ガールズちゃんねる

大人になるにつれて気難しくなっていく

137コメント2025/04/15(火) 22:16

  • 1. 匿名 2025/04/14(月) 22:26:42 

    普通みんな丸くなりますよね。
    35になりましたが、年々自我が強くなり友だちも減っています。

    どうしたもんか。

    同じような方いますか?

    +164

    -13

  • 2. 匿名 2025/04/14(月) 22:27:16 

    頑固になるパターンもあるよね?

    +132

    -0

  • 3. 匿名 2025/04/14(月) 22:27:19 

    みんな丸くなるかな
    私は頭固くなってるw

    +81

    -1

  • 4. 匿名 2025/04/14(月) 22:27:31 

    >>1
    大人になるにつれて気難しくなっていく

    +45

    -6

  • 5. 匿名 2025/04/14(月) 22:27:35 

    大人になるにつれて気難しくなっていく

    +87

    -5

  • 6. 匿名 2025/04/14(月) 22:27:36 

    そんな事ないよ
    脳が劣化していくはずだから!

    +5

    -6

  • 7. 匿名 2025/04/14(月) 22:27:37 

    大人になるにつれて気難しくなっていく

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2025/04/14(月) 22:27:51 

    大人というか加齢

    +33

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/14(月) 22:27:57 

    大人になるにつれて気難しくなっていく

    +6

    -1

  • 10. 匿名 2025/04/14(月) 22:28:01 

    大人になるにつれて気難しくなっていく

    +10

    -2

  • 11. 匿名 2025/04/14(月) 22:28:01 

    大人になるにつれて遺伝の要素が出てくるらしい

    +49

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/14(月) 22:28:21 

    年寄りは大抵気難しい

    +87

    -1

  • 13. 匿名 2025/04/14(月) 22:28:23 

    仕事柄かな
    ふわふわしてると舐められるので
    職場も丸い人あまりいないよー

    +31

    -3

  • 14. 匿名 2025/04/14(月) 22:28:35 

    結局人による。私は気難しくなってる

    +56

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/14(月) 22:28:41 

    >>1
    丸く見えるようになるだけだと思う
    内面が頑なになっていって周りのことどうでも良くなって衝突しなくなる。

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/14(月) 22:28:49 

    自我が強くなったんじゃなくて、嫌な事をしたくないだけだよ私は。我慢してまでその友達といて楽しい?

    +62

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/14(月) 22:28:49 

    ひとまず表に出さなくなっただけ。距離が近づいたりカッとなると剥き出しになるよ。

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/14(月) 22:28:52 

    経験に裏打ちされた勝利の法則なのでは

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/14(月) 22:28:54 

    これこそまさしく老害ってやつだな

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2025/04/14(月) 22:28:59 

    前頭葉の萎縮

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/14(月) 22:29:11 

    >>1
    歳を重ねるにつれ我慢やストレスのない生活を求めるから、我慢するくらいなら付き合わなくていいってスタンスにならない?
    だから年々友達は減っていくけど、いないならいないで支障はないというか

    +104

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/14(月) 22:29:17 

    体調悪くなって余裕なくなった。
    体調で性格も変わると思う。

    +51

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/14(月) 22:29:20 

    >>5
    伏し目がちの顔すごく美人

    +8

    -10

  • 24. 匿名 2025/04/14(月) 22:29:21 

    >>4
    どこに泣くような要素の文が書かれてるの?

    +3

    -5

  • 25. 匿名 2025/04/14(月) 22:29:41 

    >>1
    それこそ経験によるかと。
    若い時に色々と挫折を味わったりドン底を見ている人は、何気ない日々に感謝できて全て当たり前ではなく奇跡なんだと思えるから尊い日々や周りにに感謝して過ごしているから丸くなるよ。

    +22

    -9

  • 26. 匿名 2025/04/14(月) 22:29:50 

    >>1
    体はどんどん球体に近づいてる

    +15

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/14(月) 22:30:02 

    脳が萎縮して柔軟性を失い、セメントみたいに固くなっていくのが老化らしい

    +22

    -1

  • 28. 匿名 2025/04/14(月) 22:30:16 

    >>1
    経済的格差出来たから話し合わないマウントになるみたい

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/14(月) 22:30:22 

    >>1
    それ本当にあなたの我?
    親の我はちゃんと乗り越えた?

