青いお茶にしました+7
-0
-
98. 匿名 2025/04/15(火) 16:31:33
>>10
100均の15センチくらいのが今180センチになってる+5
-0
-
99. 匿名 2025/04/15(火) 16:31:49
>>83
やっぱり?
最近カイワレに飽きて豆苗を買ってるんだけど、なんか気づいたんだよね。美味しくないことに!!+4
-2
-
100. 匿名 2025/04/15(火) 16:32:22
>>18
収穫直前にヒヨドリに喰われた
しかも大きなフンのおまけつき+0
-0
-
101. 匿名 2025/04/15(火) 16:33:05
>>25
今も育て中+0
-0
-
102. 匿名 2025/04/15(火) 16:33:20
>>26
ひとつも実がならなかった+1
-0
-
103. 匿名 2025/04/15(火) 16:33:27
>>21
何度かプランターでトライしたんだけど、毎回アブラムシにやられちゃう。
初心者向けといわれるバジルも育てられない私⋯パセリはワッサワサです。+1
-0
-
104. 匿名 2025/04/15(火) 16:33:53
>>83
だよね
一回しか買ったことない+3
-2
-
105. 匿名 2025/04/15(火) 16:34:54
>>62
ありがとう。
ハイドロボールとかも全然知らなかった。
これから暖かくなるし、トライしてみようかな。+2
-0
-
106. 匿名 2025/04/15(火) 16:36:00
>>94
やってる+9
-1
-
107. 匿名 2025/04/15(火) 16:36:19
>>71
うわあそれは恐怖…!!
市販の野菜って当たり前にあの味なんじゃなくてやはり凄いんだね。+3
-1
-
108. 匿名 2025/04/15(火) 16:36:32
ポインセチア+15
-0
-
109. 匿名 2025/04/15(火) 16:38:05
>>37
雄花から雌花に人工授粉してあげないと+0
-1
-
110. 匿名 2025/04/15(火) 16:38:37
>>96
その手があったんか!!+5
-1
-
111. 匿名 2025/04/15(火) 16:39:42
>>62
液体肥料使ってますか?
日当たりも重要?
初心者でベランダで大葉の苗買ってきて植えたらすぐ枯れた(´;ω;`)+0
-0
-
112. 匿名 2025/04/15(火) 16:40:12
>>71
肥料あげすぎなのでは+1
-1
-
113. 匿名 2025/04/15(火) 16:41:17
>>51
高い大苗買ったのに消えてなくなった+0
-0
-
114. 匿名 2025/04/15(火) 16:46:37
>>110
豆はたくさんできたら冷凍保存もできる
今からでは遅いから来年春にぜひやってみて+5
-0
-
115. 匿名 2025/04/15(火) 16:47:16
>>52
今年初めてやってる
プランターだからうまくいくかドキドキ+0
-0
-
116. 匿名 2025/04/15(火) 16:48:02
>>55
島みたいになって可愛いよね
そのまま育てておけば花も咲くよ+0
-0
-
117. 匿名 2025/04/15(火) 16:49:53
>>58
この袋で栽培中〜
芽が出てきたよ+8
-1
-
118. 匿名 2025/04/15(火) 16:56:21
>>62
大葉は半日陰で育てた方が葉が柔らかいから室内栽培もわかるけど、
いちごは光量不足にならないの?補光するのかな。
ハチとかが居ない室内だと受粉が不完全になりそうな気もする。
野菜工場と違って、家庭の水耕栽培にするとどんな植物も本来よりは小さくしか育たないから
実力発揮できてないと思う。
ごめんね、否定してるわけじゃないんだよ。
単純に疑問に思ったから。+4
-1
-
119. 匿名 2025/04/15(火) 16:56:39
>>66
冬越しさせてみた+7
-0
-
120. 匿名 2025/04/15(火) 16:56:57
>>68
今が満開+2
-0
-
121. 匿名 2025/04/15(火) 16:57:32
>>72
悲しい結果に+0
-0
-
122. 匿名 2025/04/15(火) 16:57:47
>>75
毎年咲いてくれる+2
-0
-
123. 匿名 2025/04/15(火) 16:58:18
>>78
たぶん水入れ過ぎ+0
-0
-
124. 匿名 2025/04/15(火) 16:59:03
>>97
そうです
キレイな花ですよね
青いお茶にレモンを入れると色が変わるのが面白い+2
-0
-
125. 匿名 2025/04/15(火) 16:59:46
>>83
味噌汁の具には良い+0
-1
-
126. 匿名 2025/04/15(火) 17:00:41
>>3
今、食用兼観葉植物的に小松菜を水耕栽培中なんだけど蕾が出てきた
食べれるのかなって思って調べたら、主に菜の花として食べられてると知り、菜の花ってオマエのことやったんか!