    +0

    -4

  • 30. 匿名 2025/04/14(月) 22:30:27 

    嫌いなものが増えていっているし、嫌いなものを嫌いと言えるようになってきた。

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/14(月) 22:30:48 

    無理して人に合わせないから一見穏やかかもね

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/14(月) 22:31:08 

    若いときはぽやっとしてても周りに守られてたけど、仕事で独立して家庭を持ってからナメられたくないと思うようになった

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/14(月) 22:31:33 

    大人になるにつれて気難しくなっていく

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/14(月) 22:31:33 

    >>2

    老化して脳の前頭葉が萎縮したりホルモンが減ると我慢できなくなるらしいから、むしろカスハラジジイとか見ても頑固な人が増える気がする

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2025/04/14(月) 22:31:42 

    >>13
    そういう発言する人って自分は弱そうな人に
    意地悪するねなんで?

    +4

    -2

  • 36. 匿名 2025/04/14(月) 22:31:43 

    人間は70歳過ぎると、赤ちゃん返りして幼稚になる

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/14(月) 22:31:48 

    前頭葉が萎縮していくのが怖い
    脳トレにピアノとかパズル、英会話あたりをやってみようかな。趣味としても楽しそうだし

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/14(月) 22:32:50 

    年かさねて経験してくなかで、優しいだけじゃ逆に痛い目見るとかわかってしまって守りに入ってる。気難しいというか気を許せない。

    +43

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/14(月) 22:33:31 

    主です。皆様ありがとうございます…

    友だちの些細な言葉にも引っかかったりなんかして

    嫌になります

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/14(月) 22:34:13 

    >>25
    > 若い時に色々と挫折を味わったりドン底を見ている人は、何気ない日々に感謝できて全て当たり前ではなく奇跡なんだと思えるから

    いや、皆が皆綺麗にそっち方面に行くわけではないよ

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/14(月) 22:34:13 

    若い頃はめんどくさい気難しい女だったけど、最近は気難しいおばさんとか誰も寄り付かなくなるからおばさんなりに可愛い人でありたいと思うようになった

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/14(月) 22:34:51 

    私はどんどん卑屈になってきてる気がします。そんな自分が大嫌い。なんだか顔も意地悪な顔に見えてきてる…

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/14(月) 22:35:13 

    >>1

    気難しいね!とか他人に言う奴は大体そいつ自身がデリカシーないパターンでない?

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/14(月) 22:35:58 

    >>10
    まじで?
    アゴとか鼻の形全然違うけど

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2025/04/14(月) 22:36:09 

    どうしたもんかって主さぁ…
    大人になるとはこういう事。家を守る。これが社会なのよ

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/14(月) 22:36:51 

    >>39
    友達も永遠ではないから一緒にいてストレスになる場合は離れるのも大事だよ

    環境変わると人も変わるんだから

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/14(月) 22:36:57 

    >>1
    35くらいじゃまだならなかった
    42ごろからそうなってきた
    独身です

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/14(月) 22:37:14 

    >>45
    あ、単身者です

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/14(月) 22:37:38 

    若い女の子が仏頂面して歩いててもそんなに威圧感ないけど、おばさんがしてたら周りも怖いし嫌だろうと思ってなるべく穏やかに感じよくしようと思うんだけど、ふとした瞬間に素の顔になっちゃうんだよね
    威圧感のない感じの良いおばさんになりたい

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/14(月) 22:38:01 

    >>38
    気を許しあう関係を美化するのをやめた。親しき仲にも礼儀ありという言葉が身に染みるようになった。

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/14(月) 22:38:44 

    >>39
    呼吸浅くなってない?
    まあ、現実的なことに原因あるかもしれないけど、だいたい呼吸浅かったら姿勢悪くなると自信の感情が減ってきて他人の言葉が気になるようになったりもするよ。
    歳だからと姿勢が崩れるのを許さず、胸を張っていましょ。
    姿勢と呼吸大事。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/14(月) 22:39:00 