ってビックリしてるところ
+5
-1
-
127. 匿名 2025/04/15(火) 17:01:50
>>119
一年草じゃなかったんだ・・・驚+0
-0
-
128. 匿名 2025/04/15(火) 17:02:33
>>103
よこだけど
私はパセリが青虫に食べられてしまった
バジルはわさわさ食べきれないほど収穫できた
色々だねー+3
-0
-
129. 匿名 2025/04/15(火) 17:02:52
>>71
ネギは春からアブラムシつきやすいし、暑くなると病気も出るので、
涼しい季節限定で、買ったネギの根っこ部分を育てるといいですよ
なおアブラムシは牛乳スプレーで退治します+4
-0
-
130. 匿名 2025/04/15(火) 17:13:05
>>9
今咲いてます。+10
-0
-
131. 匿名 2025/04/15(火) 17:13:50
椎茸育てようとして失敗しましてた+2
-0
-
132. 匿名 2025/04/15(火) 17:15:44
>>126
アブラナ科の葉物はだいたい咲くと菜の花よ
葉牡丹もブロッコリーも放ったらかす黄色い花が咲いちゃう+3
-0
-
133. 匿名 2025/04/15(火) 17:17:01
>>114
ありがとう+2
-0
-
134. 匿名 2025/04/15(火) 17:20:33
一年草とされてるものもだいたい原生地では宿根するよね
だからしっかり保温するとわりと冬越して大株になって楽しめる
ただ、、、その手間と場所を考えるとまたシーズンに苗を買っちゃう
安いしね+0
-0
-
135. 匿名 2025/04/15(火) 17:22:56
>>74
奇跡の発芽+0
-0
-
136. 匿名 2025/04/15(火) 17:30:37
>>135
横
蒸しきれてないうえに発酵もせず生きてたということだから納豆としては問題児
だがそれでも発芽した大豆のガッツを称えたいと思う👏
生命力が素晴らしいね🌱
+2
-0
-
137. 匿名 2025/04/15(火) 17:39:50
>>78
豆苗をそのまま育てたサヤエンドウになった
つるありタイプ
元気そうだけど食べるのは…と思ったら、スペースが許すならそのまま土に植えて第三形態を目指すのもありよ+1
-0
-
138. 匿名 2025/04/15(火) 17:49:41
>>66
ブルームーンがよく咲いてます。いい匂いです。+0
-0
-
139. 匿名 2025/04/15(火) 17:49:57
>>102
私はなったんだけど全然育たなくて枯れました。
葉っぱがめっちゃ大きく育つしかさばるのにうまくできなかったから、ちゃんと育てられる人がいるのか気になって聞いてみました!+0
-0
-
140. 匿名 2025/04/15(火) 17:50:06
+0
-1
-
141. 匿名 2025/04/15(火) 17:54:49
>>18
スプラウトならある+0
-0
-
142. 匿名 2025/04/15(火) 17:57:10
>>22
ベランダの手すりにひっかけてハンギング状に育てるのに向いてる+0
-0
-
143. 匿名 2025/04/15(火) 17:58:48
>>32
小中学校の移動教室の行き先がいつも伊豆シャボテン公園で、毎回ミニサボテン買ってたから、何種類も育ててた+1
-0
-
144. 匿名 2025/04/15(火) 18:00:02
>>1
上手に育てるにはどうすればいいの? いつも根っこの水に浸けてるあたりからカビてくるんだけど+0
-0
-
145. 匿名 2025/04/15(火) 18:03:05
パイナップル+2
-0
-
146. 匿名 2025/04/15(火) 18:06:33
>>70
オシロイバナって、色水作ってpH実験したり、パラシュート作ったり、種をコンクリにすりつけて白いチョークがわりにしたり、遊び方が豊富だから小学生にはうれしい花
しかも夏休みに咲くし+1
-0
-
147. 匿名 2025/04/15(火) 18:08:15
キャベツ+3
-0
-
148. 匿名 2025/04/15(火) 18:08:30
パクチー+3
-0
-
149. 匿名 2025/04/15(火) 18:08:36
>>139
いわゆるつるボケってやつかなあ
葉ばかり育って花や実がうまくつかないのは肥料バランスのせいかも
リン酸分が多い肥料あげるといい
+1
-0
-
150. 匿名 2025/04/15(火) 18:52:35
>>127
ダンボールとビニール袋で作った簡易温室で冬越しできるよ
冬でもポチポチ咲いて、春になったらすぐ満開になる
+2
-0
-
151. 匿名 2025/04/15(火) 18:55:39
>>139
私も同じく
やたら場所取るからプランター向きじゃないなと諦めました
まだ種あるけどもうやらない+0
-0
-
152. 匿名 2025/04/15(火) 19:32:02
>>126
花咲かすと葉が硬くなるから、食用ならさっさと花を摘んで食べた方がいい
花を見るならこのまま咲かせてもよし
その場合さらに育てておくと種が採れる+2
-0
-
153. 匿名 2025/04/15(火) 19:38:55
>>144
毎日根と容器を水洗い
水の量は根の先が触れるくらい少しでいい
暑い季節はカビるから中止
+2
-0
-
154. 匿名 2025/04/15(火) 19:40:07
>>146
しかし有毒なのでペットや幼児には要注意+1
-0
-
155. 匿名 2025/04/15(火) 19:50:26
>>18
ある。
長く置いておけば大きくなるのかと欲張った結果、とうの立ったような味になってしまい大失敗。
適当なところで収穫すべきだった。+2
-0
-
156. 匿名 2025/04/15(火) 19:59:50
>>96
賢人…+3
-0
-
157. 匿名 2025/04/15(火) 20:02:26
>>126
理解3しか取った事ないから知らんかったー+1
-0
-
158. 匿名 2025/04/15(火) 20:04:44
>>31
何か嬉しい😂+3
-0
-
159. 匿名 2025/04/15(火) 20:11:16
+0
-0
-
160. 匿名 2025/04/15(火) 20:38:57
>>106
凄い…
ご教示願いたいです+1
-0
-
161. 匿名 2025/04/15(火) 21:08:38
>>2
5年くらいベランダでタライを使って作ってるけど(バケツ稲ってよばれてるやつ)、去年と一昨年は猛暑でほとんどコメが出来なかった。
それまでは、秋になると稲穂がたわわに垂れ下がる感じで実っていたのに
+0
-0
-
162. 匿名 2025/04/15(火) 21:10:51
>>31
生ごみ肥料を作ろうと、野菜のくずを土に埋めて置いたらジャガイモの芽が大量発生した
小さく切ったジャガイモの皮から発芽したらしい
生命力凄いと思った+6
-0
-
163. 匿名 2025/04/15(火) 21:11:37
>>1
ハムスター用の常備菜で常に台所で育ててる+0
-0
-
164. 匿名 2025/04/15(火) 21:14:35
>>160
横
根元から茎を5㎝くらい残して水につけて根が出たら土に植えるだけよ
とても簡単+0
-0
-
165. 匿名 2025/04/15(火) 21:15:56
>>161
お米できたら脱穀して食べるのかな
凄いねぇ+1
-0
-
166. 匿名 2025/04/15(火) 21:20:34
>>149
それが、あんまり肥料はやってなかったんですよね。
逆に肥料不足でしょうか…。
他にいろんな野菜育ててますがここまで失敗したのは初めてでした。
そもそも、かなり株としては大きくなるみたいです。素人がやるにはコスパも悪いしなりすぎてもそればかり食べられないのであんまり手を出さないのが良いかも知れないですね。
+1
-0
-
167. 匿名 2025/04/15(火) 21:23:54
>>151
ズッキーニ難しいですね。
葉っぱがわっさ〜と茂って、こういう風に育つんだっていう点では面白かっです。
その年は青パパイヤとかとうがんとか変わったのに手を出したんですがどれもなかなかうまく育てるのは大変でした。
種残念だけど使えないですね。
トマトやピーマンを無難にやる方が良さそう。+0
-0
-
168. 匿名 2025/04/15(火) 21:51:13
>>1
伸びてくると愛着湧いてくるけどいつのまにか短くなってるからあれ?と思ってたら小学生の息子がちぎって食べてた+2
-0
-
169. 匿名 2025/04/15(火) 21:56:37
>>164
そうなんですか?!