    >>40

    でしょうね。
    それでそう思えた人は丸くなるし、そうじゃない人は自己主張強めの他責思考で面倒臭い人になってくわ。

    +2

    -4

  • 53. 匿名 2025/04/14(月) 22:39:21 

    人に拗らせてるとか言ってる人の方が気難しい。
    従わないとすぐこれ言ったりするしね
    本人は至って丸くなってると思ってるけど。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/14(月) 22:40:04 

    主です。
    大親友と世界滅亡の話になり
    私が「別に滅亡しても構わない」と言うと
    「あなたにはそーゆー人(旦那)がいないからそう思うんだよ」

    と言われました。
    親友は既婚者、私はバツイチです。



    その言葉に悪意がないことも分かるけど、なんだかモヤモヤと消化できずにいます

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/14(月) 22:40:41 

    >>35
    何なのこの人
    意地悪してきた奴に直接聞けば

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/14(月) 22:40:56 

    >>39
    具沢山味噌汁派って言ったら「私は具が少ない方が好きだな」て言われるみたいなことが積み重なった幼馴染と半年前くらいに切れた
    いい歳して人が好きって言ってるものにいちいち逆言ってくるとか、小さいマウント取られたりするのがなんかめんどくさかったんだけど、自分が気難しいからなのかな?とも思う

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/14(月) 22:41:01 

    >>52
    色んな人がいる、色んなパターンがある、一概に言えない、一括りにできない、という事を理解できるのが大人ではないかしらね

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/14(月) 22:41:22 

    >>55
    意地悪する人って皆んな舐められたくないって言ってた
    自分はするのに 

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/14(月) 22:43:59 

    ストレスも関係してそう

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/14(月) 22:45:07 

    >>25
    大きな挫折していなかったり、どん底を見ていない人の方が性格は穏やかだと思うよ。

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/14(月) 22:45:40 

    優しかった友人達は皆、気難しくなって我を通してくる。ワガママだった私が受け入れている。立場が変わってしまった。

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/14(月) 22:46:09 

    >>1
    わたしも!38歳だけど全く同じだわ!
    昔は笑って流してたこともものすごく腹が立つようになってきた

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/14(月) 22:46:27 

    >>47
    42だとほぼ子供も大きくなってだんだん差が出てくる頃だね

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/14(月) 22:47:08 

    >>1
    若い頃よりYES・NOの意思表示ができるようになった。
    その分のストレスが減ったせいか、人は人で自分は自分と思えることが増えて、無駄な正義感もなくなったから、お節介で口挟むことが減った。
    人それぞれだよなーと思うから。

    35歳くらいなら、まだまだ元気で未熟だから自我が強くなってもおかしくないと思う。
    50とか60過ぎて、おおらかになる人いるから、主さんもその頃にはそうなるかも。

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/14(月) 22:47:41 

    >>5
    これは分かる。
    結婚してるけど、1人の時間必要だし。

    +35

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/14(月) 22:49:54 

    >>1
    わかるー同じ35歳
    イライラしやすいし色々気になるし、自分で自分がめんどくさいー。
    そして人相にも出てきてる気がするし勿論友達はいない(元からいない)
    疲れるので一人行動が好きだし人が多い日や時間は家にいる。

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/14(月) 22:52:18 

    中年というかオバサンになったらそんなもんじゃない?私はそこからガンになったらすべてがどうでも良くなったけど。サッサと仕事終わらせて帰って寝たいだけで。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/14(月) 22:54:55 

    >>16
    若い時より人に合わせなきゃって気持が減ってきた
    嫌な思いするくらいなら一人でいいやーってやっていった結果友達がいない
    いいのか悪いのかわからない

    +33

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/14(月) 22:54:57 

    >>1
    若い時は自我や善悪や世の中の仕組みがわかってなくて
    他人の意見を鵜呑みにしたり
    他人の無礼を許したりしがち
    自分もまだまだ未熟だしと思って我慢もした
    歳をとると自分のラインがわかってきて
    言うべきことは言うし
    わかってもらえなければそれでもいいと思える
    もう一歩進むと全て受け入れる仙人みたいになれるんだろうけど
    別になりたくない
    まとめると年取って丸くなるのは幻想かな

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/14(月) 22:55:27 

    >>5
    具体的にどう言うことだろう?

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/14(月) 22:55:30 

    >>1
    中年のやかましいおばちゃんみたいな?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/14(月) 22:56:34 

    >>1
    仕事でも私生活でも周りに助けて支えてもらうような歳だった頃は謙虚でいい子ぶってた

    自分の力で何とでもどうにでもできるようになって部下もできて、支えたり助ける側にまわるようになってから自我が強くなったなと思う

    あとキャリア積んで自分に自信がついたら嫌われるのが怖くなくなった

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/14(月) 22:58:25 

    >>39
    わかるわかる、本当ならなんでもない他人の言葉とか言葉づかいとか内容とかイラッムカッと来るようになった。
    今日も仕事終わって一人でサクッと飲んで帰ろうと思って飲食店入ってさ。
    席に通されてタブレット注文だったんだけど、しばらく悩んでメニュー選んで送信しようとしたら「チェックインされてません」ってエラー表示になってスタッフさん呼んだら「あーはい」ってハンディで何か打ってて「もう一回送信してください」って。
    タブレットで送信押したら送信出来たんだけどさ。
    そっちがチェックイン処理してなかったの悪いのにそのあとも失礼しましたの一言も無く去って行ってイラッとして。
    その後も料理運んできてテーブルに置いてくとき「失礼しまーす、枝豆」とか「失礼しまーす、餃子」って何故か料理名でブツッと終わる。
    「枝豆です」「餃子です」でしょうが!ってイラッとして。
    日本人の若い学生バイトっぽかったけど。
    アラフォーになって気難しくなって日々こういうことにイライラして勝手に自分でストレス溜める日々です

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/14(月) 22:58:30 

    そもそも、かつてからの友だちも
    バックボーンとか環境が違う生活の積み重ねで、
    価値観が合わなくなることは当然なのかも

    今までなーなーで流せたことが、どうしても受け入れられないこととかあるし

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/14(月) 22:59:07 

    周りが自分より年下になってきて
    長く生きてきた自分の考えが
    正しいと思ってしまう感覚はあるかも

    老いた親がそうなので嫌な思いをしてるから
    気をつけようと思っています

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/14(月) 23:01:52 

    >>1
    考え方が凝り固まってくるよね

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/14(月) 23:06:51 

    >>1
    気難しいというより、感受性と共感力が年々高まってきてしにそう(笑)いろいろ感じすぎて、頭おかしくなりそう💦

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/14(月) 23:07:55 

    私も!ちょっと更年期かと思うほどイライラするし他人の言動許せないし、せっかちがひどくなり頑固にもなってる。踏み込まれて自分を晒しすぎて友達失くす。1人でも平気だからいいんだけどね。期待持って撃ち落とされての繰り返しで、たまに疲れる

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/14(月) 23:10:05 

    >>70
    相手に合わせて生活したくないってことじゃない?

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/14(月) 23:10:53 

    >>25
    わかるわ
    私は病気と介護を乗り越えて丸くなった気がする
    いろんな人の立場を知ったおかげで、些細なことに怒らなくなったし、諦めるのも上手くなった
    何もない毎日が本当にありがたいよ

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/14(月) 23:12:13 

    >>1
    心も体も丸くなってきた。
    なんか「どうでもいいや」とか「まあ人は人だし」って感じで、他人に期待しなくなった。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/14(月) 23:21:53 

    >>11
    うちの母親がかなり我というか癖強なので、私もそうなるのかと思うとキツすぎる

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/14(月) 23:23:33 

    >>54
    それって冗談半分の話しでしょ?
    マジレスしてくるのウザいな

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/14(月) 23:25:22 

    >>54
    とりあえず身バレ心配しよう。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/14(月) 23:29:40 

    私は気が小さくなっていく
    年取ってから人見知りみたいな感じになって、昔は誰とでも初対面でも割と馴染めてたのにどうかしてるわ
    多分年齢とともに何か自信みたいな物が失われてるような気もする