ネギ大好きなんでやってみたいですw
ありがとうございました+3
-0
-
170. 匿名 2025/04/15(火) 21:58:57
>>22
花屋に売ってたから買ったけど寒くて実がなかなか育たなかったからコタツの隅っこに置いておいたら一個だけ赤いいちごがなった🍓+3
-0
-
171. 匿名 2025/04/15(火) 22:04:25
>>153
お水少しだけでいいんだ! 今度またやってみる!+0
-0
-
172. 匿名 2025/04/15(火) 22:14:45
>>38
家の前にずらーっと並べて植えたら朝家出る時はあっち向いてるのに帰ってくるときはみんなこっち向いててずっと太陽のほう見てるのかわいいなって思った+1
-0
-
173. 匿名 2025/04/15(火) 22:21:11
>>80
夫が原木貰ってきて日陰に置いてたらどんどん出てきた
おいしかった+4
-0
-
174. 匿名 2025/04/15(火) 22:28:01
>>148
ガルですくすく育つって教わったから植えた
子供達は嫌いだからカメムシ臭いって言われながら収穫したパクチー1人でムシャムシャ食べてた
+1
-0
-
175. 匿名 2025/04/15(火) 22:29:26
>>154
オシロイバナで遊んで楽しいのは小学4~6年くらいじゃない?
幼児にはまだ早い+0
-1
-
176. 匿名 2025/04/15(火) 22:32:25
猫草+1
-0
-
177. 匿名 2025/04/15(火) 22:42:19
>>152
なるほど
ほうれん草も蕾が伸びてきたので早速明日収穫して食べてしまおうと思ってます
教えてくれてありがとう!
+1
-0
-
178. 匿名 2025/04/15(火) 22:44:28
>>176
ネコの猫草は毛玉吐きのためだっけ
うちはうさぎがいるのでうさぎのおやつとしてたまに燕麦の種から育ててるよ+0
-0
-
179. 匿名 2025/04/15(火) 22:44:28
>>167
あの大きさがネックだよね
畑に地植えならたくさん作れるけど、プランターだと数株しか作れないから、雄花と雌花の咲くタイミングが合わなくて、受粉が出来なかった
その点、ナスやピーマンやトマトは一度にたくさん咲いて雄花雌花がないから受粉も簡単にできていいね
+1
-0
-
180. 匿名 2025/04/15(火) 22:46:41
>>173
おばあちゃんが趣味でしいたけ育ててたわ
原木を庭に放置してたので、冬に処分しようとしたら腐って分解した
そしたら中から大量のアリンコが出てきてびっくりしたよ
越冬してたのに真冬におうちを壊してしまった
+3
-0
-
181. 匿名 2025/04/15(火) 22:48:59
>>169
うちはスーパーで買って来たネギをプランター植えしてるんだけど
なんとなく食べずに育ててたら越冬して3年目の株になってるよ
めっちゃ丈夫なので楽しんで育ててね+1
-0
-
182. 匿名 2025/04/15(火) 22:50:17
>>168
あ~害虫にやられてもうたんやね・・・
って思ったらお子さんかーいw+2
-0
-
183. 匿名 2025/04/15(火) 22:52:01
>>171
横
葉が茂ってきたらけっこう吸水するから水が少なすぎるとしおれるよ
特に夏はそんな感じ+2
-0
-
184. 匿名 2025/04/15(火) 22:52:11
>>169
>>106です
>>164さんの言う通り
植える時に、4、5本ずつ束にして植えるのがポイント
そうするとお互いに支えあって倒れにくい+1
-0
-
185. 匿名 2025/04/15(火) 22:53:32
>>1
豆苗すごくきれいな緑でリポベジするのめっちゃ好き
このトピ平和でいいねぇ+3
-0
-
186. 匿名 2025/04/15(火) 22:54:10
>>181
うちのはコロナの時に始めて5年め
しょっちゅう収穫してお料理に使ってる
この前久しぶりに植え替えしたら根がこんなことになってたよ+2
-0
-
187. 匿名 2025/04/15(火) 22:56:05
>>186
なんと!