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/14(月) 23:32:58 

    専業主婦を経験して
    家庭内で夫や子供に対して
    自分の意見が通るから
    その感じが社会に出て抜けなかった経験はある

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2025/04/14(月) 23:34:34 

    >>1
    皆それぞれ『自分』で大人になってるからね。これはこうみたいなこだわりがどんどん出てくるんだと思う。それ分かってると、あなたはそうなのね、で済むよ。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/14(月) 23:35:29 

    >>85
    わかります。いろんな人の立場、考えかた、感情を、無意識にくみ取りすぎてて、自分も気が小さくなっていってます、、

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/14(月) 23:55:01 

    >>11
    身体的にもですかね?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/15(火) 00:04:32 

    >>16
    友達といい人付き合いに良い記憶があまり無いから、本当に頑張らなくなった
    でも話さないといけない時はちゃんと話してるからそれで良しとしてる

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/15(火) 00:06:37 

    頑固にはなるけどスルースキル(もはや他人はどうでも良い)も上がる。適当に流すようになるので丸く見えるだけじゃないかな

    良く言えば多様性を認めるようになった

    何か私と考えが違うことを力説してるなー
    ○ちゃんはそういう考えなんだね
    でも私は違うって思いつつ「へぇ~」とか「そーなんだー」で気にしてない
     
    そして相手もスルースキルが高くなってるだろう
    私が適当に聞いてるの気づいてもスルーしてるだと思う

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/15(火) 00:07:10 

    >>89
    見た目って年取った方が親に似てくると思う。

    若い時はそうでもなくても不思議と親の形になっていくよ。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/15(火) 00:09:04 

    >>69
    他人の意見を鵜呑みにしたり
    他人の無礼を許したりしがち
    自分もまだまだ未熟だしと思って我慢もした

    凄くよく分かります
    年取ったらいろいろ経験して人の狡さをよく知ってるから、人の話は真に受けないし、無礼な他人とはしっかり距離を置きます
    他人よりも自分を大切にしたいので変なストレスを抱えたくない
    気力もないし

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/15(火) 00:14:10 

    >>21
    わざわざ会って(また約束するまでも人によってはスムーズに行かない)、相手の愚痴悪口やなんてこと無い日常話を聞き続ける気力も無いし、こちらも相手に気を遣いつつ話したいことも話せることも特に無いから、本当に連絡しなくなりました

    ドタキャンや遅刻繰り返したり八つ当たりしたり変なストレス与えてくる人もいるし

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/15(火) 00:26:33 

    そんな時期もあったな
    それで色々上手く行かなくなって
    でもそれは一人相撲だったと気がついて
    これからは割り切ることにしたら
    気持ちが晴れて大らかになれた

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/15(火) 00:28:33 


    自己愛の人だと年々頑固人
    さらに次々嫌がらせが人間

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/15(火) 00:41:11 

    >>54
    みーんな一緒に◯ぬならいっかーと思う派

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/15(火) 00:49:39 

    無理して人間関係を維持しようと必死にならなくても、みんな忙しくて会う頻度も減るし年に数回、たまに会うくらいが私にはあってると思えた。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/15(火) 00:54:17 

    >>21
    なんかもう気を使うことが、年々しんどくなるねって友達と最近話してる。だから、不要と思う環境はどんどん断捨離してしまうよね。本当に必要なものを見極めてるから、いいんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/15(火) 01:03:17 

    >>5
    そんなの誰だってそうだろう。
    誰かに生活のペースを乱されたい人なんているんか。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/15(火) 01:17:46 

    大らかで器の大きいと思ってた友人がただ単に面倒くさいから個人的主張をしてこなかっただけで、30歳過ぎてからタガが外れたように自己中な性格になった。もともと言ってることと行動が反してたから合点がいった。無理して良い人ぶっても続かないだろうな。年齢重ねたら内面が顔にでるってそういう事。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2025/04/15(火) 01:26:36 

    >>21
    若い頃は経験もなくみんな無知、良くも悪くもお人好しで騙されやすい、だからこそ朗らかでいられる
    でも30代になると色々気付くし悟ってしまう
    そうしたらそんなに気安く人付き合いはできないかなぁ

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/15(火) 01:41:42 

    >>1
    主さんと年齢からすべて同じ!それに加え潔癖も強くなってほんと生きづらいよ…
    どうやったらおおらか、穏やかになれるの…?