ネギって植え替えするんだ
根切りするの?
それとも株分けするのかな?
+2
-0
-
188. 匿名 2025/04/15(火) 22:57:54
>>121
うちも育ててたけど、毎日ウリハムシの仲間みたいなのたかってた。全部食べられちゃう感じ。薬まいても全く効果なくて、枯れて終わってしまった+0
-0
-
189. 匿名 2025/04/15(火) 22:58:58
グラジオラス+1
-0
-
190. 匿名 2025/04/15(火) 23:09:54
>>181
>>184
勉強になります
今ネギが高いので嬉しいです
>>186
年季が入ってますね^_^+3
-0
-
191. 匿名 2025/04/16(水) 00:03:21
>>32
花が咲くとかわいい+0
-0
-
192. 匿名 2025/04/16(水) 00:58:21
>>1
うちはインコと犬が大のお気に入り!
お互いに競って食べるから、毎週買うし育ててる。+2
-0
-
193. 匿名 2025/04/16(水) 00:59:51
>>183
いつも根っこ?が全部かぶるくらいお水入れてたから、ちゃんと観察しながら育ててみるね!+0
-0
-
194. 匿名 2025/04/16(水) 07:47:52
>>1
一度食べた後育てたけど自炊する暇なくてたまに水変えたりしてたけどそのうち枯れてしまった
豆苗すら枯らす生活なのかと恥ずかしくなった+0
-0
-
195. 匿名 2025/04/16(水) 07:48:28
>>96
真似する!+0
-0
-
196. 匿名 2025/04/16(水) 08:07:16
>>166
横
わかります
私も母もズッキーニに失敗してました
でも叔母は成功してました
私と母は中指くらい大きくなってそのまま溶けちゃう感じでした
叔母の家は高台で水捌けがいいです
私は半日影、母の家は平地ですが沢の近くです
水捌けかなぁと自分では思ってます+0
-0
-
197. 匿名 2025/04/16(水) 09:09:23
>>166
横
ズッキーニは成長ホルモンの関係で、受粉しないと溶けちゃったりしてうまく着果しないんですよ。
雄花と雌花が同時につくタイミングが合わなければ、近縁のカボチャの花粉をつけてもOK。
それか、トマトトーンというホルモン剤がホームセンターなどで数百円で売ってるので、それを希釈してめしべにスプレーしてあげると良いです。
私も最初失敗して、近所のカボチャやってる農家さんに聞きました。+0
-0
-
198. 匿名 2025/04/16(水) 09:36:27
>>21
いつも種しか手に入らなくて失敗していたけれど 去年初めて苗を買えた。
大事に大事に育てて 大成功。
今年も苗を探して頑張る!+0
-0
-
199. 匿名 2025/04/16(水) 10:22:45
ハバネロ+0
-0
-
200. 匿名 2025/04/16(水) 10:45:07
>>1
うちはインコと犬が大のお気に入り!
お互いに競って食べるから、毎週買うし育ててる。+0
-0
-
201. 匿名 2025/04/16(水) 11:56:02
>>98
前に100均のパキラ買ったけど、育て方が下手ですぐ枯らしてしまった(;_;)そこまで育てられるのすごいです!+0
-0
-
202. 匿名 2025/04/16(水) 12:09:19
>>118
いちごの飼い主です!
リビングやキッチンで育ててるわけではなくて、我が家はサンルームに棚を置いて、そこで育てています
虫や雨は入りませんが日光はほぼ遮られる事なく入ってくるのでライト等は使っていません!