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/15(火) 03:06:05 

    周りの目というのが本当に気にならなくてどうでもよくなってる
    悪口言われようが私の生活に関係ないしなー考えるだけ無駄
    なんなら関わる人少なくなって嬉しい
    昔は正義感あふれる人間だったんだけどなー
    正義振りかざしたほうが悪者になるし、正直に生きるのも損だし、相手は変えられないしーと思ってたらこうなった
    家族いるから他人いなくても普通に幸せ

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/15(火) 03:18:16 

    元から丸くて丸いままの人
    元から尖ってて尖ったままの人
    元は丸かったけど尖ってきた人
    元は尖ってたけど丸くなってきた人

    いろいろいるんじゃないでしょうか
    最低限、自分を不幸にしないバランスを目指したらいいんじゃないでしょうか

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/15(火) 04:53:58 

    >>1
    認知症でも怒りっぽくなる人と
    ほんわかタイプに分かれるよね

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/15(火) 04:55:45 

    >>100
    誰かと同居していれば生活のペースは嫌でも乱れると思うけど

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/15(火) 05:15:17 

    >>1
    丸くなるとしたらもっと年取ってからじゃないの?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/15(火) 05:16:10 

    小さな子供はだいたいピュア 大きくなるほど薄汚れていく
    性とか知ったらなおさら

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/15(火) 05:32:50 

    競争社会じゃ他人は敵だから順応しただけ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/15(火) 05:50:17 

    40越えたあたりから覚えていられなくなってきたwボケなのかなそれはそれで深刻だけど生きやすくなった

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/15(火) 06:08:55 

    自我は強い
    あと挨拶とか返事できない人が本当に無理になった
    他人に求めてることはこれくらいなのにこれすら満足にできないの?って思ってしまう
    仕事で訳わかんないことしてもイラッとしつつ流せるのに

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/15(火) 06:19:50 

    >>11
    若いときに動いたことが身に帰ってくるというかそれが親の遺伝だと実感するわ

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/15(火) 06:27:03 

    >>54
    逆に親友からみたら

    親友も親友が大事に思ってる人たち(夫やあなた)も死んじゃって別に構わないとあなたが思ってるようにも受け取れない?
    悪気はないけどモヤモヤすると向こうも思ったのかもよ

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/15(火) 06:28:43 

    >>40
    現時点でそれなりに満たされたゆとりがある生活を送る事ができているかどうかだよね
    他責他罰の人て厄介だし嫌いだけど、でも他人のせいにしたくなる酷い環境てあるし

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/15(火) 06:52:26 

    >>8
    経験則が積み重なって来ますよね。今なら最初から絶対友達にならないなって人がいます。年賀状くらいのやり取りになってるけど。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/15(火) 07:17:08 

    >>36
    うちの職場のおっさん連中、70過ぎてなくてもすでに幼稚なんだけど
    仕事もまともにできないのばっかり

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2025/04/15(火) 07:23:11 

    >>56
    そんなことないよ。明らかにこいつ私と逆のことばかり言ってくるな、って感じたら相手はこちらに共感するつもりがないってことだから、そんな人とは仲良くする必要ないと思う

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/15(火) 07:48:29 

    >>15
    本当それ
    そこまで熱くなることが無くなるんだよね
    あとはいつまで経ってもヤバいやつはいるから
    そういう人に対してこっちが穏便に振る舞ってるだけ
    まさに大人になってやってるって感じ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/15(火) 07:55:24 

    >>1
    最近は生活不安が大きいから、年取り次第丸くなる人なんて少数派だと思うけど

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/15(火) 08:52:19 

    気難しくなる人と丸くなる人に分かれる
    中間の人がいなくなる

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/15(火) 08:57:37 

    >>54
    世界滅亡の話してる時点でだいぶ仲良いから大事にしなよ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/15(火) 08:59:39 

    女性は基本男性の職場から比較的近い場所に転居する。
    九割くらいの知り合いが結婚したら遠くに行った。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/15(火) 09:25:03 