冬場のサンルームはかなり冷えるのと、寒さに弱い植物もいるので電気毛布をつけています。
一株だけではなく零れ種で増やした苗やランナーから伸びた苗、おつとめコーナーにあった苗を復活させたりとイチゴだけでも10鉢近くあるので花が咲いたらランダムで綿棒受粉しています
我が家は小粒のハイドロとプレミアムっていう無機の土をブレンドして上からピートモスでマルチしています
液肥はパイポネックス
外に植えてある観賞用のワイルドストロベリーと比べるとやはり株が小さくて身も少ないですが、虫が嫌いで以前イチゴの中から巨大なイモムシが出てきた事がトラウマで食べ物は育ちが良ければ食べよう〜くらいの気持ちで室内栽培しています
+1
-0
-
203. 匿名 2025/04/16(水) 12:14:28
>>111
液体肥料は使っていますが固型の置くだけや元肥は使っていません。
我が家は室内だとHB101と、パイポネックスをメインに使っています
お庭だったら木酢液をよく撒いています!
ベランダでも風通しと日中数時間の日が当たればいいと思いますが完全日陰や手すりの影に隠れて薄暗いと難しいかも知れません…
私はサンルームと庭でしか育てたことがないのでアドバイス出来ず申し訳ないです💦
手すりの陰になってしまうなら、お住まいによりますが手すりにぶら下げるタイプのプランターでお外に出してみたら日照確保できるかも知れません!
階下にお水や土が落ちないよう配慮が必要ですが、選択肢として…+1
-0
-
204. 匿名 2025/04/16(水) 12:17:30
>>105
無機の土だと虫も卵も入ってないのでオススメです!
私はよくハイドロボールの小粒、プレミアム用土を家用に使っています!
観葉植物用ってあるのですが、イチゴも小松菜も問題なく育っているので機会があれば使ってみて欲しいです!+2
-0
-
205. 匿名 2025/04/16(水) 14:26:35
>>25
日本名では二十日大根+0
-0
-
206. 匿名 2025/04/16(水) 15:57:43
>>201
園芸初心者の夫が育ててます
最初に小さいビニールポットから植木鉢に植え替えた以外は、たまに水やりしてるだけでけっこうほったらかしだけど、すくすく育ってます
+2
-0
-
207. 匿名 2025/04/16(水) 16:03:01
>>205
なのに30日はかかる笑
冬場ならもっとかかる+1
-0
-
208. 匿名 2025/04/16(水) 16:07:54
>>187
収穫繰り返すと、分けつしてわさわさしてくるし、根詰まりで土が硬くて水はけも悪くなってきたから、植え替えたよ
根切りもしたし株分けもしたよ
根が強いからハサミでガシガシ切った
2、3年ごとに植え替えた方がいいみたいよ
+1
-0
-
209. 匿名 2025/04/17(木) 06:33:00
>>201
パキラ、水やりのタイミングと冬越しが難しいよね。今年は上手くいった!と思ったら、ちょっとした油断で弱らせてしまったり。初心者向けって紹介されることもあるけど、実は初心者には向かないって園芸のプロの人がYouTubeで言ってた。+2
-0
-
210. 匿名 2025/04/17(木) 15:23:44
>>12
うちに7つあるw
手がかからないしおしゃれになるから初心者向けだよね+1
-0
-
211. 匿名 2025/04/17(木) 15:29:32
ひよこ豆、育てた方います?
今年やろうと思ってるんですが日本の気候だと湿度が高くて難しいと聞きます。+0
-0
-
212. 匿名 2025/04/17(木) 15:56:09
>>196
確かに水捌けも重要なポイントかも知れませんね。
おばさんはなかなかの園芸上手なのか、立地に恵まれたのか…。
こんなに皆さんからコメントもらえるとは思いませんでしたが、結構な確率で同じような目に遭ってる方が多くて謎に安心しましたw
+0
-0
-
213. 匿名 2025/04/17(木) 15:58:42
>>197
確かに人工的に受粉とかはわざわざしませんでした!
かぼちゃとトウモロコシの時はやったけど、ズッキーニも必要だったんですね。
皆さんの失敗談を聞いたり、197さんにも色々教えて頂いたので成功させたい気持ちも少しは芽生えたんですが、
場所とるしそもそもそんなに食べないしな…と悩ましい感じです。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する