    >>1
    許容量が減った…

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/15(火) 10:50:15 

    >>2
    父親は中年期以降ワガママで頑固になったけど、晩年はとても穏やかになったよ
    看護師さんにも「めちゃくちゃいい人」と言われるくらいでした
    今思うと男性更年期だったのかも

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/15(火) 11:12:13 

    >>54
    マウントのように捉えたかもしれないが、友達からしたらトピ主がネガティブな事言ってるなあとモヤモヤしたかもしれない
    多分、その人は旦那さんとうまくやっているから、大事な人がいるのにこの世の終わりなんて考えたくないんだろうな

    という私は今すぐ滅亡しても構わない派なのだが
    自分語りごめんね

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/15(火) 11:26:09 

    学生時代からの友人たちの中で、昔は怒ることなんてなかったのに結婚した辺りから、ちょっとしたことでイラッとした空気出して言葉をぶつけてくるようになった子がいる
    多分、旦那が穏やかで受け止めてくれてて、自分自身を素で出せるようになってきたんだろうな…と思ってる
    それがその子にとっていいことだと分かっていても、やっぱりイラッとされるのもいい気がしないというか怖くて、疎遠になってしまった…

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/15(火) 12:10:15 

    >>54
    親友が、あなたがバツイチなことを知っていてコレ言ってるのなら、(親友なのだから、きっと知っているんだよね?)相当に性格悪い発言だと思うよ
    マウントでしょ

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/15(火) 15:11:09 

    >>54
    旦那や子どもみたいに守りたい人が居ないから、って意味で言ったのかな?
    世界滅亡するんだから守るも何もないのにね。
    明確な悪意とは違うけど
    もともとそのお友達はあなたがバツイチであることに対してマウント気味だったのかもしれない
    そういうことが年齢と共に隠せなく?なってくることはあるよ

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/15(火) 18:25:55 

    >>11
    隠しきれないバカが出てくるという事?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/15(火) 19:13:55 

    わかります。
    こっちも我慢出来ないし
    向こうも

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/15(火) 19:34:30 

    >>1
    貴方は悪くない…
    悪くないよ…..!!!!
    私もそうだから!!!!!!!!!!

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/15(火) 20:35:40 

    >>1
    わかるよ・・。
    自分は少し年上だけど、まさにそう。
    自分の場合は数年前まで自分で言うのもあれだけど、かなり相手軸のいい人をしてきて、別に最初は嫌われたくないからとかじゃなくて結構人が好きでお人よしでやってたんだけど、全否定されたり嫌われたくないからだろだのテイカーに吸い尽くされて感謝や愛情どころか捨て台詞と存在の否定とかされて、爆発して今に至るから、人間嫌いと恨みと憎しみが募ってしまって、それまでの人生のいい人分反対方向になってる。
    我慢したく無いし自分を抑えて相手に譲ってやりたくもない。
    散々してきて損ばっか。もう自分を相手のためになんて使いたく無いし我慢も譲歩もしないって決めてみーんなきらい、いらない!っと思って生きてる。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/15(火) 20:50:12 

    >>1
    私の妹も35だけど、全然丸くないよ( ̄▽ ̄;)
    頑固で謝らないし、「自分は悪くない!」と思うと相手を徹底的に攻撃したり。
    前はもっと優しかったんだけど……

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/15(火) 21:05:51 

    >>2
    仲が良い友達がいたんだけど、40過ぎた辺りから急に頑固になって説教臭くなった。
    些細なことでキレられて、話も合わなくなり、次第に連絡することもなくなった。
    だけど久しぶりにどうしても用事があってLINEしてみたんだけど一向に既読にならなくて、どうやらブロックされたみたい😂
    ブロックされたこれと言った理由が見当たらないので最初は困惑したけど、結局頑固になってきた頃からもういろいろ合わなかったんだよなぁって、もう諦めてる。
    今の時代、歳を取って丸くなる人なんて稀なんじゃないかなぁ。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/15(火) 22:00:54 

    >>50
    確かに。
    いい距離感がないと
    付き合っていけない。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/15(火) 22:16:06 

    年をとると丸くなるって嘘よ。老いると気難しく融通がきかなくなっていく

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード